ガールズちゃんねる

JR東海「落ち度なかった」 リニア工事、2人死傷事故で

72コメント2021/12/29(水) 08:23

  • 1. 匿名 2021/12/27(月) 22:49:34 

    JR東海「落ち度なかった」 リニア工事、2人死傷事故で:朝日新聞デジタル
    JR東海「落ち度なかった」 リニア工事、2人死傷事故で:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    リニア中央新幹線の瀬戸トンネル(岐阜県中津川市)の工事で2人が死傷した事故をめぐり、JR東海は27日、再発防止策を発表した。作業手順書の記載が明確でなく、国のガイドラインへの対応が不十分だったと結論づけた。工事の発注者としては「落ち度がなかった」と説明した。


    工事は奥村組など3社でつくる共同企業体(奥村組JV)が担当し、その下請け業者が作業していた。事故は10月27日夜に発生。トンネル先端の発破後、現場で規定する「立ち入り禁止範囲」に作業員が入り、2人を岩石が直撃した。

    ▽関連トピ
    リニア工事現場で「崩落」通報、作業員の男性死亡 岐阜のトンネル
    リニア工事現場で「崩落」通報、作業員の男性死亡 岐阜のトンネルgirlschannel.net

    リニア工事現場で「崩落」通報、作業員の男性死亡 岐阜のトンネルリニア工事現場で「崩落」通報、作業員の男性死亡 岐阜のトンネル:朝日新聞デジタル27日午後7時半ごろ、岐阜県中津川市瀬戸のリニア中央新幹線瀬戸トンネルの工事現場から「崩落事故があった」と11...

    +0

    -37

  • 2. 匿名 2021/12/27(月) 22:50:27 

    本当にリニア開業できるのかな…

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/27(月) 22:50:46 

    リニアもなかなかすすまないね

    +30

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/27(月) 22:51:33 

    なんでそんなとこ入ったの?

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/27(月) 22:52:05 

    本当に痛いよねこれ…

    +3

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/27(月) 22:52:15 

    そもそも必要なの?

    +41

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/27(月) 22:53:18 

    リニアいらなくない?やめられないの?

    +116

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/27(月) 22:53:33 

    新幹線をこんなに躍起になって増やそうとしてるのは、なにか大きな利権がからんでるの?だって国民にとって必要?

    +64

    -5

  • 9. 匿名 2021/12/27(月) 22:54:10 

    立ち入り禁止って気づかなかったのかな?

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2021/12/27(月) 22:55:04 

    作業手順が明確でなかったなら、手順書書いた所に落ち度があるのでは?

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/27(月) 22:55:08 

    >>1
    JR東海のコメントが国のせいみたいに読めるわ。受注したゼネコンも下請けになすりつけそう

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/27(月) 22:55:25 

    立ち入り禁止エリアになぜ入ったの?
    指示されて入ったのか、勝手に入ったのかで違ってくるよね。

    +44

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/27(月) 22:55:31 

    人が亡くなってるのに落ち度がないね。なんだかモヤモヤするな。そもそもこのリニア工事は利権絡みで問題が山積みだ。
    初の最終赤字に陥ったJR東海がリニアに苦戦…ターミナル駅の難工事などで総工事費が増大 | レスポンス(Response.jp)
    初の最終赤字に陥ったJR東海がリニアに苦戦…ターミナル駅の難工事などで総工事費が増大 | レスポンス(Response.jp)response.jp

    JR東海は4月27日、リニア中央新幹線の総工事費が当初より1兆5000億円程度増加した7兆400億円に達する見込みになったことを明らかにした。

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2021/12/27(月) 22:56:22 

    >>8
    名古屋、大阪の会社の人は必要だと思う
    首都圏への移動が便利になればビジネスの幅も広がるし

    +5

    -28

  • 15. 匿名 2021/12/27(月) 22:57:33 

    東京大阪間に関しては新幹線or飛行機の2wayがあるから要らない

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/27(月) 22:57:47 

    >>「立ち入り禁止範囲」に作業員が入り、

    なぜ立ち入り禁止エリアにふたりが入ったのか、誰かの命令か、そもそも禁止ということをしっかり周知していたのか、そこから調べないと。うやむやにされるんだろうな。

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/27(月) 22:57:56 

    遺族は納得しないと思う。

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/27(月) 22:57:58 

    >>8
    国も国内のビジネスを広げようとしてるんじゃないかな
    確実に愛知大阪の企業は色々進むよね

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/27(月) 22:58:34 

    コロナでリニアは必要無いことにみんな気づいちゃったよね。

    +36

    -3

  • 20. 匿名 2021/12/27(月) 22:58:40 

    >>1
    なんで入ったのかな

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/27(月) 22:58:55 

    >>5
    まあそりゃ死んでるからね・・・

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/27(月) 23:00:03 

    >>13
    指示して入ったら落ち度があるだろうし、禁止してて勝手に入ったなら落ち度がないだろうと思う

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/27(月) 23:01:29 

    >>16
    そこはしっかり調べるんじゃない?
    落ち度があったことにならないと納得しない人はいるだろうけど

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/27(月) 23:03:54 

    >>2
    できるでしょう。
    言い方悪いけど、この程度で中止するような簡単なプロジェクトではない。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/27(月) 23:04:40 

    >>9
    口頭で言われたけど作業手順書に明確な提示はされてなかったってあるから
    その可能性はあるのかな?
    切羽っていうものが作業してる人なら目視でここだとわかる物なのか素人だからわからないけど

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/27(月) 23:04:50 

    >>23
    落ち度はないと既に回答だしてるじゃん。
    これからって時に莫大な慰謝料なんて払ってたら大変だからなんとしても非はないほうに持っていくでしょう

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/27(月) 23:06:04 

    工事請け負った会社の現場監督や責任者は責任問われるかもね

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/27(月) 23:06:15 

    実家の真下をリニアが通る予定で、JRから100万単位のお金が入るとのこと。
    うちだけでもその額だから、各土地の持ち主にそんなん払ってたら、どんだけの額になるんだよと思った。
    そこまでして、リニア開業したいなんて、なぜだろう。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/27(月) 23:06:33 

    ごめん。無知なんだけど、
    リニアは従来の新幹線の線路使ってできなかったのかな??仕組みが違うから使えないのか?

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/27(月) 23:09:55 

    リニア開通ってJR東海がやりたいって言うより、国がやりたい感じしない?理由は分からないけど

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/27(月) 23:11:07 

    >>14
    のぞみとひかりじゃだめなの?こだまもいるよ

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2021/12/27(月) 23:14:35 

    >>28
    家の下を通るってなんか怖い。日本て地震も多いし。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/27(月) 23:14:59 

    >>2
    ムリア

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/27(月) 23:16:21 

    >>31
    はやぶさや富士、あさかぜでもいい。
    のんびり行こうぜ、日本人。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/27(月) 23:16:38 

    >>28
    真下で100万は安い気がする
    地盤とか揺れとか本当に大丈夫なの?

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/27(月) 23:17:51 

    >>2
    技術的に無理だと思うよ。飛行機だって結局は撤退したし。日本の技術力は今は中進国ぐらいだからリニアなんて造れない

    +1

    -11

  • 37. 匿名 2021/12/27(月) 23:19:35 

    >>28
    お金もらえてラッキーだけど、
    それだけリスクあるって事なのかな?不安だね…

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/27(月) 23:20:15 

    >>28
    100万もらうより、リニアを含む、生涯JR乗り放題パスの方が嬉しい

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/27(月) 23:22:57 

    >>28
    ゆとりですがなにかであったねそういう話

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/27(月) 23:23:09 

    2027年に、東京-名古屋間を開通
    2045年までには、大阪まで開通


    ムリそう…。


    1972年に、試験(車両の浮上成功)が始まったのにね。
    JR東海「落ち度なかった」 リニア工事、2人死傷事故で

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/27(月) 23:23:31 

    >>16
    だよね
    怪しいわ 

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/27(月) 23:35:16 

    リニアが止まる駅のすぐ近くに住んでるのですが、かなりでかい土地をかなりの規模で工事してて、リニア建設のために学校が移動したり、地域の人も含めて大勢の人たちをかなり巻き込んでやってきた中で、ヤフコメとかネットで「リニア中止にしたら?」って書き込み見ると、何とも言えない気持ちになる
    あんな規模の工事を今更中止にできると思えない…

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2021/12/27(月) 23:42:16 

    >>2
    東京大阪間が1時間で行けるなんてすごく便利だからできて欲しいなとは思う

    +5

    -8

  • 44. 匿名 2021/12/27(月) 23:43:52 

    >>42
    反対する人たちは今更だよね
    私は特に利益があるわけじゃないけど通った方が便利だなぁとは思う

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2021/12/27(月) 23:46:19 

    >>7
    もうかなり前から話もいろいろ進んでて色んな場所で工事も進んでて、さすがにこれは今更止められないと思う

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/27(月) 23:51:40 

    >>26
    本当に非がなかったかもしれないのに決めつけたコメントしてもいいの?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/27(月) 23:54:16 

    >>31
    1時間の距離と3時間の距離だと全然違うんじゃない?
    時間がある人はゆっくり乗ってたらいいけど、極端な話通勤圏内になるし

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/28(火) 00:02:55 

    >>36
    チャイニーズ?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/28(火) 00:04:19 

    >>40
    すでに半世紀、50年も前じゃん。
    本当に走るの?走らせる気があるのかな?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/28(火) 00:05:44 

    >>40
    ドラえもんの方が先に誕生しそう。。。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/28(火) 00:06:31 

    リニアは欲しいけどトンネルばっかじゃなく地上で進められないのかな
    5キロのトンネルで崩落とか起きたら終わりだよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/28(火) 00:08:05 

    50年100年と維持しないといけないんだし
    地下ばっかとか無理じゃ無い?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/28(火) 00:13:25 

    >>19
    リモートで仕事できるしね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/28(火) 00:31:37 

    そう言えばこの間、生き埋めになった人は助かったのかな?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/28(火) 01:03:53 

    >「落ち度なかった」

    この傲慢さがリニアの静岡問題の遅滞に繋がっているのよね

    落盤が不可抗力としても
    犠牲者が出るということは
    落ち度というか認識の甘さがあったということよね

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/28(火) 01:06:51 

    >>49
    リニア計画が始まったのは昭和37年よ
    つまり日本の高度成長期とほぼ時同じくして発案されたのがリニア

    リニアは60年前の技術や理論を未だ実現できない
    失敗プロジェクト

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/28(火) 01:24:50 

    >>33
    評価する

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/28(火) 01:26:01 

    >>56
    他国は早々に撤退してるというし、日本は意地でも開業したいのだろうね。その間に時代は変わったし無理せんでもいいのに

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/28(火) 02:18:03 

    >>14
    大阪まで開通しないと思うよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/28(火) 02:19:33 

    リニアもうやめようよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/28(火) 02:36:18 

    >>42
    こうやって止めるタイミングを失って今に至ってるんだろうな
    建設にもメンテナンスにも巨費を投じ続けないといけないから
    一般人には乗れない価格になりそう

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/28(火) 03:14:45 

    >>7
    ①富士山噴火、南海トラフがかなりの確率で起こる→太平洋側を通る東海道新幹線がズタズタになる→物流がストップし、経済的にも大ダメージ。
    それを防ぐ為、経済的影響をできるだけ減らす為に、日本の大動脈を結ぶ新幹線以外の選択肢が必要

    ②日本でリニアが成功すれば技術を海外に売り込む事ができる。飛行機技術の開発はアメリカに警戒され発展を阻害されてきたけれど鉄道の開発や運用のシステムは日本が第一線を行っている。

    +4

    -5

  • 63. 匿名 2021/12/28(火) 05:04:05 

    >>9
    わかってても、仕事を早く進める為に危険な事を上がやらせる。又は暗黙の了解になってる所もあるんだよね建設、建築系の仕事って。
    下請けになればなるほど危険な事をさせられる。
    危険な仕事して人生の最後痛い思いして亡くなった。せめてその人の家族にはちゃんとしたまとまった額のお金が支払われるといいな。
    亡くなった人も大切な誰かを養い、守りたい為にそんな危険な仕事してたのかもしれないから。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/28(火) 06:06:05 

    >>62
    ①ってさ、新東名つくるときにこれ言われてたよ。
    東海大地震がきたら今ある道路はだめになるから、新東名を通して備えるって!

    リニア関係ないような気がするし、無駄だと思う。
    世界に誇りたい、その発想が時代にそぐわない。
    無駄に環境破壊して、地盤弱いところも通る予定なのにどうするの?
    北海道新幹線も、現在すでに搭乗率がやばいのに札幌延伸を進めようとしてる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/28(火) 07:09:24 

    >>29
    無知すぎ。
    速度が違いすぎて新幹線とぶつかるわ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/28(火) 07:42:42 

    >>63
    下請けの管理職が悪いのでは

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/28(火) 09:01:49 

    学歴って大事だよね。
    低学歴はリスクが共存するよね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/28(火) 10:27:24 

    >>28
    たった100万かー

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/28(火) 10:27:55 

    もうリニアやめたら。
    なかなか進まないしなんか色々不吉。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/28(火) 10:38:40 

    >>62
    大きな災害時はリニアも使えないでしょ。意味ないよ。
    それどころか、地盤弱くなって被害大きくなりそう。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/28(火) 12:27:41 

    リニアを開業させると、JR東海は赤字に転落すると思う。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/29(水) 08:23:31 

    >>48
    本当に技術的につくれない。今は撤退するために色々と理由をつくってるだけだよ。そのうちわかるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。