-
1. 匿名 2021/12/30(木) 21:09:16
問題点はふたつ。
ひとつ目は、「体重は減るが、健康を害する」ということ。
せっかく体重が減っても、体力も落ちてやる気がなくなってしまったり、病気になって寿命が縮んだりしてしまっては、元も子もありません。
そしてふたつ目は、すべてのダイエットに共通している問題。「いったんダイエットに成功しても、減量した体重を維持できない」ということです。いわゆるリバウンドです。
2020年に「British Medical Journal」誌にて、「糖質制限ダイエット」などいままでに提唱された代表的な14のダイエット法の効果を検討した論文が発表されました。
その結果、ダイエット開始6カ月の時点では、すべてのダイエットに体重減少効果があったことが確認されました。
しかし、そのすべてのダイエット法において、1年後にはその効果がなくなっている……つまりリバウンドしてもとに戻っていたことが確認されています。
ダイエットを成功させるためには、まず「過去から学ぶこと」が大切です。「過去に学ばない者は、過ちを繰り返す」という格言があります。それはダイエットに関しても同じなのです。
では、諦めて目の前にあるハッピーターンを食べたいと思います。
+373
-13
-
2. 匿名 2021/12/30(木) 21:10:17
習慣を治さないと無理じゃない?+168
-4
-
3. 匿名 2021/12/30(木) 21:10:24
![「意志が弱いからではない」何度やってもダイエットに失敗する人たちの共通点]()
+14
-35
-
4. 匿名 2021/12/30(木) 21:10:25
>>1
粉だけにしとき+81
-3
-
5. 匿名 2021/12/30(木) 21:10:46
ダイエットより維持の方がはるかに難しい+265
-0
-
6. 匿名 2021/12/30(木) 21:10:46
結局、有酸素運動だけじゃ駄目なんだよなぁ+85
-2
-
7. 匿名 2021/12/30(木) 21:11:04
テレビでやってたけどデブは
面倒くさいって言う脳内メカニズムになるから運動も面倒だと思うって言ってて殴られたような衝撃受けた。
本当に動くのが面倒くさい+297
-3
-
8. 匿名 2021/12/30(木) 21:12:38
けど太ってても困らないから仕方ない。見た目も慣れると気にならなくなるし。+105
-14
-
9. 匿名 2021/12/30(木) 21:12:43
真剣にダイエット取り組んでわかった。
失敗しながら体重って減っていくし、筋肉もつくんだなと。失敗してもいいんだとちょっと前向きになれたよ。
+181
-3
-
10. 匿名 2021/12/30(木) 21:12:59
運動で消費するカロリーなんてしれてる。200〜300。
結局は食事制限なんだよね。+219
-7
-
11. 匿名 2021/12/30(木) 21:13:13
>>6
そうでもない。
好きなもの食べて運動で10キロくらい痩せたことはある。
でも運動がすごい量だったけど。
ウォーキング30分
ジョギング30分
自転車30分
ピラティス60分
アクアビクス45分
を週二回してた。+11
-41
-
12. 匿名 2021/12/30(木) 21:13:25
何年もかけて太ってきたのに、短期間で成果出そうとするのが間違い+178
-2
-
13. 匿名 2021/12/30(木) 21:14:00
>医学的・生理学的観点から、食欲は我慢できないようにできている
だもの。もうあきらめようぜ。+129
-4
-
14. 匿名 2021/12/30(木) 21:14:22
お腹いっぱいなのに食べたいって
ストレスなんだよね
だから、ストレス無くさないと無理よ+173
-1
-
15. 匿名 2021/12/30(木) 21:14:59
なんだかんだ昔の人が言ってた「腹八分目」以上のダイエット方はない気がしてきた
糖質制限するとすぐ痩せるけど、目標達成すると米食いてぇ〜!米〜!って野球部男子ぐらい食べてしまうもん+161
-4
-
16. 匿名 2021/12/30(木) 21:15:16
運動したい意思もあるのだが、いかんせん今は時間がない。子供が小さいお母さん方、なんであんな細いんだ。生まれつきか?+27
-5
-
17. 匿名 2021/12/30(木) 21:16:21
ストレスが多い人に食べ過ぎの傾向が見られるのも、苦しい、つらい、という思いを抱いたときに、いちばん手軽に自分を慰められるのが、「食べる」ことに伴って感じられる快感だからです。
そうなのよ、手っ取り早く快感を得られるのって結局食事なのよ。+209
-2
-
18. 匿名 2021/12/30(木) 21:16:22
ある程度痩せるんだけどどっかで爆発して暴食暴食でリバウンドする+49
-2
-
19. 匿名 2021/12/30(木) 21:16:23
痩せたからって太ってたころの生活習慣に
戻したら意味ないんだよね。
理想の体重をキープできる生活習慣を
見つけることがダイエットなんよ。+97
-0
-
20. 匿名 2021/12/30(木) 21:16:58
>>9
ごめんなさい、失敗ってなに??+7
-0
-
21. 匿名 2021/12/30(木) 21:17:33
デブって、我慢が出来ない、自己管理が出来ない、怠慢な自分を
常に自己紹介しながら歩いてるようなもんだからな
そんなのと友達と思われたくないし、一緒に外を歩きたくない
なんというかデブは、俺の人生に関わって来ないで欲しい。
デブって元々レベル5のデブから生まれた訳じゃないよな?
