ガールズちゃんねる

京都大のスパコンデータ、3400万ファイル消失 納入業者の作業ミス

180コメント2022/01/01(土) 20:24

  • 1. 匿名 2021/12/29(水) 21:24:22 

    京都大のスパコンデータ、3400万ファイル消失 納入業者の作業ミス|社会|地域のニュース|京都新聞
    京都大のスパコンデータ、3400万ファイル消失 納入業者の作業ミス|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    京都大情報環境機構はホームページ(HP)で、スーパーコンピューターに保存していた約3400万ファイルのデータが消失したと29日までに発表した。スーパーコンピューターの納入業者によるバックアッププログラムの機能改修中に、作業ミスがあったとしている。

    +4

    -153

  • 2. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:05 

    スパイ🕵️‍♀️

    +361

    -4

  • 3. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:17 

    >>1
    馬鹿だわ

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:24 

    わざとじゃないのね?ミスなのね?

    +271

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:28 

    チャイ

    +190

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:29 

    誰かの仕業ではないことを祈ります

    +228

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:30 

    作業ミス?
    作業完了じゃなくて?

    +306

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:30 

    やっちまったな

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:31 

    日本の企業?
    わざとじゃないよね?

    +239

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:35 

    絶句

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:37 

    どんなデータがなくなって、
    どんな影響があるのですか?

    +192

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:37 

    その業者の中によその国の人がいたんじゃないの?

    +266

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:37 

    やっっばくない?

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:39 

    やば…シャレにならん

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:39 

    本当にミスかなぁ〜?

    +122

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:42 

    自分が業者だったら気絶する

    +290

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:45 

    自分の会社だと置き換えてみると
    かなりショックだわ~!

    +117

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:55 

    わざとじゃないの?

    +96

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:00 

    ん?まさかスパイ?

    +86

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:27 

    やっぱ人間はダメだな
    AIに支配された方がよさそう

    +33

    -13

  • 21. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:32 

    悪い人が絡んでないといいですね…

    +96

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:39 

    賠償ヤバイことになりそう

    +115

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:41 

    規模は全く違うけど同じような仕事してたからヒェェェってなる

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:41 

    ごめんで済んだら警察いらないどころか、警察なんかで済まないレベル

    +229

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:45 

    >>7www
    あり得そうで怖いわ

    +89

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:54 

    >>2
    隣国か中国か…

    +172

    -4

  • 27. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:57 

    業者が確信犯だったりして

    +96

    -5

  • 28. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:10 

    大学のスパコンなら一般人には影響ないんじゃないの?

    +2

    -22

  • 29. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:14 

    これ賠償責任発生するよね?
    お金で解決できる問題じゃないだろうけど・・・

    +147

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:22 

    wazato?

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:24 

    削除するにも相当の時間が必要だよね?誰も気が付かないものなの?

    +101

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:43 

    結局、コンピューターが高性能でもメンテナンスするのははるかに劣る人間。

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:45 

    スケールがデカ過ぎてよく分からんけど、私みたいな下々の民に影響はあるのかい?

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:47 

    >>26
    そ〇か関係か?

    +64

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:48 

    >>24
    検察か公安か…

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:49 

    どうやって責任とるんだろう?
    他人事ながらゾッとするわ

    +110

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:50 

    >>1
    いやいやいや、いやいやいやいや、

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:51 

    中国に売ってないよね?

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/29(水) 21:27:56 

    >>11
    データの内容とバックアップがあったのか気になる。
    莫大な論文データとかだと日本の損失ってレベルだと思う。

    +231

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:05 

    もう紙でいいよ
    電脳は信用できない

    +50

    -5

  • 41. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:10 

    >>1
    歴代ミス京大のスリーサイズは無事か?!

    +2

    -13

  • 42. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:21 

    同職種のワイ、震えが止まらない。スパコンレベルになるとテスト環境もないのかしら…?

    +67

    -5

  • 43. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:26 

    日本の科学技術の進歩がこれで10年は遅れるらしいね

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:27 

    そのミスやっちまった人は、ガルちゃんの「仕事上のミス」とかのトピにぜひ書き込んでほしい。

    +43

    -3

  • 45. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:28 

    疑いコメにマイナスついてて草

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:38 

    LINEも中国に筒抜けだったらしいし日本はヤバそう

    +87

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:42 

    >>5

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:51 

    >>1
    え、どーすんの…

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:55 

    >>16
    クビレベルかな?
    もしくは居たたまれなくなって自分から退職するレベルかも。

    +82

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:04 

    わざとだろ

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:14 

    これで年明けに日本HPの株価下がったりする?

