ガールズちゃんねる

乳児2人の顔青白く、ミルクに使った水から基準の1万2250倍の亜硝酸態窒素

63コメント2021/12/24(金) 12:23

  • 1. 匿名 2021/12/23(木) 10:39:10 

    乳児2人の顔青白く、ミルクに使った水から基準の1万2250倍の亜硝酸態窒素 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    乳児2人の顔青白く、ミルクに使った水から基準の1万2250倍の亜硝酸態窒素 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    群馬大付属病院(前橋市)で乳児10人が酸素欠乏症(メトヘモグロビン血症)を起こした原因は、冷暖房用の配管と上水管をつなぐバルブが腐食して、防食剤を含んだ水が上水管に流れ込んだことだった。


    防食剤は、さび防止のために冷暖房用の水に投入されていた。酸素欠乏症を引き起こす亜硝酸態窒素などが含まれ、乳児が飲んだミルクに使われた水からは、亜硝酸態窒素が環境基準(1リットルあたり0・04ミリ・グラム)の1万2250倍検出されていた。

    病院によると、冷暖房用の配管は、空調水が減った際に上水管から水を補給できるようになっていた。バルブには冷暖房用配管から上水管に水を流さないための装置が付いていたが、経年劣化により、開いた状態になっていた。

    前トピック
    入院中の乳児10人が血症に  群馬大病院、水道水原因か
    入院中の乳児10人が血症に 群馬大病院、水道水原因かgirlschannel.net

    入院中の乳児10人が血症に 群馬大病院、水道水原因か 群馬大によると、19日午後、入院していた乳児の顔色が悪くなったことから原因を調べたところ、井戸水に含まれる窒素などの数値が高いことが判明した。乳児にはミルクを水道水に溶かして飲ませていた。入院中の...

    +10

    -64

  • 2. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:17 

    こわ

    +270

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:26 

    酷すぎる、、、

    +194

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:37 

    赤ちゃん2人が無事でよかったよ、本当に

    病院側もしっかり調査してくれて、原因が分かってよかった

    +440

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:45 

    赤ちゃんたち可哀想・・・
    お母さんたちも心配で堪らないだろうな

    +255

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:48 

    日本の話とは思えない

    +182

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:55 

    病院なら水道管の定期検査くらいしてると思ってた。水道管って20年くらいしかもたないよね。

    +197

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:58 

    仕方ないね。死なないだけ良かったね

    +5

    -40

  • 9. 匿名 2021/12/23(木) 10:41:07 

    産んだばかりの我が子がこんなことになったらこっちも倒れるわ

    +279

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/23(木) 10:41:20 

    再発防止策としてはミルク用の水を買うことだな。

    +134

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/23(木) 10:41:52 

    >経年劣化により、開いた状態になっていた

    多分この病院だけじゃないよね、こういうシステムを採用してるのは。大きな建物や病院の水道管がどうなってるのか分からないけど、これをきっかけに管理の新基準ができると良いよね

    +112

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/23(木) 10:42:28 

    新生児室の赤ちゃんに飲ませるミルクを水道水で作るのは一般的なんだろうか。だとしたら似たようなケースが他でも起こる可能性はあるね。

    +119

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/23(木) 10:42:51 

    昔の森永ヒ素ミルク事件を思い出した

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/23(木) 10:42:53 

    水道水でも一度沸騰させたものを使うよね?
    沸騰してもなくならない成分だったのかな…
    病院だし飲み水の成分確認もして欲しいね。

    +51

    -4

  • 15. 匿名 2021/12/23(木) 10:43:04 

    なぁに耐性が付いて強い子になるよ

    +1

    -25

  • 16. 匿名 2021/12/23(木) 10:43:27 

    赤ちゃん達、回復して良かった!
    確実な事なんて無いんだなあと思った
    場所が場所だけに

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/23(木) 10:45:06 

    脳に障害が残らなくてよかったわ。
    病院のミルクは普通の水道水で作ってるんだ?知らなかった。

    +34

    -4

  • 18. 匿名 2021/12/23(木) 10:45:18 

    お金あるんだからケチらず使って管理してね

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/23(木) 10:45:56 

    日本の水道水は飲める成分だっていうけど、水そのものが安全でも水道管を通るとなると話は別なんだって。
    今の水道管は昔いっせいに整備されてから年数が経っていて、現代では再整備を一斉に…はもう出来ないからって。
    ましてや赤ちゃんなんて体の無毒化する機能が未熟だから気を付けないといけないね。

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/23(木) 10:46:54 

    水道水使うの?
    産婦人科はクリクラ?かなんかだったなあ

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/23(木) 10:47:01 

    まだ赤ちゃんだから心配だよね
    脳や健康に影響がありませんように

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/23(木) 10:47:36 

    親としては許せん。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/23(木) 10:47:55 

    >>13
    あれってなんだったの?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/23(木) 10:50:14 

    >>13
    日本の高度成長期には様々な企業が公害や健康被害の加害者として訴えられたよね。
    現在の中国をみてると、戦後の日本をみてるようだよ。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/23(木) 10:52:11 

    設備が古くなってきた病院はしっかり点検して欲しいな

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/23(木) 10:52:20 

    この子達の母親が主婦じゃない事を願う。

    +0

    -12

  • 27. 匿名 2021/12/23(木) 10:52:54 

    今年切迫早産で郡大に入院したけど、
    産科の先生も看護師さん達も優しくて凄く印象良かった。出来ればここで産みたいと思ったほど。

    病院側はきちんと点検して欲しい。
    とにかく赤ちゃん達が最悪の事態にならなくて良かった。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/23(木) 10:55:07 

    >>24
    それでも日本は民主主義社会だから被害者や弁護士が訴訟を起こして訴えることができたけど、中国は共産主義で、国民の訴えなんか認めない社会だからね。あんな国で生まれなくて良かったよ。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/23(木) 10:56:30 

    うち井戸水でこれ出てるから結局飲用水は別で買わないといけない。

    市も水道管入れてくれないし本当面倒くさいよ

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/23(木) 10:58:03 

    1リットルあたり0・04ミリ・グラム)の1万2250倍

    つまりなんグラムだよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/23(木) 10:58:49 

    >>20
    >>17だけど、わたしもそういう飲料水を使ってるんだと思ってた。婦人科それぞれ違うんですね。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/23(木) 11:03:24 

    不祥事のオンパレード病院。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/23(木) 11:07:55 

    >>32
    やっぱり?前にもなんかありえない手術ミスあったとこかな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/23(木) 11:07:59 

    >>10
    水質検査じゃない?(無理なのかな?)

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/23(木) 11:23:24 

    >>10
    ミネラルウォーターはミルク作りには向いてないんだよね、確か。

    +8

    -10

  • 36. 匿名 2021/12/23(木) 11:25:28 

    >>33
    診療過失による連続死亡事件。腹腔鏡手術。1人の医師が継続的に何人も手術で患者を死なせ続けているのを病院が知ってて放置してた。大問題になった。

    あと、長期間の診療費の不正受給。

    他の医療機関が全くの清廉潔白というつもりはないけど、ここは異常。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/23(木) 11:30:32 

    冷暖房用配管から上水管に水を流さないための装置
    これはありえないけど、排水を上水に流す仕組み?
    ちょっとないですよ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/23(木) 11:30:54 

    連続医療ミス事件もあったし怖いよ群馬大

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/23(木) 11:31:28 

    >>20
    水道水で作るのは大丈夫らしいよ。数年前保健センターでの健診でミルクをベビー用の水で作ってたら保健師さんに怒られた。「日本のミルクは水道水で作るのを基準で作られているのにペットボトルの水じゃ駄目!使っているのは何?硬水とかじゃないよね?」って怒られてベビー用のお水だと答えたら気をつけなさいと注意だけして去っていったよ。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/23(木) 11:38:26 

    後遺症とか残らないといいよね
    後々不治の病に...とかあったら怖い

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/23(木) 12:01:34 

    >>35
    専用の水があるのよ。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/23(木) 12:07:48 

    たまにこういうのがあるから母乳神話につながるんだよね。

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2021/12/23(木) 12:12:24 

    >>7
    意外とちゃんとしてないのかもと思った。
    この前もどこだったか忘れたけど使用するのには適さない水を何十年か病院の職員や患者が使えるようになってたって所があったよね。
    ちゃんとしてる所とそうでない所があるのかな。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/23(木) 12:23:52 

    群馬大学病院、不祥事多過ぎない?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/23(木) 12:30:27 

    前にも何か起きてたよね?この病院
    群馬県の医療の中心的存在ではないの?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/23(木) 12:31:15 

    >>10
    ウォーターサーバーのお水でも確か大丈夫だったよね!
    生まれたばかりの赤ちゃんの体に入るものだから気をつけて欲しいよね。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/23(木) 13:04:23 

    >>17
    新生児期のストレスは脳の発達に影響するという研究結果が出ている。新生児の低酸素はASDの発症因子にもなり得るのだから楽観しない方が良い。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/23(木) 13:17:39 

    病院なんだからきちんと定期的に点検ぐらいしなよ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/23(木) 13:29:13 

    ここでお世話になった赤ちゃんたち、将来病気やガンになったらこのこと疑っちゃうよね…
    発ガン性あるか知らないけど怖いわ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/23(木) 14:31:47 

    >>1
    新生児のミルクなのに水道水を使ってることに驚く

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/23(木) 14:36:05 

    >>39
    ベビー用の水として市販されてるものに硬水はないよ。粉ミルクも水道水用に作られてもいないし、その人、大丈夫?

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/23(木) 14:37:05 

    >>1
    なんかつい外国の思っえてしまうけど
    国内のことだったのね
    そういう事、時々あるわ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/23(木) 16:25:55 

    ちょっと許せないかも

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/23(木) 16:31:01 

    >>7
    そうなの?
    築20年超えの建物のほとんどが水道管交換してるとは思えないんだが

    民営化になったら尚更杜撰&値上がりで替えられなそう

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/23(木) 17:44:13 

    >>7
    工業用水と飲用水の配管間違って十数年って公共施設なかったっけ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/23(木) 18:39:41 

    水道事業を民間に売り渡した某自治体ではこんなのが毎日のようにおこるんだろうね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/23(木) 20:30:28 

    前橋市民です。うちは親戚一同、赤十字病院派です。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/23(木) 20:56:25 

    >>12
    一度熱湯にしなかった?
    冷ましてからミルク溶いてたと記憶

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/23(木) 20:58:10 

    >>35
    そうなの? いろはすとか調乳に使えるって書いてあったから、普通に使ってた。軟水だったら平気なのかな?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/23(木) 22:14:00 

    >>7
    残念ながらお金ケチって設備更新しない病院なんていくらでもある
    特にここは経年劣化してるって知ってたから悪質だが珍しい話でもない

    経営状態のいい病院選ばないとやばいよ
    市や県が運営している病院はその市や県の財政がモロに反映されるから私立病院よりはやばいところとそうでないとところがわかりやすくて助かる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/23(木) 22:19:00 

    6年前に群大の産科で生んだけど、この時には腐食始まってたんだろうなぁ。母乳毎日届けてたけど、ミルクもあげたって言ってたし。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/23(木) 23:11:29 

    ここで9年前、14年前、二人出産しました
    先生、助産師さんはいい方でしたが。
    こわいな...

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/24(金) 12:23:16 

    うちは完全母乳希望でも1回はミルクを飲ませる方針だったなぁ🏥

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。