レベル1があってレベル2を経験してレベル3を経てレベル4の段階を踏んで来てる訳だろ?
その間に鏡も見るし集合写真も撮っただろ。それで自分が奇形な事に気付かない精神
「これでいいや」と納得した上で外を出歩ける神経
体型は病気でも体質のせいでもなんでもない、身だしなみだ
鼻毛出てたら笑われるだろ?全裸で歩いてたら指さされるだろ?
それと同じレベル。100%デブを見下してるよみんな。
テメーが勝手に太ってるだけなのに 「体型の話はやめて」みたいな空気を
自分から出すからウゼーしキメーしクセーんだよクソデブが。
集団の時は普通に接するよ?周りの目があるから。でも心の中では大爆笑。なにその体型
アメリカでは、公的に「デブは自己管理できてない」って見られるけど
日本ではみんなこっそりバカにしてる。「自分はぽっちゃりだから」と思ってる奴、テメーの事だよ。
女の人がする化粧って見た目をプラス数点上げる行為じゃんか。いわば見た目の微調整
見た目でマイナスぶっちぎってるデブが何数点稼ごうとしてんの?微調整よりまずやる事あるだろ
その体型で外出歩ける時点で自分の見た目は気にしてないもんだと思ってたけど
見た目気にしてんならまず痩せろよ。デブの人生におけるテーマがわからん。本気でわからん。
いい加減認めてくれ。デブがデブだと言われて怒るのは理不尽だ
100歩譲って太りやすい体質のデブがいたとしても じゃあ人並み以上に努力しろよって話だよ
例えば元が頭悪い奴だって勉強しなきゃバカ扱いされるのが当たり前だろ
自己管理ができない→だらしがない 食欲に抗えない→意思が弱い
初対面の相手から自分がどう見えるか、思われるか考えることすら放棄した時点で
社会に生きる者として終了しているのよ。デブのイメージが良いわけないだろうが。
ここまで書かれて自分の身体について見直していこうと決心しないようじゃ
お前 もう駄目だわ 一生ネットで架空の自分でも作って現実逃避してろやデブ+23
-74
-
22. 匿名 2021/12/30(木) 21:17:51
>>10
ご飯100gにしただけだけど運動筋トレしたらやせたよ。そんな無理な食事制限はしなくてもいいんだと思う。
兎に角筋肉つけて脂肪を燃やしやすくすればいいんじゃないかな+69
-9
-
23. 匿名 2021/12/30(木) 21:17:52
食べれるうちは美味しく食べたいと思うけど
ダイエット意識しないと際限なく増えてくから意識するのは大事だよね
毎日体重計るとか+51
-1
-
24. 匿名 2021/12/30(木) 21:18:03
海外のダイエット成功者をすごい人数を追跡していくという研究でリバウンド全くしなかったひとはゼロで、数キロもどっただけの方が少しいて殆どは元にもどってた+56
-1
-
25. 匿名 2021/12/30(木) 21:18:17
体重3桁の人の食生活が知りたいpart7girlschannel.net体重3桁の人の食生活が知りたいpart7このトピックのファンで過去のものは全部見ています!!クリスマス、年末年始と続きますがみなさんどんなものを召し上がっていますか? 3桁はいってないけどあと一歩…という方のコメントもお待ちしております!! 皆さんに美味...
痩せるわけないだろ+16
-3
-
26. 匿名 2021/12/30(木) 21:19:25
>>16
やれることからと思い朝のパンを米に変えて腹持ちよくさせたり、腹八分目とかにしてる。
でも、ほそいとかまではいかない。やっぱ運動なんだろうなー。みんな細い。+20
-0
-
27. 匿名 2021/12/30(木) 21:20:48
>>3
お腹周りめっちゃ親近感w+73
-1
-
28. 匿名 2021/12/30(木) 21:20:54
食欲に勝てない
ただそれだけです+22
-0
-
29. 匿名 2021/12/30(木) 21:20:54
>>1
ダイエットは食事9割運動1割
やり方を間違えては結果も出ないし
意味のない苦行になるだけ+32
-2
-
30. 匿名 2021/12/30(木) 21:21:11
産後楽しみが食べる事になってしまった
妊娠前はもっと色んな趣味や没頭することあったしストレス発散法も出掛けたり友達と会ったりだったけど全て制限されて子供が居ても気軽に出来る解消法が食べる事
+50
-0
-
31. 匿名 2021/12/30(木) 21:21:36
私、1ヶ月300グラム減らすダイエットしてるよ
毎日体重計に乗って、その月の平均出して、前月より300グラム減ったらOK!