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:14 

    日本HPが京都大学に提出した文書
    スパコンシステムにおいて、弊社100パーセント責任によりlustreファイルシステム消失の重大障害を来し、多大なるご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。

    とかいう内容だったけど、京大スパコンのデータを77TB消失、うち28TBは復元不可能らしい

    社長の首が吹っ飛んで、会社を身売りしても賠償できるかどうかってなぐらい国難レベルのものすごい損失らしい

    +119

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:32 

    消えた状態でバックアップしちゃったから復元出来ないんだよね…?絶望

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:40 

    >>37
    反応を間違えた。流出かとおもった。消失ならまあしゃあなし。

    +1

    -13

  • 55. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:45 

    >>38
    ロシアもいるね

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:46 

    >>49
    お客さんデータ消した同僚は懲戒解雇だわ。ほんで、業界からも干された。

    +127

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/29(水) 21:29:52 

    中国共産党は日本をウイグルのようにする計画を進めてるんだろうね

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/29(水) 21:30:14 

    日本HPか
    28TBは復元不可能...絶望だな

    +61

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/29(水) 21:30:18 

    テラバイト単位か

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/29(水) 21:30:52 


    京都大のスパコンデータ、3400万ファイル消失 納入業者の作業ミス

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/29(水) 21:31:15 

    >>36
    責任なんて取れないよね…

    え、アイピーエス細胞研究所のデータは無事なの…?
    あれが消えてたら医学の発展がどれだけ遅れるか…

    研究者達が手持ちの外付けドライブとかにもバックアップを取っていることを祈る…

    +91

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/29(水) 21:31:21 

    >>17
    昨日作業したエクセル消えてたら泣く~

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/29(水) 21:31:27 

    東大も同じシステム使ってる?

    Lustreファイルシステム[東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング部門]
    Lustreファイルシステム[東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング部門]www.cc.u-tokyo.ac.jp

    Lustreファイルシステム[東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング部門] 問い合わせ|リンク|センター案内地図HOMEシステムシステム紹介Oakforest-PACSReedbushFX10サービススケジュール過去のシステムサービス案内一般利用教育利用企業利用若手・女性利...

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/29(水) 21:31:45 

    >>7
    それだわ!

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/29(水) 21:32:13 

    終わったね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/29(水) 21:32:28 

    >>60
    可愛く言ってもこのレベルのやらかしはダメ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/29(水) 21:32:30 

    >>16
    私だったら海外逃亡する

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/29(水) 21:32:59 

    28TBのうち27TBぐらい、教授の趣味のエロ画像でありますように。

    +92

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/29(水) 21:33:27 

    >>20
    AIもヤバいよ
    アメリカで子供を感電させようとしてた
    コンセントにコインあれろみたいな

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/29(水) 21:33:45 

    ガルちゃんの、青ざめるほどの仕事の失敗談トピで優勝やね

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/29(水) 21:33:47 

    そんなことよりSoftbankとYmobileはシステム障害なんとかしろ。キャリアメール持ち運びの。週末からおかしくてシステム障害コルセンと店舗で認めた割には発表もしないし未だに主契約者以外は変更できないぞ。

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2021/12/29(水) 21:34:00 

    ミス?本当?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/29(水) 21:35:30 

    >>2
    なんでこんなにスパイだらけなのこの国

    +86

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/29(水) 21:35:33 

    >>68
    そんで残り1TBは教授の趣味の食べ歩きマニュアルでありますように

    +92

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/29(水) 21:35:44 

    >>49
    クビですむだけなら本人的にはいいのかもしれないけど、大学から訴えられた会社から損害賠償請求されないのかな

    +80

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/29(水) 21:37:50 

    怖すぎ。スパイじゃないの?

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/29(水) 21:38:53 

    >>20
    AIに教え込むのは人間だからなあ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/29(水) 21:38:58 

    あー理解した

    問題を起こしたのは、スパコン内の指定ディレクトリ(フォルダ)内の古いデータを消すというスクリプト(システム)

    このスクリプトを新しいスクリプトに更新するタイミングで問題が発生

    スパコンの動作を止めずにシステム更改したから、古いスクリプトと新しいスクリプトが同時並行で実行される。その結果、想定外の動作により内部で一部定義が設定されず、データ消しちゃったのか...

    これは、完全にスクリプト作成者の考慮不足かな...

    +64

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/29(水) 21:40:56 

    >>51
    日本ヒューレット・パッカードと日本HPは別会社。
    日本HPも巻き込まれて落ちたりして。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/29(水) 21:44:33 

    まあ京大もざっくり左のイメージだけどね

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2021/12/29(水) 21:45:46 

    >>79
    そうなの!?略称かと思ってた。
    巻き込まれるかもしれないね。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/29(水) 21:46:42 

    >>77
    アレクサがネット検索してtiktokで流行ってるゲームを教えたんでしょ?
    子供相手に話す内容をヒューマンチェックなしは駄目だよね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/29(水) 21:48:30 

    >>60
    笑っちゃいけないのに笑った

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/29(水) 21:49:58 

    >>1
    その業者にチャイニーズの息がかかってそう。

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/29(水) 21:53:47 

    >>71 解約しなよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/29(水) 21:54:18 

    賠償請求出来るのかな?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/29(水) 21:55:00 

    クラウドをあんまり信用したらだめだよ。
    大手でもいろいろやらかしてるし。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/29(水) 21:55:23 

    >>40
    紙でも、バカがうっかりシュレッダーとかあるよ。
    悪意のある人間なら一瞬で燃やせるし。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/29(水) 21:56:21 

    >>79
    横河はもう関係ないよ~

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/29(水) 21:56:44 

    みんな、これは学術研究に掛ける予算を削減した反日パヨクミンスの責任だよ!!
    許さない! 反日蓮舫、日本の敵だ!
    護り抜く! 愛国自民とわれらの誇り!!

    改憲で、日本に歯向かう反日パヨク共をたたき出さないかぎり日本に未来はないよ!!

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2021/12/29(水) 21:57:06 

    >>75
    個人に請求が来たら人生積むね。
    自己破産するかもだけど。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/29(水) 21:58:53 

    >>8
    男は黙って 手書き

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/29(水) 21:59:25 

    >>54
    データの内容による。
    日本の最高レベルの長年かけた研究内容がバッサリなくなってたらゾッとする。

    +45

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/29(水) 21:59:48 

    >>90
    もうそういうのつまんない

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2021/12/29(水) 22:00:44 

    HPはすごい初歩的なミスをやらかしたのか。


    > HPEによると、ストレージのバックアップ処理実行中にバックアッププログラムの更新作業をしたことで、


    0032 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29 19:08:22
    今回の件はプログラム不具合ではなく
    リリースミスが原因

    本来、夜間など定周期で実行されるバックアップ処理の時間帯を避けてリリースすれば問題ないのに
    バックアップ実行中に改修スクリプトを上書きリリースというあり得ないリリースを行ったために発生

    具体的にはバックアップのシェルスクリプト実行中に改修スクリプトを上書きしたため
    実行中のスクリプトのログファイル削除コマンドの引数に未定義の変数が指定されて広範囲の対象を削除した

    しかし実行中のプログラムを上書きリリースするなんて見たことも聞いたこともない
    プログラムの中身を全く知らない顧客ですら実行していない時間帯にリリースしましょうと言ってくるレベル

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/29(水) 22:00:47 

    >>54
    いやいやいや、いやいやいやいや、

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/29(水) 22:01:08 

    >>92
    病院がいざというときのために紙カルテ捨てきれない気持ちがわかった

    +65

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/29(水) 22:02:03 

    「弊社100%の責任」って凄いね

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/29(水) 22:07:49 

    >>92
    女でよかった。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2021/12/29(水) 22:09:07 

    中○人なら平気でするよこんなこと。
    盗むことに賭けたら天才だからね

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/29(水) 22:10:54 

    石板最強

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/29(水) 22:20:36 

    >>79

    元々は同じ会社なんだね。

    > 日本ヒューレット・パッカードは、エンタープライズ事業を中心とする「日本ヒューレット・パッカード」と、PC・プリンティング事業を展開する新会社「日本HP」に8月1日付けで分社したと発表した。

     エンタープライズ事業とPC・プリンティング事業を分割し、前者は日本ヒューレット・パッカードが運営を続け、後者は新設の日本HPに承継する形だ。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/29(水) 22:21:19 

    他のニュースで77TBとか書いてあって想像つかない。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/29(水) 22:22:11 

    会社クビどころか、市中引き回しからの公開処刑レベルのやらかしだよ

    +30

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/29(水) 22:22:14 

    >>91

    どうせ払えないから、個人には請求しないんじゃないかしら。
    損害賠償請求裁判は取れるところから取るのが基本だもの。

    むしろ賠償額を計算するのが大変そう…

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/29(水) 22:29:58 

    >>7
    上手い!
    不謹慎だけど、笑ってしまうww

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/29(水) 22:37:08 

    京大のスパコンなんて大したデータ入ってなさそう

    +0

    -13

  • 108. 匿名 2021/12/29(水) 22:41:06 

    >>42
    ていうか消すのにも時間かからない?

    意図的にしないとここまでのでかいデータ消せないと思うんだけどな…
    これ続報がめちゃくちゃ気になるわ

    アルかニダなら続報無いかもだけど…

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/29(水) 22:41:16 

    作業した人、わざとじゃないパターンだったら、立ち直れないかもだね。
    変な事考えなけりゃいいが…。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/29(水) 22:41:45 

    卒論追い込みの時期に青褪めてる学生さんいそう...

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/29(水) 22:43:47 

    >>78
    これにプラスつけてる人、皆さんプログラマーか何か?
    ちんぷんかんぷんなんですが

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/29(水) 22:45:47 

    >>73
    スパイ防止法ないから。

    +47

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/29(水) 22:48:36 

    大事なデータほど紙、外付HDDなど、いくつかに分けて保存するのがいいんだろうけど、増やすと今度は盗難される可能性の問題も出てくるもんね。自分の職場でこんな事起きたら怖い。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/29(水) 22:50:21 

    納入業者の担当者冷や汗かいただろうなぁと思ったら、ココでは流出疑ってた
    私が単純なんだな

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2021/12/29(水) 22:51:02 

    >>78
    下にもあるけどリリースミスな気がする。
    もちろんスクリプトで軽減はできるけど、
    Bashのスクリプト実行中にそのスクリプトを書き換えるって行為が危険。(bashだけじゃないけど)

    バックアップスクリプトって24時間動き続けることなんてないだろうし、通常そのスクリプトが動いてない時に変更・デプロイすると思う。

    単体のスクリプトではテストしてたんだろうけどね。。。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/29(水) 22:52:26 

    ミスと見せかけた…情報泥棒っしょ

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/29(水) 22:54:40 

    >>115
    ごめん、そうですね。リリースの考慮不足の書き間違いです。

    本番環境と同じような環境で試験しなかったんでしょうね。かわいそうだけど正直お粗末すぎる...

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/29(水) 22:58:14 

    >>1
    今の時代スパコン一択に保存って考えられないんだけど。震災等含め、大事なのはクラウドと連携してるでしょ。細かい保存データとかじゃないの?

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/29(水) 23:01:01 

    >>111
    仰るとおりだと思います
    自分も分かりますからIT業界の人たちでしょうね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/29(水) 23:01:19 

    家庭ですら子供の写真とかバックアップとったり印刷もしたりするじゃん
    京大の大事なデータ、スパコンオンリーなの?
    他にもあるよね、きっと

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/29(水) 23:02:33 

    >>109
    私も担当者が追い詰められて変な事考えないか心配

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/29(水) 23:02:34 

    スパコン使った研究してなかったなんとも言えないけど、解析用のデータだと思うから、基本手元や各ラボに元データあるんじゃない?

    データをアップするのにも、計算するにも時間はかかりそうだけど、たかだか数T〜10Tの解析データをスパコンにしか置いてないってことはない気がするんだけど。
    センターの皆さん本当にお疲れ様だよ。。。😢

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/29(水) 23:02:38 

    >>111
    プログラマーじゃ無いけど、コメ主の書き方がわかりやすいから理解出来る。理解出来るが、それが正解かは分からないって感じ

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/29(水) 23:04:06 

    >>73
    スパイ防止法が無いうえに、海外からの留学生に補助金を出しているから。

    +54

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/29(水) 23:06:21 

    >>120
    そのバックアップを壊しちゃったんですよ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/29(水) 23:06:42 

    >>73
    今回とは関係無いけど、中国の留学生で日本のテレビを録画して中国政府に送るってバイトあるんだって。スパイ活動の一環らしい。

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/29(水) 23:08:12 

    詳しくない私でも分かる、やばい

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/29(水) 23:10:23 

    >>6
    最近やたらと工場や倉庫が火災になったり、日本の重要な人が事故や自殺で亡くなってるけど偶然なのかねぇ

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/29(水) 23:12:35 

    >>90
    自民党も大概売国奴。日本の経済は豊かにならないし。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/29(水) 23:13:12 

    でも大学ってスパイだらけじゃない?
    留学生凄い数よ

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/29(水) 23:13:49 

    >>111
    なんとなく分かる

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/29(水) 23:19:17 

    復旧すらできないってことは単にファイルのインデックス削除しただけじゃなくファイル本体の方まで全部ゼロフィルとかやっちゃってるのかな・・・
    スパコンの処理速度に対応できる装置なんて、市販品じゃアクセス速度でも信頼性でもお話にならないくらい低いだろうから、77TB分のファイルなんてあっという間に消えちゃったんだろうなあ恐ろしい。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/29(水) 23:20:27 

    >>73
    【2021年(令和3年)12月1日現在(概算値)】
    <総人口> 1億2547万人
    前年同月に比べ62万人減少
    ーーーーーーーーー
    令和2年6月末現在における在留外国人数は288万5904人
    ーーーーーーーーー
    日本人が1億2547万人なのに外国人は288.6万人もいるね。
    てか日本人前年同月より減りすぎ。

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/29(水) 23:38:52 

    >>97
    実際病院をターゲットにしたサーバー攻撃、日本でも起きてるんだよ。
    電子カルテが使えなくなるレベルの重大な事象が起きてるから。

    情報セキュリティ対策はアナログな方法も含めて幅広く行うべきだと思う。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/29(水) 23:43:59 

    >>26
    🇨🇳🇰🇷両方じゃね?

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/29(水) 23:45:45 

    >>2
    どうせヒトモドキだしシャワー送りで皆殺しにすればいいのにね

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2021/12/29(水) 23:46:26 

    >>134
    今日の新聞で見たわ。サイバー攻撃受けた受けた病院では、緊急手術を中止しなきゃいけなくなったりしてて、結構やばかったみたいだよね。人の命に関わる事もあると思うと、情報セキュリティ対策は大事だね。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/29(水) 23:57:39 

    >>73
    高市さんに総理になってほしいマジで

    +23

    -3

  • 139. 匿名 2021/12/29(水) 23:58:17 

    >>125
    元データがきちんとあるか無いか…てことになるのかな

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/30(木) 00:08:33 

    >>7
    mission completed!

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/30(木) 00:32:13 

    パソコン詳しい人たくさんいそうだからちょっと聞いても良いですか?
    Macのハードディスクがダメになってしまいました
    Apple Storeでもう修復出来ないと言われたのですが、画像を復元できる方法はないでしょうか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/30(木) 00:33:55 

    わざとじゃなくて本当にミスして消しちゃったなら、膝ガクガク頭真っ白だっただろうね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/30(木) 00:34:22 

    >>134
    今バックアップをテープにして保存したり、本当に重要なのは紙にしてるって話だね
    結局アナログが1番安全なのかな

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/30(木) 00:37:13 

    >>7
    ここここここ怖い

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/30(木) 00:41:49 

    C絡み…?
    実行役も口封じに消されるのかな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/30(木) 00:43:47 

    実はスパイしてたことある人いますか?
    今回は違うかもしれないけど、こういう風にミスを装ってデータ消したりすることもあるんですか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/30(木) 00:52:01 

    >>52
    28TBって膨大過ぎる…

    故意かな

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/30(木) 00:53:55 

    >>139
    論文の管理者なら提出時に自分側のバックアップもってそうだけどどうかねえ…

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/30(木) 01:02:27 

    この手の話に詳しい方に聞きたいです。

    スパイ的な話だと思う+
    些細なミスが甚大な被害を出した-

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2021/12/30(木) 01:17:42 

    >>60
    おいw

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/30(木) 01:21:40 

    >>5
    疑ってしまってる

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/30(木) 02:26:58 

    >>2
    データ丸ごと抜き取って本国に送った後吹っ飛ばしたんだろうね

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/30(木) 04:25:15 

    >>9
    そんなやつおらんやろー

    +0

    -6

  • 154. 匿名 2021/12/30(木) 04:26:09 

    中国の仕業と見せかけてCIAの工作に一票

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/30(木) 04:57:53 

    業者の名前出した方がいい。今後の事もあるんだから。

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/30(木) 07:44:32 

    >>141
    お困りですね。私も詳しいわけではないのですが、
    下記の方法があります。
    ・ダメ元で修復ソフトを購入して修復してみる
    ・データ復旧専門会社に依頼してみる(ダメージ具合で復旧できない場合もあります)

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/30(木) 08:02:44 

    >>61
    さすがにバックアップ取ってるでしょ。

    うちの会社ですらパソコン入れ替えるときに各自バックアップ取るよ。

    頭いい人達が取らないわけないと思いたい。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/30(木) 08:03:14 

    重要なデータなら、分散してバックアップとってるはずだし、取ってないのだとしたらむしろそっちが問題だわ

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/30(木) 08:05:27 

    >>70
    優勝通り越してぶっちぎりの殿堂入り、そして伝説へ…レベルよね
    こんなこと現実に起きるのか?って感じ
    慎重に慎重に何度も複数人で確認すると思うんだけどな
    まあだからわざとじゃないかって疑う人が多いんだろうけど

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/30(木) 08:07:40 

    >>141
    ものすごく大事でお金に変えられないものなら復旧会社に依頼
    復旧できなくてもお金取られるのでそれでも!というデータなら、ですが

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/30(木) 08:39:51 

    >>110
    卒論だったら大学の共有システム上以外にも個人でバックアップとってるんじゃないの?

    京大レベルになると外部持ち出し禁止とか?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/30(木) 09:24:51 

    >>73
    昔から変わらんし。日本人洗脳が上手くいって今のありさま。
    危機感を持つ日本人は多くないし、やたら外国人には優しいし。
    京都大のスパコンデータ、3400万ファイル消失 納入業者の作業ミス

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/30(木) 10:40:26 

    >>156さん
    >>160さん
    ご丁寧にありがとうございます(;ω;)
    復元ソフトと、復旧してくれる会社に依頼検討してみます。
    教えてくださりありがとうございました。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/30(木) 13:19:02 

    >>29
    中国だったら中国に渡った時点でもう中国の物になるからアウト。
    十中八九中国でしょやったの…

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/30(木) 14:11:24 

    >>62
    そんなレベルではない

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/30(木) 14:58:25 

    そういえばこんな事件もあったよね。
    色々狙われてると思う。

    スパコン研究手がけた京大教授、車にはねられ死亡 大津の市道
    スパコン研究手がけた京大教授、車にはねられ死亡 大津の市道girlschannel.net

    スパコン研究手がけた京大教授、車にはねられ死亡 大津の市道スパコン研究手がけた京大教授、車にはねられ死亡 大津の市道:朝日新聞デジタル 6日午後6時40分ごろ、大津市清風町の市道で、近くに住む京都大学学術情報メディアセンター教授の中島浩さん(65)が同...

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/30(木) 15:08:42 

    >>29
    お金でどうにかなるならどんなにいいか…
    どれだけのものが失われたのか考えるだけで茫然とするわ
    値段決められるようなものではないだろうし

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/30(木) 15:47:24 

    >>38
    売ってると思う。
    企業スパイなんてゴロゴロいると思う。
    どんどん日本が侵略されていくね。
    早く手を打たないと。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/30(木) 15:48:34 

    >>43
    あー、ほらやっぱりわざとだね!
    それを狙ってる国が近くにいるじゃん。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/30(木) 15:49:04 

    >>46
    韓国だけじゃないんだ!!!

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/30(木) 17:17:07 

    >>111
    プログラマじゃないけど、何となくわかる…

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/30(木) 17:36:20 

    >>166
    陰謀説やめようよ。。。
    中島先生のラボと今回のスパコンの違いも知らない人だよね?
    産業スパイは実際いるし、大学が狙われてるのもある。
    でもなんでも陰謀やスパイって騒ぎ立ててると本当にやばいやつわからなくなるよ。
    情報操作の一種で撹乱させる手法実際あるし。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/30(木) 17:37:42 

    >>26
    チャンカチョンコチャンカチョンコ乁( ˙ω˙ 乁)♪

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/30(木) 17:49:19 

    >>52
    そんな重大な作業なのに複数人で手順のダブルチェックとかしないのかな?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/30(木) 17:50:15 

    >>163
    無事復元されることをお祈りしております!

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/30(木) 18:08:14 

    >>91
    損害賠償は自己破産の対象外。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/30(木) 19:56:08 

    日本人ってお花畑ばかりよね
    セキュリティゆるゆるやん

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/01(土) 20:17:28 

    >>7
    わざとだよ?ってやつ?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:27 

    >>52
    半分は一応復元できるんだね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/01(土) 20:24:08 

    >>101
    最後に残るのは石
    石文明になろ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。