ガールズちゃんねる

派遣社員の方、正社員にハッキリと意見を言った事ありますか?

602コメント2022/01/09(日) 00:16

  • 501. 匿名 2021/12/24(金) 10:03:50 

    >>490
    それ派遣関係ないよね
    正社員でもそんなのあるよ
    入ってみたら、聞いてたより激務だったとか

    +0

    -1

  • 502. 匿名 2021/12/24(金) 10:05:43 

    >>491
    うーん。
    私は正社員の側だけど、派遣契約上させてはならないことや範囲はあると理解してるよ。
    そのくらいいーじゃんが通用するのは正社員だけであって、派遣社員に契約以上に何かを依頼するなら、アディショナルで賃金払う必要あるのでは。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2021/12/24(金) 10:08:11 

    >>1
    無視したあげく、今後のことも考えず、その社員との関係も悪くし、ピリピリした空気を出すことで、その日の職場の雰囲気を悪くさせた。

    これだけの事実が揃ってたら、派遣会社にこういうことがあったって伝えられてもおかしくないんじゃない?
    そんな気が強くて、場の雰囲気を悪くしちゃうような人は、一緒に働きづらいし、要らないもん。派遣なんていくらでも切れるし、呼べるしね。

    名前で呼ばない社員も良くないと思うけど、言い換えれば名前覚えられるほどの仕事ぶりではないってことでしょ?

    私だったら悔しいから仕事頑張って見返そうと思うけど。もし言わないと収まりがつかないなら「○○さんに名前で呼んでもらえるように仕事頑張ります!(ニコ)」と角が立たないように伝えるなあ、、

    後先考えず、自分の主張をして、パッと辞められちゃう派遣っていう働き方が羨ましいよ( ; ; )
    私はいかに仕事をしやすくするかを考えてしまって、我慢してばっかりだなあ、、

    +3

    -3

  • 504. 匿名 2021/12/24(金) 10:08:12 

    >>499
    うん、だから、その程度の職場でしょ?ってことを言ったんだけど笑

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2021/12/24(金) 10:08:19 

    >>495
    単純作業系だと、単発で最長一週間で人員入れ替えとかよくあるみたいよ。
    理由は、単純作業なので慣れてくるとサボりだすらしい。

    同じ人にいてもらった方が効率良いと思うけどなぜ?と聞いたら、こういう答えだった。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2021/12/24(金) 10:13:48 

    >>504
    何をどの程度だと測ってるの?

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2021/12/24(金) 10:14:34 

    >>54
    これって社員がどうの以前にリードがおかしいって事でしょ

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2021/12/24(金) 10:14:46 

    >>495

    >>505だけど補足。
    ちなみに、誰もが知ってる家電大手。
    工場だけど、>>504でおっしゃるような、その程度の職場って言われるようなレベルの低さではないと思うよ。

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2021/12/24(金) 10:22:33 

    >>505
    ご丁寧にありがとう

    いや、言葉足らずでごめんね

    なんか「働いたこと」の有無と、名前を覚えられないっていうのはそもそも状況によって違うよね、ってことをわかってないみたいだったから、上から目線のコメント主「働いたことある?」さんをからかってみただけ

    一応一通り(アルバイトも派遣も単発バイトも個人事業主も)経験してるけど、正直私は派遣さん呼ばわりされたとしてもなんとも思わんし(されたことないけど)、だからといって自分が派遣の人を名前で呼ばないってことはしないね、ちゃんと名前聞いて覚えるし名前で呼ぶかな

    人として当たり前のマナーだし、そんな事もできないいい加減な人間と思われたくないから

    単発バイトの人を覚える気がないのは別に好きにすりゃいいけど、人として周りから「その程度の人」に成り下がった評価を貰う事は承知しておくべきかな

    +0

    -1

  • 510. 匿名 2021/12/24(金) 10:24:35 

    >>444
    上司がおかしい以上かな

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2021/12/24(金) 10:53:22 

    >>491
    低レベルの派遣さんしか来ないような会社、あなたも転職考えた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2021/12/24(金) 11:02:53 

    >>508
    家電大手の工場の派遣、雑巾で野球したりビシャモンでレースしてたよ。普通にレベル低くてもおかしくない。

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2021/12/24(金) 11:04:30 

    >>501
    うん、だから契約形態に限らず文句を言う権利はあるよね

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2021/12/24(金) 11:09:33 

    >>497
    ロジって何?
    エクセルやVBAって必要な時に適当に調べてやるもので、いざとなれば誰でもできるものだと思ってた

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2021/12/24(金) 11:10:43 

    >>500
    8 monthは端的に伝わる強烈な例だね

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/12/24(金) 11:17:50 

    >>509
    「働いたこと」の有無と、名前を覚えられないっていうのはそもそも状況によって違うよね、ってことをわかってないのはどっちだよ

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2021/12/24(金) 11:25:17 

    >>361
    そんなの仕方なくない?
    在宅できる会社に変えればいいだけ

    +1

    -5

  • 518. 匿名 2021/12/24(金) 11:30:48 

    >>361
    派遣なのに在宅させろって言う方が図々しいと思う。
    それなら在宅できる派遣先に変えてくださいって派遣会社に言えばいいでしょ。

    +5

    -5

  • 519. 匿名 2021/12/24(金) 11:33:49 

    >>454
    Excel作業とかしょーもない数式入れてこねくり回してるような業務はさっさとマクロ化して数分で終わらせる。

    でも、Excel画面は開いたままで自分の勉強になるマクロの演習解いたりとか。

    引き継いだ人にあらかじめ作業時間の目安を確認しておけば早く終わらせてる事なんかバレないし。

    引き継いだ事以外の事を言われても、興味があればやるけど、無ければ詳しく無いのでわかりません、できません、契約にないので。で、やらない。

    無能と思われても別に気にして無いから頼られない。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/24(金) 11:47:40 

    >>503
    自分だったらこうする、それは知らん。
    あなたがどう考えようと、普通に人を呼ぶときに名前を使わないのは失礼。

    +3

    -2

  • 521. 匿名 2021/12/24(金) 12:26:46 

    >>514
    ロジスティック。
    貿易や通関に関わる業務。

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2021/12/24(金) 12:28:45 

    >>514
    そりゃいざとなりゃ誰でもできるんだけど、その「誰にでもできる業務」に、会社として貴重なリソースを割きたいかどうかってこと。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2021/12/24(金) 12:29:52 

    >>338

    なるほど。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2021/12/24(金) 12:30:15 

    >>515
    びっくりでしょー!でも実話なんです泣
    同通してもらいたいこと伝えてた上で「英語できます」だったんだけどね。。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/12/24(金) 12:33:35 

    24歳で派遣で働きだした時、歳上の女性社員がなんで若いのに正社員目指さないの?って絡んできたから必要なお金が稼げれば良いのであまり拘ってないんですって答えた。

    そしたらそんなことしてると歳いった時に~って検討違いなアドバイスや資格取るの進めてきてあまりにもしつこいから、私結婚してて妊娠したらすぐ辞めるので派遣って形態を選択してますって言ったら次の日から挨拶すら無視。

    その後私のこと派遣って上昇志向無くていつ辞めるかもわかんないし仕事任せるの不安~って文句言っててそれを聞いた上司に怒られて態度改めるよう注意されててスッキリした。

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2021/12/24(金) 12:49:20 

    >>443
    275です

    納期は速すぎず遅すぎず
    面倒な作業はマクロ組んでワンクリックにしておく←契約外なら人前では見せない

    内容よりスタンスかも
    のんびりやりつつサボってるように見せない
    社員さんと良好な関係築いておく
    「いつもありがとうございます!」(^^)←大切

    業務内容によっては難しいですね。
    時給分しか働かないと決めてます。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/24(金) 12:52:25 

    >>336
    本社の人って呼ばれるの?!
    なんだか可哀想ね

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2021/12/24(金) 12:59:35 

    >>503
    生きづらそう…

    +2

    -3

  • 529. 匿名 2021/12/24(金) 13:01:01 

    >>519
    理想的だわ

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/24(金) 13:01:48 

    >>454
    そうですね、バレはじめたらやめ時です。
    派遣なんて、隣の社員さんとおしゃべりしながらお茶飲んで合間にちょっと手作業してる、くらいの気持ちでちょうどいいよ。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/24(金) 13:08:38 

    >>527
    言われますよーw

    私は支店出身なので、敬意を持って(ってほどのことでもないけど)「お店の人」という言い方はしないようにしてるけど、言う人もいるのでどっちもどっちですね。

    今は、役員や社長ですら下の名前にさん付けで呼び合う会社にいますが、以前は単に課長、部長、って呼び方だったので、派遣さん呼びにそこまで抵抗ないけどな?と思って書きました。

    お店にもオフィスにも派遣のスタッフはいますが、もちろん名前で呼ぶ方が気持ちの良いコミュニケーションができるとは思ってます。

    +0

    -2

  • 532. 匿名 2021/12/24(金) 13:13:36 

    >>530
    社員の側だけど、ほんと、それで問題ないよー。
    皮肉でもなんでもなく、社員だろうち派遣だろうとやることやってればいいんだよね。

    以前、めちゃくちゃ仕事早い派遣社員さんがいて、その人1時間に一回くらいのペースで15分化粧直し、ランチも1時間半くらい行ってたけど、咎められるどころか、やめてほしくなかった。仕事早くて助かってたもん。

    むしろ、ちょっと時間余らせてくれてるくらいの方が、イレギュラーなことが起きた場合に安心感あるし。

    やることやれてるなら100%で頑張る必要全然ないと思う。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/12/24(金) 13:43:21 

    >>521
    ロジスティクスとは何が違うの?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/24(金) 13:44:12 

    >>524
    8 moonじゃなかっただけマシね

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/12/24(金) 13:46:29 

    >>520
    文章良く読んで下さい(笑)
    名前で呼ばない社員も良くないという前提での意見です。
    文章が長かったので、読みづらかったのかもしれませんが、、

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/24(金) 14:36:49 

    >>518
    図々しいとかそういう視点?契約の問題でしょ。

    +5

    -2

  • 537. 匿名 2021/12/24(金) 14:41:24 

    >>488
    文系は入試で英単語と英文法を大量に詰め込んで長文問題解いて鍛えられてるから出来ると思った。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/24(金) 14:47:50 

    >>518
    今時どこの派遣先でも在宅だよ

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2021/12/24(金) 15:21:15 

    >>535
    よく読まなくても、私だったらもっとうまくやるし、もっと優秀だし、って言いたいだけなのはよく分かるよ。

    +1

    -2

  • 540. 匿名 2021/12/24(金) 15:22:29 

    >>536
    だからって在宅できる社員に怒ってるのおかしくない?在宅にこだわりがあるのら、派遣先変えればいいだけ。

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2021/12/24(金) 15:46:52 

    >>540
    コロナに罹りたくないから在宅勤務したいことの何が図々しいの?無理なら諦めるしかないが、こういう状況下では派遣は格下で正社員は上とか関係ないでしょ。

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2021/12/24(金) 15:54:37 

    >>514
    VBAなんか調べれば誰でもできる、はちょっと盛りすぎ。

    誰にでも出来るレベルの事しかしてないんだろうけどさ。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/24(金) 16:00:24 

    >>533
    同じですよw
    英語できるならわかるでしょ、元々の英語をカタカナにするんだから、表現に差が出たりすることあるわwww

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/24(金) 16:01:12 

    >>534
    それやばい😭

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/24(金) 16:03:28 

    >>518
    うちの派遣の人、社員より在宅できる日数が少なくて社員達に直接ずるくないですか?って文句言ってた。
    なんで在宅の日数まで社員と同等を求めて文句言ってるのか…って社員みんな呆れてたよ。

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2021/12/24(金) 16:11:53 

    >>476
    子育てで派遣ってことは派遣は時間に緩くて休みやすいのかな?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/12/24(金) 16:23:14 

    >>539
    「あなたがどう考えようと、普通に人を呼ぶときに名前を使わないのは失礼」

    このあなたの主張に対して、文章を読んで欲しい。もちろんそれは前提の話だと伝えただけなんですが、、

    もういいです。これから夫とクリスマスデートする予定なんで、これで失礼します。よいクリスマスを。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/24(金) 16:45:08 

    >>491
    一人が契約外の業務をしてしまうと次にそれは当たり前だとされる。そるは不要な負担をかけると言うことだけど、あなたは他の人のことまで考えてる?
    文面からは自分が出来るからと勘違いしてるようだけど特別扱いされて良ければ良いのかな。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/12/24(金) 16:48:48 

    >>547
    最後ウケるw
    メリークリスマス🎄

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2021/12/24(金) 16:50:49 

    >>503
    横から

    あんたの文章読んでると吐き気するわ


    わたしドヤ!でね。

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2021/12/24(金) 16:51:14 

    >>503
    媚び媚びマシーン

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2021/12/24(金) 16:56:54 

    >>335
    ちゃんとした会社に勤めなよ。
    前に利用した派遣会社ですら、名札なんて一日だけの単発でも人数分作ってくれましたよ。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/24(金) 16:58:06 

    >>546
    横だけど、子育て中で派遣している。
    派遣だからと言って休みやすく時間に緩い訳では決してない。
    私が派遣を選んでしている理由は週2.5日勤務で持っているスキル資格を使える雇用形態が派遣しかないから。
    今は派遣の私も完全に在宅で年収300万。
    生活費は全部夫が出すからフルタイムで働く必要もなく、子育てや趣味のための時間もある程度確保したいので正社員にならないかと声をかけていただいても断っています。

    +0

    -2

  • 554. 匿名 2021/12/24(金) 17:05:35 

    >>303
    「高いお金払ってる」のなら捨て金にしないためにちゃんとものに出来るように指導しないとね。

    初めだけでも初めての新人と同じと思って指導してあげてる?そう思って、意外とはかどる時は助かるんだし、褒めてあげられる。コミュニケーションも、回り出すよ。新しく新入社員を迎えるときも重箱の隅をつつくより、育てる気持ちもときには必要。時代的にもあら探しは育たないよ。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/24(金) 17:10:50 

    >>303
    だったら人事権持ってる人に言わないと。
    本人は何か納得できないことがあって拒否ってるわけでしょ。
    基本的な業務かどうかはあなたが判断することじゃないし、何の権限もないあなたと派遣スタッフが戦ったって発展性ない。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/24(金) 17:36:27 

    >>552
    むしろ学校みたいな組織だなと思った。
    この個人情報うるさい時代に、名札って。
    今時小学校でも廃止されてんのに、そんなもんで「ちゃんとした会社」かどうかはかるなんて、世間知らずにも程があるわ。

    +1

    -3

  • 557. 匿名 2021/12/24(金) 17:37:31 

    >>479
    ほんとそれ

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/24(金) 17:41:52 

    >>518
    派遣で働いていて週の過半数は在宅だけど、何言ってんの?
    図々しいとか的外れだわ

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2021/12/24(金) 17:50:46 

    >>554
    新入社員ならそうだけど、派遣なら即戦力に対しお金を払ってるので。

    時々別トピで、未経験からの事務についての話題になってることあるけど。
    エクセルすらまともにできないけど事務やりたいという人に対し、「派遣で教えてもらいながら慣れていったら大丈夫♪」みたいなアドバイスしてる人いるけど。そんな人がもし入ってきたらと思うとゾッとするわ。

    +7

    -2

  • 560. 匿名 2021/12/24(金) 17:52:07 

    >>553
    週2.5で300万は凄いね理想だなぁ
    差し支えなければ参考に業種聞きたい

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/24(金) 19:18:29 

    >>462
    いや、今までの人生で、性格&モラルと容姿は一致してるからさ。
    容姿がブスなやつは性格もやることなすこと全部醜い。そいつのツラ構えがそのまま性格だ。

    スッとしてスタイル良くて背が高くて綺麗な人は、こっちがパートだろうと派遣だろうと優しいし気遣いしてくれるし(本心じゃなくて社交辞令でも)優しい。
    いろんな企業で働いたけど大抵そうだよ。

    たまに小柄でも性格悪くない人はいるけど
    ちゃんとご家庭があって子供さん達と関係も悪くない。

    プラベで高齢毒とか離婚罰有りとか、既婚でも旦那と仲悪い、息子がヤンキー、子供が障害児引きこもり、てのも性格に関わってくる。これも高確率で間違いない。

    一番優しかったのは元日航のCAの美人で身長175センチ、子供は娘さん3人、3人とも大学院出て外国に就職っていうマダムだった。旦那さんは外務官僚。
    契約やパートにも差別しないで優しくて、
    同じ正社員でも不正義をやってる人には意見を言ってた。だから、イジメお局連中から浮いてた。
    ワイはあれからその会社から転職したけど、あのマダムはお元気だろうか。

    ルっキズムとそいつの性格や行動には密接な関係あるよ!

    なので意見されるようなコンプライアンス違反やるやつは高学歴でも顔がブスだと書いたの。

    +3

    -4

  • 562. 匿名 2021/12/24(金) 19:58:57 

    うちは派遣何人もいるしほとんど長期で社員と同じような仕事してるから普通に名前呼びだけど
    派遣が部署に1人だけでなおかつ仕事内容がきっぱり分かれてたりすると派遣さん呼びになっちゃうのかな

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/24(金) 20:12:39 

    >>556
    あなた本当に働いていますか?自分の会社がどうでもそうではない会社も当たり前だと認めないと。
    あなたが知らない世界なだけできちんと対応する会社もあるのよね。問題すり替えもいいとこで呆れるよ。

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2021/12/24(金) 20:14:51 

    >>556
    誰もおたくさんを名前で呼べないね。

    いちいち個人情報持ち出すんじゃ
    呼びたくもない
    第一、関わりたくない人間。

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2021/12/24(金) 20:19:21 

    >>559
    募集案件でそう紹介されたなら、派遣先との合意の取り決めだよ。雇う側の派遣先から先輩が丁寧に指導します。という約束。
    それをしないなら不履行。

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2021/12/24(金) 20:25:10 

    >>555
    よこ。
    あなたのコメントでわかった。そう、なぜ、上から目線で給料払う社長でもないのにそんな物言いなのかと疑問だったよ!

    決定権ないのに笑ける。結局は自分とこの上層部になにも訴えてもいないのにここで派遣をターゲットにしてるだけか。ロクでもない。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2021/12/24(金) 20:27:08 

    >>479
    基本ができない正社員さま

    なんだろうね。
    単純にさ。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2021/12/24(金) 20:35:59 

    お客様対応も仕事柄するから人前では取り繕うのがうまい人がいる。高めの声をだすからハキハキして見られる。

    けど、裏を返すと目つきがモロに出ていて、人のことばかり横目で見ている。嫌味も毎日、誰かに言っていて、新人派遣さんたちから立て続けに嫌われてる人がいます。

    いくら取り繕うのがうまくても顔に出るものだな。わたしも気をつけます。同じ働くのだし、あら探ししてる暇があるなら仕事したらいい。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2021/12/24(金) 22:01:06  ID:cKbma92lVJ 

    >>563
    働いてますよ。
    本気で「名札がある」=きちんとした対応、だと思ってるとしたらすごいな。

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2021/12/24(金) 22:02:02 

    >>564
    私も個人的にはめんどくさい世の中だなーと思ってますが、ガルちゃんみても偽名で働きたいって人までいるよね。
    まあ、ガルちゃんはちょっと特殊ですが。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2021/12/24(金) 22:54:29 

    >>565
    「教える」「指導する」って、その会社のやり方だったり、^_^どんな業務をどんなふうに進めるかであって、エクセルのイロハを教えるなんてこと想定してる会社はないと思うよ。明記してると思うし。
    学校じゃないんだから。

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2021/12/24(金) 23:48:03 

    >>542
    自分をできる人に見せたくて必死なんだと思ったw
    そんなのできて普通じゃない?
    誰でも出来るものだと思ってた、ってね。
    冷遇されてるんだろうなあ。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2021/12/25(土) 03:30:19 

    >>489
    担当以外の人がメールを書くって無駄過ぎません?相手とのやりとり(メール)を雑務扱いになるの??

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/25(土) 07:24:23 

    >>573


    自分が担当してたうちのある一つの分野(というほど大それたものでもない)については派遣社員の人に担当になってもらうとか、
    普通にCC入れといて、自分が対応しなければならない案件は自分でするし、派遣社員に依頼したい案件は「〜さん、ご対応お願いします」って、英語日本語関係なく普通じゃない?
    業務負担だいぶ減るし。

    例えば、営業からのメールは対応してもらうとか、
    ベンダーの窓口になってもらうとか。
    日本語英語、社員派遣関係なく、ある程度の規模の会社でチームとして動いてたら普通でしょ。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/25(土) 07:57:28 

    >>571
    あなたいちいち論点ずらしてくるね。
    つまらない。馬鹿らしい。

    +1

    -3

  • 576. 匿名 2021/12/25(土) 08:34:29 

    >>575
    論点ずらしてる?
    普通の回答だと思うけど。
    エクセル一から教えますなんて職場あるわけないのに、あなたの方が論点ずらしに思えた。

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2021/12/25(土) 10:05:11 

    >>575
    横だけど自分のご意見が通らないと論点がずれてる、日本語がおかしいとレスして相手を黙らせようとする人いるよね。

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2021/12/25(土) 10:19:36 

    20年くらい前に正社員として派遣と同じ部署で働いたであろう人まで参加してる変なトピね。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/25(土) 12:00:54 

    >>552
    名札があるのがちゃんとした会社なの??
    名札がぶら下げた大手社員なんて見たことないけど、田舎の優良企業はそうなのかな。
    薬物扱う研究員や現場監督みたいに、危険が伴う職ならわかるけどね。

    +0

    -4

  • 580. 匿名 2021/12/25(土) 12:12:46 

    >>1
    私は派遣さんと呼びます。
    派遣が多いのもあるし、どうせいなくなるから名前を覚えるだけ無駄だと思っているので。

    +0

    -3

  • 581. 匿名 2021/12/25(土) 16:07:03 

    派遣で働き出して3ヶ月、派遣先の人にどれくらいわかってますか?って聞かれたから60〜70ですって答えた。そしたらまだ50ぐらいって言われたのね。
    仕事振ってもらえないし、辞めて欲しいのかな?地味に悩む。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2021/12/25(土) 19:57:47 

    >>577
    ズレまくってる人はいるよ。
    全て話をズラしてるコメント

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2021/12/25(土) 20:01:39 

    >>577
    あおり

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/25(土) 20:02:42 

    >>579
    貧相な会社

    コンプライアンスとか言ってもわからんだろ(笑)

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/25(土) 20:10:07 

    >>577
    ガルちゃん名物だよねw
    論点ズレてる、日本語おかしい、トピズレですよ。
    これ言えば何とかなると思ってる人w

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2021/12/26(日) 01:06:57 

    むしろ派遣さんって呼ばれたい
    その他大勢の1人みたいな立ち位置でいたい
    最近、自分の名前を色んな人から呼ばれる夢ばっかりみるのが辛いから

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2021/12/26(日) 09:33:19 

    >>551
    いや媚びてるというより、社員に罪悪感を植え付けさせるために言う言葉ですけどね、、

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2021/12/26(日) 09:42:22 

    >>550
    それはどうも。仕事は上手いこと立ち回ってきたと自負しているんで、後先考えず頭悪い発言する人見ると、もっと上手い言い方あるのにってつい思っちゃうんですよね、、
    気持ち悪いなんて言葉を吐く人にも驚きです。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/12/26(日) 15:31:34 

    >>588
    大抵の人はあなたと同じだよ。
    ここで「言ったった!✌️」みたいな人たまにいるけど、
    結果仕事失ったり居づらくなったりするだけだしね。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/26(日) 16:55:09 

    >>588
    大抵の人はあなたと同じだよ。
    ここで「言ったった!✌️」みたいな人たまにいるけど、
    結果仕事失ったり居づらくなったりするだけだしね。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/26(日) 19:32:42 

    >>589
    共感して下さるの方が居て嬉しいです😊
    私の文章の書き方も悪意があったかもと反省しましたが、社会で上手くやっていく上で、主張しすぎることが全て正しいとは限らないですよね( ; ; )
    少しホッとしました。ありがとうございます

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2021/12/27(月) 10:52:51 

    >>563
    それ逆も然りじゃない?
    名札あることが良い会社だと思ってるようだけど、そうじゃない価値観も当たり前にあることも認めないと。
    あなたが知らない世界なだけで、各々に名札ぶら下げるようなことしなくてもちゃんと稼働するきちんとした会社もあるのよね。視野の狭さもいいとこで呆れるよ。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/27(月) 10:56:42 

    >>528
    横だけど
    生きづらいのはむしろ1のようなタイプの方だと思う。
    503はむしろうまく生きてるタイプじゃないかな?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/28(火) 12:37:05 

    >>559
    横だけどなんの保証もしないかつ安い賃金で当たり前に即戦力求める方がどうなん
    即戦力欲しいなら正社員の中途採用でもすればいいやん
    派遣は所詮派遣よ

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/29(水) 02:56:52 

    仕事できない正社員ほどマウント取りたがるもんだよ
    私は派遣さんって呼ばれて蔑まれる存在のほうが楽。

    そもそもそういう奴ほど、自分達が仕事できないから派遣雇うことになったって考えられないぐらい頭がおっとりしてるし。
    正社員に意見を求められた時ははっきり自分の考えは言ってる
    ただし、その会社に残りたかったら時給の交渉はしないこと!切られる可能性高まるからね
    逆にいつ辞めてもいいと思ってるなら、交渉して上がることもあるだろうからやってみてもいいかも!

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/12/29(水) 13:42:43 

    10年くらい派遣社員やってた中で、派遣さんって一度も言われたことないよ。
    派遣だからと見下した態度をとる新入社員は1人いたけど、いつの間にか退職してた。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/29(水) 19:51:35 

    派遣先には不満ないけど派遣元の会社が超絶面倒くさい。あまりないパターンだと思うけど初めての案件で派遣元の社員も1日5時間ぐらい就業先に来て私がやってる業務知る必要があるから全部説明しろって。業務の邪魔でしかない。これいつまで続くのかな。何も知らない癖に知ったかぶりすごいしイライラする。そのうち切れそう。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/12/30(木) 21:40:09 

    >>5
    こういうめんどくさい人雇止めにされるだろうね。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/08(土) 23:47:52 

    >>4
    他の正社員に決まってしまうかも。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/08(土) 23:50:06 

    >>2
    油性マジックでわかりやすくひらがなで苗字を書くといいかも!

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/01/09(日) 00:14:46 

    >>2
    そうだ、きっと社員さんは漢字が読めなかったんだ!

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/09(日) 00:16:51 

    >>599
    お給与がいいよその会社の会社員!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード