ガールズちゃんねる

派遣社員の方、正社員にハッキリと意見を言った事ありますか?

602コメント2022/01/09(日) 00:16

  • 1. 匿名 2021/12/23(木) 09:25:27 

    自分は派遣先の社員が私の事を『派遣さん』と呼ぶので、無視していて社員の人から指摘があった時、『私は派遣さんという名前じゃないので、返事しませんでした。申し訳ないですが、きちんと名前で呼んで下さい』とハッキリ意見しましたよ。

    派遣社員だから、何をされてもいいはおかしいと思います。

    +788

    -207

  • 2. 匿名 2021/12/23(木) 09:26:08 

    いいと思う

    +435

    -11

  • 3. 匿名 2021/12/23(木) 09:26:19 

    ん?…う、うん…

    ???

    +61

    -102

  • 4. 匿名 2021/12/23(木) 09:26:39 

    派遣vs正社員つらい。
    派遣が何言っても、じゃあ正社員になればで終わっちゃう。。

    +423

    -21

  • 5. 匿名 2021/12/23(木) 09:26:43 

    >>ハッキリ意見しましたよ。

    言い方がうざいww

    +581

    -92

  • 6. 匿名 2021/12/23(木) 09:26:46 

    あまりにも嫌がらせがひどいから言いに行ったら、こっちがパワハラでクビになったよ。

    +193

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/23(木) 09:27:11 

    派遣社員の方、正社員にハッキリと意見を言った事ありますか?

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/23(木) 09:27:30 

    社員には社員のプライドがあるんだよね、多分。
    今までの会社で社員見てきたけど、派遣とかを少し見下している人がいたし

    +370

    -10

  • 9. 匿名 2021/12/23(木) 09:28:14 

    >>7
    お前ではありません、お お ま えです!

    +140

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/23(木) 09:28:35 

    派遣さんでも、パートさんでも、臨時さんでも
    私はなんでもいいわ

    +382

    -28

  • 11. 匿名 2021/12/23(木) 09:28:50 

    間違い押し付けられた時は言った。
    その日休んでましたけど・・・って。

    +479

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/23(木) 09:29:42 

    仕事がそれで切られないならいいんだけど

    +17

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/23(木) 09:29:42 

    >>1
    無視をするのは大人気ないと思う
    でも名前で呼ばないのは失礼だよね

    +524

    -12

  • 14. 匿名 2021/12/23(木) 09:30:19 

    >>5

    そこまで思わないけど、トピに答えた書き方になってるよね。

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/23(木) 09:30:36 

    >>4
    いや、外部から出向してきてる人なんだから正社員になればにはならないよ。
    外部の人に失礼なこと言ったり契約外のことさせたらそれがおかしい。

    +296

    -9

  • 16. 匿名 2021/12/23(木) 09:30:46 

    何ですか、社員さん? 意味深な笑み

    +98

    -6

  • 17. 匿名 2021/12/23(木) 09:31:22 

    >>8
    そういう社員に限って仕事ができない。そして本人は出来ると勘違いしてる。あくまでも私の周りの話です。

    +264

    -11

  • 18. 匿名 2021/12/23(木) 09:31:23 

    派遣でもパートでも仕事をしてくれたらそれでいい(by正社員)

    +208

    -58

  • 19. 匿名 2021/12/23(木) 09:32:33 

    >>1
    派遣さん呼びって、スポット(1日単位の日雇派遣)での場合ならわかるけど
    長期派遣で派遣さん呼びは嫌がらせとしか思えないなぁ

    +620

    -9

  • 20. 匿名 2021/12/23(木) 09:32:41 

    >>4
    仕方ないじゃん
    正社員ってそれだけの責任あるんだから
    派遣でもバイトでも、自分の都合よく立場使うでしょ

    +26

    -77

  • 21. 匿名 2021/12/23(木) 09:33:27 

    ある大手製薬会社で
    派遣していた頃
    お局様がいて
    他の正社員と話していたら
    お局様が突然
    「派遣社員と話をするな」と
    他の社員に言った
    私はお局様が入社した頃から
    嫌いだったし
    以前派遣されていた人達からも
    噂を聞いていたので
    そのまま黙ってたら
    お局様が「派遣はいいわよね
    時給は高いし残業手当もでるし
    定時には帰れるし羨ましいわ」
    と言われたので
    「正社員で入社して20年も
    経つのに仕事はできないし
    若い男には媚売ってしまいには
    合コン行きまくってるくせに
    彼氏もできない人間性を
    疑う人に言われたくないですね」
    と言い返したら
    次の日お局様は退職し
    私は繰り上がりで
    正社員になりました
    派遣社員の方、正社員にハッキリと意見を言った事ありますか?

    +10

    -111

  • 22. 匿名 2021/12/23(木) 09:33:34 

    >>8
    見下してるんだけど、内心羨ましいんだよ

    派遣の方が給与高い場合とかもあるし

    +8

    -55

  • 23. 匿名 2021/12/23(木) 09:33:38 

    >>1
    派遣さんの名前一人ひとりまで覚えてられない時だってある

    +101

    -103

  • 24. 匿名 2021/12/23(木) 09:34:25 

    >>4
    派遣ってどこまで仕事頼んでいいのかわからん。
    フツーに接してても、向こうは何思ってるかわからんし。
    なんか、どーしていいんかわからんときある。

    +212

    -11

  • 25. 匿名 2021/12/23(木) 09:34:41 

    >>23
    理由にならない

    +72

    -24

  • 26. 匿名 2021/12/23(木) 09:34:45 

    正社員って入社してから同じ業務ばかりだから
    視野が狭すぎると思うんだ。

    +35

    -45

  • 27. 匿名 2021/12/23(木) 09:34:58 

    派遣の出来る人って、出来る社員からは大事にされるけど、出来ない社員からは軽く扱われてる場合が多い。

    +208

    -5

  • 28. 匿名 2021/12/23(木) 09:35:10 

    >>1
    無視する前に名前言うべきだと思う。
    あからさまに感じ悪い。

    +303

    -7

  • 29. 匿名 2021/12/23(木) 09:35:16 

    パートだけど、間違っていることには指摘してるよ。
    だって直してもらわんとどのみち上で引っかかるし。

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/23(木) 09:35:25 

    >>17
    わかる。
    逆に仕事できる人ほど謙虚というか丁寧に接してくれる印象。

    +142

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/23(木) 09:35:35 

    社員でも派遣でも、それぞれのメリットを選んで働けば良いと思う。
    社会では社員が上で派遣が下っていう優劣がついてしまうのは責任の大きさが違うから仕方ない。
    (責任感の有無を言っている訳ではない)

    意見を言うのは大いに結構だと思うけど、
    範疇を超えてるかどうかと思う。

    私も派遣さんって呼ばれるのは嫌だし、
    私はそんな呼び方しない。
    でも無視は社会人としてはない。

    それぞれの立場を理解して、認め合えばいいだけ。
    どっちが楽とかどっちがいいなんて人それぞれだよね。

    +131

    -5

  • 32. 匿名 2021/12/23(木) 09:35:38 

    家や身体の事情で派遣やってるのに「こんな仕事じゃなくてちゃんと正社員なれば?」っていきなり言われた。
    指摘する前に話聞かないんですか?理由があるから派遣なのですが。って言ったら泣き出した…。
    辞めますって言ったら「もう何人も辞めてて次探すの大変なんですよ!」ってキレられた。
    それはそちらの事情でしょう?続けて欲しいのか辞めて欲しいのか、どっちなんですか?って聞いたら「もういいです。あなたみたいな人いりません。」って言われた。

    そんなんだから若い派遣が1年で5人も6人も辞めてくんだよ

    +220

    -9

  • 33. 匿名 2021/12/23(木) 09:36:02 

    >>23
    ビジネス上では非常識なんだけど、相手が派遣という立場の格下だから成り立ってるんだよ?