300グラムなんて、食事の量や、排泄や生理なんかで簡単に変わるんだけど、
コロナで暇になった2020年5月から始めて、
現在までに5キロ痩せた。
(163cm、62→57キロ )
全然無理もしてないし、リバウンドもする気配無い。だけど全っ然見た目が違うよ
家族からも職場でも、誰からも『痩せた?』って聞かれない、、、笑+78
-2
-
32. 匿名 2021/12/30(木) 21:22:31
>>3
この人はダイエット乗り越えて痩せたじゃん
若い子の一時期の膨張期をあげつらって何がしたいんだ?+91
-11
-
33. 匿名 2021/12/30(木) 21:22:43
>>12
いや、皮下脂肪は3ヶ月も有れば痩せる
内臓は無理 かなり大変
1年ダイエットしてるが無理
老後の体力作りと思ってる+24
-10
-
34. 匿名 2021/12/30(木) 21:23:48
>>31
めっちゃ地道だけど続きそうだし無理なさそうだし悪くないね
何もしてないで何故減ってるのか謎だがw
痩せ方が徐々~~~にだから気づかれにくいのかな+16
-0
-
35. 匿名 2021/12/30(木) 21:23:54
旅番組とかで芸能人が食べてるご飯とか見ると、やっぱり太めの人は高カロリーなもの食べてるなーという印象がある
その習慣を直さないと例え痩せたとしてもリバウンドの可能性は高いよね
痩せるよりも維持するのが本当に大変+13
-1
-
36. 匿名 2021/12/30(木) 21:23:58
>>21
まあ辛辣。でも真実だろうな。
前にさ、風俗(ファッションヘルス)の店長の寄稿を読んだことがある。風でも水でも、売れっ子や人気が出る子は努力してる。売れない子は総じてダラしないから太ってるし、ヘルスだとすぐ本番やらせて稼げばいいやってなるって。+16
-13
-
37. 匿名 2021/12/30(木) 21:25:56
>>16
時間作って運動しようと思うと難しいよね。
私も年子の育児でヘロヘロだったし時間なかったけど、子供たちが昼寝中に家の階段を何往復もしたり、モップは止めて雑巾にしたり、寝かしつけの時に足上げてプルプルさせたり笑
時間無くても筋肉動かしとけばなんとかなる!!+34
-3
-
38. 匿名 2021/12/30(木) 21:26:17
男女問わず、筋骨隆々のマッチョの何が凄いかというと筋肉も然ることながら、その肉体を維持する精神力・持続力にある。
休めば筋肉は落ちていずれ元の体型に戻る。そうならないように筋肉に良いモノだけを選んで食べて鍛えて寝てを繰り返す生活を続けるのは根気がなければ出来ない。
よくボディービルなんかやっても、あんなのは見た目だけでスポーツや格闘技で優勝できるワケでもないただの自己満足の世界だと批判的な意見があるが、生活環境すべてが体型維持のトレーニングを目的に生きていることは他のスポーツアスリートとなんら変わらない。過酷で強い意志がなければ達成しない。
体を一定の体型に保ち、尚且つ健康な状態でいることは「努力する才能」がない人には無理です。+73
-3
-
39. 匿名 2021/12/30(木) 21:26:31
食事のカロリー計算アプリで半年くらいかけてゆるゆると3キロくらい痩せたのですが、仕事が忙しくなって外食やインスタントに頼った食事が増えた3ヶ月ですっかり元に戻りましたね。本当にキープするのは難しい+39
-0
-
40. 匿名 2021/12/30(木) 21:27:02
わたしはギリキリをいつも生きてるから
今日このみたらし団子を食べられずに明日死んだらきっと死ぬに死ねない!と思って食べてしまって…からの激しい後悔+28
-1
-
41. 匿名 2021/12/30(木) 21:27:11
>>21
脳みそにだいぶ脂肪ついてるね+27
-8
-
42. 匿名 2021/12/30(木) 21:27:18
>>21
俺??+17
-0
-
43. 匿名 2021/12/30(木) 21:27:33
>>20
食事制限の仕方かな。
糖質制限は自分にはあわないのは、ひどい便秘になったからこれは二度としないようにしようと思った。
結局◯◯制限ダイエットとか◯◯だけダイエットは体に悪いしリバウンドしやすいんだというのを身をもって知ったよ・・。
+33
-2
-
44. 匿名 2021/12/30(木) 21:27:38
×失敗
◯途中で止めている+8
-0
-
45. 匿名 2021/12/30(木) 21:27:38
>>11
きっちり筋肉つけてますやん+12
-3
-
46. 匿名 2021/12/30(木) 21:27:50
>>10
でも運動したら、せっかく運動したのにここで食べたら台無しになっちゃう、とブレーキかかる
だから運動も大事だと思う+77
-1
-
47. 匿名 2021/12/30(木) 21:28:18
>>21
ダイエットにくじけそうになったときに読み返すよ、ありがとう+17
-2
-
48. 匿名 2021/12/30(木) 21:28:40
何やっても痩せなかったけど、生活習慣を変えて、毎朝6時に起きて、ラジオ体操→ウォーキング1時間、野菜と魚中心の生活、おやつは週一くらい、12時には寝る
という規則正しい生活にしたら、するする痩せていった+43
-2
-
49. 匿名 2021/12/30(木) 21:28:51
タバコ禁煙したいを挫折する。
と同じような心理すぎて笑ってしまいました。
なんだかんだで 自分に都合の良い言い訳を保持して先送りにする気構えで過ごす。変わろう変わりたいは口だけかなぁと。
短期間でめちゃくちゃ痩せようとしたら、身体に悪いって普通に分かるんだから計画や生活習慣やら自分1人できちんと考えて行動に移せる意識と毎日リズムを管理できる人しか、ダイエット成功しないのが当たり前だと分かる。
痩せたいは 痩せなくても充分な人でも簡単に口にするしできる。本気で痩せなきゃ痩せたいを挫折しない人って 現時点から変わろうと思う気持ち 気迫が違うんじゃないかなぁと 痩せなくても良い人が痩せたいというぐらいなんだから そんなセリフを言ってる場合じゃないだろうぐらいな。。
+5
-1
-
50. 匿名 2021/12/30(木) 21:29:41
>>1
はい私の事です。3年程前に75kgまでいきました(身長163cm)1年半で20kg以上落として半年キープ→3~4kg増→2~3kg減→5~6kg増→2~3kg減みたいな感じです。ダイエットはイベントじゃなくて一生って言葉を身に染みて感じてる。
楽して同じ体重をキープするのは私には無理だとわかった。でも何度か減量に成功してるので、最近は無理せず「今は好きに食べよー気が向いたら少し減らす生活に戻そー」ってのが出来るようになってきたのでそうしてる。+28
-1
-
51. 匿名 2021/12/30(木) 21:29:51
>>1
ハッピーターン=リバウンド+26
-0
-
52. 匿名 2021/12/30(木) 21:31:48
夜中に食べる干しイモがうまいんよ+12
-3
-
53. 匿名 2021/12/30(木) 21:32:50
>>46
運動したら
「今日は運動したから大丈夫」って食べちゃう+35
-4
-
54. 匿名 2021/12/30(木) 21:33:06
体型は、好物で結局決まるから、
太る食べ物好きは、もうほぼ無理に等しいと思う。
で、依存症と同じ部類として、
アル中や薬中や買い物依存症、セックス依存症と
同じと考えて、そりゃむずいよを念頭に置きながら、どう向き合うかだと思う😊
幸い罪になるものではないので、それで良し。
とするか、依存症って愛情貰えると抜け出せることが多いから、そこに目を向けるとか、
要するにメンタルを整えることだと思います😊+36
-0
-
55. 匿名 2021/12/30(木) 21:33:38
>>40
ここをいま飛び出して行こうぜ(Wow Wow~♪)+7
-0
-
56. 匿名 2021/12/30(木) 21:34:01
>>15
糖質制限 今んとこ4年リバウンドしてないよ~。ちなみに元の食生活には戻してません。
ラーメン4年食べてない。+31
-4
-
57. 匿名 2021/12/30(木) 21:34:04
ダイエットに必要なのは方法でも知識でもなく意志のみ。それさえあれば成功する+4
-5
-
58. 匿名 2021/12/30(木) 21:34:56
糖質制限で痩せて5年維持してるよ+11
-0
-
59. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:05
>>4
粉だけなめるのかい?そりゃより一層お腹減るぜー+9
-0
-
60. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:09
嫌味ではなくね、
本当『太れる』事も素質というか、それこそ体質なんだと思う。
そりゃ食べれば太るけど、とはいえテレビとかで3キロの唐揚げにマヨネーズたっぷり〜とか見るけど、そもそも頑張ってもそんなん食べられないじゃない。
嘔吐するよ私は。
だからデブは怠慢だと言われがちで、まぁ確かに食べる快楽に溺れているのも事実だけど、
普通体型の一般的な食事量で満足出来る人が我慢する事と、
食べられる素質や体質を持った人がする食事制限の辛さは、同じじゃないと思う。
そう言うことって太っている事だけじゃなくて、運動神経(足が速いとか遅いとか)とか、音痴とか、コミュ力とか、性質的な得て不得手全般に言える事だと思う。+48
-0
-
61. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:36
>>21
長いわ。
+30
-3
-
62. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:40
恋をすれば痩せる
+6
-4
-
63. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:43
>>12
これだと思う。1年1kgスパンで見るとやってみてダイエットってそこまで苦じゃないんだけど、
1ヶ月で5kg!とか無茶な結果出そうとして上手くいかずにストレス溜めて自滅してる人が多い気がする。+36
-0
-
64. 匿名 2021/12/30(木) 21:36:28
>>31
>>34
ありがとう!
何もしてない訳じゃないの
外食を控えたり、お酒飲む曜日を決めたり、エレベーターは使わないとか、とにかく無理のない範囲で、確実に300グラムずつ減らしてきたんだ
最近は食事会が何度かあったから、こんなときは職場まで2駅分頑張って歩いたりして、なんとか調整してる
+23
-0
-
65. 匿名 2021/12/30(木) 21:36:31
>>3
この体型だろうと橋本環奈になれるならなりたいわ。
+67
-13
-
66. 匿名 2021/12/30(木) 21:36:42
なんでみんなこんな黒いの?+2
-0
-
67. 匿名 2021/12/30(木) 21:36:48
>>1
糖質制限でサクッと痩せて筋トレして3年維持してる
普通にお米も揚げ物も食べるけど動くようにしてるから今のとこリバウンドなし+16
-0
-
68. 匿名 2021/12/30(木) 21:37:13
>>58
私4年 お互い頑張りましょう。+8
-0
-
69. 匿名 2021/12/30(木) 21:37:29
>>1
ダイエットの才能はないかもしれないけど、あなたには文才あるよww+41
-1
-
70. 匿名 2021/12/30(木) 21:38:22
>>3
指原はデビューからずっと体型保ってるね+7
-12
-
71. 匿名 2021/12/30(木) 21:39:38
>>5
もし今60キロで45キロを目指すなら45キロの食生活、50キロなら50キロの食生活をしないといけない。
痩せるためにダイエットするのではなく45キロの食生活をしてると時間かかるけど45キロになれるよ。
+46
-1
-
72. 匿名 2021/12/30(木) 21:39:59
痩せたいとは思うが痩せようとは思わないんだよなぁ…+1
-1
-
73. 匿名 2021/12/30(木) 21:40:06
>>55
この涙嘆きは未来へのステップなんだよね~♪+3
-0
-
74. 匿名 2021/12/30(木) 21:41:01
痩せたい人は食べなさい+3
-3
-
75. 匿名 2021/12/30(木) 21:41:39
体重や体脂肪が減っている間は楽しくて続けられるんだけど、停滞期に入った途端にやる気が無くなって食欲が勝つ。
これの繰り返し。
1月はやる気のスイッチが入る。夏が終わる頃に体調を崩してダイエットにブレーキがかかり、秋からの食欲暴走。冬で元通り。これの繰り返し。
+14
-6
-
76. 匿名 2021/12/30(木) 21:43:00
>>7
うわあああそれ私だ。小さい頃から何もかもが面倒くさくてたまらなかった。だからデブなのか…。病院でも太り過ぎと注意されたし痩せなきゃだけど、痩せると体調悪くなるのも事実。どうしたもんか。+45
-7
-
77. 匿名 2021/12/30(木) 21:46:40
>>10
食べなきゃ痩せるものね。
ただ自分の経験だと食事制限だけで痩せると体が怠くなったりしたから、運動も大事。+26
-0
-
78. 匿名 2021/12/30(木) 21:48:15
>>22
マイナスついてるのはなぜ?私もそう思うよ。
+19
-0
-
79. 匿名 2021/12/30(木) 21:50:06
>>31
地道な努力、素晴らしい‼️
見習いたいと思います。
春から子供幼稚園なので送迎ついでにウォーキング頑張るぞ(今は地面が凍ってる&気温が氷点下なのでちょっとムリです)+23
-2
-
80. 匿名 2021/12/30(木) 21:50:25
>>14
そうなんだ!
私人生でストレスって感じた事ないから、お腹いっぱい=しんどいって感じて絶対食べないわ+9
-2
-
81. 匿名 2021/12/30(木) 21:51:20
>>35
こないだ同僚とお昼に焼肉食べに行ったんだけど、めちゃくちゃ細い後輩はハラミと牛タンのセットを食べていて焼肉には生醤油を少しだけつけて食べていた
そしてかなり太った先輩はカルビオンリーのご飯セットで焼肉にはたれをたっぷりつけていた
その太った先輩はご飯を少しだけ残し(細い後輩は完食)、休憩から帰ってきたら「足りない!」と言ってお菓子を爆食いしていた
これが痩せてる人と太っている人の差なのかぁと思いつつ自分も気をつけようと反省しました
(ちなみに私もカルビセット食べた)
+28
-2
-
82. 匿名 2021/12/30(木) 21:56:58
>>81
そんで痩せてる人ってドリンクもお茶系しか飲まない+19
-0
-
83. 匿名 2021/12/30(木) 21:59:31
>>7
太ると体重くて本当に動きたく無かった
後 ダルいのは食べ過ぎのせいもあると思った+62
-0
-
84. 匿名 2021/12/30(木) 22:00:40
食べた分動けば太らないし、食べた分以上に動けば痩せる。
いつまでも痩せない&すぐリバウンドするデブは「食べたら動く」という至極当たり前のダイエットをめんどくさがるから。+8
-1
-
85. 匿名 2021/12/30(木) 22:02:39
>>82さん
>>81です
確かに細い後輩はだいたい水かブラックコーヒーしか飲んでいません
あと差し入れのお菓子もほとんど食べてない気がします
太った先輩や私は甘いカフェオレやジュースばかり飲んでいて差し入れのお菓子もしっかり頂いてます
飲み物のカロリーも侮れない・・・+19
-1
-
86. 匿名 2021/12/30(木) 22:06:03
ストレスの解消が下手なんだと思う
プールで泳ぐようになって
サボってリバウンドしてもまた泳ぎに行くと気持ちいいし
最近は疲れたらサウナ行くようにしてる
後 暴食って疲れる事に気がついてから
たくさん食べることが幸せだと思えなくなった+12
-0
-
87. 匿名 2021/12/30(木) 22:06:34
もう面倒くさい
魔人ブウになりたいわ+6
-0
-
88. 匿名 2021/12/30(木) 22:07:11
>>7
私はそれが働く事だわ
+22
-2
-
89. 匿名 2021/12/30(木) 22:07:57
フィットボクシングで20kg痩せた。
食事制限せず摂取したカロリー分、運動で消費するようにしてた。
強い意志も大事だけど、自分に合うダイエット方法と出会えることとそれが苦にならず毎日続けられる事が重要じゃないかな。+27
-0
-
90. 匿名 2021/12/30(木) 22:08:49
ダイエットしなきゃ痩せたいって頻繁に言う子で10年以上何もしてない子がいるよ
あれはただの口癖になっちゃってるのかな+6
-1
-
91. 匿名 2021/12/30(木) 22:10:40
>>75
停滞期をぐっと堪えると痩せてくる。
秋冬はダイエットに最適だよ+11
-0
-
92. 匿名 2021/12/30(木) 22:10:45
>>1
吹き出しちゃった😆
潔い+27
-1
-
93. 匿名 2021/12/30(木) 22:18:21
メンテナンスカロリーてむずいよね
減量中と同じだと減ってくしカロリー増やして筋トレも増やしつつ有酸素運動はたまにでいいのかな+1
-0
-
94. 匿名 2021/12/30(木) 22:18:56
>>91
どうして秋冬はダイエットに最適なんですか?+2
-0
-
95. 匿名 2021/12/30(木) 22:20:09
リバウンドのきっかけってあるのかな
少しずつゆるんでいっちゃう感じ?+2
-1
-
96. 匿名 2021/12/30(木) 22:20:32
>>81
横です
タレやご飯は肉と一緒に食べないですよね
サラダだとしても間違いなく胡麻やシーザーは選ばないし+6
-3
-
97. 匿名 2021/12/30(木) 22:22:27
>>1
踊りながら食べるのか+2
-0
-
98. 匿名 2021/12/30(木) 22:29:00
>>94
代謝が上がるんだよ。
寒いと体温維持しようとして、身体がカロリー消費するの。+17
-0
-
99. 匿名 2021/12/30(木) 22:29:01
>>3
上田さんお腹全然出てない+11
-0
-
100. 匿名 2021/12/30(木) 22:29:27
>>11
そんなに暇じゃないんだよなあ+10
-5
-
101. 匿名 2021/12/30(木) 22:33:30
>>56
辛くないですか?
差し支え無ければ年齢も知りたいです
+4
-2
-
102. 匿名 2021/12/30(木) 22:34:57
>>58
炭水化物食べたいって欲求ありませんか?
欲求とか生易しいもんでじゃなくて、飢餓感みたいな、、、+15
-3
-
103. 匿名 2021/12/30(木) 22:38:11
>>100
優先順位の問題だからね。時間は作る物だよ。+7
-3
-
104. 匿名 2021/12/30(木) 22:39:39
>>7
究極の面倒くさがりは食べることも面倒なんだよね☺️+13
-0
-
105. 匿名 2021/12/30(木) 22:39:57
>>99
ジム行ったりして、ちゃんと鍛えてるらしいよ。
+7
-0
-
106. 匿名 2021/12/30(木) 22:40:06
3キロ痩せて達成感に浸る
自分にも他人にも甘い
+5
-1
-
107. 匿名 2021/12/30(木) 22:43:44
>>1 トピ画の首の角度にびっくりしてしまった
自分がストレートネックも巻き肩も猫背も直したいと思っているから+6
-0
-
108. 匿名 2021/12/30(木) 22:44:54
何も考えなければとりあえずキープはできるのに痩せようと思うと過食してしまう
ストレス解消が食べることだけど運動が嫌いすぎてストレスになる
意識が弱いんだけどとにかくストレスなんだよねー+8
-0
-
109. 匿名 2021/12/30(木) 22:47:15
私は意志が弱いからです。+3
-0
-
110. 匿名 2021/12/30(木) 23:00:47
>>103
だったらやっぱりそんな暇ないわw+1
-4
-
111. 匿名 2021/12/30(木) 23:02:58
>>22
私も筋トレ頑張ってたら痩せたよ
緩やかにだけど
食事はたんぱく質と食物繊維多目にしたぐらいで今まで通り
むしろ前より食欲は出るようになったかも+22
-1
-
112. 匿名 2021/12/30(木) 23:08:15
>>12
そーそーその逆でさー時間かけてかけてちょっとずつ体重落としてくとリバウンドってしないんだよね。
+7
-0
-
113. 匿名 2021/12/30(木) 23:09:13
>>89
すごい、私も今フィットボクシングを地道にやって2か月で5キロ弱落ちました。1日どのくらいの時間やっていましたか?+10
-0
-
114. 匿名 2021/12/30(木) 23:10:05
こ★こ★ろ★の甘え♥️(笑)+2
-2
-
115. 匿名 2021/12/30(木) 23:11:37
>>17
そう。これよ、これ!‼️+18
-1
-
116. 匿名 2021/12/30(木) 23:12:10
>>21
お疲れさん。+5
-0
-
117. 匿名 2021/12/30(木) 23:43:46
>>21
戒めのために読んでみようかと思ったけど、長すぎて面倒くさくなった。そういうとこがダメなのね、私。
+17
-0
-
118. 匿名 2021/12/31(金) 00:01:11
歩いても痩せない謎+4
-5
-
119. 匿名 2021/12/31(金) 00:01:28
ずっとずっとこれでした。
ゴールドジムに行ってから変わりました。
ちゃんとパーソナル受けたら筋トレにハマりました。
+10
-0
-
120. 匿名 2021/12/31(金) 00:05:35
開き直るのもあり![「意志が弱いからではない」何度やってもダイエットに失敗する人たちの共通点]()
+5
-2
-
121. 匿名 2021/12/31(金) 00:18:32
>>71
その通りだと思う
痩せたい痩せたい!じゃなくて、この量でひと月過ごすとどれくらい変わるのか
何センチから何センチになるか、体重の推移は、とか
被験者自分の実験だと考えたらよろし
+24
-0
-
122. 匿名 2021/12/31(金) 01:15:22
>>1
ご褒美に食べてますよね?+1
-0
-
123. 匿名 2021/12/31(金) 01:34:18
>>10
本来ダイエットって食事制限で痩せるって意味らしいね
昔テレビで言ってた
しかし私は今日ケーキを二つ食べましたが+11
-1
-
124. 匿名 2021/12/31(金) 01:44:56
>>4
粉だけ!初めて聞いたワロタ+3
-1
-
125. 匿名 2021/12/31(金) 01:47:02
>>12
好きなだけ好きに食べてきてそりゃあムリというモノだよネェ?+1
-0
-
126. 匿名 2021/12/31(金) 02:13:07
>>1
楽して痩せたいんですけどトレーナーAYAの【BBB】って痩せますか?+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/31(金) 02:21:50
>>3
左だれ?+2
-0
-
128. 匿名 2021/12/31(金) 02:28:26
>>21
いや、マイナス多いけどまさに!だよ。
コピペなのかあなたの意見なのか分からんけど100%正しいね。
私はだらしない駄目人間。なのに他のデブを見ると>>21と同じ事思うね。
他人は自分に害が無ければ波風立てることわざわざ言わないし、何の得にもならないからね。心の中で蔑んでいるよね。
それが分かっていても私は痩せられないんだから始末に負えない。だめだこりゃ。+16
-0
-
129. 匿名 2021/12/31(金) 02:35:47
>>29
でもダイエットの食事9割って、決して食べないって意味ではないよね。なんかそこを勘違いしてる人が多過ぎると思う。
ダイエットの食事9割って、正しく食べようってことなんだよ…それが日常化して、後は1割の運動をしていれば絶対リバウンドしないし、たまには好き放題に食べてもまた日常に戻れば大丈夫なんだよ…+15
-0
-
130. 匿名 2021/12/31(金) 02:47:49
ダイエットは得意だけど、貯金は苦手
似てるハズなのになぁ…+0
-0
-
131. 匿名 2021/12/31(金) 02:51:45
>>33
内臓脂肪の方が落ちやすいんじゃなかった?+22
-0
-
132. 匿名 2021/12/31(金) 02:52:56
>>36
でもほとんどの子がウエスト56w+3
-1
-
133. 匿名 2021/12/31(金) 02:54:01
>>12
私はアラサーの時に3-4年かけて12㎏落としたわ。更に5年経ったけどBMI18-19辺りで安定してる。お米もお菓子も食べてるけど、適度って感覚が身に付いた。+7
-0
-
134. 匿名 2021/12/31(金) 02:55:03
>>56
冨永愛超えたね🍜+9
-0
-
135. 匿名 2021/12/31(金) 02:56:33
自分の好きな生活習慣と体重を維持する生活習慣がマッチしないんだよなぁ
運動嫌いだし
甘いものすきだし
健康を害するほど太ってないコデブだけど、これから緩やかに太っていきそう(笑)
運動すきになる方法とかないかな~+10
-0
-
136. 匿名 2021/12/31(金) 03:11:48
>>1
こんな時間にピザ🍕食べてる自分、最強www+5
-2
-
137. 匿名 2021/12/31(金) 03:54:40
>>21
ありがとうね‼️嬉しい😆+1
-0
-
138. 匿名 2021/12/31(金) 05:30:56
>>3
なんで顔は太らないんだ…羨ましい+17
-0
-
139. 匿名 2021/12/31(金) 07:21:49
>>8
健康診断で痩せろって言われない?
若い頃は良いけど歳とると病気するし膝にくるよー+10
-0
-
140. 匿名 2021/12/31(金) 07:23:43
>>21
これはずっと前からあるコピペだよ。+11
-0
-
141. 匿名 2021/12/31(金) 08:38:37
>>31
ちりつも、ですね+7
-0
-
142. 匿名 2021/12/31(金) 11:44:20
>>110
ガルやる暇はたっぷりあるわw+3
-0
-
143. 匿名 2021/12/31(金) 12:26:14
>>50
すごいですね!
20キロの減量方法とキープ術を是非教えて欲しいです🙏+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/31(金) 14:14:45
>>7
私ガリだけど、できれば一日中布団から出たくないよ。面倒くさがりな痩せてる人も多いと思うけど、例外なのかな。+11
-1
-
145. 匿名 2021/12/31(金) 16:23:25
>>15
わかる~!!!
糖質制限で4kg痩せたのに最近焼き肉して肉のタレでほお張るお米がうますぎて10日でもとの体重に戻ったよ~( 〃▽〃)
+1
-2
-
146. 匿名 2021/12/31(金) 16:32:55
>>71
45キロの人の食生活⁉️知りたい❗️どんなもんなのかしら…+8
-0
-
147. 匿名 2021/12/31(金) 16:36:13
>>17
なるほどねー+3
-0
-
148. 匿名 2021/12/31(金) 18:36:12
>>84
昔の軽度肥満の友達はお弁当を見る限りでは食事量は普通だったけど、とにかく動くのが嫌いで自分でやればいい事まで他人に頼んでたなぁ。+3
-0
-
149. 匿名 2021/12/31(金) 18:45:34
結局、美しくなったり目標を達成したりする喜びより食べる楽しみの方が勝るんだね。+5
-0
-
150. 匿名 2021/12/31(金) 20:28:45
>>129
この飽食の時代に未来永劫ウサギみたいな食事を続けることは不可能
美味しいものはデブの素
美味しいものは糖と脂でできてるんだよなぁ+5
-1
-
151. 匿名 2022/01/01(土) 11:05:12
運動少なめ食事量を減らすがメインのダイエットは不健康だし我慢出来なくなるから失敗し易いよね。
また、ジム通い等アウトドア系で痩せる方法も一度出不精になると止めてしまうからリバウンドし易い。
家の中で筋トレ+食事少々変える程度が一番継続し易いから痩せる。+4
-0
-
152. 匿名 2022/01/01(土) 11:09:34
>>3
何歳なのか知らないけれど、年頃の若い子が多少太った写真をネットにあげて叩くのは良くない事だと思う。+8
-3
-
153. 匿名 2022/01/01(土) 11:13:10
>>133
やっぱりそういうゆっくりリバウンドなく痩せるダイエットって、カロリー計算とかしてるんですか?+0
-0
-
154. 匿名 2022/01/01(土) 13:56:14
ダイエットに失敗したことない私から言わせてもらうとだね!!
ダイエットを失敗したふりする人って
結局、他に成功があるから、結局、ダイエットなんてどうでもいいと思ってるんだと思うんだよ。
本気でダイエットしてないの!
入社以来、めちゃくちゃ綺麗なモデルスタイルを保っている私、
一個下の下の後輩のデブ女子に
「せんぱーい、綺麗でうらやましいでーす
ダイエット方法教えてくださーい」
と言われて10年目に
彼女に仕事で追い抜かされたわ!!+8
-4
-
155. 匿名 2022/01/01(土) 16:11:25
>>78
私は雑穀米を一食80gにして野菜たくさん食べるように心掛けてるんだけど、子供の量だ!嘘だ!ってマイナスの嵐だった。
普通の人は1合は軽く食べるらしいよ。満腹感というエクスタシーの虜だから、痩せる気無いんだよ。+9
-0
-
156. 匿名 2022/01/02(日) 12:22:32
ユーチューバーもダイエット成功しても
何度もリバウンドしてダイエット再開!な動画よく出してる
やっぱガマンするの疲れるよね
もともと痩せる生活が苦痛じゃなく習慣になっていたら、
リバウンドしないよね+7
-0
-
157. 匿名 2022/01/02(日) 22:13:31
>>29
でも運動するとサイズがスルスル細くなる
筋トレは体動くようになる
食事気をつけるのでも落ちるけどね+5
-0
-
158. 匿名 2022/01/02(日) 22:16:52
>>10
筋トレしっかりしてた頃は毎日昼ステーキだったけど 痩せるよ
米は100g 夜もそこそこ食べてたと思う+2
-0
-
159. 匿名 2022/01/03(月) 12:08:38
>>6
プールで5キロ痩せたけど
泳いでる中年で細くても
かっこいい体の女性いないよ
競泳みたいにスピード超上げるなら別かもしれないけど+2
-0
-
160. 匿名 2022/01/03(月) 13:05:46
>>1
摂取カロリー600kcalでも減らない自分はどうすれば+2
-4
-
161. 匿名 2022/01/03(月) 14:34:06
>>159
プールって意外と細い人いないなーっていつも思う。コロコロしてるおばさん多いよね。ゆっくり泳いでる人、歩いてるひとは長年通ってる人でもコロコロしてる。めっちゃ早めに泳いでる人は細いけど。+1
-0
-
162. 匿名 2022/01/04(火) 18:17:40
>>156
リバウンドしてダイエット再開!な動画を出すために
敢えてリバウンドしてるってのもあると思う
共感を得た方が視聴数伸びるでしょ?+5
-0
-
163. 匿名 2022/01/04(火) 23:35:58
すごく不思議なんだけど、みんなお米好き?
筋トレ&食事制限してるけど炭水化物を猛烈に欲しくなることが無い。お米も無ければ無いでOKだからお昼にオートミール食べるくらい。お魚と野菜と豆腐で十分満足してる。人それぞれなのかな+2
-1
-
164. 匿名 2022/01/06(木) 02:40:06
>>33
いやいや、逆よww
内臓脂肪が燃焼しやすく、皮下脂肪の方が取りにくいんだって+2
-0
-
165. 匿名 2022/01/06(木) 03:03:29
>>21
これ昔からある5ちゃんのコピペじゃない?
ちょいちょいダイエットトピに貼られてるよ
+1
-0
-
166. 匿名 2022/01/06(木) 03:16:15
>>160
それは減らし過ぎよ
基礎代謝は?それより少し多いくらい食べて
栄養のバランスを見たほうが良い
そこまで減らすと脂肪燃焼に必要な着火剤も無ければ、必要栄養素も取れずに痩せにくくなるよ
…と少食で上手く栄養取れてない奴が言ってみる
たまにマルチビタミンミネラルとか取ると痩せるからオススメ(だけど基本は食事からね!基本は食事からね、あくまでも補助)
+3
-0
-
167. 匿名 2022/01/18(火) 14:03:52
>>17
一時期仕事関係の酷いストレスで過食になったけど、あれ快感ではなくリスカとかの自傷行為に近い感覚だった。
その頃美味しいからとかお腹すいたとかじゃなく、ただお腹が引き攣るまで食べてた。
お腹引き攣って酷い腹痛起こせば終了、腹痛治まれば再開のループ。
私潰瘍性大腸炎だから基本的に食事気を使ってるんだけど、無意識で悪化させて入院したかったんだと思う!
美味しい以外の理由で過食してる人は自傷行為かもしれないから気をつけてねー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


なぜ多くの人はダイエットに失敗してしまうのか。福島県立医科大学の下村健寿主任教授は「ダイエットに失敗する人たちは食事制限をしている。それでは成功するはずがない」という——。