-
1. 匿名 2021/12/25(土) 13:26:47
高槻市が設置した第三者委員会は12月24日、『男児が死亡した原因は特定できなかった』『学校側の対応に問題はなかった』としました。また『児童がどのようにマスクを着用していたかはわからず、(医師の一般的な見解に基づくと)マスクが死亡の直接的な原因とは考えにくい』としました。
・関連トピック小5児童が体育の5分間走後に倒れる“搬送時にはあごにマスク”病院で死亡girlschannel.net大阪府高槻市で今年2月、小学校の体育の授業で持久走をした5年生の男子児童が授業後に死亡したことがわかりました。男子児童は“マスクをして授業に臨んでいた”とみられます。
+4
-97
-
2. 匿名 2021/12/25(土) 13:27:40
はい?
+4
-28
-
3. 匿名 2021/12/25(土) 13:27:44
マスクしてまで持久走なんてさせるなよ+712
-15
-
4. 匿名 2021/12/25(土) 13:27:48
そもそも、小学生に持久走なんてやらせなくていい+300
-106
-
5. 匿名 2021/12/25(土) 13:28:18
体育でマスクさせるの反対+417
-8
-
6. 匿名 2021/12/25(土) 13:28:27
マスク否定派の陰謀+7
-29
-
7. 匿名 2021/12/25(土) 13:28:32
もうこの時勢だから体育しなくていいんじゃない+29
-41
-
8. 匿名 2021/12/25(土) 13:28:34
酸欠とかの症状なかったのかな。+213
-1
-
9. 匿名 2021/12/25(土) 13:28:57
前にもこんなニュースなかったっけ?+35
-3
-
10. 匿名 2021/12/25(土) 13:29:29
今年子供の通ってる小学校でも2人持久走後に倒れて救急車で運ばれた。
そこまでして持久走する意味わからない。
今は親判断でやらせない子も多いよ。+387
-10
-
11. 匿名 2021/12/25(土) 13:29:38
寒いと呼吸しにくいしね+12
-3
-
12. 匿名 2021/12/25(土) 13:29:53
マラソンとか持久走とか授業で必要なのかな?
学校の体育って定期的に死者出してるしもうなくしていいと思う。
運動したい子はクラブチームとか入ってるし、その分国語とか算数の時間増やしてほしいわ。+28
-44
-
13. 匿名 2021/12/25(土) 13:29:53
>>3
マスク外してもいいって言ってたみたいだけど、この言い方はダメだよね。
外さなくてもいいってとる子もいるし、このコロナ禍に持久走なんてやるべきじゃなかったね…+214
-8
-
14. 匿名 2021/12/25(土) 13:30:32
>>3
前トピによると、体育の時間はマスクを外してよかったんだって
コロナが不安な子は着用もOKとしていたらしい+66
-3
-
15. 匿名 2021/12/25(土) 13:30:57
持久走でマスク着用っておかしいでしょ
辛いに決まってる+158
-6
-
16. 匿名 2021/12/25(土) 13:31:15
+56
-26
-
17. 匿名 2021/12/25(土) 13:31:33
何が死因だったんだろう
マスクが原因とかありうる?+6
-3
-
18. 匿名 2021/12/25(土) 13:31:54
ていうか、マスクを禁止にしてよ。
せめて体育中は。
+159
-7
-
19. 匿名 2021/12/25(土) 13:31:55
学校でもマスクマスク言われて、苦しくてもはずしちゃいけないと思ってしまったのかな
まだまだ判断できないんだから先生がきちんと見ててほしい
小学校は勉強教えるのだけが先生の仕事ではないと思う+41
-14
-
20. 匿名 2021/12/25(土) 13:32:02
なんのためのマスクなの?人の目気にしてマスクっておかしいよ。ブスと希望者だけでよくない?そもそも因果関係なんて厳密には大体のことに対して分からないんだし。+20
-12
-
21. 匿名 2021/12/25(土) 13:32:07
小学生って純粋だからさ、上位を狙いたい子なんてゴール間際は本当に苦しそうで倒れちゃうんじゃないの??無理しなくて大丈夫だよ!ってこっちが心配しちゃうくらい頑張ってる子もいるのよ、、
マスクは辞めてやー。+36
-1
-
22. 匿名 2021/12/25(土) 13:32:08
酸欠かな?学校の持久走って無理してでも走れって雰囲気よね+46
-1
-
23. 匿名 2021/12/25(土) 13:32:32
>>15
マスク着用を強要したわけではない+9
-10
-
24. 匿名 2021/12/25(土) 13:32:43
>>10
持久走よりマスクが不要+101
-8
-
25. 匿名 2021/12/25(土) 13:33:05
うちの学校水泳授業もマラソン、マット運動も来年度からなくなる予定。
体育は残るけど大幅に時間減らすらしい。
+5
-0
-
26. 匿名 2021/12/25(土) 13:33:13
>>1
中国のニュースとか見てないんだろうなって思う
+4
-3
-
27. 匿名 2021/12/25(土) 13:33:28
何度でも同じ失敗をする馬鹿教師
+3
-4
-
28. 匿名 2021/12/25(土) 13:33:42
近所の子が、マスクしてリコーダーしてるって話てて、爆笑してしまったw
やばいねw+29
-0
-
29. 匿名 2021/12/25(土) 13:33:47
調査委員会は教育関係者ばかりで医師はいなかったらしい
これご遺族は納得できないと思う…
体育授業中に小5急死、あごのマスクは「いつ着用したか不明」…遺族「死因調べ続ける」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp大阪府高槻市立小5年の男児が今年2月、体育の授業中に倒れて急死した問題で、市教委の事故調査委員会が24日、報告書を公表した。男児はマスクを着用していた可能性が指摘されていたが、調査委は着用の有無を不明とし、学校の対応に
>遺族は調査委への参加や傍聴、教育関係者ばかり3人だけの委員会に医師や弁護士らも加えることも求めたが、拒否されたという。父親(44)は「完全に蚊帳の外に置かれ、残念な結果。簡単に終わる話ではなく、私たちで原因を調べ続けたい」と語った。+62
-1
-
30. 匿名 2021/12/25(土) 13:34:31
>>13
体育はあっても良いとは思うけど、おっしゃる通りやりたい子はクラブでやるから、体育はあくまで運動不足解消とか気分転換とかエンジョイ程度でいいと思う。+14
-6
-
31. 匿名 2021/12/25(土) 13:34:36
>>18
禁止にして学校で感染者出たらそれはそれで問題視されそう+19
-7
-
32. 匿名 2021/12/25(土) 13:34:47
>>9
そのニュースだと思うよ+9
-0
-
33. 匿名 2021/12/25(土) 13:34:49
>>22
そうそう!私は長距離大嫌いだったから本当に嫌だった!我が子は走るの好きで上位を狙うけど、無理はするな!と言ってある。+11
-0
-
34. 匿名 2021/12/25(土) 13:34:50
中学の柔道も危ない。
受け身もまともにできない子に締めとか寝技やらせるなんて狂気だよ。しかも教師なんちゃって黒帯だし。柔道はまず受け身ちゃんとできてからやるもんなんだよ。+68
-1
-
35. 匿名 2021/12/25(土) 13:35:17
これだけじゃわからないよね。「体調が急変」についての詳細が書かれてないし。心臓なのか脳なのかもわからない。+4
-0
-
36. 匿名 2021/12/25(土) 13:35:42
>>9
今年2月の話だよ+6
-0
-
37. 匿名 2021/12/25(土) 13:36:22
昭和53年うまれ。
小学校のときに、全校持久走大会あった。
体育苦手で、まだ50mは数秒だからできたけど持久走やりたくなかった。
坂道もあったし。
今思うと、校外走るって危ないよね。
めちゃくちゃしんどいけど、歩くなって言われてた。
個人の体力もあるし、わき腹いたくなるし、呼吸教えられたって乱れるにきまってるやん!
中学の時もあったし。
よくやってたよー、今思えば。
やんなくていいよ!+24
-6
-
38. 匿名 2021/12/25(土) 13:37:03
マスクなしで走ってても倒れそうになるのに+22
-0
-
39. 匿名 2021/12/25(土) 13:37:07
>>1
内臓も成長する時期で個人差もあるのに、それすら加味しないでマスクマラソンさせるなんて‼︎
昨日、今日、生徒達と接したわけじゃないでしょ?+12
-0
-
40. 匿名 2021/12/25(土) 13:37:24
姪っ子が泣きながら走っててそこまでして走らせないといけないもんなのかなと思ったよ!+26
-1
-
41. 匿名 2021/12/25(土) 13:37:31
マスクが必要なら持久走なんかさせなきゃいいし
持久走を止められないならマスクなんか外させればいい+14
-1
-
42. 匿名 2021/12/25(土) 13:37:43
>>24
大人でも息苦しいのに子供もつらいよね
呼吸が浅くなりそうだし+39
-0
-
43. 匿名 2021/12/25(土) 13:38:30
>>1
学校の対応に問題はないということにしたいだけ
酸欠です
間違いなくマスクして走らせた学校の対応が悪いです+25
-2
-
44. 匿名 2021/12/25(土) 13:39:08
>>10
中国でもマスク+持久走で児童の死亡例が結構報告されてる+55
-1
-
45. 匿名 2021/12/25(土) 13:40:07
事実を認めたくないのね+6
-1
-
46. 匿名 2021/12/25(土) 13:40:10
「どのようにマスクを着けていたかはわからず」
着け方の問題なの?そもそもマスクをつけさせたことが問題でしょ。
+28
-1
-
47. 匿名 2021/12/25(土) 13:40:16
そもそも持久力何かやらなくて良い?あんなのは本格的な陸上部とかがやるもの…
日本の学校は下らない行事で人生終了なる案件が多過ぎる。死んでからでは遅い…
+23
-0
-
48. 匿名 2021/12/25(土) 13:40:34
>>14
最悪な指導だね
マスクで持久走って運動部が心配能力を上げるために取り入れたりするぐらい酸欠になる行為
「どっちでもいい」なんてバカな指導をした先生が頭おかしいとしか言えない
「外しなさい」って言わないなら「先生はあなたたちが万が一死んでも構わないよ」と言ってるようなもんだわ+59
-18
-
49. 匿名 2021/12/25(土) 13:41:14
>>38
私なんてマスクして歩いてるだけでも苦しくなるのに。+18
-1
-
50. 匿名 2021/12/25(土) 13:41:32
>>23
強要したわけではないかも知れないけど、走るなら外しなさいと言わないとダメだと思う
+12
-1
-
51. 匿名 2021/12/25(土) 13:42:24
>>48
詳しくは分からないけど、どうせ立って見てただけでしょとしか思えないよね
+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/25(土) 13:42:29
マスクして歩くのもつらい私からしたら走るなんてしんじゃうわ💦+8
-0
-
53. 匿名 2021/12/25(土) 13:44:11
え?小学校って体育、マスクさせてやるの?
園は外してするから油断してた。
来年、入学だから学校に聞かないと。
そんなアホなことする学校なんてないと思ってた。+14
-0
-
54. 匿名 2021/12/25(土) 13:44:51
>>1
大阪ですか。わざとですか?外国ルーツの教師が沢山居るんでしょう?日本人憎しの。+1
-5
-
55. 匿名 2021/12/25(土) 13:47:08
>>16
保育士さんがマスクしてくれなくて困ってる顔してるねw+20
-3
-
56. 匿名 2021/12/25(土) 13:47:34
持久走って、なんか意味あんの?+2
-0
-
57. 匿名 2021/12/25(土) 13:47:46
>>3
命かけてまで体育の授業に体張りたくないよね
それに炎天下での運動会やら陸上も皆が、暑さに強いわけじゃないのに強制だし+19
-0
-
58. 匿名 2021/12/25(土) 13:48:09
教育界って柔軟な考え方が出来ないんだな〜って思う
何人犠牲になればわかるのやら+4
-0
-
59. 匿名 2021/12/25(土) 13:48:41
臨機応変という言葉を知らない頭が悪い人達が教育現場にいるのが許せないよ
そして一番大事なのは命だという事も知らない+3
-1
-
60. 匿名 2021/12/25(土) 13:49:35
ずっと気になってたんだけど
出産時ってマスクしたまま?+1
-1
-
61. 匿名 2021/12/25(土) 13:49:56
マラソンって必要なのか。マスクしてまで+2
-0
-
62. 匿名 2021/12/25(土) 13:50:00
私は中学生の時に弱小駅伝部だったんだけど、強豪チームだけはマスク着けて練習していたよ。
負荷をかけて練習するのを見て、しんどそうだなぁと遠くから見てた。
+3
-0
-
63. 匿名 2021/12/25(土) 13:50:36
もともと呼吸器系弱くて
肺が人より薄いんだけど
マスクつけて走るとか自殺行為だわ
呼吸器系弱い子とか
持久走マスクありでしたらヤバいような子とか
学校側は把握してるのだろうか
マスク外してもいいって
コロナもあるし外さない子のが多くならない?
ってなると外せないよね+7
-0
-
64. 匿名 2021/12/25(土) 13:50:49
学校のせいで死なないゆたぼんは正解と言うことになるね
+0
-3
-
65. 匿名 2021/12/25(土) 13:51:16
>>16
どういうこと?+1
-0
-
66. 匿名 2021/12/25(土) 13:51:40
>>12
体育の授業ってそんな死者出てる?ニュースになるから印象に残るけど普段身近でそうそうないと思うけど
体育の授業より真夏に運動会の練習はバカじゃんとは思う+16
-0
-
67. 匿名 2021/12/25(土) 13:53:20
>>10
12月にマラソン大会あったけど、マスクして走ってる子はいなかったよ。+6
-0
-
68. 匿名 2021/12/25(土) 13:54:10
小学生で持久走なんてやらんでもいいのに。
心肺系を鍛えるなら中学からでいい。
小学生は瞬発系を鍛えるべし。
運動科学はどんどん進化してるのに、学校の体育指導方法は古すぎる。+9
-0
-
69. 匿名 2021/12/25(土) 13:54:42
>>65
マスクで感染予防出来る証拠ないんだよ、だから子どもはありのままマスクする必要ないんだよ
って言ってる+16
-0
-
70. 匿名 2021/12/25(土) 13:54:44
>>48
でもさ、このコロナ禍にマスク取らせるのかってクレーム言うモンペもいそうじゃない?
5年生だし、どちらでもいいとしておくのが学校としての対応になっちゃうのかも。
だからそもそも、持久走なんて無理にやらせる必要なかったんだよね。+40
-2
-
71. 匿名 2021/12/25(土) 13:54:49
>>1
この子の親はこの子と毎日話していたんだろうか?学校のこと
おそらくいつも体育はマスクでこの日が初めてではないな
きっと息苦しいときは多々あった でも周りの目もあり外せなかった
もし、親子の会話がちゃんとあれば息子の環境を理解した親が無理しなくていいよと話してやれる
それでもマスク外せず悩むなら学校に連絡すればいい
学校が悪いよ 担任が悪い 体育を担当してたのが別の人ならその人も悪い
でも、親が子どもをしっかり見てたら防げた
かわいそうだな
思春期を理由にする人もいるけど、思春期だからこそ見てやらなきゃいけないのに+0
-5
-
72. 匿名 2021/12/25(土) 13:55:09
どのようにマスクを着用してたかわからないの意味がわからない
倒れた現場を見ればわかるんでは?+1
-0
-
73. 匿名 2021/12/25(土) 13:56:06
持久走1番嫌いだったな
マスクしながらだと息苦しいし、この機会になくなればいいのに+3
-0
-
74. 匿名 2021/12/25(土) 13:57:23
>>1
持久走いらん
走りたい子にだけ走らせろ+1
-0
-
75. 匿名 2021/12/25(土) 13:58:19
>>13
そうそう、マスク外して持久走ってした所で色々言う保護者もいるだろうしナニもこんなコロナ禍で持久走しなくても+20
-0
-
76. 匿名 2021/12/25(土) 13:58:45
体育は教師が変なテンションを持ってしまう
自由に遊ばせるだけ、ぐらいがよい+2
-0
-
77. 匿名 2021/12/25(土) 13:58:47
子供って律儀だからな。大人なら苦しくなるくらいならマスク外しちゃえ って判断できるけども…+3
-0
-
78. 匿名 2021/12/25(土) 14:00:02
真夏日の炎天下の日にマスク着用して持久走はやるものではないよ。
大人でも歩いてるだけでマスクの中むわっと熱くてしんどいんだから....+1
-1
-
79. 匿名 2021/12/25(土) 14:00:21
早歩きのウォーキングでもマスクキツくて夜だと外して歩いてるから、持久走でマスクなんてきつすぎだと思う。高地トレーニング積んでる人じゃないと無理だと思う。+0
-0
-
80. 匿名 2021/12/25(土) 14:01:58
>>1
体育ではマスク禁止にするべき
子どもが死んでも何もしてくれないならさ+11
-0
-
81. 匿名 2021/12/25(土) 14:02:39
学校って同調圧力だから
自由に外しなさいとかじゃなくて小学生なんて子供なんだから絶対にマスクは外しなさい、しんどい時は絶対に無理しないように!って教師から指示しなきゃ+3
-0
-
82. 匿名 2021/12/25(土) 14:02:45
>>70
新型コロナっていう未知のウイルスのせいで、教育現場も手探りだよね。
起こるべくして起こった事故とはひとくくりにできない気がする。+13
-0
-
83. 匿名 2021/12/25(土) 14:04:03
>>78
でもこれは2月の事故+5
-0
-
84. 匿名 2021/12/25(土) 14:04:12
>>69
マスクしなくてもいいけど口に手を入れた指で商品触らせるとかそういうのはやめてほしい
+5
-3
-
85. 匿名 2021/12/25(土) 14:06:11
>>67
2月と12月では、コロナに関する情報も違っていたからなあ+3
-0
-
86. 匿名 2021/12/25(土) 14:06:26
子供は心臓が弱いです
全員です
ちなみに日本はその子供に現在進行形で心臓血管を攻撃するコロナワクチンを打っています+10
-3
-
87. 匿名 2021/12/25(土) 14:09:38
>>1
私がそうだけど、鼻がいつも詰まりがちな人は長距離歩くだけでマスクしてると窒息しそうになるよ
だから家から駅とか人少ないところではマスクしてない
こういう人間にとってはマスクして走るなんて辛い+5
-0
-
88. 匿名 2021/12/25(土) 14:10:31
>>19
勉強を教えるのが教師の仕事
常識やマナー、ルール等は親が教える事
何でも教師に頼りすぎ求めすぎ
学校側から体育の時は外して良いと言われて外さないのは本人の判断だし教師に細かい事まで全ての児童を見てケアしろは違うと思う+7
-4
-
89. 匿名 2021/12/25(土) 14:10:41
>>31
マスコミと一部の親がが騒ぐぐらいでほとんどの人はマスクしてないからとか思わないんじゃない?+6
-1
-
90. 匿名 2021/12/25(土) 14:11:13
マスクの有効性あるのかな。コロナは空気感染するんでしょ?+0
-0
-
91. 匿名 2021/12/25(土) 14:15:15
2月にこの事故があったのに、うちの子の学校が5月の運動会には(ダンスと短距離走)先生も生徒も全員マスク着用だったよ。
文科省から体育の授業はマスク着用しなくていいと通達してたはずなのに、厚労省がマスク外すことを邪魔してるのか?+2
-0
-
92. 匿名 2021/12/25(土) 14:16:02
一年前くらいに中国でもマスクでマラソンさせてパタパタ死んだはず。ありえねー+0
-0
-
93. 匿名 2021/12/25(土) 14:19:04
マスクしてジム通ってたけど辛くてやめた。
呼吸がうまく出来ずに酸欠になって何度かジムのトイレで吐いた🥶
結局退会しちゃったよ。+2
-0
-
94. 匿名 2021/12/25(土) 14:21:02
体育教師は馬鹿が多い+0
-1
-
95. 匿名 2021/12/25(土) 14:21:25
コロナ関連は全て因果関係不明になると思ってる+1
-1
-
96. 匿名 2021/12/25(土) 14:23:06
プロスポーツ選手ですら競技中はマスクしてないよ。マスクなんてしたら危険だよ。
なんで子供にだけマスクさせるんだよ。おかしいよ。
体育や運動中のマスク大反対!距離とってやらせれば良い、+4
-0
-
97. 匿名 2021/12/25(土) 14:23:49
どこかのトピで貼ってくれてた方がいたのだけど
ドイツの人の研究で、子供のマスクの着用は吸い込んで大丈夫な二酸化炭素の量をかなりこえてて危ないってみた。
持久走なんてかなり危険な状態になりそうだよね+2
-0
-
98. 匿名 2021/12/25(土) 14:29:36
体育の時は「マスクをしなくていい」んじゃなくて、「マスクをするべきではない」んだよ。
数年マスクをする事が絶対正義の世界で育ってきた子供達に、自分の判断でマスクを外した方がいいか選択させてもダメだよ。+8
-0
-
99. 匿名 2021/12/25(土) 14:29:38
マスクで持久走なんて普通に頭おかしいし、子供になんて虐待だし、罪逃れは地獄に落ちる+0
-0
-
100. 匿名 2021/12/25(土) 14:33:44
怖いなぁ…ちょっと教育に全てを預けすぎていない?もっと普段から自然で遊んだりして子供が自分の体と向き合えるようにして、生きる力育んでいかないと…+1
-0
-
101. 匿名 2021/12/25(土) 14:38:31
>>70
モンペに文句を言われるのが嫌だから生徒が死ぬ可能性があることをするって、教師やめた方がいいレベルだよ
上司に怒られるのが嫌でミスを隠して、そのことによってお客さんとか誰かが亡くなる事故が起こった場合でも「でも怒られるなら仕方ないよね」ってなる?
天秤にかけるものが全く違うと思うけど+9
-3
-
102. 匿名 2021/12/25(土) 14:40:22
さすがに体育でマスクは外した方がいいよ+1
-0
-
103. 匿名 2021/12/25(土) 14:41:45
ソーシャルディスタンスを取って走らせれば良いじゃん
体力づくりが主目的で競争はその手段でしょ+2
-0
-
104. 匿名 2021/12/25(土) 14:43:19
>>12
体育は必要だと思うけどね
好き嫌いがわかれるけど
基礎体力を身につけることをは必要
でも理由があってできない子もいるから
それを無理矢理やらせたり怒鳴る体育教師は嫌だね
それか体育を選択科目にするとか?
+6
-3
-
105. 匿名 2021/12/25(土) 14:47:53
たまたま体育の受業後に亡くなったから問題になったわけで
極端な虚弱体質の人は普段の生活でも亡くなるものだよ そっちはニュースにもならない+3
-0
-
106. 匿名 2021/12/25(土) 14:56:42
単なる持久走で死亡なら不幸な事故。
だが彼がマスクをしていたことの有無さえ分から分からないってどういうことよ。
他の児童に聞いてみたいね。学校側は周りの人が見ているのだから常にマスクしなさいみたいな指導がなされてなかったかどうか。+3
-0
-
107. 匿名 2021/12/25(土) 14:57:30
>>4
私の頃には持久走って中学に入ってからでした
今は小学校でもやっているんですかね?+1
-8
-
108. 匿名 2021/12/25(土) 14:59:59
>>1
倒れてた時にはマスクは顎にかかってたみたいだよ。
マスクって言われてるけど、マスクしながら走ったのが原因で倒れたのならマスクしたまま倒れるか、もがき苦しんだときにマスク外して完全に取れた状態で見つかるはず。
コロナ前から運動誘発不整脈になって運ばれる子は一定数いるよ。+4
-0
-
109. 匿名 2021/12/25(土) 15:07:28
>>107
うちの子の小学校はマラソン大会があって、小1で900m走るけど毎日自主練習があります。
上の子は走るの好きで何周走れるかを友だちと競ってるけど、下の子は走るの嫌いで全然自主練してません。
ちなみに私が小学校の時は二学期からは毎週金曜日の朝礼で校庭を何分間か走らされました。+0
-0
-
110. 匿名 2021/12/25(土) 15:13:01
マスクなしで亡くなるケースは年間どのくらいあったのか知りたい+0
-0
-
111. 匿名 2021/12/25(土) 15:14:19
>>108
私自転車で毎日通勤してるけど、喘息持ちだから調子悪いと息苦しさを感じることがある
そういうときは咄嗟にマスクずらす
むしり取るよりずらすほうが楽だし速いから、気づいたら顎マスクになってる
搬送時に顎マスクって報道見て、ああ息が苦しくなったんだなって思った+6
-0
-
112. 匿名 2021/12/25(土) 15:20:16
いやなんとなくわかる
自分生まれつきちょっとだけ心臓悪くて、今もマスクすると呼吸苦しくてフヒーフヒーなるし、まぁ太ってるのもあるけど。。+1
-0
-
113. 匿名 2021/12/25(土) 15:22:20
>>59
教育現場だけに限らず全体的に臨機応変出来ない感じだよね
+0
-0
-
114. 匿名 2021/12/25(土) 15:23:35
>>63
この高槻市の学校は分からないけど、うちの子の行ってる大阪府内の小学校は、二学期になると学校でマラソン大会に参加ができるかどうか記入する用紙の提出があるし、学校嘱託医が全児童の心臓の健診するよ。
+1
-0
-
115. 匿名 2021/12/25(土) 15:24:33
出産の時マスクしてて息できなくなったよ
持久走ならなおさらだと思うな+5
-0
-
116. 匿名 2021/12/25(土) 15:31:25
>>1
コロナ前からうちの子は少年団で頭痛がする
コーチに呼吸が下手と言われた
マスクしてたら呼吸できないんだから体調崩すの当たり前
自己判断じゃなく外すの決定したらいい+9
-0
-
117. 匿名 2021/12/25(土) 15:42:09
>>1
先生たちは職員室でマスク外しているから気づかないのだろうけど、
給食以外ずっとつけっぱなしってことは児童登校時からすでにみな軽く酸素足りていないんだよ。
酸欠の状態でさらにマスクで息が吸えない状態で持久走、思っている以上に人はすぐしぬ。
私、この間暖房ついていた職場でかなり身体を動かす作業していて、汗出てきたな、息上がってきたなと思ったら、眩暈して、知らぬうちに尻もちついていた。
中学生くらいだと先生の前以外では外して適宜対応している子もいるけど
小学生は従順だから。
学校の責任はあると思う。+6
-4
-
118. 匿名 2021/12/25(土) 15:43:57
>>12 そもそも明治維新後始まった今の学校制度は富国強兵政策のための兵隊作りが目的
下っ端のソルジャーはまず行軍、持久走で体力づくりとゆうか体育の授業と部活に色濃く残る軍隊的な指導はその名残+1
-0
-
119. 匿名 2021/12/25(土) 15:56:26
>>4
今、子供の体力低下が問題になっているのにね+28
-1
-
120. 匿名 2021/12/25(土) 16:00:39
何日も何日も実験したのか?
マスクして難易度の目の検査したら息が苦しかったから
人によると思うんだけど
+0
-0
-
121. 匿名 2021/12/25(土) 16:13:42
>>109
今の子は小1で900mも走るの?
自分の頃は中学で初めて1kmとか走るようになったと思う
小学校では50m走だけだったよ+0
-0
-
122. 匿名 2021/12/25(土) 16:38:58
>>1
こどもの頃
ぜん息もちで
持久走で息が苦しいのが当たり前と思っていたけど大人になって あの時の苦しさは異常なやつとはじめて分かった。その時は親にも先生にもうまく伝えられなかった。+1
-0
-
123. 匿名 2021/12/25(土) 16:54:13
>>1
ああ、この世の中で「マスクは危険」な前例になりたくないんですね
わざわざ見出しに「顎にマスク」って書いてるのも恣意的+2
-0
-
124. 匿名 2021/12/25(土) 17:04:12
運動中は外してほしい。5歳の息子のサッカークラブも全員マスクして1時間サッカーしてる。+2
-0
-
125. 匿名 2021/12/25(土) 17:15:01
マスクしながら検査したら息が苦しかったからね
+0
-0
-
126. 匿名 2021/12/25(土) 17:39:31
>>111
心臓発作?か忘れましたが、わずか5分の間に心臓停止して亡くなってるので、顎にマスクをズラす余裕なんてなかったのでは?と思いました。+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/25(土) 18:01:48
体育でマスクはさせない方がいい+1
-0
-
128. 匿名 2021/12/25(土) 18:48:18
コロナ渦に体育なんて必要ない。子ども達を危険にさらすだけ。+0
-0
-
129. 匿名 2021/12/25(土) 19:03:46
>>14
真面目な子だと外せない子もいそう…
どっちでもいい じゃなくて安全面を考えて外そう とならなかったのかな+3
-0
-
130. 匿名 2021/12/25(土) 20:57:39
>>119
昔より運動能力落ちてて何が問題になるのかな?
人間だって猿の時より運動能力落ちてるでしょ。
便利になってきてるんだからそりゃ運動能力は落ちるよ。+3
-7
-
131. 匿名 2021/12/25(土) 21:01:10
>>5
マスクをとるように指導していることが多いと思います。
ただ、そう指導しても、気になって外したくないという子どももいます。でも、持久走はしたままでは大変危険ですよね。+2
-0
-
132. 匿名 2021/12/25(土) 21:51:12
こないだお昼時に1人で外食しに出たら、大人達はマスクなんぞせずペチャクチャ喋りまくって食事を楽しんでいたわ。幾つものお店の前を通っても、どこも同じようなもんで。
こども達だけが黙食を要求され味気無い食事をする。通学時にまでマスクを着けるよう指導され、真面目な彼らは正しいことだと大人を信じてマスクを着ける。+1
-0
-
133. 匿名 2021/12/25(土) 22:29:20
子どもにマスクは害でしかない
子どもの成長には酸素がたくさん必要
脳へのダメージは取り戻せない
友だちや周りの大人の顔が見えない世界
芸能人や政治家はマスクなしで楽しく話したり会食している
なんで大事な子どもたちが我慢させられ続けている?
子どもにマスクは虐待としか思えない
+2
-1
-
134. 匿名 2021/12/25(土) 22:37:12
うちの子マスク外し忘れで持久走しちゃったんだけど前年度3位以内だったのに40番台だったよ。先生は外しなさいって言ってたのにうっかりしてたと、めちゃくちゃしんどくてリタイアしようかと思ったって言ってたから相当だと思う+1
-0
-
135. 匿名 2021/12/25(土) 22:46:39
>>14
小学生の子供にその判断を委ねるのかぁ…+2
-0
-
136. 匿名 2021/12/26(日) 02:22:42
>>84
論点ずれてるよ+3
-0
-
137. 匿名 2021/12/26(日) 02:32:14
>>1
あれが原因では+1
-0
-
138. 匿名 2021/12/26(日) 06:56:41
アスリートが鍛えるためにわざとマスクするぐらいだから辛いに決まってる+0
-0
-
139. 匿名 2021/12/26(日) 07:35:51
>>19
学校ではどうしても親の目は届かないよね
ルールやマナーを教えることも教師の役目の一つではあると思ってる
けど、教師も大変なんだろうね
保護者とPTAの板挟みで何しても文句言われてそう+0
-0
-
140. 匿名 2021/12/26(日) 09:09:43
自転車漕ぐのすらマスクしてるとめちゃ苦しくなるよ。
途中で鼻出さないとヤバイレベル。+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/26(日) 09:36:11
2月にしたとはいえ冬でもマスクしてマラソンしたら苦しいでしょ。+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/26(日) 10:46:12
逆にマスク以外で死亡原因ないでしょ。
+0
-0
-
143. 匿名 2021/12/26(日) 11:45:53
大人でもマスクつけて運動したらキツいのに身体の出来てない子供は過酷に決まってるだろ。
医師の見解を聞いて、根拠を示してこれこれこういう事態が起きます。
体育中はマスクを外してソーシャルディスタンスを広く取ります
って説明、実施するのが筋だろう。+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/26(日) 11:52:57
肺を鍛えようと、マスクして自転車で遠乗りしたら息苦しくて死ぬかと思った。+0
-0
-
145. 匿名 2021/12/26(日) 12:54:17
>>34
私10年以上前中学生だったけど、体育の柔道は寝技、投げ技、絞め技?とか禁止だったよ。
受け身の練習毎回やったし。
ちょっと足かけたりする程度だったな。セーフティーマットとかも毎回用意してたし。+1
-0
-
146. 匿名 2021/12/26(日) 18:15:20
風強いとマスクが口に張り付いて呼吸しづらい。
持久走も向かい風や息でマスクが張り付くから窒息とかありそう。+1
-0
-
147. 匿名 2021/12/27(月) 09:41:51
>>24
またコロナの第六波が来るといわれているこんな時期に持久走やマラソンさせる必要ないよ。
コロナ騒動が落ち着くまで永久中止でいい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府高槻市の小学校で、男子児童が持久走の後に死亡した問題で、高槻市の第三者委員会が調査結果を公表しました。今年2月、高槻市の小学校で当時小学5年の男子児童が体育の授業の持久走の後、体調が急変して、搬送先の病院で死亡しました。