ガールズちゃんねる

社交辞令がすぐ出てくる人は嘘も平気ですか?

178コメント2021/12/27(月) 22:48

  • 1. 匿名 2021/12/25(土) 18:25:11 

    社交辞令をスッと言える人と言えない人がいますが、言える人はやっぱり他の嘘(犯罪レベルではなく、軽い保身の嘘など)もスッと出てくるのでしょうか?
    私は「今日の場では社交辞令言うぞ!」と気合を入れていればスイスイ言えますが、プライベートで突然社交辞令が必要な場面になると頭が回転せず笑ってスルーしたりしてしまいます。普通の嘘も下手だし、そもそもあまり嘘をつかないです。

    嘘も方便と言いますし、そういう人に憧れますが、こういうのは訓練よりも性格によるのかな?と思ったのでトピ立てました。

    +36

    -41

  • 2. 匿名 2021/12/25(土) 18:25:29 

    人による

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:00 

    時と場合によるね

    +105

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:08 

    社会に出たら社交辞令使わないといけないもんね

    +139

    -4

  • 5. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:10 

    社交辞令がすぐ出てくる人は嘘も平気ですか?

    +122

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:37 

    社会人なら円滑にする為にある程度社交辞令は当たり前では?

    +142

    -3

  • 7. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:44 

    >>1
    口が上手いってことだから、嘘も出るんじゃない?
    私はいずれも無理だけど。

    +20

    -12

  • 8. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:51 

    女の子が髪切ってきたら「かわいい」って言わなきゃいけないじゃん

    +71

    -17

  • 9. 匿名 2021/12/25(土) 18:26:51 

    >>1
    社交辞令でお世辞をスラスラ言う上司、女たぶらかして奥さん職場に乗り込んできたわw

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/25(土) 18:27:18 

    結婚式場でスタッフしてますが出るわ出るわどんなときも言えます!そりゃモデルみたいな綺麗な方だと本音の時もありますがそれはほんのひと握り、色んな人見てきたので!

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/25(土) 18:27:18 

    その時の雰囲気でペラペラ喋ったり回避したり

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/25(土) 18:27:44 

    大人になれば言わなきゃいけない場面沢山ある
    みんな気を遣ってる

    主は社交辞令言えない嘘つけないピュアな私ってこと?

    +55

    -7

  • 13. 匿名 2021/12/25(土) 18:27:44 

    仕事ではいくらでも出来るんだけどプライベートでまでそんな感じになるとなんかそっちの人格に支配されちゃう気がするんだよな。

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/25(土) 18:27:56 

    社交辞令なんて言わないし、
    社交辞令を言わなければならない状況にもならない

    +10

    -10

  • 15. 匿名 2021/12/25(土) 18:27:56 

    嘘も方便
    相手を不快にさせない立派なスキルだよ。

    +27

    -4

  • 16. 匿名 2021/12/25(土) 18:27:57 

    誰も傷つけないための嘘という意味では社交辞令も嘘の1つだよね
    そういうのは場数を踏めばすっと出てくるようになると思う
    ありもしないような真っ赤な嘘はつきたいとは思わない
    こちらに何の得も無いから

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/25(土) 18:28:03 

    >>10
    花嫁さんの化粧って照明に負けないようにかなり濃いめ?

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/25(土) 18:28:28 

    社交辞令がすぐ出てくる人は嘘も平気ですか?

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/25(土) 18:28:34 

    呼吸するように嘘つける人いるからね

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/25(土) 18:28:36 

    >>5
    リアルだと静かなのに
    ガルだと毒炸裂ですね

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/25(土) 18:29:04 

    そりゃ子供産まれたとなれば可愛いって言って〇〇ちゃん似だね!とか言うよね?似てなくてもガッツだろうとブ、サイクだね〜なんて言う人おかしい人だと思うw

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/25(土) 18:29:14 

    社交辞令は嘘と言うより気遣いって感じするけど

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/25(土) 18:29:21 

    社交辞令が出る人を嘘つき呼ばわりするトピ主、なんか癖強そう

    +33

    -6

  • 24. 匿名 2021/12/25(土) 18:29:23 

    >>8
    あれさ、長いほうがよかった時どうすればいいんだろうね?
    切った後では仕方ないし傷つけたくないけど、似合う!と言ってその気になってずっと短いままでいさせるのも悪いなと思うし…

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/25(土) 18:29:46 

    接客業してた時に、パッと見てその人の良いところを探して褒めましょう、そこから会話が広がりますって言われてたので、その癖は染み付いていると思います。
    でも嘘はバレると思うし、気持ちこもってないから嘘はつかないよー
    大袈裟には言ってるとこはあるかもだけど😅

