ガールズちゃんねる

マイナンバーカード保険証で別人の番号33件 人的ミス原因か

111コメント2021/12/27(月) 13:32

  • 1. 匿名 2021/12/23(木) 22:12:29 

    マイナンバーカード保険証で別人の番号33件 人的ミス原因か:朝日新聞デジタル
    マイナンバーカード保険証で別人の番号33件 人的ミス原因か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    本格運用が10月に始まったマイナンバーカードを保険証として使う仕組みをめぐり、厚生労働省は23日、別人のマイナンバーカードの個人番号が誤って登録されていた事例が33件あったことを明らかにした。いずれも登録する際の人為的なミスが原因という。そのうち1件では薬剤情報が他人に閲覧されたという。


    厚労省がこの日開かれた審議会で報告した。同省によると、マイナンバーカードと健康保険証の情報を連動させる際、本人や事業者が人為的なミスをしていたという。

    +38

    -2

  • 2. 匿名 2021/12/23(木) 22:13:01 

    はい、信用できなーい

    +318

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/23(木) 22:13:05 

    もう!

    +43

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/23(木) 22:13:24 

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/23(木) 22:13:45 

    でも作った方が色々楽だよねぇ?作ってない人ってLINEしてない人と同じ感じ

    +6

    -65

  • 6. 匿名 2021/12/23(木) 22:13:48 

    作らなくてよかった
    安心できないよ

    +180

    -5

  • 7. 匿名 2021/12/23(木) 22:14:05 

    マイナンバーカードだったか分からんけど
    前もそんなこと無かったっけ?

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/23(木) 22:14:08 

    やっぱりね

    +72

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/23(木) 22:14:11 

    こんな人的ミスが簡単に起きる状態で口座や成績の情報までマイナンバーに紐づけしたくない。
    口座情報にマイナンバーを登録し管理 金融機関に義務づけ検討
    口座情報にマイナンバーを登録し管理 金融機関に義務づけ検討girlschannel.net

    口座情報にマイナンバーを登録し管理 金融機関に義務づけ検討 政府はこれに続いて金融機関に対し、すべての預貯金の口座情報にマイナンバーを登録して管理することを義務づけ、マネーロンダリングやテロ資金対策などにも活用する検討を始めました。 具体的には、...


    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にも
    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にもgirlschannel.net

    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にも 学習管理、マイナンバーで 小中学生対象: 日本経済新聞政府は小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けてオンラインで管理する仕組みをつくり、2023年度に...

    +160

    -1

  • 10. 匿名 2021/12/23(木) 22:14:24 

    マイナンバー進める割にはボロが次から次へと出てくるね、、

    +135

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:10 

    一応作ったんだけど
    ガラケーとか昔のゲーム機みたいにだんだん化石のような存在になっていくんだろうな…って思ってる

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:15 

    >>5
    頑なにLINEしない人いるよねw

    +9

    -13

  • 13. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:38 

    てんてこマイナンバーカード

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:40 

    こんなミスで口座なんて紐付けした日には…

    +122

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:45 

    マイナンバーの意味ある?

    今のところマイナンバーが有用されたことってなんだほ

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:49 

    日本にデジタルは無理だとあれほど思い知らされてるのに…
    つくる人の気が知れない。

    +78

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:52 

    >>5
    マイナンバーの何が楽で、LINEしていない人がダメな理由教えて

    +36

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/23(木) 22:16:08 

    最初に郵送されてきた紙で済ませてるわ

    +76

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/23(木) 22:16:54 

    なんで、こんなにレベル低いの?
    中学校くらいの子の方が、
    まともな処理できそう‼️

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/23(木) 22:17:06 

    さっそく 笑
    もう何から何まで全然アテにならない

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/23(木) 22:17:35 

    >>5
    作って楽だったこと
    教えて!!

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/23(木) 22:18:29 

    今日パート先でマイナンバーカードの話が出て、まだ作ってないって言ったらびっくりされたんだけど、そんなに世間に普及してるの?
    作らないとダメ?

    +3

    -20

  • 23. 匿名 2021/12/23(木) 22:18:49 

    >>17よこ
    普通に生活してて、普通に友人がいる人でラインしてない人に会ったことがない。
    相当変わってるか、友人がいないか、ご高齢なのかなって感じ。

    +2

    -28

  • 24. 匿名 2021/12/23(木) 22:19:46 

    >>14
    口座まで紐付ける意味と、保険証にもなるとか?どこまで国民を管理したいのか気持ち悪い
    しかも情報漏洩もセットだし
    信用ならないね

    +61

    -4

  • 25. 匿名 2021/12/23(木) 22:19:56 

    うん、最初から分かってた(笑)
    IT脆弱国だから一切信用してない
    その程度のカスカスセキュリティ
    国を信用しないのが自分の身を守る秘訣よね!

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/23(木) 22:20:09 

    >>1
    メリットをデメリットが軽々と上回る😰

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/23(木) 22:20:22 

    >>15
    どんどん使われてるよ。
    てか、すでに健康保険はマイナンバーと紐づいてる。会社入社するとき、マイナンバー提出してるでしょ。あれ健康保険や雇用保険の手続きのためだから。

    +4

    -9

  • 28. 匿名 2021/12/23(木) 22:21:22 

    >>17
    LINEしてない人、総じてこだわりが強くて苦手。

    +4

    -27

  • 29. 匿名 2021/12/23(木) 22:21:47 

    >>6
    ねー。ほんと良かった。
    ここは盛大にドヤリたいわ笑

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/23(木) 22:21:49 

    >>21
    横ですが、確定申告が楽です
    ふるさと納税もいちいち住民票をとらなくていい
    通知カードが廃止されてから引っ越ししたので、通知カードでは番号の証明が出来なくなったんです

    +8

    -7

  • 31. 匿名 2021/12/23(木) 22:23:05 

    >>1
    ミスした件数が2桁だから、改善されたじゃん
    とはならない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/23(木) 22:23:10 

    そうそう、知らない人が多いけど、健康保険の手続きって数年前からマイナンバー必須になってるよ。
    今の保険証にはマイナンバーが記載されてないだけで、あなたの通院歴とかすでにマイナンバーで管理されてるから。

    +3

    -10

  • 33. 匿名 2021/12/23(木) 22:24:16 

    結局ミスばかりでさ…国民が不安に晒される訳じゃん!怖いよな

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/23(木) 22:24:42 

    人事部勤務だけど、私の係はマイナンバー取り扱う係じゃないのに、たまにマイナンバーありの住民票を提出してくる人がいるのがすごく困る。
    マイナンバーなしの出せって言ってるのに。

    こんなにマイナンバーの取り扱い厳重にさせておいて、人為的ミス多いってどうなってるの。
    管理がめんどくさいだけじゃん。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/23(木) 22:25:23 

    物理カードを持つ持たない関わらず、住民登録も税情報も年金も健康保険も、データは番号と紐づいてるよ

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/23(木) 22:25:52 

    >>28
    LINEしてない人って変わり者多い感じする
    それかあまり人と関わらない人

    +1

    -27

  • 37. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:06 

    ミスって元々人為的なんですがw
    人為的ミスって言うと「わざとやった」という意味と受け取るしかないのですが

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:11 

    >>14
    高齢者とかお花畑は、暗証番号誕生日とか電話番号にしてるしね
    全部だだ漏れしそう

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:35 

    でもこういうのにホイホイ登録する人って、ポイントもらえてラッキー!個人情報漏れた?まあ大丈夫でしょ?みたいな人が多そう。

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:35 

    自分のが大丈夫かどうかどうチェックすればいい?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:36 

    信用できない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/23(木) 22:27:20 

    こういうの多すぎない?
    わざとやってるのかと思うレベル

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/23(木) 22:30:13 

    >>30
    通知カードしかないよ
    まだ作るつもりないから様子見している
    でも学校に入学したけど全然通知カードで良かったよ
    廃止されたの知らなかった

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/23(木) 22:30:37 

    丸投げ外注の派遣会社か何かがやらかしたんでしょ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/23(木) 22:30:45 

