ガールズちゃんねる

英語スピーキングテスト中止を 都立高入試で関係者訴え「公平な採点は不可能」

57コメント2021/12/30(木) 11:41

  • 1. 匿名 2021/12/29(水) 17:25:07 

    英語スピーキングテスト中止を 都立高入試で関係者訴え「公平な採点は不可能」:東京新聞 TOKYO Web
    英語スピーキングテスト中止を 都立高入試で関係者訴え「公平な採点は不可能」:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    都教育委員会が中学三年を対象に来年十一月に実施し、都立高入試で活用する英語スピーキングテストについて、英語教育の関係者らが二十七日、都庁で記者会見を開き「約八万人分の公平な採点は不可能」などと導入中止を訴えた。


    会見で、新英語教育研究会の池田真澄会長は「大勢の採点者の間で食い違いが起きたら、擦り合わせができるのか大いに疑問」と指摘。神奈川大の久保野雅史教授(英語教育学)は「政策決定の過程に試験ビジネスに関わる人たちが入っており、不透明だ」と訴えた。

    +74

    -2

  • 2. 匿名 2021/12/29(水) 17:26:17 

    そうだね
    日本だって大阪弁も東京弁も津軽弁も正解なんだから

    +134

    -6

  • 3. 匿名 2021/12/29(水) 17:26:44 

    どういうこと?

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2021/12/29(水) 17:27:09 

    がるみん
    「この声嫌いだから、☓よ!」

    +4

    -8

  • 5. 匿名 2021/12/29(水) 17:27:16 

    高校でスパンキング?かと思った

    +1

    -14

  • 6. 匿名 2021/12/29(水) 17:27:27 

    よく分からない…
    でも英語って書くより聞いて話せる方が大事じゃない?

    +3

    -23

  • 7. 匿名 2021/12/29(水) 17:28:30 

    >>1
    そうだろうね。通じればOK、文法にこだわる先生がいるもんね。

    +81

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/29(水) 17:28:37 

    >>2
    でも企業の面接とかだと「正しい日本語」で話す努力はするよね。方言の強い地域で生まれ育った人にはそれだけで不利かもしれないけれど。

    +16

    -16

  • 9. 匿名 2021/12/29(水) 17:28:39 

    スピーキング能力は必要だと思う
    中止よりも公平な採点が出来る代替案を主張すれば良いのに
    出来ないからやらないんじゃいつまで経っても日本の英語力上がらない

    +4

    -24

  • 10. 匿名 2021/12/29(水) 17:28:42 

    しゃべれるようになる英語教育を提供できてないのに受験でスピーキングのテストをするってどうなの

    +140

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/29(水) 17:28:54 

    >>6
    試験官によって採点にムラが出るってことでしょう

    +75

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/29(水) 17:29:55 

    >「政策決定の過程に試験ビジネスに関わる人たちが入っており、不透明だ」

    利権ほしいだけやん

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/29(水) 17:30:02 

    コミュ障が英語覚えたって意味ない
    まずはコミュニケーション能力を上げるテストでもやるべきだな

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2021/12/29(水) 17:30:24 

    意味が通じればOK。日本語で言うところのTPOに合ってるとか標準語に近いとか、聞き取りやすい、文法が正確…などなどで加点すれば良いのでは?

    スピーキングは必要だと思う。

    +4

    -16

  • 15. 匿名 2021/12/29(水) 17:30:53 

    >>10
    テストで出ることによって学校がスピーキング能力に対応せざるを得なくなるってことでしょ

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/29(水) 17:30:53 

    >>9
    面接官が人間である以上、公平な採点は無理
    AIにやってもらうしかない

    +64

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/29(水) 17:31:05 

    >>6
    話す能力を何万人分もどう公平に採点するのか
    採点者のさじ加減で決まってしまう

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/29(水) 17:31:26 

    こんなんだからいつまでも日本人は英語話せないんだよ。
    義務教育で6年も英語勉強してアジアワースト2(1は北朝鮮)って異常だよ。
    世界でバカにされてるわ。

    +4

    -13

  • 19. 匿名 2021/12/29(水) 17:32:02 

    >>9
    だから公平な採点が出来ないからだよ
    人によって解釈が違うから

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/29(水) 17:32:28 

    都立の高校入試で全体で均等な評価は無理って話だよね?
    それはその通りだと思う

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/29(水) 17:32:34 

    >>6
    読解力ない人っているんだね

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/29(水) 17:33:03 

    >>14
    誰にとって聞き取りやすいのか?採点者次第じゃないか
    文法が正確とは何か?果たして文法どおり会話してるネイティブなんているのか?

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/29(水) 17:34:33 

    >>6
    何がどう大事なの?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/29(水) 17:35:51 

    >>2
    同じではないw

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/29(水) 17:37:06 

    センター試験みたいに筆記とリスニングでいいよ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/29(水) 17:37:36 

    試験に出る、ってことにならないと勉強のしかたはいつまでもかわれないと思う。学校の授業だけじゃムリ。塾や教室に行かないとしゃべれない。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/29(水) 17:38:26 

    英検じゃだめなん?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/29(水) 17:41:02 

    >>13
    これ!

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/29(水) 17:41:13 

    加点でいいじゃん
    英検1級100点
    二級80点
    三級60点
    四級40点
    五級20点

    +7

    -6

  • 30. 匿名 2021/12/29(水) 17:41:51 

    >>10
    採点する方もネイティブじゃないし
    文法にこだわられたら、英語なんてビビって喋れないわ、伝わりゃOKじゃないだもん

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/29(水) 17:42:24 

    英語でまともに会話出来ない英語教師は要らない。
    フィリピンから講師をお招きしろ。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/29(水) 17:42:36 

    >>8
    横だけど
    正しい日本語っていうのはイントネーションのことではないよ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/29(水) 17:44:13 

    筆記体で黒板に書いて教えられて来た世代ですが、今使わないと聞いた時の衝撃
    なんか筆記体は当然だ、みたいなノリでした
    苦手だった、ウニウニしてて

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/29(水) 17:46:54 

    >>16
    これ最強

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/29(水) 17:51:06 

    >>29
    五級は小学生レベルだから加点無しでいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/29(水) 17:54:58 

    >>22
    あーなるほど…
    難しいね💦

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/29(水) 17:55:23 

    採点はしなくて良いと思うけどスピーキングの授業はやるべきだと思うよ。
    意味が通じれば確かに良いと思うけど完全カタカナ英語より訛り英語のが将来役に立つ場面が出てくる。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/29(水) 17:56:32 

    トピタイをスピードラーニングと間違えた。
    スピードラーニング終了したらしいけど。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/29(水) 18:13:15 

    >>6
    英語より先にまずは、日本語を使いこなせるようになろう。
    日本語の読解力がないくせに、英語を覚えようなんて百年早いわ!

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/29(水) 18:15:45 

    スピーキングちゃんと採点できるだけの人材確保できるのか?外国育ちほぼネイティブやインド人のような英語、ミスったかどうかきちんと聞き分けできるのかと思う

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/29(水) 18:17:03 

    >>9
    スピーキング能力の必要性と、一般の入試科目として全員分を一律公平に採点できるかって問題は別。
    代替案も何も現時点では現実的に不可能。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/29(水) 18:17:47 

    >>29
    1級、英語試験免除でいい

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/29(水) 18:19:50 

    高校入試でしょ?中学生はしっかり文法固めて下さい。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/29(水) 18:23:36 

    英語教師なのに英語が話せないからじゃないの?

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/29(水) 18:30:20 

    >>8
    イントネーションで落とすならそんな企業無理

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/29(水) 19:04:36 

    これはスピーチの内容ではなくて発音のテストなの?アメリカ英語とイギリス英語、オセアニア英語、日本語の方言みたいにいろいろあるのに何を基準にしてどうやって審査するの?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/29(水) 20:49:53 

    >>26
    学校でもいいけどさ
    少人数ならともかくいまだに30〜40人に日本人の先生1人でやってるんでしょ
    英会話教室でそんな事はありえない
    そんなん喋る機会ないじゃん

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/29(水) 21:03:54 

    英検でも面接官の質が均一ではないから面接官によって採点基準の厳しさに差があって問題になってる
    抜き打ちで面接内容を録音してその面接官の採点基準が妥当かどうか検証してるそうだけど、高校入試でそこまでしないよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/29(水) 21:04:36 

    >>44
    英語が話せても公平に採点できないよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/29(水) 21:34:51 

    >>15
    先生も話せない人が多いのにね
    結局塾頼りになる

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/30(木) 01:43:17 

    スピーキングの必要性と試験の公平性をごちゃごちゃにしてる人多くて草生える

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/30(木) 02:07:03 

    判定の不公平さも思っていたが、試験ビジネスの関わる人達の不透明さも気になってた。
    そこの教材等がいいのかなーって思ってしまうよね。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/30(木) 06:47:15 

    >>29
    準一級が抜けてるよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/30(木) 07:56:22 

    >>45
    アナウンサーじゃないならそこまで問題ないよ。
    業務内容の勉強不足やお客様に失礼な言い方とかはダメよね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/30(木) 09:42:14 

    >>8
    方言でだって正しい日本語は使えるよ。
    間違ってる日本語と方言ごっちゃになってない?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/30(木) 09:48:30 

    ガルちゃんでもドヤ顔で英語の書き込みにケチつけてる人多いよね。
    英語で指摘してほしいわ。
    ブーメランくるから出来ないんだろうけど。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/30(木) 11:41:57 

    >>1
    受験科目に英語を入れるのを止めたらどうですかって思いますね。英語ぐらいじゃないですか?方針があっちへふらふら、こっちへふらふらとして。受験する学生たちが気の毒です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。