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:00 

    言えるね
    社交辞令って言っても全く思ってないと思考にも出てこないから必要な物だと思ってる
    嘘も職場や人間関係を壊すようなのじゃなければ必要だと思う。だって完璧な人間じゃないのはお互い様だからお互いが気持ち良くなる嘘や社交辞令ならどんどん言うし上手い人は必要

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:06 

    エステティシャンしてたので口がうまい自信がありますww

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:11 

    >>12
    覚悟?をすれば普通に言えるらしいよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:11 

    社交辞令と嘘は関係ないよ

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:39 

    >>10
    私も仕事スイッチ入れば、いくらでも言える
    定型文みたいになっているからバリエーションはあんまりないけどw

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:40 

    >>17
    濃いめですけど、中には自分でメイクすると言う片町半々です。自分に合うメイクは本人が1番知ってますしね

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:43 

    >>24
    人の髪なんかどっちでもいいだろどうせ伸びるからどっちも似合うとかいっとけばいい

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:46 

    社交辞令って嘘じゃなくて気配りじゃないの?

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/25(土) 18:30:54 

    嘘は嘘だけど社交辞令って嘘じゃないよね。
    別に言わなくてもいいけど話を振るとか、ちょっとオーバーに褒めるとかじゃない?

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/25(土) 18:31:27 

    >>10
    嘘くさいなーというの解るよね

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/25(土) 18:31:28 

    >>18
    9時3分ですか?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/25(土) 18:31:37 

    社交辞令を嘘やお世辞としか捉えてないのが問題だと思うわ。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/25(土) 18:32:25 

    >>33
    社交辞令って一括に言っても幅が広いよね。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/25(土) 18:32:28 

    >>21
    過去に一度、あまりにブーな赤ちゃんを見せられてどうしても「かわいい」と言えなくて
    「キャーちっちゃいね〜♡旦那さん似なの?」って話題をずらしたことある

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/25(土) 18:32:43 

    >>5
    >>20
    私のことだわw
    リアルで本音言ってもいいことないからさ…言える人もいないしw
    下手くそな社交辞令だけで生きてるよ。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/25(土) 18:32:45 

    職による、って思う、私なんか営業長かったし転職してもサービス業一筋だからいっくらでも出せるし喋れるw

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/25(土) 18:33:12 

    嘘も全然平気
    でも社交辞令が通じず本気にしてくる人がいるので、なるべく社交辞令は言わないようにしている

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/25(土) 18:33:18 

    社交辞令の概念が散らかってる
    社交辞令とは、例えばどういうのの事を言ってる?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/25(土) 18:33:20 

    謙遜も出来ないのかな?それも社交辞令だぞw

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/25(土) 18:33:31 

    社交辞令がスッて出てくるのは身に付いたコミニュケーション能力だよ
    嘘吐きとなんら関係ない

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/25(土) 18:33:32 

    私は嘘がつけないから、社交辞令も嘘と思わずに、自分をピュアで素直で幸せいっぱいのお嬢さんだと思って、相手を居心地良くするために「うわあ〜!綺麗〜!女優さんみたい〜!」って本気で言ってる(つもり)。(見たことないけど)キャンディキャンディの主人公みたいな女の子になりきってる…。同じ人いないかな?笑

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2021/12/25(土) 18:33:52 

    >>1
    私は社交辞令は平気で出るけど、自分の保身のための嘘とかマジで付けない
    馬鹿正直レベルで
    後者に関しては、バレたらどうしようの恐怖の気持ちが強いから

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/25(土) 18:34:02 

    >>8
    女性って髪切った時とか反応してやらないと機嫌悪くなるよね。

    +3

    -13

  • 49. 匿名 2021/12/25(土) 18:34:10 

    社交辞令は話し半分で聞いて、褒め言葉は叱咤激励だと思い精進してます。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/25(土) 18:34:46 

    >>1
    接客業で身についたよ
    相手を上げるためや傷つけないための軽い嘘は得意
    マウントとか絶対出来ない

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/25(土) 18:35:06 

    >>8
    本人も気にしてるだろうし、似合うよって言って安心させてあげればいいじゃん

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/25(土) 18:35:17 

    社交辞令のつもりもなく、口からすらすらと褒める言葉や当たり障りのない表現が出てくるスキルを獲得していくのでは?
    そのうち、これは社交辞令だからとか意識しなくなるよ。
    それが嘘とか本当とかいちいち考えないからなあ。社交辞令言ってます!うまく言えますって自覚してるタイプは嘘もつけます!っていいそうだけど。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/25(土) 18:35:17 

    赤ちゃん見て「可愛い」って本当に言ったことないわ
    けなしたいわけでなく言う必要ないし

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/25(土) 18:35:34 

    >>1
    社交辞令で上手くコミュニケーション取れてる人の方が、害のない程度の嘘で自分を守りつつ相手を不快にもさせず全般的に適量で無難な生き方してると思う
    そういう風に生きてるからこそ社交辞令の必要性が分かるんだろうしね

    コミュニケーション不足気味の人の方が、咄嗟の対応で上手く交わす事が出来ず、突拍子もない嘘でその場から逃げたりする人もいる
    そしてその逃げが迷惑行為に近い事になってしまい、人間関係の破綻に繋がってしまうので孤立化するという負のループに陥ってしまうのかも

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/25(土) 18:35:56 

    >>24
    本人がほんとのところどう思ってるか(切って失敗だったか気に入ってるか)分からないから、それなりの関係の人だったらとりあえず可愛い似合うとほめとく感じ
    親しい間柄だったら「ロングヘアが似合うと思ってたけど、こうやって実際に見てみると短いのもいいかもね」ぐらいに言っておく
    どっちにしても他人のヘアスタイルを悪く言うのも面倒くさいから可愛い言うだけ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/25(土) 18:35:57 

    >>5
    これって揶揄する目的の画像なんだろうけど、日本社会がこうさせてるんだよね
    リアルで自己主張すると普通のこと言ってるだけでもウザがられるから、みんな何も言わなくなる

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/25(土) 18:36:24 

    社交辞令と嘘は全然ちがう
    社交辞令はいいところをちょっと誇張するだけだからできるけど、真っ赤な嘘はつけない

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/25(土) 18:38:03 

    社交辞令もすぐ出てくるし、信用してないレベルの他人には自分の情報は適当に嘘つきます
    信頼してる人には嘘つく必要ないから何でも本当の事話してる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/25(土) 18:38:05 

    >>12
    スムーズに言えないから率先して言わないわ
    意見を求めたら周りに合わせて同意するけど

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/25(土) 18:38:25 

    綺麗なピンク色だね🤩
    うぉぉぉ締まりもめっちゃイイよ🥸

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/25(土) 18:38:31 

    社交辞令と嘘を同列に語るものではない

    大人になれば必要なスキルだよ

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/25(土) 18:38:32 

    >>10
    わかる、仕事だとそうだよねw
    主は、プライベートでも嘘が上手いのか?ってことを知りたいんじゃないかな

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/25(土) 18:38:54 

    >>1
    元MRです。
    医者相手の仕事なもんで、相手を気分よくさせてナンボ。すごいですねさすがですねは、こんにちはと同じただの挨拶です。いかに相手をくすぐる褒め言葉が繰り出せるか。
    出るわ出るわ。キャバ嬢も真っ青です。我ながら呆れますよホント。だから医者が付け上がるんだよね。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/25(土) 18:39:28 

    >>24
    その人の聞き方で変えてみたら?
    どうかなー?って不安げに聞く人や自信満々な人に否定するのはやめた方がいいし
    仲良くて気にしいじゃなければそのまま言えばいい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/25(土) 18:40:10 

    >>8
    うち上司にも言わなくっちゃ駄目だよ。この前誰も言ってくれない!って言ってたw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/25(土) 18:40:19 

    >>1
    気合い入れて社交辞令ってどんな日?私も笑ってスルーできるものならしたいよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/25(土) 18:40:26 

    >>8
    それは社交辞令ではなく、ご挨拶。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/25(土) 18:40:56 

    >>48
    それは同じ女性側から見ても面倒な女

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/25(土) 18:41:31 

    >>62
    でも癖でホイホイ出ちゃうw
    本音で話し合えるのは親友3人とだけです

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/25(土) 18:41:44 

    職場で本音は言わない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/25(土) 18:42:42 

    お世辞もセンスがいるからな
    職業柄スタジオでたまに撮影するけど綺麗デスネーみたいなカメラマンはあっそって感じ
    がんばあいいぃぃ(可愛い)これ好き!これ好き!って大騒ぎしながら撮ってくれる人はもう逆に好き笑

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/25(土) 18:44:29 

    >>8
    「切ったんだね~」で良くない?
    変化に気づく事が重要かと

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/25(土) 18:47:07 

    今日別のトピ見て思ったけど
    彼氏から日常使いしたくないバックを贈られたときに、彼氏からあのバッグ使わないんだねって話を振られて
    「大事にしたいから、日常的には使いづらい」と返答したとき
    クローゼットの奥にしまっていたら気遣いというか、ものはいいようになるけど
    捨てたり売ってたら、嘘になるじゃん。
    この違いを分かっていないというか、気づかれなきゃ同じでしょみたいに考えてる人がいるのが怖い。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/25(土) 18:49:06 

    >>72
    私もわざわざ心にもない可愛いなんて言う必要ないと思う
    褒めて当たり前の人は、褒めない人に対して不満持つから苦手

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2021/12/25(土) 18:49:16 

    社交辞令をパッと言えなかったら
    接客業なんか出来ないよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/25(土) 18:49:39 

    >>52
    社交辞令ばっか言ってる知り合い、まんまだわ。

    その時の状況に応じてある日は「白ですね」と言っても、別の日は「黒ですね」と変わる。その事で自分の意見なんてないのよね。だから、周りの人の一部からは「嘘つき」「言ってることがコロコロ変わる」って言われてる。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/25(土) 18:50:06 

    販売の仕事で、私は栗が苦手で食べたことないけどモンブラン美味しいですよ〜お勧めです!って言ったりはする。
    もちろん人気の商品です。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/25(土) 18:51:19 

    >>5
    見知らぬ人に取り繕わず本音をいうのは精神衛生上いい事だと思うわ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/25(土) 18:52:37 

    >>77
    それ偉い人に怒られたりしない?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/25(土) 18:52:59 

    社交辞令得意。
    どうでもいい人には嘘平気で言う。
    だけど信用してる同僚上司には意味がないから言わない。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/25(土) 18:53:05 

    >>1
    はい、平気で嘘言えます
    勿論下げる嘘ではなく相手の気分をよくさせるために言えちゃいます
    もうこれは癖です
    元をたどると子供の頃からそうでした

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/25(土) 18:53:11 

    >>1
    言えません


    社交辞令は思ってることをいいます
    相手の長所をみていってるだけです
    表裏一体です。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/25(土) 18:53:21 

    でも相手がそれで喜んでくれるなら良いかなーって。職場の人が辞める時に寂しくなります。とか、何とも思ってないけど言ったりはする。もう会わないし。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/25(土) 18:54:26 

    >>76
    狼少年のごとく、本当のこと言っても信じてもらえなくなるのにんw。
    身近にいたけど、普段が普段だからたまに本当のこと訴えても相手にされてなかったよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/25(土) 18:55:21 

    >>76
    ちゃんと誰に何言ったか覚えてないと整合性取れなくなるからヤバイわね
    当たり障りなくシンプルに褒めときゃいいのにねぇ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/25(土) 18:56:50 

    嘘も方便的な物はスッと出る。
    シラを切るとか、得意かも。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/25(土) 18:57:43 

    決して嘘ではない気持ち1滴をバケツ1杯に垂らした濃度をイメージ
    もともとの気持ちが嘘じゃないから大丈夫
    例えば「気が進まないけど2度と会いたくないわけではない」は「またお誘いください」に変換する
    「そんなに変じゃない」は「素敵ですね」
    調子に乗ってそれ以上言うと嘘になるから一言で済ます

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/25(土) 18:57:46 

    >>84
    高田純二とかユースケサンタマリア目指したらいいかもね
    罪のない嘘しかつかない適当な人

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/25(土) 18:58:56 

    >>79

    販売とか接客なんてほとんどそうじゃない?服買いに行くと絶対似合ってるって言われるし。お惣菜美味しくて毎日食べてます!って言う人もいるし

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/25(土) 18:59:07 

    >>85
    AKBだったかな。握手会で汎用性あることしか言わない子を思い出したw

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/25(土) 19:00:03 

    社交辞令、嘘、小芝居、腹芸あたりは普通にできます。あくまでも低姿勢に徹するためです。他人を貶めたりズルはしません。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/25(土) 19:00:43 

    >>24
    ある程度伸びてきたら「前に髪が長かった時めちゃくちゃ可愛かったよね!また伸ばしたら〜」って途中で切らないように定期的に誉めておく

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/25(土) 19:01:24 

    >>77
    「栗が苦手で食べたこともない」まで客に伝えてるのかと思ってぎょっとしたわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/25(土) 19:01:33 

    社交辞令を悪みたいに捉える人いるけど、それで相手がちょっとでもいい気分になるなら素晴らしいと思うんだけどな

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/25(土) 19:02:36 

    >>88
    キャラにしちゃえば強いね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/25(土) 19:05:40 

    >>73
    堤真一は押入れで埃まみれの発見して泣きながら捨てたらしい。私は趣味じゃないなら売られてた方が嬉しいかな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/25(土) 19:07:05 

    >>1
    なんか、その言い方だと、まるですっと社交辞令が言える人を軽くディスってない?
    社交辞令が難なく言える=嘘つき、社交辞令が言えない=正直者で良い人、みたいな。
    社交辞令って、相手への思いやりや礼儀の心でもあったりするよ。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/25(土) 19:07:16 

    >>94
    私は全然言えないけど、自然に言える人の方がやっぱり好かれてますね。

    私は自分が言えない方だから、社交辞令も言えないようじゃ社会人失格みたいな
    昔?の空気になったら辛いかな。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/25(土) 19:08:17 

    >>96
    笑ってしまった
    堤さん見るたび思い出してしまうわ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/25(土) 19:10:08 

