ガールズちゃんねる

温泉のある観光地に住んでみたい人

155コメント2021/12/28(火) 14:27

  • 1. 匿名 2021/12/27(月) 14:00:22 

    温泉のある観光地に憧れがあります
    実際、住んでるみるとどうなんでしょう?

    +45

    -4

  • 2. 匿名 2021/12/27(月) 14:01:06 

    温泉のある観光地に住んでみたい人

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/27(月) 14:01:14 

    不便
    観光しない
    温泉入らない

    +105

    -9

  • 4. 匿名 2021/12/27(月) 14:01:24 

    草津温泉いきたいな〜

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/27(月) 14:01:37 

    たまに行くからいいに決まってる!

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/27(月) 14:01:37 

    私も温泉大好きだから、老後はいっぱい温泉浸かりたい。
    温泉地なら毎日行くことも可能かな。

    +69

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/27(月) 14:01:39 

    新潟県。めちゃくちゃ温泉行きます!コロナ前は週一で日帰り入浴行ってました。でも肌綺麗とか別にないw

    +44

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/27(月) 14:02:06 

    たまに行くから良いんだよ。観光客多くて嫌だよ

    +67

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/27(月) 14:02:37 

    観光地住んでるけど、ゴミ捨てられたり庭を覗かれたり、立ちションしてく。

    +44

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/27(月) 14:02:39 

    日本有数の温泉地が地元だけど、今まで数えるほどしかそこの温泉行ったことない

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/27(月) 14:03:03 

    屁(硫黄)のニオイが嫌になりませんか?

    +5

    -16

  • 12. 匿名 2021/12/27(月) 14:03:23 

    温泉の観光地ってけっこう田舎だからなぁ。

    愛媛県の道後温泉近辺なら住んでみたい。

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/27(月) 14:03:32 

    大分の友達が週一は温泉行ってると言ってて羨ましいと思った

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2021/12/27(月) 14:03:38 

    田舎は不便だから住めないな

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/27(月) 14:03:42 

    観光客が邪魔だと感じるよ(笑)

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/27(月) 14:03:47 

    愛媛県の道後温泉は普通に街中にあるから便利だよ

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/27(月) 14:03:48 

    肌綺麗になるのかな?

    +7

    -6

  • 18. 匿名 2021/12/27(月) 14:03:52 

    横浜だけど何故か温泉周り多いい所に住んでます。(弘明寺の湯、綱島の温泉、鶴見の温泉、
    箱根もそこまで遠くないし、都会だし
    このぐらいがちょうどいいなと思ってます。

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/27(月) 14:04:08 

    ロケは多くて面白い

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/27(月) 14:05:02 

    よそ者(観光客)が多くて落ち着かないイメージだな〜

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/27(月) 14:05:07 

    1年前越してきたけどコロナで1回しか行ってない

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/27(月) 14:05:25 

    自分の家に温泉が湧いてたらいいのに。
    湯治しほうだい!お肌スベスベ!

    +38

    -5

  • 23. 匿名 2021/12/27(月) 14:05:42 

    子どもの頃は週一で庶民派の温泉に行ってました😆

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/27(月) 14:06:09 

    別府はいいなぁと思った。
    人も親切な方多かったしご飯も美味しくて住みやすそう。

    +46

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/27(月) 14:06:09 

    温泉街は近くに火山があるって事だから、噴火とか地震が怖いから毎日住むにはちょっとなぁ。

    温泉はたまに行くから良いのよ。

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/27(月) 14:06:21 

    たまに行くからいいのは百も承知だけど、温泉旅館の娘に生まれたかったと思ったことはあるw
    なんか憧れるよね~

    +7

    -11

  • 27. 匿名 2021/12/27(月) 14:06:24 

    叔母さんのマンション大分の別府で最上階に大浴場があるから毎日天然温泉はいれて自宅の風呂掃除しなくてよくて独り暮らしだから楽だといってた。結構街でコンビニやスーパーも近くてなかなかいいなぁとおもったよ。

    +80

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/27(月) 14:06:28 

    無料の足湯に長居して観光客に絡んだりしてませんか?

    +0

    -7

  • 29. 匿名 2021/12/27(月) 14:06:53 

    普段はそんなに人いないけど、年末年始や夏休み、ゴールデンウィークといった時期は浮かれた観光客がうじゃうじゃいて邪魔です。
    中国人とかあちらの人々が多くて辟易。道路に急に飛び出してくるし、道に寝転がって写真撮ってるし、桜の枝は折るし、道路はゴミだらけだし、温泉も汚い。
    泊まりに行くからいいんだよ。暮らしたら最悪。

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/27(月) 14:06:58 

    温泉好きだから羨ましいなぁ。
    特に東北とか泉質も良いし沢山あって本当羨ましい。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/27(月) 14:07:04 

    神戸とかいいよね。有馬まで近いしけど、都会だし。有馬温泉があんなに近かったらいいなと思う。

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2021/12/27(月) 14:07:07 

    温泉のある観光地に住んでみたい人

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/27(月) 14:07:58 

    温泉好きでよく行くけど、地元の人と話したら

    「娘があなたと同じ自治体に住んでるけど、新鮮な野菜が安くて羨ましい」
    「うちの地域は掘ったら温泉だから農業に適さない」

    って言われた。
    「掘ったら温泉」って温泉好きとしてはパラダイスだけど、そういう側面もあるんだね。

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/27(月) 14:08:34 

    観光地価格でちょっと外食しても高そう

    観光客のマナーが気になりそう(特に外国人)

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/27(月) 14:08:46 

    家に源泉ひくと色々維持費が負担になるよ

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/27(月) 14:08:50 

    >>1
    友達にいるけど、家の風呂全く入らないんだって。毎日温泉。
    肌とか髪すごく綺麗だよ。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/27(月) 14:09:22 

    実家がそうなんだけど、家のお風呂も温泉が出る。
    母が入浴剤に憧れているよ。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/27(月) 14:10:07 

    この前、美肌になるってトピ立ってたけど、山口県の湯田温泉に住みたい。
    でも、町の中らしいから観光地とは違うのかな?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/27(月) 14:10:54 

    >>31
    神戸に旅行した時についでに有馬温泉も行ったけど、閑散期(6月)なのにアジア人観光客で溢れててリピートしたいとは思えなかった。
    お湯は「こんなベルベットみたいな肌触りのお湯があるんだ!」っていうぐらい感動的だったけど。

    もちろんコロナ前ね。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/27(月) 14:11:20 

    別府住んでたことあるけどお風呂の蛇口から温泉出るから毎日温泉入ってたよ
    別府は海も山もあるしご飯美味しいし住みやすい

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/27(月) 14:11:41 

    >>35
    パイプもすぐダメになるよね。
    あと湿気とかどうなんだろう?って心配になる。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/27(月) 14:12:52 

    温泉を引くと、毎月温泉税がかかるのが普通。
    言うほど便利じゃない。
    風呂釜も痛む。
    自宅で温泉に入りたいなら、入浴剤で十分。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/27(月) 14:12:57 

    温泉地に家がある
    10年ごとに更新料
    毎月の使用料
    トータルしたらなかなかの金額よ

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/27(月) 14:14:00 

    札幌の定山渓温泉とか仙台の秋保温泉は都会に近くて比較的住むのに良さそう

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/27(月) 14:14:37 

    >>28
    いるよね、そういうジイサン。笑

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/27(月) 14:14:53 

    別府とか、鹿児島とか、共同浴場が沢山あるところに住みたい。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/27(月) 14:14:56 

    >>6

    地元住人に対してのお得な定期券みたいなのあるよね。

    温泉街に住んでいる人はほぼ毎日入りに行ってお風呂場でご近所さんと団欒しているイメージ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/27(月) 14:15:10 

    >>1
    住んだら住んだで観光客にイライラしそう
    ガルちゃんの観光地に住んでる人トピで、そういうコメントにめっちゃプラスついてるから

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/27(月) 14:15:19 

    歳を取ったら海の見える温泉付きの老人ホームに入りたい
    雪の降らない気候温暖なところがいいな
    雪かきしたくない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/27(月) 14:15:34 

    大分県の別府温泉など、風情のある町並みが素敵だなと思う。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/27(月) 14:16:14 

    知り合いが近所の温泉旅館の
    温泉を年間契約?して
    毎日お風呂はそこの温泉に入ってる。
    家のお風呂はほとんど使わないらしい。
    徒歩で行けるし羨ましい。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/27(月) 14:18:09 

    >>1
    嬉野の温泉に行った時に何故か数日毛がはえてこなかったんだよね。(もともと毎日剃らないとやばいレベル)
    だから定期的に温泉に入れる人ってムダ毛的な意味でもお肌ツルツルになれそうでうらやましい!

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/27(月) 14:18:51 

    マンションに温泉大浴場が当たり前だから、掃除もしなくて良いし広々してて良いよ。
    でも今の時期とか、連休は外出る気なくす。
    道も狭いし皆広がってノロノロ歩くから歩きづらいし、車だと渋滞だし…

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/27(月) 14:19:37 

    >>35
    それが憧れだけど大変なのかぁ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/27(月) 14:19:57 

    私ではなく夫が温泉のある観光地に隣接してる地方都市に単身赴任中だけど、銭湯のように日帰り温泉行ってる。車で30分位の所に数ヶ所あり、数百円で入れるらしい。
    自宅のお風呂に入ったらその後掃除しなきゃいけないし、ガスはプロパンで高いしで、夫にとってはいいことずくめと言ってた。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/27(月) 14:20:28 

    市内の温泉街、周辺の戸建ての家は温泉がひけるそうで、友達の家は温泉引いてるそうです。
    私は少し離れた所に住んでいるのでわざわざ温泉街まで入りにいかないのですが、温泉街あちこちに足湯があるからタオルさえあればいつでも使えます。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/27(月) 14:21:44 

    家で格安で温泉引けるから良い点もあるかもしれないけど…べつにそれ以外は何でもないかな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/27(月) 14:22:06 

    >>12
    転勤で住んでるよ
    日帰りでいろんな所に行ってるよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/27(月) 14:23:42 

    マンションに大浴場…
    同じマンションの住人に裸見られるのは慣れるのかな?

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/27(月) 14:24:35 

    一時期住んだけど、温泉地は県外から働きに来てる人も多いから、田舎だけど田舎みたいに近所付き合い濃くもなく、住みやすかったよ。
    大型連休は道やコンビニ混んだりして、ちょっと嫌だったけど。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/27(月) 14:25:35 

    >>12
    私も道後が浮かんだ。暮らしやすそう。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/27(月) 14:26:10 

    大分市ならほどよい都会だし、別府はすぐお隣なので、ここなら住んでみたい

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2021/12/27(月) 14:26:35 

    >>39
    そうですか。私はいいなと思っただけなんですけどね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/27(月) 14:26:38 

    >>18
    あの辺りは観光地じゃないし、スーパー銭湯と温泉街中の共同浴場をいっしょくたにしなくても…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/27(月) 14:27:11 

    実家が温泉地で、家は蛇口から温泉が出るくらいだった。
    離れて何年も経つけど温泉は旅行で行くところで住むところでは無い。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/27(月) 14:27:44 

    温泉地住みではないけど、有名な温泉が車で30分以内の都市に住んでたときは休みの日に気軽に行けるし普段の生活も利便性が良くて気に入ってました。

    いま住んでるところはそこそこの温泉でも車で1時間以上。有名で泉質いいとこだと2〜3時間かかるからなかなか行けない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/27(月) 14:27:44 

    >>59
    温泉地は共同浴場とかあって、近所の人とお風呂普通に入るし。
    気になる人は嫌だろうけど。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/27(月) 14:27:56 

    道後温泉すぐ横にあるわ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/27(月) 14:29:08 

    家電が痛みやすいって話を聞いたなー。
    温泉の成分でサビやすいって。
    そこまで毎日入りたいわけでもないから、やっぱ普通に泊まりに行くので十分。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/27(月) 14:30:19 

    温泉付き住宅とかあるよ
    仕事があればの話だけど
    慣れたたら引っ越しできないね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/27(月) 14:31:30 

    >>38
    湯田温泉は普通の街中だから風情はないけど生活するのには便利。温泉ひいている家庭の話もたまに聞くよ。大浴場付のマンションがオススメです。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/27(月) 14:31:38 

    大分県の観光地付近に住んでるけど
    連休は本当に地獄w
    家すぐそこなのに辿り着くまで半端なく遠いし
    事故もよくしてるし連休中は引きこもり気味w
    運が良ければまぁまぁスムーズに帰れるけど
    家出る時は夕飯食べて夜遅く帰る覚悟で出るw
    コロナで連休とか観光客居なくて
    最初は快適だったけど最近は心配になってた

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/27(月) 14:32:08 

    >>12

    道後の雰囲気は好きだけど、泉質は好みが別れない?
    温泉に入っている感じがしなかった。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/27(月) 14:32:34 

    >>64
    ちゃんとした温泉だよ
    あと地元のひっそりとした温泉も実はあるのと
    温泉ではないけど横浜は観光地ではある

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/27(月) 14:33:40 

    家に温泉ひいてるからいつでも好きな時に入り放題よ。
    って言ってみたい。
    夢です。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/27(月) 14:34:36 

    >>9
    悲惨

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/27(月) 14:35:36 

    子供の頃、お風呂を泡々にしたくて、海外の泡風呂の元みたいなピンクの液体を湯船に入れて、お湯(温泉が出る)を溜めたら、有害なガスが発生しちゃって、おばあちゃんが倒れた。
    親にガッツリ叱られた。

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2021/12/27(月) 14:36:29 

    うちの近くの温泉街だと仕事が温泉の住み込みとかしかないイメージ
    コンビニはあるけどスーパーないし生活は不便そうだよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/27(月) 14:36:35 

    >>1
    というか、家のお風呂が温泉です。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/27(月) 14:37:15 

    観光客がほぼ居ない温泉に日帰りで月2回行ってる
    ひなびた温泉宿だけど泉質が素晴らしいし
    料理も美味しい
    車で40分だけど 高齢になったら免許返納で
    行けなくなるかもしれないのが悲しい

    観光地は嫌だな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/27(月) 14:37:45 

    >>74
    ちなみにひっそりとした温泉は鷲の湯というところがすごくおすすめ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/27(月) 14:38:30 

    >>4
    ずっと憧れていて前のGOTOトラベル時に行ってきた
    外国人観光客がほとんどいなくて快適だった
    お湯の温度が高いからか他の温泉地の人より肌が綺麗な人が少なめなイメージ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/27(月) 14:39:21 

    別府なんて町内毎に共同温泉あるよ 一階が温泉2階が公民館とかね 
    羨ましい

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/27(月) 14:41:27 

    伊豆高原あたりに住んでみたいな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/27(月) 14:42:05 

    >>7
    新潟は温泉多いよね😌♨️
    新潟市住みだけど車でちょっと行くだけであちこちにある
    おすすめのところはありますか?


    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/27(月) 14:42:15 

    >>71
    コメントありがとうございます。
    住むには最高じゃないですかー!!
    本気で移住考えたくなってきました!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/27(月) 14:42:42 

    親の都合で中高時代に城崎の近くに住んでたけど温泉なんか3回行ったか行かないかだったし蟹も面倒で年に一度も食べなかった
    とにかく辛気臭いし不便で人も陰湿で大嫌いだった

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/27(月) 14:43:14 

    >>1
    その場所によると思うけど私の場合は成長するにつれ不便!!と思うことが増えていきましたね。

    ちなみに下呂です。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/27(月) 14:44:15 

    >>3
    実際に住んでる人なの?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/27(月) 14:47:12 

    >>85
    秋葉区の花水っていう温泉はいいですよ!混んでるけど、綺麗だし、女性が多い

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/27(月) 14:47:48 

    >>85
    横だけど、上級者向けには、西方の湯。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/27(月) 14:48:49 

    別府に住んでます。
    家を建てる時私は温泉を引いて欲しくて
    親に頼んだんだけど温泉の権利金が高くて
    親にダメ!って言われて諦めて普通の
    お風呂になったんだけど雪が積もった時
    温泉引いてる家の前は凍らないか早く溶けるけど
    温泉引いてない我が家はいつまでもカチカチ笑
    冬になったらちょっとした負け組感を
    味わえてる笑
    我が家の風物詩笑

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/27(月) 14:50:10 

    >>1
    不便だと思うよ。ああいう所は大体山の中だし、うちの方の温泉街も山の中で道も細いし雪多い。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/27(月) 14:53:10 

    >>3
    これだわ。
    でも無料で汲める所があるから、たまにペットボトルで組んできて湯船に混ぜて入ってる。
    ※追い焚きが付いてる家だと故障するからダメ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/27(月) 14:54:33 

    >>4
    私もまた行きたいよ~
    数年前いった時は大雪で、その中でつかる温泉は至福で風情あったよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/27(月) 14:54:53 

    >>22
    それは一瞬考えるけど、水質によっては蛇口など水回りの掃除が大変そう
    白い結晶がついたり、洗濯の時汚れが落ちにくいとかさ

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/27(月) 14:56:01 

    分かる!
    城崎とか下呂とか
    楽しそうだよね!
    温泉が無料で使えるとことか足湯とかいいなぁ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/27(月) 14:56:25 

    >>92
    別府はいいよね
    修学旅行で行ったよ

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/27(月) 14:58:15 

    >>98
    ありがとう〜
    またいつでも来てください。
    温泉湧かして待ってます(*,,•ᴗ•,,)

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/27(月) 14:58:31 

    >>1
    家の蛇口から温泉出ます
    もう日常だからなんとも思わないよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/27(月) 14:59:40 

    >>73
    透明で臭いもなかったような気がする
    温泉の臭いが苦手な人にはおすすめじゃない?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/27(月) 15:00:04 

    >>3不便&観光しないは同意だけれど温泉は少なくとも週一回は行くみたいな人が多かったな
    市民は安くなるからわたしもほぼ毎日行ってたわ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/27(月) 15:01:21 

    肌綺麗な人が多い

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/27(月) 15:04:04 

    島根 玉造温泉

    肌がキレイになりそう。
    良いご縁にも恵まれそう。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/27(月) 15:05:00 

    >>31
    宝塚に有馬温泉と同じお湯のスパがあります。
    中山寺から10分ほどにある『宝乃湯の湯』
    「黄金泉」の泉質は有馬の名湯「金泉」とほぼ同じらしいです。
    来年中頃に行ってみようと思っています。
    温泉のある観光地に住んでみたい人

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/27(月) 15:08:14 

    湯けむりキレイ
    温泉のある観光地に住んでみたい人

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/27(月) 15:13:51 

    >>25
    火山がなくても深く掘るとぬるい温泉が見つかったりしています。
    冷泉もあるので調べてみるといいと思います。

    ※引用です※
    火山と関係ない温泉は「非火山性温泉」といいます。
    断層などから自然に沸いている温泉もあって、新潟県の松之山温泉や兵庫県の有馬温泉のように、とても深いところから断層を伝って来た熱い水がわき出している例もあります。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/27(月) 15:14:38 

    >>1
    地元が大分県別府市ですが温泉好きです。友達とか彼氏と温泉行くのが定番の遊び方でした笑

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/27(月) 15:14:52 

    >>9

    ごめんなさい!
    地方行ったとき趣ある民家とかあるとめっちゃ見ちゃう…「いい家だなぁ」と

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/27(月) 15:15:51 

    >>90
    花水行ったことあります
    いいですよね~😊

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/27(月) 15:17:23 

    >>24
    地元です!そんな風に言ってくれて嬉しい^_^
    栄えている街ではないけど、温泉も美味しいものも沢山あるからまたきてね

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/27(月) 15:18:51 

    白良浜に住みたいな
    温泉あるしパンダいるし最高

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/27(月) 15:21:14 

    結構地元の事書いてくれてる人がいて嬉しい!!温泉地若い時はなんとも思わなかったけど大人になると良さがわかるしここで生まれてよかったなぁと思う。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/27(月) 15:21:15 

    >>98
    私も中学の修学旅行で行きました。
    温泉宿泊じゃなかったのが残念。
    地獄巡りの青い温泉綺麗だった〜〜。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/27(月) 15:21:41 

    >>91
    おお、あの海沿いの。
    胎内少年自然の家の帰りによく見ました
    ネットで見るとたしかに上級者向けみたいですね
    今度行ってみます♨️


    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/27(月) 15:22:38 

    税金高そう

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/27(月) 15:27:35 

    自宅に温泉ひけるのは羨ましい

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/27(月) 15:28:23 

    >>22
    そういう住宅がある地域もある
    貸別荘とかもある
    ただ湯量が安定してるとこじゃないと暮しにくいかも

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/27(月) 15:29:32 

    >>31
    市内に住んでるけど、電車で30分くらいでいける距離。今まで何度も行ったけど、他の方が言うようにコロナの直前数年は確かにちょっとインバウンドの人がすごかった。でも温泉はいいし風情あって(ガチャガチャした土産屋さんがない)徒歩で色々散策も楽しめていいですよ。昨年行ったら昔のように日本人でいっぱいでした。温泉地に住むのは不便そうだけどよかったらいってみてくださいね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/27(月) 15:38:23 

    伊豆の温泉が出る別荘とかに住んでみたい
    でも老後に車必須なのは不便かもなぁ
    病院とか大変そう
    駅近でそこそこ街で、公衆浴場がたくさんある所とか探そうかな

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/27(月) 15:39:31 

    湯布院良かったなぁ
    黒川温泉も好きだけど辺鄙過ぎるかな

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/27(月) 15:39:41 

    関西住みだけど、九州の温泉地が大好き。
    ここでも上がってる別府は温泉だけでなくお魚とか美味しいものたくさんで最高。住むには不便そうだけど黒川温泉も風情あって大好き。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/27(月) 15:52:15 

    >>47
    えーめっちゃいい!
    本気で考えよう。どこの温泉地にしようかな。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/27(月) 15:59:39 

    >>13

    大分の別府に親戚が住んでいるけど、観光地は一部だけだから、住宅街は静かで住みやすく、海にも自転車で行けるし、駅も近いし、生活圏としては不自由していないって。

    それでいて、お風呂は温泉引いているからいいよね。

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2021/12/27(月) 16:01:15 

    >>13


    大分って自治会で温泉持ってたり、自宅に引いたりできるんでしょ?
    うらやましい〜〜!

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/27(月) 16:02:20 

    最近は近所に温泉出たから、そこで我慢。
    東京都多摩地域。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/27(月) 16:04:50 

    >>124

    別府は一度行ったことあるけど、街や住宅地は静かで、空が広く開けた感じがしていい所だな〜って思いました。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/27(月) 16:05:25 

    >>121
    何年も前、2月と3月に行きましたがどちらもすごくいいですよね
    雪の舞う中で露天風呂に入ったよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/27(月) 16:05:54 

    盆と夏休み等、道路がメチャ混むから近くのスーパーに行きたいだけなのに観光客の渋滞にはまりイライラする。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/27(月) 16:07:43 

    個人的には熊本に住みたい気持ちがあります
    とにかく水がいい
    でも阿蘇が噴火したら怖い🌋

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/27(月) 16:09:57 

    住んでいる市の郊外に温泉街があって、そこに住んだ経験がある人にどうか訊いたことがあります
    温泉街って道路拡幅とか整備が遅れがちで、冬のこの時期は特に大変なこと
    あとテレビとか電化製品が湿気で壊れやすいって言ってました
    街中に住んで、休日に日帰りで入浴に行くのがベストなのかなと思った

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/27(月) 16:30:53 

    >>1
    知り合いが経営してたり従業員で働いてたりするから行きにくいところはある。
    気にしない人ならいいんだろうけど。

    自宅に温泉ひいてるような本格的な土地は羨ましいな。
    なんちゃって温泉街もあるからね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/27(月) 16:52:44 

    湯布院がる民です。家のお風呂は温泉が出ます。
    でも、観光地だからゴールデンウィークやお盆など、コロナ流行る前は県外ナンバーだらけでなかなか帰宅できないこととかあるし、田舎だからまあ不便。あと田舎特有の閉塞感。自然は素晴らしいけど人間が、、。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/27(月) 17:26:32 

    >>49
    老人ホームなら、雪かきしなくていいんじゃない?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/27(月) 18:00:30 

    >>1
    鉄が錆びやすいイメージ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/27(月) 18:15:26 

    >>7
    地元が月岡です
    緑の温泉♨️です
    お肌ツルツルになりますよ^ ^

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2021/12/27(月) 18:43:20 

    温泉あるのは素敵だけれど
    観光地に住むのはまた別物だな。

    マイナーな、住宅街にあるような
    近場の人しか来ないような温泉が便利そう。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/27(月) 19:00:38 

    >>1
    子どもの頃、父親に「銭湯に行くぞー」と毎日温泉に連れて行かれてた。だから銭湯=露天風呂だと思っていたので、本物の銭湯に初めて行った時衝撃的だった。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/27(月) 19:57:49 

    >>1
    古くから住んでる人達の家は温泉でした

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/27(月) 20:27:26 

    >>4
    夏に行ったら夢のように涼しくて天国かと思った都民です。
    でも冬は極寒だよね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/27(月) 21:03:37 

    >>104
    玉造温泉はすごく良いんだけど、松江市は日帰り温泉が全然ない…

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/27(月) 22:36:40 

    首都圏から近い温泉観光地に住んでます。田舎だけど人付き合いはこざっぱりしていて、特急使えばすぐ東京横浜に行けるのは便利。車がないとどこにも行けないのは不便なのですが、満員電車やバスが苦手なのであまり不満はありません。景色も綺麗だし、観光客向けの温泉施設も平日なら空いているし、綺麗でリフレッシュになります。
    車が一人一台必要なのと物価高めなので、お金がある人なら快適に暮らせると思う。子育ては習い事が少ないのが悩みです。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/27(月) 22:43:31 

    >>1
    知り合いの地元が草津温泉の近くなんだけど、窓とかしっかり施錠しないとサルが窓開けて入ってくるって言ってた。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/12/28(火) 00:06:23 

    長野県です。
    独身の時はよく仕事終わりに日帰り温泉寄って帰ったりしていました。
    癒しでしたよ〜✨

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/28(火) 00:50:45 

    永住は無理でも湯治はしたいです🤭
    別府のひなびた温泉宿がいいです🤗

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/28(火) 01:42:35 

    別府産まれの別府育ち。産湯も温泉で、18歳で引っ越すまで温泉以外のお風呂に入ったことがなく、初めて普通のガスで沸かしたお湯を張ったお風呂に入った時には逆になんて贅沢なんだ思って感動した(笑)

    今はまた大分県に戻って別府の近くに暮らしているが、食べ物は美味しいし観光地だけど静かだし温泉100円で入れたりするしやっぱり最高です!

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/28(火) 01:42:40 

    春夏秋冬に長崎の温泉に行くんだけど、前面が海で緑豊かでほんとにすばらしい
    ホテルの一室を買いたいぐらい
    お金ないけど

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/28(火) 02:01:34 

    >>6
    入湯料、地元民割みたいなのあって羨ましい。
    お風呂掃除しなくて良いし
    毎日入りに行っちゃう!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/28(火) 02:25:21 

    >>12
    松山に子供の頃住んでたけど、住みやすいよ。
    大人になって久しぶりに観光に行ったら、道後温泉付近が近代化しててびっくりした。
    昔の古めかしい外観の頃が懐かしい〜。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/28(火) 04:31:55 

    >>1
    大分住んでました!
    近所に5つくらい温泉あって、しかも数百円だから暇だと思ったらしょっちゅう行ってた

    雨の日、雪の日の露天風呂はサイコー!
    常にニキビがあるような肌質だったのに、通い出してから1コも出来なくなったよ!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/28(火) 05:28:59 

    >>3
    同感です。
    現在観光地在住。比較的栄えている地域の方で買い物や飲食店は最低限あります。しかし、近隣の観光していませんし温泉に入りません。スーパーの閉店はほぼ8時台。軽なので戻りはアクセルベタ踏みでも30キロ台しかスピード出ないし、エンジンに相当な負担になっていると感じてます。休日の半分は片道1時間かかろうが広域の栄えている地域に気晴らしのため、買い物やご飯を食べに行ってます。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/28(火) 07:17:33 

    >>141
    そうなんだ!
    私、泊まりで行ったから知らなかったわ。
    日帰りがないのは勿体無いなぁ。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/28(火) 11:02:29 

    >>18
    箱根はともかく、他は観光地じゃないよね。
    ポツンと温泉があるだけ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/28(火) 11:37:32 

    >>18
    いいね!横浜も箱根も好きだから、そこに住みたい
    (^。^)

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/28(火) 14:27:02 

    地元が温泉街だと車のエンブレムなど硫黄で錆びてくる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード