ガールズちゃんねる

木造アパートか鉄筋マンションか

129コメント2021/12/29(水) 07:53

  • 1. 匿名 2021/12/27(月) 19:42:13 

    次の引っ越し先をどっちにするか迷ってます。(ちなみにどっちも3LDK)
    田舎なのでそもそもの物件が少なく、希望に合う物件がこのどっちかしかありません。
    以下2つのメリット(メ)と若干気になるところ(気)を書きます。
    【アパート】
    (メ)子供の頃に住んでいたので勝手を知っている
    (メ)日当たりが良い、大家がまぁまぁ良い人
    (メ)2畳ほどのキッチンスペースがある
    (気)"アパート"って言うのがなんとなく嫌
    (気)子供部屋1が4畳くらいしかない
    【マンション】
    (メ)内装が割と綺麗
    (メ)"マンション"って言うのがなんかいい
    (メ)子供部屋2つが絨毯
    (気)元々市営住宅で創りがいいのか不明
    (気)キッチンが壁付け
    (気)3階建てなのでエレベーターが無い(一回が駐車場になっている)

    皆さんならどっちにしますか?
    ちなみに家を買うつもりはないです。

    +9

    -48

  • 2. 匿名 2021/12/27(月) 19:43:22 

    鉄筋マンション一択

    +485

    -4

  • 3. 匿名 2021/12/27(月) 19:43:24 

    知らんがな

    +39

    -15

  • 4. 匿名 2021/12/27(月) 19:43:32 

    木造アパートか鉄筋マンションか

    +9

    -14

  • 5. 匿名 2021/12/27(月) 19:43:42 

    鉄筋マンション
    騒音に強いから

    +206

    -10

  • 6. 匿名 2021/12/27(月) 19:43:46 

    絶対鉄筋!
    木造アパートは上の階の人の足音が響くよ!
    実際そうで引っ越した…

    +225

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:03 

    鉄筋マンション1択。
    他の部屋の生活音が全然違うよ。

    +186

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:12 

    浦安鉄筋

    +6

    -4

  • 9. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:14 

    子供部屋二つが絨毯で決定

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:17 

    >>1
    こんな寒い日は鉄筋マンションの良さを思うよ
    ガスファンヒーターが使えるんだから!
    アパートは木造だから使えないんだよなぁ

    あとはガスがプロパンか都市ガスかにもよるかな

    +121

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:19 

    木造アパートか鉄筋マンションか

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:19 

    一度でも鉄筋マンションに住むとアパートの騒音には戻れない

    +139

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:30 

    子供の頃に住んでたので勝手を知っている←?

    +72

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:36 

    >>1
    部屋が絨毯なのはデメリットかな

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:47 

    お子さんの年齢と、家族のライフスタイルによる。
    あと家賃と立地。

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:50 

    >>1
    子供が何歳で家族何人とかも書いてほしい

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:53 

    鉄筋マンションは湿気がすごかった。
    木造アパートは住んだことないけど寒そうなイメージ。そして地震や火事の時怖い。

    +10

    -8

  • 18. 匿名 2021/12/27(月) 19:44:54 

    マンション。
    騒音問題が嫌なので。

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/27(月) 19:45:16 

    絶対に鉄筋!子供いるなら尚更!

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/27(月) 19:45:48 

    >>1
    家賃は?どのくらい長く住むつもり?
    家建てるための繋ぎなら家賃安い方
    長く住むつもりなら鉄筋コンクリートマンションにして、お米とか重たいものはネットショッピングか配達してくれるところで買う

    +2

    -8

  • 21. 匿名 2021/12/27(月) 19:45:53 

    貰い火も怖いからマンション

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/27(月) 19:46:18 

    鉄筋一択
    鉄筋でも子供の騒ぐ音うるさいのに木造なんてクレームの嵐

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/27(月) 19:46:22 

    木造アパートとかないわ
    隣の営みの声とか聞こえてくるし
    露出癖でもあるのかい?

    +13

    -13

  • 24. 匿名 2021/12/27(月) 19:46:35 

    >>2
    エレベーターなしの3階?

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/27(月) 19:46:37 

    面倒くさい‼️こんな投稿するな💢💢💢

    +6

    -23

  • 26. 匿名 2021/12/27(月) 19:46:46 

    賃貸なら安い方かな

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2021/12/27(月) 19:47:04 

    本当に鉄筋??
    鉄骨じゃなくて?

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/27(月) 19:47:19 

    >>1
    家族構成による?かな。

    でもその条件ならマンション。
    立地とかにもよるけど…

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/27(月) 19:48:05 

    >>1
    主です。
    皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
    子供は5歳と0歳です。

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2021/12/27(月) 19:48:08 

    >>1
    紙巻きダンボール

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/27(月) 19:48:30 

    アパートと鉄筋マンションはそれぞれ何階が空いてるのかな?

    騒音の観点で…
    木造アパートだと、他の人も言ってるように上、左右、下からの騒音が響くと思うな。

    鉄筋マンションの、市営だったからどうこうは不安なのはわからないけど、URの別物件に2度住んでて騒音問題はあまりないです。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/27(月) 19:49:31 

    アパートは音が筒抜けっぽくていまいちかなあ
    まだマンションの方がまし。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/27(月) 19:49:48 

    >>8
    家族

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/27(月) 19:49:52 

    >>29
    0歳⁉︎
    それアパートはキツくない?色々

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/27(月) 19:50:05 

    鉄筋に決まってるわ。
    木造アパート住んだことあるけど、想像以上に隣の音とか丸聞こえだし、常に音に気を遣いながら生活しなきゃならないよ。

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/27(月) 19:50:35 

    >>25
    うるさいな
    トピ採用されたなら良いじゃない
    いちいち文句言うな

    +7

    -7

  • 37. 匿名 2021/12/27(月) 19:50:48 

    不動産屋さんと相談するのが一番だと思うけど

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/27(月) 19:50:52 

    >>24
    木造よりマシ

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/27(月) 19:50:57 

    鉄筋でも足音はすごく響くよ

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/27(月) 19:51:41 

    >>2
    一階駐車場は地震の時に脆いかも…?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/27(月) 19:51:55 

    木造はやめた方がいいよーーーー
    私は単身用に住んだ事があるけど、上階のトイレの音や隣室のアラームやカップルの喧嘩とか丸聞こえだったよ
    鉄筋でも隣室との壁素材により木造や鉄骨造と変わらない騒音が聞こえる事があるよ

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/27(月) 19:52:21 

    >>1
    物件が多く出るシーズンまで待てないのなら

    子供はすぐ大きくなるから広い方が良い(絨毯の床って何か分からないけど)

    妥協出来るのなら
    “”住めば都“”
    と思うしかない

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/27(月) 19:52:42 

    >>8
    邦ちゃん「ひょうきん族!」
    江口洋介「爆走族!」
    マジュニア「魔族!」

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/27(月) 19:52:51 

    >>29
    0歳いるならギャン泣きした時に隣人に申し訳ないとか考えない?アパートだと
    エレベーターないマンションもベビーカー問題あるしどっちも微妙…

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/27(月) 19:52:58 

    鉄筋。木造の時は生活音もそうだし、まじでビクッてするくらいくしゃみと咳の声が丸聞こえ。
    今は鉄筋マンションだけどもちろんそういうのはない

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/27(月) 19:54:18 

    >>34
    アパートは騒音キツイけど、3階エレベーター無しもキツイ。
    こうなると家賃と立地もかなり大事。
    正直どちらも微妙。周りへの騒音考えるとマンションかなぁ

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2021/12/27(月) 19:55:06 

    木造寒いよ……1階だと外気温と変わらない時ある

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/27(月) 19:55:50 

    マンション!
    エレベーター有りの3階に住んでた事あるけど、運動のため殆ど階段使ってたけど苦じゃなかったよ。
    アパートは騒音で嫌な思い出しかない。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/27(月) 19:56:54 

    子ども部屋が絨毯っていうのは微妙だね。ダニとか。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/27(月) 19:58:36 

    >>25
    見なきゃいいのに

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/27(月) 19:58:44 

    平家の木造勝ち組

    +5

    -7

  • 52. 匿名 2021/12/27(月) 19:59:14 

    木造は下の階の人のLINEの通知音とかサッカー観戦のときの「よっしゃー!」って喜ぶ声が聞こえたw
    強風吹くと揺れるし、近くで工事してても揺れた。あと冬震えるほど寒い。
    見た目は綺麗だったけど引っ越したよー。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/27(月) 20:00:35 

    エレベーターなしのアパートの3階に住んだことあるけど買い物帰りはきつかった
    エレベーターなしなら2階に限ります

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/27(月) 20:00:52 

    >>1それもマンションじゃなくアパートって感じだな

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/27(月) 20:01:56 

    >>24
    木造アパートと比べるならエレベーターなしの3階は全然苦じゃないよ

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/27(月) 20:03:35 

    鉄筋
    子育て世帯多かったけど、静かでしたよー!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/27(月) 20:03:59 

    >>13
    騒音には慣れてるってことかな?
    でも生活音筒抜けって防犯上でも危ないよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/27(月) 20:06:34 

    元市営住宅なら風呂狭そう

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/27(月) 20:07:55 

    >>1
    何がなんでも鉄筋だと思う
    近所の物音が聞こえないってメリットしかないよマジで
    逆はデメリットしかない

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/27(月) 20:08:36 

    >>1
    マンションでエレベーターがないとかあるんですか?ビルってこと?

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2021/12/27(月) 20:09:01 

    昭和の時代ならともかく
    このご時世隣がどんなアタオカかわかんない
    騒音で殺されたりもするからね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/27(月) 20:10:26 

    不動産屋で働いてますが
    そのマンションって今巷で流行りの○R?
    元市営住宅でエレベーター無い。ってことだと。。。
    あんまり客層良くないので有名なマンションですね。。。
    誰でも入れる印象です。
    いくらマンションでも場合によっては(物件によっては)アパートって言われるところがたくさんあります。

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2021/12/27(月) 20:12:37 

    >>1
    もっといいマンションありそうだけど、そもそもの物件が少ないなら仕方ないよな。なんだかその内容のマンションにそれなりの家賃払うのも、もったいない感じだな。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/27(月) 20:14:43 

    エレベーターなしでも木造より鉄筋が良い
    大荷物の時とかきつかったけど、木造は全ての音が響くと言っても過言ではないほど聞こえるし、かなり気も遣うので戻りたくない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/27(月) 20:15:52 

    市営住宅で作りが気がかりって言うけど、公的な建物の方が頑丈に作ってあるんじゃないかな
    うちの近所の都営住宅の建設工事をずっと眺めてて思ったよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/27(月) 20:17:39 

    >>60>建物でエレベーターを設置しなければならない基準は、実は階数ではなく高さ。建築基準法(第34条)で、高さ31m超の建物に「非常用の昇降機」、つまり「エレベーター」の設置が義務づけられています。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/27(月) 20:17:58 

    >>60
    5階以下の低層マンションならエレベーターないとこもあるんだよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/27(月) 20:18:57 

    築年数はそれぞれどれくらいなんだろ?
    同じくらい古いなら鉄筋の方がまだしっかりしてそう
    あと住む階数にもよるかな
    小さい子いるなら1階の方がいいと思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/27(月) 20:18:57 

    田舎なので鉄筋にこだわったら古い建物しかなくてもそこにした。木造よりマシだと思ってる。あの東日本大震災でもナンともなかったので。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/27(月) 20:19:01 

    備え付けの絨毯って気持ち悪さしか無いんだけどメリットなんだね😅

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/27(月) 20:21:11 

    >>70
    わかる!
    都度、貼り替えてるならまだしもダニとかのこと考えてしまう。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/27(月) 20:25:23 

    >>67
    高階層の部屋の方が安かったりするんだよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/27(月) 20:26:53 

    >>29
    学生の頃、木造のアパートに住んでて、上の階がちょうどそのくらいのお子さん達だったけど、本っっ当に足音がすごかったよ。
    もう下の階の住人としては太鼓の中に住んでるみたい。
    一階ならまだマシなのかな。子どもはどうしても走ってしまうと思うし、その度にピリピリしないといけないのはキツイと思う。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/27(月) 20:27:05 

    鉄筋だね、防寒防熱に優れてる、上下左右入居しているなら冬は尚更暖かさが違うよ、防音も鉄筋のほうが良い

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/27(月) 20:27:10 

    >>70
    私も絨毯いやだわ
    いいなと思ってた物件で一番ネックになってて、諦めた理由が絨毯だった
    備え付けだから汚したらめんどいし、他の人の足が触れてたものって何となく気持ち悪い

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/27(月) 20:27:56 

    >>10
    プロパンです。住んで10年以上。
    鉄筋マンションで家賃、間取り日当たり環境、全て気に入っている。プロパンってだけがマイナスです。水道代も安い地域だから諦めた。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/27(月) 20:28:54 

    子供いるならマンションしかないと思います。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/27(月) 20:35:21 

    木造だけはやめとけ
    虫も沸くし予想以上に音漏れするよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/27(月) 20:36:21 


    (気)"アパート"って言うのがなんとなく嫌
    (メ)"マンション"って言うのがなんかいい

    笑った まぁ気持ちは分かるが

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/27(月) 20:36:38 

    子供いるなら絶対鉄筋
    今木造に住んでるけど、騒音に気をつけすぎてストレス溜まる…
    鉄筋の時は隣の物音すらしなかった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/27(月) 20:37:59 

    >>20
    家を買うつもりはないって書いてあるよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/27(月) 20:38:28 

    軽量鉄骨でさえ隣の部屋からイビキが聞こえるし
    木造なんてそれ以上に酷いんだなと思う今日この頃🥲

    鉄筋マンションのほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/27(月) 20:40:05 

    木造はゴキでやすいイメージ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/27(月) 20:43:48 

    春から初めて一人暮らしを始める予定なのですが、鉄骨でも騒音は気になりますか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/27(月) 20:44:11 

    現在木造アパートに住んでる者としてはおすすめしません

    隣や下の話し声の音が聞こえる
    扉の明け閉めも振動が響く
    冬は超寒く、夏は超暑い

    都内にいるけど、家賃高いからマンションに住めるくらいの稼ぎの余裕がなくて今の家。
    部屋は広めのとこが借りれるのが唯一の良いところ

    余裕ができるならマンションに住みたい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/27(月) 20:45:00 

    >>1
    築40年以上の鉄筋コンクリートに住んでるけど(同じく3階建て/エレベーターなし/元社宅)、木造に比べたらかなり快適。
    ただ空気音(話し声や音楽)は気にならないけど固体音(足音等の振動)は響く。
    元市営住宅なら騒音はそれなりに覚悟・気を付けた方が良いと思う

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/27(月) 20:46:29 

    >>70
    何染み込んでるか分からないし、嫌だよね…
    なんで絨毯敷いてあるんだろ…

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/27(月) 20:59:11 

    >>2
    市営住宅だったんでしょ?普通のマンションも市営も同じなのかな?市営階下の騒音のトラブルよく聞くけど

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/27(月) 20:59:52 

    >>70
    私も…絶対嫌だな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/27(月) 21:02:16 

    悪いこと言わん鉄筋コンクリートのマンションにしとき

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/27(月) 21:05:39 

    >>27
    元々が市営住宅って…古いのは割とシッカリしたRC多いよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/27(月) 21:08:26 

    >>87
    昔、流行った時があるけど…
    毛足の短いニードルマットとかね。
    多少の防音にはなるけど、掃除面倒ね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/27(月) 21:09:14 

    0歳5歳が汚す絨毯の掃除を考えるとウンザリする
    絨毯の上に何か敷くにしてもダニ問題あるし、もうちょい条件変えて物件探せないのかな?
    小さいうちは2LDKでもいいとか。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/27(月) 21:13:25 

    >>1
    団地はやめとけ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/27(月) 21:23:48 

    >>9
    絨毯って備え付けってこと?
    なら交換できないから、ダニとかひどいよ。
    むしろ絨毯がデメリットだよ。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/27(月) 21:26:31 

    どっちも微妙…
    マンションってかコーポって感じ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/27(月) 21:28:34 

    >>96
    団地でしょ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/27(月) 21:30:30 

    >>29
    防犯面でもマンション一択

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2021/12/27(月) 21:33:12 

    >>34
    0歳児がいてアパート住んでる人なんてごまんといるよ
    都会じゃない地方都市はマンションよりもアパートばかりたから

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/27(月) 21:36:44 

    どちらも3LDKと広めなので、断熱性の低い木造の場合石油ストーブを使うお宅もあると思います。火事が心配です。木造はあっという間に火が回ります。主さんが気をつけていても、他人の防火意識が低いせいで、家族が巻き込まれる事もあります。集合住宅なら鉄筋ですね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/27(月) 21:39:53 

    >>1
    鉄筋でも材質やグレード、施工技術、築年数に依って変わってくるよね。そこが分からないから一概に鉄筋がいいとは言えない。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/27(月) 21:42:37 

    軽量鉄骨のアパートに住んでいたけど、騒音や振動に耐えられなくなり2週間前に引っ越した。
    いま鉄筋の静かさに驚いてる。あとエアコンの効きが良い。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/27(月) 21:42:42 

    選択肢が底辺すぎて可哀想
    どちらも絶対嫌だ

    +0

    -8

  • 104. 匿名 2021/12/27(月) 21:43:14 

    既出激しいけど音ですよ音
    鉄筋一択

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/27(月) 21:44:20 

    鉄筋でも安普請は部屋と部屋の間は普通にスッカスカだから気をつけて
    SRC分譲賃貸の低層階が最強

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/27(月) 21:53:18 

    木造の1LDKの2階に住んでるけど、1階に住んでる5人家族(子供3人1歳〜小学生くらい)の足音も声もすごい響くよ。お父さんが子供を怒ってる声がひどい。
    何よりその狭さで5人で暮らしてるのもすごいけど。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/27(月) 21:56:27 

    >>82
    軽量鉄骨のほうが石膏ボードだけでペラペラで壁が薄くない?
    古い木造アパートは土壁で全然聞こえなかった所もあったけど…。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/27(月) 21:59:33 

    うるさいだけなら自分が我慢すればいいけど
    必ず変なのがいて
    酷い音を立てる癖にこちらがたまに僅かに音を立てただけで狂うから

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/27(月) 21:59:48 

    >>94
    民度は低いよね。
    家賃高い木造に住んでいて、RC造探してた時に市営下りの物件を見たけれど、防音以外に魅力はなかったわ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/27(月) 22:07:09 

    >>13
    私も??って思ったけど、大家の事も知ってそうだから、子供の頃に住んでたアパートって事なのかな?謎…

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/27(月) 22:29:52 

    >>6
    うちは木造アパートだけど確かにそう!
    上の飼い犬の鳴き声とかめちゃくちゃ響く。
    でも私は怖がりだから物音がすると安心感がある笑

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/27(月) 22:56:15 

    鉄筋は横の音あまりだけど上下の音はかなり響く

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/27(月) 23:02:09 

    3階建でエレベーターなし、元市営住宅ってそれマンションって言うのかな…?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/27(月) 23:13:36 

    木造はゴキが出るよ

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2021/12/27(月) 23:15:24 

    >>113
    階数ではなく高さなんだって。
    以外引用です⬇︎

    高さ31mを超える建物はエレベーターの設置義務がある。

    マンション探しをしていると、5階建てや6階建てでもエレベーターがない物件や、3階建ての低層マンションでもエレベーターが付いている物件などさまざまです。

    建物でエレベーターを設置しなければならない基準は、実は階数ではなく高さ。建築基準法(第34条)で、高さ31m超の建物に「非常用の昇降機」、つまり「エレベーター」の設置が義務づけられています。

    7~10階建てが高さ31m程度
    6階以下の建物に設置義務はない

    エレベーターを設置しなければならない「高さ31 m超」の建物は、何階建てに相当するのでしょう。建物の階数は建物の高さではなく、それぞれのフロアがどれくらいの高さの空間になっているかで違います。各住戸の天井が高いほど、階数は少なくなりますが、高さ31mのビルやマンションは一般的には7~10階に相当します。

    つまり、6階建て以下程度のビルやマンションにはエレベーターの設置義務はありません。でも、4階や5階の住戸でもエレベーターなしの生活は大変。設置義務はないとしても、その建物を利用する人や、暮らす人の利便性考えて設置されているケースが多いのです。

    なお、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)などの高齢者向けの共同住宅では、3階建て以上の場合にエレベーターの設置義務があります。これは国土交通省の「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に定められています。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/27(月) 23:44:32 

    >>1
    鉄筋一択。

    木造は寒いし、暑いし、湿度が高くてカビやすいし、震災に弱い。

    台風や地震に強いのは鉄筋の良いところ。
    津波でも流されなかったの鉄筋だよ。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/28(火) 00:08:25 

    >>1
    細かい所が気になってる時点で木造は無理。オナラも何もかも筒抜けだよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/28(火) 00:39:45 

    やっぱり木造選ばないよね。
    私は木造住んでるけど、上の人の足音や歌声やなんかよく分からない音がよく聞こえる。
    左右がない作りなので、まだマシかな。

    引っ越したいけど、今のところが安いからなかなか動けない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/28(火) 05:03:54 

    >>4
    なんだこの服w

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/28(火) 05:20:44 

    マンションが何階かによる
    子供って歩けるようになっても2歳ぐらいまでグズったりで階段登れなかったりするし
    3歳以降も遠出した帰りでグッスリ→抱っこで玄関まで運ばなきゃいけなかったりする
    子供やベビーカー抱えて階段で3階までは無理ゲーに近いよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/28(火) 05:41:50 

    >>13
    なんかわからないところある?
    そのまんまの意味じゃない?
    「勝手を知ってる」の意味知らないとか?

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2021/12/28(火) 06:57:20 

    >>1
    鉄筋のマンション一択だけど、主さんの書いてるマンションは元市営住宅らしいところだからどうだろう
    馴染みのあるアパートの方を気に入ってるように見えるけど
    本当にその2つしかないの?
    時間の余裕があるならもっと探したほうがいい気もするが

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/28(火) 13:30:29 

    >>58
    中にガス沸かしあったりね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/28(火) 13:36:13 

    >>84
    住んでる人によりますよ。
    うちはセコく造った軽量鉄骨だけど、
    声より戸の開け閉め、階段登り下りの音。
    若い人が出て行って今は平和になりました。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/28(火) 15:34:21 

    今、積水ハウスの二階建て木造アパートの一階にすんでます。
    上の人の足音はもちろん、用たしてる音、いびき、おならの音まで聞こえます…

    こどもが小さいので上に住んでたら間違いなく苦情くるだろうけど、夜中に上の人のいびきが聞こえると気になって寝れなくなるのがつらいです。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/28(火) 16:20:59 

    鉄筋って下手すれば木造と同じぐらい聞こえるところがあるよ
    壁がベニヤ張っただけのところは隣のくしゃみも丸聞こえ
    結局骨組みが金属ってだけだからラーメン構造だとどのみち響く

    鉄筋に住む人は多少ならずも防音を気にしていることが多いから案外おおらかに暮らせるのは木造かもしれない
    鉄筋は振動が反響してかなり響くので(子供のどすどす音は地獄)下の階じゃないと難しい
    下でも上に向かって響くからなぁ
    子供の部屋が絨毯張りって防音のためだよね




    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/28(火) 16:37:30 

    >>112
    下手したら木造より響くよね
    金属だからシンバルみたいなもので、コンって音が金属で反響しまくってコォォォォォォォンってなる
    楽器になるぐらいだから音の伝導率がとても良い

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/29(水) 00:39:10 

    >>10
    鉄筋でもガスファン使えるところは限られるよ
    単身のとこは少なそう
    設備欄で見たことない
    ガスファンめっちゃぬくいんだけどね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/29(水) 07:53:32 

    金銭的にそこしか借りられないって理由以外で木造アパートを選ぶことが理解できないw
    鉄筋コンクリートの選択肢があるなら絶対そっち。お子さんいるなら尚更。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。