    >>1
    社交辞令は苦手。嘘は時と場合による。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/25(土) 19:10:55 

    八方美人のニコニコ係なので嘘も方便です

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/25(土) 19:13:47 

    嘘付けるよ仕方ない

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/25(土) 19:16:55 

    >>1
    嘘の段階で社交辞令ではないと思うんですが?
    社交辞令はコミュニケーションスキルだよ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/25(土) 19:19:07 

    >>1
    ほぼ社交辞令だよ。
    親しくなると空気読めてそうじゃないかそうか判断するけど、そうじゃなければ
    社会は社交辞令で成り立つ。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/25(土) 19:22:42 

    仕事モードの時は得意!ペラペラ嘘も出ちゃう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/25(土) 19:22:43 

    自分を守る為、面倒になりそうな事を回避する為の嘘は普通につくし、思ってもないけど相手を気分良くさせた方が何かと円満に進むので社交辞令もしまくるよ

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/25(土) 19:23:47 

    私の場合はだけど、社交辞令と嘘は別物だな。

    社交辞令は相手を傷つけないために言うものだけど、嘘は内容によっては人を傷つけるじゃん。

    あと、個人的に『約束や言ったことを守らない人』が軽蔑レベルで嫌いだから、カッコつけて出来もしない事を言ってくる彼氏…とかは約束が護られなかった時点で一気に冷める。

    そういうのがあるから、私はできないことは言わないようにかなり気をつけてる。それも、守れなかった時点で『嘘つき』だからね。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/25(土) 19:25:44 

    社交辞令は苦手です。
    社会人として基本的なレベルの挨拶は慣れた事なら出来るけど、思ってない事を咄嗟に褒めたり嘘をつくのは苦手です。言われる事もほぼ言葉通りに受け取ります。
    本心の入ってないお世辞や嘘の約束は苦手ですが、例えば嫌な所もあるけどいい所もある人の話をする時は「いい人です」って言えます。美味しくないものを美味しいと言うとか、行く気がないのに行けたら行くとかまた今度会いましょうとかは苦手です。
    本当の事を言うと傷つけると感じた時は嘘はつかずはぐらかしたり知らないふりをします。
    知らないふりも嘘の社交辞令ならこれは割と得意です。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2021/12/25(土) 19:27:54 

    不倫妻は嘘も社交辞令も凄く上手かった

    つき慣れてる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/25(土) 19:28:48 

    >>107
    だよね。社交辞令を嘘ってどんだけ幼い考えだよって思うよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/25(土) 19:29:07 

    >>37
    それを混同して使ってる人もいるよね。会う気もないのに、自ら食事いきましょうとか飲みに行きましょうと言う人。意味がわからない

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2021/12/25(土) 19:29:42 

    >>108
    それは貴女がコミュニケーションスキルが低いからだよ。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/25(土) 19:30:18 

    >>89
    「いや食べた事ないけど〜」が大丈夫か?って話よ
    食べた事ないのに美味しいとはコレ如何に?ってなるじゃん
    お客様は笑ってスルーしてくれる人いても、フロアマネージャーには怒られそうじゃん

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/25(土) 19:36:01 

    >>8
    >>24
    >>48
    >>51
    >>67
    >>72
    いや、女の子が髪切ってきても一切反応しないのが正解
    うちの会社の社員は一切反応せずに完全にスルーするよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/25(土) 19:41:17 

    >>24
    ほめる前に「あっ、髪切ったんだね。」と事実だけに触れて、そのときの表情や、第一声を待つようにしてる。本人が気に入ってる場合もあるし。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/25(土) 19:44:24 

    会社で人と話してることのほとんどは社交辞令
    にっこり嘘をつくのは当たり前

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/25(土) 19:45:15 

    >>111
    こう言われて、計画立てだすと、こっちがKYみたいな扱いが辛い。行く気ないなら誘わないでほしい。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2021/12/25(土) 19:48:55 

    まずな社交辞令と嘘を同列に考えてる時点で
    幼稚かなと思う

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/25(土) 19:52:56 

    使ってる脳の回路が違う。
    犯罪や自己利益のみの嘘をつくなんて良心の歯止めがすごいからできん。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/25(土) 19:53:42 

    >>1
    多少の嘘っていうか社交辞令も許せないタイプかな?
    大人はなんでも思った事や本当の事を正直に言えばいいってもんじゃないんだよ
    その辺障害とかあって理解難しい人もいるにはいるけど、スルーやグレーでやっていかなとね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/25(土) 19:56:50 

    目の前にいる人にブスですね、デブですね、変な服ですね、って言う大人ヤバいだろ
    あなたらしくていいんじゃないかな?とか言い方変えるでしょ
    微塵も社交辞令許さない騙されたとか言われたら怖いわ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/25(土) 20:00:00 

    >>78
    名言!

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/25(土) 20:01:02 

    貶し言葉や悪口を言わない事と社交辞令をいう事は違うと思う

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/25(土) 20:05:27 

    >>8
    人生でマジで1回も言った事ない。人の容姿に触れない。正直似合ってようが似合ってなかろうがどうでも良い。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2021/12/25(土) 20:05:35 

    >>1
    社交辞令を意識はあまりしてないけど相手が気分を害さないようにとか気持ち良く会話できるように気を付ける
    社交辞令と嘘は違うと思う
    マナー的なものかな
    接客業とかは職業病に近い人もいそう

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/25(土) 20:23:17 

    社交辞令というか本音
    いいところ というか個性がおもしろい
    嘘はつけない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/25(土) 20:24:58 

    もはや自然に出ちゃう
    でも社交辞令でも咄嗟に口から出たその瞬間は半分くらい本当にそう思ってる
    誰かこの感覚分かってくれる人いる?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/25(土) 20:26:22 

    嘘だとわかる社交辞令は相手の気分を害することもあるから、嘘つかないといけないことは言わない方が無難だよ。
    社交辞令のうまい人はいいところを見つけるのが素早いと思う。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/25(土) 20:33:04 

    >>127
    自分は事実に対して相手が心地よく受け取れるように多少肉付けする感じ。ゼロから発生することはない。元あるものへのトッピング。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/25(土) 20:44:15 

    >>5
    ちなみに韓国人は思った事を口にしないと損だ!という事で何でも言うらしいよ
    そんな文化と日本、どっちが良いかな?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/25(土) 20:49:31 

    >>6
    必要なんだけど社交辞令が下手。嘘も下手だから不必要な嘘はつかないし、社交辞令もあまり言わない(言えない)。都合が悪いことを聞かれたら嘘をつくんじゃなくて黙るかはぐらかす。そんな人もいます。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2021/12/25(土) 20:56:28 

    >>5
    これ凄い馬鹿にしてるけど別に良くない?
    単純に体力使いたくないだけの人もいるよね
    指先だけならたいして疲れないし
    リアルは声や表情まで抑揚つけなきゃならないからめんどいしそこまで頑張りたくない

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2021/12/25(土) 20:56:29 

    >>108
    面倒くさっ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/25(土) 21:02:41 

    滅茶苦茶クソ嘘吐きな奴がいたけど社交辞令ペラペラ言ってたよ
    誰彼構わず同じ言葉の使い回しをしていた
    相手の褒め方を暫く見ていて、誰にでも通用しそうな言葉を言う奴は基本的に嘘吐きだと思ってる

    気持ち良い人ってちゃんと相手を見て何処が良いか具体的に褒めるから全然違う
    おべっか的な社交辞令なら言わない方がマシ

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2021/12/25(土) 21:21:10 

    >>6
    ある程度必要なんだろうけど、社交辞令ばかりであちこちに良い顔している人は信用ならない。意見や考えもブレまくりですっからかんだったりするし。

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2021/12/25(土) 21:23:53 

    社交辞令と嘘がイコールになるって、主の思考がよく分からない
    普段どんな社交辞令を言ってるんだろ
    嘘なんかつかなくても、いくらでも礼儀に叶った耳触りのいい会話は出来ると思うけど

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/25(土) 21:26:03 

    >>60
    プラス多いけど下ネタでいいよね?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/25(土) 21:26:40 

    息を吐くように褒め言葉が出てくる。その割に男性の悪口は結構いう。そのせいかあんまりとっても仲良くなる関係の人って一握りだけど、私は褒め言葉伝えたいし自分も言われたら嬉しいタイプだからまぁそういう気があう人と仲良くやってければいいからいいんだけど。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/25(土) 21:30:47 

    子曰く、巧言令色少なし仁

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/25(土) 21:34:30 

    友達に「私、面接で嘘つけない、、、。Aちゃんは適当に話つくって話せるんだって。私そういうの出来ない。出来る人はいいなぁ、、、。」って言われて、馬鹿だなって思ったのを思い出したw

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/25(土) 21:35:55 

    >>137
    主さんのピュアさを表してるんだろうね
    マイナスがないってのがね、、、

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/25(土) 21:37:11 

    >>114
    多分違う会社だけど、うちの会社も「髪切った?」と聞くのはセクハラに該当するからって誰も言わない
    ちなみに「飲みに行こう」と誘うのもパワハラ判定

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/25(土) 21:39:35 

    プライベートで合コンとかした後次の日に
    ありがとう。また飲もうねと社交辞令いうが
    実際また飲むのはかなり少ない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/25(土) 21:39:37 

    スッと言える人になりたい。
    他人の社交辞令にも期待しないようになれれば傷つかなくてすむのに

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/25(土) 21:40:15 

    言える。義実家にはほとんど社交辞令だよ。登山興味ないし興味ないのに翌日勝手に計画して連れてかれそうになるしビックリした。こっちの都合も聞かずなんだ…?