    マイナンバーってお金?情報とか入ってるから怖いよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/23(木) 22:31:06 

    >>39
    こういう事言ってる方が無知だよ
    すでにマイナンバーは保険や年金と紐づいてるから、カードを持ったり物理的に保険証と紐付けだところで今更情報漏洩も何もない(自分が紛失して悪用されたりしない限り)

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2021/12/23(木) 22:31:07 

    >>28
    たぶん相手もLINEするのが当たり前みたいな人は苦手だから丁度いいじゃん

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/23(木) 22:31:32 

    >>21
    楽とは実感ないけど
    一応接種証明ダウンロードしといた。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/23(木) 22:31:48 

    マイナンバーなくて困ることある?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/23(木) 22:32:31 

    ほらね、絶対ミスが起きないわけ無いと思ってた。だって、今までだって散々ミスばっかりだったじゃん。完璧にできるわけ無い。それなのにマイナンバーカードにすべてを集約しようとしてるのほんと怖いわ。やっぱり作らなくて正解だった。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/23(木) 22:33:07 

    >>49
    マイナンバーは全員あるよ。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/23(木) 22:33:52 

    >>34
    マイナンバーありの住民票の使い道が知りたいよ、あれトラップでしかないよね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/23(木) 22:33:56 

    この人を管理しようという情熱は
    何なんだろう

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/23(木) 22:34:17 

    >>37
    システムの不備ではなく手作業時の入力ミスという意味だと思う
    わざとやるのは「作為的」

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:07 

    >>32
    社会保険で長年勤務している人も管理されているの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:33 

    >>52
    マイナンバー通知書紛失した人が、とりあえずマイナンバーが知りたい時のためじゃない?それこそ健康保険の手続きとかで。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:42 

    >>55
    資格取得時(入社時とか)にマイナンバーを提出していない人には、マイナンバー提出して下さいって通知が来てるよ。まぁ形式的なもので、出さなくてもそこまでしつこく催促はされないけど。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:01 

    >>43
    通知カードは廃止されましたが、住所や氏が変わってなければ当面は番号の証明として使えますよ
    もう再交付申請や裏書きは出来ないので変更があれば証明としては使えないだけです

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/23(木) 22:40:20 

    これ作る必要あったのかな…
    なんか怖い

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/23(木) 22:43:49 

    >>50
    ね。
    税金誤魔化す輩防止とかには良いって思うけど、あまりにもお粗末過ぎ。
    まず公務員だけで数年実施して安全面保証出来たら一般化すべし。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/23(木) 22:44:01 

    >>16
    東南アジアの方がすすんでる
    日本のセキュリティーはまだ甘いよね
    すぐにそれらの機関に情報抜かれそうで、なので作るのまだ様子見てる

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:06 

    だから嫌なんだよ!
    マイナンバーを医療事務員になんて絶対見せたくない

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:07 

    手続きに必要だからマイナンバー入りの住民票か、マイナンバーカードか通知カードのコピーを持ってきてって言うと、たまに「マイナンバー作って無いんで!!」ってセキュリティ意識高いですと言わんばかりに返されるけど、カード作ろうが作らなかろうが番号は割り振られてるんだよ…
    その番号には名前も住所も誕生日も本籍地も所得も課税額も納税状況も年金や健康保険の等級も全部紐づいてるんだよ…

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2021/12/23(木) 22:46:27 

    >>1
    ほんと、このマイナンバーの事業については国民バカにしてると思う。
    「ポイントやったらいいんだろう」「どこでも使えるようにしたらいいんだろう」って。そんなこと正味どうでもよくて、一元管理したことのリスク管理はそもそも国ができるのか?ってところが問題で、普及しないんだよ。政府を信用できると思える人間が増えたら、マイナンバーも普及していくと思うけど。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/23(木) 22:47:09 

    正直マイナンバーカードにデメリットしか感じないから私には不必要。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/23(木) 22:53:42 

    >>2
    いくらポイントくれるって言われても、信用できない物は使いたくないよね‥

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/23(木) 22:56:38 

    >>46
    横だけど、そんなのとっくに知ってるでしょう。
    その上でポイント欲しさに申請書書いて、こういう人的入力ミスのリスクあるのを考えてない人なのだろうねって話。

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2021/12/23(木) 22:58:28 

    ほらな。やっぱりだよ。外の国でもこの手のミスはあるのかな。だから作るのためらうんだよね。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/23(木) 22:59:17 

    とりあえずカードは作っておいて損は無いよ
    番号は既に国民全員に割り振られてるんだし
    カードあればコンビニで住民票とか便利
    今なら二週間くらいでできるよ

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/23(木) 23:01:24 

    >>1
    これを普及させたかったら先ず国会議員全員が家族・後援会・資金管理団体・経営又は関係する企業等全ての銀行口座や證券・資産に紐付けしてみせなよ
    どうせお友達に教務委託する口実だろうよ
    善良な一般国民から搾取した税金を自分達のために遣いたいだけの制度

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/23(木) 23:06:14 

    バカナンバー

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/23(木) 23:06:51 

    >>69
    カードがあってもなくても一緒ってことだよね……
    形にしてるかどうかだけ……

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/23(木) 23:09:32 

    >>46
    紛失して悪用はまず無理って以前のトピでガル民がドヤってたよ
    どっちかというと今回のような人為的ミスで個人情報が漏れることを危惧してる人が多いと思う

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/23(木) 23:09:46 

    >>66
    お金に関わることですからね
    信用第一です

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/23(木) 23:23:21 

    >>72
    ただカードを作る時に電子証明書とか設定できるのでいろいろと便利ですよ
    カードを作らないと設定できないし

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/23(木) 23:34:16 

    マイナンバーカード作ったけど、更新の時しか使ってない。保険証に紐付けるの考えるな🤢

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/23(木) 23:37:19 

    >>75
    ただカードって?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/23(木) 23:40:20 

    >>69
    損はない、便利 ≫ 信用できない

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2021/12/23(木) 23:43:35 

    >>2
    だから私マイナンバーカード作ってない

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2021/12/23(木) 23:47:29 

    >>21
    住民票を提出する機会の多い職種なんだけど、コンビニで取れるのがありがたい。
    印鑑証明もとれます。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/23(木) 23:52:27 

    >>34
    マイナンバーの取り扱いはすごく厳しいけど、あの番号が他に知られたからと言ってどんな風に危険なのかが分からない。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/23(木) 23:53:40 

    >>1
    年金でも、システム移行の時に
    個人情報の不具合起きたよね…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/24(金) 00:14:07 

    >>30
    住民票なんているの?ワンストップなんとかでいいんじゃないの?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/24(金) 00:24:03 

    うわこれやろうと思ったら架空のID作れるじゃん

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/24(金) 00:26:48 

    >>6
    物理的なカード作ってなくてもすでに個人番号と保険証は紐付けられてるよ。その紐付けにミスがあったって記事だよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/24(金) 00:33:12 

    >>82
    私その被害に遭いました
    年金関係のハガキに記載されてる番号見た時に
    あれ?っと思って手帳見たら番号が違うので
    ハガキにある電話番号に問い合わせたら
    「その番号は〇〇区の方が既に受給されていますが」って
    恐る恐る あのーもしもその方が亡くなったら、、って言ったら
    「その時点で給付は終了です」って

    んーな訳ねーだろってて全力で文句言ったら
    年金事務所と区役所の人が謝りに来たわ
    マイナンバーも信用出来ない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/24(金) 01:00:44 

    >>83
    自営業とかならむりだよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/24(金) 01:37:42 

    >>1
    マイナンバーて
    究極の個人情報流出

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/24(金) 01:40:40 

    >>18
    じゅうぶん済んじゃうくらいに使い道がないよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/24(金) 02:07:16 

    >>3
    可愛いwww

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/24(金) 02:30:32 

    >>5
    楽になるのはこれからよね
    なんか反マイナンバーカードと反ワクと反キャッシュレスって層が被るイメージ

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2021/12/24(金) 03:00:54 

    >>21
    ネットのフリマサイトの本人確認が数分で完了できた
    コンビニで役所より安く戸籍謄本とれた

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/24(金) 03:34:44 

    マイナンバーカードでワクチンアプリ登録とか様々なことスマホで簡単に出来ますよ、みたいにしか報道しないけど、実際は「NFC搭載のスマホで可能」ってこと何で付け加えないのか。
    ただでさえ年寄りなんてスマホに詳しくないんだから、ちゃんとした説明してやれよと思う。
    「登録できないんだけど」みたいにショップとかに来るやつ出てくるだろ。双方に余計な手間を増やすな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/24(金) 04:22:09 

    作る人いたことに驚き。
    想定の範囲内でしょ。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/24(金) 06:00:57 

    >>5
    LINEって内容のないメッセージを送ってきたりポコポコポコポコ吹き出しを乱立する人が多いんだけどなんで?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/24(金) 07:00:41 

    >>1
    生活保護の人はマイナンバー必須になるらしいよ。もっとミス増えるんじゃない?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/24(金) 07:07:02 

    >>27
    マイナ作ってないけど番号?は提出したわ。
    実務的に活用されてるかは謎、

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/24(金) 07:13:12 

    >>82
    結局、最初は末端の人間の手作業になるからね。
    外注化で外国に情報抜かれたり、AI過信して、杜撰なチェックでずっと間違いに気付かないとか、
    自分が生きてるうちはトラブルあるだろうな。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/24(金) 07:18:13 

    >>12
    LINEは実際にセキュリティ信用度無いよね。
    SIは禁止してるだろうし、おそロシア様も禁止にしてるんじゃない?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/24(金) 11:25:21 

    >>97
    活用されてるよ。マイナンバーは一つしかないから、重複して入ってたらすぐにバレる。就職先で保険に入ってるのに、夫の扶養に入ったままとかも出来ないようになってる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/24(金) 11:27:10 

    >>32
    これ何のマイナス?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/24(金) 14:59:35 

    >>24
    国民の病歴、学歴、お金の流れ全部監視したいだろうね。
    お金の流れは1円単位でも誤魔化されず税金を漏れなく払わせる為なんだろうなと思う。
    搾り取ることしか考えてない。
    情報漏洩は遺憾だー!で誰も責任取らず終わるだけ。
    ますます生きづらくなるの嫌だなぁ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/24(金) 17:27:15 

    一番賢いのはマイナンバーカード作ってポイントだけもらって通知書と一緒に家の金庫にしまっておくこと
    カードを作っただけで何にも紐付けなければどこにも情報漏洩しないよ
    もともとマイナンバー自体は割り振られてるんだし

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/24(金) 18:58:41 

    >>9
    ホントだよね。流出してからじゃどうにもならないもん。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/25(土) 08:06:19 

    みんな簡単に考えてるけど・・・
    過去の病歴や入院がマイナカードに記録されるって理解してる⁉️

    性病、中絶、自殺未遂・・・旦那に知られる可能性あるよ

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/26(日) 07:44:11 

    将来的にスマホにマイナンバーカードを入れるようになったときに、スマホのアカウントの乗っ取りに遭ったときに地獄をみるから怖いわ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/26(日) 07:52:18 

    マイナンバーカードについては、パックンのコラムがメリットもデメリットもわかりやすく解説してくれてるよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/26(日) 07:54:26 

    >>103
    自治体に何やかんや書類を提出するうちに、自分でも知らないうちに紐づいてますって

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/26(日) 07:55:40 

    >>103
    ちょっとした金額のために、個人情報を差し出す気にはなれない
    そこまでお金に困ってないし

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/26(日) 07:56:48 

    >>105
    病院のカルテは7年保存だけど、それ以上に保存している病院もあるからね…

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/27(月) 13:32:28 

    >>106
    絶対嫌だし、断固拒否だわ!!
    キレ者ハッカー「これで個人特定、身元割り出し、趣味嗜好等…全て把握済Ψ(`∀´)Ψケケケこれからも、俺らのハッキングが楽になる良い仕事してくれよ情弱日本政府wwwwwwwwww」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。