-
1. 匿名 2021/12/26(日) 21:37:31
よろしくお願いします!
初心者向けの脇腹?に効く筋トレを教えてください。+21
-1
-
2. 匿名 2021/12/26(日) 21:38:13
1日で吉田沙織里になるには?+4
-14
-
3. 匿名 2021/12/26(日) 21:38:55
山本よしのりさんのYouTube見るのが早いよ。+18
-17
-
4. 匿名 2021/12/26(日) 21:38:59
>>2
吉田沙保里と魂を入れ替えるしかない+54
-3
-
5. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:17
パンプス(ヒールの高さ5センチ位)を履く為にはどこの筋肉を鍛えたらいいですか?
またオススメの筋トレありましたら教えて下さい!+8
-7
-
6. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:23
筋トレしたら次の日はやらないほうがいいの?+25
-1
-
7. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:26
女性がここまで行くにはどれぐらいの努力がどの期間必要?+30
-0
-
8. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:35
筋肉つけると余裕ができるって嘘ですよね?
(こじるりの発言にムキになってる筋トレ好きの人が沢山いましたので)+0
-15
-
9. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:36
体がだるだるのアラフォーです。全体的に筋力つけたいし、お尻も垂れて四角いです。何も道具はありませんが、家でできる簡単な筋トレありますか?+56
-0
-
10. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:40
>>1
四つん這いから右手右足だけつけたまま左手左膝を近づける、みたいなやつ+10
-0
-
11. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:51
>>1
サイドプランク
+9
-3
-
12. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:53
途中でやめたら台無しにるよ+10
-1
-
13. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:53
脚が死ぬほど太い骨角ウェーブは何の筋トレが一番足痩せするのかな+24
-0
-
14. 匿名 2021/12/26(日) 21:39:58
サイドとツイストプランクかな。
でもバイシクルクランチのが私はくびれた。
+3
-1
-
15. 匿名 2021/12/26(日) 21:40:10
立ち腹筋、効いてない感じがするけど効果あるの?+0
-0
-
16. 匿名 2021/12/26(日) 21:40:11
おへその下がポっコリ出てるのに効く筋トレありますか+18
-2
-
17. 匿名 2021/12/26(日) 21:40:18
それ何でブラつけてんの?+1
-3
-
18. 匿名 2021/12/26(日) 21:40:25
肩甲骨ストレッチを教えてください+8
-1
-
19. 匿名 2021/12/26(日) 21:40:40
例えばお尻だけ頑張って鍛える、というように一か所集中するより、あっちもこっちもそっちもやった方がいいのでしょうか?+14
-1
-
20. 匿名 2021/12/26(日) 21:40:56
気づいた時に足パカやったり、5分くらいの筋トレをするくらいで筋トレになるんでしょうか。
週2、3回くらいですが、、(ToT)+24
-3
-
21. 匿名 2021/12/26(日) 21:40:59
+47
-4
-
22. 匿名 2021/12/26(日) 21:41:20
>>6
ジムとかでマシーンでガッツリじゃなくて自重なら毎日でも大丈夫+52
-0
-
23. 匿名 2021/12/26(日) 21:41:29
>>2
よしださおりと改名+5
-1
-
24. 匿名 2021/12/26(日) 21:41:36
どれくらいの頻度でやるのがおすすめですか?+6
-0
-
25. 匿名 2021/12/26(日) 21:41:45
プランクしてれば全身引き締まるよ
でもほとんどの人が間違った体勢だから気を付けてね!
頑張れー+26
-0
-
26. 匿名 2021/12/26(日) 21:41:49
鍛えると🙋🏻性欲が強くなるってホントぉ???+1
-14
-
27. 匿名 2021/12/26(日) 21:41:53
水泳って筋トレに入るの?+1
-4
-
28. 匿名 2021/12/26(日) 21:42:07
膝と腰が弱いです。
デッドリフト以外で効率的に鍛えられる種目教えてほしいです。
バーベルセットとケトルベルとチューブ(背筋用・脚用)はあります。+7
-0
-
29. 匿名 2021/12/26(日) 21:42:11
ジムの筋トレ、スパッツだけで恥ずかしくないですか?+4
-5
-
30. 匿名 2021/12/26(日) 21:42:16
重力10倍のスクワットは効果ありますか?
スーパーになれますか?+0
-1
-
31. 匿名 2021/12/26(日) 21:42:34
楽な筋トレはないの?
しんどかったら長続きしなさそう+5
-14
-
32. 匿名 2021/12/26(日) 21:42:41
体力老人並みの状態から日常生活(主に家事)を楽にこなせるようになるにはどんな筋トレがいいでしょうか?
スクワットやりはじめてかなり楽になったのでそれ以外で!+10
-0
-
33. 匿名 2021/12/26(日) 21:42:43
>>7
これは地道にやっていかないと無理じゃない?
部活してた時は走って筋トレしてたら、こんな感じになった+42
-0
-
34. 匿名 2021/12/26(日) 21:43:00
何したらいいかわからない家でやりたいって人はとりあえずワイドスクワットやってればいいよ。+12
-0
-
35. 匿名 2021/12/26(日) 21:43:07
+12
-12
-
36. 匿名 2021/12/26(日) 21:43:13
>>22
ありがとう!
自重でゆるりとやってるから毎日やることにする!+16
-0
-
37. 匿名 2021/12/26(日) 21:43:17
>>6
筋肉痛が酷いとやらない方がいい、トレーニングと同じくらい回復は重要+35
-0
-
38. 匿名 2021/12/26(日) 21:43:40
ほぼ質問だけで50コメいきそうなところを見ると、筋トレするような意識高い人はもう寝てるかトレーニングしていると思われる。+6
-7
-
39. 匿名 2021/12/26(日) 21:44:00
顔の筋肉も鍛えられますか?
どんな筋トレが効果的ですか?
だらしない口元は筋トレで持ち上がりますか?+23
-1
-
40. 匿名 2021/12/26(日) 21:44:01
>>22
横ですが、筋肉痛の状態でもやっていいですか?
それとも回復するまでその部位は休ませて、他の部分をやった方がいいですか?+7
-0
-
41. 匿名 2021/12/26(日) 21:44:08
>>9
スタイルアップ系のDVD見ながら筋トレ
やはり見本があると言い
全身映る鏡があれば尚良し+20
-0
-
42. 匿名 2021/12/26(日) 21:44:10
筋肉はついてきたと思うけど持ち上げられる重量が増えません ずっと同じ重量じゃ駄目ですか?+5
-1
-
43. 匿名 2021/12/26(日) 21:44:30
フリーウエイトでマッチョに負けず鍛えている
アラサーです。笑
入会時は有酸素とマシーンばっかりだったけど
7年たった今、フリーウエイトで鍛えてるとは
自分でもびっくり。笑
+10
-0
-
44. 匿名 2021/12/26(日) 21:44:43
>>37
ありがとう!
気をつけながら筋トレするね!+8
-0
-
45. 匿名 2021/12/26(日) 21:45:10
かれこれ5月から毎日1時間太ももの筋トレや腹筋をやってるのに体重が2キロしか減らない。体は鏡で見ると少し引き締まったかなー?ぐらい、、下っ腹は全く引っ込まない、、ご飯は握りこぶし一つ分にして食事もゆる〜くセーブしてるのに、、何が悪いんでしょ?😢ちなみにお菓子は週一食べるか食べないかぐらい。朝はコーヒーのみ。お昼は主に麺類か白米と目玉焼きとか簡単なもの。ジュースもたまに飲むくらい。
最近はバーピージャンプも始めたw+6
-3
-
46. 匿名 2021/12/26(日) 21:45:20
お腹ぽっこりを解消する良い筋トレ法ありませんか。
やっぱり普通の腹筋運動(寝そべって上体起こすやつ)が一番?+9
-2
-
47. 匿名 2021/12/26(日) 21:45:37
腰回しってインナーマッスルに効きますか?+7
-1
-
48. 匿名 2021/12/26(日) 21:46:12
プランクは1日何分くらいやればいいですか?
脚パカは効果ありますか?+7
-1
-
49. 匿名 2021/12/26(日) 21:46:39
>>9
スクワット+22
-0
-
50. 匿名 2021/12/26(日) 21:46:50
>>40
筋肉痛だから休んで三日坊主にならないなら、筋肉痛の時は違う部位をやった方がいいよ。筋肉痛だから筋肉休めるためにトレーニング休むって筋トレ続かない人がよく言うセリフだから。+13
-2
-
51. 匿名 2021/12/26(日) 21:46:52
>>26
女は分からないけど男は筋肉つくと自信に繋がるんで強くなるかも+4
-0
-
52. 匿名 2021/12/26(日) 21:46:59
>>31
ライザップの3分でOKのやつは楽だよ
+2
-2
-
53. 匿名 2021/12/26(日) 21:47:21
>>13
脂肪なら筋トレよりジョギングだな+8
-1
-
54. 匿名 2021/12/26(日) 21:47:38
>>7
スタートがどれくらいからなのかな?
160センチ59キロのデブだったけどかこまでじゃないけど近いところまでは49キロでかなりこれに近くなった。体幹トレーニングに時間掛けました。+31
-1
-
55. 匿名 2021/12/26(日) 21:47:39
>>6
部位を日ごとに分けるのもいいですよ。腕、背筋、下半身とかに分けたりするとかですね。+15
-0
-
56. 匿名 2021/12/26(日) 21:48:22
>>50
ありがとうございます!+2
-1
-
57. 匿名 2021/12/26(日) 21:48:26
>>30
鳥山さんところの人ですか?+1
-1
-
58. 匿名 2021/12/26(日) 21:48:30
プランクって効きましたか?+0
-3
-
59. 匿名 2021/12/26(日) 21:48:39
>>2
とりあえずつけまつげする+1
-2
-
60. 匿名 2021/12/26(日) 21:48:49
冷え性、デスクワーク、出産、骨格ウェーブで大きくて四角いお尻になってしまいました。
キュッと引き締まったお尻を目指したいのですが、おすすめの筋トレはありますか?+8
-0
-
61. 匿名 2021/12/26(日) 21:49:01
>>27
短時間で全力で速く泳げば筋トレ
普通に泳いだり長い時間でゆっくりなら有酸素運動+8
-1
-
62. 匿名 2021/12/26(日) 21:49:22
>>13
足パカ痩せるよ。継続すれば太ももに隙間できる+2
-10
-
63. 匿名 2021/12/26(日) 21:49:35
>>13
ウェーブはむくみやすいからリンパマッサージおすすめだよ+2
-1
-
64. 匿名 2021/12/26(日) 21:50:02
プロテインとは何者なのか+1
-1
-
65. 匿名 2021/12/26(日) 21:50:15
意外とコンパクトなのね+1
-2
-
66. 匿名 2021/12/26(日) 21:50:23
>>42
少しずつ重量は上げていった方がいいと思う。10回が無理なら8回とか。+7
-0
-
67. 匿名 2021/12/26(日) 21:50:27
なかやまきんにくんの動画
筋トレ好きな人から見てどうですか?
素人が真似して大丈夫な内容ですか?+18
-0
-
68. 匿名 2021/12/26(日) 21:50:29
>>45
カロリーは低いけど栄養素が不足しているのではないですか?+21
-0
-
69. 匿名 2021/12/26(日) 21:50:57
>>27
有酸素運動では?+2
-0
-
70. 匿名 2021/12/26(日) 21:51:23
ヘルニアで手術しました
腰回りの筋肉を鍛える方法を教えてください!+15
-0
-
71. 匿名 2021/12/26(日) 21:51:46
>>46
プランクかな+0
-0
-
72. 匿名 2021/12/26(日) 21:51:47
>>7
腹筋100回を3ヶ月続けたことあるけど割れなかったよ+13
-0
-
73. 匿名 2021/12/26(日) 21:51:54
>>16
ドローイング何かどうでしょう?
へっこませるって感覚を日頃から腹筋に教える事で段々と凹む様になるかも+11
-0
-
74. 匿名 2021/12/26(日) 21:52:00
腿上げどうですか?+1
-1
-
75. 匿名 2021/12/26(日) 21:53:36
>>72
フォームが悪いと効果が半減するし逆に腰とか痛めて根性しか鍛えられない+8
-2
-
76. 匿名 2021/12/26(日) 21:54:03
+1
-6
-
77. 匿名 2021/12/26(日) 21:54:22
>>60
ブルガリアンスクワット一択!+0
-0
-
78. 匿名 2021/12/26(日) 21:54:48
>>1
相当太ってる人とぽっちゃりじゃ、同じ初心者でもおすすめできる筋トレメニューがかわってくるから
ここでアドバイス欲しい人は
・どの程度の初心者なのか
・体型
とかも書いたほうがアドバイスしやすいと思うよ
+20
-0
-
79. 匿名 2021/12/26(日) 21:54:48
>>31
体を引き締めたいなら地道にやるしかないよ
ダイエットもそうだが、キツくてもあきらめなかった人が手にするものよ
+20
-0
-
80. 匿名 2021/12/26(日) 21:55:46
>>45
朝食抜きで昼食に糖質たっぷり食べて血糖値爆上がりで脂肪貯蓄+28
-0
-
81. 匿名 2021/12/26(日) 21:56:11
>>45
その筋トレが慣れてきて負荷が掛ってない
でも筋トレで筋肉付いてきたら有酸素運動も取り入れないと脂肪燃焼しにくい
食事も栄養素の偏りがある割には糖質と脂質が多い
+25
-0
-
82. 匿名 2021/12/26(日) 21:56:15
腹筋をすると腰痛になる。間違った姿勢でしているのでしょうか?+9
-1
-
83. 匿名 2021/12/26(日) 21:56:20
プランクしてて腰が痛くなるのは間違ったフォームだからですか?+8
-0
-
84. 匿名 2021/12/26(日) 21:56:59
>>9
筋トレ 初心者 アプリ
で結構出てくるよ
最初はできなくても少しずつできるようになるから
ダメもとでチャレンジしてみて!+4
-0
-
85. 匿名 2021/12/26(日) 21:58:15
筋膜ローラー皆さん使ってる?
いまいち効果わからずオブジェ化しちゃってる+8
-0
-
86. 匿名 2021/12/26(日) 21:58:24
>>20
やらないよりはいい、程度だと思う
+21
-0
-
87. 匿名 2021/12/26(日) 21:58:45
ジムで筋トレしてる人、全身法ですか?分割法ですか?
わたしは1年間ずっと背中、胸、足、肩と腕の週4で分割でやってたのですが、身体は引き締まってきたものの筋肉量が全然増えなくて。先週から週3の全身法に変更してみました。
結局どっちがいいんだろう?+5
-1
-
88. 匿名 2021/12/26(日) 21:59:09
>>8
筋肉と言うよりスタイルが良くなって今まできつかった服が着れるようになるから自信がつくんじゃない?+5
-0
-
89. 匿名 2021/12/26(日) 22:00:27
>>24
週2~3ならガッツリ時間とって1時間はやってほしいかな
毎日なら30分位でも効果は出る+2
-0
-
90. 匿名 2021/12/26(日) 22:00:55
>>26
私は逆に無くなった+4
-0
-
91. 匿名 2021/12/26(日) 22:01:44
腰のヘルニア持ちで、坐骨神経痛、腸腰筋の辺りが痛みます
筋トレで改善できますか?
出来るならどのような筋トレが効果的ですか?+8
-0
-
92. 匿名 2021/12/26(日) 22:01:47
>>9
筋トレしても食事管理してなければ無意味
栄養ないと筋肉育たない+21
-1
-
93. 匿名 2021/12/26(日) 22:02:39
>>32
プランクがいいんじゃないですか?
スクワットが楽にできるなんで凄いです!+3
-0
-
94. 匿名 2021/12/26(日) 22:02:47
>>18
肩こり酷いの?+1
-0
-
95. 匿名 2021/12/26(日) 22:03:08
下っ腹どうにかしたい!+7
-0
-
96. 匿名 2021/12/26(日) 22:03:16
>>82
一概には言えないんじゃないですか?
もともと腰回りの筋力が低かったり骨の歪みが潜んでる可能性もあるし、不安ならジムに少しだけ行ってトレーナーにフォームを確認してもらってはいかがでしょう?+7
-0
-
97. 匿名 2021/12/26(日) 22:03:54
プロテイン飲むと胃がもたれてすごく辛いので、できれば飲みたくないです。
タンパク質は食品からなるべく摂るようにしつつ、プロテインの代わりにEAAでも良いかな?+1
-1
-
98. 匿名 2021/12/26(日) 22:03:54
>>45
タンパク質は朝に摂るのが効果的らしいよ
ためしてガッテンで見た
どんなに筋トレしてても朝食にタンパク質を摂らないと筋肉はつかないんだって+7
-4
-
99. 匿名 2021/12/26(日) 22:04:10
>>66 アドバイスありがとうございます、回数減らして重い重量に慣れていくよう調整してみます+3
-0
-
100. 匿名 2021/12/26(日) 22:04:47
+2
-6
-
101. 匿名 2021/12/26(日) 22:05:21
>>85
筋膜リリースって今一つわからないよねw
まぁゴリゴリしたらいいんではないだろうか
ただしやりすぎ駄目+0
-0
-
102. 匿名 2021/12/26(日) 22:07:10
>>58
ちゃんとやれば効くよ
ちゃんとした姿勢のつもりでも鏡みたらお尻あがってたりするから
プライドやる時は鏡で確認必須だと思う、慣れるまでは+7
-0
-
103. 匿名 2021/12/26(日) 22:07:11
>>7
短期間では割れないよ。長期間トレーニングしないとね。
もちろん、食事も大事だけど睡眠もしっかりとること。
男性と違って女性はホルモンの関係でムキムキにはなりにくいよ。+18
-1
-
104. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:07
>>64
タンパク質+4
-0
-
105. 匿名 2021/12/26(日) 22:08:36
>>5
私もパンプスで綺麗に歩くために鍛えてます。
下半身と体幹やるといいと思います。カーフレイズやフロントランジ、ワイドスクワット、ブランクあたりがオススメかな。+6
-1
-
106. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:00
>>4+6
-1
-
107. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:01
>>97
EAAも人によっては下痢しやすい+1
-1
-
108. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:13
>>60
ドンキーキック
ファイヤーハイドラント
ググってみて
初心者でもできるし、これでめっちゃお尻だけ変わった+6
-0
-
109. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:38
なかやまきんにくんのゆるい筋トレでも、毎日やらないほうが体にはいいの?+5
-0
-
110. 匿名 2021/12/26(日) 22:09:52
>>60
ルーマニアンデッドリフトもおすすめ+4
-0
-
111. 匿名 2021/12/26(日) 22:10:23
>>19
お尻や太もも、背筋や胸、みたいな大きな筋肉を鍛えると連動する筋肉も勝手に進化しやすいです。
全身を鍛えるというより大きな筋肉を鍛えると、効率よく全身鍛えられます。+20
-0
-
112. 匿名 2021/12/26(日) 22:10:36
>>72
腹筋割るためには腹筋の上に乗ってる脂肪もなくさなあかん+23
-0
-
113. 匿名 2021/12/26(日) 22:10:55
プロテインだー 週5だー 部位だー 筋肉痛だー
って聞いてもないのに言ってくるオッサンってみんな初心者というか三日坊主な気がする。
だってトレーニングが習慣になってる人はわざわざ人に言う必要ないもん。
昨日風呂入ったよーとか人に言わないのと同じ。+12
-1
-
114. 匿名 2021/12/26(日) 22:11:09
>>43 私は十年以上ジムに通っているけどマシーンでしかトレーニングしてないです フリーウエイトは難しそうでつい楽にできるマシーンを使ってしまうんですが、やっぱりフリーウエイトも取り入れた方が筋肉付きやすいですか?+9
-0
-
115. 匿名 2021/12/26(日) 22:11:14
>>73
よこ。
やってみたいけど呼吸はどうでもいいのかなこれ+1
-2
-
116. 匿名 2021/12/26(日) 22:11:27
>>11
さらにおしり上げ下げするときついよね!
+7
-0
-
117. 匿名 2021/12/26(日) 22:12:10
>>115
横ですが呼吸がかなり大事ですよ
+8
-0
-
118. 匿名 2021/12/26(日) 22:12:11
>>95
腹筋ローラーよ
倒れ込むギリギリまで押してゆっくり戻す
+3
-0
-
119. 匿名 2021/12/26(日) 22:12:12
>>16
レッグレイズは下っ腹にめちゃ効く+2
-1
-
120. 匿名 2021/12/26(日) 22:12:59
>>92
ヨコだけど本当にそう思う+3
-1
-
121. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:09
>>1
筋トレを続けるコツを誰か教えてください。+3
-0
-
122. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:20
>>13
バレビュがおすすめ+2
-1
-
123. 匿名 2021/12/26(日) 22:13:57
>>83
腹筋とお尻に力を入れて体はまっすぐに
これができてないと腰痛めます(恐羅漢お尻がさがってるのかも)
確実に正しい姿勢で、最初は短い間時間でやってみてください
初心者の人は正しくやると15秒でもきっつ!ってなるはず+6
-0
-
124. 匿名 2021/12/26(日) 22:14:55
>>72
腹筋割るのは、全身の筋トレして
半年間高たんぱく食を続けるくらいしないと難しい。
せっせと腹筋の回数重ねても時間だけが過ぎていくよ。+20
-1
-
125. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:18
>>106
強引ww+2
-0
-
126. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:51
>>46
ニートゥチェストやドローインのように腹横筋にアプローチできるトレーニングが効果あるようです+1
-0
-
127. 匿名 2021/12/26(日) 22:16:52
>>7
まず、太ってスタミナつける。ガリガリから始めると、いくら筋トレしても、硬い板みたいな腹筋にしかならないから。
太ったら、腹筋を開始。ウェイトつけたりとりあえず鍛えまくる。
筋肉増えたら、脂肪を減らす。
ふっくら柔らかな割れた筋肉が出来上がってる。+11
-2
-
128. 匿名 2021/12/26(日) 22:17:14
>>3
若い時はかっこ良かったのに今はギラギラしたオッサン…
増毛したらいいのに。
年寄りに見えるよ、今は。
+3
-6
-
129. 匿名 2021/12/26(日) 22:18:59
レッグランジをする時に後ろの脚では無く前に出した方の脚に効かせるのと、膝の外側を傷めないようにする方法を教えて下さい+1
-0
-
130. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:02
>>29
プールで水着で恥ずかしくないのと同じ。+9
-0
-
131. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:38
>>7
筋肉の元になるタンパク質をしっかり摂らないとなんぼやってもダメらしい+8
-1
-
132. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:45
>>114
マシーンって海外の多くてサイズが大きすぎて無理な姿勢でトレーニングしちゃうせいか身体痛めちゃった。+2
-1
-
133. 匿名 2021/12/26(日) 22:19:50
>>121
毎日軽くより、やる日を決めてめちゃくちゃ辛いまで追い込んだ時の方が続いたよ
翌日の筋肉痛も耐えたのに無駄にしてたまるかと意地になっちゃった+8
-0
-
134. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:07
>>31
お年寄り向けの、体力衰えを防ぐ為の筋トレならつらくないよ+1
-0
-
135. 匿名 2021/12/26(日) 22:20:14
>>121
最初の1ヶ月は生理以外、なにがあっても決めた時間にやる(癖つけの為)
めんどくさくなるよ、なるけどがまんしてやるの!
とりあえず、10分でいいからやるの!
時間とかメニューとか関係ない、とにかく筋トレの癖をつけるの!
それしかない+24
-0
-
136. 匿名 2021/12/26(日) 22:21:46
男性で太ももより腕の方が太いバランスおかしい人いるけど言うてあげた方がいいですか?
二の腕指して良い脚してますね~って京都風に遠回しに言うた方がええかな?+0
-8
-
137. 匿名 2021/12/26(日) 22:25:39
>>1
ラットプル+0
-0
-
138. 匿名 2021/12/26(日) 22:27:11
>>114
43です!
マシーンもたまにやりますがフリーウエイトのほうが筋肉つくようなきがします。
マシーン慣れると筋肉痛がこなくなってしまいました💦+3
-1
-
139. 匿名 2021/12/26(日) 22:27:55
>>3
山本先生上品で優しいけど
ちょいちょい毒入ってるのがすごく好き+4
-2
-
140. 匿名 2021/12/26(日) 22:29:14
背筋と腹筋を鍛えたら体幹はつく?+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/26(日) 22:32:31
>>130
スパッツの上から短パンって変ですか?+0
-3
-
142. 匿名 2021/12/26(日) 22:34:11
ゲームのトレーニングって効く?+0
-0
-
143. 匿名 2021/12/26(日) 22:34:54
筋トレ→有酸素運動が良いと聞くのですが
逆でも大丈夫でしょうか?
仕事帰りのバスを止めて歩いて帰り
自宅で筋トレ頑張ろうと思うのですが。+5
-1
-
144. 匿名 2021/12/26(日) 22:36:09
>>97
あなたの言ってるとおり、リアルフードから摂るのが一番かと。オイコス2つ食べれば20近くはとれるし+5
-1
-
145. 匿名 2021/12/26(日) 22:39:15
ハンドグリップを使わず、
握力を鍛えたいです+1
-0
-
146. 匿名 2021/12/26(日) 22:44:14
>>121
コツというより毎日やる!と決める
ドクターストップがかからない限り自分で決めたプログラムは絶対にやるんだと誓う
何のかんの理由つけて一回でもサボればその先は続かない
まとめてやればいいやという言い訳は最悪コース
たとえ寝落ちしたとしても起きたら真夜中だろうがやり切るという意志+13
-0
-
147. 匿名 2021/12/26(日) 22:49:38
>>2
なりたいか?+0
-1
-
148. 匿名 2021/12/26(日) 22:51:01
腸腰筋を鍛えるには何がオススメですか?+4
-0
-
149. 匿名 2021/12/26(日) 22:51:11
>>123
ありがとございます^ ^+0
-0
-
150. 匿名 2021/12/26(日) 22:55:13
>>5
5センチくらいなら、
履いて慣れる
履くこと自体がトレーニング
みたいな感じで良くない?+10
-0
-
151. 匿名 2021/12/26(日) 22:57:13
>>143
逆がダメってわけじゃないんだけど、運動効率や代謝の問題で前者がおすすめです
でも、それよりは自分の続けやすい方法を取るのがまずは一番大事なことですよ。
+15
-0
-
152. 匿名 2021/12/26(日) 22:58:20
寝る前のプロテインが良いって本当?+9
-1
-
153. 匿名 2021/12/26(日) 22:59:59
>>143
151です
追記です
歩いて帰る→自宅で筋トレ→その後で家の中でもできる有酸素運動はあるのでできそうならそれもやるといいですよ。筋トレ前に歩くのは良いことなので+8
-0
-
154. 匿名 2021/12/26(日) 23:00:50
>>136
言わない方がいいと思うw
男性でも脚の筋肉大きくするの大変らしいから
きんに君も僕は脚の筋肉が小さいって言ってた+9
-0
-
155. 匿名 2021/12/26(日) 23:10:59
153cm60kgで全体的に脂肪はついてるのですが特にお尻と太ももの脂肪がたくさんついています
今はワイドスクワットとヒップリフトをやってるのですが他におすすめはありますか?+4
-0
-
156. 匿名 2021/12/26(日) 23:16:42
>>17
ブラじゃないよ、大胸筋サポーターだよ!+2
-0
-
157. 匿名 2021/12/26(日) 23:28:01
>>115
吸って肋骨を広げ、背骨が伸びる感覚
吐いてお腹を凹ませて
また吸うときは凹ませたままで
私は寝てやります。
お腹に錘を乗せ、体に沈み込むイメージ+4
-0
-
158. 匿名 2021/12/26(日) 23:32:17
>>55
ありがとう!
そうするね!+3
-0
-
159. 匿名 2021/12/26(日) 23:38:45
スクワットができません。
おしりを突き出すようにするとお尻の重みで後ろに倒れてしまいます、、腹筋が足りてないのでしょうか?+1
-0
-
160. 匿名 2021/12/26(日) 23:44:20
手足が筋肉無さすぎて鶏ガラみたいなんだけど、お腹だけ皮下脂肪でぽこってるんだよね。
こんな体型でも筋トレ効果ありますか?
+4
-0
-
161. 匿名 2021/12/26(日) 23:44:26
辛くない筋トレを教えてください。
体力向上が目的です。
(筋トレするエネルギーもないぐらい貧弱なので)+1
-0
-
162. 匿名 2021/12/26(日) 23:51:19
>>153さん
>>143です!
なるほど!それは思い付かなかったです!
ありがとうございます!
自宅はマンションなので飛んだり跳ねたり出来ませんが
歩き→筋トレ→踏み台昇降みたいな感じにしたいと思います!
あともう1つ聞いても大丈夫ですか?
有酸素の前は空腹でも大丈夫だと思うのですが筋トレ前に何か胃にいれといた方が良いでしょうか?
空腹で筋トレするとダメと前に何か読んだので。。+7
-0
-
163. 匿名 2021/12/27(月) 00:16:12
>>159
足首弱いんじゃない?+5
-1
-
164. 匿名 2021/12/27(月) 00:17:12
背筋鍛えたいのですが、腰が痛くなります。
おすすめはないでしょうか?
できれば自重トレで、3キロと5キロのダンベルとチューブは持っています。+6
-0
-
165. 匿名 2021/12/27(月) 00:23:21
猿腕のせいか二の腕のトレーニングすると肘が変な方向に向いてしまって効果が半減してる気がするんですが、どうしたらいいですか泣+2
-0
-
166. 匿名 2021/12/27(月) 00:25:30
筋トレ前後にストレッチしたほうがいいですか?+5
-0
-
167. 匿名 2021/12/27(月) 01:12:09
>>159
できるようになるまで、椅子の背もたれとかに掴まりながらやってみるとか?
+6
-0
-
168. 匿名 2021/12/27(月) 01:13:25
おしっこちびるのを何とかしたい。
+3
-1
-
169. 匿名 2021/12/27(月) 01:13:44
腹圧のかけ方がいまいちよく分かりません。
凹ませるのとは違いますよね?+1
-0
-
170. 匿名 2021/12/27(月) 01:14:48
>>168
骨盤底筋+3
-0
-
171. 匿名 2021/12/27(月) 01:56:53
ダンベル何キロ持てる?がおもしろい+4
-0
-
172. 匿名 2021/12/27(月) 02:19:55
>>43
私は入会して一ヶ月目からフリーウエイト始めたアラフォーだ+6
-0
-
173. 匿名 2021/12/27(月) 04:45:05
>>162
153です
おっしゃる通り、空腹で筋トレは良くないです。
お仕事終わる時間にもよるかと思いますが、食事のタイミングが難しいですかね?
お腹いっぱい食べたいとかであれば、少し面倒ですが
歩いて帰る→食事→一旦湯船に浸かる→筋トレ→有酸素運動→シャワーしながらマッサージでほぐす
がいいと思います
ちょっと頑張るダイエットであれば
退社前にアーモンドとかチーズとかプロテインバーとかちょっと口に入れる→歩いて帰る間にプロテインか酵素ドリンクを飲む→筋トレ→有酸素運動→軽めの食事(温野菜とかサラダチキン)→ゆっくり入浴(筋肉ほぐしたりしてくださいね)
って感じがいいと思います
+7
-0
-
174. 匿名 2021/12/27(月) 05:04:43
>>5
かっこよく歩くために、腸腰筋+3
-0
-
175. 匿名 2021/12/27(月) 05:06:05
>>7
2〜3か月で筋肉はこれくらいになる
あとは脂肪をどの程度落とせるか+6
-0
-
176. 匿名 2021/12/27(月) 05:08:32
>>20
重たい負荷をかければ5分で十分+1
-0
-
177. 匿名 2021/12/27(月) 05:10:06
>>32
ピラティス+2
-0
-
178. 匿名 2021/12/27(月) 05:34:37
>>176
それは筋肉を大きくしたい人のやり方で
ムキムキじゃなくて細くなりたい女性は
強すぎない負荷で長時間やるのがいいと聞いた+6
-0
-
179. 匿名 2021/12/27(月) 06:35:36
>>6
腹筋は毎日でもいいけれど
ほかの部位は二三日あけるようなメニュー作りがいいよ。
+4
-2
-
180. 匿名 2021/12/27(月) 06:42:26
ピーマン尻のヒップアップしたいです。おすすめのメニュー教えてください!ズボラなので簡単に続けられるやつがいいです…+3
-0
-
181. 匿名 2021/12/27(月) 07:02:25
>>159
足首、太もも裏、股関節あたりの柔軟性がないと思われる。もしくはお尻を突き出すことを意識しすぎてフォームが間違ってるか+6
-0
-
182. 匿名 2021/12/27(月) 07:09:56
筋トレ、ダイエットガチ勢の友人が定期的に鏡の前で写真撮って残しておくと変化が分かってモチベーション上がるって言ってたよ!+6
-0
-
183. 匿名 2021/12/27(月) 07:35:38
骨格ウエーブの人は効果があらわれにくいと聞きます。どうすれば効果が見え、続けられるモチベーションになりますか?+6
-0
-
184. 匿名 2021/12/27(月) 07:43:04
ガリガリなので体重落としたくないけど運動不足解消と体力付けたいです。どんな筋トレがおすすめですか。あと毎日続けた方がいいですか?+3
-1
-
185. 匿名 2021/12/27(月) 09:00:33
>>77
>>108
>>110
みなさんありがとうございます!
トレーニングの名前がどれもプロレス技のように強そうで驚きましたw
できるかなと不安だったのですが、調べたら自分にもできそうだったのでやってみますね!+7
-0
-
186. 匿名 2021/12/27(月) 09:32:22
BESTBODYLIFEのkeikoさんの動画観たら
知りたい事のほとんどがわかると思いますよ+1
-0
-
187. 匿名 2021/12/27(月) 10:34:10
>>45
どんなトレーニングか分かりませんが、毎日一時間太モモは良くないと思います。タンパク質量がかなり少ないと思います。減量中でも少なくとも体重g(50キロなら50g)は摂らないと身体がエネルギーを使ってくれにくいみたいです。+8
-0
-
188. 匿名 2021/12/27(月) 10:44:18
>>114
マシンと違って自分で重さを支えないといけないので、バランスとかとるのにお腹背中も使われます。バーだけでも10kgや20kgあるので試してみてはどうでしょう?+4
-1
-
189. 匿名 2021/12/27(月) 10:54:21
皆さん寒いので、いきなり動き出したり無理な動きをしてケガしないように気を付けて下さい。準備運動前の準備運動をするくらい慎重に。+10
-0
-
190. 匿名 2021/12/27(月) 10:59:25
>>72
皆さんのコメントと同じだけど、仕事で10時と3時休みにちょこっとお菓子を食べていたんだけど、辞めて水分だけ取るようにして、あとはいつも通りに筋トレとウォーキング、自宅でプランク&サイドプランクするようになったら、おなかの脇?に縦にうっすら線が出てきて下腹部も引っ込んだよ。
腹筋割るためにはやっぱり一日の総カロリー大事かも。+9
-0
-
191. 匿名 2021/12/27(月) 12:38:19
>>1
サイドベント+2
-0
-
192. 匿名 2021/12/27(月) 12:38:48
>>7
腹筋出るようにしたいなら食事管理と腹筋でいける
とりあえず脂質制限+10
-0
-
193. 匿名 2021/12/27(月) 12:45:27
+1
-0
-
194. 匿名 2021/12/27(月) 13:10:32
>>67
私、たまにきんに君の動画みてやってますよー。解説ありますし、初心者のかた向けのもあるのでオススメですよ。+6
-0
-
195. 匿名 2021/12/27(月) 13:19:11
小太りのガチの初心者なんですが準備運動的なのでオススメ教えて下さい!
この間腹筋したら内臓に負担があったので止めました+1
-0
-
196. 匿名 2021/12/27(月) 13:26:35
>>3
ステロイダーのアドバイスは基本役に立たない
年中アナボリック状態、そら何やっても筋肉つきますわ+5
-2
-
197. 匿名 2021/12/27(月) 13:32:45
筋トレのYouTube オススメ教えてください。+0
-0
-
198. 匿名 2021/12/27(月) 13:52:05
>>180
ブリッチング
ワイドスクワット
後片足を後ろや横に上げて静止。←立ってる時だけじゃなくてマットピラティスのように寝転んでても出来る。内腿とヒップアップ両方に効果的。
信号待ち、エスカレーターに乗ってる時など常にお尻に力入れる。
お尻は面積が大きい分効果出やすい。
早ければ2ヶ月ぐらいで変わる。
+5
-0
-
199. 匿名 2021/12/27(月) 14:20:43
>>1
プロテインはどのタイミングで食べたらいいの??+2
-2
-
200. 匿名 2021/12/27(月) 14:24:36
>>118
ありがとう
膝ついてやっても効果ありますかね+4
-0
-
201. 匿名 2021/12/27(月) 15:34:17
>>7
痩せてたらマジックで線や色塗りで一瞬で。+0
-0
-
202. 匿名 2021/12/27(月) 16:02:42
>>9
筋肉に効かせることを意識しながら自重でスロートレーニング。ただ単に筋トレの動作をするのではなく。+4
-0
-
203. 匿名 2021/12/27(月) 17:33:57
>>70
いわゆる尻トレをしていると腰も鍛えられますよ+3
-0
-
204. 匿名 2021/12/27(月) 17:36:32
アラフォーです
お尻はそこそこ鍛えてるので
最近ベンチプレス始めました
カップ数変わらずアンダー65、垂れた胸は上がりますか?+1
-0
-
205. 匿名 2021/12/27(月) 18:05:37
>>91
お風呂上がりにストレッチから始めてみるのはどうでしょう+2
-0
-
206. 匿名 2021/12/27(月) 18:30:04
>>1
ドラゴンフラッグ+1
-2
-
207. 匿名 2021/12/27(月) 19:09:07
>>7
一年くらいジムで筋トレして体脂肪を20切ればなれるよ。+3
-1
-
208. 匿名 2021/12/27(月) 19:10:43
>>204
脂肪部分はあまり関係ないかと
胸は厚みが出る
インクラインで上部もやったほうがいいよマシンでいいから+5
-0
-
209. 匿名 2021/12/27(月) 19:13:11
>>136
フィジークだと足あんまりやらないって人結構いるよ。+3
-0
-
210. 匿名 2021/12/27(月) 19:14:51
>>169
肋骨をしめる+3
-0
-
211. 匿名 2021/12/27(月) 19:20:04
>>114
フリーウエイト取り入れたほうがいいよ。big3やってるだけでだいぶ変わる。+4
-0
-
212. 匿名 2021/12/27(月) 19:27:22
>>87
分割です。筋肉痛くるし全部やるの無理だ。+1
-0
-
213. 匿名 2021/12/27(月) 19:28:07
>>173さん
>>143です!
丁寧に教えてくださりありがとうございます!
しっかりメモさせていただきました!!
年末ですが明日からこの教えて頂いた様に頑張りたいと思います!!!
本当にありがとうございました!!!
+4
-0
-
214. 匿名 2021/12/27(月) 19:56:54
呼吸器疾患持ちでも体力つける方法ある?
歩いてたときあったけど脱毛してきたからやめた。
水泳良いって言うけど、多分そこまでできる体力ない。冬場動くだけでも体がしんどい。+1
-0
-
215. 匿名 2021/12/27(月) 19:59:55
>>121
私はジム行ってる
やる気が無くてもとりあえず着替えて行く
行ったら運動するしかないので続いてるよ+6
-0
-
216. 匿名 2021/12/27(月) 20:22:00
>>214
腕立て伏せしたら?+0
-0
-
217. 匿名 2021/12/27(月) 20:25:55
>>216
腰が痛くてプランクとかもできない。あったかくなるまで暫く安静にしてるしかないのかな。+0
-0
-
218. 匿名 2021/12/27(月) 20:28:48
>>197
木澤さんのYouTubeは色んな選手出てきてトップ選手のトレーニングが見れる+3
-0
-
219. 匿名 2021/12/27(月) 20:32:01
リングフィットしてる人いますか?8月から始めてかれこれ5ヶ月くらいになりますが楽しくてまだ飽きずにやってます。1日15〜25分くらい、ムキムキにはなってないけど毎回汗だくで体は引き締まってきたと思います。+1
-0
-
220. 匿名 2021/12/27(月) 20:35:14
>>217
チューブトレーニングとかどうよ。ねっ転がりながら出来るけど+1
-0
-
221. 匿名 2021/12/27(月) 20:38:48
>>7
毎日朝晩各100回の腹筋、背筋、スクワットと有酸素を1年ほど続けて写真のようなシックスパックに縦線が出来ました。
ただ年齢にもよるけど女性の場合あまりガチガチにお腹固めると後々支障が出る場合もあるので、やり過ぎは注意です。+4
-0
-
222. 匿名 2021/12/27(月) 20:39:47
>>152
ボディビルダーの山岸氏の動画をどうぞ【就寝前】プロテインは必要なかった?ビッグヒデの見解はコレだ!【山岸秀匡】【切り抜き】 - YouTubeyoutu.beプロボディビルダーのビッグヒデこと山岸秀匡さんが寝る前のプロテインの必要性について教えてくれています↓こちらからチャンネル登録お願いします↓https://youtube.com/channel/UCM2kZaviNmTkUWk_w63lTKQ当チャンネルは、ガジェット通信様の許可を得て運営しており...
+1
-1
-
223. 匿名 2021/12/27(月) 20:40:44
>>9
スロースクワット10分間で下半身の筋トレ
ダンベルも10分間で上半身の筋トレ
2年続けたら、かなり引き締まって来た💪+5
-0
-
224. 匿名 2021/12/27(月) 20:41:46
>>155
本題から逸れるかもしれませんが参考までに【ダイエット】山本義徳氏が教える!脚を細くしたい方のためのブルガリアンスクワット - YouTubeyoutu.beワイドスクワットが脚を細くする方法だと思っていませんか?一口にスクワットと言ってもたくさんの種類があり、やり方を間違えると逆に太くなる可能性もあります。脚を細くしたい方のためにオススメのスクワットをお教えします。【山本義徳氏完全プロデュース《EAA9...
+2
-0
-
225. 匿名 2021/12/27(月) 20:46:16
>>159
手の位置を身体の前に持ってきた状態で行うのはどうでしょう。ダンベル等で行う時には画像のようにしてやると安定しやすくなるかも?
+0
-0
-
226. 匿名 2021/12/27(月) 20:53:24
>>198
ワイドスクワットは聞いたことあります!常に力を入れるを意識して、できるものを取り入れて頑張ります。ありがとうございます✨+4
-0
-
227. 匿名 2021/12/27(月) 20:58:55
>>160
>>160
筋肉はその量が増えるに従って基礎代謝が高くなるので、よって筋トレで筋肉の量がちゃんと増えさえすれば、脂肪はつきにくくもなり、そして減ることにも繋がるはずです。(筋肉量が増えればの話)
お腹周りの脂肪は「食事内容の変更」と「腹筋運動」で減らすことが大切でしょう。軽い負荷で多い回数をこなす運動をすると、筋肥大には逆効果になる反面、その部位の脂肪は落ちやすくなると言われています。+4
-0
-
228. 匿名 2021/12/27(月) 21:00:39
懸垂が最高のトレーニングだと思ってるんですがやってる人いますか?+3
-0
-
229. 匿名 2021/12/27(月) 21:16:07
>>161
筋トレは、週3よりも週7の頻度でやる方が辛く感じにくいと個人的には思います。下手に間を空けすぎると途端に再開したくなくなってきてしまいます。
背中や足といった大きな筋肉は、腕などに比べで鍛える時にはキツいです。
あとは
・ジム通い(特に背中などのキツいトレーニングは人気の無い静まり返った家の中じゃキツさが倍増。。)
・ビジュアライゼーション(なりたい理想の身体のイメージを持っていること、それが大切だと思います。毎日鏡を見て進歩を実感することも○)+3
-1
-
230. 匿名 2021/12/27(月) 21:18:19
>>9
お尻なら
ストレッチも組み合わせて
週3ぐらいで
ヒップリフトとバックキックを15×3セット
四つん這いの時など上体反らし過ぎないとか
呼吸を正しく行うのも忘れずに。
ちなみに動画のなかで腰に負担かかりすぎでは?というのもあるから気をつけるべし。
+5
-0
-
231. 匿名 2021/12/27(月) 21:21:07
>>164
動作の際に、ちゃんと骨盤を前傾させていらっしゃいますかね。背中で痛めるとしたらこれが一番に考えられます。 まず痛めた種目が何なのか分かればいいのですが、、+4
-0
-
232. 匿名 2021/12/27(月) 21:22:44
>>13
初心者向けのピラティスやパワーヨガ等やりつつ
ランニングかな。
細くてしなやかな筋肉を付けたい場合は負荷かけすぎなくても半年ぐらいで変わる。
あと関節まわりもよくほぐしてからトレーニングなどを行うのが良いよ。
脚トレいろいろあるけれど最初は陸上部がよくやってる股上げとかの方がいいかも。
+2
-0
-
233. 匿名 2021/12/27(月) 21:24:53
>>166
筋トレする前のストレッチはしない方がいいという話があります(ストレッチすると筋トレ時に扱える重量が普段よりも下がってしまうという研究により)
+3
-0
-
234. 匿名 2021/12/27(月) 21:30:29
>>162
空腹がダメと言うことは無いと思いますよ。現に現役ビルダーのとある方はトップビルダーでありながら朝食抜きのトレーニングを普段行なっている方がいるので。朝イチにするのは筋トレ?有酸素?食事?【筋肉Q&A】 - YouTubeyoutu.be#山岸秀匡 #ビッグヒデ #筋トレ※動画内で「リボザイム」の表記となっておりますが、正しくは「イヴォザイム」となります。BodiCafeの商品ページでは正しく表記しております。訂正してお詫び申し上げます。■イヴォザイム 商品詳細ブログはこちら!https://www.bodicaf...
+3
-1
-
235. 匿名 2021/12/27(月) 21:35:06
ハンドグリップを使わず、
握力を鍛えたいです+0
-0
-
236. 匿名 2021/12/27(月) 21:36:27
汗をかくから夜ご飯の後に筋トレして終わったらお風呂に入るんですが、他の時間にした方が効果ありますか?+0
-0
-
237. 匿名 2021/12/27(月) 21:39:04
アラサーで体がぶよぶよしてきたので筋力をつけたいと思いつつ、身体を動かすことが嫌いでなかなか継続できません。学生の頃から50m走は10秒台の愚鈍さでした。
筋トレを継続させるコツはありますか。+4
-0
-
238. 匿名 2021/12/27(月) 21:40:56
>>20
いいんじゃないでしょうか?
筋トレは、10レップ(10回前後の回数が可能な重量で10回ほど行う)を計3セット(1分前後の休みを挟んでそれを3回繰り返す)
これだけで筋肥大の効果はちゃんと得られると現代では一般に考えられているし。
正しくやれさえすれば5分程度で終わりますし。
だから、重量が軽すぎたり、回数が多過ぎたりしないことが大切ですね。+2
-1
-
239. 匿名 2021/12/27(月) 21:44:47
あら還世代です。9月からパーソナルジムでの筋トレと食事で6キロ程痩せました。63㌔〜57㌔。3か月コースがひと段落し、食事を戻しながら週一のジムと3日に一度の自宅トレーニングをしていますが、これからどうしようか悩んでいます。歳を考えるとこれ以上痩せない方が良いのか?もう少し理想の体型になるようにダイエットした方が良いのか?+3
-0
-
240. 匿名 2021/12/27(月) 21:48:45
>>184
運動不足解消というならば、big3と言われている「スクワット・ベンチプレス・デッドリフト」と言う3つの種目を、無理のない重さで行うのをお勧めします。
(この種目は多くの筋肉を使うので、ほかの種目に比べ、短い時間でより多くの筋肉を鍛えることができます。)
これら種目ってやったことがありますかね。+4
-0
-
241. 匿名 2021/12/27(月) 21:59:32
>>233
怪我の問題面でストレッチはある程度したほうが良いと思います。重量が特別減ることはないと思います。パワーリフティングしてますけど。+3
-1
-
242. 匿名 2021/12/27(月) 22:01:47
>>184
筋トレは、筋トレをして2〜3日ほど休むことが常識とされています。
腕を鍛えた場合、2〜3日かけて回復してゆく。つまり、筋肉を成長させるためには、その2〜3日は筋トレを休むことが大切。
従って、仮に1/1に腕を筋トレした場合、1/2に背中を筋トレをしたとしても良いという事になります。
個人的には、筋トレの頻度は毎日でなくとも、できるだけ高い方が明らかに継続はしやすいです(モチベーションの意味で)。+3
-0
-
243. 匿名 2021/12/27(月) 22:04:12
>>240
運動不足の人がBIG3をやるならパーソナルをつけるべき。そんな簡単ではない。+3
-2
-
244. 匿名 2021/12/27(月) 22:09:06
>>239
体重は忘れて筋トレをしたらどうでしょう?+2
-0
-
245. 匿名 2021/12/27(月) 22:10:22
>>228
背中を鍛えるうえで外せない種目でしょう!
+0
-0
-
246. 匿名 2021/12/27(月) 22:16:35
>>243
だから無理のない重量で、と。
ウェイト一切無しでやっても汗をかく十分な運動になるでしょう。+2
-1
-
247. 匿名 2021/12/27(月) 22:19:39
>>246
フォームが間違えてたら軽かろうが怪我する確率増える。そしてちゃんと効かない。意味がない。+2
-3
-
248. 匿名 2021/12/27(月) 22:23:09
>>246
運動しない人20キロ持てるのかね?
したことない人はバーだけで重いですよ。+2
-0
-
249. 匿名 2021/12/27(月) 22:23:10
>>235
懸垂、指腕立て伏せ+1
-0
-
250. 匿名 2021/12/27(月) 22:42:36
>>237
229にコメントしたのと同内容ですが、その中でも特にビジュアライゼーションと鏡を見る習慣はとても有効だと思ってます。筋トレは成果が見た目に現れるので、つまりは見ないと進歩の喜びを得る機会を失ってしまいます。
身体を動かすのが好きな自分でも、休憩時間が短くて息つく暇もないハードなやり方はやってみたものの続きません。なのでインターバルは十分に取ることで日々のモチベーションを維持しています。
あと加えて、やりたくのない日の場合、休みはせず、代わりにトレーニングボリュームをできる限り減らすようにしています。減らすと大分気が楽になるので結果、サボって怠けてしまう事態を避けられます。+3
-0
-
251. 匿名 2021/12/27(月) 22:44:03
>>248
ダンベル+3
-1
-
252. 匿名 2021/12/27(月) 22:54:31
>>247
フォーム云々なんて返信が来ればすぐ教授できる内容でしょう?
そもそもウェイト無しの自重ですら怪我の話が出でくる事が全くもって理解できないしイチャモンつけてるようにしか聞こえないが?
+0
-2
-
253. 匿名 2021/12/27(月) 23:06:01
>>247
背中を曲げながら床の物を拾う、それが当たり前な普段筋トレをしない一般人。
そんな日常の動作でさえ怪我のリスクが高まり危険というなら、世の中怪我人だらけじゃなきゃ説得力は無い。+1
-2
-
254. 匿名 2021/12/27(月) 23:06:55
>>252
デッドで重量の話?w+0
-1
-
255. 匿名 2021/12/27(月) 23:07:45
>>254
間違えた。自重でデッドって何だろ?+2
-1
-
256. 匿名 2021/12/27(月) 23:10:16
big3で鍛えられる部位があります、足や胸や背中を鍛えるといいですよって言うのならわかる!
big3やってます?なんて言ってたよね。
私もバーベルでやる話かと思った笑+1
-0
-
257. 匿名 2021/12/27(月) 23:12:01
筋トレに詳しい人より見よう見まねの人ばっかりなのか…残念+1
-2
-
258. 匿名 2021/12/27(月) 23:15:47
>>195
筋トレのウォームアップのことかな?本番で扱う重量が100として、ウォームアップでは30とか50とか70の重量を扱ってやる準備運動。人によって多少なり重量の値は違うだろうけどね。それの事なら、1〜2セットやればいいのが一般的かな。+1
-0
-
259. 匿名 2021/12/27(月) 23:16:09
どれが良いのか教えてくれるならちゃんとやってる人に聞いてみたいなー。
+2
-1
-
260. 匿名 2021/12/27(月) 23:17:19
>>251
プレスできんの?三頭や二頭ばっかり入ってそう+1
-1
-
261. 匿名 2021/12/27(月) 23:21:13
>>197
katochan、筋肉翻訳、山岸秀匡、山本義徳
+0
-1
-
262. 匿名 2021/12/27(月) 23:24:32
顔が小さくなる筋トレってありますか?+1
-1
-
263. 匿名 2021/12/27(月) 23:27:18
スクワット苦手なダンベル持ちさんはゴブレットスクワットやると安定しやすいかもです。
ケトルベルより良いと思います。+4
-0
-
264. 匿名 2021/12/27(月) 23:35:04
>>74
何を目的にしてるかにもよるんじゃないかな。陸上選手なやってそうなイメージだけど、ボディビルダーでやってる人見たことないな。+0
-0
-
265. 匿名 2021/12/27(月) 23:39:36
>>114
ぜひフリーウエイトを中心にしてみてください!
マシンはデザートくらいで!
私は胸なんかはベンチプレス以外マシンかケーブルです。ハンマーが多いです。時間が限られてるのでたまにダンベルフライ。
マシンもかなり重要です!!+3
-1
-
266. 匿名 2021/12/27(月) 23:44:13
>>204
バストアップは関係ないかもだけど下側はデクラインとかワイドチェストやったら+0
-0
-
267. 匿名 2021/12/27(月) 23:48:33
>>231
骨盤を前傾に、ありがとうございます!
考えたことがなかったです。
痛めたのはシンプルにうつ伏せで腰を逸らす動作です。
最近はワンハンドローイングをしていますが肩にまで効いてしまって困ってます。
1人で筋トレってフォームの正解がわからないから良くないですよね😵+1
-0
-
268. 匿名 2021/12/27(月) 23:50:56
>>87
進歩しているかどうか、が目安みたいだね
加えて、見た目のサイズ感とかメジャー使ったりで判断せずに使用重量が伸びているかで判断するのが好ましいって話もしてた【切り抜き】必見!筋肉をつけるために最適な分割法は?【山岸 秀匡】#Shorts - YouTubeyoutube.com動画をご覧いただきありがとうございます。このチャンネルは山岸秀匡様の切り抜きチャンネルになります。■日本限定発売サイズオンマンゴースプラッシュ味のご注文は下記リンクをクリック?・ボディカフェhttps://www.bodicafe.com/products/siz...・サプリンクスhttps...
+0
-1
-
269. 匿名 2021/12/27(月) 23:56:15
>>16
骨盤が後傾してませんか?(骨盤下部が前に出た状態)ドローインでも仰向け状態で行って背中の空間を潰すようにすると正しい位置に戻って効果あると思います。+2
-0
-
270. 匿名 2021/12/28(火) 00:01:44
>>16
腹圧のかけ方を知って、筋トレをする。
+3
-0
-
271. 匿名 2021/12/28(火) 00:03:20
>>195
スクワット前に足回したり前後に振って腸腰筋あたためる。+0
-0
-
272. 匿名 2021/12/28(火) 00:15:22
>>267
こちらこそ! 「デッドリフト 骨盤」で検索すれば詳しい情報はすぐヒットするはずから一読すると良いでしょうね。
背中トレにはグッドモーニングと言う種目がありますが、この種目は腰を折った状態からスタートする動きとなり、無理に背を曲げることは無いから、もしかしたら変えてみるのもいいかも?
それは鏡とスマホさえあれば十分だと思う! 昔と違って今ならYouTubeで現役ビルダーが自らフォーム解説してくれてますからね。+1
-1
-
273. 匿名 2021/12/28(火) 00:24:53
>>267
横だけど
ワンハンドローイングは三角筋や僧帽筋にも効くから間違えではないかもしれないけどね。+2
-0
-
274. 匿名 2021/12/28(火) 00:28:55
>>267
あと、ローイングのコツというか、筋肉痛のある状態でローイングしてみたことありますかね、筋肉痛があると、ちゃんと広背筋に効いてるか、が普段より分かりやすくなって良いフォームを会得するのにオススメ! あとはビルダーのフォームを動画で見ると。
私もローイング系は学ぶのに結構苦労しました笑 広背筋なんて元々他の部位より感覚が圧倒的に鈍い筋肉ですからね。
YouTubeで「katochan ローイング」と一度検索してみると参考になりますよ。+1
-1
-
275. 匿名 2021/12/28(火) 00:29:29
>>164
チューブ持って首の後ろで上げ下ろし
広背筋上部狙い
大円鍛えられていいかと+2
-0
-
276. 匿名 2021/12/28(火) 01:01:18
>>267
肘が開いた状態でダンベルを挙げると肩の後部のトレーニングに近い動き(リアラテラルレイズ等)になるから、あえてダンベルを持ち挙げる時は肘を身体になるべく近づける意識でやる。
もしくは、
ダンベルを挙げる際に肘を高く挙げ過ぎると、これまた肩の後部のトレーニングに近い動きになるので、それを抑え気味にする。
と同時に、ダンベルを持ち挙げる時には、そうやって肩を回すのではなく、あえて回そうとはせずに肩を後ろ下方向へ引き下げる、という意識で行う。
あとは、重すぎるダンベルを使うと広背筋ではなく肩で挙げがちになるため、そうならない重さを選ぶ。
といったような意識をし始めてから広背筋がより使えるようになったので、やっていなければ是非。+3
-0
-
277. 匿名 2021/12/28(火) 05:14:41
>>233
ダイナミックストレッチとかいろいろありますからね。
でも可動域を広げやすくしたり
ケガ防止の為にやるストレッチもあるので一概には言えない。
+2
-0
-
278. 匿名 2021/12/28(火) 12:43:49
>>244
ありがとうございます。筋トレ頑張ろう。+3
-0
-
279. 匿名 2021/12/28(火) 20:32:55
>>275
ありがとうございます!
チューブあまり使えてないので早速今夜始めます!
>>272
ありがとうございます!!
初心者向けのデッドリフトの解説が意外と多くて、
早速取り入れようと思います。
グッドモーニングも調べてみたんですがダンベル持たなくても結構キツくて背筋のなさに驚きました。
有益な情報ありがとうございます!YouTube見て頑張ります!
>>273
そうなんですね!
スウェイバック体型なので巻き型でもともと僧帽筋が発達しててムキムキなんです。
それもあって背筋を鍛え始めたわけなんですが、、
なにやっても肩に力が入るのが悩みです😭
>>274
ご丁寧にありがとうございます!
そうなんです、効いてるのかが分かりにくくて!笑
筋肉痛でさらに追い込むのは確かに部位を意識できていいですね。次筋肉痛になったら試します!
ローイングの動画も参考にさせてもらいます!
フォームの正解が分かりにくいのでまだまだですね、、でもいろいろ教えてもらってやる気出てきました!まだまだ背中が寂しいので早く筋肉付けたいです〜!!
>>276
同じ動きでも少しの違いで聞いてくる部分が違うって面白いですね!
あまり肘を意識していなかったのでいいことを聞きました!
ありがとうございます🙇♀️
脇閉めて、肩を下げるように意識します。
ダンベルも重ければ重いほど良いわけじゃないんですね、勉強になります!
+3
-0
-
280. 匿名 2021/12/28(火) 21:52:24
反り腰には、どのような筋トレが良いですか?+1
-1
-
281. 匿名 2021/12/28(火) 22:12:33
>>280
普段からの姿勢に気をつけて、腹圧の入れ方を知った上で背筋と腹筋、胸筋を鍛える+2
-0
-
282. 匿名 2021/12/28(火) 22:35:08
>>253
コンベンショナルデッドリフトですか?背中曲げないですよね?+1
-0
-
283. 匿名 2021/12/29(水) 03:16:27
>>237
やっぱり自分で体の変化を感じるのは大事
>>250さんじゃ無いけど、鏡で目視はいいよ
鏡見てできなくてもたまに(週1)で写メ撮るのもオススメ
私も50M9秒半だったけど、筋トレはまた違うよ
ちなみにトレーシー→ビリー→ジムに以降したけど、一番効果があったのは何も運動してない状態からのトレーシーだった!全身引き締まった
ただ、同じ運動って慣れるんだよね
それからビリーして、ちょっとムキマッチョ寄りになって、今はジムで低負荷高回数トレしてる
トレーシーはもう売って無いけどブックオフで安く手に入ると思う
脚、おなか、腕トレを組み合わせても30分かからないからどうかめげずにやってみて欲しい
ほぼ自重だからほっそりした体になるよ
+2
-0
-
284. 匿名 2021/12/29(水) 05:28:16
>>234
ステロイドユーザーだからね。
フォームくらいしか参考にならないですって。
減量に関してもナチュラルと全く違うんですから。+1
-1
-
285. 匿名 2021/12/29(水) 06:09:58
現役トップビルダー教えてあげるならJBBFの選手にしたらいいのにw
貼ってあるの山本先生やビッグヒデばっかり。。同じ人?
プロなんかもユーザー暗黙の了解だからね、
それよりアイアンマンのYouTubeでもやJBBFのトップ選手のトレーニング見れるし、他にも選手がやってるYouTube見たほうがいいわよw+1
-1
-
286. 匿名 2021/12/29(水) 14:52:49
>>254
でたすぐ茶化す奴
筋トレ界隈にはいい人多い反面
こういう嫌な奴よーおるわ
+2
-0
-
287. 匿名 2021/12/29(水) 15:16:14
>>279
もちろん高重量は筋肥大を目的にしていれば、高重量は必要不可欠な所。
ただ、その高重量のトレーニングは、高重量であっても正しいフォームでできる、いわゆる上級者だからこそできるトレーニングであると言ってもいいかもしれません。というかむしろ、怪我のリスクの観点から、上級者の方が重量選択に気をつけているでしょうね。
上級者になるまではフォームが崩れない範囲で高重量を目指していきましょう!+1
-0
-
288. 匿名 2021/12/29(水) 20:40:13
>>284
>>285
そう言いながら、と教えてほしいと言ってる当の質問者に対しては何の具体的なアドバイスしてないよね?
する気ないの?
根拠も示さずに相手をただ否定するだけする
それもプロでもないであろう知識層の相手なのに
ただただ大人気ないわ
+2
-1
-
289. 匿名 2021/12/29(水) 21:01:22
>>288
アンカーつけてないからでは?
YouTube何がいいかって質問があったからじゃないでしょうか。それに対してこれがいいよって書いてるのかなと思いましたよ。+1
-1
-
290. 匿名 2021/12/29(水) 21:04:49
>>288
山岸さんステロイドって有名じゃん笑
タイーホじゃん+2
-1
-
291. 匿名 2021/12/29(水) 21:14:10
>>262
顔痩せのYouTubeあるよね
効くかはわからんかった+0
-0
-
292. 匿名 2021/12/29(水) 21:36:03
>>259
私も。そういう話はあんまりないのかな。+0
-0
-
293. 匿名 2021/12/29(水) 21:38:06
>>165
二頭のどんなトレーニングしてますか?
+0
-0
-
294. 匿名 2021/12/29(水) 22:00:01
>>288
JBBF書いた者だけど、誰に対して?
YouTubeがいくつも貼られてたけどヒデや山本さんばかりだったから。
ナチュラルのJBBF選手が良いのではって書いたのよw+1
-1
-
295. 匿名 2021/12/30(木) 12:27:32
>>279
筋肉痛の話ですが、もちろん効くフォームを確かめる事が目的なので、普段のボリュームほどやり込むなんて必要は無く、軽めの重量でホント数回やってみる程度で良いですからね。なんならその際に肩にも筋肉痛があれば尚更良いかも。ちなみにこれは背中だけでなく胸にも応用できるので、胸の時に肩の前部や三頭筋に効き過ぎてしまうと思う場合にも是非お試しを。お互いトレーニング楽しみましょう!+0
-0
-
296. 匿名 2021/12/30(木) 19:33:34
>>293
返信ありがとうございます!
バーベルでナロープレス?とかです(ジムの筋トレのプログラムに見よう見まねで出てます…)+0
-0
-
297. 匿名 2021/12/30(木) 21:19:11
>>283
>>250
アドバイスありがとうございました!
確かに崩れていく自分が嫌で全身鏡すらまともに見ていませんでした…
それだけでも進歩と捉えて、今日からお風呂の時に自分の身体をチェックしたいと思います。身体を動かすキッカケにするぞ!
+2
-0
-
298. 匿名 2021/12/30(木) 22:43:21
>>296
ナローベンチ、三頭ききますよね。私もやってます。
二頭はハンマーカール、ezバーでカールやります。
ezバーが私はやりやすい。+2
-0
-
299. 匿名 2021/12/30(木) 22:54:20
>>288
何で大人げないとかまで怒ってんだ?
大人げないなあ+0
-0
-
300. 匿名 2021/12/30(木) 23:58:42
参考になる動画は鈴木雅さんです!
1番いい。
あまりないですけどコラボしてたりもするんでマシンやフリーウエイトの参考になります。
巨人の指導もしています!+2
-0
-
301. 匿名 2021/12/31(金) 00:15:12
ベンチプレスのように大胸筋が鍛えられる筋トレ方法(自宅でできる)でオススメありますか?+0
-0
-
302. 匿名 2021/12/31(金) 04:30:59
>>301
腕立て伏せ+0
-0
-
303. 匿名 2021/12/31(金) 14:13:20
>>221
>>7
後々出る支障ってどんなものですか?+1
-1
-
304. 匿名 2021/12/31(金) 17:17:28
>>302
腕立てですね、5回もできるかわからない💦色々調べてみます!+0
-0
-
305. 匿名 2021/12/31(金) 20:21:27
>>298
用語が分からなくてぐぐってしまいました笑
すごいですね!
私も色々模索して頑張ってみます!+0
-0
-
306. 匿名 2021/12/31(金) 22:14:30
>>299
内容からしてこれで不愉快にならないって言うのならあなたはただの無神経な人よ。+0
-0
-
307. 匿名 2021/12/31(金) 22:18:40
>>301
もし腕立て伏せをしてみて、10回前後の回数を連続して行えなかった場合は、膝を浮かせずに床に着けた状態で行うと、負荷が軽くなるのでその方法でやってみるといいですね。
あと基本となる種目としてダンベルフライがあります。これは奥が深くて結構コツが必要なんですけどね。+1
-0
-
308. 匿名 2021/12/31(金) 22:24:33
>>305
三頭筋の種目であるナローのベンチプレスは、複数の筋肉を使う、いわるゆ多関節種目に当たる種目というのもあって、つまりその他の主要な種目に比べて少し難しい種目だと個人的に思います。
シングルアームオーバーヘッドエクステンション
スカルクラッシャー(ライイングエクステンション)
などなど、ダンベルを使ったもっとやり易い種目がありますよ。+1
-1
-
309. 匿名 2021/12/31(金) 22:26:17
>>262
聞いたことないけどもし有るならやりたい笑+0
-0
-
310. 匿名 2021/12/31(金) 22:32:43
>>114
マシーンはマシーンの良さ悪さ、反対にフリーウェイトの良さ悪さがありますよね。どちらが優れているかという議論になりがちですが、結局は両方を取り入れれば済むのではと思いますね。
筋トレはやるに従って刺激に慣れてしまい発達の停滞が起こったりすると一般に言われているので、フリーウェイトで停滞すればマシーンに変えたりすれば停滞を打破するキッカケになるでしょうね。+1
-0
-
311. 匿名 2021/12/31(金) 22:50:43
>>12
そんな事はない。ケビンレブローニという選手を見ても分かるようにマッスルメモリーで即座に復活できる。+0
-0
-
312. 匿名 2021/12/31(金) 22:53:13
>>27
関係ないけど水泳選手の筋肉、特に大胸筋は見事よね。もちろん水中でなく陸での筋トレもしてるけどさ。+0
-0
-
313. 匿名 2021/12/31(金) 23:23:46
>>297
ぜひ試してみて下さいね!補足になりますが、鏡を見るタイミングとして、筋トレした直後に見るとより一層良いでしょう。この場合は筋肉を大きくしたい場合に限った話ですが、筋トレ直後は筋肉がパンプアップするので一時的であれ筋肉が大きくなった満足感によりモチベーションに繋がることが期待できますからね。
あと、体脂肪率が高い状態を避けることも。体脂肪率が高いと、いくら筋肉が大きくとも、その分の美しさを損なうと個人的には感じています。
たとえバルクアップのために炭水化物など沢山食べた方が筋肥大において効率がいいと言えど、私はそうはせず、非効率であれ常に体脂肪率をある程度低くキープするよう心掛けています。( 体脂肪率が高いと、例えば腹筋の溝の影が消えたりといったように、カットやセパレーションといった審美的要素が損われてしまう ) 長くなりましたがこの点もぜひ参考にしてみて下さい。+1
-1
-
314. 匿名 2022/01/01(土) 00:15:37
>>114
それぞれの特徴を見てみると、
例えば10キロの負荷で腕のカール種目をやる場合、マシーンでは最初から最後まで10キロの負荷がかかったまま運動が行える一方、フリーウェイトだと最初と最後の負荷が10キロ以下の弱い負荷しかかからないという欠点がある。
ただし、フリーウェイトの場合「手首や肘の使い方」「腕の振り方」が多少なり変わるだけでも、結果として、極論を言うと筋肉への刺激が毎回異なる運動が可能になるという利点、
まあ同時に、フォーム次第で、10キロの負荷が様々なポジション(ウェイトの位置)にかかることになり、それも「刺激のマンネリ化」を防げる事に繋がるという利点、
そして、チーティングも実行可能であり、従ってマシーンよりも高重量を扱うことができる為、10キロ以上の高負荷を腕にかけられ、それが発達を促すのに良いという利点、が考えられますかね。
一方でベンチプレスはマシーンに比べ怪我のリスクが高いという話もあり、怪我防止の観点からは、基本的にはマシーンの方が優れている、と言えるのかもしれない。
+1
-1
-
315. 匿名 2022/01/01(土) 00:26:57
>>306
貴方に対して言っていない人にまでアンカー出してるじゃないですか
貴方も同じじゃない+1
-1
-
316. 匿名 2022/01/01(土) 09:06:09
>>307
ご親切にありがとうございます!!調べてみます!+1
-0
-
317. 匿名 2022/01/01(土) 09:31:04
>>303
女性は中年になりダイエットしても中々落ちにくいと言われていますが、私の場合「昔の間違ったがむしゃらにひたすら数をこなすトレーニングで筋肉がガチガチの硬い脂肪になり普通より燃えにくい身体になっている。」とパーソナルトレーナーさんに言われました。
今かなり痛感しています。
あとお腹をガチガチにしてしまうと、反り腰の原因になって腰痛が酷くなったり呼吸が浅くなってしまったり。
あくまで私の場合なので、個人差はあると思いますが。
正しい知識とフォームで、回数より質の良いトレーニングがオススメです。+1
-1
-
318. 匿名 2022/01/02(日) 21:37:41
>>308
ありがとうございます!
確かにバーベルよりダンベルの小さいものとかの方が扱いやすそうですね!
色々ありがとうございました(^^)
+1
-0
-
319. 匿名 2022/01/03(月) 00:08:37
>>296
何より、らここよりはジムのプログラムやトレーナーに忠実な方が早いと思います!
そのままわからないことはジムのトレーナーに聞くべきですよ。
ezバーは万能なので機会があれば聞いてみても良いと思います。+1
-0
-
320. 匿名 2022/01/13(木) 20:33:32
皆さん、週何回ジム行ってますか?+0
-0
-
321. 匿名 2022/01/13(木) 22:27:34
>>320
週5くらい+0
-0
-
322. 匿名 2022/01/14(金) 01:00:31
>>321
素晴らしい!+0
-0
-
323. 匿名 2022/01/21(金) 17:24:50
>>267
おススメのテクニックとして、ローイングの動作中に「ラットスプレッド」や「リラックス」のポーズを意識してみると良いと思います。
( 画像のようにボディビル競技で行うポーズ(ポージング)のうちの2つ)
このポーズは、身体を正面から見た時に広背筋が見えるようにするポーズ。そして、このポーズをしている間は、広背筋に力を入れた状態(広背筋を収縮させようとしている状態)になります。
今度ローイングをする際は、「ダンベルを上げ切る時」にこのポーズを意識してみて下さい。
このポーズで広背筋に力を入れる、それと同じような状態にした上でダンベルを引き切ってみると、しっかりと広背筋が収縮している感覚、負荷が乗っている感覚が分かると思いますよ。+0
-0
-
324. 匿名 2022/01/26(水) 16:37:17
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する