    嘘とまでじゃ無いけど相手が求める返答を返すのは会社でもあるけど決して苦じゃ無い。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/25(土) 21:41:36 

    >>108
    長く書いてる割に内容なくて、、、

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/25(土) 21:44:19 

    身内に不幸があったときなどに社交辞令をいってしまう人は口先だけの人で、信じてはいけないタイプの人だと実感した。時と場合でちゃんと使い分けできる人はコミュ力が高い人という印象。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/25(土) 21:46:21 

    >>71
    わかる。撮られる側からすると、カメラマンのテンション大事。まわりのスタッフはどう思ってるかはわからないけどw

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/25(土) 22:04:53 

    子供の頃から社交辞令言えます。
    私は、自分ではサービス精神が旺盛なタイプだと思ってます。
    相手を喜ばせたい、悲しませたくない、というような意識がすごくあり、そういう場面では嘘も方便的に言いますね。

    例えば、髪切って似合ってないと本人が気にしてる場合、似合ってなくても、爽やかで良いね〜素敵だよ、など。
    あとは、相手が待ったかどうか気にしている時に、待ってないよ今来たとこだよ!などと待っていても言ったりとか。

    とにかく嫌な思いをして欲しくないので!
    この気持ちは、なぜかはわからないです。

    両親や旦那には本心しか言いませんし、なんでもいえるんですが。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/25(土) 22:09:28 

    >>136
    実際にそういう人がいると普通の社交辞令も裏があるように感じてしまうんだわ
    私も若い時にそうした人見てなんだあれ…って思っていたけど大人になるにつれ適度な社交辞令は潤滑油になった
    あまりに歯の浮くようなお世辞をべらべら言う人は信用出来ないけど常識的な人なら多分変に思うはず
    やたら自信過剰な人や自尊心低すぎる人しかそうした変な人にはひっかからないよね

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/25(土) 22:09:49 

    仕事のときは社交辞令とはいえ、ちょっとでもそう思う事をめっちゃ広げる感じのしか言わない
    全く思ってない事は言わない

    私は恐ろしく顔にでるタイプなので、全然思ってない社交辞令はすぐバレて逆にめちゃめちゃ失礼になるから

    プライベートでも、義母との遭遇とか気をつかうご近所さんのときは仕事モードにするとうまく乗りきれるからそうしてる
    両親きょうだいとかほんと気楽な関係では本音ベースでしゃべってる、というか母親が社交辞令全く言えないタイプで見事に子ども達もそうだから、言う文化がないって感じ…社会でてカルチャーショックだった笑

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/25(土) 22:10:19 

    同僚が同じ話を何度もしたり、こちらの話を覚えていなかったりする。社交辞令も上手でぽんぽん言葉が出る。毎日悪口を言っている相手の事も上手にほめる。あれはある意味「嘘」だと私は思う。「心」がない。怖いよ、ああいう人。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/25(土) 22:12:52 

    昔から社交辞令というか、相手が喜ぶようなことを言うのが苦にならない、むしろ好き。

    本当に子供の頃からね。

    仕事はキャバ嬢から、今営業してるけど、成績はかなり良い方。
    お世辞だけじゃなく、本当に相手のことを考えた発言もしてるつもりです。
    そういう風に相手の立場や気持ちを考えるのが苦にならない、むしろ役に立ちたいという意識がある。

    社交辞令にしても相手を気遣えないと言えないから。
    悪い意味で使う人もいるけど、大人なら当たり前にみんなしてるもんだと思う。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/25(土) 22:17:29 

    >>1
    社交辞令は相手への気遣いだよ。
    露骨も良くない。
    さらりと自然に。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/25(土) 22:27:03 

    >>1
    会社って社交辞令で成り立ってない?
    同僚や上司やお客さんに対してとか、全部、社交辞令だけどなあ。
    友達じゃないんだからさ。
    思ってることをそのまま言ったら会社で浮くでしょ。
    もちろん本心で褒めてる時もあるけど、そうじゃない時は嘘つくしかないよね。

    社会って上部で成り立ってると思ってたわ。

    友達や家族にはあまり社交辞令は言わないけど、友達の旦那さんの褒めるとこなくて、優しそうだね!くらいは言うしさ。
    正直なことが良いことではない、むしろ子供っぽいと思うけど、私は。
    友達でも正直すぎて空気読めない子がいるけど、そういう子の方が嫌がられてるよ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/25(土) 22:52:03 

    >>152
    うちの職場にもいる…。聞いてて気持ち悪いよ。ものすごい二重人格だなって思っちゃう。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/25(土) 23:00:04 

    >>6
    私社交辞令はめちゃくちゃ得意です。
    でも嘘は苦手。
    社交辞令は1を100にして言う感じ。
    嘘は後からバレたらどうしようとドキドキして絶対言えない。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/25(土) 23:26:22 

    >>1
    余裕。とりあえずすごーい!羨ましい!素敵!って言っときゃ上司に気に入ってもらえる。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/26(日) 01:28:17 

    私嘘しかついてないわ
    そのせいか友達凄く多いけれど
    嘘しかついてない
    社交辞令だとしても気分良い事言われるのみんな好きなんだよ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/26(日) 01:58:27 

    >>35
    あーこの人仕事モードで頑張って褒めるところ探してくれてるわーって内心思う。あまりに酷いと信用出来なくて契約しなかったり、二度とお店行かなくなるなー。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/26(日) 02:07:59 

    >>10
    あなたの場合、社交辞令で言ってるって新婦さん達に見抜かれてる気がする

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/26(日) 02:10:05 

    お世辞も上手いが裏で間に受けてwってディスる人結構いるからじゃあ言わなきゃいいのにと思う事はある
    そしてそう言う雰囲気がバレるのかあまり人から好かれてない人はいる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/26(日) 02:15:06 

    ゆとり世代辺りからあまり言わなくなった様な気がする
    もっと若い世代はわからないけど、、、
    あとハッキリ物を言うのが好かれる風潮に変わってきてる

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/26(日) 02:33:29 

    >>54
    そうなのよ
    後者の人に困惑するのよ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/26(日) 03:02:29 

    >>135
    重要な話をしない人とは円滑をメインにコミュニケーション取ってるからでは?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/26(日) 04:34:47 

    アラフォーになってから社交辞令が白々しく聞こえてしまう様になり自分でも言わなくなった。
    職場やママ友間でも社交辞令言わない人いるしその方が信用されるパターンもあったり。
    でもやっぱり時と場合によるのだと思う。嘘も方便。通用する人と見透かす人がいるから。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/26(日) 10:11:27 

    >>69
    言われた方はお世辞って分かるからね。
    お世辞ホイホイおばさん。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/26(日) 10:12:42 

    >>21
    >>39

    そういう時 [ちっちゃくってかわいいねぇ] とか言ってる
    こっちは顔がかわいいと言ってはないけど、小さいものって大体かわいいから、嘘ついてるわけではない
    それも厳しい巨大児だった時は [頬っぺたプクプクでかわいい] と言った
    こちらも先ほど同様、顔立ちには触れず、でも本当に頬がプクプクしてて可愛かったから。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/26(日) 10:14:34 

    >>159
    社交辞令と嘘でつながった友達関係か…
    嘘をつかないと友達でいられないってさみしいね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/26(日) 10:19:59 

    社交辞令はできるうちにしておくもの。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/26(日) 11:56:18 

    誰も傷つかない嘘なら平気だよ。
    でも、誰かを傷つける嘘とか
    悪意のある嘘はダメだと思う。

    みんな思ってること素直にくちにしてたら
    世の中争いだらけになるよね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/26(日) 15:07:26 

    >>74
    そうそう。
    切ったねとは言ったけど、誉めなかったから文句言われたことあるわ。
    ぶさいクなのにどこから自信湧いてくるんだろうと思ったけど。
    褒められなくて文句言う人には、気付いてないふりして何も言わない方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/26(日) 15:15:58 

    >>10
    結婚式場の人がその発言しちゃうのはちょっとどうなのかなー。
    頭が悪そうだし社交辞令言ってるのバレてるよ。

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2021/12/26(日) 16:38:03 

    社交辞令でなく、本気で褒めてるし、誰とでもゴハン行きたいと思ってる
    なので嘘はへたくそ!
    誰も傷つかないどうでもいい嘘というかホラなら吹く

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/26(日) 17:11:08 

    社交辞令言いまくってるから嘘もすぐ出ます。

    例えば私は結婚相手に経済力を重視しますが愛があれば貧乏でもいいという人もいるわけで。

    そういう人には
    『でもそんなに好きな人と結婚できて幸せだよ』と言ってます。

    私は経済力を重視して良かったと心底思いますが、そんな事言えないですし。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/26(日) 17:46:58 

    >>1
    思ってもない事は言えない
    言う気にもなれないな...
    お局のご機嫌取りに褒めろって言われたけど、褒めるところないよ 無理だよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/27(月) 20:14:02 

    >>117
    そうです。具体的に日程決めようかとこちらが話すと忙しくなるからーなどといわれるのです。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/27(月) 22:48:48 

    仕事は言う。それで円滑に業務が進むから。
    プライベートでは言わない。さほど会いたくない人に、またご飯行きましょうとか言ってもねぇ。
    住み分けしないと、疲れる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード