ガールズちゃんねる

「奨学金240万円」借りた女性が抱く父への葛藤 兄にはポンと数百万円出したにもかかわらず…

539コメント2022/01/03(月) 21:12

  • 1. 匿名 2021/12/30(木) 00:32:45 

    「奨学金240万円」借りた女性が抱く父への葛藤 | 奨学金借りたら人生こうなった | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「奨学金240万円」借りた女性が抱く父への葛藤 | 奨学金借りたら人生こうなった | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「10代の若者が数百万円の借金をする」ーー。今多くの若者が大学に進学するために「奨学金」を借りるが、”子どもの判断力”で借金をした結果どうなるかは、意外にあまり知られていない。学歴社会において「大卒」という肩書きが必須となっている以上、学生目線では「借りないわけにもいかない」という現実もある。「そもそも大学の授業料が高くなっている」「学費を担ってきた親側におしよせる、可処分所得の減少」など、親たちの経済事情も刻々と変わっている。


    兄と違って奨学金を借りたことに、この頃はまだ不満を感じていなかったという瞳さん。その背景にあったのは「下にまだ妹がいるし……」という気持ちだったが、大学1年の秋に驚きのニュースが飛び込んでくる。兄が、海外に留学するというのだ。しかも、実家暮らしである高校生の妹を使って探ってみれば、費用はすべて父親が出したという。

    「てっきり、お金がないと思って奨学金を借りたのに、兄にはポンと出してたんですよ。このときばかりは『なんでお兄ちゃんばっかり! やっぱり、長男がかわいいのか!』と、さすがにモヤりましたよね」

    モヤモヤを抱えながらも、物わかりのいい2番目ゆえ、この時は気持ちを飲み込んだ瞳さん。その背後にあったのは「とはいえ、援助してくれるのは今のうちだけで、学生の間までだろう」という気持ちだったが、兄への支援は、自分で稼ぐようになった社会人になっても続いていくことになる。

    「兄は昔から見えっ張りで、派手好きな性格。それゆえ、結婚式を誰もが知るような高級ホテルであげたんです。そして、その一部を父に出してもらって……。留学と結婚式を合わせて、どう少なく見積もっても、500~600万円は出してもらってるんですね」

    国立大の瞳さんなら、授業料を払ったうえで、お釣りがくる金額である。

    ちなみに兄はその後、わずか1年で離婚。また、留学でもそこまで英語力を伸ばせず、仕事では一切活かせていないのが現状だと言う。

    +794

    -13

  • 2. 匿名 2021/12/30(木) 00:33:39 

    大人になってから英語力って身に付けるの難しいよね

    +23

    -77

  • 3. 匿名 2021/12/30(木) 00:33:53 

    兄弟姉妹は平等にお金かけてあげないと可哀想だよね、不仲にもなるし。

    +1635

    -7

  • 4. 匿名 2021/12/30(木) 00:33:57 

    親を変えるのは今更、無理だよ。

    +402

    -9

  • 5. 匿名 2021/12/30(木) 00:33:58 

    兄弟で差をつける親って何だろうね?

    +1257

    -9

  • 6. 匿名 2021/12/30(木) 00:34:06 

    全員平等に学費出せるか考えて生み育てないと老後に子どもが揉めるよね。

    +559

    -4

  • 7. 匿名 2021/12/30(木) 00:34:32 

    探りをいれてくれた妹さんも奨学金だったの?

    +234

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/30(木) 00:34:53 

    子どもは何人だろうと差をつけないようにしようと決めてる


    子どもいないけど

    +352

    -5

  • 9. 匿名 2021/12/30(木) 00:35:26 

    兄には歯の矯正費用出してたのに
    私には可愛いから〜とか言って矯正させてくれなかったの思い出したわ

    +416

    -7

  • 10. 匿名 2021/12/30(木) 00:35:31 

    たまーに上に使い過ぎて下は奨学金とか
    上は奨学金だけど下になったら余裕ができてお金出したとか聞く
    子供が思うほど親は平等とか考えてない模様

    +515

    -5

  • 11. 匿名 2021/12/30(木) 00:36:13 

    長男教ですね

    +231

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/30(木) 00:36:21 

    >>5
    昔の人は男には学歴が必要、女には不要って思ってる人も多いしね
    長男教で次男三男には金かけない人もいるけど

    +564

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/30(木) 00:36:22 

    >>5
    出来のいい子に出すのはまだ分かるけどね。
    アホにポンと使うのは本当に謎。

    +700

    -5

  • 14. 匿名 2021/12/30(木) 00:36:37 

    私も兄弟5人いて、なぜか私だけ奨学金で、その上親からお金を搾取され続けてようやく最近縁切った
    私以外にもこんな人いるんだな

    +407

    -4

  • 15. 匿名 2021/12/30(木) 00:36:57 

    >>9
    矯正ってやらなくて良いならそれに越したことはないけど、必要な歯だったの?

    +19

    -34

  • 16. 匿名 2021/12/30(木) 00:37:04 

    長男教ってやつだね
    そしてそういう長男は大抵己を過信し過ぎたダメ人間に育ったパターン

    +269

    -4

  • 17. 匿名 2021/12/30(木) 00:37:36 

    ものわかりがいいって親からしてみたら都合いいよね。わたしもそのタイプ、兄の方が優遇されてた。

    +250

    -3

  • 18. 匿名 2021/12/30(木) 00:37:45 

    大学行かなくても就職しなくても結婚という逃げ道がある女の子よりも男の子の進学を優先してお金出すのは当然だと思うけど
    男は学歴と就職先次第であっという間に人生詰みかねない
    男の人生に乗っかることができる女とは全然違う

    +12

    -97

  • 19. 匿名 2021/12/30(木) 00:38:19 

    >>13
    アホな子ほど可愛いって親は存在するよ

    +195

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/30(木) 00:38:24 

    この国に外国人留学生には湯水のように学費給付しているんだけどねえ

    +192

    -5

  • 21. 匿名 2021/12/30(木) 00:38:29 

    うちも私だけ奨学金で自分で返済だった
    姉は名前書けば受かる私立で全額親が払ったのに
    他にも色々とあったから今は距離置いてる
    我が子には平等に出してあげられるように頑張って働いてる

    +264

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/30(木) 00:38:36 

    徐々に疎遠になって親の老後は長男に見させるといいよ。

    +256

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/30(木) 00:38:40 

    言ったもの勝ちになってるのかな
    兄の方は催促してきたけど、妹は何も言ってこないから援助しなくていいのかなーみたいな感じで
    それならそれでちゃんと兄妹平等にしろよ親、と思うけど

    +118

    -3

  • 24. 匿名 2021/12/30(木) 00:39:06 

    >>18
    女は結婚相手次第なのはわかるけど、今時は高学歴の男は同じように高学歴の女と結婚するからね

    +142

    -5

  • 25. 匿名 2021/12/30(木) 00:39:09 

    跡取り長男は甘やかされて育ち我儘

    +108

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/30(木) 00:39:16 

    留学費用出したり色々援助するのもこんだけお前に金かけてやったんだから老後の面倒見ろよって意味が隠されてたりして…

    +120

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/30(木) 00:39:17 

    昔ながらの人って男は良い学歴にさせたがるよね
    苦労してないてでポンポンあたえたら兄さんみたくなるのはなんとなく想像つかないのかねー

    +60

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/30(木) 00:39:31 

    >>10
    その時その時で出してるかんじだよね
    将来的にトントンにする気はなさそう
    こういうのがあるから遺産でモメるんだろうな

    +136

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/30(木) 00:39:34 

    >>18
    男の子なのに出来が悪いからお金でなんとかしたかったんじゃない
    てかお金出すぐらいしかできないよね

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/30(木) 00:39:56 

    親ガチャ外れとも言いたくなるな

    +74

    -4

  • 31. 匿名 2021/12/30(木) 00:40:26 

    >>1
    わかる。
    今アラフォーなんだけど当時は家が貧しくて大学進学諦めた友達沢山いた。
    奨学金制度なんてなかったから。
    頭いい子は高卒公務員になって国立大二部に通いながら働いてた。
    わたしも親から自宅から通える短大しか受験させてくれなかった。
    女は大学いかなくていいって。
    弟は自由に受験し放題。一人暮らしで生活費まで仕送りしてた。

    +152

    -45

  • 32. 匿名 2021/12/30(木) 00:40:28 

    歯医者の家族で、兄は歯科医の道、妹はミュージカル女優志望
    兄が妹を殺害ってあったよね
    家を継がなければならない長男、夢を自由に追いかけられる第二子以降…という見方もある

    +19

    -14

  • 33. 匿名 2021/12/30(木) 00:40:56 

    >>15
    生粋の出っ歯です。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/30(木) 00:40:59 

    >>5
    うちは、兄は塾や習い事行かせてもらえたけど私は通わせてもらえなかった
    結婚の祝い金も大金だったし、家建てる時も金貸してと言われて貸して踏み倒された

    +238

    -3

  • 35. 匿名 2021/12/30(木) 00:41:03 

    まあ、あるあるじゃない?
    うちも一番下だけ私立の大学に進学して親のお金で留学までしてたけど、まあしょうがないと思うし文句はない

    +5

    -10

  • 36. 匿名 2021/12/30(木) 00:41:36 

    うちは末っ子が一番お金出して貰ってて羨ましい。
    しかも遺産まで「私の取り分多くして」って言ってたみたいで、本当に嫌いになった。

    +143

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/30(木) 00:41:39 

    うちは奨学金じゃなかったけど、社会人になって結婚するまで5年くらい
    学費として毎月父に2万円払ってた
    120万くらいにしかなってないけど
    その傍らフラフラして親に迷惑かけまくってる兄に専門行くお金ポンと出したり一人暮らしの援助してて、何?って思ったりもした
    そこはもう
    最後遺産で兄には残さんと言ってくれてるし、割り切ってるよ

    +81

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/30(木) 00:41:56 

    >>31
    奨学金制度はあったと思うよ

    +118

    -3

  • 39. 匿名 2021/12/30(木) 00:42:33 

    >>5
    うちは長女の私は国立じゃなきゃダメって言われ滑り止めとしても受けさせてもらえず、で妹と弟は私立
    妹は国立落ちてだからまだ許せるけど弟は推薦
    ブチ切れたら弟は馬鹿だから国立無理なんだそう
    親のこと大嫌い

    +380

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/30(木) 00:43:19 

    >>18
    同じFラン大卒でも女と男じゃその後の人生の難易度全然違うからなあ

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2021/12/30(木) 00:43:31 

    弟はアホだったのに大学浪人までさせて車も買ってあげて生活費仕送り。
    わたしは担任から国立大学いけるって言われたのに大学受験さえさせず車も就職してから自分でローンで買わされた。
    今思い出してもイライラする。

    +185

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/30(木) 00:43:43 

    >>39
    実際に馬鹿なんじゃない?弟さん

    +132

    -2

  • 43. 匿名 2021/12/30(木) 00:43:50 

    >>19
    うちの父親は私より妹様様で、ボケてる今でも実家を売って妹にそのお金を私に内緒で渡そうとしてる。
    まだ定年する前言ってたのは、「出来が悪い方がかわいいんだ」ってはっきり言われたよ。妹は家出して勝手に結婚、お金のいる時だけ連絡してくる。介護は知らん顔。あんな妹のどこがかわいいのかわからない

    +186

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/30(木) 00:44:11 

    性差があって差別されるならまだしも
    同性差別なんか本気で自分が嫌いなんだろうなとしか

    私立に行かせる余裕はない、公立高校落ちたら働け
    大学なんか行かせる金はない、働け

    はい妹は底辺の私立高校、さらに専門学校いきました

    本人はこれで「差別してない」って本気で思っているよ

    +59

    -3

  • 45. 匿名 2021/12/30(木) 00:44:13 

    >>5
    本当に意味不明だよね。
    友人の所は弟は好きな事をさせて、姉である友人は縛り付けて。
    他人から見ても贔屓があからさまだった。
    特に母親が弟(息子)可愛い、娘(友人)は搾取みたいな感じで。
    でも結局は甘やかした弟は好き勝手で親の老後なんか知らんわで、親も親で今更友人に擦り寄ってる。
    友人目線から見ると「突き放してやれ!!」って思うけど、親子の複雑な気持ちや関係もあるんだろね。
    何だかんだ親を放っとけない友人見てると切ない。

    +239

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/30(木) 00:44:43 

    >>1
    積年の恨みになるよ。

    まあ、何れその恨みが晴らせる時は来るよ。親だもん先に年老いてあらゆる面で優位に立つんだから。

    忘れないように覚えときな。

    +145

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/30(木) 00:44:53 

    >>38
    40代だよ??
    今みたいにみんな奨学金借りる時代じゃなかったし、周りに一人も借りた人いなかったよ!

    +7

    -61

  • 48. 匿名 2021/12/30(木) 00:45:39 

    >>18
    これぞ田舎の親世代の思考って感じ。

    +78

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/30(木) 00:45:54 

    >>5
    単純に一人目って期待大きい気がする
    友達も女の子3人いるんだけど一人目には習い事させたり塾させたり色んな経験させてめちゃくちゃ力入れてたのに
    二人目の女の子以降は習い事したいって言っても我慢しろの一言で、何もさせてない。

    +102

    -6

  • 50. 匿名 2021/12/30(木) 00:45:57 

    男だから女だからじゃなかて上の子にお金かけるパターン多くね?長女が弟よりもお金かけられてるのも別に普通にある。ま、がるちゃんにいる長女はいつも被害者面しかしないけど

    +12

    -12

  • 51. 匿名 2021/12/30(木) 00:46:36 

    >>42
    国立受からない馬鹿なら高卒で働けばいいのよ
    私立受けたいって泣いて頼んだ私にはそう言ったんだからさ

    +107

    -6

  • 52. 匿名 2021/12/30(木) 00:49:05 

    私は兄と同様大学は出してもらって以後は兄に大金与えるの見ながら極貧生活続けて
    通信で資格取ってただの貧にステップアップしました

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/30(木) 00:49:11 

    >>39
    そういうのって根深く残るよね
    うちも旦那の結婚祝いは無し
    でも旦那の弟の二度の結婚にはどちらも祝い出してる

    旦那も何でだろうって余計な不安な悩み抱えてる

    +161

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/30(木) 00:49:17 

    学力の差がないなら差別だけど
    その辺どうなんだろう

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/30(木) 00:49:41 

    >>51
    あなたにそこまで言ったならひどいね
    うちは私の成績が良くて妹の成績が悪かったから、ずっと私には国立国立うるさくて妹にはそんなこと言わないで私立しか受けさせなかったの別に恨んでないけど、そこまで言われてたなら嫌だね

    +100

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/30(木) 00:49:49 

    私もだよ。
    兄と妹は学費払ったのに私だけ奨学金だよ。
    理由聞いたら「あんたは一番根性あるから返せるでしょ」って言われた。
    しかも借りた学費400万円だった。
    まぁ無事に返せたけど納得いってない。

    +106

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/30(木) 00:49:57 

    記事読むと、親は学費と家賃は出してくれてる
    奨学金はお小遣い兼生活費と使っるね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/30(木) 00:50:08 

    お金使った分老後は面倒みてねって考えの人も多い

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/30(木) 00:50:52 

    私は奨学金じゃないけど、県外の大学(公立)&一人暮らしを、お金がないからダメって言われたよ。
    兄と姉は県外の私立大学、一人暮らし(仕送り月10万)だったのに、あの頃はほんと心がやさぐれた。

    お兄ちゃんとお姉ちゃんにお金がかかったからもう家に余裕がないと普通に言われた。
    鬼バイトして交通費稼いで実家から頑張って通ったなー
    マジで3兄弟平等にできるように最初から計算してやれよと思った

    +89

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/30(木) 00:52:30 

    うちもこれだよ
    奨学金は兄も私も借りたけどその後
    兄が結婚するときの費用と分譲マンションのお金援助してたことが判明した
    私は結婚資金も住むところのお金も一切だして貰ってないから普通に結婚資金も自分達の貯金で賄ったし賃貸マンション住みだよ
    でも実家は裕福と言えない家庭だと思ってたし実際貧乏です、援助して貰う気はなかったから私は夫とできる範囲で貯金を頑張ってるけど兄だけには出してたとわかったらいい気しないよ!
    それを平気で私にベラベラ話してくる母は完全に私のこと舐め腐ってるから距離おいてる
    そんなの聞かされてなにも思わないはずないのに
    兄には恨みはないです、贔屓する母が嫌い

    +72

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/30(木) 00:53:31 

    甘やかされた息子なんて後々苦労するだけやろ
    盛大に結婚式して1年で離婚とかさっそく恥かいてるし

    +54

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/30(木) 00:54:19 

    兄をえこひいきしてたなぁうちの親
    兄にはいろんなもの買い与えてたけど(くっそ高いCDコンポやテレビ、ゲームなど)私も欲しいと言うとお兄ちゃんのがあるでしょお兄ちゃんから借りなさいとか言われて買ってもらえなかった

    中学生くらいであぁ親の愛情は平等じゃないんだな…というのを学んだわ

    +76

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/30(木) 00:54:21 

    >>18
    まだこんな考えの人がいるんだね
    もう令和だよ

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/30(木) 00:55:17 

    >>34
    うちも弟の結婚費用全額親が払って準備した。
    わたしは自分で準備して30万だけ渡された。
    書いてて腹立ってきた。

    +143

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/30(木) 00:57:45 

    うちの親は姉妹平等だった代わりに大学行くなら東京とかの大都会じゃなく近隣県までとか色々決まりはあったよ
    あと夫は高卒でお義兄さんは院卒だから、義両親が夫に申し訳ないからって20歳の時にそこそこ値段する新車を義両親に買ってもらったみたい

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/30(木) 00:57:57 

    >>5 姉妹でもあったから長子教。私にとっては毒親でもあったから、姉に母の面倒を見てもらう。

    +62

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/30(木) 00:59:09 

    うちのダンナ(次男)の家も長男教で
    お義兄さんは一流ホテルで挙式、全額出してもらってた
    うちは自分達で払って二流ホテルで挙げた
    お義兄さんとこは5年で離婚したよ

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/30(木) 00:59:12 

    うちの旦那4姉弟なんだけど、姉2人は大学、弟は専門学校行ってて、1番上の姉は奨学金なし、2番目の姉、弟は奨学金借りたけど今お義父さんが返済してて謎にうちだけ律儀に毎月払ってる。本当納得いかないしムカつく。2番目の姉と弟結婚もしてないし実家にいるのになんで払ってやってんのか。正直者が馬鹿を見てるようでいつか文句言いたい

    +22

    -4

  • 69. 匿名 2021/12/30(木) 01:00:48 

    私の他にもいるんだね。兄は昔から習い事やら洋服やら、車に一人暮らし、全部カネを出してもらって見栄っ張りに育ってしょうもない人間になってる。
    私は短大の推薦やるって言われたけど、あんたに使うくらいならお兄ちゃんに使いたい、早く働いてカネを入れろ、あんたが一人暮らししたら私は1人になる、引っ越し費用は出さない…他色々。
    さっさと見捨てて最後はひとりで死んでいったみたいだけど知らない。大事な息子がなんとかしたでしょ。

    +66

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/30(木) 01:01:18 

    >>5
    うちは相性かな。
    父は姉がかわいくて、学費出してあげてました。偏差値はわたしより10低くて、どんくさいと思ってました。
    家庭教師つける、学校調べる、決める、弁当つくる、就職先選ぶ、決めるも全部父がやってあげてました。

    わたしは反抗的なので父とは不仲で、働いてた母が塾代、留学費全部出してくれました。父は国立大だったら出すけど、私立大、留学なんてもってのほか(留学なんてお前には無理)と言われました。

    姉とは小学生くらいからの姉妹差別が発端となり、不仲のままですが、父とは一応和解してます。結果母に学費出してもらえたし、父からの暴力は謝ってくれたので。

    でもまたかげでわたしの悪口を姉に言ってるのではとか、不安な気持ち、悲しい気持ち、愛されたいのにどうしてという気持ちになったり、辛かったこと思いだしたりすることがあります。

    長々と書いてしまった。なんか、子供もつの怖いんですよね。

    +135

    -3

  • 71. 匿名 2021/12/30(木) 01:01:43 

    >>11
    後継がせたいなら仕方が無い

    +3

    -10

  • 72. 匿名 2021/12/30(木) 01:02:57 

    >>47

    奨学金を借りてると言わない人も多いよ

    +61

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/30(木) 01:03:18 

    東洋経済オンラインていつもこんな記事ばかり

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/30(木) 01:05:10 

    >>1
    あるあるだよ。
    うちも大学行きたいとか絶対言うな、高校はだしてやるから卒業したら出ていってくれと言われて弟は大学行かせたりしてたもん。姉弟多いから別に行きたいとかおもってなかったけどえーっと思った。
    それで役にたててればいいけど就職しても続かなくて戻ってきてフリーターよ。
    周りに甘やかされた結果だと思ってる。
    親は親で大変だったの分かるんだけどね…

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/30(木) 01:05:34 

    >>51
    ヨコですが。
    それは根が深くなるはずだわ。

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/30(木) 01:07:26 

    >>47
    ??私40半ばだけど、私も借りたし周りにも借りてる人いたわ。

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/30(木) 01:09:16 

    >>60
    うちもだよ〜
    結婚式代、家具家電代、新築援助(500万)出しててぶったまげた。ちなみにうちの家も全く裕福ではない。
    「お兄ちゃんは嫁に貰う側だもん。男側の親は出さないと」って言われた。
    えーと、私、旦那側の親に何も援助してもらえてないんですが…

    +54

    -3

  • 78. 匿名 2021/12/30(木) 01:10:06 

    私は4人兄妹で強制的に全員高卒だったけど、主人は3人兄妹で全員私大だった。
    当たり前に私大に4年通えるって、その後の人生変わると思う。
    就職先が当たり前に就職した会社が全員大手すぎる。
    主人は脱線したけど。だから高卒のわたしと知り合ったわけだけど。
    親から当たり前にMIT行けよってどんな家庭だよと思った。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/30(木) 01:10:11 

    >>70
    その姉にかけてる時間やお金を使う姿見てるの辛いですよね

    多少の差はあるだろうけど、あまりにも差をつけられると心に残ると思う

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/30(木) 01:10:43 

    >>1
    成長するとお金出してもらった方が弱く育って
    自力で頑張った方の子に親がおんぶにだっこしちゃうパターンよね。

    +125

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/30(木) 01:12:10 

    >>5
    単純に1人目にお金かかりすぎて2人目以降にお金かけられないパターンもあるよね。
    貧乏だからか、うちがそうだった。
    3人姉妹の次女だけど姉が大学行ったから私と妹は自動的に高卒後は就職だった。
    東京の大学行きたいって言ったら東京行くなら就職しろって言われた。
    姉は習い事も沢山してたし、自動車学校も車も買ってもらえてた。
    1番可哀想なのは末っ子である妹で、ピアノが大好きでピアノを見ると目を輝かせてて、
    2年間もピアノやりたい!って親に言ってたのに、習わせてもらえなかった。
    お金持ちの家だと子供全員にお金かけてもらえるのかな。

    +112

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/30(木) 01:13:17 

    >>8
    いないんかーいww

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/30(木) 01:14:08 

    うちは姉妹だったけど親は平等にしてくれたけど、祖母は違った。
    姉は長子だからって何もしなくていい、あなたは手伝いなさいって姉の事までやらされた。
    姉はバツが悪そうにしてたけど、手伝いたくないから黙ってた。祖母に文句言っても跡取りだからって聞く耳持たず。
    昔の人は今時ありえない考え方を押し付ける。

    +36

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/30(木) 01:14:08 

    うちの親は言えば出すけど言わなければ出さない、つまり親に遠慮する子供は損だった。両親は「平等に育てた」と言うけど実情は違う、何も考えてない

    +48

    -2

  • 85. 匿名 2021/12/30(木) 01:14:11 

    うちも兄二人大学行って私まで大学行かせる金はないと家事手伝いやらされたなぁ。周りからは末っ子甘やかされてるとか思われ、実際一番お金もかかってないし空気読んでだなぁ。ただ恨んではなくて、矛盾した事理不尽な事に慣れ過ぎて、親達の時代の人々はそういう価値観で育てられ生きてきたんだなと受け入れた。
    海外の文化に変なのって思うような感じで諦めた。
    世の中そういう事が多過ぎて急に面倒くさくなった。

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2021/12/30(木) 01:16:44 

    兄妹の場合なら兄に出す傾向あるよね。
    姉妹は下がいるからと姉は我慢させられるけど、妹には残ったお金を出しまくる。

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2021/12/30(木) 01:17:47 

    私は親が兄と姉にはポンポンお金出してた
    後で知ったんですよ
    何か私1人知らなかったとは言え何でも我慢して馬鹿みたい
    それから一切連絡取らなくなりました。

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/30(木) 01:18:50 

    うちは妹には留学をあっさりさせてて私の時は断られたよ。
    は?訳わからんわって流石に思ったわ。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/30(木) 01:19:57 

    そういうのは相続のときに先取り分として主張してやれ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/30(木) 01:23:36 

    >>79
    朝早起きして、高校のお弁当楽しそうに姉と作ってるんですよ。
    わたしの寝室がリビングダイニングの部屋が近かったのでたまにそれで起こされて。
    夕食も私が高校に上がった頃くらいから一人で食べてました。和に入れなかったですね。(母は帰りが遅く、夕食の時間にはいない)
    そういうことを思い出します。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/30(木) 01:26:02 

    >>31
    奨学金は明治からあるけど

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/30(木) 01:28:27 

    まぁ親の介護も自然に回ってきがちだから、「きょうだいは○○な事情でできないから」とか「育ててもらった恩はあるから」などと思わずに全力で逃げよう

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/30(木) 01:29:07 

    姉との金銭的格差が大人になっても続き
    それでいて用事足しには私ばかり利用する
    姉には教習所のお金を出し姉が急に気が変わりそのお金を他の事に使い結果運転免許は取らなかった
    私は免許取る事を反対され出して貰えず自分でお金貯めて免許を取り
    取ったとたんパシリにされ納得いかずだんだん実家とも疎遠になった
    姉とは元から仲悪く今でも付き合いがない
    姉は甘やかされ過ぎてとってもじゃ無いけど関わりたくない
    長子、長男、長女にだけ甘い昔の人の考えっておかしい
    大切で色んな物を継がせたいなら厳しくするモノじゃないの?違うの?



    +39

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/30(木) 01:30:35 

    >>10
    うちの旦那がまさに後者。
    旦那は長男で奨学金をかりて、弟二人は奨学金借りてない。
    それぞれの家庭の事情があるとはいえ、モヤっとしてます。
    ちなみに私は奨学金借りてないです。

    +43

    -4

  • 95. 匿名 2021/12/30(木) 01:30:51 

    >>64
    わかるーうちも。
    いまだに女は嫁ぐ側だから男は来て貰う側だからっていう感覚が抜けてないみたい

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/30(木) 01:32:40 

    >>76
    ??
    って何?47の状況とあなたの状況じゃあ違うよね。まるで47がおかしな事言ってるみたいな書き方だわ。人それぞれ事情や状況が異なるのに。

    +0

    -29

  • 97. 匿名 2021/12/30(木) 01:33:41 

    >>45
    同じ様な境遇の友達がいる…。
    姉が友達なんだけど、高校くらいから学費とか稼がなきゃいけなくてバイトめちゃくちゃしてた。
    両親離婚しててシングル家庭だったから大変なんだろうなと勝手に思ってたけど、後々話を聞いたら母親は弟には普通にお金使ってた…。
    他人事ながらモヤってた。

    +73

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/30(木) 01:36:17 

    >>3
    うちは姉がお金にルーズで、パチンコやら男やらにお金を注ぎ込み借金もして、それを母親が補填しちゃう。大きい企業で働きたくないからと自ら小さい会社を選んで働いてるから、ボーナスもないし給料も少ない。だからずっとお金がない。家にお金を入れることもない。
    一方私は堅実派なのでお金に困ることはなくて、結局真面目に生きてる私が損してるみたいになってる。

    親には、姉に資金援助した額を今のうちに遺言書に残してほしいと言ってある。じゃないときっちり財産分与されちゃうので。

    +81

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/30(木) 01:37:10 

    >>39
    国立って言ってもピンキリだしな。
    嘘でしょってくらいレベルの低い国立あるよ。
    地方に。
    特に沖縄とか。

    +3

    -35

  • 100. 匿名 2021/12/30(木) 01:39:26 

    >>50
    男の子にお金かけたら長子とか末っ子とか関係なく「男だから」と性差別的なニュアンスに勝手に解釈して、女の子にお金かけたときは上の子だからとか性別とは関係ない理由に解釈してるだけなんだよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/30(木) 01:40:53 

    >>47
    あと2年(年明けたら1年の1973年生まれ)で、
    50代突入するけど、普通に奨学金あったけど?
    単にあなたが知らなかっただけだと思うよ。
    私、大学在学中に父親が事故で急逝してしまって、受けたから間違いない。
    おかげで卒業できた。

    +60

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/30(木) 01:41:36 

    >>1

    読んでて辛くなった。

    うちは姉が中高大私立、年の離れた弟が年間100万越えの塾に5年くらいずっと通ってなんとかすごく遠い田舎の国立(勉強に支障が出るからとバイトはさせずに学費生活費交際費全て仕送りしてた)、そのせいか真ん中の私は中高公立、高3の秋まで親から「あなたは就職するよね」みたいな無言のプレッシャーがあった。

    なぜか急に格差に気づいたのか「お前だけ高卒はかわいそうだから短大なら行ってもいい」と父から高3の11月頃言われてそこから急いで受験校探した。
    私だけ短大でもその時は進学できるだけで嬉しかった。

    でも大人になってから「なんで私だけ?姉が中高私立に行かなければ、弟が高額進学塾にいかなければ、弟に全額仕送りしなければ、私も四大行けたのに」みたいな気持ちがすごく大きくなって、親とお金出してもらって当然とばかりに進学した姉弟を恨んだ。

    30過ぎて初めて電話でその思いをぶつけて、両親はそんな気持ち初めて気づいたみたいに驚いてて、結局謝ってくれたし少しまとまったお金をくれた。でも今更お金もらうよりあの頃私にも「四大行って良いよ」って言ってもらいたかった。

    +150

    -3

  • 103. 匿名 2021/12/30(木) 01:41:38 

    夫も私も次男次女ですがお金を掛けてもらうのは早い者勝ちで
    夫のお兄さんばかり大学も結婚も結婚後もお金のかけて貰い続けて次男の夫は全て自分でやってました
    夫は、兄ちゃんは長男だから仕方ないとケロッとしてますが別に後を継ぐ事業も何も無いサラリーマンなのに
    私も姉は親に無心ばかりして親も出してました
    私は成人式も無かったし結婚費用も何もかも自分で出す羽目になったのに
    本当早い者勝ちです
    親がそうだから出してもらってる本人も当たり前だと思ってるし兄弟の上だから威張るし
    下って損ですよ

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/30(木) 01:42:33 

    うちは自営業で景気に左右される生活なので兄が優遇されても気にならなかった。ラッキーかアンラッキーかみたいな。私の受験の時は落ちたら就職、兄は浪人OKだったよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/30(木) 01:45:25 

    女はどうせ他人のものになんだから
    みたいな発想なんじゃない?

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2021/12/30(木) 01:45:35 

    >>13
    逆だよ。
    出来が悪いからお金かけてでもなんとか人並みにしないと、と思うの。
    きっと奨学金借りて国公立行った長女のことは近所や親戚に自慢してると思う。周りから「親孝行な娘さんねー」って言われてホクホクしてるよ。

    でもそれは親の見栄だし、スレ主みたいな子供としてはたまったものではない。

    +101

    -2

  • 107. 匿名 2021/12/30(木) 01:47:03 

    >>25
    ああ私の兄だ
    親の遺産も独り占め
    私は遺産放棄させられました
    母からも何もねだってないのにお前には1円も渡さないと言われていました

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/30(木) 01:52:25 

    >>81
    ✕一人目にお金かかりすぎて
    ○一人目にお金かけすぎて

    普通は下の子のことも考えて限りあるお金をなるべく平等にかけてあげられるよう計画立てるものだよ
    一人目が大学生になってから予想外に下の子が生まれたわけでもないだろうに「一人目が大学に行ったから下の二人は高卒で就職」って理由は納得できるものではないな、私なら。

    +78

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/30(木) 01:55:04 

    >>105
    母から娘は他人と言われ育ちました
    私の娘も孫じゃないと言われました
    内孫外孫に拘りがあるんだと思います
    かと言って兄の子供にも兄の奥さんにも遠慮があって何も言えないんですよ
    母のタチの悪いのは娘への意地悪を父に内緒で陰でコソコソやるんです。
    だから母の願い通り他人だから私も母に冷たいです

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/30(木) 01:55:06 

    >>47
    あなたが勉強不足だっただけだと思う。
    誰も教えてくれなかったかもしれないけど制度はあったよ。

    +54

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/30(木) 01:57:06 

    >>96
    奨学金を借りる借りないは人それぞれの事情だけど、制度自体がないって言っちゃうのはそうじゃないでしょ
    間違ったこと言ってるから指摘されてるだけ

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/30(木) 01:59:02 

    >>96
    事情や状況は違うだろうけど、
    (知る術を持たなかったとか、調べもしなかったとか)
    あったのは紛れもない事実だから、
    それをアラフォーになった現在でも、
    省みることも、調べることもなく、
    「なかった!」って言い張るのは、
    おかしなこと言ってるとしか思えないけど?

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/30(木) 02:00:11 

    >>105
    それでいて用事に使うのよ何でも言いやすいのか勘違いして利用するのよ
    親子の関わりがそんなんじゃ断りますけど
    他所の娘が結婚後も実家と仲が良いのは大切に育てたからなのに


    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/30(木) 02:00:29 

    >>102
    これ、私もだった。そっくり。
    で、私も同じように大人になってからその思いを伝えたら、「あれ、〇〇てそんな勉強好きやったと思わなかったわ」て言われ、なんか余計辛くて言うの辞めた。

    +69

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/30(木) 02:05:55 

    >>19
    自分の遺伝子だからね・・・アホに産んでしまった負い目がある

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/30(木) 02:06:18 

    >>22
    兄弟差別の経緯を知らない長男嫁は激おこで
    結局弟妹が悪者になってます

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/30(木) 02:07:43 

    そこまで兄と差をつけられてるなら安心して父親を捨てられるわ

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/30(木) 02:08:47 

    >>13 わたしは 私立、妹は、よくできたので、国立(旧帝大) 、掛かる費用に差があるけど、かと言って、大学に行かせないのは可哀想だったからなのかと、薄々感じていました。わたしは 金融系大企業に行き高収入の旦那を見つけて専業主婦。妹は研究職で、同期と社内結婚。今も働いています。その時々、自分に向いている選択をして人生を歩むしかありません。

    +4

    -13

  • 119. 匿名 2021/12/30(木) 02:10:29 

    >>108
    うちの親はデキ婚なんですよ…それもあるんだと思います。計画してないうちに子供ぽんぽん産んだ感じです。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/30(木) 02:11:17 

    >>102
    なんていうか、今アラフィフ~アラサーの親って、
    三兄弟(姉妹)に対する意識がちょっとおかしい事多いよね。

    例えていうと、「お試し」みたいな位置づけっていうのかな。

    一番目は蝶よ花よ、とか、王子様みたいな扱いで、
    湯水のようにお金かけてみるんだけど続かなくて息切れして、
    二番目は「同じことするのはキツイかも・・・」みたいなシビアな現実と向き合って、
    奨学金含めて金銭的な負荷を子にかけておきながら、
    なんとかやり過ごせた事に安堵して(子が頑張っただけなのに)、
    三番目には二番目にかけられなかったことを悔いてかける、みたいなやつ。

    +87

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/30(木) 02:11:45 

    >>47
    アラフォーだけどそこそこいたよ
    いちいち私奨学金なんだ、とか人に言わないだけです
    一人もいない!って奨学金の人は名簿に色分けでもされてるんですか?みんなに聞きまわったの?言わないだけ、知らないだけ

    +45

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/30(木) 02:14:15 

    >>119
    いくらデキ婚でも大学やら免許やら言う時期にはすでに下の子がそれなりの歳になってたわけでしょ
    デキ婚関係なくない?

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2021/12/30(木) 02:18:22 

    >>113
    お母さんはあなたのお父さんに裏切られた経験があるのではないですか?女性として自信を失った人にありがちな気がします

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/30(木) 02:19:07 

    >>114
    おお、本当にそっくり。
    私もそう言われた。

    でも「私だけ就職するのが当たり前な風に言われてて誰が本気で勉強するの?諦めるに決まってる」って泣いて訴えた。

    姉には別の時に「こんな田舎早く出たいと思って私立に行った」と言われて「私も早く出たかった」と言ったら「じゃああんたなんで近くの公立行ったの笑?」って馬鹿にされたように笑われて思わず「お姉ちゃんが私立に行ったからじゃん!弟もいて、私まで私立に行けたと思う?無理だよね?」って言ったら「え…そうだったの?」って。
    横で聞いてたお義兄さんが「確かにな」って同情してくれて少し気が済んだ。

    +85

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/30(木) 02:21:53 

    >>1
    私なんて高校の費用を出して貰えなかったよ。
    普通に父親いたのに、稼ぎが悪いうえに生活費がたりず借金してたし。

    お金を稼げない奴が子供を産むな。

    +64

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/30(木) 02:23:10 

    >>31
    プラスのが多いけど(30日午前2:20現在)、
    このコメ主の話は、親もコメ主も知識がなさすぎだったと思う。
    奨学金制度、あったもの。
    他の人がレスしてるから引用はしないけどさ。

    +76

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/30(木) 02:23:27 

    夫は逆
    国立限定で奨学金で全額負担だったのに、義妹は私立のバカ高い学費全部義親持ち
    おかげで返済が家計圧迫してふざけんなって思った

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/30(木) 02:23:33 

    >>1
    大学事務してるけどこういう家けっこうある。
    家族構成とか職業とか年収とか書くんだけど、親にそれなりに収入あるのに奨学金借りてる子って兄が留学してるとか私立医学部とかあるあるだよ。そういうのは決まって女の子。
    親の収入が低ければ無利子とか給付型もあるけど、こういう子は有利子のやつしか借りられないし。本人はケロリとした様子だけどそのうち気付くんだと思う。

    +95

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/30(木) 02:23:33 

    >>109
    そのまま絶縁してしまえばいい!って思うくらい腹立つね。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/30(木) 02:23:52 

    >>6
    兄弟同じように費用出す準備していたとして、大きく差ができてしまったら、結婚時や家買う時などに差額分多目に出してあげるのかな?

    同じように中学受験しても、私立中高と国立や都立中高だと6年間の学費が数百万違う。
    大学でその差がひっくり返ることもあれば、もっと広がるかも。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/30(木) 02:24:23 

    >>123
    それは無いですね
    むしろ自信ある様に見えます
    母独自の美徳があるんてんす

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/30(木) 02:25:56 

    親って結構してあげる子供としてもらう子供を使い分けてるよ
    本当に人としてずるい

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/30(木) 02:26:02 

    >>99
    話の論点はそこじゃない

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/30(木) 02:26:03 

    いやいやいや。
    親に言われんでも奨学金が借金だなんてわかるでしょ。
    なんで自宅から通える大学にしてないの?
    奨学金、しかも五万とか貰ってるの?
    わけがわからないしびっくりだよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/30(木) 02:26:56 

    >>5
    遺伝子的か心理的かで、親は中間子は手を抜くんだとさ。長子は子育てが初めてで手が抜けずずっと気懸り。末子はこれで最後だから可愛い。どうしようもないことみたい。
    だが逆に考えよう。親の縛りが少なくて自立に向いているのだと。

    +87

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/30(木) 02:27:13 

    理不尽さはたしかに憤るモノわかるんだけど、
    月5万の奨学金でラッキー♪って思って使えて過ごせただけ、
    まだ恵まれてるよな~。
    本当にやばい場合は、良くてまるまる生活費、
    悪いと授業料差し引いた分まるっと搾取コースだもん。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/30(木) 02:30:37 

    >>90
    お気持ち少しわかる気がします
    うちもいつも姉優先で、4人家族なのに食卓の座る場所がいつも3人分しか無くて(色々な物が置いてあって私は座れない)
    母に4人家族なんだから片付けて4人座れるようにしてほしいと頼んだりしましたがダメでした

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/30(木) 02:32:58 

    >>39
    私のところも似たような感じ
    ただ、自分は2番目で国立落ち私立だけど姉の時は国立以外許さないって家庭内の空気があった
    自分の受験シーズンの時に家に帰りたくない、帰ったら地獄、帰りたくなくて駅前のベンチに座ってぼーっとして現実逃避してたけど、姉は私の比じゃないくらいつらかっただろうなって思う

    +77

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/30(木) 02:36:08 

    >>135
    私まさにそれで、真ん中子だけど私だけ就職して実家から遠く離れて暮らしてる。上と下は田舎の地元から出たことないから結婚後も実家近くに家を建てた。
    親の面倒はその2人がほぼやってる。かけてもらえたお金考えたら当然だと思ってる。

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/30(木) 02:37:56 

    私は3人兄弟の末っ子だけど、自分の時だけ親に奨学金すすめられたけど断ったわ。
    兄弟全員で支払いするのなら分かるけど、そうでないならおかしいと抗議して引き下がってくれる親でありがたかった。
    子供に我慢させたり、支援したりするのであれば、本人だけでなく兄弟も含めきちんとした説明が必要だよね。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2021/12/30(木) 02:41:27 

    >>131
    そうなると今から何かが変わることは無さそうですね?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/30(木) 02:44:20 

    ウチも似た感じ。ひねくれちゃって親に優しく出来ないし、年始に顔を「出さなきゃいけない」という義務感で気分がへこんでいる真っ最中。兄はいい子に育って両親の面倒をみているから子育ては成功なんじゃないですか。私は顔も口もお金も出さずで帳尻合わせている。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/30(木) 02:44:40 

    >>5
    多分可愛げだろうね。
    自分に従うか従わないか、ただそれだけだろう。
    後は文句を言わない奴。

    +11

    -4

  • 144. 匿名 2021/12/30(木) 02:46:02 

    ハイスペになろうと家事育児を主にする男を養わない上昇婚志向だからね
    そんなメスの本能垂れ流しがいくら増えても社会は存続できないので
    それだったら家父長やれる側に金は出すわな

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2021/12/30(木) 02:46:47 

    文系や芸術系やら稼げないところにばかり行くんだよな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/30(木) 02:47:36 

    なぜ男子大はないのに女子大はあるのだろう

    女子大の学部すべて理系にするならいいかもな

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/30(木) 02:47:57 

    >>122
    一番上と末っ子は一回り年離れてます

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/30(木) 02:59:32 

    あるあるじゃないかと思うんだけど、親が「一緒に奨学金返すから」って言うだけ言っといてまだ奨学金の仕組みよく分からないうちに名前だけ自筆で書かせて大金借りることになってて、返済に関しては最後は全部丸投げしてくる、丸投げされたって人いない?

    結果的には、確かに進学して色々と学ぶことができて私自身は勉学に関して良い思いをしたけど、同時に親に騙されるような形で返済全部押し付けられて、聞いてた話と違うんだけど?これって詐欺の手口でよくあるやつ?とりあえず一発ボコっていい?くらいの怒りでいっぱいだよ。

    ちょっと過激だけど私の本心としては、ごめんで済むなら警察要らないって知ってた?って親に向けて言ってやりたい。でももう関わるのも嫌。あの人たち子供を利用することしか考えてないから。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/30(木) 03:04:06 

    >>148
    それ今でも有効じゃないかな。
    奨学金一緒に返すって言ってたでしょって言って良いと思うけど。
    嫌なのかな。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/30(木) 03:09:57 

    私も長男・自分・妹の3人兄妹の真ん中っ子長女だから共感する

    しっかり者で物分かりがいいと思われてるから、いいように使われたり雑に扱われてることが多々ある

    兄妹間の扱いに差を感じて何で?って思っても仕方ないのかって一度飲み込むんだけど、やっぱ納得いかないことが多い

    いつも我慢したくてしてるわけじゃなく、そうせざるを得ない環境にいたっていうのを親は理解してくれてない

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/30(木) 03:13:06 

    多分 父親は嫌々出してると思う出さなかったらこの長男は何しでかすのかわからないと思ってる

    +0

    -4

  • 152. 匿名 2021/12/30(木) 03:20:41 

    長男だから面倒を見てもらおうと思ってるのか
    または瞳さんは知らないけど実の父親が違うとか

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2021/12/30(木) 03:37:30 

    >>5
    できる子とできない子が居たときにできない子ばかり可愛がってできる子にしわ寄せする親が居る
    なぜならできる子は自分でできるから
    その子がどれだけ苦労してるか知らずに結果だけ見て平等にしようとする
    兄弟の世話してるヤングケアラーとかもこれの派生型だよ

    +88

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/30(木) 03:40:57 

    >>46
    積年の恨み…すごくわかります。
    私はある日突然爆発しました。
    典型的な長男教の家でした。
    私は怖くなって親や兄や実家の全てと距離を置きました。
    母は跡継ぎの兄夫婦と同居予定で溺愛してきた兄に家を買い与えたのに一転、私夫婦に同居介護を迫ってきたんです、悪びれもせず。そんな理不尽な母に対し衝動的に恐ろしい気持ちが芽生えたんです、自分でも驚きました、まさに積年の恨みです。
    犯罪者になるわけにはいかなかったので実家と絶縁を決心しました。
    家族間トラブルは根が深く、修復は不可能、他人には決してわからない。



    +100

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/30(木) 03:53:08 

    >>92
    兄弟姉妹の中で犠牲になった子は親の介護も押し付けられがちよね。
    親も子供の中で我慢させた子に頼もうとするし。
    平等に扱われてないのに一番損する。

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/30(木) 03:59:31 

    >>108
    計画立ててない親が多いんでしょ

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/30(木) 04:32:06 

    男尊女卑だよね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/30(木) 04:32:46 

    >>102
    三姉弟の次女とか悲惨

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/30(木) 04:33:43 

    >>20
    優秀な留学生には来てもらった方がいい
    日本スルーされて他所の国の国力上げられるよりいい

    +3

    -17

  • 160. 匿名 2021/12/30(木) 04:35:34 

    >>155
    物わかりのいい搾取子扱いだね

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/30(木) 04:38:34 

    >>152
    しかも実際面倒見させるつもりなのは長男本人じゃなくて、未来のお嫁さん
    どんだけ男優遇して、女から奪う気でいるのかと

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/30(木) 04:38:40 

    >>120
    1人目は勉強で2人目はお試しってのはある
    分かり易いのは学習机。1人目は立派な棚付きの豪華な机で、2人目は豪華なのは要らないと分かってシンプルな机。
    姉妹でこれで最初は怒ったけど、中学以降も使えて不満無かった。逆に姉は子供っぽいから変えてと親にいったけど、高かったんだから!と変えてくれなかったわ
    見栄も入っているよねー


    +26

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/30(木) 04:49:05 

    >>153
    順調にバカ息子に育成しちゃってるよね

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/30(木) 04:53:42 

    うちの親の場合、私の時に不景気ですさまじく、姉の時のように余裕がなくなった。
    それでもなんでわたしだけバイトしまくらなくちゃいけなかったんだろうって今でも思い出す。
    親は前から備えておくことがベストだよね。
    うちは金ない金ないって言われ過ぎたのがトラウマで、万が一でもそんな思いをさせたくなく、子供は一人っ子にしました。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/30(木) 04:57:52 

    男の学歴コンプレックスってタチ悪いからね
    ブサイクやチビは克服できるみたいだけど、低学歴の僻みは本当にやばい
    自分より高学歴の女性をいじめたりする

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/30(木) 05:03:17 

    >>5
    親の方は「その子に合わせたやり方してる」って思ってそう。
    うちは軽い障害持ちの兄は可愛がられず、その次に産まれて体も強かった姉が可愛がられたよ。自転車も楽器も受験の滑り止めも車も結婚式も子どもの節句も出してもらってた。
    末っ子の私はお金掛けてもらえなかった。受験は本命一発、みたいな。
    親は「その子に合わせたやり方で平等にした!」って。

    その姉は3人子ども産んで小中学生の母親だけど、性格悪い真ん中の子ばかりお金かけてる。その学年の女の子たちが持ち物で仲間外れにするとかでSwitchやら自転車やらタブレットやら買い与えてる。
    「この子は難しい子だから気をつけてやってる」が口癖。

    +52

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/30(木) 05:11:29 

    姉の結婚式のときは結構人招待したくせに、私の時は、親だけよんで小さくやれと言われた時。
    友達まで呼ぶつもりはなかったけど、身近な親戚は呼ぼうとしたらそう言われた。
    言われた時悲しくて電話のあと旦那の前で泣いたなぁ‥

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/30(木) 05:22:35 

    >>155

    これはすごく言い当ててる。

    家庭でも職場でも、『我慢できる人にだけ我慢させようとする人』がいる(意味分かるかな?)。

    例えば、会社で上司の指示をまったく聞かず仕事もしない人間がいたとする。

    上司も2〜3回は注意したけどまったく相手は態度を改めず、就業時間中に遊んでたり寝てたりしたとする。

    この場合、本来であれば上司はそれでも指導を続けるか、然るべき措置(最悪の場合は解雇など)をすべきだけど、大抵の人は反抗的な部下と戦ってストレスを溜めたくないし、恨まれるのも怖いからそのまま放置してしまう。

    で、どうするかというとソイツがやらない分の仕事を『普段からちゃんと仕事する人達』に割り振って、真面目な人達は不愉快な思いをする事になる。

    家庭でもこれは一緒で、親も『自分がストレスを溜めたくないから』言いやすい子供にだけ頼み事をするようになる。

    うちの場合、親は兄ばかり『長男だから』と甘やかして優遇して育ててきたけど、妹の私はいつも兄の踏み台にされてきて我慢ばかりだったのに、じゃぁ兄がいざと言う時に

    『長男の役割』

    を果たすのかと言うと、激甘で育てられてきた訳だから拒否して何もやらない。

    例えば父親が亡くなった時も母が憔悴してるのに葬儀の手配も親族への連絡も、『ずっと実家に住んでるくせに』俺はやりたくないとか言ってゴネて、とっくに結婚して外で暮らしてる私が兄の代わりにアレコレさせられて、親族の前でスピーチもして、遺体焼却の取り仕切りもして…だよ。

    兄は自己中で誰とも上手くやれなくて中年の引きこもりになってる。

    兄に対しても親に対しても私は本当に憤りを感じてる。

    父親の葬儀の時、(実家に住んでるくせに兄が何もしないから)さすがに母にぜんぶ負担が行くのは大変すぎるだろうから手伝ったけど、次に母が死んだ時は兄1人にぜんぶ丸投げしてやろうと思ってる。

    母にそれを言ったら『お兄ちゃんが可哀想。私が死んだ時も兄妹で協力してよ』って言われたから、

    『協力』なんていう状態にならないって分かってるでしょ?これまでもそうだったように、アイツは誰かがいたらそこに全部丸投げするんだし、お母さんの葬儀だって私に丸投げするに決まってるよね?

    なんでいつもいつも私ばっかり大変な役割なの?兄ちゃんは長男として甘やかされて優遇されてきて、その上、何の役割も担わないなんて、私の存在は何なの?

    ってキレたら、母は『でも〜』とか、『物事には得意不得意があるし、アンタの方が度胸があるから〜』とか言ってきた。

    本当にふざけるな。

    私は家庭でも職場でも、『特定の人だけに我慢させようとする人』が大嫌い。

    +91

    -2

  • 169. 匿名 2021/12/30(木) 05:25:09 

    >>18
    男こそ体力さえあればなんとでもなると思うんだけど
    パティシエみたいに女児に人気とされる職業でも男の方が向いてるくらいなんだし

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/30(木) 05:33:33 

    >>116
    勝手に怒らせておけ

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/30(木) 05:39:50 

    >>3
    相続する時もそう。平等にとはならないと揉める。

    +50

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/30(木) 05:41:00 

    >>6
    ほんとこれだよ。
    私は大学行くのに入学金は祖父母に頭下げて借りて、奨学金も借りて、必要なものも全部バイトしながら賄って、通学には2時間かけてまで通ってたけど、
    弟は親にぜーんぶ出してもらって同じような距離の大学だったけど当たり前みたいに寮に入れてもらえてバイトすらせず仕送りまでされていたわ。

    今甘やかしすぎて3日で仕事辞めるゴミカスみたいになった弟とまともな職に就いて普通の家庭築いてる私とを比べて必死に擦り寄ってくるけど一生許せることないと思う。
    老後面倒見てくれるよね?同居させろ的な匂わせ発言多くて吐き気がするわ。してたまるかボケ!可愛い息子のとこいけ!って感じだよ。
    こういう子供差別してきた親って全然自覚ないんだろうね。まじで態度だけは色々してやったろって態度でびっくりする。

    +86

    -2

  • 173. 匿名 2021/12/30(木) 05:44:11 

    奨学金て頭のいい人が無料で提供されるものと勘違いしてた。今はみんな借りるのが当たり前。昔は親が普通に出してくれた。なければ就職。今の子は大変だ。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/30(木) 05:59:06 

    お金ないとかお金足りないなら子供作るなだわ

    親は貧困女性作ってどうするの

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/30(木) 06:13:56 

    >>1
    実家は愚兄に丸投げで縁を切った方が良いレベル

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/30(木) 06:14:01 

    親ってそんなモンよ
    私も兄も自分のお金で大学行った
    けど、弟には学費どころか結婚してからもずっと援助よ
    家の土地代まで出してあげてたし

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/30(木) 06:15:02 

    いいんだよ、
    介護になったら全部兄にやらせなよ
    ブーメランで返してやんなよ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/30(木) 06:29:10 

    >>1
    介護はどんなことがあっても全力で逃げましょう。
    全部兄に任せなよ。
    それも親にしっかり話しておくべき。
    私は奨学金の返済があるので貴方の介護はできませんと。
    その負担を貴方に負わそうとする親なら縁を切ってもよし。
    介護は絶対に安請け合いしちゃいけない。
    金銭的にも体力的にも雪だるま式に年々負担が増えていくから。

    +88

    -1

  • 179. 匿名 2021/12/30(木) 06:33:11 

    >>64
    不快に感じたら申し訳ないんだけど
    あなたみたいな人は、将来子供が出来た時、反面教師にして子供のこと平等に育てるの?あるいは、親の血を引いてるから、自分も親みたいな扱いを子供にしてしまうかもって思う?

    私が一人っ子だから気になって…

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2021/12/30(木) 06:39:28 

    >>48
    まさにそれなんじゃない?
    自分がやった事に対して自己正当化してるんでしょ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/30(木) 06:41:51 

    >>15
    意味不明。歯って全て必要じゃない?
    歯並びも良いに決まってる。 
    第一印象に大きく関わると思うし。

    +23

    -6

  • 182. 匿名 2021/12/30(木) 06:51:44 

    >>19
    うちの親
    バカな弟に搾取され続けてる

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2021/12/30(木) 06:54:05 

    >>159
    優秀な外国人は日本に来ない
    日本に来るのはFラン大や留学生枠で間口ゆるゆるにした大学ばっかり
    そいつらがテキトーに卒業してからも日本にいついて反日活動にいそんでるんだよ
    もはやスパイだよ

    +30

    -1

  • 184. 匿名 2021/12/30(木) 07:00:34 

    >>47
    40後半だけど、私が通ってた公立では今みたいに大々的に案内されてなかったなぁ。
    かろうじて育英会があるくらいは知ってたかな?くらい。先生方も奨学金はあるけど借金の認識で、お金がないならそれなりの進路を選ばせていたよ。

    私も大学希望だったけど、親が短大しかダメだったから特に奨学金とか案内されなかったわ。
    知ってたら借りて行ったかも知れない。

    大学自体の情報も紙だから、わざわざ資料を取り寄せないといけないし。奨学金もポスター貼ってあったらわかったんだけど。



    +26

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/30(木) 07:06:29 

    きょうだい全員私立校私立大学の家庭ってお金持ちだなと思ってみてるよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/30(木) 07:12:11 

    >>13
    出来が良かったら子供が自力でどうにかできるけど
    アホには親が支援したげないと、どうにもならんよ

    +15

    -4

  • 187. 匿名 2021/12/30(木) 07:13:57 

    ひぇぇ。奨学金借りさせる親やばい……

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/30(木) 07:16:46 

    >>24
    もしかしたら相談者さんはすごく美人の有名国立大だったのかもね

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2021/12/30(木) 07:16:50 

    >>186
    親が援助しすぎて馬鹿に拍車がかかってんじゃん
    サポートするなら金以外で
    援助は子供に同等であれよ

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/30(木) 07:17:09 

    長男に特別にお金をかけたというよりは夫の勤め先が倒産して再就職先も中々決まらずやっと決まったら手取りは半分近く減り、翌年に受験控えていた長女には大学費用をだせない仕送りできないと事実を伝えた。
    本人はバイトしながら専門学校卒業したけどわだかまりがあり不満に思っているのは私も察している。けど親だからって何でもしてあげられるわけじゃないし仕方ない。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/30(木) 07:18:38 

    裕福な家庭のようですね 父親死んだら揉めそう 遺言あれば兄に多めに書いていそう 無くても 生前贈与になるから多めに寄越せとあなたが主張できる 

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/30(木) 07:18:39 

    つか、大学まで親が出してくれる方が驚き
    自力で何とかして行くところだと思うよ

    +0

    -6

  • 193. 匿名 2021/12/30(木) 07:19:50 

    >>189
    無理よ
    親も人間だもの

    +4

    -6

  • 194. 匿名 2021/12/30(木) 07:23:59 

    自分は親の金で大学行って専業主婦してる女最低

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2021/12/30(木) 07:27:35 

    >>5
    姉には高いブランドバッグや時計をよく買ってあげたり
    仕事の送迎までしてあげて
    妹には「あんたは偽物でいいんじゃないww」と言いはなって何も買わないご家庭あったけど
    案の定姉はわがまま放題で貯金もゼロ、碌な人間に育ってない

    +45

    -1

  • 196. 匿名 2021/12/30(木) 07:29:06 

    うちは私には全然だけど、妹にはポンと出してた。
    私は親はお金ないと思ってるけど、妹は言えば出てくると思ってそう。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/30(木) 07:31:33 

    >>92
    相続辞退するから、一切合切実家の事は弟家族でやってと言った。
    弟バカだからかラッキー位の受け取り方だが両親は覚悟したみたい。
    母が弟が出来ないやらないとわかっているから、あなたも少し位
    相続したら?って言ってきたが、一切合切相続辞退するって決めてるから
    弟家族に頼ってねと何度も繰り返し言ってる。
    主人にも息子にも言ってあって、介護で揉めそうな時援軍を期待している。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/30(木) 07:32:29 

    学費出す出さないは極端だけど、行く学校によっては少なからず格差でるよね??

    それこそ留学をするのかしないのかとかさ
    決まった金額ずつ渡せば不満ないのかな??
    平等って難しいよ

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/30(木) 07:33:59 

    >>169

    体力勝負な職業は、幾つまで出来るのか?って話かも
    登り詰める人も限られてて、途中で辞めちゃう人も多いよ

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2021/12/30(木) 07:37:12 

    実家から遠くに住んで、介護には一切関わらなければいいよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/30(木) 07:37:19 

    >>181
    歯の矯正って高いですし、病気的にしないといけない人もいるから、きちんとした理由がないとわからない

    +8

    -8

  • 202. 匿名 2021/12/30(木) 07:41:44 

    うちもそう。
    私は大学の学費は全部奨学金だったけど、姉は全額出してもらってる。
    私の結婚式のときに両親が多めに資金援助してくれたから、親なりに悪かったとは思ってくれてるのかな。それでも、姉に払った学費に比べたら少ないけど。

    結婚して、家族から子どもを楽しみにされている雰囲気を感じるけど、好きな大学行かせてあげられるか不安でなんとなく踏み出せない…。子どもには奨学金借りてほしくない。
    自分は国立文系だったから安めの部類だったはずだけど、私立理系とか、留学したがったりとかしたら、もっとお金かかるよね。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/30(木) 07:43:32 

    >>1
    親の立場です。子ども2人(長男、長女)
    長男は私立大文系、都内1人暮らし。
    長女は私立大理系、実家から通い。
    (自宅から通える範囲に志望大学が有るか無いかの違い)
    主人は公務員で高給ではないが中給。私は医療事務パート。奨学金は借りていません。もう1人子どもがいて私立なら借りていたかも。

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2021/12/30(木) 07:45:42 

    >>138
    妹側がそう思ってくれてるだけでも、姉は救われるかもしれないね。大学受験は本当につらいから。

    +49

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/30(木) 07:45:49 

    うちは3人兄妹なんだけど、下の妹が1番出来る子だったから学費は1番かけてもらってたなー。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/30(木) 07:46:56 

    >>10
    うちの従姉妹は後者。
    昔から勉強好きで成績の良かった姉は奨学金、勉強嫌いで成績の振るわなかった妹は全額親持ち。
    妹は大学1年留年した。
    姉の方の奨学金も親が援助して卒業後3年くらいで返したみたいだけど、姉本人が支払った分もある。

    その姉妹は仲良しだけど、私が姉だったら少しモヤモヤするw

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/30(木) 07:47:39 

    家族間も親がしっかりしてないとゴネ得ってあるよね。
    うち妹が甘え上手&ずっと言う。「ねえねえお願い!」「みんな○で私だけ○なんだよ〜」「○したい!お願い〜」って。
    父親は可愛いのもあるけどしゃーしいって事もあり流されがちだが母がバシッと止める。
    あと知らない間に妹が父に頼んでたら母が「姉妹は平等にしなきゃダメ。後で揉めて苦労するのはこの子たちなのよ!」って父を叱って私に同様な事をしてくれる。
    妹は調子が母に叱られても良いから「お姉ちゃん私のおかげで良かったでしょ(^_-)-☆」って感じ。

    父は見てると妹が可愛いって事もあるし乗せるのが上手いからチヤホヤされるのも嬉しいみたいだが大半は煩くて面倒だから流されてる。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2021/12/30(木) 07:48:45 

    私の兄も自分のやりたいことは好き放題やってきたため、親が他界したいま私に迷惑が降りかかってる。自らが招いた問題なのに連絡すらつかず逃げてる。こっちはモヤモヤしたままの年越し。オッサンなんだからさぁ~ちゃんとしろや‼亡き親を恨む今日この頃。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/30(木) 07:48:51 

    >>5
    人を分け隔てて支配するのが好きな人間ってどこにでもいるのよ
    いじめとかする奴なんてまさにそう
    あと派閥を作って少数派や弱い側を攻撃するのが好きな人。人間って2人いれば上下関係が、3人いれば派閥ができるから

    親友や恋人みたいなたくさんの人の中からこの人が良いと選んだ人への特別扱いは誰だってするけど、子供ってそうじゃないから相性も愛情も差はあるんだと思う

    だとしても、そこで待遇に差をつける人は子供を持たないか一人っ子にしないと駄目だとも思う

    +39

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/30(木) 07:49:59 

    >>6
    うちゆとりもって教育費出せるようにひとりっ子にしたんだけど、こないだ妊娠してる夢を見た。その時真っ先に考えたのが「あ、てことは2人とも大学は国公立オンリーで考えてもらわなきゃ」だった。
    夢の中でも考えるくらい教育費って常に気に留めてることなのに、無計画な親ってほんと謎だわ。

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/30(木) 07:50:25 

    >>49
    親側から見れば、2人目以降に我慢しろなんて言うくらいなら、生まなければいいのにと思う。つまり、生む以上絶対に差をつけてはいけない。罪のない子供側に疑念を持たせちゃいけないんだよ。今はフラットな親も増えたけど、昔は当たり前の様に差をつける親が多かった。

    +72

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/30(木) 07:51:06 

    >>193
    平等にできないなら一人っ子にしてよ
    ぽんぽん産んどいて人間だから平等にはできないとかクズすぎるわ

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2021/12/30(木) 07:51:42 

    >>178
    絶対そううちは長女だけど逆に前旦那に私が似てるからって蔑ろにされて妹は大事にされてた
    介護なんかしたくないから県外に逃げたけどまだ金の無心してくるよ妹に頼めよ!!

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/30(木) 07:52:07 

    >>201
    歯並び悪い=矯正をするのに必要充分な理由かと

    +17

    -4

  • 215. 匿名 2021/12/30(木) 07:53:32 

    >>137
    横です。
    あり得ないし、許せない。よく耐えてきたね。

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/30(木) 07:54:28 

    >>198
    お金に関してはどんな選択しても同額の方が絶対揉めない
    誰か一人にだけ高額かけるから揉めるんだよ

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/30(木) 07:54:37 

    >>1
    あれ?うちの兄の話かな?って思っちゃった。

    うちは父親じゃなく、母親が見栄っ張りで兄も同様だからハクつける為に院まで行ったわ。

    空いた枠に何とか滑り込んで、希望職に就いた後に結婚したけど嫁親には安月給で娘ちゃんが可哀想!って盛大に罵られたらしいけどさ。

    うちの親は毒、嫁親はヘリコプター。今じゃ両家から嫌われてるよ、うちの兄。上手く行ってたのは最初だけ。

    学費や結婚式に湯水のように金注ぎ込んだって、その半分も掛けてない娘の世話になる親は、今どんな気持ちなんだろう。

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2021/12/30(木) 07:57:23 

    >>176
    じゃあ介護は弟だけにやらせないとね

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/30(木) 07:58:39 

    いわゆる長男教ってやつでは

    じゃあたっぷりお金かけてもらったんだから親の世話もたっぷりよろしく~
    と持って行こうとするといろいろ言い訳しながら逃げるタイプ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/30(木) 07:59:46 

    >>107
    横だけど放棄させられたってどういう状況ですか?
    法的に遺留分減殺などもあるし、兄弟とはいえ権利侵害できないと思うのですが…

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/30(木) 08:01:06 

    >>47
    わたし40歳だけど、高校のときの先生が奨学金制度を利用して進学して教師になった話をしてたよ

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/30(木) 08:01:10 

    >>212
    子と合う合わないもあるのでは?
    親をクズだと思って態度に出る子にはお金をかけたくないかも。と、思ってしまった小梨なのでした

    +1

    -14

  • 223. 匿名 2021/12/30(木) 08:03:03 

    >>126
    アラフォーではなく一世代上の話だろ…と思うけど、一世代上の人たちも(50代なかばの義兄や会社の上司たち)奨学金借りてる。

    制度は普通にあったはず。コメ主とその親が知らないだけ。貧乏とか無知ゆえに人生が変わるなら気の毒に思う。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/30(木) 08:03:36 

    >>220
    さらに横だけど、泣く泣く放棄した…ということでは
    遺産を持ってる親&親が可愛がってる兄から遺産渡さんて言われて、
    それでも遺留分はいただきますから!!と歯向かえないこともあるだろう

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2021/12/30(木) 08:03:37 

    >>5
    糞毒親

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/30(木) 08:17:14 

    >>216
    高卒で働くわっていう子と大学行きたいわっていう子がいたとして、親が子供の意見尊重するにしたって高卒の子にも大学行く子と同額まとめてあげるの?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/30(木) 08:19:12 

    兄弟でも子供の学力は平等じゃないもんなぁ
    いっそ大学費用出さないからってのも平等なの?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/30(木) 08:20:26 

    >>13
    我が家は、妹はおばかさんって感じで気にかけてもらえて、要領良かった。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/30(木) 08:22:21 

    >>106
    孝行娘には、未来永劫、孝行を期待してきそうでゾッとした。

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/30(木) 08:23:50 

    >>171
    >>3
    コロナ禍になり、万が一を考え子供2人に半分ずつの遺言書きました。
    夫はなし。

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2021/12/30(木) 08:23:59 

    >>222
    横。なら黙ってたら?

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2021/12/30(木) 08:28:11 

    >>101
    横。
    その世代だけど、当時の奨学金ってあなたのように父親が亡くなってしまった人(育英会系)や、成績優秀だけどお金がない家庭の人(大学の特待生など)のように、特別な事情や能力のある人だけが使うものだと思ってた。
    学費を払える収入があるけど出してもらえない家庭や成績が特別に良い訳じゃない人は使わないイメージだった。(私は当事者じゃないから調べなかったので、あくまでイメージ。)

    +13

    -5

  • 233. 匿名 2021/12/30(木) 08:28:58 

    >>3
    私は弟がいるけど専門学校行くお金奨学金借りなくていいように家中からかき集めて私の今まで貯めてきたお年玉まで貸してねって使われた。
    私は就職するつもりで商業高校に進学したけど大学に進学したい気持ちが出てきて先生にも推薦勧められて母親に相談したけどそんなお金うちにないって言われて諦めたのに。
    結局弟は専門関連の仕事は数年で退職して全然違う分野の仕事してる。母親は私の貯金から使ったお金返すって言ってたけどそんな余裕ないと思うから弟に返して欲しい。今はけっこう稼いでると思うけどお金のありがたみとか稼ぐ大変さとかをあまりわかってないみたいで返す返すで返ってくる見込みないので思い出すと腹が立つ。
    お金への執着というより差をつけられたことへの執着かな。何かと弟と比べてしまうので自分の子供へはぜったい差をつけないようにしてあげたい。親が子どもに差をつけると執着心の強い捻くれた私みたいな性格になるよ。
    年内に吐き出したくなって長文すみません!

    +85

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/30(木) 08:30:02 

    >>5
    長男教の親なんじゃない?将来に長男に面倒見てもらうから長男には金掛けるって考えの親。

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/30(木) 08:34:56 

    >>231
    返信してきたの向こうだから答えただけよ
    黙れ。って言うなら返信先に書いてあげてね

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2021/12/30(木) 08:37:58 

    >>178
    この家族の場合は介護もそうだけど「私たちが死んだらお兄ちゃんを助けてあげてね」って悪びれもせずに言いそう

    +32

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/30(木) 08:38:26 

    >>198
    学費には確かに大学の種類や学部によっても差が出るし、完全同額は無理がある
    けどとりあえず「大学の学費は出してやる」という部分を平等にすれば子側も大きな不公平感は感じないのではないかな
    あと結婚時の援助や孫へのお祝いも同額でね

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/30(木) 08:39:23 

    >>39
    推薦だと受験費用(併願、ホテル、大交通費も含む)秋以降塾代が抑えられるんだよ
    国立や本命の合格わかるまでキープの入学金も払わなくていい
    本当におバカだったら一般だと浪人する事もある、そしたらプラス塾代100万は軽くいき、また受験にお金かかる
    その辺のお金節約して安く抑えたんじゃない?
    受かるか受からないか確率見極めてその子の最小値で抑えたんだと
    後、1番目の時は今の受験の状況わかってなくて思い込みで強く出てしまい難しいのねって2人目3人目で妥協したのかも

    +51

    -2

  • 239. 匿名 2021/12/30(木) 08:41:12 

    私は親から兄弟差別されたから介護が必要になったら捨てるよ。一番かわいい子が介護したらいいからね。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/30(木) 08:42:08 

    >>226
    同額あげなよ
    なんで差をつけようとするの?

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/30(木) 08:44:07 

    >>222
    合う合わない関係なく平等にできるのが親であるべきだよ
    合う合わないで子供差別する親はクズと言われて仕方がない

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/30(木) 08:45:07 

    >>227
    誰か一人に出して他に出さないくらいなら一律でみんなに出さない方がいいわ

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2021/12/30(木) 08:45:23 

    >>5
    連れ子とか?托卵とか?

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/30(木) 08:49:15 

    >>101
    まさにあなたのような境遇の学生のために奨学金はあるのだから、役に立ってよかったと思うよ。
    けど、両親揃っていて特に途中で失業したとかいう理由があるわけでもなく、計画的にお金を貯めてこなかった・きちんと計算せずにこどもを複数人生んだ結果としてこどもに多額の奨学金を負わせる親が多いのが問題なわけで。
    ちなみに私もあなたと同い年だけど、その頃は親の収入に対して学費はまだ安かったから奨学金借りてる人の数は今より少なかったはずだよ。

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/30(木) 08:49:18 

    >>1
    結局湯水の如くつぎ込んだ兄は典型的な甘やかされたダメ男に育ってない?
    これからもお金せびって迷惑かけそうだね
    主さんは親に兄の行末押し付けられないように遠くに就職するか、遠くに嫁にいき関わり無くせるよう自立して幸せになってほしい

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/30(木) 08:54:30 

    >>240
    子供の進路希望通りにしてあげてるだけでも不満持たれるもんかね?
    親の押し付けならダメだろうけどさ

    差をつけたいとかじゃなくさ、だいたいの親って必要に応じたその大学の学費を払うよね?全くの同額を渡す親っている?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/30(木) 08:56:05 

    >>31
    アラフィフの私の時代も奨学金を借りて人は、大学でも高校の友達でもそこそこいた
    高校時代の友達で国立の教育学部に行ってて、教員になれば奨学金を返さなくてもいいから、って人もいたし(当時はそういう制度があった)
    成績が良くて返還しなくていい奨学金の人もいたし
    印象的だったのは新宿区内の都営住宅が実家だった大学の先輩
    家から自転車で通っていたけど、私立大学に奨学金使って子どもを大学に行かせて安い公営住宅って、親は何やってる人なんだ?って思った
    うちのど田舎の地元だったら公営住宅に住んでるような人は、中学でとっくに諦めて実業系高校に行くか、普通科から看護学校に行くか、県内の国立大学に行くのがせいぜいだったから

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/30(木) 08:59:24 

    >>1
    この話聞いて、親って「2回目」になるとお金出し渋る気がする。うちも、姉が東京の大学行って、一人暮らしのための仕送りもしてて、わたしが大阪の大学受かったとき、「奨学金申請して」って言われて、よくわからないまま申請したけど、面接で落ちて(いま思えば落ちて良かった)、わたしは家からずっと通って大学行ったんだけど、姉は奨学金申請してなかったんだよね。あのとき申請が通ってたら、わたしだけ一人暮らしもさせてもらえないまま、借金させられてたのかと思うとぞっとする。

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/30(木) 09:03:07 

    >>198
    お年玉なら20歳までとか決められるけど
    学費ピッタリって難しいよね
    うちは下宿と自宅通学だけど、
    下宿組は男だから激安アパートで最低限の生活費だけ、小遣いや遊びたいならバイトして稼ぐにした、
    おかげで節約は身についたみたい
    通学組は学費もその他の教科書等もお金高くて有名な学部だからその辺も全て出すし、お小遣い昼食代もあげると大体トントンだなと子どもに説明したわ、
    もし高卒で家出て働くなら、初期費用の敷金礼金最初の2ヶ月の家賃や当面の生活費まとめて口座や家具家電揃えてあげるぐらいはしてあげるかも
    女の子なら家や場所少し高くても選ばないと危ないし

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/30(木) 09:07:29 

    父親がそう。
    大嫌い。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/30(木) 09:08:20 

    >>237
    お祝い系も難しいよね…結婚する子としない子、孫いるいないで格差は広がってくもんね…

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/30(木) 09:09:31 

    もちろん老後は兄ひとりで親の面倒見るんだよね?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/30(木) 09:21:08 

    >>39
    あー、ほんとこれだわ。
    私も、第一子の長女なんだけど、国立以外ダメで浪人もダメだったからプレッシャーだったし、確実に受かるところ選んでた。しかも奨学金借りて返済したわ。
    一方、弟2人は私立理系で浪人したり好きなところ行って、奨学金も借りず、なんで?!って感じよ……。

    +44

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/30(木) 09:21:33 

    >>251
    結婚しない、こども生まないこどもにその分を別名目であげるまではしないでいいと思うわ。
    私のところはこども一人・兄のところは三人いて、親が孫一人あたり同額を教育資金援助としてくれたけど、兄のところがうちの3倍もらってるからって腹が立つなんてことは発想からして無い。

    +6

    -3

  • 255. 匿名 2021/12/30(木) 09:23:18 

    >>240
    うちは
    長男が私立文系自宅通学でトータル600万円くらい、
    長女は私立理系一人暮らしでトータル1300万円くらい
    かかる。

    この場合でも、長男に差額の700万円ポーンとあげる?
    まあ、高卒と大卒だったら高卒の子に通勤に必要なら車一台買ってあげてもいいと思うけど、同額にこだわるのも変じゃないかな。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2021/12/30(木) 09:24:22 

    >>12
    この家はその比じゃないね。明らかに長男教

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2021/12/30(木) 09:24:51 

    >>12
    10年前それされた2番目長女です。
    兄にはお金出して私と妹はどうせ結婚するからって言われて高卒で働けと、どうしても大学行きたくてキャバで大学費用稼ぎました。親の介護は兄に任せた。
    散々お金出してもらっておいて、なんで金出して貰えなかった私と妹が介護しないといけないのかもう期待もしてない。

    +63

    -1

  • 258. 匿名 2021/12/30(木) 09:25:33 

    デキ婚だったので、息子を産んだ時は恥ずかしながらほんとお金がなく、七五三すらやってあげられなかったです。十数年後娘を産んだ時には安定してたので、全ての行事やりました。写真館での撮影等娘にはお金かけちゃいました。
    息子よ。ほんとごめん。

    +7

    -3

  • 259. 匿名 2021/12/30(木) 09:25:55 

    >>223
    横。
    元コメ主、短大に進学してるからリーフレットや高校で説明があったはず。忘れてるだけと思う。それか勘違い。
    または年収1000万以上だと育英会の奨学金借りれないからそれを勘違いした。探せば親が高収入でも借りれる奨学金はあるらしいが学校が案内するのは借りれない。
    弟が受験し放題で一人暮らし&仕送りしてもらってるからその可能性もある。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/30(木) 09:27:33 

    >>108
    知人がそうだった
    上と下が大学に被らないように4年開けて子供作ったって
    上が二浪したから計画崩れたそうだけど

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/30(木) 09:27:59 

    私は三つ下の弟がいるけど、私が公立中にあがった年に、母親が勧めて弟を中学受験塾に入れた。私の方が成績よかったのに私には中学受験の打診はなかった(弟は結局落ちた)中学にあがったら個室がほしいと話したら、私が不在時に勝手に部屋分けされ、弟は日当たりのいい八畳洋室、私は日当たりの悪い四畳半の和室にされた。あんたが個室欲しいって言ったんだから狭い部屋で我慢しなさい!って。
    色々嫌気がさして大学進学で家を出たけど、弟は親が甘やかしたせいでニートになった。働かないのに毎月五万も小遣い与えてた。母親が地主の祖父母にかけあってアパート二棟を弟名義にして大家さんにしてる。私には何もなし。ずーっと弟ばかり厚遇してるから母親とは絶縁してる。

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/30(木) 09:31:54 

    >>34
    それ親に言った?
    100歩譲って、男だから教育等々お金掛けるというその思想は飲み込むとしても、成人してからの待遇の差と貸した金踏み倒す行為は容認出来ないと冷静に話して、親の考え聞いた方が良いんじゃないかな
    搾取子まではいかなくとも、何故かそついう扱いされた子が親の面倒見る事になるパターン多い
    この先、知らんがな、兄に見て貰えと親を切り捨てられるなら良いけども、、
    兄が両親の面倒なんて見ないで寂しい思いや困ったりしても、可愛がる子間違ったねwくらいに思えるなら聞かなくてもいいかもだけど

    +37

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/30(木) 09:39:44 

    >>102
    覚醒して電話で思いを言えただけでも
    立派だし凄いと思う
    覚醒しても親に言えてない人だって
    結構いるはず

    +48

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/30(木) 09:40:22 

    >>247
    その先輩の話、そんなにびっくりするようなことじゃないと思うよ。

    公営住宅に住んで私立大学に行って奨学金もらってる人って、ものすごーくたくさんいると思う。田舎と都会の違いなのかな。
    私もアラフィフだけど、当時でも成績優秀で実業系高校や看護科高校を選ぶ人はほとんどいなかったよ。ゼロではなかったとは思うけど、一般的ではない。
    今は地方住みだから、地方ではそこそこ優秀な子が看護系や実業系に行くのもわかる。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/30(木) 09:44:06 

    >>84
    >>87
    遠慮した子が損
    我慢した自分が馬鹿みたい
    私と全く同じで今泣けてきた
    言うほど親はなんも考えてないよね

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2021/12/30(木) 09:44:19 

    お金が無くてとかその時の経済状況でやむ終えずに差が出てしまうのは仕方ないし、頭の出来で教育に差がつくのも分かる
    男の子の方に学歴求めるのも分からんでもない
    結局は、お金じゃなくて
    愛情が平等じゃないから許せない気持ちになるんだと思う

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/30(木) 09:48:31 

    >>226
    遺言書いて遺産で調整したらいいと思う
    教育費だけじゃなくて、孫にかけた金とか老後の世話とか諸々考えてそこで帳尻合わすわ
    私ならそうする
    子供も文句ないでしょう

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/30(木) 09:48:41 

    >>253
    こともが多い時代で兄が浪人して予備校から私立大学、私も第一志望に落ち今は亡き父に知識はつけるべきだ良き友人にも出会えると浪人させてもらい志望大学へ行きました。

    母に兄妹に教育費かなりかかってしまったね、ごめんねと話したら親が出すのは当然と思っていたから幾ら払ったとか考えたことなかったわ。確かに大変だったけどって話してくれました。

    2歳差の兄妹なので愛情は平等にお兄ちゃんなんだからと言う言葉はなかったです。

    +4

    -6

  • 269. 匿名 2021/12/30(木) 09:48:54 

    >>34
    ずーっと続くから親に利用されないようにね。
    地元に残っただけで遺産全額貰えたり、
    長男だからって優遇されたり、
    長男に嫁いだんだから、って孫差別されたり、、、
    色んな親を見てきたけど、結局損させてきた子供を頼りにしてきたりする。。
    結局甘えてんだよね。親が。

    +49

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/30(木) 09:52:31 

    くれないよりはマシなんだろうが、兄のニューヨーク社員旅行お小遣い50万
    同時期わたしの新築お祝い金50万

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/30(木) 09:54:27 

    >>84
    そういうのよく分からないよね
    理由あって必要だから親に求めるんだろうし、だから親はお金出したんだと思うからそこは別にいいと思う
    言わなかった方が悪いというか、必要じゃないから言われなかったと受け取るのはそうだろうとも思う
    ただ、片方ばかりお金出したら
    あんたは要らないの?とか、片方にお金渡したらもう片方にもたまには無意味に渡したりとかあるよね
    お兄ちゃんに〇〇買ったから、あんたにも小遣いあげるね、使わないなら貯金しときなってさ

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2021/12/30(木) 10:01:13 

    >>31
    奨学金制度がなかったってことはないと思うけど、昔は奨学金って「事情があって家計が苦しいけど、特に成績優秀な生徒」がもらうものってイメージはあったと思う。
    両親そろって普通に健康に働いていて、子どもの成績はそこそこ。って場合だと、なんとなく奨学金もらってまでは…って感じだった。
    それでももらってる家庭はあっただろうけど、「そこまでして行くの?」みたいになるから、皆黙ってたんだと思う。

    今は半数が奨学金受けてるから、高校でも積極的に奨学金の話をするし、友だちとも普通に奨学金の有無について話すようになった。

    +28

    -2

  • 273. 匿名 2021/12/30(木) 10:01:31 

    ウチはお金に余裕無かったし、大学行く程にやりたい事も頭も無かったから平和だったな
    そういった意味では、弟にもっと金掛けたらいいのにとすら思ってた
    正直、今でも特別な能力や仕事に直結する知識求めないなら大学とか無駄だと思ってる
    だから、子供育てる時は気を付けようとは思う
    頭の出来や意欲次第では、男女問わずに兄弟で差をつけると思うから

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/30(木) 10:03:09 

    >>47
    40代後半だけど
    奨学金を受けた人はみんな言いたがらなかったか
    たいした進学校じゃなかったんだよ
    それなりの進学校ならこの成績で大学に行かないのはもったいないって人には、先生も奨学金制度を教えてくれるよ
    だって>>31の弟は行けるなら物理的に無理な地域じゃないだろうし
    女だから教育は必要ないっていう価値観なら
    この人は大学に行って可能性を伸ばすべきって思ってもらえるほどの成績じゃなかったり、将来たくさん稼いで返せるような職業につきそうな野心家に見えなかったんじゃないの
    私の高校だと慶應の指定校推薦だってキレイな人がとってたし、学校の先生もアピールできる人に力入れてたよ

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/30(木) 10:05:22 

    >>126
    46歳だけど当時から奨学金はあったよ
    でも今みたいに誰もが気軽に借りてはなかったと思う
    同年代で知る限りの範囲で借りてる人いなかった

    返済不要の奨学金がダメでよっぽどの高レベルの大学に通う人が借りてたイメージ
    当時もそれ以前も『お金なければ進学せずに高卒就職』ってもっと普通にあったなぁ
    と思います

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/30(木) 10:10:05 

    娘が高校三年生なんだけど、今は奨学金の申請を出さないと先生から「奨学金の申請は出さなくていいんですか?審査出すだけでも出した方がいいですよ」って言われる。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/30(木) 10:13:04 

    大卒で結婚してパートとかのパターンなら、男の子にお金掛けてしまうのは分からんでもない
    収入という意味では、大黒柱なのは男ではあるし
    お気楽にパートとか許されないだろうと思うと、どうにかしないとってなるんだろう
    息子いないけども
    同性の姉妹でも、そのつもりが無くても贔屓してたとかなるのかな?気を付けよう
    家族で話し合いする習慣も大事だよね
    その都度子供の気持ち確認するというか

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2021/12/30(木) 10:14:41 

    >>39
    あなたも勝手に私立受けとけば万が一落ちた時はさすがに私立行かせてくれたんじゃない?

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/30(木) 10:16:22 

    >>84
    うーん?これはどうだろう。
    言い出さなければそりゃ希望は叶えてもらえないよね。
    察しろってこと?
    自分はどれだけ完璧なのか知らないけど親に期待しすぎじゃないの??

    +4

    -5

  • 280. 匿名 2021/12/30(木) 10:21:45 

    >>275
    頭良い人や金銭に余裕ある人が進学してた
    田舎だからかもだけどね
    今でもあまり変わってない
    工業地帯だから企業も大卒ばかり求めてる訳でもないのもある
    高卒でも仕事あるからな、男性はそれでも学歴で差はつくみたいだけど、女性に限って言えばほぼ関係ない
    環境にもよるんだろうね

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/30(木) 10:28:46 

    >>1
    老後の親の面倒はお兄さんにみてもらえばOK!

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2021/12/30(木) 10:29:18 

    >>9
    可愛いからの意味がわかんないよね、、
    そこまでガタガタではなかったからなのか、
    可愛いから他でカバーして嫁に行けやということなのか、、

    +33

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/30(木) 10:29:42 

    >>279
    横だけど
    子供2人いるけど、毎回じゃないにしてもどちらかに何か買ったらもう片方にも必要なのないのって聞くよ
    私の親が割とそういうタイプだったから
    聞くだけでも納得するというか、不公平感無くなるんだよね
    その時々で話してるから不満が募るとか全く無かった
    というか、子供を平等に愛してるならそうしない?
    お兄ちゃんばっかりとか思われたら嫌だもの

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2021/12/30(木) 10:31:50 

    >>247
    地元の高校で公営住宅の人だと国立とか防衛医大とかだったから
    みんな背水の陣的に受験してたのよ
    その大学の先輩、中高も私立で子ども時代のあるある話に何一つ共感できなくて
    すごい金持ちなのかと思ったら公営住宅でびっくりしたのよ
    大人になったら、まあそういう人もいるよね、ってわかったから印象的って話なんだけど

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/30(木) 10:34:01 

    >>3
    男尊女卑のくず親。
    娘の進学資金は絶対に出さないけど
    息子がギャンブルで作った借金や事業に失敗してできた借金は支払ってあげるわ~とかね。
    言っとくが私はあの愚弟がやるといったとき絶対に失敗するからやめておけといったからな。

    +44

    -1

  • 286. 匿名 2021/12/30(木) 10:35:02 

    >>174
    昔の人は、今のように裕福な家庭じゃなくても大学行って当たり前になる事まで考えが及ばなかったんだろうなって感じだけど、これから子を持つ世代の人はそう言われても仕方なくなるのかもね。昔は無かった行政の補助も増えそうだけど。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/30(木) 10:41:02 

    >>18
    昭和初期生まれの人?今時、地方でもこんな考えの人いないよ。限界集落とかに住んでない限り。

    +10

    -3

  • 288. 匿名 2021/12/30(木) 10:42:25 

    女は大学行かなくてもいいと母親に言われた過去がある。進学校で全員が大学に進学する高校だったのにも関わらず。結局は行かせてもらったけど、親が両方高卒だから大学進学について何の知識もなかったからアドバイスくれるとか一緒に考えてくれるどころじゃなかった。

    弟は県外の専門行ってしかも中退したのに何のお咎めもなく、私には社会人になってからも当たりが強い。結局子供の出来よりも男は跡取りだから大事にされるいう現実がある

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/30(木) 10:42:46 

    >>9
    もしかしたら反対咬合だったのかも。早期矯正処置が必要なので。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/30(木) 10:56:45 

    >>276
    年収低いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/30(木) 10:58:11 

    >>284
    公営住宅の人はいなかったなぁ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/30(木) 11:04:29 

    >>284
    公営住宅で中学から私立だとまた話は違ってくるね。
    奨学金、ものすごい金額になってそう。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/30(木) 11:07:00 

    >>19
    私、今更になって母親に直接言われたわ。ヤンキーで高校中退の兄と、金銭的にも子供ながら気にしてなるべく迷惑かけないように過ごした平凡な私。なのに、今あれやってこれやって私にいろいろ頼んでくる。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/30(木) 11:09:12 

    病院の付き添い、介護は兄に任せればいいよ
    ノータッチで

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/30(木) 11:15:15 

    >>266
    ✕やむおえず
    ○やむをえず

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/30(木) 11:21:06 

    >>70
    子どももつにしても一人がいいね。
    一人にしっかり愛情注げばいいんだし。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/30(木) 11:23:51 

    >>31
    100%大学進学する都内の高校出たアラフォーだけど、奨学金制度あったよ。高2か高3の時に先生から案内を全員配られた。

    女の子なら短大、は地域によってはまだあったのかも知れないけれど、国公立が今より学費安かったし学費減免制度もあったから、優秀だけど高卒には疑問。
    お金なければランク落としても国公立に行ってたと思う。寮も激安だしね。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/30(木) 11:27:17 

    >>290
    高校の先生が親の年収知ってるの?
    知ってたらむしろ聞かれないと思うんだけど…
    念のために申請出してない子皆に聞いてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/30(木) 11:33:59 

    >>143
    可愛げというのも納得だけど、うちは逆に寡黙でマイペースな兄が大切にされていたな。
    外食しても、兄が1番高いのを頼んだら、両親は
    「お~〇〇は大物になるなあ〜」とか言ってほっこりしてる。もちろん私には同じ事をしたら何も面白くない、許されない目線&空気。
    兄には文房具から服から机タンスまで長く使える質のいいものを与えて、「お兄ちゃんは小さい頃から物を長持ちさせて偉いわ」て関心していた。
    私は逆に顔色伺うのが必須な環境で、嫌な事は全部押し付けられていた。あなたは明るさだけが取り柄よ、とか言われ続けて。
    兄の部屋は当たり前にエアコン付き、私は頼み込んでやっと安い電気ストーブとか笑。兄だけずっと私立&田舎から大学を期に上京。大切にされていていつも羨ましかったな。

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/30(木) 11:35:54 

    >>1
    アラフィフです
    女女男の三人兄弟の2番目でした
    小学生の頃から、弟を大学に行かせなきゃならないから上ふたりは高卒で働きに行くようにと言い聞かせられてた
    だから就職に有利な商業高校に決めたのに、姉はゴネて短大に行かせてもらっててなんで?!と思った→しかも半年でリタイアした
    弟は留年しながら大学を卒業した
    今考えると親は公務員だったし、私もゴネれば進学の道もあったのかもだけど、子どもの頃から大学行けるのは弟だけと言われていたのでそういうものだと思っていた

    自分の子供達にはなるべく男女の区別がないように言葉をかけてる

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/30(木) 11:37:20 

    今や親の年収なんて良くて600万程度の収入で大学進学させるのだから、多少の奨学金受けてでも大学に行くメリットあるからだよね?
    高卒と大卒じゃ生涯年収全然違うし。
    計画的に返済していれば問題ないと思いますが。
    借りた額も法外な額ではないし、いざという時親が肩代わりできる額なので。
    ここで奨学金なんて信じられないと言っている人は、ジジババのお財布から出してもらった人や余程親が収入ある人達だよ。
    あとは高卒くらいか

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2021/12/30(木) 11:38:56 

    >>47
    アラフォー。
    今程みんなが借りる時代じゃなかったけど、そういう制度があることは知っていたよ。今だとお金なければ奨学金!だけど、当時はお金なければ私立断念して国公立目指すか新聞奨学生だったと思う。
    都内の実家に新聞奨学生配達に来ていた。

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/30(木) 11:39:42 

    >>17
    次女がそうだ。
    末っ子は旦那が甘やかすし長女は周りが大事にしてるから、いつも次女を後回しにしてた。
    ごめんよ

    +2

    -8

  • 304. 匿名 2021/12/30(木) 11:40:48 

    >>301
    兄弟格差の話だからそういう話じゃなくない?

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/30(木) 11:42:01 

    >>31
    うちもだよ
    私も短大まで。しかもバイトはさせてもらえなかった。
    弟は私立大行ってて留学までしたよ。親の金で…
    女は大学まで行かなくても生きていけるからだって!
    ちなみに九州です

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/30(木) 11:42:32 

    >>10
    うちはまさにそれで。
    妹弟の時には、家のローンの支払いも終わり、学費出してあげてましたね。
    わたしは就職してから奨学金を返してきて、先日支払いが終わりました。
    母はずっとそのことを気にしてくれていたようで、相続で得たお金をこっそり渡してくれましたよ。

    仕方ないと諦めてきたことを親が気にしてくれていて、すごく嬉しかったし、ありがたかったです。

    +44

    -1

  • 307. 匿名 2021/12/30(木) 11:43:35 

    >>279
    同意。
    あきらかに毒親なら話は違ってくるけど、「言わなければ察してくれない、何も考えてない、親としては平等なつもり」の親なら、強く言えば叶えてくれたってことだよね?

    仕事でもそうだと思う。自分の意見が言えない人は出世しない。
    「大学に行きたい」って親に自分の意思を伝えられないくらいなら、大学行って就職しても結局活かせてないと思う。

    +9

    -3

  • 308. 匿名 2021/12/30(木) 11:45:45 

    >>5
    根本的に計画性がない

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/30(木) 11:55:33 

    >>8
    私も。子供たちには仲良く助け合って生きてほしいし。
    旦那もいないし予定もないけど

    +10

    -2

  • 310. 匿名 2021/12/30(木) 11:56:54 

    >>16
    そして甘やかされてワガママだから親の老後も丸投げ

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/30(木) 11:57:32 

    >>283
    お兄ちゃんが欲しがる方のタイプで下の子が遠慮がちなタイプなら聞けるけど、逆だと難しくない?
    お兄ちゃんが「高卒で働く」って言って高卒で働きはじめてから、下の子が「大学に行きたい」って言ったら、お兄ちゃんにも「今から大学に行く?」って聞くの?それは無理だよね。

    親が平等に接するのは大事だけど、小さい頃ならともかく大学に入るような年齢になって後から「本当は…」って言われても知るかッて思うわ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/30(木) 12:04:28 

    >>311
    別に高卒でいいってのは兄の希望なんだから良くない?
    下の子進学するから余分に金かかるから、同額とはいかないけどお兄ちゃんも何か買うとか聞けばいいでしょ
    そこで要らねーよってなったらそのままで
    この先何かあったら使えるように別枠で兄に残しておけばいいよね、ずっと使わなかったら死ぬ前に渡したらいいんじゃないかな
    完璧に同額子供に使うなんて無理だけど、平等に思う親の気持ちを伝える事は出来るよね

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2021/12/30(木) 12:09:19 

    うちは姉妹で、同じくらい教育費かけてもらって学歴も同じくらいだけど、親はあきらかに妹の私に対しての方が甘い。
    姉はやんちゃな反抗タイプで、私は甘え上手の優等生タイプ。
    親との相性にもよるよね。

    親の老後はたぶん私が面倒を見て、遺産も私の方が少しだけ多くもらうことになると思う。
    姉妹の仲はいいから、姉とはずっと仲良くしていきたいと思ってるけど、そこは姉次第かなとも思う。

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2021/12/30(木) 12:14:56 

    >>5
    うちの父。
    男尊女卑の家庭そのまんま。
    自分は末っ子なのに、そのままの考えでそだってる。

    家業あると長男崇拝だよね。

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/30(木) 12:18:35 

    >>102
    親だけのせいなのかな
    見てた訳じゃないけど、あなたの文章読んだ限りじゃ
    思い込みと被害妄想ありそう
    学習に対する意欲が無いと思われてただけでしょ
    短大なら行っていいよって本当かね?
    短大くらい出た方が良いんじゃない?の間違いかとすら思うわ
    何も言わないで後から文句言われて驚いて、すまんかったとお金渡すとか良い親でしょうよ
    格差で分け隔てて育てられたら、お金なんかくれないし、当時進学について話切り出してたら四大行けたと思うけど、あなたの家の場合
    他の人とは違う
    てか、金受け取って文句言うって、、、

    +2

    -31

  • 316. 匿名 2021/12/30(木) 12:19:09 

    私は働きながら学校払ったり成人式も払ったり、車や保険関係や家に金入れたり。

    弟は、ぜーんぶ払って貰って車も買ってもらい、ギャンブルで何百万もの借金を親に払って貰ったり。

    父に「老人ホームの金を出せ!」と言われた時に「介護は一切しない」と言ったわ。
    母には「あんだけ差をつけられたらそうなるわね。」と言われた。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/30(木) 12:24:48 

    >>114
    後から言っても手遅れだよね
    諦めてたから勉強しなかった?
    ならそれで良いでしょ
    本気で行きたかったら、行ける方法親子で模索するわ
    それこそ奨学金とか
    なんでもかんでも親のせいにして
    結局自分がやらなかっただけの話でしょ
    勉強嫌いだと思われてたって事は、進学する気ないんだなって思われたって事だよね
    自分のせいじゃん

    +0

    -19

  • 318. 匿名 2021/12/30(木) 12:34:38 

    >>5
    うちは姉が優秀で私が馬鹿。
    姉は国立大で奨学金
    私はロクな会社に就職しなさそうと言う理由で私立大を親に全額出してもらいました。

    +2

    -10

  • 319. 匿名 2021/12/30(木) 12:34:58 

    >>120
    女の子が最初に生まれてガッカリだったけど、また女の子が産まれてガッカリだったんだろうね
    とりあえず第一子は丁寧に育てて次は手抜き
    末っ子が男の子なんて待望の長男だからそれはもう手厚くするだろうよ

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/30(木) 12:35:51 

    三姉妹で、姉は優秀で妹は意欲的
    その中間子のぽやーっとしてたのが友人でいたけど、姉と妹はやりたい事自分で言うからそれを叶えて貰って習い事も四大も行ったけど、その友人はなんとなく短大行った、勉強もそんなに得意でもないし頭も微妙
    短大も何しに行ったのか分からん成果
    あんたにはお金使ってないからとホームステイとかもさせて貰ってたのに、大人になってから全て忘れて恨み節
    正直、意味が分からない

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2021/12/30(木) 12:41:02 

    >>320
    他人の事そこまでネットに曝け出す根性がすごいねー

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/30(木) 12:41:17 

    >>1
    駄目な子ほど可愛がりたくなるの典型かと。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/30(木) 12:42:37 

    >>116
    毅然とした態度で理由を言えばいい

    頑張れ

    +33

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/30(木) 12:43:10 

    >>321
    ここまでコメント読んできて、本当に兄弟格差で苦しんでる人と、努力もしない察してちゃんが立場同じみたいに書き込みしてるの違和感しかないから、例を上げてみただけ

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2021/12/30(木) 12:48:15 

    三姉妹の末っ子です。

    1番上の姉は芸術系の専門学校に行き、「学び直したい」と卒業後も同じ専門学校に行きました。

    2番目の姉は大学進学時に他府県の学校も視野に入れていて、もちろん一人暮らしもさせる予定だったようです。結果落ちて家から進学できる大学に行きましたが奨学金無し。

    私が高校3年生の時に父親が事業を立ち上げ、母が私に貯めてくれてたお金を使い果たした為、私は奨学金を借りることになりました。行きたかった大学も、「遠いし、一人暮らしさせるお金もないからダメ。」と却下されました。「奨学金はお父さんが返してくれるから、あんたは心配いらない」と言われましたが、父はだらしない性格だった為何度も督促状が届き、私も督促状を見ることや催促の電話がかかってくる事が辛くなってきた為、結局私が自分で返して行く羽目になりました。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/30(木) 12:56:53 

    >>23
    自分は物分かりが良いと言われてる中間子。
    姉は自己主張が強いタイプで、弟は本人が希望を言う前に親が先走ってあれこれしてもらえるタイプ。

    私は進路のことで一回親に希望を言ったけどダメと言われたから諦めるしかなかった。

    前の方のコメに2年間くらいピアノを習いたいと懇願してたのに習わせてもらえなかった妹さんのことが書いてあって泣けてきたけど
    結局、お金を出したくない子供の希望は聞き入れる必要がないってことだよね。

    もう親の老後のお世話はしないつもりですが、遺産の法的な取り分はきっちり頂くつもりです。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/30(木) 12:59:15 

    >>47
    今言われている奨学金って実質ローンじゃない?それは調べれば存在してたと思う。周りに言わない人が多そう。
    返済不要の選ばれた人がもらえる奨学金は今違う名称になってる。給費生だっけ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/30(木) 12:59:46 

    >>22
    徐々に疎遠なんて気を遣わなくていい
    はっきり理由を言って
    親と兄に納得させるべき

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/30(木) 13:17:25 

    親の介護はお兄ちゃんに全て任せれば安いものじゃない?

    姑息だけど、教育やその留学や、結婚式費用などと貴方達妹の差額を一覧にしてお話ししたらいいよ。

    お父さんは『長男が家を継いでくれる。診てくれる』と信じてお金かけてるのかもしれないし

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/30(木) 13:17:48 

    >>1
    老後の世話役だからだよ。老後の面倒を考えたらあとから数百万安いもんだったと思うかもよ。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/30(木) 13:18:56 

    >>146
    なぜって
    藩校とか男しか門戸が開かれてなかったような学校に女も入れるようになったからで
    女の学校はもともと裁縫学校とかが前身のところが多いし
    生き残りをかけて共学にしてるだけだよ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/30(木) 13:38:58 

    将来介護断る口実が出来て良かったじゃん

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/30(木) 13:43:40 

    >>21
    親の面倒みなくてよろしい。
    もうたくさん苦労したんだからね。
    子育てがんばれ

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/30(木) 13:49:53 

    うちの親は大学行った人と、行かなかった人で車買ってあげたり、結婚式費用出してあげたりと調整してあげてたよ。んで親に財力あるからお金困ったら変なとこから借りずに、実家から借りなさいと言われた。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/30(木) 15:04:19 

    >>9
    お金無かったのかもよ?

    +4

    -3

  • 336. 匿名 2021/12/30(木) 15:04:45 

    私の時と同じ額!育英会(当時)一種の4年間かな
    20代とかで半年ごとに18万くらい返済するの大変だったー

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/30(木) 15:06:40 

    >>26
    ちゃっかり介護が近そうになると親と距離とる子供さんを最近は多く見かけます。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/30(木) 15:13:23 

    うちも兄は高校時代素行が悪くて卒業すら危うい感じだったのを毎朝遅刻欠席防止のタクシー代2000円プラス昼代1000円出したり10万円以上するようなブランド物の衣類を買い与えたりしてたし、高校卒業後には車の免許代、車代、2年間の留学費用全額出してた。
    私は高校時代毎日自分でお弁当作って当然だけど通学定期で通っていたしアルバイトだってしてた。卒業後は地方国立大学に奨学金貰いながいったしアルバイト代と奨学金で車の免許代も車も自分で買った。
    馬鹿な兄、子育て下手な両親を持つとやりきれない黒い感情がいつまでも残るよ。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/30(木) 15:18:05 

    >>337
    共働き世帯が増えてきたから介護できないパターンが増えてきたんじゃない?一昔前みたいに専業主婦でもゆとりのある生活出来れば自宅で面倒見れるだろうけど今は自分の生活で手一杯な人が多いから介護から逃げる事を安易に非難できないよね。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/30(木) 15:24:20 

    >>1
    うちも夫は奨学金借りて、義妹は大学1年で退学して別の大学入って大学院までいったのに生活費まで全額親持ち。
    私は公務員で仕事があるから義両親も安心してて、夫の奨学金をずっと一緒に返してたから自家用車は持ってない。
    義実家は車がないと移動できない場所で、高齢だから義両親の運転する車には乗りたくない。
    もっと帰省してほしいって言われるけど、新幹線乗って降りたら義実家に移動するためだけにレンタカー借りてって、頻繁にできるほどうちにそんなお金ないです。
    なぜなら、あなたたちが夫に多額の奨学金を背負わせたからです。と言いたい。

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/30(木) 15:26:25 

    これは正直、全然ある、って自分の家しか知らないけど。長男至上主義の家庭はあり得る。男には金をかけるし、周りの親族も同じ考え方だから一番可愛がられてるというか、特別扱いという感じ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/30(木) 15:32:27 

    >>214
    そういう意味ではなく、一人の子は病的に治療が必要で下の子はそこまででないとしたら、30万かけてする必要なほうだけになっても仕方ない。
    大人になってからでもしようと思えばできるから、すぐに必要なほうを優先したんじゃないかということです。
    だから、下の子はそのままでかわいいからしてないと言われてる。それをコンプレックスにかんじてるなら、親を説得するしかなかったと思います

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2021/12/30(木) 15:35:40 

    >>1
    一番親にお金かけてもらった人が老後の面倒みるってんなら別にいい

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/30(木) 15:54:24 

    まぁ親だって神様じゃないし男女でお金のかけ方違う家なんて沢山あるよ
    たいてい娘は嫁に出ちゃうけれど老後を考えたら息子にはお金かけておこう的な親が多いんだろうし、中には子供全てが同じように愛情持てないとか上の子の時にはお金有ったけど何らかの理由で下の子の時には出したくても出すお金が無いとか
    親に聖人君子で完璧なんか求めたって無駄でしょう?普通の人間なんだから
    損得なんかより今考えなきゃいけない事ややらなきゃいけない事に脳みそ使った方が幸せになれるよ

    +1

    -5

  • 345. 匿名 2021/12/30(木) 16:02:56 

    兄弟全員奨学金で大学行かせるとかなら揉めないのかもね。

    極論、一人っ子にするか金がないなら子ども産むなってことになるのかな…

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/30(木) 16:08:32 

    >>1
    一番親にお金かけてもらった人が老後の面倒みるってんなら別にいい

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/30(木) 16:14:03 

    うちも私だけ奨学金300万取って大学行った。返すの32歳までかかったよ。結婚したけど働いてたから、こども作るのが遅くなっちゃった。親は小金を持ってたようで、私が大学卒業後、2回目の新築をキャッシュで建てて早期退職して悠々自適。なんだかなあ。因みに姉は奨学金なしで大学行った

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/30(木) 16:16:41 

    違うけどウチの場合
    兄が大学行くときは祖母も生きてて費用全部出してもらってたけど、私は奨学金で進学したから
    社会人になるとき兄は借金なしのスタート
    私は借金ありのスタート

    そこはモヤってる

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/30(木) 16:31:49 

    >>1
    世間一般の感覚からすると、そんな親から甘やかされて長男みたいにならずに済んで良かったねって感じ。だって親のよしよししたい欲求を満たすためだけのペットの犬扱いだよ、長男
    愛玩子として長年チヤホヤされた結果、見栄っ張りの派手好き浪費家というろくでもない人間に育って案の定離婚でしょ
    こういう親にとってはカネを出すイコール愛情ではないんだよ。愛情なんかどっちの子に対しても元々ないの。老後の面倒みて欲しいとか気に入る気に入らないとか、動物的欲望と打算のまま生きてるだけ。子どものためなんかこれっぽっちも考えてない

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/30(木) 16:32:43 

    この先親が病になったり痴呆になったりした時にゾンザイにされた恨みエピソード武器に上手く立ち回ればいいんだよ。
    金出してもらった分アニキに押しつけたれ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/30(木) 16:35:14 

    >>322
    可愛いというか、親として哀れに思うんだよね
    同じように産んだのに、片方は優秀で片方は馬鹿なんて。
    頭の悪い子って将来野垂れ死ぬ確率高いし、最悪だと多額の借金がこっちに回ってきたり
    そういう意味では気になって放置できないんだよ

    +5

    -3

  • 352. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:54 

    >>31
    同じくアラフォーだけど、あの頃は、就職探す方が難しくなかった?
    高卒で就職口ないから大学進学して、大学出ても就職決まらないから大学院に…とか多かったよ。

    高卒で公務員になって働いて…って簡単に書いてるけど、勿論その子も優秀なんだろうけど、家も普通にしっかりした家だったと思うよ。あの頃、公務員希望多くて、簡単に公務員なんかになれなかった。縁故とかコネとか今より酷かったと思う。

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2021/12/30(木) 16:43:05 

    >>326
    法定相続分は必ず貰えるから頑張って

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/30(木) 16:43:44 

    子供の交渉力もある気がする。
    母の再婚相手だけど、私はどうにも好きになれなくて自分から距離置いてたけど、妹は好きではないけど外面は懐いてるフリして色々買ってもらったり免許取る時も費用出してもらってた。私はお金出してもらうのも嫌だったから妬ましいとかはないけど、よくやるなぁと思ったよ(ちなみに妹はその後キャバ嬢になった)。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/30(木) 16:47:32 

    >>341
    長男教ね。あるとこにはあるよね
    逆に、戦後すぐの貧しい時期までは長男が大学を辞めるか最初から進学を諦めるかして働いて弟妹たちを進学させて支えることも多かった

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/30(木) 16:54:44 

    >>22
    親もそのつもり(将来面倒見てもらう。同居希望)で長男だけに金かけてるんだろうしね。
    長男もそのつもりで金かけてもらってるんだろうから、次男以下や娘たちは、ある意味気軽と言っちゃ気軽かなとも思う。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/30(木) 17:02:44 

    私の家と同じだ
    父は兄には高校は私立に行かせて、私には公立に行けと言われました
    私は私立ですごく行きたかった学校がありましたが諦めました
    その時はとくに何とも思わなかったですが、社会人になり、父は兄に就職先を探して与え、嫁を探して与え、実家は長男が継ぐものとし家まで与えました
    兄は自分では何も動こうとしません

    それに対して父は私には何も与えてはくれず、頭ごなしに否定ばかりされます
    一人娘は可愛がられると言われてますが、私の家は逆です

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2021/12/30(木) 17:20:52 

    他人から信頼されるのは頑張ってる方だよ
    この記事の人の兄、性格おかしいもん。見栄っ張りで実のない人間性ってやっぱり見てればわかる
    自分で学ぶつもりがないから留学してもまともに英語も喋れないんだよ
    人間力がついてないのに上げ上げで育てられてるから自分のいたらなさを認められない。親に歪められたプライドを捨てて夜間で学ぶこともできず、見栄にすがって生きていくしかない。自己愛性人格障害になるよ
    離婚されたのも見栄っ張りの甘えたがりクズがプライドを保とうと奥さんを下に見てモラハラしたからでは?おかしな人たちが親子で依存し合ってる隙に逃げたらいいよ
    人の育て方を知らない親にはむしろ育てられない方がラッキーまである

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:05 

    >>300
    でもさ、男の子と女の子どっちか一人しか大学に行かせられないってなったら。。。
    男の子行かせるよね?無意識に投資と同じって考えてると思う。嫌な言葉でごめん

    +7

    -10

  • 360. 匿名 2021/12/30(木) 17:38:54 

    >>114
    親御さんが五十代以上ならまだ「勉強できる子、勉強好きな子が大学受験する」と考えてる人も多かった世代だね
    アラフォーのレスも家庭によってまちまち、かつ、就職難で高卒もよくいたって感じなのかも
    今からでも純粋に学びたいことがある人は、院・夜間・放送大学などいくらでも選択肢があるよ

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2021/12/30(木) 17:40:50 

    >>31
    短大卒のアラフォーだけど奨学金はあったよ。ただ自分等の世代は男兄弟がいたら男兄弟の方が成績悪くても優先で大学進学させてもらえるとかが当たり前だった。自分も弟がいるし、女なんだから短大で充分だろうって親に言われて四大は受けさせてもらえなかった

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2021/12/30(木) 17:49:56 

    >>342
    言いたいことはわかるしその可能性はあるね
    そうでなかった場合だけど、歯列矯正は子どものうちにする方が圧倒的に安いんだよ
    だけどその年齢で情報を集めたり親に食い下がって説得できる精神力があるかというとなかなか難しい
    でも、思春期の頃から真剣に悩むくらいめちゃくちゃな歯でもない限り、歯並びの大切さに心底気が付くのは大抵大人になってからなんだよね
    その時にはもう親から出してもらえる年齢でもなく、費用も高いのよ

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/30(木) 17:57:52 

    >>362
    だから、親が選択するしかないし、思春期で話せなかったのに、今になってお兄ちゃんだけずるいとずっと根にもってるのはどうなのかな?と思います。
    子どものときしてもすごく高いので、親的には考えて片方だけさせてるはずですよ。
    それに、そのことが気になるなら今からでも親に言ってみたら、平等になるようにしようとしてくれるはずですよ

    +1

    -10

  • 364. 匿名 2021/12/30(木) 17:58:57 

    >>1
    私はお金たくさん出してもらってたいした人間に育たなかったな。あまり働かず専業主婦。
    お金はあまり使ってない弟の方がちゃんと稼いでる。
    裕福だったから弟も奨学金とかはなかったけれども…

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2021/12/30(木) 17:59:22 

    >>330
    そうそう、この手の親ってわが子を投資対象としてしか見てない
    愛玩子が自我に目覚めて親と距離を取ろうとしようもんなら、途端に恩着せがましくこれだけ金をかけてやっただろう、面倒見ろ同居しろ介護しろって絶対言うからね
    どっちの子も不幸だけど、親に金銭にかかわる妄執を持たれてないだけお金を出されてない方がましよ。自分で稼ぐ力や人柄はあるしね。はっちゃけないように気をつけて全力で逃げれば済む
    取り憑かれて生活力もないまま逃げられなくなるのは愛玩子よ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/30(木) 18:01:02 

    ソフトバンクのサイバー大学でいいと思うんだよね

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2021/12/30(木) 18:03:10 

    >>363
    私はその人とは別人だから詳しくはわからない
    ただ、あなた矛盾してるよ
    『親が選択するしかない』なら親に全責任があるのだから、子が『思春期で話せなかった』としてもそこは親が気にかけてやらないといけない
    子どもの歯並びは親の責任

    +12

    -2

  • 368. 匿名 2021/12/30(木) 18:11:59 

    こういうのって一生続くよなぁ
    うちの本家、長男はすっごい豪邸と広い田畑や土地継いで、お金の心配なんか全然無いけど
    そこの妹はごく普通のサラリーマンと結婚してその人の実家に住んでる
    もう舅姑さんはいないけど、それがまぁ今にも倒壊しそうな古ーいボロ家
    本家の羽振りの良さは知ってるから、ちょっとリフォーム代くらい出してやればいいのにと思う
    息子と娘で暮らしぶりに差があり過ぎる
    田舎ほど露骨に長男びいき

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/30(木) 18:20:16 

    うちの夫みたい
    義兄と義姉は大学費や仕送りまでしてもらったり、結婚式費用の援助までしてもらってたのに、
    末っ子の夫は県外に移住した時に多少援助あったのみだったらしい。
    私と結婚してからもお米や野菜を年に数回送ってくれるけど、お金がないと言っていたから金銭の援助は一切無し。結納も無し。
    なのに義兄は離婚の慰謝料も義母に払ってもらい、最初の生活費も出してもらってた。
    シングルマザーの義姉は月数万援助してもらってる。
    夫が最終的にブチ切れて、過去から今までの不満ぶちまけて疎遠になりました。
    兄も姉も許せないし大嫌いらしいです。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/30(木) 18:22:46 

    >>102
    思い込みと被害妄想たしかにあるな。
    本当に4大行きたかったら、自分で金出しても行くでしょ。すべては自分の選択の上で今があるんよ?

    +4

    -17

  • 371. 匿名 2021/12/30(木) 18:26:25 

    >>300
    親ふたり公務員なのに大学行かせて貰えないの?なぜ?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/30(木) 18:38:44 

    平等にだして専業主婦になられた日には。。

    とけ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:46 

    娘に出してもなぁ
    とかわいく思ってるのに、そこはださない。。

    社会を見てきた男性の判断

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:34 

    うちは兄の方が元々悪ガキで遺産も日頃の支援も私の方が断然してもらってる。
    だから兄から私への妬みがすごい。
    でも自業自得じゃないのかなと思う。
    兄から刺されないように気をつけないとな。

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2021/12/30(木) 18:45:48 

    親の収入なんて大体わかるだろうに、うちのぼんくら兄貴は俺が進みたい道に進むから黙って金出せみたいなやつで、現役は彼女と遊び呆けて浪人、浪人時代は予備校通ったけど結局志望校には補欠合格で滑り止めの大学に無駄金払ってたわ。両親はマジでしんどそうだった。だから空気読んで指定校推薦(学年トップだから選びたい放題)にしたけど、あいつに払った金全部私に投資してくれれば、もっとコスパ良く結果出したと思うんだよね。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/30(木) 18:48:34 

    うち、それの逆パターンだー。
    妹にまだお金かかるから…と姉の私には全然お金かけてもらえなかった。

    妹は私立高校→私立大学(6年制)→一人暮らしで仕送り15万(笑)

    もちろん不仲になった。
    親は「あの時は仕方なかったのよ。差別なんかしてない」の一点張り。
    頭おかしいw

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/30(木) 18:53:56 

    >>1
    この兄の現在の状況は、親がかりで甘えて成長した結果、大して得た物はないってことだよね。

    兄と妹で、親御さんが鬼籍になった時に、本当の人生の結果が出てると思う。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/30(木) 18:54:15 

    >>220
    貰わないで一切介護もしなくて良いのでは?

    長男ではない、私も旦那も貰えないけど本当に勝手に知らないところで全部長男に相続渡してたよ。他に兄弟姉妹いても、これが通るんだから。

    法律的にはアウトなのに、こんなバカな話が田舎の年寄りにはゴロゴロあって普通なんですわ。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/30(木) 18:57:04 

    うちは男の子2人
    女の子2人でも、男女の兄弟でも同じ
    大学までは夫婦で頑張るよ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/30(木) 19:00:55 

    甘やかされ過ぎた頭の弱い弟が私に「親の介護は全部するから親の財産は全部貰う!」って言ってきた。

    いきなり喧嘩売ってんのか?
    今まで見てきて、本当にアスペがあると思うわ。
    出る言葉、出る言葉、空気読めないし頭悪くてイライラさせるんだわ。

    お前に介護任せたら、金資産だけ全部取られてきっと親が死んでも隠して年金を騙しとる事でしょう(笑)

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/30(木) 19:06:07 

    >>227
    塾やソロバン、習字の時点で「行かせる」「行かせない」と既に差がある。

    金かけてなかったらスタートラインすら立てない。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/30(木) 19:06:21 

    >>371
    アラフィフの人の親なら若くして産んでても今70代、だいたいは80代でしょ
    その世代の人は大学に進学すること自体が秀才やいいとこの子に限られたし、行かせるとしても男だけ。女に学問は必要ない。って考えが主流だったんだよ

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/30(木) 19:07:54 

    こんなザルな親持って引き出せないって口下手が過ぎる

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2021/12/30(木) 19:08:30 

    >>378
    相続放棄の書類にも実印が要るはずだけど
    どうなってんの?怖い

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/30(木) 19:14:09 

    弟に金たんまり出して、私には一切出さなくてタカるだけ。

    遂に、婿養子でもない旦那に「◯◯君、老後は宜しくね」とタカりに来たわ。
    弟に金出してきたくせに。頼めば良いのに。
    「弟はお金がないからかわいそうだから。◯◯君はしっかりしてるから」だってさ。

    意味わかんない。
    馬鹿にするな!
    採取子は旦那が稼いだ金まで採取される。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/30(木) 19:15:21 

    >>353
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/30(木) 19:15:38 

    >>1
    うちも似た感じ。
    もっとひどいかなぁー
    他にも色々毒親だったし。
    積年の恨みは残る。
    死んでも涙もでない位涙は枯れた。
    葬式も行かないかも。
    恐らく奴らは全く気がつかないというか、だから毒親になったんだろうなと。
    気がつくくらいなら毒親になっとらんだろうし。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/30(木) 19:17:21 

    >>384
    多分、実印も押してなくても通るのかね?
    どうなってんだか。

    役所ってそんなものなのか。

    とにかく本当に土地とか金銭も貰ってないので後は知らない関わらない。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/30(木) 19:18:38 

    うちの旦那もだわ。
    義兄は大学2年留年して大学院まで8年間で奨学金なし。
    旦那は学部だけで奨学金500万弱借りてた。
    結婚する時になんで旦那だけ奨学金借りてるのか聞いたら、義兄は旦那の保険の掛け金を月々支払ってくれているから平等だと聞きました。
    でも数年後にどうなってるのか聞いたらそんな保険加入したことない、そんな説明もしてないとしらばっくれてた。

    旦那は奨学金借りた当時は何とも思ってなかった様子だけど、義理親になんで自分だけなの?って聞いたら何の説明もなく「悪いけど一人で返済して」と言われてがっかりしてた。
    義兄は弟だけ奨学金借りてたこと知ってるのかどうかわからないし、負担してくれとは思わないけどどう思ってるんだろう。
    うちも子供二人だけど、どっちかにだけ借金背負わせるけど考えられないけどなぁ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/30(木) 19:21:23 

    私に「嫁に行ったのに家も買って貰えないのね」って母に言われた。

    貧乏な人の考えみたいで浅ましい恥ずかしい。
    「娘は余所の家にあげるのだから、親は金はかけないで良い」って事よね。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/30(木) 19:23:08 

    >>3
    そう思うけど、1人は中学から私立で院まで出たいと言う。もう1人は友達と離れたくないから公立中がいい、そして国立大に進学のち就職、とか本人の希望でなった場合はどうしたらいいの?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/30(木) 19:24:49 

    長男教ね
    うちもだよー親は金目的でつながってるだけ
    兄はもう他人としか思ってない
    一人最高

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/30(木) 19:25:21 

    >>12
    私、まさにその思想で長男次男は中学受験させるつもりだけど、娘は本人の意思に任せようと思うし、全て私立がいいといって本人が勉強頑張るなら惜しまないつもりだけどやはりそれでもダメかしら?

    +1

    -12

  • 394. 匿名 2021/12/30(木) 19:25:58 

    うちも私には大学の奨学金払ってくれっていわれた

    兄はほんと勉強嫌いで成績悪くて高校も公立でいけるとこなくて私立、大学も通信制でなんとかってレベルだった上に就活してたのかしなかったのか知らないけどバイト何年かしたあと今までずっとニート

    私は兄が私立行ったせいで高校は強制的に公立だったのに

    そんなわけで私が奨学金払うなら兄にも自分の学費払わせろ!というと黙ってたわ
    長男教もいいかげんにしてほしいわ

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2021/12/30(木) 19:26:45 

    教育費つぎ込んだかわいい跡取りバカ息子たんに老後の面倒見てもらえばいいんじゃないの。
    娘の方が老後の世話の親孝行してくれるのが多いのにバカだね。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/30(木) 19:27:33 

    >>341
    孫も長男だけ可愛がるよね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/30(木) 19:28:14 

    >>391
    横だけど本人の希望ならそれは叶えさせてあげたら良いかと、そこに生じる金額の差は仕方ないよ。平等と言うのはそう言う意味も含まれてるかと。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/30(木) 19:31:44 

    >>392
    ほんと、金だけだよねwww
    情なんて無い。

    長男、実家帰ると「一万貸して」って来るって。
    返してくれないし、返さないうちに「一万貸して!」って来るのに、うちの親は計算が出来ないんだろうか。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/30(木) 19:32:33 

    >>5
    しかも頭悪い方に必死にかけるwww

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/30(木) 19:42:29 

    うちもきょうだいで差別酷かった
    というか、男尊女卑な家だった

    お前は女だし家事を手伝え、肩を揉め、草むしりしろって色々してきたけど、弟には一切させなかったな。

    子供の頃はそれが普通だと思っていたけど大人になり子供を育てるようになったら酷いあつかいだったと気づいたわ。

    自分の子供達には男の子でも家事をさせています。
    よく上の子可愛くないとかいうママがいるけどそういうのも腹が立つわ
    子供はみんな分け隔てなく平等に育てないと子供ってちゃんと覚えてますよ!

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/30(木) 19:43:07 

    >>12
    私、まさにその思想で長男次男は中学受験させるつもりだけど、娘は本人の意思に任せようと思うし、全て私立がいいといって本人が勉強頑張るなら惜しまないつもりだけどやはりそれでもダメかしら?

    +0

    -14

  • 402. 匿名 2021/12/30(木) 19:44:48 

    >>102 後でお金もらっても時間は戻らないからね。そりゃ今でも辛いよ。

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/30(木) 19:46:42 

    >>47
    来年55歳だけど、今ほど使っている人は少なかったと思いますが奨学金ありましたよ。
    私立の工学部に通ってて、学費は授業料の他実験とか設備費など国立に比べて高くて両親には感謝してます。当時、男友達で奨学金を借りて全て学費を自分で出してるって聞いてビックリした。仲の良い別の友人からは、あなたの親は事業とか不動産持ってるから奨学金は無理よ言われたのを覚えてる。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/30(木) 19:47:32 

    酷いね
    これは介護はしてもらえないな
    甘やかされた長男は当然放棄だろうしこのトピの女性もうんざりして逃げるだろう

    ガルちゃんで似たような書き込みをたくさん見るよ

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/30(木) 19:49:06 

    >>155
    酷いね、長男のために奴隷になるおじろくおばさみたいなもんじゃん

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/30(木) 19:58:14 

    夫が長男教家庭の次男坊だと、愛玩子が人生コケるか逃亡しちゃった時に舞い上がっちゃう恐れがあるよね。俺の実家で同居だ地元に帰って家業を継ぐんだ~とかさ。いわゆるはっちゃけってやつ
    それまでずーっと長男優先、次男は後回しでほぼ無関心な扱いだったもんだから俄然その気になって、愛を求めて突っ走って離婚だとか
    次男はっちゃけ病の闇深さも相当だよ

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/30(木) 19:59:33 

    >>241
    平等にするつもりはあっても、長子が浪人して私立大に進学していて、2人目にも好きな進路でいいよと言ってても国立大とか選択されたらどうしたらいいんですか?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/30(木) 20:00:30 

    >>5
    クズ
    ただのクズ

    しかも他人と違って
    縁が断ち切れない不合理

    一生苦しむ

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/30(木) 20:01:00 

    >>368
    たわけもの。
    語源は「田分け者」らしいね。

    その家が貧乏になっちゃうから。
    お家はデカイままにしたいみたい。

    娘は親の家より大きくなってはいけない。
    わざとお金がないところに嫁がせるとかね。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/30(木) 20:03:57 

    母は奨学金借りたけど
    母の兄は奨学金借りてないと思う

    でも、母の兄は大学までしか出てなくて
    母は大学院の博士課程まで出てるから仕方ないのかな?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/30(木) 20:05:34 

    >>70

    だからウチは選択一人っ子

    娘は私と姉と母との関係やいざこざを
    さんざん見てきたから
    あんなのが兄弟でいても意味がない
    一人っ子でよかったって言ってる

    私たちが死んだ後が心配ではあるから
    良き伴侶に出会う事だけが願い



    +17

    -5

  • 412. 匿名 2021/12/30(木) 20:08:37 

    ああ…すごく共感できます。

    母はシングルで私と弟の二人姉弟。
    私は奨学金、弟は学費全部親持ち。

    お金に余裕が無いのわかってたから、バイトもがんばって授業料以外の雑費もまかなった。

    弟はネットでブランド品とか買ってたな~
    (のちにニセモノと判明)

    たま~に回転寿司とか行っても
    私は遠慮してしまい100円のお皿をちびちびと食べるのに対して

    弟は150円とかそれ以上のお皿をサッサッと取ってバクバク食べてたなあ。

    そんな弟は、親に土地代を出してもらって家を建て暮らしてます。食費はなぜか親持ち。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/30(木) 20:12:24 

    >>393
    >娘の意思に任せようと思うし、全て私立がいいといって本人が勉強頑張るなら惜しまないつもり

    まず、これをちゃんと言葉にして伝えてあげて
    そしてただ任せるという受け身な態度でなく、息子さんたちと同じように娘さんの将来の展望やその時々の気持ちにもこまめに耳を傾けて、進路相談にも乗って、とにかく三人同じように手厚くフォローしてあげて欲しい
    向こうから何か言ってくるまで待つだけじゃ、ただの無関心だよ

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/30(木) 20:15:33 

    >>19
    ウチの親は学歴コンプがあったから
    真面目で多少頭のいい姉が大切だった

    自慢の娘で離婚して
    子連れで出戻ってきたら
    不憫だって言って貢いでいたよ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/30(木) 20:17:41 

    >>359
    両方に奨学金を借りさせてその何割かをきょうだい同じ割合だけ払ったら?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/30(木) 20:20:17  ID:57v6VUJc5B 

    >>384
    親から息子への遺言書があれば、娘の実印がなくても息子が相続できるよ。
    遺留分請求はできるけど、しなければそのまま。してないんでしょ?

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2021/12/30(木) 20:22:55 

    >>407
    話し合いでしょう
    あらかじめ双方に「浪人は何回まで許す。ただし浪人したら国立相当の学費しか出さない」等と条件を言い置いてから受験させる

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/30(木) 20:26:54 

    >>416
    遺留分スルーか、なるほどね
    遺言状があるなら相続手続き開始時には相続人全員が実印を持って揃ってなきゃいけないはず。印鑑証明とかどうしたんだろう。田舎やばすぎ
    まあ介護丸投げでスルーできるからいいのかな……

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/30(木) 20:31:00 

    >>409
    現実問題、下の世代に行くほど相続人が増えて手続きが煩雑になるしね
    土地と家と少しの現金を長子が継いで、残りの現金などは他のきょうだいが継ぐのが一番揉めにくいっちゃ揉めにくい

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/30(木) 20:32:47 

    最近、姉は専業主婦で私は高年収の職業だからって遺産は全て姉にあげると親が言い出して、びっくりした
    私だって別に宝くじが当たったわけではなく、身を粉にして頑張って働いてるのにな
    姉は就労経験がないからしょうがないって…
    夫は遺産なんてあてにせず二人で頑張ろうと言ってくれたけど、お金というより気持ちの問題なんだよね…

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2021/12/30(木) 20:32:57 

    >>135
    私は長子だけど親の過干渉がつらい。
    社会人になっても一人暮らししても全力で干渉してくるの。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/30(木) 20:34:51 

    私も親は弟には学費や家賃を払ってあげてた
    けど、それくらいしないと生きていけない可哀想な人だからしょうがない
    ダサい人生送ってるんだ
    私の方が出来た人間だ
    と思って過ごしてました笑

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/30(木) 20:37:01 

    >>236

    言われましたよ。ムリです!と言って遠方に引っ越ししました。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/30(木) 20:38:08 

    >>395
    息子なんて猫可愛がりして社会性が育まれてないニートになるか、家庭内暴力か、エリート長男様になっても妻に介護を丸投げするモラハラ夫化して結局妻に逃げられる

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/30(木) 20:44:44 

    私なんて高卒なのに奨学金あるよ
    小中学校の貸付金と高校の奨学金合わせて200万以上
    子供だからよくわからないまま先生に申し込みしてたよ
    当時はお金は無かったわけじゃないと思う
    結果的に実家は貧乏になったけど

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/30(木) 20:46:18 

    >>418
    遺言書があれば、他の相続人の実印はいらなくない?
    実印が必要なのは、遺産分割協議をする時だと思う。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2021/12/30(木) 20:53:28 

    >>3
    親戚の家が正にこんな感じ。
    親戚のお兄さんは奨学金を自分で借りなさい、その代わり自分で借りるから進路は好きにしろってスタンス
    本当に好きにしてて大学院も受験して別のところに入ったりと自分の限界に挑戦してました。
    妹さんは奨学金は借りるけど親が返済するって約束が元々決まってたから県外には出ずに常にお金のかからない選択をして進学したそう。結婚願望も元々ないし実家暮らしです。
    聞いた時にえぇ?!と思ったけどお互い納得してるらしく不満がなければ上手く成り立つんだなぁと思いました。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/30(木) 20:55:07 

    >>420
    そしたら介護は専業主婦のお姉さんですね、
    お金では変えられない苦労が介護にはあります
    そう思いましょう、辛い気持ち察します。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/30(木) 20:59:55 

    >>31
    奨学金ないなんてアラフォーってアラウンド400歳とかかな…

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2021/12/30(木) 21:00:32 

    >>428
    お姉さんが全てを背負う覚悟があるのかということだよね。
    コメ主さんに手伝ってもらうつもりなら認識が甘すぎる

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/30(木) 21:02:42 

    お金がないと思ったから奨学金を借りたって言われても、お前が相談しなかっただけじゃん。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/30(木) 21:04:42 

    >>236
    何から何まで助けてもらって障害者かいな

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/30(木) 21:05:37 

    兄は下に弟妹がいるからと大学に行かせてもらえず、私は短大。弟はお金のかかる芸術系の4年制大学。兄が1番可哀想。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/30(木) 21:07:29 

    >>326
    頑張れ✊
    私は長男教の親に一次相続は、放棄しろと言われたので、放棄するから介護は一切しないからよろしくね!と言ってあります。但し、2次相続はちゃんと頂きますよ。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/30(木) 21:15:07 

    >>371
    親二人とは書いてなくない?一馬力だったんでは

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/30(木) 21:19:07 

    これは酷い
    親が悪い

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/30(木) 21:19:24 

    >>426
    いや、遺言書に相続人の異議があれば遺産分割協議に入らなければならない。遺産分割協議書の偽造は犯罪。そもそも遺言書開封もまずは遺言書の検認を家裁でしなきゃいけないとか決まりがあったはず
    それと、相続放棄の手続きは放棄しようとする相続人自身が行う必要があると定められている

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/30(木) 21:19:35 

    なんで平等にできないのに何人も産むんだろうね

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/30(木) 21:20:08 

    うちの親は姉妹には絶対平等にって生まれてきた時から思ってたって言ってた

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/30(木) 21:21:09 

    >>39

    うわぁ〜わかりすぎる。
    うちも同じ状況で親にブチ切れたら、妹ちゃんは馬鹿だからしかたないのよ中卒は可哀想じゃない、あなたはできるからって冷たいわねだって。こちらは努力してるんですけど?意味がわからん。お互い子持ちになったけど、あなたの買ったものは妹ちゃんの子にあげてねだの、もっと良くしてあげてだの、いつまでたっても万事その調子だからその類のお願いはガン無視してるわ。

    +14

    -2

  • 441. 匿名 2021/12/30(木) 21:21:43 

    娘が稼ぐ人と結婚して専業主婦になってくれたらそれはそれで別にいいわ
    これだけ掛けたのにー!とは思わない
    それは親の勝手

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/30(木) 21:22:04 

    >>430
    それなら介護はしませんと今から親御さんとお姉さんに表明しておくべきかもね
    何なら内容証明郵便で

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/30(木) 21:23:23 

    国立大入るくらい優秀な娘さんなら学費くらい喜んで出してあげなよと思う

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/30(木) 21:25:32 

    きょうだい差別の話になると尼神インター誠子の親を思い出すわ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/30(木) 21:26:53 

    >>438
    ていうかそもそも平等になんて考えがないんだよね

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/30(木) 21:26:57 

    学費をポンと出す、結婚式は支援する
    これだけなら普通だとは思うけれど兄妹差別なければの話だなあ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/30(木) 21:29:15 

    >>407
    余裕があるならそのお金を取っておいて、下が結婚する時や家を買う時に援助してあげればいいのでは

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/30(木) 21:32:25 

    >>102
    無言のプレッシャーってことは大学いくなとは言われてないってこと?
    主張してたら何か変わってたかもね。

    +1

    -4

  • 449. 匿名 2021/12/30(木) 21:33:52 

    何にいくらかかったとか逐一全員に見せて、明朗会計にしておけばいいんだろうけどね

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/30(木) 21:34:45 

    >>47
    うちの親50代だけど返済なしの奨学金で国立医学部行ってるよー。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:12 

    >>5
    多いよね、日本って

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:15 

    >>448
    中高生に無言のプレッシャーはないわ

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2021/12/30(木) 21:37:09 

    >>420
    私は遺産貰はないけど、働かないと生活出来ないから、介護しませんよ。と親に言ってある。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2021/12/30(木) 21:38:03 

    >>206
    私は姉の立場で今モヤモヤしてる。
    「下の子が卒業したら返済手伝うからー」って言ってたのに結局忘れてるみたい。
    私が父親より稼ぐようになってしまったから今さら蒸し返して催促するのも気が乗らない。
    もやもや。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/30(木) 21:39:47 

    こんなに兄弟で差を付けるのに、なんで3人も子供作ったんだろう

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/30(木) 21:45:52 

    >>454
    モヤモヤの着地点になれそうな金額を算出して、月一万くらいでも出してもらってはどうだろう

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/30(木) 21:47:20 

    >>11
    または、長男がヤバいと弟妹も被害被るよ。主は親から見たらいい子=取り扱いやすい子だったんだよ。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/30(木) 21:49:21 

    こういうの、あるよね

    ちょっと話違うかもしれないけど、私は進学したかったけど、姉が高卒で就職して、家にお金入れてたから、自分ばっかり進学したら抜けがけみたいで申し訳ないと思って、結局、進学しなかった

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/30(木) 21:53:36 

    >>102
    突然格差に気付いたのは何でだろう。小町あたりで炎上でもしたのか、それとも誰かが言ってくれたのかな
    それでも短大とかまだ格差あるな
    言わないのをいいことにしれっと甘える親っているよね
    過ぎたことだと諦めずによく伝えられたね、ほんとよく頑張った!

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/30(木) 21:54:30 

    >>437
    法律の詳しくない人が言う「放棄させられた」って、家裁で手続きする相続放棄のことじゃなくて、単に「相続しない」ことを言ってることって多いから、そっちなんじゃない?

    公正証書遺言があれぱ家裁の検認なしで相続手続きは進むし、ちょっとグレーではあるけど、お父さんが亡くなったことを知っていて、あらかじめ親から相続無しだよって言われていて、遺留分請求の申立てもしていなければ、お兄さんが1人で相続しても、即違法とまでは言えない気がする。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/30(木) 22:03:04 

    >>305

    31です!
    うちの母親も九州出身ですw
    今73歳。
    田舎の団塊世代ってこんな思考だったよね。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/30(木) 22:05:24 

    >>407
    浪人なら予備校代とかの諸費用が余分にかかるよね。私立国立の差額分と合わせて貯めておこう
    二人目の子が結婚式や家を買うなどまとまった出費が必要になった時に渡したらいい
    その際、一人目と二人目が揃っている前でこれこれこういうお金ですよとはっきり説明してから渡すと行き違いがなくてなおよし

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/30(木) 22:06:25 

    >>352
    は??
    わたしアラフォーで公務員だったけど受験倍率80倍だったし高卒で夜間通いながら働いてた子達はみんな地域一番の進学校出身で家庭が貧しい子達だったよ。
    わたしもめちゃくちゃ勉強したよ。
    コネでなれる公務員なんてよほどの町役場か人口30万以下のど田舎市役所くらいだよ。
    知らない癖に書くなよ。

    +4

    -4

  • 464. 匿名 2021/12/30(木) 22:07:15 

    本当なんなんだろうね。
    うちは兄が結婚して新居への引っ越し祝いに家電の全て総額約100万出したのに、私の時はティファールのみだったわ。
    別にお金を出して欲しいなんて思ってないけどこれだけの差をつけられることに嫌な気持ちになるんだよね。

    +13

    -1

  • 465. 匿名 2021/12/30(木) 22:08:51 

    >>80
    うち、そのパターン  
    兄と妹ばかりお金掛けて貰ってたのに二人とも全くダメ。
    親が80になった今、私が実家建て直してそこに兄と子供連れて出戻った妹まで住んでる。
    私は結婚して別世帯、働いてるし投資もしていて年収なんだかんだで1000万ほどあるから、両親だけじゃなく甘やかされた馬鹿二人も私にぶら下がってるわ。
    家に居て両親に特別扱いされてた頃なんか兄と妹は私の事をブスだ鈍いだ馬鹿だと見下してた癖に。
    ま、先日それを実家に立ち寄ってチクチク言ってやったけど。
    両親は黙ってたね、私に今楯突いたら生活出来ないから。

    +14

    -2

  • 466. 匿名 2021/12/30(木) 22:09:31 

    >>179
    64ですけど親も毒親だったし選択子なしになりました。
    子供なんて一度も産みたいと思えなかった。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/30(木) 22:15:56 

    自分が姉との差を感じてたから、自分が親になった時に平等にするの難しそうでうちはひとりっ子にした

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/30(木) 22:17:18 

    下の子に自分達の老後の世話を頼らなければ
    金が無かったから仕方ない。
    毒親トピでたまに書き込みますが、私は第二子で長女にお金を使う親で自費で高校生活を過ごしたので、成人してからも姉だけに援助を続けた両親の面倒をみるつもりはありません。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/30(木) 22:17:51 

    うちの父親も若干似てるかなぁ

    18歳満期の学資保険、当時大学中退して行方不明糞兄のものは手をつけず、私のものに手をつけたらしいからね
    母には感謝してるけど、父に対してはもはや何も感じない

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/30(木) 22:19:34 

    >>26
    うちは搾取子の私に介護を押し付けたよ
    いざ介護になったらそんなもの

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/30(木) 22:26:46 

    >>34
    うちなんて私の貯金を勝手に使ったあげくほとんど旦那家に結婚費用を出させて御祝儀を持ち帰りされた
    そこそこエリートの家なのに

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/30(木) 22:33:17 

    >>401
    ダメでしょ。何故娘だけ委ねる風に手を抜くの?
    向き合うのとお金かけるのキツかったんだと絶対将来思われるよ。別に勉強頑張らなくても環境買うつもりで入れる私立あるんだし、同額と手間と時間を絶対かけるべき。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/30(木) 22:37:40 

    私の性格上、兄弟を平等にすることが出来ないと思ったからひとりっ子を選んだよ

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2021/12/30(木) 22:39:12 

    >>1
    旦那の親がそんな感じで、旦那と義兄は仲悪くなったみたい。
    旦那は高校から奨学金、高卒で就職したよ。
    なのに義兄は偏差値40以下のバカ大学に行って、とりあえず大卒の学歴はある。
    弟を犠牲にしてまで大学を出た義兄は30過ぎてもフリーターしてて、義母のコネでなんとか正社員の座をゲット。
    間違いなく旦那と義兄の今の年収差はダブルスコア以上。
    義兄は42で結婚したはいいけど2年で離婚されてた。
    義母は共働きで家を建てたうちにすり寄ってきて同居を企んでるけど旦那に思いっきり拒絶されてる。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/30(木) 22:42:04 

    >>470

    私と似てるかも。
    長男教で格差を感じて距離をおいていたら、母の介護が必要となったら、娘だからと面倒みて欲しいと言ってきた。
    近くに長男夫婦が住んでいるので、出来ることはやるけど基本はそちらでどうぞと言ったら、平等にするからお金の計算して清算したいと言い出した。
    長男夫婦も、色々あったけど水に流して欲しいと言い出した。
    母を見送ったら、自分の面倒をみて欲しいとすり寄ってきてる。
    清算どころか、嫁に出た娘だから相続放棄、でも介護して欲しい、お金を貸して、娘なんだからもっと連絡寄越せとか都合よすぎる。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/30(木) 23:04:27 

    >>1
    読んで反省した。
    息子が6歳差で二人いるけど、上の子の方が不器用だからついお金をかけてしまう。
    下の子はそこまでお金かけなくても、勉強もスポーツも比較的器用に上の子と同じレベルまでいくから、お金はそこまでかけてない。
    でも下の子のほうが、お金に興味があるみたいだし、これからはもっと平等にしなきゃなと思った。
    この方の親御さんも、お兄さんに比べて、妹さんはしっかりしてるから、奨学金も自分で返せる、もし返せなかったらその時に出してあげよう、と思ってたのかも。

    +2

    -9

  • 477. 匿名 2021/12/30(木) 23:13:44 

    こういうトピ見てると兄弟姉妹差別しまくってる親っていっぱいいるよねって思う
    メンタルケアでもお金のことも
    でも聞けば平等にやったつもりって言うんだよね
    頭おかしいんかなって思う
    がるでも文章じゃ差はつけないとか書きつつ現実は無自覚に差別やってる人いそう

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/30(木) 23:16:51 

    男贔屓する親多すぎない?

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/30(木) 23:22:21 

    うちも兄が頑固で性格がアレだから、親が妙に気を遣っていて甘やかされてるわ(本人は文句ばっかり言ってるけど)
    おばあちゃんが生きてた頃は、ガルちゃんは女だから特に遺すものはない、兄くんに全部あげる!とか言ってた
    まあ結局実娘の母は引き継いだけど、両親が離婚したのもあって実家は兄名義になったけどお金関係はすべて母持ち
    私が結婚するときは母は「なるべくお金かけないようにして」と言い出す
    援助とかお祝い金とか、そういう話ではなく、母自身が着るドレスや美容院代を節約したいという意味
    アイドルのライブ遠征や推し活に金突っ込んでるから、金がなく、際限なく私に細かい金をたかる(娘には何してもいいという考え)
    兄も彼女すらいないし、多分一生独身だろうから母の老後は彼に任せた

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/30(木) 23:25:17 

    >>18
    いつの時代の話だよ。結婚したって働かなきゃ子どもなんて育てられないってのに。働かないで生活できるような相手と結婚するなら尚更女も高学歴じゃなきゃ出会わないでしょ。出来る男がそんな学歴も職歴もないような女を選ぶのか?よほど容姿が優れてるか家柄が優れてるかじゃなきゃ選ばないでしょ?

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/30(木) 23:29:16 

    モヤるのは当然。
    不公平感は否めないし腹立つよね。

    家を継ぐ長男と、結婚して他所に出て行く女の子ってことで差をつけるお父様なのかな。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2021/12/30(木) 23:35:29 

    >>94
    結婚する前から分かってた事だし、旦那さんが決めて進学したのに、あなたがもやるのはどうして?

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2021/12/30(木) 23:39:49 

    >>1
    わかる。
    3人きょうだいの二番目だけど自分だけ奨学金で大学行った。
    上と下は何があっても溺愛。
    どんなに成績が良くても従順でも親は私には一銭も出したくなかったみたい。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/30(木) 23:41:32 

    ずっとバイトして携帯代払ってたわたし。なのに、弟は35歳の今でも親が出してる。
    弟は大学いって、私は働けって言われた。高卒で。弟はひきこもり。
    私は両親の介護するつもりないから、飛行機の距離に引越し。結婚。子供産まれて4年だけど1度もあわせてない。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2021/12/30(木) 23:45:40 

    >>1
    親の考え方一つ。これはどう考えてもエコひいき。平等ではない。自分の子供なら平等だろう。普通はね。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/30(木) 23:46:16 

    教育に差をつけると後々までモヤモヤする。
    今40代だけど、自分は公立からの私立短大卒。 

    弟は中学から私立、一浪して国立大。
    会計士か何かの学校の費用も出してもらってた→落ちた。

    私は子供3人だけど、同じ教育費になるようにしてる。
    でもホームステイなどは行きたくない子もいて全く同じって訳には行かないけど、チャンスは平等にしているつもり。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/30(木) 23:58:46 

    486です。
    ちなみに父親は有名企業に勤めていて、私が大学生の頃は年収2000万だったと何かのきっかけで知りました。

    お金がないから私立も浪人もダメと言われていたので何で?と思ったのですが。

    たぶん娘にはお金をかけたくなかった、祖父母にマンションを買ってあげてたので、その為だったんだな〜と。
    娘の教育費より祖父母かと、何とも言えない気持ちでした。

    自分語り失礼しました。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/31(金) 00:01:26 

    なんか友人の家庭も姉はダンスやらせてそっちで仕事にしてくれてもいいとか言ってんのに弟にはメチャクチャ勉強しろって勉学課金させてんね
    そてぞれに合ったやり方といえばそうなのかもしれないけど女に勉学課金させたくなさそうな雰囲気感じる

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/31(金) 00:09:20 

    こういう親なら今のうちに疎遠にしとくべき。
    散々長男を甘やかしといて介護は娘に、ついでに兄の老後もよろしく、なんてことになりかねない。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/31(金) 00:12:01 

    >>112
    55歳の私の時にも奨学金制度がはあった。知らなかっただけかな。ただ私の時は夫婦の年収合計で〇〇万円未満の家庭とかでそれにはうちはあてはまらないな、って説明きくのをやめた。今は奨学金制度が親の収入とかの制限のないものとかあるんじゃない?うちの娘23歳のときは2種類紹介された。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/31(金) 00:17:06 

    >>1
    親は兄の大学の入学金、授業料は出した。私含めた3人は奨学金借りて高卒。ちゃんと個々で返済した。今、3人は社会人だが大卒の兄は一度も社会に出てないプー太郎😑

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/31(金) 00:22:56 

    >>489
    そのまんま、うちの親。
    それが、当たり前だと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/31(金) 00:23:10 

    >>233
    横だけど私も同じような感じで、弟の大学入学費用の一部、30万貸してくれって頼まれたよ(当時高卒で働いてた)
    結局貸したけどやっぱりモヤモヤして、その後何回も返してほしいって頼んだけどしつこいって逆ギレされたりはぐらかされた。数年後、卒業して働き始めた弟から返ってきたけどそもそも入学費用を姉から借りてたって知らなかったらしくてビックリしてた。お金のことなんだからちゃんと親から話しておけよと腹が立った

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/31(金) 00:25:26 

    祖父母と同居家系だと長男は老後の面倒見てもらうからっていう古い仕来りがあるからじゃない?世話するのは嫁だけど笑

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/31(金) 00:33:13 

    >>1
    馬鹿でだらしなくて見所無い息子ほど心配であれこれしてやらなくてはならないと思ったのでしょうね。とにかく今からお金をかけてる分老後もお兄ちゃんに任せるからと伝えておくといいかと。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/31(金) 00:34:12 

    兄には数百万する新車をポンッと買ってあげてたのに、私は何も無しどころか初任給全部奪われた
    「親に初任給を全部渡すのが普通!」って言われたけど、兄は渡してなかったのに祖父母の介護は私だけやらされたわ
    男尊女卑の家庭で生まれると女に生まれた事を後悔する事が多い、そんな事思うの私だけかもしれないけど

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/31(金) 00:36:43 

    2人姉妹で姉が優遇されてるや。車の教習所も姉は親が出して私が取りたいって時は自分でって感じだったし今もコロナ禍で収入減ったから親から貰ってるらしい。きちんと働いてる自分が馬鹿馬鹿しくなるわ。親のこと嫌いじゃないけどどうしてもモヤる

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/31(金) 00:37:10 

    >>471
    人の親にこう言っちゃなんだけど、気持ち悪い親だね

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/31(金) 00:42:01 

    私も兄は私立の高校だし、大学もお金出してあげてたけど、私のときはお金ないから出せないみたいなこと言われたな〜。その時は大学行く気ないし、奨学金もよく調べなかったから高卒で働くこと選んだけど、もっと考えれば良かったと今になって思う。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/31(金) 00:43:15 

    スレ違いになりそうですが吐き出させてください

    自分は高校のクラス理系だったのに、大学は金かかるから文系しか駄目、浪人も駄目って言われて従った
    なのに次の年、高校中退して何年もニートしてた兄は高認取って私立音大受験。中学の部活で楽器やってただけで高校は何もやってなくて、受験のため入れて貰った音楽予備校もさぼってばかりだった。当然落ちた
    私と同じように浪人はさせないって言われてたから、高卒就職かとワクワクしてたのに、何故か次の年もう一回ってことになった。
    次の年は一番レベルの低いところだけかろうじて受かった
    在学中も寝坊で休んでばかりだったが奇跡的に四年で卒業。就活もろくにせず卒業後は無職。またニートに逆戻り。実家で衣食住いたれりつくせり。
    バイトもしたこと無いまま30代になり、母親に言われるままにしょうが無く補助金目当てでハローワークの職業訓練校に入り一人暮らしを始める(支給条件が家族と生計が別であることだから)。半年後卒業するがもちろん就職は決まらないまま現在に至る。

    母親曰く、「会社に就職はしなかったけど個人で仕事を請け負ってる」
    自分は大学卒業してから家出たからちゃんと把握してないけど、多分母親がお金渡してるんじゃないかと思う。聞くと否定されるけど、たまに顔合わせる本人の人格が全然変わってないから。

    将来両親に何かあって財産相続することになっても、兄に一円も余分に渡したくない。お金が欲しいんじゃなくて、今まで散々甘やかされて来た兄が「ちゃんと働いてなくて収入が少ないんだから…」とか自業自得の理由で多めに貰って得するのが許せない。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード