ガールズちゃんねる

「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

1849コメント2022/01/22(土) 21:24

  • 501. 匿名 2021/12/28(火) 15:26:05 

    >>495
    そうだよね
    介護って割にすぐなんだよね

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2021/12/28(火) 15:28:56 

    >>1 こういう毒親だと娘が可哀相。

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2021/12/28(火) 15:29:30 

    これ逆パターンも多いよね
    高卒の娘なんかと結婚するなとかもっといい女みつけろとかそんなに学歴って大切かな?
    金と顔が全てだと思うけど

    +9

    -2

  • 504. 匿名 2021/12/28(火) 15:29:35 

    自己防衛おじさん好きな顔なんだよなあ
    個人的にはお兄さんと呼びたいね

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2021/12/28(火) 15:31:43 

    あくまで参考指標に過ぎないよ、学歴は


    【東大、慶應、医学部医学科】
    ~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医弁会)、超一流企業就職(日銀,商事,Google,外銀外コンなど)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~
    【京大、早稲田、一橋、東工大】
    ~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、一流有名大学の壁~
    【大阪大学】
    ~出世加点4、インテリ階層の壁~
    【地方旧帝大、横神、早稲田下位、上智】
    ~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~
    【ICU・明治・同志社など、外大、筑波など】
    【(GMARCH・関関同立、千葉など)】
    ~出世加点3、大手企業ターゲット大学の壁~

    【金岡広】
    ~中堅企業・地方メジャー企業ターゲット大学・地方高学歴の壁~
    【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】
    ~「国立出」、中堅企業・地方企業ターゲット大学の壁~
    【地方国立大学】
    ~「一応国立」の壁~
    【日東駒専・産近甲龍、南山など】
    【底辺国公立など】
    ~「大卒だし」の壁~   
    ★★上位25%の上層★★
    【高卒-大手・公務員等】/【無名私立大学】
    ~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
    【高校卒】
    ~新卒就職・正社員の壁~
    **非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
    【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑

    ※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立大学受験層も多く流れる(第2志望)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。

    +1

    -5

  • 506. 匿名 2021/12/28(火) 15:32:16 

    >>503
    女性の場合は学歴言われること少ないよ

    +3

    -5

  • 507. 匿名 2021/12/28(火) 15:35:21 

    >>503

    どんな育ちしてんだ?
    いい家ほど学歴が最重要でしょ

    +8

    -3

  • 508. 匿名 2021/12/28(火) 15:36:30 

    >>506
    今の若い人達は共働きしてる人多くなってるし、嫁の稼ぎもあてにする時代だから大いにありますよ

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2021/12/28(火) 15:37:15 

    >>150
    まさしく。
    ついでに医者や弁護士と結婚すれば金持ちに違いないから相手家族や夫から、「娘を嫁にあげたんですから〜」でお金が貰えると思ってたみたい
    金持ちだろうと他人に気安くお金なんか配るかアホ 笑
    前澤さんじゃないんだから

    +24

    -0

  • 510. 匿名 2021/12/28(火) 15:37:53 

    >>503

    下層には学歴関係ない、それだけ
    金とか下層の発想

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2021/12/28(火) 15:39:43 

    私立文系は大学ではない

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2021/12/28(火) 15:40:00 

    >>159
    しかも専門学校の学費は奨学金、生活費はバイト笑
    早く家から出て自立したかったので自分の意思で専門行きました笑

    +42

    -1

  • 513. 匿名 2021/12/28(火) 15:41:07 

    >>511
    女子大も

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2021/12/28(火) 15:41:31 

    相手の学歴っていうか、
    相手の親と合わないと思うわ
    家庭の金銭感覚とか考え方が違うと揉めるだけ

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2021/12/28(火) 15:41:36 

    >>444
    ガル民自体が現実では浮き気味じゃない?

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2021/12/28(火) 15:41:42 

    こんな毒母持ちの娘と結婚してくれるだけ有難いと思わなきゃな。娘側が地雷物件だわ。
    早く気付いてw

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2021/12/28(火) 15:41:47 

    私、国立大卒で夫高卒。
    内面見て決めたはずなんだけど、子育てしていて話が全く噛み合わない。
    生きてきた進路計画が全く逆。

    子供いないなら良いと思う

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2021/12/28(火) 15:45:29 

    >>505
    今の現状知らないの?大丈夫という甘い考えは禁物。あなたは知らないだろうけど。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2021/12/28(火) 15:46:15 

    >>515
    まあね

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/28(火) 15:49:36 

    >>1
    同じせりふを母の知人の口から聞いたことがある。

    知人の娘さんが成人式で同級生と再会し、意気投合して交際を始めたらしいんだけど、娘さんは大卒で大手企業の会社員、同級生は高卒で家業を継いでいたそう。
    娘さんの親はそれを知って、「高卒に嫁がせるために大学へ行かせたわけじゃない」と猛反対。娘さんは同級生と別れたものの、結婚する気そのものをなくしてしまったみたい。

    その知人も60代。
    「いい相手と結婚させるために娘を大学に行かせる」というのがその世代の考え方なのかな...

    +38

    -2

  • 521. 匿名 2021/12/28(火) 15:50:27 

    >>14
    私は結婚して子供2人産まれて普通ににぎやかな毎日で幸せ! 旦那大学中退だけど

    +10

    -2

  • 522. 匿名 2021/12/28(火) 15:50:50 

    >>142
    もしかしてめちゃくちゃ美人さんなのでは?

    +8

    -3

  • 523. 匿名 2021/12/28(火) 15:52:54 

    >>518
    今のコロナ禍じゃ大卒も職安定、安心なんてない。
    おじさんかおばさんさ遅れてる。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2021/12/28(火) 15:54:56 

    >>518
    523です。間違えてアンカーつけてしまいました。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/12/28(火) 15:55:31 

    >>117
    白濱亜嵐のところは親が歳も離れてないし恋愛結婚だから普通の家庭だと思ってたんだけど…やっぱり文化の違いだね

    +140

    -2

  • 526. 匿名 2021/12/28(火) 15:55:35 

    >>505
    今のコロナ禍じゃ大卒も職安定、安心なんてない。
    おじさんかおばさんさ遅れてる。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/28(火) 15:57:43 

    >>526

    安定度では学歴とかなり相関関係にあるよ、収入も貯金も。統計で考えたら?レベル低くない?
    結婚相手の学歴も。子供も

    何事も確率や統計だけど。100%そうなるわけじゃないだけ

    大丈夫か
    「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2021/12/28(火) 15:59:04 

    >>184
    私の身内にもいるよ
    女性の側が国立大出て大手、結婚相手は研修先で知り合った高卒の工員
    最初は良かったみたいだけど、アラフィフで離婚騒動になってる
    やっぱりいろいろ考え方の相違があるみたいでね
    特に子供の教育について全然違うらしいわ

    +33

    -4

  • 529. 匿名 2021/12/28(火) 15:59:49 

    >>511

    上場企業社長が一番多いのは私立文系

    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:56 

    >>526
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.com

    より詳しい説明を見たい人向けhttps://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。">...


    そうかい?
    刑務所は中卒だらけだよ。数ですら
    比率にしたらえらいことになる

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2021/12/28(火) 16:02:16 

    >>514
    子供が親を養って当たり前とか言って、年金もロクにない親だったりするよね

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2021/12/28(火) 16:03:38 

    自分は高卒のくせに、結婚相手は進学校経由の有名大学卒の男性がいいって人が結構いるよね
    女は学歴もキャリアも要らないって嘯いてさ
    結局、学歴もキャリアも間接的に育ちや家の価値観を表してるから、私は学歴は合わせる方がいいと思ってる
    学部卒と専門学校は誤差の範囲と言えるかもしれないけどね

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2021/12/28(火) 16:05:24 

    >>532

    院とか誰でも行けるから意味ない
    院か学部かとか頭脳とは関係ない

    かつ一般地方国立ならだいたいだれでも行ける

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/28(火) 16:07:01 

    >>490
    そのおヨメさんもなかなか気が強そう
    だって彼氏に親と縁切らせて結婚したんでしょ?
    私がそのヨメさんならそこまでさせられないから身を引くわ

    +2

    -2

  • 535. 匿名 2021/12/28(火) 16:08:54 

    私は大卒ですが主人は中卒です。周りから大反対をされたり大変でしたが今は幸せです。うちの親も学歴のことを最後まで気にしていたので親には申し訳なかったなと思います。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/28(火) 16:11:00 

    >>5
    フィリピンじゃないんだけど…
    祖母のお茶飲み友達の息子さんが中国人と結婚したらしいけど、結婚する時に反対したらしく今はほぼ絶縁状態って言ってた。

    日本で仕事してるから日本に住んでるらしいけど正月すら音沙汰なしだって。
    中国人の奥さんに「祝福しないあなたは地獄に堕ちますね」って言われたってブチギレてた。
    お子さん(孫)の写真は1枚だけメールで届いたらしい。

    +87

    -1

  • 537. 匿名 2021/12/28(火) 16:14:31 

    >>535
    大卒だと高卒やましてや中卒と知り合う機会すらないけど、どうやって知り合ったの?

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/28(火) 16:15:58 

    >>537
    中学の友人です。中学からお付き合いして結婚しました。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2021/12/28(火) 16:16:07 

    >>60
    私大卒で、夫は高専卒だけど、夫の方が頭いいと思う。でも頭使いすぎのせいか鬱で通院している。弟は専門学校卒だけどマイルドヤンキーみたいな感じで生命力あって幸せそう。学歴と幸せと別物だよね。人それぞれだよね。

    +41

    -0

  • 540. 匿名 2021/12/28(火) 16:16:18 

    >>252
    横だけど、ポンっと100万貰ったら余計離れないんじゃないかと思ってしまうw

    逆に借金があるから養って!毎月仕送り頂戴!!って言った方が離れていきそうw

    それでもわかりましたって言ってくれる彼女なら、幸せになれるんじゃなかろうか。

    +34

    -0

  • 541. 匿名 2021/12/28(火) 16:18:51 

    >>54
    うちの母がそうだよ。
    「女の子の学歴は良い結婚へのパスポート」と勘違いしていて、私にも医師限定の婚活パーティーへ行けだの、同じ大学で有名企業に就職した男友達と付き合えだのと言ってきた。

    でも私、
    ・母子家庭育ち
    ・実家の住宅ローンを全額背負ってる
    ・大卒なだけで手に職なし、薄給
    ・離婚した父は多額の借金を作って蒸発
    ・心療内科の通院歴あり
    と、学歴だけじゃカバーできない悪条件をめちゃくちゃ抱えてるのに。

    ちなみにそんな両親も有名大卒...
    オワタ

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2021/12/28(火) 16:18:58 

    >>481
    なんでー?金転がし上手な方が人生楽しいよー。頭カチカチやな…

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2021/12/28(火) 16:22:35 

    >>503
    自営で羽振りよくて、外車乗って、高そうな犬を何匹も買ってる知人がいて、子供3人全員の学歴が公立で偏差値低めの高卒。大学行かせる気なかったみたい。
    お金あっても価値観合わないと苦労すると思う。

    +1

    -2

  • 544. 匿名 2021/12/28(火) 16:26:36 

    >>481
    そこで例えば最後にそこそこ有名な漫画家ってなると皆手のひら返すんだよなぁ…
    実在する例えばなんだけどな。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/28(火) 16:28:59 

    >>543
    大学って理系ならともかく文系は趣味だからな…そこの家は行かせようと思ったら高校からでも留学出来そうだけどな、必要のない金持ちもいるんだよな。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2021/12/28(火) 16:32:43 

    >>73
    学歴より人柄、ではなくて
    そこそこの学歴と人柄、だと思うよね。
    どっちかしか選べない訳じゃないんだから。


    +14

    -0

  • 547. 匿名 2021/12/28(火) 16:33:49 

    >>5
    知り合いの男の人は国立卒で外資勤めで
    フィリピンパブが好きでそこのフィリピン人と
    結婚してたよ。
    しかもフィリピン人が子供できたとか
    ふっかけてきて結局嘘?だったけど
    そのままなんだかんだしてやったり婚。

    フィリピン人は英語話せるから
    今アメリカに住んでるよ。

    +43

    -2

  • 548. 匿名 2021/12/28(火) 16:36:16 

    >>6
    ディズニーの表情やんww

    +142

    -0

  • 549. 匿名 2021/12/28(火) 16:37:25 

    >>545

    ほんといい家は医師か文系を選ぶよ
    理系は割損だから(収入とか)

    +0

    -2

  • 550. 匿名 2021/12/28(火) 16:39:55 

    >>539
    >>1みたいに反対はされなかったの?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2021/12/28(火) 16:41:24 

    >>523
    暫くは何が出来るか、どのくらい稼げるかに重点がかかるよね、リモートで恵まれた所は欠員出ないし数足りてそう。定年組は元々減ってほしい分だろうし。

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2021/12/28(火) 16:41:35 

    >>533
    大学院行ったことあるの?

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/28(火) 16:42:30 

    >>391
    部落ってすぐ分かるものなの?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2021/12/28(火) 16:42:55 

    >>448
    子供に罪はないよ

    +50

    -33

  • 555. 匿名 2021/12/28(火) 16:44:39 

    >>450
    あとモラハラも多い気がする。
    高学歴の人って親が専業多いから、どうしても妻が夫にペコペコするものって思ってる人が多い

    +44

    -1

  • 556. 匿名 2021/12/28(火) 16:46:00 

    >>552

    低学歴者はだれでも入れる院を主張するよ
    文系はいかないよ

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2021/12/28(火) 16:46:14 

    >>28
    自己防衛おじさん、占い師だしスピリチュアル系の婆かもしれんよ

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/28(火) 16:46:41 

    >>547

    国立もほとんどはよくないよ

    +8

    -5

  • 559. 匿名 2021/12/28(火) 16:46:52 

    >>544
    水木先生か。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/28(火) 16:47:03 

    >>441
    分からないからこそ少しでも心配が少ないのは高学歴

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/28(火) 16:48:27 

    >>52
    完全に縁切って住所も調べられないようにしてくれるぐらいじゃないと、辛いな…
    その子は親を反面教師にしてまともに育ったかもしれないけど、たかりに来そうで.

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2021/12/28(火) 16:51:39 

    >>545
    そこのお家はそこまで突き抜けたお金持ちじゃないのよ。従業員数名レベル。息子は継いだからまあいいとして、娘二人はアラサーニートで婚活苦労してる。周りのコミュニティは、高卒の元ヤンばかりだけど、自分達は多少裕福に育てられたからね。教育費用だけケチられてた感じ。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/28(火) 16:53:39 

    大卒でもニート、非正規になってしまうご時世。大卒は就職倍率が高いから、頭はいいけど敢えて高卒の枠で大企業に入社した人を知っている。若いのに将来を見据えた決断をしていてすごいと思った。それとは別で、大卒は給料高いし、価値観がまだ定まってない若い女の子を採用したいという零細の社長もいた。そこは結婚したらクビって感じで、10年正社員で働いた人を切ったりしててキツかったな。その人から引き継ぎされるのも、ピリピリしてすごい雰囲気だった。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/28(火) 16:54:27 

    >>1
    学歴より経済力だと思う
    大学卒でも年収200万より高卒で400万の方が良いし
    あと大学卒でも国立大学や有名大学卒業とか色々あるからなぁ

    +27

    -2

  • 565. 匿名 2021/12/28(火) 16:56:22 

    >>564

    下層は顔
    庶民は金
    上層は学歴

    +4

    -2

  • 566. 匿名 2021/12/28(火) 16:57:53 

    >>21
    一理あると思った。
    私は夫と大学のゼミが縁で、就職後も付き合いが続いて結婚。
    周りも同様のカップルが多い。
    身近なところで手を打った、と言われたらそれまでだけれど、少なくとも大卒女性(私)は、大卒男性と結婚している。
    お互い身元が確かなので、反対されなかった。

    +17

    -27

  • 567. 匿名 2021/12/28(火) 17:00:12 

    >>565
    ここで上層の話してもね、年末年始金があってごちそう三昧で過ごせて楽しければいいんだよ。

    +8

    -1

  • 568. 匿名 2021/12/28(火) 17:03:07 

    >>567

    庶民や下層にはなりたくないからだよ
    あんたら愚痴ばかりじゃんw

    流れ続く空と~形のない今日を~言葉はいつだって単純で~

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/12/28(火) 17:04:14 

    >>162
    コンビニバイトできる外国人はそれなりにデキる人だと思うよ。
    3ヶ国語は話せるし。

    +41

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/28(火) 17:05:20 

    >>448
    韓流ブームきっかけで日韓カップル増えたかもね

    +52

    -2

  • 571. 匿名 2021/12/28(火) 17:05:40 

    高学歴動詞じゃないカップルというのは基本動物。

    +1

    -3

  • 572. 匿名 2021/12/28(火) 17:06:02 

    >>547
    子供トリリンガルとかにしてみたいならアジア諸国も結構旨味あるよね、古い世代だとアメリカヨーロッパ以外見ないけど、今は考え方違う。タイベトナムフィリピンの大卒の嫁狙えたら次の展開もあるしね。
    大卒でも語学の出来ない日本人女に旨味ないかも。

    +13

    -2

  • 573. 匿名 2021/12/28(火) 17:06:18 

    >>263
    日本が景気良かった頃ね。
    いまはITとかはタイの方が進んでるし…。

    +22

    -1

  • 574. 匿名 2021/12/28(火) 17:09:05 

    >>568
    どの辺が庶民かわからないわ、庶民でもコンドミニアム譲り受けてたり賃貸収入あるし。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/28(火) 17:10:15 

    >>571
    おーい誤字!
    人を馬鹿にする前に漢字ぐらいちゃんと見ようよ
    日本人じゃないなら仕方ないけどさ

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/28(火) 17:10:36 

    >>512
    看護師にしてもらってすらないのかw
    お疲れさまw

    +29

    -0

  • 577. 匿名 2021/12/28(火) 17:10:59 

    >>568
    上層って3000万以上稼いでる人の事だと思うんだが…

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/12/28(火) 17:12:55 

    子育てで揉めなきゃいいけど、、専門なら揉めないかな?
    うち旦那高卒でコンプなのかなんなのか大学行ってもね~学歴あってもね~と高卒のくせに語ってる。
    高卒と大学短大専門卒だと考え方に隔たりを感じる。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/28(火) 17:16:29 

    専門卒でも健康な男だったらいいよ
    大卒とか鬱になりやすいじゃん

    +2

    -3

  • 580. 匿名 2021/12/28(火) 17:16:43 

    娘さんは一流大学卒なの。Fランク以下なら、専門学校も大して変わらないし、手に職があるだけ良いんじゃないですか。猫も杓子も大学に行く時代に我が娘は大卒だなんて、時代錯誤も甚だしいです。

    +5

    -2

  • 581. 匿名 2021/12/28(火) 17:16:59 

    >>204
    さすがにそれは極論すぎ。
    今の50代以下で中卒を見つける方が難しいよ。
    どんな底辺でも定時制なり高認なりは最低限受けてる。

    +3

    -15

  • 582. 匿名 2021/12/28(火) 17:17:37 

    >>559
    専門卒絵師とか結構そんな人多いので金持ちの家の子割りと多いよ、学歴に重きを置いていない経営者の娘とか、他兄弟は大卒だけど末っ子だから自由にさせてるとか昔からそんなだよ。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2021/12/28(火) 17:18:30 

    >>577

    お金は平均以上あればいい、資産は富裕層くらいでいいよ
    いやお金はほとんど関係ない 教授は?

    1発あてた自営業は下層の人々もたくさんいるよ
    金が基準とか低レベすぎて話にならないよww

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/28(火) 17:19:23 

    >>550
    学歴に関しては反対は無かったです。ただ義母が新興宗教してるのでもめました(義父はしてない)山あり 谷ありですが、もうすぐ結婚10年、なんとか続いてます。これからどうなるか分かりませんが😅

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/28(火) 17:19:38 

    >>579

    低学歴のほうがうつ率高いよ、さっきからデタラメ連打やめなよ

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2021/12/28(火) 17:20:42 

    >>1
    極端なコメント多いなぁ。ここの人らは娘を大学に行かせてても自分自身は高卒かよくても精々短大卒でしょ?自分が大学行って、娘も行ったような家庭なら大卒以上しかダメってなるよ。お金かけて育てて配偶者がそんなだと嫌でしょ。

    そして専門は、一条校じゃないから高卒と学歴は一緒だよ。会社によって高卒より給与良かったりするけど、看護や理学療法とかそういう限られた系統しか専門士の学位ないからね。そこは理解しておいた方がいい。

    +7

    -8

  • 587. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:02 

    大卒じゃなくていい、過去より今の方が大事!派の人は中卒の男とも結婚できるんだよね?

    学歴より人間性だもんね?

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:50 

    >>1
    これ男女逆パターンだとこの母親がめっちゃ叩かれるトピだよね

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:57 

    >>585
    さっきから?

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:10 

    専門卒が女で大卒が男じゃないのか
    口で言ってもどんな綺麗事並べても
    この母親の説得は無理だね
    男が年収持って両親を安心させてやるしかない

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/28(火) 17:23:49 

    >>582

    経営者層はほとんど学歴に重きおいてるのばかりだよ
    自営層のこと? 規模小さい人らほど不安定じゃん。自死も多い職業で存続率は低いよ

    存続してもそんな人間関係含め別に次元高くないよ
    お金あるなら旅行でも車でもしたらいいと思うけど・・・それだけの話

    社会の一単位となって社会科学をリードしたり、日々発見がある研究成果を残したり
    意義深いわ・・・金あるなら旅行とかすればいい。ただ教育に大金つぎ込む人いるけど
    あんまり効果ないね

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:45 

    >>591
    自営も今は様々だから古いよ
    建築系や屋台のような自営なら同意だけど

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/28(火) 17:27:25 

    >>574

    あ、ごめん上層って働いてるよ・・・
    何も知らないんだね。。。

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2021/12/28(火) 17:27:40 

    >>206
    お金に執着が凄まじいのは人を雇って事業している側の方が一枚上手でしょ。
    雇われてる側の事業のリスクを負わないで給料が欲しいなんて程度の気持ちが自分の金を出資したり人の金を借りる等のリスクを背負って人を雇い金を儲けようとしている気持ちに敵うわけないわ。

    +0

    -16

  • 595. 匿名 2021/12/28(火) 17:27:44 

    >>555
    私は反対に大したことない学歴、大したことない職に就いてる人のほうがモラハラが多い気がする。どうしてそんなに家庭の中で父親の立場が偉いのか?って感じ。風呂も父親が一番など変なルールがある。

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2021/12/28(火) 17:28:26 

    30代の娘に別れさせて、それから婚活させるのか~
    鬼畜だなあ

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/28(火) 17:28:56 

    >>592

    ?屋台ってテキヤのこと?話変わってくるw

    建築系?なんかアンダーグラウンドなネタ好きねw
    いくら持っててもそれ下層扱いやん

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/12/28(火) 17:29:17 

    >>595
    東北の田舎でそういう文化だらけで育ちました

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/28(火) 17:30:02 

    >>127
    専門学校出たからといって、専門的な仕事につけるわけでもないし、手に職がつくわけでもない。

    +15

    -17

  • 600. 匿名 2021/12/28(火) 17:31:25 

    私の言う上層って東北地方なら七十七銀行オーナー家とかだよ
    一般に上層扱いだし、資産10億円以上は余裕であるでしょ・・・

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/12/28(火) 17:31:47 

    >>10
    そういう人に当たる事はなかなか無いと思うよ…

    +3

    -4

  • 602. 匿名 2021/12/28(火) 17:32:58 

    >>542
    大家や上司の話だよ。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/12/28(火) 17:34:06 

    >>539
    国立高専で五年出てるなら、そこらへんの私大文系よりは頭良いだろうね

    +37

    -0

  • 604. 匿名 2021/12/28(火) 17:35:11 

    >>532
    ええっ!?
    学部卒って大卒のことだよね?
    大卒と専門学校卒って全くの別物だよ。

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2021/12/28(火) 17:37:28 

    30過ぎなら専門卒でも相手見つかっただけヨシとしなきゃ

    +5

    -3

  • 606. 匿名 2021/12/28(火) 17:38:05 

    >>40
    そうなんですよね、大学って言ってもピンキリだし。
    多分このお母さん、娘と同等レベルか上の大学卒業の結婚相手を望んでるんでしょうね。
    大卒と自慢出来るレベルは世間的にはmarch以上かな?

    +23

    -4

  • 607. 匿名 2021/12/28(火) 17:38:52 

    >>594
    いきなり何?

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2021/12/28(火) 17:40:13 

    >>338
    マイナス多いけど、言いたいこと分かるよ。
    世間の下の層って高専すら知らないよね…
    高専の子が、「専門学校か〜」って言われてるのをたまに聞く。
    知ってる人はちゃんと知ってるから、そういう人なんだーと思ってる。

    トピの大卒と専門学校卒の常識の違いもこういう所で出てくるんだろうな…

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2021/12/28(火) 17:41:51 

    >>595
    田舎の低学歴家庭とかそんなかんじやね

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2021/12/28(火) 17:41:58 

    >>597
    おほほほほ、狭い狭い…お金に苦労するタイプの高学歴か何か?

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2021/12/28(火) 17:44:12 

    >>556
    理系は院行かないとだけど、文系は院行くと…、だよね笑

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2021/12/28(火) 17:44:29 

    >>336
    だからその人を見てって娘も言ってるからあってから判断したらいいと思うんだけど…

    +23

    -0

  • 613. 匿名 2021/12/28(火) 17:44:36 

    この母親は娘が幸せにできるかを不安なんだよ
    力を示せってことだよ
    学歴でも金でも良いから力を示さないとね
    どんな綺麗事並べられても専門卒に娘やりたくないよ
    納得させられるだけの資産と年収を提示して
    結納金を持っていきましょう

    +2

    -4

  • 614. 匿名 2021/12/28(火) 17:45:28 

    >>139
    そこいくと秋篠宮ご夫妻は器が大きいと言うべきなのか?
    援助しないと娘夫婦は生活出来ないもんね。

    +1

    -4

  • 615. 匿名 2021/12/28(火) 17:45:55 

    >>6

    自分より一つ年下なのがショック
    年齢見なかったら年上に思えるのに
    自分じゃ気づかないだけでそれだけ自分も年取って見えるのかなあ

    +46

    -3

  • 616. 匿名 2021/12/28(火) 17:46:53 

    >>610

    おほほほ
    あほだね。強がってもあんた知らないから、どうせ。チンケな自営業がちょっと儲かったの?

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/12/28(火) 17:47:12 

    >>569
    そう思う
    あんな複雑な業務を外国でやれって言われたら私は無理

    +39

    -0

  • 618. 匿名 2021/12/28(火) 17:48:24 

    >>6
    ワイプの顔がジワるw

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2021/12/28(火) 17:48:26 

    ワイも若いうちは学歴関係ない思ってたけど、できれば同じような経歴の人の方がいいと最近思う。でもそれがすべてではないよね

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2021/12/28(火) 17:48:44 

    >>606

    ニッコマ・国立(底辺公立大とかぬき)で上位2~2.5割くらい?のエリートよ

    +4

    -4

  • 621. 匿名 2021/12/28(火) 17:50:22 

    >>608
    高専生が、専門学校に行くんだったら看護学校のほうが手に職なのに、って言われてたw

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/12/28(火) 17:50:24 

    ネットで海外に会社建てられる時代なのに学歴学歴もな
    海外のやつら日本の大学なんか全部知らない
    国内だけで稼ぐとか今からは無理
    大企業より外資系企業のが給料良いことも知らなさそうなおばちゃんいるんだよな
    それが上層ヅラしてるのが笑う
    上層こそ海外に逃げる準備してるぞ

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2021/12/28(火) 17:51:21 

    >>1
    めんどくせー母親。
    娘の幸せ願ってやれよ。
    娘はてめーの思い通りになる人形じゃねーよ。
    この糞毒親が。

    +30

    -0

  • 624. 匿名 2021/12/28(火) 17:53:13 

    >>616
    横からすまない
    今の若いエリートはほとんど海外だぞ
    アニメとか中国やドイツにガッツリいかれてる

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2021/12/28(火) 17:53:33 

    >>620
    ニッコマって中堅公立高校でも余裕で受かるけど
    底辺からでも推薦で入れるし

    +2

    -7

  • 626. 匿名 2021/12/28(火) 17:54:56 

    >>1
    娘はどこの大学なの?

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2021/12/28(火) 17:55:02 

    >>625

    いずれにせよ上位2割には変わらんよ

    Fランか非大卒のやっかみ? 結果がすべて

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2021/12/28(火) 17:55:09 

    >>614
    無責任なだけでしょ
    あの人達は身銭なんて一円も切らないんだから
    すべて税金で何とかしてもらえる

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2021/12/28(火) 17:56:19 

    >>595
    分かる。中堅私大に届かないくらいの大卒が、やたら大卒アピールしたり笑
    マッチングアプリでも、わざわざ卒業大学までプロフィールに入れてる人って、大した学校出ていないような気がする。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2021/12/28(火) 17:56:21 

    >>624

    海外大学のメリットは研究関係で、海外行くならもう日本離れていく感じになる。人によっては寂しすぎて耐えれない。かつ欧米ではアジアンヘイトを持つ人間もいるし

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2021/12/28(火) 17:56:30 

    >>536
    中国のガルちゃんで結婚に難癖付けてきた義実家と縁を切ってやったという妻の書き込みにプラスがいっぱいついてると思うよ(笑)
    妻の側から見たらそういう事。

    +10

    -14

  • 632. 匿名 2021/12/28(火) 17:58:45 

    >>6
    マジきもい

    +3

    -15

  • 633. 匿名 2021/12/28(火) 17:58:48 

    >>117
    アランの父ちゃんが養うならともかく
    なんでアランがやしなわなあかんのや

    +208

    -2

  • 634. 匿名 2021/12/28(火) 17:59:27 

    >>627
    上位2割だとエリートとは言わない。
    旧帝大卒でも自分はエリートなんて思ってないよ。

    +1

    -2

  • 635. 匿名 2021/12/28(火) 18:00:05 

    >>1
    ウチの母親みたい。
    25の時に同い年の専門卒の彼氏を連れて行ったらめっちゃ拒否、で、勝手に家まで調べ上げ彼に勝手に電話して後破産にしてきた。
    それから13年。彼なんかできるわけねーよ。
    「いい加減誰でもいいから結婚しなさい!」って大騒ぎ。
    奇跡的にバツイチ専門卒が1年後に出てきたけど、父親が母親に娘の結婚の邪魔したら離婚だ!ってキレてなんとか今の旦那と結婚できた。
    でも、10年以上過ぎた未だに、バツイチが!専門卒が!ってうるさい。
    死ぬまで変わらない人格なんだと思う

    +31

    -0

  • 636. 匿名 2021/12/28(火) 18:06:58 

    >>6

    ちゃんとしてる(つもり?の)トピ文写真よりインタビューの時の顔のがよほど良く見えるんだけどどういうことなのかw

    来年は私もこんなに顔動かせるようになりたいな


    +20

    -1

  • 637. 匿名 2021/12/28(火) 18:09:57 

    >>635
    うちの母親もスペックに文句を言ってくる
    バブル時代の稼ぎでお父さんは上げ
    彼氏を馬鹿にしてくる

    +12

    -0

  • 638. 匿名 2021/12/28(火) 18:12:42 

    >>22
    ほんと。

    早○田大学なんか、ヤリサーがあったよね。

    +13

    -1

  • 639. 匿名 2021/12/28(火) 18:13:36 

    >>1
    もう、いい年して人を見る目がないことの言い訳にしか思えない学歴偏重

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2021/12/28(火) 18:16:08 

    >>321
    めっちゃ頭いいよね。

    +20

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/28(火) 18:16:20 

    >>432
    >金づる、日本国籍取得のためとしか思われてなさそう。

    あと離婚して財産丸儲け&日本国籍のパスポートで出入り自由
    ついでに社会保障も

    +80

    -0

  • 642. 匿名 2021/12/28(火) 18:19:10 

    >>531
    そういう親はたいてい虐待毒親。
    自己中だから子供を虐待するし、自分を養って当然だと思っている
    自分が子供に捨てられる未来は微塵を考えていないのだから笑えるわ。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/28(火) 18:20:21 

    >>634

    まあね。
    ただ、ごく一般で考えれば上位2割って、なかなか。
    がる基準とか

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2021/12/28(火) 18:22:25 

    >>482
    大卒といってもピンキリだからね。
    大手や官僚狙える大学に入れる学力がないと、奨学金の返済に苦しむだけ。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/28(火) 18:22:36 

    >>638

    ただ偏差値さがるほどやりサーは増えるよ。
    東大でも有名なレイパー松見 稲 二人だしたし。報道されてないのもあるだろね

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2021/12/28(火) 18:23:00 

    >>1
    この母親ってバカなの?

    こんな相談して、自分がどう思われるのかわからないのだろうか?

    +17

    -0

  • 647. 匿名 2021/12/28(火) 18:23:45 

    ガル民は富裕層だからね(棒)

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/12/28(火) 18:24:19 

    >>5
    フィリピン人やタイ人でも他の国の人でもきちんとした家庭で育ってきちんとした仕事してる人なら祝福できるわ
    日本人でもキャバとか風俗とか闇金とかそういう仕事してる人は嫌だな
    職業差別になっちゃうけどね

    +85

    -4

  • 649. 匿名 2021/12/28(火) 18:25:27 

    >>635
    人の学歴にケチつけるお母さんは、さぞかし立派な高偏差値の大学を卒業されてあるのでしょうね。

    +16

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/28(火) 18:25:47 

    >>646
    娘の彼氏がこんな義実家と縁戚になるのが可哀想だから全力で破談にした方が彼氏にはいいのかもしれない。
    こんな母親に育てられた娘にも何か地雷が埋まっている可能性もあるし。

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/28(火) 18:26:47 

    >>601
    極端すぎるよね

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2021/12/28(火) 18:28:08 

    >>137
    メアジュンは普通に家族を養ってるよ。
    ほとんど実家に仕送りしてるんじゃなかったかな?

    +69

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/28(火) 18:31:37 

    まあ一理あるよね
    医療系とか建築系の専門学校ならともかくそれ以外なら普通に大学行ったほうがいい。数字だけ見て生涯年収が5000万違う。それにやっぱり世間知らずって印象は強いよ。転職とかも大卒と比べて圧倒的不利。
    上記の資格ある人と公務員とか一定の人は除くけどうちも専門卒の人はちょっと。とくにデザインとか語学系、アニメ系は問答無用にお断りだね。人生なめんなって話。
    やっぱ娘にも息子にも今の時代きちんと大学は卒業すべきだって価値観のある人と結婚してほしい。

    +6

    -3

  • 654. 匿名 2021/12/28(火) 18:33:44 

    このお母さん学歴コンプなんだろうね。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/12/28(火) 18:34:02 

    たぶん主さんの母親とほぼ同世代だと思う私は初恋の相手が専門に通ってる人だったけどなw
    出身高校は割と良いとこで思慮深い人だったよ(これは証拠があるから間違いなし)

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/12/28(火) 18:34:10 

    人柄を見抜く力がなければ会ってどんな人か確かめることさえ出来ない。

    そういう親だと逆に学歴を聞いただけで立派な人だと盲目的に喜んで、変なところがある人にも気が付かなかったりするんだろうね。

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2021/12/28(火) 18:35:10 

    >>4
    え!!!伊藤英明の画像が貼ってあるくらいの認識だったけど別人なん?めっちゃ似てる!

    +62

    -0

  • 658. 匿名 2021/12/28(火) 18:36:14 

    でもどう考えても専門卒の平均と大卒の平均の学力、経済力社会性その他いろいろ大卒の方が高いよね。

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2021/12/28(火) 18:36:21 

    >>29

    これ⑥はほとんどの人が当てはまるんじゃない?
    自分より高学歴な人が周りにいない!なんて状況考えにくいし。

    +12

    -0

  • 660. 匿名 2021/12/28(火) 18:37:25 

    >>572
    フィリピンの英語って訛りがすごい。
    大学時代にイギリスに交換留学で1年半行ってて、帰国後に入れ替わりで来たフィリピン人留学生の英語が訛りすぎてて、ちょっと何言ってるかわからない状態だった。
    国が違えば同じ英語でも別言語くらい差がある。

    +11

    -1

  • 661. 匿名 2021/12/28(火) 18:37:40 

    >>60
    いやいや高専と高卒、専門学校卒はレベルが違うよ

    +18

    -0

  • 662. 匿名 2021/12/28(火) 18:39:26 

    付き合ってる人の大学名とかいちいち聞いたことないし話されたこともない。みんな聞いてるの?

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/28(火) 18:39:44 

    この手の奴って、
    自分より低学歴な人は見下すくせに、
    自分よりも明らかに高学歴な人を前にすると途端に卑屈になるタイプだよ。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/28(火) 18:40:22 

    でもさ、正直うちもいやだな。大学4年の学費も出せない家庭環境なんだとか、やりたいことやるとか夢みがちの現実逃避型なのかなとかいろいろよぎる。。

    +4

    -4

  • 665. 匿名 2021/12/28(火) 18:40:38 

    >>503
    学歴というか、子の教育レベルは母親の教育レベルに依存しやすい傾向にある
    なぜなら、多くの家庭で教育面は母親が担っているから(特に専業主婦家庭)
    「え、塾に行かせれば関係ないよね?」って思われがちだが、母親の学歴が高いということは母親がどういう基準で進学先や塾を選んだり、普段どういう勉強をさせればいいのかわかってる、家でも子供の勉強を教えられるということ
    高卒だとどう勉強すればいいかわからない事の方が多いから、安易な詰め込みをやりがち
    もちろん、経済的理由などで成績は良かったけど、進学をあきらめた母親は例外

    +5

    -2

  • 666. 匿名 2021/12/28(火) 18:40:49 

    >>29
    ⑦も待遇に差が出るのは普通では?

    +4

    -2

  • 667. 匿名 2021/12/28(火) 18:42:16 

    今の時代大学、できれば大学院にまで行っといた方がいいよ。将来的にアメリカとか海外移住したいとかなったら大卒あるだけでだいぶ違う。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2021/12/28(火) 18:42:39 

    朝ドラ、カムカムエブリバデイも安子が学歴差というか、育ってきた環境の差で反対されてたね。結婚した人生と、もし結婚してなかった別の人生、どっちも幸・不幸あっただろうね。難しいね。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/28(火) 18:42:42 

    このお母さんに高学歴フリーター紹介したらどういう反応するんだろ?
    まさか、「人は学歴だけでは測れない!」とか言わないよね?w

    +10

    -1

  • 670. 匿名 2021/12/28(火) 18:45:59 

    そもそもお互い育った環境が違いそうだな。
    結婚して子育てしていくうえで意見の違いが出てきそう。

    +1

    -1

  • 671. 匿名 2021/12/28(火) 18:47:06 

    >>615
    同じ事思ったw
    自分で思う以上にこんな風に老けて見えるのかなぁ

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2021/12/28(火) 18:49:24 

    >>1
    あれ、自己防衛おじさんってこんなイケメンだっけ?

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2021/12/28(火) 18:50:13 

    >>5
    でもフィリピンやタイの人ですごい美人な人いるよね?
    エライザちゃんのお母さんとかめっちゃ綺麗だし、国籍関係なく綺麗だったらいいんじゃない?

    +4

    -21

  • 674. 匿名 2021/12/28(火) 18:50:22 

    >>117
    あっちはそう言う文化だからね〜。
    知り合いのフィリピン人でビジネスで成功したひとも、一族の子供たち全員の学費を面倒見てるし。

    +87

    -2

  • 675. 匿名 2021/12/28(火) 18:52:43 

    >>615
    こんなもんかもね
    自分33歳だけど、加工無しの写真とるとおばさんでびっくりしたw

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2021/12/28(火) 18:54:00 

    コメントの8割位が相談内容について、残りが自己防衛おじさんについてでなんか笑った。
    この人普通の顔しているとイケメンだね。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2021/12/28(火) 18:54:12 

    >>1
    会った事も無いような専門卒の娘の彼氏よりこのオッサンの方が信用出来る?

    怪しいなぁー

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2021/12/28(火) 18:54:22 

    専門卒男は専門卒女か高卒女とお似合いではある。
    高卒女が中卒男を嫌がるようなもんでしょ。

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2021/12/28(火) 18:54:50 

    >>1
    >>私は、専門卒の男性と結婚させるために、娘を大学まで行かせたわけではありません。情けなくて、涙が出ます。

    情けなくて涙が出るとまでいう人間性がどうかと思う

    +25

    -0

  • 680. 匿名 2021/12/28(火) 18:56:55 

    >>679
    自分が可哀想なのよ
    娘なんてどうでもいいの

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/28(火) 18:57:41 

    >>430
    占い師なのか?w

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2021/12/28(火) 18:58:59 

    >>1
    このおじさん何者?

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2021/12/28(火) 19:01:07 

    そりゃ親の本音はこんなもんでしょうね

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/12/28(火) 19:01:22 

    >>109
    500万の大卒じゃなくても、500万の人ならいいんじゃないの?

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2021/12/28(火) 19:02:29 

    >>28
    実際、相談者なんかいないよねw
    おじさんの自演かな

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/12/28(火) 19:02:46 

    >>10
    なぜ高学歴で人柄が良い人もいるってことにならないのか不思議。

    +10

    -4

  • 687. 匿名 2021/12/28(火) 19:08:31 

    >>73
    就職の面接なら
    大卒しかとらない!ってのは分かるけど
    子供が結婚したいって人を
    専門卒は無理!ってのは話しが違うかな

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/28(火) 19:13:08 

    >>5
    チャイニーズやコリアンよりマシと思う。

    +42

    -9

  • 689. 匿名 2021/12/28(火) 19:13:44 

    >>15
    この人だよ!!!

    +90

    -0

  • 690. 匿名 2021/12/28(火) 19:14:10 

    これはお母さんに同意するわ

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2021/12/28(火) 19:15:24 

    >>5
    正直「ああ、自国の女性から相手にされなかったのね…」って見下しちゃうよね
    私の知り合いに台湾人と結婚した人いるけど生活感が合わなくて3年くらいで離婚してたわ

    +69

    -0

  • 692. 匿名 2021/12/28(火) 19:15:44 

    >>117
    フィリピンもなんだね。タイやインドネシアも稼いでる人に親族一同たかるのが当たり前な人たちなので、結婚の話が出たら気をつけないとね。

    +104

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/28(火) 19:16:37 

    >>12
    家柄や家系、土地や財産、そして美貌。何もないからキーキー言うんだと思う。微妙な家庭のママによくみるね。
    しかし、こういう人を見るたび、家畜や人身売買と何が違うんだろうかって思うよ。生まれ育ちに品がない。

    +45

    -4

  • 694. 匿名 2021/12/28(火) 19:18:45 

    >>595
    もうさ、モラハラはどこにでもいるって事だよね
    どっちも見てきたからこっちの方がモラハラ多いみたいな言い合いは不毛だと思ってる

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/28(火) 19:18:51 

    >>53
    それはそうなんだけど、ちょっと違うんだな、、
    エリートに出会う為に自分の娘、息子にもエリートな道を行かせてるんだよ。
    やっぱり今の時代玉の輿なんてないよ。エリートはエリートと付き合い結婚するだけ。

    +6

    -6

  • 696. 匿名 2021/12/28(火) 19:19:57 

    >>450
    実際進学してみるとそうだからなぁ。
    本人がサイコ、ソシオならまだしもさ。
    クソ母率高くてびっくりするわ。小◯母みたいな人が多いから、まともな恋愛やパートナー探しが熾烈だった。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2021/12/28(火) 19:20:05 

    >>279
    高学歴は低学歴の上位互換って思ってる人?
    高学歴イケメンと低学歴イケメンでも、低学歴イケメンを選ぶ女性も多いよ(特に地方)。

    +2

    -4

  • 698. 匿名 2021/12/28(火) 19:20:09 

    >>1
    おじさん、50代60代女性には人気ありそうw

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2021/12/28(火) 19:21:59 

    まあ、娘より低学歴や低所得男を連れてきたら嫌でしょうね。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2021/12/28(火) 19:23:06 

    このおじさんは胡散臭いから相談自体が事実か疑わしい。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/12/28(火) 19:25:34 

    何十年前だったけど、知り合いのお父さんもそう言ったらしい 大学も出てないようなやつじゃないかって
    ドラマだけかと思ったけど 本当に言う人いるんだって
    ビックリしたよ
    自分の娘の選んだ人なのにダメなんだね…

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2021/12/28(火) 19:26:04 

    基本的に大卒女は、専門卒や高卒男を嫌がるし選ばないからな

    +3

    -1

  • 703. 匿名 2021/12/28(火) 19:28:58 

    学歴より人柄が何よりも大切なんですよ? まあ中卒は知性の違いが出るけど相性良いなら高卒なら問題ないよ。

    +1

    -2

  • 704. 匿名 2021/12/28(火) 19:29:54 

    >>5
    偏った見方かもしれないけど、
    若い頃からずっとモテない男性だったり、40歳すぎたおじさんとかが東南アジア女性と結婚してる印象

    ご両親からすれば、外人でもなんでもお嫁さん連れて来てくれだけで一安心って思うのでは?
    東南アジアの女性は、貧しい出身の人が多いから、お金に執着ある人多そうだけど(だから日本人と結婚するんだろうし)、素朴で質素で堅実な女性が多い印象がある。

    夫の収入が400万あっても、少ない!ふざけんな!みたいに
    金遣いが下手な日本人女性よりは、魅力もありそう。


    モテモテな息子がアジア人女性連れてきたら、なんで!?って両親は思うかもしれないけど。
    そういうパターンは稀なんじゃないか。 

    +44

    -4

  • 705. 匿名 2021/12/28(火) 19:31:20 

    >>448
    すごい差別発言
    韓国は好きじゃないけどリアルで貴方みたいな発言する人いたらドン引きだわー

    +51

    -63

  • 706. 匿名 2021/12/28(火) 19:32:16 

    >>1
    あら鉄平さん
    常識破りの的中力にSNS激震有名人も極秘に鑑定!【占い師の鉄平】
    常識破りの的中力にSNS激震有名人も極秘に鑑定!【占い師の鉄平】charge-fortune.yahoo.co.jp

    【無料あり】「幸せになりたいならさぁ、その思い込み捨てなきゃダメじゃない?」街頭インタビューでの核心を突く言葉で一躍有名人となった“自己防衛おじさん”。その正体は占い師の鉄平だった!◆運気を詳細に読み解き、驚きの的中力を誇る“占界の超新星”があなたを幸...

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2021/12/28(火) 19:33:54 

    >>702
    え?
    大卒女と高卒男の夫婦たくさんいるよ?

    +4

    -2

  • 708. 匿名 2021/12/28(火) 19:38:47 

    >>528
    旦那のケツの穴が小さいと揉めるよね
    自分よりハイスペックな妻だと

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2021/12/28(火) 19:41:14 

    >>98
    大卒同士でも普通にディスリあって離婚している中で、ナンセンスです
    最後の子供は友人がどうこうも、高学歴の親の子供でも優秀でないものがいたり
    親が低学歴でも子供が高学歴がいるようにそこでは決まらない
    また、優秀と言うのも人として優秀と、勉学が優秀も違い、性格が悪くても、汚くても勉強できますと言うものもいれば、勉強はできませんが、おっとりしていて性格が良いもあり、関わる中ではトラブルになった時、後者の方が酷いトラブルにもならず巻き込まれません

    +33

    -2

  • 710. 匿名 2021/12/28(火) 19:41:19 

    >>71
    占い師だよ

    +21

    -0

  • 711. 匿名 2021/12/28(火) 19:42:41 

    私の彼氏なんか農業高校卒よ
    前に元旦に学校の豚に餌やりに行ってたって聞いてかなり笑った 性格は温厚だよはお金もある

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2021/12/28(火) 19:43:48 

    >>554
    うちの元旦那もコリアンと再婚したよ。うちの子の腹違いの兄弟だよ。。。やぱ自衛意味で教えるし守るよ。。

    +28

    -1

  • 713. 匿名 2021/12/28(火) 19:44:30 

    >>1
    一生役立つ資格があるなら別にいいとおもうけどね

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2021/12/28(火) 19:44:53 

    >>683
    それは親の本音ではなくてあなたの本音ですよ

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2021/12/28(火) 19:46:46 

    >>5
    愛しのアイリーン
    っていう映画を見ると面白いよ!

    田舎のモテないパチンコ店員が、フィリピン女性との婚活ツアーに参加して、
    結婚する話。

    +14

    -2

  • 716. 匿名 2021/12/28(火) 19:47:04 

    >>699
    低学歴で高所得は?

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/12/28(火) 19:47:31 

    この人占い師だったんかい!!!

    ますますミステリアスだわ

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2021/12/28(火) 19:48:35 

    >>96
    だからその専門士っていうのは、学位じゃなくて称号。もっと言えば、日本の就職活動の時に差別化する為に、専門士ってくくりを作ってるだけに過ぎないから、じゃあ論文書きますってなった時に、ドクターやマスターのようにその分野の権威としては扱われない。なんなら海外のビザ(高等教育を受けたという基準)も大卒からが学歴扱い。

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2021/12/28(火) 19:49:27 

    >>38
    ある意味堅実な働き者で、いくら稼ぐかより稼ぎ続ける覚悟やメンタルあるかだよね

    +9

    -1

  • 720. 匿名 2021/12/28(火) 19:51:40 

    >>149
    そういう東南アジア妻はレアケースだね。
    国立大学の近くに住んでるから、タイやフィリピンやらインドネシア人の院生たくさんパート先に来るけどみんなめっちゃ民度高いし頭よさそうだ。。

    +57

    -0

  • 721. 匿名 2021/12/28(火) 19:52:18 

    >>707
    データみても大卒女の結婚相手は大卒だよ

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/28(火) 19:52:44 

    >>709
    いや、学歴と離婚率は相関あるよ。学歴低い男性のほうが離婚しやすい。
    「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

    +5

    -1

  • 723. 匿名 2021/12/28(火) 19:57:07 

    学歴が違うと子供の教育に対する価値観が異なったりして苦労するってお母さんは言ってるのに、「大切なのは人間力!」って何かズレてるよな
    会いもせずに判断するのは極端だけど、このお母さんの方が現実的

    +4

    -2

  • 724. 匿名 2021/12/28(火) 19:57:47 

    支配したがりおばさんだね。
    職場でも娘がなりたい職業に文句ばかり言ってる人がいたわ。
    絶対許さないとか、ワケわかんない。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/28(火) 19:57:48 

    今って大卒当たり前な時代だしな
    大卒は前提でどこの大学を出てるかを気にする

    「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/12/28(火) 19:58:52 

    >>721
    データなんてあるの?

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2021/12/28(火) 20:00:25 

    >>701
    うちの両親高学歴だけど、人として自分の親がこういう人じゃなくてよかったと思った
    子供の気持ちを一番に考えてくれる親でよかった

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2021/12/28(火) 20:01:06 

    どっちみち女は男を幸せに出来る器量がないから結婚できるだけ良いと思わないと。
    まあ それは男もにも言えるけど。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/28(火) 20:01:56 

    >>38
    ある意味堅実な働き者で、いくら稼ぐかより稼ぎ続ける覚悟やメンタルあるかだよね

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2021/12/28(火) 20:02:40 

    >>723
    でも自分の恋愛にいちいち口出してくる親とか嫌だわ
    自立したいい大人なのにさ
    アドバイスくらいならいいけど、ここまで声を大にして反対する親とか嫌だな

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2021/12/28(火) 20:03:28 

    >>5 海外で働いてた時、タイ人やフィリピン人の同僚いたけどとにかく明るくて目がクリクリして可愛いんだよね。スタイルいい子多いし、正直魅力的だよ。日本女性が彼女達より上って思ってるなら間違いだと思うけど。

    +50

    -9

  • 732. 匿名 2021/12/28(火) 20:03:46 

    >>52
    もしかして未成年の弟妹もたくさんいて学費生活費等援助してあげなきゃならないのでは…
    本人がどんなにいい人でもよほどの稼ぎがないと無理だわ

    +12

    -0

  • 733. 匿名 2021/12/28(火) 20:07:18 

    >>615
    てかこの人絶対にもっと歳いってると思う笑

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2021/12/28(火) 20:10:06 

    >>721
    データ出して

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/12/28(火) 20:10:06 

    >>1
    高学歴とはいえ学歴関係ない仕事をしている人によく相談しようと思ったね
    そりゃ学歴関係ないって言われるでしょ

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2021/12/28(火) 20:10:14 

    >>730
    自分が主役になりすぎちゃうんだよね。
    かわいい子供だからって気持ちはわかるけど。
    娘が選んだ人なんだしそれで別れされるのだろうか。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/28(火) 20:10:57 

    学歴よりも国籍に注視した方が良いと思う
    宗教からはじまり嫌なモノ殆んど網羅してるから大卒でもヤバいのが沢山いる

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/28(火) 20:11:01 

    >>733
    てか35歳だったの3~4年前くらいだよ。
    今は38~39歳くらいになってるはず。

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2021/12/28(火) 20:11:08 

    >>726
    大卒女性の結婚相手は大半が大卒男性だよ
    年々その傾向
    「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2021/12/28(火) 20:11:56 

    学歴だけでも人柄だけでもダメ。
    一度会ってみて総合的に判断しなきゃ。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2021/12/28(火) 20:12:40 

    男余りの半数以上が高卒だもんな
    低所得だから

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2021/12/28(火) 20:14:29 

    一度会ってみた方がいいよ。
    高学歴でもプライド高すぎて、転職ばかりする人もいるし、大卒じゃなくても、仕事好きで、資格取って年収を上げて行く人もいる。
    人柄はとても大切だよね。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2021/12/28(火) 20:14:38 

    >>492
    488より492の方が賢いことはわかったわ。

    +1

    -2

  • 744. 匿名 2021/12/28(火) 20:15:23 

    >>11
    学歴≠教養がある
    受験勉強では残念ながら教養は身につかない。
    大学の勉強も単位取る目的なら教養は身につかない。
    逆も然り。
    学歴が無い≠教養が無い
    今やスマホでなんでも調べられる。
    興味や関心を持てば教養はいくらでも身につけられる。

    +24

    -5

  • 745. 匿名 2021/12/28(火) 20:16:08 

    >>5
    それは、日本人の方が良かったって
    最初は抵抗も強くて
    10年とか20年たてば慣れてきて
    それでも時々気の重いこともあって
    独身よりはマシだよねと思うしかない

    +11

    -0

  • 746. 匿名 2021/12/28(火) 20:16:13 

    >>631
    中国人って割と両親大事にするらしいからプラスが付くかは微妙じゃない?
    あちらは両親が条件を見て結婚相手決めるしね。
    田舎の方はわからないけど。

    +16

    -1

  • 747. 匿名 2021/12/28(火) 20:16:14 

    大卒だけど、そもそも専門・高卒男と出会わなかったな。
    大学時代のバイトで専門卒男と出会ったが、そういう対象でみたこともない。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2021/12/28(火) 20:16:28 

    これ男と女を逆に入れ替えて、同じ様な事言われてる人、
    言われた事ある人も結構いると思うよ。よくある話さ。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/28(火) 20:16:47 

    >>723
    30代娘に口出す時点でズレてるから

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2021/12/28(火) 20:17:30 

    私の友達の親も同じ考えで学歴だけじゃなく、食べ方や靴が汚くてだらしないとか背がもう少し高ければって文句ばっかり言って別れさせて、結局独身のまま50歳間近、病気で亡くなったわ。
    そのくせ、私が子供産む前は職場に電話してきて、自分ばっかり幸せになるなんて!ってヒステリックに言ってきて。
    友達も親が反対するくらいなら結婚しないって考えだったから仕方ないけど。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/28(火) 20:18:53 

    >>5
    親戚が農家でヤモメからの中国嫁もらったけどすごく良いお嫁さんだよ。
    田舎の変な行事や親戚の集まり、義父母の介護に子育てに頑張る明るくて素敵な人です。
    日本人だったら難しいと思う…。

    +52

    -6

  • 752. 匿名 2021/12/28(火) 20:18:54 

    >>739
    これは信用できるデータか?
    都内の民間がやった調査?
    地方のデータは反映されてる?

    +1

    -2

  • 753. 匿名 2021/12/28(火) 20:18:59 

    学歴は大事よね。
    なんやかんやで学歴社会。
    今時、高卒男とか一般企業に就職すらできない。

    +3

    -4

  • 754. 匿名 2021/12/28(火) 20:20:03 

    >>663
    ほんとこのタイプの人は露骨だよね〜

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2021/12/28(火) 20:20:41 

    >>753
    大企業も高卒で入社できるよ。
    課長くらいまでは出世できる。

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2021/12/28(火) 20:21:41 

    >>751
    ぶっちゃけ日本の男は外国から嫁さん貰えばいいと思うわ
    日本女性は日本の男と結婚したくないんだし

    +7

    -10

  • 757. 匿名 2021/12/28(火) 20:22:19 

    >>707
    いつだったか高卒女性が高卒男性との交際辞めて大卒探すべきか悩んでるみたいなトピで、私は大卒、旦那は高卒みたいなコメがけっこうあったよね
    マジか?!と思って見てた

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2021/12/28(火) 20:22:52 

    >>107
    なるほど確かに。

    読んでる時は
    「このお母さん支配的だなぁ…子供の気持ちを尊重すれば良いのに」
    と思ったけど、自分の子に当てはめたら
    「このお母さんハッキリ言うなぁ…もうちょっとオブラートに包めば良いのに」
    と思った。

    +2

    -4

  • 759. 匿名 2021/12/28(火) 20:23:16 

    >>753
    高卒で、マイホーム建てて、子供3人専門学校卒業させて、子供全員に車をプレゼントした家庭とか地方にはたくさんいるよ。
    高卒って、みんなが思ってるより裕福な生活してる。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2021/12/28(火) 20:23:43 

    >>14
    極端な例を出さなきゃいけないほどなら、やっぱ学歴意味あるやん…

    +3

    -3

  • 761. 匿名 2021/12/28(火) 20:24:29 

    >>3
    いくらなんでも娘に対して上から目線過ぎて笑うw30過ぎた娘に目を覚ませって。

    +13

    -1

  • 762. 匿名 2021/12/28(火) 20:27:58 

    >>625
    受験したことない人の意見でしょw
    高校の偏差値60でもほとんど落ちるよ日東駒専は
    そもそも高校の偏差値は大学の偏差値のマイナス10くらい

    +16

    -1

  • 763. 匿名 2021/12/28(火) 20:28:09 

    >>616
    チンケと決めつけなきゃいけないほどどんだけリアルで競り負けてるんだよ?
    学歴には限界があるよ、申し訳ないけど。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/12/28(火) 20:28:26 

    >>94
    逆に娘だから言えない気がする。他人なら、専門卒なんてね〜wっていくらでも無責任に言える。
    なんで学歴だけで悪い相手って言えるの?見もしないで。

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2021/12/28(火) 20:28:31 

    >>606
    MARCHと日東駒専は受験レベルはそこまで違わないんだけどね。

    +5

    -13

  • 766. 匿名 2021/12/28(火) 20:30:16 

    >>47
    専門学校の入学試験が実質ないに等しいんだよ。
    大学は有名私大のFランでも一般入試は毎年結構落ちてるよ

    +6

    -2

  • 767. 匿名 2021/12/28(火) 20:30:41 

    >>759
    てか、高卒には就職先ないとか言ってる人って首都圏しか知らない人かな?
    地元が大卒の方が少ない環境だけど、みんな就職して家庭持ってるよ。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2021/12/28(火) 20:30:47 

    高卒なら嫌だけど専門ならいいじゃん

    +3

    -1

  • 769. 匿名 2021/12/28(火) 20:30:57 

    >>615
    >>6は2016年のテレビ出演画像
    この人は別名「占い師の鉄平。」と言ってウィキペディア記事も立ってる
    1981年の早生まれだから、もう少しで40歳
    松坂・ヒロスエ世代だよ

    +32

    -1

  • 770. 匿名 2021/12/28(火) 20:32:07 

    >>75
    バカだね。
    専門卒と高卒は違うよ。
    企業の採用枠も違うし、初任給も違う。

    +23

    -1

  • 771. 匿名 2021/12/28(火) 20:32:21 

    >>753
    身内に大卒だけど手取り16万千葉のアパート一人暮らし独身おりますわ。今43才もうこのまま定年まで行くしかない。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2021/12/28(火) 20:32:31 

    >>77
    ウィービルティガ

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2021/12/28(火) 20:33:25 

    >>22
    なんか専門が低学歴みたいな言い方だね

    +28

    -3

  • 774. 匿名 2021/12/28(火) 20:33:34 

    >>75
    高度専門士ってちゃんと資格だよ、就活の時枠ちゃんと高卒とは分けられてるし初任給違うよ。

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2021/12/28(火) 20:33:35 

    なんで大学でなく専門学校に行ったのか理由によるかな…
    楽をしたいからみたいな感じがあったら無理
    目標とかちゃんとあって専門学校を選んだならいいとは思う
    けどやっぱりちゃんとした大学を出てることが一番よね

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2021/12/28(火) 20:34:07 

    >>770
    そもそも受けられる職場が異なるよね…

    いま、専門出てそこそこ稼げるのって
    看護師
    歯科衛生士
    保育士
    くらいかな?

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2021/12/28(火) 20:34:49 

    >>1
    こんなこと言う親、恥ずかしくて外歩けないよ

    +9

    -1

  • 778. 匿名 2021/12/28(火) 20:35:25 

    >>5
    友達のお兄さんが水商売のフィリピン人と結婚すると言い出したときはお母さんがお兄さんの幼馴染みにやめるよう説得してほしいと泣きついたらしい

    +25

    -0

  • 779. 匿名 2021/12/28(火) 20:36:34 

    専門卒の友達がずっと「最終学歴高校なの〜」って言ってて
    そうなんだ〜って聞いてたけど
    よくよく聞いたら保育士の専門学科出て保育士としてずっと働いてたと。

    学歴、という括りだと
    専門学校はみんなカウントしてないの??

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2021/12/28(火) 20:37:05 

    >>775
    大学も専門学校も義務教育じゃないから本当は行かなくていいんだよ。
    だから、「なんで大学行かなかったのか?」って発想がおかしい。
    博士課程の人に「なんで博士課程に進まなかったの?」って言われても、「はぁ?」ってしか思わんでしょ?それと一緒。
    あと、努力してるかは学歴で計るもんじゃないよ。
    東大卒でも、中卒土方でも、ベクトルは違えど努力してる。

    +1

    -5

  • 781. 匿名 2021/12/28(火) 20:38:22 

    >>1
    この母親、ガル民だろ

    +6

    -1

  • 782. 匿名 2021/12/28(火) 20:38:48 

    >>102
    『タイは結婚したら親戚までワンセットで面倒を見るような文化だから、その意味で怖い』

    沖縄女性と付き合ったことある松本人志も匂わせるようなこと言ってたよ
    沖縄は親戚付き合いが独特だからって
    小栗旬も頷いてた

    +119

    -1

  • 783. 匿名 2021/12/28(火) 20:39:33 

    偏差値60くらいの高校だと専門学校の進学割合結構高そう。それよりちょっと高い偏差値63くらいになると大学進学率ぐっと上がってボリュームゾーンが日東駒専あたりのイメージ

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2021/12/28(火) 20:40:47 

    >>776
    都心で四年制のIT爆誕してるのに知らないヤツ多すぎる。ここの学歴厨考え古すぎる。
    学歴あっても文系はオワコンだよ、趣味だし只の自己満足。

    +1

    -5

  • 785. 匿名 2021/12/28(火) 20:42:35 

    >>753
    これからはただ大学でてるだけより、資格取れる専門職の方が食いっぱぐれ無い気がする。
    良い大学出て良い会社に入っても、仕事出来ないコミュニケーション取れないでリストラ案件だったり、仕事辞めたら高卒と同じ位置になると思うな。
    大学!ってんじゃなくその子の適正に合った仕事に就けるかがその後の幸せに繋がりそう。

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2021/12/28(火) 20:43:27 

    宇宙に行った前澤さん見ていたら、学歴なんて関係ないと思う

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2021/12/28(火) 20:43:33 

    >>780
    あなたが正しい

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/12/28(火) 20:43:38 

    学歴より年齢の方が気になる
    10歳以上上とか連れてきたら(息子)がっくりする
    がっくりするけど反対はしないかな
    結婚は本人の問題だしね

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2021/12/28(火) 20:43:39 

    我が娘もこのパターンで結婚したが、相手の学歴なんかで反対しなかったよ。高給取りじゃないけど今の時代共働きも普通だし娘だって完璧な人間じゃないから二人で互いに補っていけばいいじゃんって思ったわ。娘親としては学歴より、どれだけ娘の事を大事にしてサポートしてくれるかが決め手だから不器用だけど頑張ってるお婿さんには感謝してるよ

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2021/12/28(火) 20:44:20 

    >>780
    低学歴は努力してないって考えの人って社会に出たことないんか?
    受験勉強頑張れても仕事で挫折する人たくさんいるで。
    受験勉強なんて所詮はその程度の競争レースなんだよ。

    +4

    -2

  • 791. 匿名 2021/12/28(火) 20:44:31 

    >>785
    その通り
    これからは大学出ただけの専門性低いホワイトカラーが没落していくから

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2021/12/28(火) 20:44:59 

    >>591
    自分のまわりで死人はいないよ、規模小さくもなくチームでやってるところはその辺の大卒大手より4桁こしてやってるよ。そういう世界知らんのね。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/12/28(火) 20:45:52 

    >>40
    「大卒」としか言わないってことはFランなのでは…と思った

    +52

    -1

  • 794. 匿名 2021/12/28(火) 20:46:04 

    まぁ、結婚となったら一言言いたくなる気持ちはわかる
    最終的には娘の気持ちは尊重するとは思うけど

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2021/12/28(火) 20:46:23 

    >>14
    でも現実は高学歴ニートは低学歴ニートよりはるかに少ないよ
    高学歴でニートだと目立つけど実際はそんなにいなくて普通の人が大部分

    +13

    -2

  • 796. 匿名 2021/12/28(火) 20:46:35 

    まぁでも大卒院卒とそれ以外なら大卒の方がまともな男の確率は高い

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2021/12/28(火) 20:47:00 

    まぁでも大卒以上とそれ以外なら大卒以上の方がまともな男の確率は高い

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2021/12/28(火) 20:47:04 

    >>780
    学歴厨って世間知らずだからこれが理解できないんだよね〜
    農家だって良い作物を作るために努力してるのに

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2021/12/28(火) 20:47:05 

    >>599
    学校によるよね。本当によく調べないとただのごっこに学費支払うことになる。

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2021/12/28(火) 20:47:45 

    >>697
    それで40代くらいになって「もっと稼ぎが良かったら」と言うよね
    学歴と年収は比例することが多いからね

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2021/12/28(火) 20:48:03 

    >>762
    それは無い

    +1

    -2

  • 802. 匿名 2021/12/28(火) 20:49:38 

    >>790
    高学歴には"勉強が好きだから高学歴になった"タイプもいるけど、そのタイプは仕事で挫折する確率高そうな気がする。
    そりゃあ、好きなことはみんなある程度頑張れるよ。
    "勉強が嫌いだけど高学歴になった"タイプは仕事もちゃんと頑張れそう。

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2021/12/28(火) 20:50:16 

    >>450
    いや、実際は低学歴の人が多いよ
    ブルーカラーとかの人のほうが犯罪件数も多いというデータあったし
    頭いい人がそういうことすると人が注目して目立つから

    +7

    -4

  • 804. 匿名 2021/12/28(火) 20:50:36 

    >>722
    709ですが、学歴と離婚率の話しをしていませんので、誰と間違えてレスしているんでしょうか?
    横ですが、現在中卒者の数は非常に少ないですから、そのグラフではブレがおおきずてしまい単純に比較できないです
    また、その手の方は、結婚する年齢がはやいですから、はやい形での再起もできるといった事情もあります。
    例えば、30歳で結婚し15年経過すれば、45歳です。45歳の女性が再婚できる可能性は低いです。
    ですが、18歳で結婚して15年であれば、33歳です。
    離婚しても、再婚できる可能性は高いといった事も背景にあると言えます。

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2021/12/28(火) 20:50:58 

    >>599
    資格取得が必須な専門学校だとそもそも資格取れないと卒業できないから

    +12

    -1

  • 806. 匿名 2021/12/28(火) 20:52:19 

    >>788
    確かに娘が10歳以上年上のオッサンを連れてきたら嫌だね
    学歴、年齢、職業辺りはどうしても気になる

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2021/12/28(火) 20:53:19 

    >>774
    ここで言ってる専門卒は、高度専門士の称号がもらえる4年制以上の専門学校のことではないでしょ

    そんな極端な例を出されてもね

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2021/12/28(火) 20:53:40 

    >>45
    なぜ専門卒とシンママを一緒にする?
    専門卒は許せてもバツイチ子持ちはきつい

    +56

    -4

  • 809. 匿名 2021/12/28(火) 20:54:27 

    薄給の大卒が絡んでるのってここですかね?
    最終的にはクレカの色でカースト決まるよ。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/12/28(火) 20:54:27 

    >>731
    顔がどうこうじゃなくて…。息子を持つ身として、異国の人ではなく日本の娘さんと結婚してほしいのが本音。タイはよく知らないけど、フィリピンはお金目的で日本人と結婚してるイメージ。他の方の話みたいに家族みんなを養う事になるなんて考えただけでも鳥肌が立つ。

    +38

    -3

  • 811. 匿名 2021/12/28(火) 20:55:49 

    >>800
    一般的な範囲では、それはあまり関係ないです
    特殊な企業や相当上の役職にいかないと余裕ができてくる年収にはなりませんから、学歴で比例する傾向があったしても、お金は常に足りないと言うことになり、そう言う方は、どちらにしても、「もっと稼ぎが良かったら」と言う話しになります

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2021/12/28(火) 20:55:58 

    >>755
    大企業の大半は高卒不可
    高卒の採用枠も僅かで学歴によって年収も変わるのが現実
    そして、高卒男性の大半が非正規

    +2

    -4

  • 813. 匿名 2021/12/28(火) 20:56:53 

    >>759
    高卒成功者は少ないよ
    低所得の大多数が高卒だからね

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2021/12/28(火) 20:57:00 

    >>786
    そんな超特異な例を出してどうすんのよ
    前澤さんみたいな人は極々僅かじゃない

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/12/28(火) 20:57:58 

    >>121
    それはもうすでに子供に伝えて終わってる話
    娘の人生で自分の人生の復讐をしちゃだめだよ
    娘には自分の人生で得た教訓を伝えるだけでいい
    それにもし父親が高卒で母親が大卒という家庭と仮定した場合、不幸な仮定なら娘さんが率先して「男は学歴」って言ってるって

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2021/12/28(火) 20:59:00 

    >>149
    確かに。
    国連だったかWHOだったかの国際機関で出会って日本人男性と結婚した東南アジアの女性知ってるけど、その辺の下手な日本人より遥かに上流って感じ。
    穏やかで素直で控えめで賢くて上品な、どこに出しても恥ずかしくないような淑女よ。
    子供も賢くて、よーく躾されてる。

    +48

    -1

  • 817. 匿名 2021/12/28(火) 20:59:38 

    >>813
    成功者じゃなくて、田舎は高卒や専門卒が当たり前で、でもみんな結婚して、マイホーム建てて、子供も専門学校を卒業させてるって意味。
    >>759は高卒の成功者じゃなくてスタンダード。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2021/12/28(火) 21:00:03 

    >>810
    横だけど
    フィリピン女子の方が語学いまいちの日本の大卒女子より今後子孫のグレード上がる可能性が高いよ、日本人は出稼ぎに行かなきゃならないなら語学面で母親は外国人の方が有利だよ。トリリンガルになれるよ。

    +2

    -14

  • 819. 匿名 2021/12/28(火) 21:00:32 

    >>812
    そんな事はないですよ
    大企業のトヨタにしても工場を持ち、高卒の技能系の正社員を多く抱えています
    年収もそこいらの大卒よりも高いですよ

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/12/28(火) 21:00:33 

    >>1
    どうせ母親の人脈が大したこと無いから
    縁談持って来れない癖に、いけいけしゃあしゃあデカい口を叩く事しか出来ないババァだな。

    +9

    -0

  • 821. 匿名 2021/12/28(火) 21:01:04 

    >>752
    出生動向調査だよ
    女性は自分より下を嫌がるから驚きはないけど




    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/12/28(火) 21:01:37 

    >>6
    人相…悪くないですか?
    おでこの皺
    口角の上がり具合
    企み感がハンパないと感じるのは私だけ?

    +7

    -9

  • 823. 匿名 2021/12/28(火) 21:01:53 

    東大出てて、官僚かなんかになってても
    モラハラしてきたり、東大以外は認めないとかいう義母から
    いじめられたりってこともあるんじゃないかな
    事あるごとに、馬鹿な大学出てるからとか言われるのとか
    そっちの方がやだけど
    大学出てなきゃダメとか言ってるお母さんってそういうのは
    甘んじて受け入れるわけ?
    それとも、そんな時は学歴なんてなんぼのもんじゃとかいうわけ?

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2021/12/28(火) 21:01:58 

    >>94
    じゃあ30代独身の娘さんがせっかく結婚したい男性ができたというのに別れさせて、
    その後どうするんですか?
    お母さんが大卒高収入男性とのお見合いでも用意してくれてるんですか?

    +19

    -0

  • 825. 匿名 2021/12/28(火) 21:02:29 

    旦那、専門2年間行っていま35才だけど年収1500万だよ。
    働きだしてから見てるけど努力はすごいし勉強もしてる。
    ただただ大卒なだけでいいのならいっぱいいそうだけど、長い人生だから卒業してからの生き様ではないかなー。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2021/12/28(火) 21:03:39 

    >>817
    ど田舎ならそれでいいんじゃない?
    高卒は低所得が大多数だもの
    学歴と年収は相関してる


    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/12/28(火) 21:04:02 

    >>812
    大半ってか業種によるでしょ。
    自動車やメーカーとかの製造業や、電力や鉄道とのインフラは高卒OKな会社ばかり(てか、高卒NGの企業は無いはず)。
    金融や商社は高卒NGな会社ばかり。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2021/12/28(火) 21:04:09 

    >>812
    弟が高卒でインフラ系企業だけど、普通に正社員で福利厚生もいいですよ

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2021/12/28(火) 21:04:15 

    >>807
    四年制だけじゃないよ?調べもしないって学なし?知らないんだね。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2021/12/28(火) 21:04:24 

    めちゃくちゃ田舎の話されてもね・・笑

    +0

    -1

  • 831. 匿名 2021/12/28(火) 21:05:38 

    >>819
    トヨタぐらいだよね…

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/12/28(火) 21:06:23 

    >>819

    高卒界の超エリート持ち出すの反則。

    一流大学の超エリート持ち出したら、上場起業家や世襲経営者になる。(100億円以上資産)

    +1

    -4

  • 833. 匿名 2021/12/28(火) 21:06:32 

    >>825
    そうそう、こういう専門卒の存在ってみんな知らないのかね?と思う、調べる力も頭もなさそう。アーティストやギフテッドってわりといるんだけどね。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2021/12/28(火) 21:06:51 

    >>813
    松下幸之助とか、ソニーの創業者にしても、大卒よりも成功しているように、大きくなる成功者は学歴が保証するものではありません
    そして大企業となってからその企業をダメにするのが創業者と違いサラリーで動くだけの高学歴サラリーマンです
    ちなみに、大卒が増えはじめていくのはバブルの頃からで、日本の主たる中小企業のオーナーには高卒の方が多いです

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2021/12/28(火) 21:07:13 

    そういえば昔ヒロミゴーがリーと結婚した時
    KOネットワークの会話に自分1人入れなかったみたいな事本に書いてた記憶
    結局離婚してリーは立教出の社長と再婚したよね

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2021/12/28(火) 21:07:43 

    >>827
    金融も地銀や信金は高卒枠あるよ

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2021/12/28(火) 21:08:34 

    >>117
    奥さんになる人はその辺覚悟しておかなくちゃね

    +25

    -1

  • 838. 匿名 2021/12/28(火) 21:08:42 

    >>832
    一流大学の超エリート持ち出したら、上場起業家や世襲経営者になる。(100億円以上資産)

    資産100億以上なら、高卒にもいるよ。
    てか、それはもう高学歴とか高収入ってレベルの話しじゃなくて金持ちかどうかって話でしょ。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2021/12/28(火) 21:08:48 

    >>827
    高卒だと殆どが低所得だから
    現実高卒の大企業勤めなんて僅かだよな


    +1

    -0

  • 840. 匿名 2021/12/28(火) 21:09:01 

    >>282
    どういう意味?
    なんで高学歴は変な人を例えに出すの?
    おかしいと思うの当たり前だと思うけど。なんで意見を押し付けるになるの?

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2021/12/28(火) 21:09:16 

    >>509
    ええ??
    高額結納金目当てで実家金持ち男性と結婚してほしいってこと?
    ヤバいお母さんだね。色々タカってきそうだから近づかない方がいいかも

    +17

    -0

  • 842. 匿名 2021/12/28(火) 21:09:20 

    >>88
    ほんとこれ。
    ガルちゃんて極端な例が多すぎる。というか、低学歴のシンデレラストーリーみたいなのばっかり。
    普通の例みたいなのが、あまり出て来ないんだよ。

    +17

    -0

  • 843. 匿名 2021/12/28(火) 21:09:32 

    >>832
    横だけど
    スッゴい狭い高学歴なのねあなた。今後はFランは薄給でやっていくことになるよ。ドラッグストアやスーパーはここ2年大卒の新卒入社増えて若いのがレジ並んでる。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2021/12/28(火) 21:10:12 

    >>819

    トヨタ系の歴代頂上幹部

    トヨタ自動車: 東大法(帳)⇒慶應経(渡辺)⇒慶應法(豊田)
    デンソー:東工→慶應商→京大工
    デンソー(副):慶應理工
    デンソー・テン:東大工
    アドヴィクス:東工大→慶應法

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2021/12/28(火) 21:12:53 

    >>831
    いやいや他の車メーカーも高卒たくさんいるでしょ…

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/12/28(火) 21:13:40 

    >>830
    東京の話されてもね・・笑

    日本人の大半は東京に住んでないのに、何で東京を基準にしなきゃいけないの?

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2021/12/28(火) 21:13:43 

    >>843

    それでも高卒は高卒で薄給だし、非正規率も大卒より高いから、そりゃ大卒の落ちこぼれと高卒の成功組ばかりとりあげるのやめなよ
    「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2021/12/28(火) 21:15:12 

    自動車・重工業 歴代頂上幹部

    三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養
    三菱パワー:慶應理工→東大工→早大政経
    IHI:東大→東大⇒東大工→慶応商
    IHI(副):慶應理工→東大工
    IHI原動機:慶應理工
    川崎重工:慶應理工→京大→阪大→東大工
    三井E・S:早稲田→東北工→東大工
    三井E・S(副):慶應→東大法
    今治造船:慶應
    コマツ:東大工→京大工
    コマツ(専):一橋・慶應理工
    クボタ:東大工
    クボタ(副):慶應商
    トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
    デンソー:東工→慶應商→京大工
    デンソー(副):慶應理工
    デンソー・テン:東大工
    アドヴィクス:東工大→慶應法
    ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
    大豊工業:東大
    日産自動車:外国大(仏)→東大経→同志社
    日産自動車(副):東工大・慶應
    ユニプレス:慶應→慶應法
    三菱自動車:早大政→東大工
    ジヤトコ:早大→慶應商
    SUBARU:慶應法
    マツダ:慶應商⇒東北大工→慶應理工
    いすゞ自動車:慶應⇒早大政⇒東大工
    ヤマハ発動機:慶大⇒東大→名大

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2021/12/28(火) 21:15:52 

    >>1
    30代の娘がせっかく好きな人と結婚できそうなのになぜ邪魔するんだー専門卒で人柄も良くて娘が好きなら反対する理由がわからない
    もし無理に別れても娘より専門卒の男の方が幸せな人生送れそう

    +20

    -0

  • 850. 匿名 2021/12/28(火) 21:17:20 

    学歴職業は気になるが、職業がしっかりしてればいいのではないのかね?
    まぁ、だいたいの場合は相関してる

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2021/12/28(火) 21:19:26 

    >>64
    大卒でも偏差値とか学部とかガタガタ言い出しそう。うちの親は文学部の男なんて嫌だと言ってた。

    +19

    -1

  • 852. 匿名 2021/12/28(火) 21:19:32 

    >>847
    高卒が薄給だとしても親の資産ありきなら全く問題ないよ、そしてそれでいい人生は割りと多いよ。
    怖いのは大卒薄給で都心に無理やり住んでいる40代大卒独身。今この辺が未婚でゴロゴロ存在してるんだよ。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2021/12/28(火) 21:19:45 

    >>849
    このトピのメインは母親が毒親だってことなんだけどね〜

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2021/12/28(火) 21:19:51 

    ごく少数の低学歴の成功例ばかりを取り上げ、あたかも学歴は関係ないかのように主張する低学歴が多いw


    +5

    -4

  • 855. 匿名 2021/12/28(火) 21:21:25 

    >>852
    リアル…

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2021/12/28(火) 21:22:25 

    >>142
    お母さんにめちゃくちゃ期待されてますね。お母さんには自慢の娘さんなのかもしれないけど、それだけに娘に自己投影してコントロールしたいのかも。

    +16

    -0

  • 857. 匿名 2021/12/28(火) 21:22:37 

    学歴は、かなり関係します。
    自分は、会社で新人教育等を担当しています。
    自分の会社の人事部も、高学歴=能力が高いと言っていますね。
    恐らく、仕事が出来る人の割合を学歴毎に統計を取れば、間違いなく高学歴の方が良い数字になると思います。
    高学歴だからと言って期待出来ないのが、現場の実状ですが、
    高卒だとその土俵にも立てないんだよね。




    +3

    -0

  • 858. 匿名 2021/12/28(火) 21:23:20 

    >>224
    だってさいっちゃなんだけど、
    奥さんバリバリ働いて旦那定収入より
    奥さん専業主婦で旦那さん稼ぎいい方がなんとなく上に感じるよ。

    友達見てると友達専業主婦だけど、いつもばっちり化粧して髪の毛も染めて高い時計つけて服もおしゃれで生活余裕があるのをすごく感じる。

    私は総合職で夫が給料安いのもあるけど、
    髪の毛染めるとお金かかるからそめないし、服もしまむらだよ。

    友達は結婚して子供が幼稚園行きだしたくらいから可愛くなった印象。

    +7

    -4

  • 859. 匿名 2021/12/28(火) 21:23:24 

    >>852

    親の資産も比例しているから。親資産=親の学歴=子の学歴・資産は統計的にはすべて比例してるから。非正規独身が圧倒的に多いのは愛知・静岡です。
    ここには非大卒の非正規系従業員が自動車関連作業に短期時就業しているから、期間工など

    「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2021/12/28(火) 21:24:25 

    専門卒って看護師や保育士とか女性なら専門職があるけどね。
    まあ限られているよね。



    +1

    -4

  • 861. 匿名 2021/12/28(火) 21:24:45 

    >>854
    そう言うレベルの低い話しをされたいのでしたら5chに帰られたらどうでしょうか?
    なんで、女の掲示板にこられているんですか?
    同性に相手にしてもらえる人がいないんですか?
    女に構ってもらいたくて仕方ないんですか?

    +5

    -2

  • 862. 匿名 2021/12/28(火) 21:25:19 

    >>859
    だから、親の土地の敷地内に上物だけ立てて住む生き方があるんだってば、話わかってないな。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2021/12/28(火) 21:25:53 

    富豪社会も学歴ですが、宝くじな部分があるので、統計で考える必要があります
    有名大卒は1割、非大卒は5割

    21年役員報酬ランキング  

    1)ソニーG・吉田氏12億円  2)東京エレクトロン・河合氏9億円  3)伊藤忠商事・岡藤氏6億円 4)リクルートHD・峰岸氏5億円 5)アステラス製薬・安川氏5億円



    日本の富豪(資産ランク)   

    (2021年)主に創業者
    1)孫氏・Softbank・カリフォルニア大バークレー/親族は東大、慶大等 2)柳井氏・UNIQLO・早大 3)瀧崎氏・キーエンス・工業高 4)SUNTORY HD・慶大(親族は慶應志向) 5)日本電産・職業能力開発校 6)ユニ・チャーム 成城 7)楽天・一橋/ハーバード(創業経営幹部に東大・慶大、次世代は慶大) 8)ニトリ 9)光通信 10)Sankyo・慶大

    11)オービック・関大 12)セブン&アイ・横市 13)ドン・キホーテ・慶大 14)森トラスト・慶大/森ビル一族経営は親子東大 15)ベイシア・東大 16)ABCマート・短大 17)KOSE・慶大 18)コーエーテクモ・慶大 19)コスモス薬品・東京薬科大  20)大塚商会・立教 

    ほか、アコム(慶大)、メルカリ(早大)、サイバーエージェント(青学&慶大)、ZOZO(早稲田高)、ゼンショーHD(東大)、ポーラ(早大)、TSUTAYA(同志社)、弁護士どっとこむ(慶大)、セガサミー(青学&婿・東大)、ラクス(神戸)、松井証券(一橋)、ミクシー(東大)

    *学歴相関性については30人/50富豪ほどは高学歴者で、国民の1割ほどしかいないのにも関わらず富豪社会では過半数が高学歴者となる。輩出指数を考えるにあたり、高学歴者(MARCH・都市国立の人口比1割)と他一般を1:1が同じ人数とすると、富豪輩出指数は高学歴者15人に対し、非高学歴者は1人となり、学歴相関性は非常に強い(高学歴者の金持ち指数は一般人の15倍)。

    +0

    -2

  • 864. 匿名 2021/12/28(火) 21:26:09 

    >>357
    40代こそ、専門卒だからって結婚反対されたら泣く。
    そんな親ってないわ。

    +26

    -0

  • 865. 匿名 2021/12/28(火) 21:27:45 

    とけいオジサンが連投してるじゃん
    うぜ~

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2021/12/28(火) 21:28:22 

    女の子の方が学歴低いのはどうなんだろう。
    うちの姪っ子はとにかく性格良くて顔も可愛いのだけど天然でおっとりしてて勉強も頑張ってやってたみたいなんだけど、なかなか成績が上がらない子だった。
    ちょっと低めの私立高校から私立大学行ってるけど。

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2021/12/28(火) 21:28:33 


    大学54.1%・短大4.4%、前世紀末から漸増中…大学進学率(最新) - ガベージニュース
    大学54.1%・短大4.4%、前世紀末から漸増中…大学進学率(最新) - ガベージニュースwww.garbagenews.net

    大学54.1%・短大4.4%、前世紀末から漸増中…大学進学率(最新)のニュースを紹介。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/12/28(火) 21:32:51 

    >>88
    「大卒じゃなくていい」ではなくて重要なのはそこ(学歴)じゃないってことじゃない?

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2021/12/28(火) 21:33:08 

    >>849
    親がクチ出して別れさせて、他の人と結婚して幸せになれなかったら娘にめっちゃ恨まれるよね
    ってか、好きな男性と無理矢理別れたら、なかなか次の男性に目がいかないわ
    結婚する年が遅くなったり、一生独身になっちゃうかもしれないのに
    娘の幸せに責任なんて取れないんだから、親が下手にクチ出さない方が賢明
    アラフォー独身の私の経験談

    +15

    -0

  • 870. 匿名 2021/12/28(火) 21:33:12 

    >>819
    一般的にはこれ
    学歴と年収は相関してます

    学歴と年収の相関
    学歴と年収の相関statresearch.jp

    学歴と年収の相関学歴と年収の相関学歴と平均年収には相関があります。政府が公開する統計データに基づき、学歴別・年齢層別・男女別に平均年収を示します。下のグラフは、年齢に対する平均年収の変化を学歴別・男女別に示しています。チェックボックスで性別を選ぶ...

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2021/12/28(火) 21:33:14 

    >>184
    この期に及んでもまだ自分が選ぶ立場だと勘違いしてることに呆れる。

    +17

    -0

  • 872. 匿名 2021/12/28(火) 21:33:48 

    >>867
    進学率は高いけどね、2021年12月現在、実際今年就活の同級生の就職先はスーパーとドラッグストアと肉屋でございますよ、東京。

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2021/12/28(火) 21:34:18 

    多分この娘さんは生涯独身となるでしょう
    ざまぁ

    +5

    -1

  • 874. 匿名 2021/12/28(火) 21:34:42 

    >>357
    どの世代も同レベル婚が主流だよ
    底辺男は、選ばれる事はない


    +2

    -9

  • 875. 匿名 2021/12/28(火) 21:35:04 

    大卒でも働かなかったらただの無職

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2021/12/28(火) 21:35:12 

    >>6
    既視感あると思ったらたしかにこの人!!

    すっごい表情豊かだよねww

    +15

    -0

  • 877. 匿名 2021/12/28(火) 21:35:25 

    娘さんが低学歴の世間知らずならともかく高学歴で今まで周りの高学歴男性を色々見てきてそれでも選んだ相手なのだから悪くなさそう

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2021/12/28(火) 21:35:52 

    >>861
    854はいつもいる煽り魔だよね
    相手にしなくていいよ、アホらしいから

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2021/12/28(火) 21:36:02 

    ガルちゃんのおばさんなら相談者の気持ちわかりそう

    +0

    -2

  • 880. 匿名 2021/12/28(火) 21:38:07 

    >>6
    顔グニャグニャし過ぎて。。。うわぁ

    +9

    -2

  • 881. 匿名 2021/12/28(火) 21:38:11 

    >>870
    コネつながりの職種がこの中に入っていないかも…うちの父月収帯2つよ。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/12/28(火) 21:38:25 

    >>643
    よこ
    そうかな?
    小学校のときのクラスの上位2割で考えてみ?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2021/12/28(火) 21:38:27 

    >>792

    学歴で成功率ちがうつーの、安定度も規模もちがうからww
    バカはあんたw
    これだから低学歴はやばい。視野が狭い

    かつ金儲けくらいしかできない。そんなん宝くじあたるのと何ら変わらん

    +1

    -2

  • 884. 匿名 2021/12/28(火) 21:38:33 

    まあ、学歴は大事
    何かずば抜けて才能があれば別だけど、大抵は学歴でその後の人生が決まっちゃう
    「学歴なんて関係ない」のウソ。 学歴と年収の意外な関係とは
    「学歴なんて関係ない」のウソ。 学歴と年収の意外な関係とはwryyy.jp

    学歴は収入に左右するのでしょうか?学業成績が評価されるのは良いことですし、レベルの高い学校を目指すことは素晴らしいことですが、「どこの大学に行ったか」が生涯賃金にまで影響するのはちょっと…と思います。学歴と年収について調べてみました。

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2021/12/28(火) 21:39:01 

    >>701
    誰とは言わないけどこれで破局してしまったアナウンサーが何人かいるよね。お相手の男性は高収入だったのに、学歴や家柄で反対され破局。そのアナウンサー達は今でも独身…

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/12/28(火) 21:39:34 

    >>829
    ごめんね、そうなの?
    文科省でそう言われてたから普通にそう思ってました。

    そこら辺にある普通の専門学校でも条件によっては高度専門士の称号がもらえるということですかね。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2021/12/28(火) 21:39:40 

    さすがにオカンがお受験脳すぎる
    ここまでくるとカルト信者やな

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2021/12/28(火) 21:40:36 

    >>883
    年末にこんなところで憂さ晴らししてる人美味しいもの食べてなさそう、かわいそう。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/12/28(火) 21:41:42 

    そんな親に育てられたからどんな人でも
    無理だよ

    学歴が一番て洗脳されてる

    悩んでみても呪縛からはなれない

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/12/28(火) 21:41:55 

    >>667
    文系で大学院でも意味あんの?

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/12/28(火) 21:42:55 

    30過ぎの売れ残り婆と結婚してやるんだろ?
    親側は、感謝する立場

    +6

    -1

  • 892. 匿名 2021/12/28(火) 21:43:33 

    >>879
    ていうかガルちゃん含め、ネットは「庶民どもは従順な奴隷たれ」と誘導工作してるだけなんよね

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2021/12/28(火) 21:43:59 

    >>854
    わかる。
    私は低学歴でわりと成功したクチだけど、同じ学歴見てるとアフォばっかりだし、努力とか我慢ができない人が多い。

    本人は頑張ってるって主張するけど、傍から見ると全然努力してなかったり。
    井の中の蛙大会を知らずというか、比較対象そのもののレベルが低い。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/12/28(火) 21:44:16 

    >>884
    学歴持ってても就職先が高卒もいる現場になったら出会いもそれだからなんとも言えないね。このスレ最初の娘さんは専門卒と出会う環境にいたんだからそれが運命だよ。本当にハイレベルならまわりにいないもの。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2021/12/28(火) 21:44:24 

    >>784
    国家資格は趣味でとれねーわ

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2021/12/28(火) 21:45:17 

    >>890
    よこ
    ビザの手続きなんかは学歴がガッツリ関係してくるよ

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2021/12/28(火) 21:45:57 

    学歴は大いに関係ある。

    そもそも義務教育や高校また受験勉強や大学で受ける授業は、論理的思考力や判断力、社会性や知識・知恵など競争社会で生活するにあたって必要となるものを訓練し習得しようとしてるのである。
    学校で問題を解く能力というのは仕事で困難な状況に直面したときの問題を解決する能力に直結する。
    学校教育なんて無駄などと言ってる連中はまさにこのような現実を完全に無視してる。

    よく大人になって子供のときもっと勉強しとけばよかったという人が多いのはこのため。
    いい歳になって気付いても時すでに遅しで、このような親が必死になって子供を塾通いなどさせてる例をいやというほど見てきた。

    結局、社会生活において子供時代の細かい積み重ねの差がいやでも出てくる。

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2021/12/28(火) 21:46:22 

    「一部の低学歴の成功例を出して~」
    とか言ってる奴はアホなのか?

    そうではなく、平均的な低学歴でもキチンとお金稼いで生活してる人が大半ってことを言いたいんでしょ。

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2021/12/28(火) 21:46:43 

    大学4留中退の男性と結婚するってどう思いますか?

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2021/12/28(火) 21:47:24 

    この母親、ウチの母親かと思うくらい考え方がそっくりでビックリした‼️
    私は、好きな人が結婚したら母親から攻撃されると思って結局好きな人とは一緒になれなかった。泣く泣く別れた。彼には幸せになっててほしい。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/12/28(火) 21:48:04 

    >>895
    IT系の資格は就職してからとってるよ

    +3

    -2

  • 902. 匿名 2021/12/28(火) 21:48:06 

    >>895
    取ってもスーパーに就職いるよ、因みに紳士服販売ね。

    +1

    -1

  • 903. 匿名 2021/12/28(火) 21:48:07 

    >>862
    愛知県に住んだ事あるけど、トヨタ系(トヨタではない)の期間工とか、親と同居したり、隣に家建てたりして、経済的には全く問題なさそうだったよ。無理に上京して、マンションなり購入して子供を受験させるから大変なんだよと思う。

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2021/12/28(火) 21:48:55 

    >>899
    高卒や専門卒の方がマシ。
    浪人や留年は社会人になってから響くよ。

    +1

    -7

  • 905. 匿名 2021/12/28(火) 21:49:10 

    学歴よりもちゃんと働いて自立して変な借金ギャンブルしなきゃそれでいいと思うよ

    +6

    -3

  • 906. 匿名 2021/12/28(火) 21:49:26 

    >>715
    漫画が原作なんだよね、かなり面白い作品
    映画は見てないけど伊勢谷友介が出てたよね、気になる

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2021/12/28(火) 21:49:32 

    >>1
    専門卒の男の子と結婚させる為に大学に行かせたわけじゃ無いって言うって事は
    大卒エリートと結婚させる為に大学に行かせたって事かな?

    娘にそう言って聞かせて大学に行かせたなら言ってもいいと思うけど
    娘が真面目に大学に行きたいと思って進学を希望してたなら
    そんな為に進学を応援してたのかと失望するだろうな

    +15

    -2

  • 908. 匿名 2021/12/28(火) 21:49:41 

    >>40
    Fランやろ
    専門卒と付き合ってるんだから
    どうでうでもいいやんFランなら

    +26

    -3

  • 909. 匿名 2021/12/28(火) 21:50:07 

    >>858
    その比べ方がおかしい。
    「奥さんバリバリ働いて旦那さんも高収入」という夫婦はなぜいないことに?
    そういうパワーカップルが増えてるんだけど

    +7

    -1

  • 910. 匿名 2021/12/28(火) 21:50:37 

    >>897
    社会人になってから頑張れるかが重要だよ。
    学生時代頑張れたのに仕事頑張れない高学歴も普通にたくさんいる。

    +10

    -2

  • 911. 匿名 2021/12/28(火) 21:51:17 

    高卒(当時の最終学歴)でも、社長が高卒だから信用できないと言う理由で契約解除された事は普通にありますね。

    1回や2回ではないです。

    低学歴の方が有利な事って日本では存在しないと思って良いと思います。

    良い歳のオッサンになったら学歴よりも実績しか見られない事も多くはなりますが…
    少なくても若いうちは学歴も評価基準です。

    創業者は会社では評価をする立場の人が居なくても、世間からは評価されますからね。



    +0

    -0

  • 912. 匿名 2021/12/28(火) 21:51:17 

    >>862
    うん。そういう生き方もありだと思う。
    ただ、そういう生き方を選ばない人もいる。
    価値観の違いだね。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2021/12/28(火) 21:51:51 

    >>897
    なる程、そうすると、あなたはどうやら習得がいまいちのようですから低学歴と言うことですね

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2021/12/28(火) 21:52:32 

    子供が東大出て、高卒工場勤務とか高卒キャバ嬢とかと結婚したらガッカリするなぁw

    +8

    -1

  • 915. 匿名 2021/12/28(火) 21:53:07 

    うちの叔母が学歴厨(本人が御茶ノ水卒、従姉妹が早稲田卒)で、最初に挨拶に来た優しそうな男性を高卒だからとボロクソに本人の前で貶して断り、無理矢理東大の人と結婚させたけどDVでボロボロになった。
    それでも「○○さんは東大出身なんだから、あなたより頭も良いんだから仕方ないでしょ!」の一点張りだった
    周りの親戚が雷落として、旦那さんを強制的にカウンセリングに行かせたよ。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2021/12/28(火) 21:53:44 

    >>892
    繋がるな集うな、くだらない争いだけやってろ、って分断工作とセットでね
    ほんとネットの大声ほど胡散臭いものはない

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/12/28(火) 21:54:23 

    まあ30代で専門卒しか連れてこなかったならそれが娘のスペックだと思わないと、大卒連れてくるなら20代のうちから楽勝で決まって今頃孫いるはずだし。アキラメロン。

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2021/12/28(火) 21:54:28 

    >>911
    >高卒(当時の最終学歴)でも、社長が高卒だから信用できないと言う理由で契約解除された事は普通にありますね。
    雇用であれば、見事な違法行為ですね
    そうなると、社長他企業自体が腐っている企業と言うことですね

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2021/12/28(火) 21:54:37 

    >>858
    それ、専業だ総合職だは関係なくない?

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2021/12/28(火) 21:54:40 

    しかも女て結婚相手でだいぶ人生変わるから

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2021/12/28(火) 21:54:41 

    高卒の男性が結婚できない理由としてまず「収入の低さ」が挙げられている。

    2020年に発表された「賃金構造基本統計調査」を見るとわかるように、大卒者と高卒者では月収に約10万円以上の差がある。

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2021/12/28(火) 21:56:07 

    >>897
    >学校で問題を解く能力というのは仕事で困難な状況に直面したときの問題を解決する能力に直結する。

    いやいやw 大卒だけどコミュ障の自分はもう仕事はしたくないんだが
    職場は学校の問題がとける能力より、コミュ力大事だね

    +5

    -3

  • 923. 匿名 2021/12/28(火) 21:57:08 

    >>915

    東大はアスペや社会経験不足、発達なども多いから出世指数が激減してる。

    慶應⇒東大→早稲田⇒京一工 みたいな感じ最近は。人間力(温厚で芯がしっかりならよい)や社会性にうるさい


    ・向井千秋、慶應医、宇宙飛行士、理科大スペース・コロニー研究C長
    ・本間希樹、東大理、国立天文台教授(銀河)、ブラックホール撮影
    ・松尾亜紀子、津田塾、名大院、慶教授(機械)、航空宇宙学会長
    ・岡朋治、東大理・博士、慶大物理教授、ブラックホール・天文学
    ・藤島皓介、慶應SFC、NASA・東工大研究員、合成生物学
    ・神武直彦、慶應理工、JAXA、宇宙システム、慶大院教授
    ・津田雄一、東大工、JAXA准教授、宇宙航空力学、小惑星探査
    ・川口淳一郎、東大工、宇宙研究所教授、「はやぶさ」PM
    ・松井孝典、東大理、「水惑星理論」・惑星科学、東大教授
    ・故)猿橋勝子、帝国女子理専、東大理博士(地球科学)、「猿橋賞」

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2021/12/28(火) 21:58:46 

    >>905
    自立して変な借金ギャンブルしないってごくごく普通のことだよ…

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2021/12/28(火) 21:58:47 

    大卒に夢見過ぎだw

    +8

    -2

  • 926. 匿名 2021/12/28(火) 22:00:03 

    専門卒の男ってどんな職業に就いてるのだろうか?
    私の友人は男性看護師をしてるが、夜勤をやらないと金銭的に大変だと言ってた。

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2021/12/28(火) 22:00:15 

    >>922
    よこ
    理解力もの解決力もなくてコミュ力だけあっても意味ないよ

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2021/12/28(火) 22:00:58 

    >>914
    普通にあり得ないよ、そのシチュエーション。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2021/12/28(火) 22:01:35 

    お金持ちで娘さんもそこそこ優秀な知人が、できれば医者とかと…と思ってたらある日娘さんが同じ会社の同僚連れてきてガッカリしてたな
    親が結婚するわけじゃないもんね
    でも結局結婚生活上手くいってないみたい
    難しいね

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2021/12/28(火) 22:01:45 

    >>897
    高学歴って努力してるのかな?
    私は東工大だから一応高学歴なんだろうけど、理系科目が好きだから入学できたって感じがするなぁ。
    むしろ、大学1年の時にやってた飲食店バイトでは努力できなかった…
    仕事でドジする度に怒号を飛ばされ、罵られ、努力しようとしたけど無理だった…
    あのような場でも努力できる人が真の努力家な気がする。
    土方とか鳶職なんてもっと凄いみたいだし(仕事でしくじったら親方からハンマーが飛んでくるらしい)、バイトで社会経験をして、私は努力家ではなくただの勉強好きなのかも?って思った。
    来年就活だけど怖いよ(ToT)

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2021/12/28(火) 22:02:48 

    >>835
    話が古すぎるw リーって誰だよ

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2021/12/28(火) 22:02:55 

    東大、慶應と医師までいいよ。うちの母親

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2021/12/28(火) 22:02:57 

    こんなおかしな母親に育てられた娘が心配になる
    大卒至上主義を刷り込まれて育ってきたのが根底にあるからなあ。何様だろうねこの親

    +2

    -4

  • 934. 匿名 2021/12/28(火) 22:03:29 

    >>918

    雇用のことなんてどこにも書いてないよ。
    じっくり読んでね。
    だから低学歴は〜って言われちゃうよ。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/12/28(火) 22:03:34 

    まあ、同等かできれば優秀な人と結婚して欲しいと思うのは親として当然だとは思う
    まあ実際に娘が気に入った人を連れて来て面と向かって反対反対!ってする親は今時少ないだろうけど

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2021/12/28(火) 22:04:02 

    >>905
    それ最低限だよ

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2021/12/28(火) 22:05:20 

    だから同じ大学で探しとけよって助言しておかないと

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2021/12/28(火) 22:05:42 

    >>915
    横だが、優しそう、って見た目だけだし、結婚してないんだし分からないよね。それにいくつか知らないけど、母が断るとかある?早稲田(学部にもよるが)まで出ててそんな主体性ない、親の言いなりの女性だからそんな目に遭うのでは。

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2021/12/28(火) 22:05:44 

    >>930
    そう思うなら低学歴ばっかりの中に入ってみたら?
    すごくがっかりすると思うよ。
    私の経験ではそうだった。
    何事にも例外はあるけどね。

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2021/12/28(火) 22:05:56 

    まあ専門卒って無認可校なら高卒と同等だからね…

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2021/12/28(火) 22:06:01 

    >>915
    学歴と人間性は必ずしも比例しないと
    言う最悪なパターンだね

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2021/12/28(火) 22:06:07 

    >>765
    いや、女子だったらニッコマなら女子大行くんじゃない?学習院までに受からなかったら、センター合格してた津田か東女に行けと言われた。フェリスでも白百合でも偏差値どうのじゃなくまだアリでもニッコマはない。

    +6

    -3

  • 943. 匿名 2021/12/28(火) 22:06:36 

    まず娘が30代で相思相愛の人と出会って結婚したい報告受けたら私だったら嬉しく泣くわ
    しかもギャンブルも酒もタバコもしなくて専門卒の技術活かして働いてるんでしょ?最高ではないか!

    +16

    -0

  • 944. 匿名 2021/12/28(火) 22:07:15 

    うちの母親に東工大の彼氏連れてったら、用意してた誓約書みたいの持ってきたww「子供出来たら責任を持つこと」w

    量子イノベーション会議には東工大は参加せず、東大慶大が参加していたけど
    量子コンピュータに興味津々よ
    **


    ・野村泰紀、東大理、カリフォルニア大教授(素粒子・宇宙/量子重力論)
    ・石野雅也、慶應志木・慶應理工、京大博士、東大物理教授(素粒子)
    ・村山斉、東大理、東大カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長
    ・古沢明、東大工、ニコン、量子テレポ、東大教授、学士院賞
    ・香取秀俊、東大工、東大教授・理研研究員、光格子時計・量子計測
    ・十倉好紀、東大工、理研科学研究センター長、電子型高温超伝導体
    ・若林裕助、慶大理工、構造物性物理学、阪大准教・東北大院教授
    ・有馬朗人、東大理、原子核研究所、原子物理学、24代東大総長
    ・田中俊一、東北大工、原子力研、 原子力規制委員会委員長
    ・近藤駿介、東大工、東大教授(量子学)、原子力委員会委員長
    ・宮野廣、慶應理工、東芝技師長、原子力学会標準委員長、教授
    ・岡芳明、東大工、東大院原子力教授、原子力委員会委員長
    ・野村泰紀、東大博士、バークレー校物理センター長(素粒子物理)
    ・田島俊樹、東大理、レーザー粒子加速器、カリフォルニア大教授(物理)
    ・岡本尚也、慶應理工、ケンブリッジ大(物理博士)、起業家・政府委員
    ・槇文彦、慶幼、東大工、ハーバード修士、建築家・東大教授
    ・谷口吉生、慶應理工、ハーバード修士、 著名建築家、旭日中綬章
    ・熊研吾、東大院工修士・慶應大博士、慶大教授、建築巨匠


    「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/12/28(火) 22:07:44 

    誇るものが学歴しかないのかな。。見てて悲しい

    +1

    -1

  • 946. 匿名 2021/12/28(火) 22:08:06 

    娘さん、学歴や収入で選ばない良い子じゃん

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2021/12/28(火) 22:08:44 

    >>934
    ではあればと言う前提を読めない、まさにそんなあなたは低学歴と言うことですね!
    もし低学歴てないとしたらたんなるアレな人と言うことですよね(笑)

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2021/12/28(火) 22:08:50 

    >>927
    コミュ力ある人はつまり空気よめるしその場に応じて適切な発言や会話ができるってことだから、
    頭の回転早くない?アホな人は少ないと思う

    +1

    -2

  • 949. 匿名 2021/12/28(火) 22:09:23 

    そんな重要かなあ?って言う人は1回低学歴の集団にぶち込まれてみたらいい

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2021/12/28(火) 22:09:54 

    >>942
    失礼ですが、アラフォーあたりのお方では?

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2021/12/28(火) 22:10:05 

    >>941
    いや、叔母に言われたら彼氏?が晒されても平気で断るような人だよ。ちょっと信じらんないな。本人も変わってそう。

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2021/12/28(火) 22:10:42 

    >>937
    いや、それは…

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2021/12/28(火) 22:10:46 

    娘さんが30歳まで大卒から低学歴まで色々な男性見て選んだ人だからいい人なんだと思う

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2021/12/28(火) 22:12:22 

    >>926
    ・介護士
    ・看護師
    ・市役所
    ・警察
    ・消防
    ・キャビンアテンダント
    ・通訳
    ・美容師
    ・理容師
    ・電気工事
    ・建設
    ・土木
    ・電力会社
    ・鉄道会社
    ・地方銀行
    ・テレビ局
    ・地元中小企業

    同級生の大半が専門卒だけど、思い付く限りこんな感じ。

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2021/12/28(火) 22:12:31 

    >>930
    内心自分は賢いって思ってるよね。あー昨夜勉強してないわーって言っちゃうタイプ。
    あと、今どきど◯◯とかト◯とかの書き方にすごいびっくりした

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2021/12/28(火) 22:13:19 

    >>930
    めちゃくちゃわかるよ!
    私も高学歴なんだけど、飲食店バイトはマジで無理だった
    特に高学歴とかじゃない女の子が、色々気を遣えてお客様対応も上手でキビキビ働いてた

    +10

    -3

  • 957. 匿名 2021/12/28(火) 22:14:58 

    >>646
    バカなんだろーね。
    自分の思い通りになると思うなよって感じ。
    こんな母親いない方が娘幸せだよね。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2021/12/28(火) 22:15:01 

    >>947
    はい、低学歴ですがなにか?
    雇用の話を持ち出してくる時点でトンチンカンですヨ〜、と言っているだけですよ。

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2021/12/28(火) 22:15:04 

    >>952
    大学時代モテる人と働き始めてからモテる人って違うよね。私の大学時代の彼氏達とか氷河期もあったけど、ろくな就職できなくてど田舎にUターンとかいるし、あの人達と結婚してたらやばかったな。。

    +9

    -1

  • 960. 匿名 2021/12/28(火) 22:15:49 

    >>943
    この考えの親の娘は幸せになれるな

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2021/12/28(火) 22:16:31 

    >>958
    「専門卒の男と結婚させるために、娘を大学に行かせたんじゃない!」 学歴至上主義な母親に、自己防衛おじさんが警告

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2021/12/28(火) 22:16:56 

    >>795
    高学歴はそうだけど
    高学歴じゃない大学卒のニートは多くない?

    +5

    -1

  • 963. 匿名 2021/12/28(火) 22:17:42 

    >>956
    適材適所ってあるよね

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2021/12/28(火) 22:17:52 

    彼氏が通信大学でれば?学歴が必要なら学費彼女持ちで。ママも納得するやん。なんやかんや大卒は安心材料だよ。専門+で給与もよくなるし。悪い話じゃない。きっかけ。

    +1

    -4

  • 965. 匿名 2021/12/28(火) 22:17:58 

    >>949
    ホントw私は大学の頃に登録制のバイトして、高卒やフリーター沢山見て、ないなって。
    専門の子(1つ年下。超イケメン)に告白されてつきあったけど、何かにつけて努力しない、逃げるようなダメダメ男だった。

    +9

    -3

  • 966. 匿名 2021/12/28(火) 22:19:40 

    英検3級以上持っているか、それに準ずる能力を持っていたら気にしない。
    義務教育レベルの英語すら理解できない使えないなら、尊敬は出来ないため難しい。
    つまり私より学力的に賢い人なら気にしない。

    +0

    -4

  • 967. 匿名 2021/12/28(火) 22:19:44 

    >>930
    むしろ、逆でマネジメントするのがあなたの、役割だよ。駒じゃない。あなたは駒をプレイする人。駒ができてもマネジメントできないことなんてあるあるだよ。

    だから自信持ちな。大卒は役割が違う

    +5

    -2

  • 968. 匿名 2021/12/28(火) 22:20:08 

    >>782
    小栗旬はうまくやってるんでない?
    山田優の母親と弟ワンセットぽいし‥
    でも、山田優もちゃんと稼いでるからお金の面は大丈夫そう。その他、付き合いや生活面?で私ならストレス溜まりそう。

    +46

    -1

  • 969. 匿名 2021/12/28(火) 22:20:43 

    娘さんが好きならいいんじゃない?って思うけど、これも他人だから言えることなのかもしれない

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2021/12/28(火) 22:20:52 

    >>955

    なにかおかしい?
    トビって普通に鳶職のことでしょ?
    土方の人って普通に自分のこと土方って言うし、ドカジャンなんてものもあるんだから。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2021/12/28(火) 22:20:59 

    >>962
    その人じゃないし、いるだろうけど、私の知るニートは大体中学あたりから不登校で学歴はない人が多い。
    高認取って有名大学行った子1人だけは就職できたけど、元々高校(中退)は都内有数の進学校。

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2021/12/28(火) 22:21:07 

    >>966
    何で英語?
    数学じゃダメなん?

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:33 

    >>6
    45歳くらいに見えます

    +15

    -0

  • 974. 匿名 2021/12/28(火) 22:23:56 

    >>970
    本人達が仲間同士で言うのと学生が言うのは違うでしょ。ネットの自虐でIT土◯なんて言うのも確かにあるけど

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2021/12/28(火) 22:27:25 

    >>926
    大学病院の経理事務方で事務長やってるよ、50代。逃げ切りバブル世代。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2021/12/28(火) 22:27:59 

    >>969
    私もネットや無関係の他人なら、好きな人が一番だよ!学齢なんかより人柄だよ!って言うな。
    娘いる人ならこの母と似たり寄ったりの人はいるんじゃないの。娘がいくつか知らんけど。アラフォーなら、喜ぶかもな。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2021/12/28(火) 22:29:07 

    収入低そう

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2021/12/28(火) 22:29:17 

    >>972
    横だが、その人が英文科とかなのかな

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2021/12/28(火) 22:29:41 

    >>909
    そりゃパワーカップルが一番で最近増えてるのもわかるけど、今回『専門卒の〜』の話だからだしてない。

    でも地域柄かなパワーカップル全然見ないわ。

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2021/12/28(火) 22:30:12 

    >>723
    30代の娘が結婚したがってるのに「大卒の人にしなさい!」って別れさせることの
    どこが現実的なんだよ。
    30代で別れて、それから大卒のまともな男と知り合って両想い→結婚しなさいって
    簡単にいうなよ

    +11

    -0

  • 981. 匿名 2021/12/28(火) 22:31:17 

    >>5
    知人でいた。息子がフィリピン女性と結婚と。お孫さんの写メ見てかわいくて他人でも幸せそうで嬉しかった!そのお母さんは幸せって言ってた。だけど数年後フィリピンの自由すぎる独特の?に苦しんでいた。職場や保育園でも非常識極まりなく親権はその人達。感覚が凄く違うと言ってたな。

    +11

    -0

  • 982. 匿名 2021/12/28(火) 22:31:55 

    というか、この親が当たり前のように子供ができることを想定して文句垂れてるのもムカつくね。
    親世代に多いけど、今のこの世の中で結婚したいと思ってもらえること、子供が授かることを当たり前と思わないでほしい。

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2021/12/28(火) 22:33:08 

    彼の兄弟の学歴はどうなんだろう
    全員高卒なら合わないかも

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2021/12/28(火) 22:34:27 

    >>858
    子供1人でまだ小さめならそんなもんかも。
    私は今は専業だけど、ずっとバリキャリの友達(皆脱落して2人しかいない)のがきれいだな。
    だって今バリキャリできてるの、親に頼れた子達だし。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2021/12/28(火) 22:34:39 

    >>1
    母ちゃん、あたい専門卒と結婚したけど幸せだよ?お金持ちになれたよ。凄いパワフルな人でハーバード卒の人とも一緒に仕事してるよ。心配しないでけろな。

    +2

    -3

  • 986. 匿名 2021/12/28(火) 22:35:42 

    >>635
    大変だったね、、
    うちの母親も同じような感じだから読みながらめちゃくちゃ頷いてしまったよ笑

    私が思うのは、母親は何様なん?って
    人を選べる立場なんかって、、
    それだけだ

    +11

    -0

  • 987. 匿名 2021/12/28(火) 22:36:14 

    >>691
    なにかのレスでイギリスだかに留学してる時に日本女性と結婚する男ってどう思う?って白人の友人に聞いたら
    「本当に、本当に申し訳ないんだけど、周囲の女に相手にされなかったんだろうなあって少しだけ思ってしまう」って返されたっての読んだことある
    自国より格の高いイメージの国の男と結婚すると結局そういう目で見られるんだなあって思った

    +20

    -9

  • 988. 匿名 2021/12/28(火) 22:36:32 

    >>673
    見た目だけの問題なの?

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2021/12/28(火) 22:37:03 

    >>514
    Fランと専門の夫婦なら同じような家庭かと

    +5

    -1

  • 990. 匿名 2021/12/28(火) 22:37:36 

    >>985
    嘘松

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2021/12/28(火) 22:37:40 

    >>5
    みんなのコメ読んでると、アメリカ人とかも日本人と結婚したらそう思われてるのかな?って思ったわ

    +15

    -1

  • 992. 匿名 2021/12/28(火) 22:38:24 

    30代になってるのに大卒の相手がいない時点でもしやすげー微妙な娘なのかも。。
    私の周りで大卒で専門や高卒と結婚した子は1人のみ。そもそも知り合わないし。その1人の子は地元の同級生で、相手は自営のおうちの大工さん、イケメン。その子自体が超ブラック会社に就職して早く辞めたかったらしい。

    +2

    -2

  • 993. 匿名 2021/12/28(火) 22:40:39 

    >>103
    "周りに自慢出来ない”ってあるからなー。母親自身で勝負?出来ないから、夫や子、孫、婿などなどで自慢する人種、一昔前はあった、今時は絶滅危惧種だと思うけど。

    +17

    -0

  • 994. 匿名 2021/12/28(火) 22:41:09 

    >>635
    沢山プラスだけど、あなたは有名大卒なの?
    それでいつも彼氏や旦那さんが専門卒ってどうして?どこで知り合ったの?

    +0

    -3

  • 995. 匿名 2021/12/28(火) 22:43:33 

    >>987
    そんなことないでしょ。リア充なデーブスペクターやパックンだって奥さん日本人じゃん

    +14

    -6

  • 996. 匿名 2021/12/28(火) 22:44:18 

    既婚者や離婚した人の話見てみたら。やっぱ話合わなさすぎ、収入低すぎ、学歴必要だみたいのも沢山いる。結婚生活は綺麗事だけじゃやってけないんだよ。
    結婚できないと焦ってカス掴んだりね。あれなら結婚しない方が全然マシでしょみたいな旦那で苦労してる人山ほどいるからね。

    +5

    -1

  • 997. 匿名 2021/12/28(火) 22:45:06 

    このトビの親が60代だから大卒なら安泰で新卒入社を生涯全うして給料グングン上がるって思ってるのかな?大卒でもピンキリだしほぼ大卒だらけなのに何の価値があるんだ。理系や偏差値高い大学で卒業が難しい子たちの中退も多いけど、それより何でも良いから大卒ならオッケー!って事か?

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2021/12/28(火) 22:45:17 

    >>987
    白人男性で日本人と結婚って…
    白人女性に相手にされない非モテ君の可能性大でしょ。

    +14

    -6

  • 999. 匿名 2021/12/28(火) 22:45:52 

    結婚相手は学歴や収入だけじゃないでしょと思うし娘さんが気に入った人ならいいじゃないと思うけれど、他人の子だから言えるのかも

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2021/12/28(火) 22:46:14 

    >>949
    男の底辺やばいよね。すっごい下品な話をリアルにしてる。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。