    +36

    -25

  • 34. 匿名 2021/12/23(木) 09:36:03 

    >>18
    派遣でもパートでも正社員でも仕事をしてくれたらそれでいい(by正社員)

    +48

    -12

  • 35. 匿名 2021/12/23(木) 09:36:07 

    派遣さんはないな

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/23(木) 09:36:19 

    >>1
    考えは正しいけど社会人だしせめて返事はしよう
    そこでマイナス印象くらうのはもったいない

    +280

    -7

  • 37. 匿名 2021/12/23(木) 09:36:23 

    『派遣さん』は嫌だよね

    わたしが派遣で田舎の職場にいた時も、最初の数ヶ月はそこのお局さま達に嫌味言われてた。でも頑張って仕事して雑用とかも進んでしてたら何も言われなくなったし仲良くしてくれるようになったよ。
    その後そこの正社員になってからも良くしてくれる。

    わたしがいたところは
    派遣=自分達よりも給料高い(実際は低かった)
    て思ってたみたいで嫌だったんだろうなて思ったよ

    +49

    -15

  • 38. 匿名 2021/12/23(木) 09:36:35 

    派遣さんって呼んだらダメなのかぁ…

    +28

    -23

  • 39. 匿名 2021/12/23(木) 09:37:40 

    ないかなぁ
    臨機応変が効く扱いやすいYESマンがなんだかんだ一番重宝されるし
    どうしても言いたいことあるときは現場の社員じゃなくて派遣元担当者通す

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/23(木) 09:37:52 

    >>23
    仕事出来ない人は、そりゃ覚えられないわな

    +105

    -11

  • 41. 匿名 2021/12/23(木) 09:38:11 

    >>1
    派遣やパートは個人名で呼ばない会社ってあるよね。
    この業務は派遣さんにお願いしますとかパートさんが担当です、とか。
    個人に仕事を任せてるんじゃなくて、その立場の人間なら誰でもいいって考えなんだろうな。

    +157

    -11

  • 42. 匿名 2021/12/23(木) 09:38:24 

    >>24
    わからないからって距離を置いてる事自体溝を生んでるんだと思う。どこまでって契約書にあるじゃん…あとはその人とコミュニケーション取ればいいのに派遣を理由に距離を置かないでほしいな。

    +22

    -16

  • 43. 匿名 2021/12/23(木) 09:39:32 

    >>40
    働いた事ある?
    日々入れ替わる派遣が何人も来る職場だと覚えられないよ

    +25

    -27

  • 44. 匿名 2021/12/23(木) 09:39:45 

    無能過ぎて年がら年中怒られてるオジサン正社員が、仕事とは関係ないオジサンの妄想による私のプライベートの話をでっちあげて必死に派遣を見下して落とそうとしてきたから、全部論破してやった

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/23(木) 09:39:56 

    >>33
    立場否定なんてしてないよ?

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2021/12/23(木) 09:40:18 

    >>32
    辞めていく原因ってその人だよね、きっと。

    +147

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/23(木) 09:40:34 

    >>26
    いや、人にも会社にもよるでしょw

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/23(木) 09:41:02 

    >>1
    申し訳ないは言わなくてもよかったかも
    まとめてならともかく個人を派遣さんなんて呼ぶ方がどうかしてる

    +17

    -8

  • 49. 匿名 2021/12/23(木) 09:41:06 

    >>32
    私も言われたことある。
    雇ってくれるならなりたいですよって言ったら黙った。
    まあ雇われるだけのスキルはないんだけどさ。

    +89

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/23(木) 09:41:14 

    >>27
    仕方ないよ
    必要な時に必要な人材が大事にされたって
    派遣なんだから

    +27

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/23(木) 09:42:58 

    >>42
    派遣の立場だったけどある程度の線引きは大事よ

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/23(木) 09:43:04 

    >>23
    じゃ~クライアントはお客さんって呼んでるの?

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/23(木) 09:43:19 

    >>1
    社員さんって呼んだらいいよ

    +120

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/23(木) 09:43:57 

    >>18
    正社員が率先して仕事をしてくれれば文句ない
    (by契約・パート・アルバイト一同)

    +146

    -42

  • 55. 匿名 2021/12/23(木) 09:43:58 

    >>1
    その後、どうなったのか気になります。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/23(木) 09:44:48 

    >>26
    それは会社によると思う。あとは業種とか。
    社員にあれこれて手広くやらせる会社もあるよ。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/23(木) 09:45:10 

    >>52
    社名や親しい場合なら名前で呼ぶ時もあるよ
    勘違いしないでほしいけど、私が言ってるのって全ての派遣に対してじゃないよ

    +5

    -15

  • 58. 匿名 2021/12/23(木) 09:45:19 

    蔑視がなくても、事務員さんとか会社名さんとかよく使うじゃない、そこで無視するのは相手からしたらあなたがケンカふっかけてきたって思うのでは

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2021/12/23(木) 09:45:39 

    >>21
    作り話でしょ
    お局がそんな事言われた位で、しかも正社員なのに翌日に退社ってあり得ない
    それに社内で社員相手にケンカするような派遣を正社員にするとも思えない

    +127

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/23(木) 09:46:36 

    >>24
    派遣側も同じですよ
    契約上好き勝手できないので頼みたい時はちゃんと聞いてくれるとこちらもありがたいです
    ハッキリ伝えてくれず自分の裁量でどこまでやっていいのか迷う現場たくさんあるので
    もちろん契約内容から大きく逸脱した業務はできないけど

    +108

    -3

  • 61. 匿名 2021/12/23(木) 09:47:11 

    >>1
    〇〇です、って普通に名前教えればいいだけじゃん

    わざわざそんなつっかかった言い方するあなたの方が面倒くさいわ

    +225

    -15

  • 62. 匿名 2021/12/23(木) 09:47:21 

    >>23
    私は覚えるようにしてるよ。来てくれる人は大勢の社員の名前覚えてるのに入れ替わりが1人2人なのに覚えないって酷いと思うから。

    +73

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/23(木) 09:47:37 

    >>4
    でも主の件に関しては派遣も正社員もないよ。意見していいことだと思う。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/23(木) 09:49:40 

    >>1
    んー、短期の派遣だと仕方ないかなとも思う。

    逆に主さんは、社員を呼ぶとき名前覚えて呼んでるんだよね?

    +88

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/23(木) 09:51:12 

    ワケわからんことをいわれたので、
    それを指摘したら
    翌週から出勤できなくなった。
    間の派遣会社も言うことが二転三転して、意味不明だった。
    もうどうでもいいけど。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2021/12/23(木) 09:51:45 

    >>23
    優秀な人って顔と名前スグ覚える人いるよね

    +41

    -4

  • 67. 匿名 2021/12/23(木) 09:52:25 

    >>62
    それはあなたの職場であなたがそう対応出来るならそれで良いんじゃないかな

    +2

    -23

  • 68. 匿名 2021/12/23(木) 09:53:06 

    >>1
    言ったことないし、言いたいと思ったこともないな私は。

    派遣さんと呼ばれた会社もあったけど、
    少人数の派遣が長年いてくれる職場なら名前覚えても良いのにとは思うけど、
    比較的派遣の入れ替えが激しい職場ならどうせすぐ辞める人の名前を毎回覚えるのも鬱陶しくもなるわなと思うし。

    私的には、仕事きちんと平等に振ってくれて、基本定時で帰れて、働いた分お給料がしっかり入ってくるならそれで満足。それ以上のことは職場に期待してないな。生活費稼ぎの場としか。

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/23(木) 09:53:46 

    >>30
    それはないな
    仕事出来る人ほど、短気だし内心めちゃくちゃ悪口言ってるよ
    「上手い人ほどよく煽る」 煽りプレイの心理を専門家に聞いた(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
    「上手い人ほどよく煽る」 煽りプレイの心理を専門家に聞いた(リアルサウンド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     オンライン対戦が一般化したおかげで、場所や時間、友達の数に囚われずに対戦ゲームを楽しめるようになった。ただ、とても便利になった反面、“煽りプレイ”の被害に遭うケースが珍しくない。

    +5

    -23

  • 70. 匿名 2021/12/23(木) 09:54:05 

    >>59
    まずはお局が自分の上司に報告してそこから派遣元会社に連絡するよね
    いきなり退職はない

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/23(木) 09:54:39 

    >>1
    派遣さんって呼ぶ奴の小ささが恥ずかしい
    育ちがわかるわ

    +85

    -24

  • 72. 匿名 2021/12/23(木) 09:55:42 

    理不尽に怒られまくるとかセクハラされまくりとかじゃない限り、言いたいこと自体がそもそもないや

    気楽に働かせてくれてお金くれてあざすって感じ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/23(木) 09:55:44 

    >>16
    社員さん…。社員さん……。社員さん………。

    オイ💢💢‼︎ オマエやオマエツ!‼︎
    聞こえてるんやったら返事せぇっ!

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2021/12/23(木) 09:56:58 

    >>41
    名前で呼ぶ会社でも、基本的にその考え(=その立場の人間なら誰でもいい)という考え方だとは思う。

    派遣やパートってそういうものでしょ。
    派遣やパートで働いてる人だって代えの利かないような業務を任されたら困るよ。社員のように手厚くもないのに。

    なので、それと名前で呼ばないことは別の話。
    主のように無視するやり方はどうかなと思うけど、名前で呼ばないのは本当に失礼。


    関係ないけど、以前通ってたクリニックで、医師が複数いる看護師さんを「看護師さん!」て呼んでて。
    なんで名前で呼ばないんだろうと不快に感じて、なんとなくそれが嫌で行かなくなってしまった。
    自分は特に敏感な方なのかもしれんが。

    +53

    -3

  • 75. 匿名 2021/12/23(木) 09:57:51 

    私はマネキンさんて呼ばれてたことあるよ笑
    短期の試食販売の派遣で。

    へ〜!と思った。突っ立って試食配るだけの人だから確かにマネキンみたいだなー言い得て妙だーと。
    不満とか悲しいとかはなかったな、私ももうその時の職場の人の名前記憶にないくらい覚えてないし

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/23(木) 09:57:58 

    >>46
    多分ね。
    その人は年配の派遣達のせいだって言ってたし確かに年配の方々も言い方キツい所あったけど、私はその人の方がずっとヤバいと思った。隠れて安全な位置から好き勝手してる様な感じ。
    無自覚が1番タチ悪い。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/23(木) 09:58:33 

    5歳くらい年下の派遣社員の方が同じ職場にいるんだけどたまにタメ口でイラッとくる。
    舐められてんのかな。

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2021/12/23(木) 10:00:25 

    >>49
    言ってくる奴らも大人なんだからよく考えて物言って欲しいよね。
    綺麗事や正論言うだけなら小学生でも出来る。

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/23(木) 10:00:35 

    派遣さんって言われるのってそんな腹立つ?

    私はなんも思わないんだけど変なのかな。

    たまに○○ちゃんと親しみ込めて呼んでもらえらとそれはそれで嬉しいけど、
    かといって全ての人から名前や苗字で呼ばれずとも別に構わないな

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2021/12/23(木) 10:01:04 

    派遣というか親しい会社と個人契約で企業でやっていましたが、怒鳴り散らす
    ような事もありました、以前はそれがいい意味でのコミュニケーションで、
    メリット・デメリットを共有し、最適な方向性を模索するような事が日常でした、
    本来それが正しい姿ですが、今はピンハネ屋の利権で労働環境が奴隷労働のように
    歪んでいる状況です。改善しなければなりませんが、政治家がまたその連中と
    癒着して増々酷い状況となっていますね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/23(木) 10:01:42 

    >>21
    うそっぺー

    +36

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/23(木) 10:01:43 

    >>23
    個人で物頼むような相手だと普通は覚えるよね?
    ここで言うのはそういう話では?

    +28

    -4

  • 83. 匿名 2021/12/23(木) 10:02:42 

    >>75
    そういう意味じゃないと思うよ。

    人形のマネキンじゃなくて、販売員のことをマネキンとも言うのよ。人形のマネキンは、マネキン人形を略してマネキンと言ってるだけだから。言い得て妙とかではない。
    マネキン紹介所って名乗る派遣会社もあるし。

    これは私の推測だけど、マヌカンと語源は同じかなと思う。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/23(木) 10:03:50 

    >>75
    マネキン会社って言うくらいだからね。
    催事場とかセール会場の販売員とかって、マネキンさんっていうよね

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/23(木) 10:05:14 

    >>75

    業界用語ですよ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/23(木) 10:05:41 

    無能な正社員に限って、派遣を見下す。
    派遣の前で威張る。
    正社員振りかざしているけど、街に出ればタダの人なのに。

    +19

    -9

  • 87. 匿名 2021/12/23(木) 10:06:39 

    今まで派遣で5社ぐらい行ったけど、どこも全ていい人ばかりで派遣さんなんて呼ばれたこともない。
    いろんな会社、いろんな人がいるんだよね。世の中。
    改めて思った。

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/23(木) 10:08:39 

    >>75
    今は言わないのかな?
    販売してた時はマネキンさんって言ってたよ。
    別にバカにしてるとかじゃなくてマネキン会社から
    来てる人達だから普通にそう呼んでたよ。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/23(木) 10:10:00 

    >>75
    無知で草

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/23(木) 10:14:54 

    >>7
    この人ほど能力があれば意見もできるでしょう。

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/23(木) 10:15:08 

    こうした方がよくないですか?みたいな意見は割と言う。
    採用になってもならなくてもべつにかまわないけど、古くからの会社は今までのやり方に凝り固まってて、案外お客様目線などは忘れがちだと思う。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/23(木) 10:15:39 

    >>1
    今の学歴では入れないバブル時代に入社した社員の女性が派遣さんとよんでる。その人は仕事ができない。年功序列でついた〇〇長という役職すら外され、〇〇さんと周りが呼び始めたら怒り散らしていた。自分は肩書きにこだわるけど、相手には派遣さん。名前も覚えられない程度の人間。

    +44

    -3

  • 93. 匿名 2021/12/23(木) 10:18:23 

    >>8
    えー
    というか、派遣さんって基本契約以外はやらないし
    あんまりガツガツ来ない人ばっかりだよ
    むしろ主みたいにはっきり言ってくれると助かるんだけど
    そういうところには来ないんだよねこういう人

    下に見てなくて、もっと食い込んできてほしいけど
    基本大人しいです皆さん

    +34

    -8

  • 94. 匿名 2021/12/23(木) 10:19:48 

    >>1
    派遣の中でも派遣に甘んじている人と時代や事情で派遣の人がいる。良くはないけど適当に仕事していたり、何が目に付く態度があると派遣さんとよんで壁を作られるかもしれないような気もする。

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/23(木) 10:20:09 

    >>75
    若い人なのかな?
    販売員のことだよ。マネキン紹介所って普通にあるよ。
    ただ、もう古い言い回しなのかもね。検索してみたら、昔お世話になっていたマネキン紹介所さんは社名変更して○○マンパワーみたいな会社になってた。
    派遣社員の方、正社員にハッキリと意見を言った事ありますか?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/23(木) 10:20:17 

    >>10
    ほーらでた 寛容なワタクシ発言
    こういう人が足引っ張るんだよなぁ

    +10

    -50

  • 97. 匿名 2021/12/23(木) 10:21:46 

    >>86
    でも職場では一応正社員だからね
    威張るのはどうかと思うけど
    一応差はあると思うよ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/23(木) 10:22:36 

    >>1
    たまに何か勘違いしてる派遣社員いるんだけど、そもそも派遣社員って会社雇用じゃないから全く別会社の人間なんだよね。同じような仕事をしていても正社員より仕事が早かったとしてもその会社の人間では無いので派遣さんて言われていても仕方ないし、何か言いたいことがあるならまず派遣会社通して言うべきだと思うよ。

    +100

    -57

  • 99. 匿名 2021/12/23(木) 10:23:20 

    私、派遣さんと呼ばれてもなんとも思わないんだけど
    派遣と言う立場にコンプレックスでもあるのかなぁ。

    派遣さんだし、こっちも社員全員の名前覚えられないから社員さんって呼ぶ時もあるし…
    一対一で面と向かって社員さん!とは言った事ないけど。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/23(木) 10:24:01 

    総称で派遣さんやバイトさんは言うけど、本人を呼ぶのにバイトさんとは呼ばないもんな。なんで派遣は派遣さんて呼ぶんだろうね?
    パートしてたときも名前で呼ばれてたよ。
    派遣さんと声かける人がいたら教えてほしいw

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/23(木) 10:24:31 

    >>23
    結局派遣されて来た時点で一人一人きちんと自己紹介があるならまだしも、だいたい上司と派遣会社の担当で話が終わっちゃって、はいじゃああなたはここ入ってーとかあなたはこっちねーって感じだから名前すら教えてもらえない場合もある。だから派遣さん。

    +12

    -15

  • 102. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:03 

    >>45
    いやいや、相手が取引先の重役でも同じように呼ぶのか?って話だよ?

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2021/12/23(木) 10:25:56 

    >>41
    だから派遣会社に頼んでいたり安い時給でパート雇うわけだから仕方ないよね

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/23(木) 10:26:20 

    >>20
    人間性の問題

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/23(木) 10:27:19 

    >>98
    じゃないとダメなんだよね?確か。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/23(木) 10:27:27 

    自分が担当している業務で社員が間違った理解をしているなと感じたときには「差し出がましいようですが…」と言ってはっきり訂正する。
    仕事外の自分への接し方とかで気になることは意見せず、我慢できないほど嫌だったら契約更新せず次を探す。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/23(木) 10:29:01 

    >>54
    じゃ〜派遣イラネ
    by正社員

    +46

    -33

  • 108. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:00 

    >>105
    そう。たまに時給あげて下さいとか有休取りたいですとか言ってくる派遣さんいるんだけど、言う相手間違ってるからって思う。時給は派遣会社にマージン率変えてもらえばって思うし有休も派遣先が出してるわけじゃないからね。それすらも分からない派遣さんが多くて驚いてる

    +55

    -8

  • 109. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:19 

    >>41
    それは当然あるよ。
    これは社員の業務、とも言うし。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/23(木) 10:31:43 

    >>1
    派遣ちゃんとか呼ぶ女、いるよねー。

    +1

    -8

  • 111. 匿名 2021/12/23(木) 10:32:39 

    >>54
    というか、やってる仕事内容が一緒ではないので。
    もし同じことしてるとしたら、それは本来派遣やパートの人に投げたい仕事なわけで。それこそ逆に派遣さんしっかりやってよ案件。

    じゃなきゃ派遣やパートを雇う意味ない。
    同じことやってもしょうがないじゃん。
    率先して派遣がやるべき業務に手を出す社員がいたら、派遣が必要なくなるのはわかるよね?

    +45

    -23

  • 112. 匿名 2021/12/23(木) 10:33:39 

    >>8
    社員の中でも仕事ができなかったり、お荷物みたいな人で、社内で見下されたりバカにされたりしてる。
    だから、自分より立場の弱い人に対してしかエラソーにできない、気の毒な人。
    できる人は社外の人に対しても丁寧。

    +23

    -4

  • 113. 匿名 2021/12/23(木) 10:34:52 

    トピタイでもっと深刻な、パワハラ受けたとかセクハラ受けたとかイジメ受けた、とかのことかと思ったらしょーもない内容で拍子抜け

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/23(木) 10:37:35 

    業務上必要な事はいう
    効率悪いなとか馬鹿みたいなやり方してるなみたいな業務効率に関わる内容は、
    やりたくないのに残業がすごいとかでもない限り黙ってる
    この会社なんで無駄な金使って派遣にいらん仕事させてるんだろう?って思う会社結構あるけど私は関係ないし

    1さんみたいな内容だったら派遣元の営業にいうかな
    派遣さんて呼ばれても私は気にしないし呼ばれたも事ない

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/23(木) 10:40:12 

    >> 54
    >>111だけど補足。
    別に派遣の人たちを下に見てるとかいう話じゃないからね。やってる業務が違う、役割の違いの話。

    会社内の数多ある業務の中で、どれを外部に委託するかって考えたときに、事務や単純作業系は人が見つかりやすいからね。
    それに、事務のエキスパートの人は仕事も早いので、例えば事務作業不慣れな企画のエキスパートの社員が両輪でやるよりも、業務分担した方が効率良くなるわけで。
    それぞれの仕事に専念するから意味があるのに、社員が派遣の仕事率先してやってしまったら意味ない。

    逆もあって、デザイナーとかの技術職や、企画なんかを外部から入れることもある。そういう人に当然事務仕事依頼しないよね。率先して事務や単純作業されても、そのためにお金払ってるわけじゃないので、与えられた役割を全うしてねってなるじゃん。
    それと同じ。

    +25

    -4

  • 116. 匿名 2021/12/23(木) 10:41:59 

    >>102
    たとえば?

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2021/12/23(木) 10:42:23 

    IT系です。派遣とか業務委託で社外の人が来てるけど変な上下関係ないよ。
    技術者として来てもらってるし、色々教えてもらうことも多いから寧ろ感謝してるわ。
    ただ立場上こちらがお金払ってるから、声はかけるけど無理に飲み会とか誘わないようにはしてる。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/23(木) 10:43:44 

    チームの中に一人だけ派遣がいて、かなり業務にダメ出ししてるから(本人は基礎的な業務をきちんと出来てない。でもいろんなことを勝手に改善しようとしてくる)みんな立場考えてよって言っててうざがってる。
    派遣なのに、社員に強気で対応する人いるんだってびっくりしてる。

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/23(木) 10:44:04 

    「このやり方のが早く終われそうなので、こうしても良いですか?」って、教わったのとは違う方法でやりたい意思を示したことはあるけど、
    呼び方とかはどうでもいいな。
    私は苗字が鈴木なので、仮に鈴木さんと呼んでいただいたとしても同じ場に鈴木さん3,4人いることなんてザラだから、派遣さんでもなんでもいい

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/23(木) 10:48:58 

    >>115
    システマチックにはそうだよね、上下って以前にそれが仕事

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/23(木) 10:51:08 

    >>1
    気になることがあれば派遣会社に言うべきじゃない?

    +32

    -3

  • 122. 匿名 2021/12/23(木) 10:51:22 

    >>22
    派遣の前では派遣さんより給料低いふりしてる 
    ボーナスの話とかも絶対しないし 妬まれてもやだからね
    私は正社員より給料高いと思い込んで気持ちよく仕事してくれてるしそれでいい マウント取らせてあげるのも仕事のうちだと思ってる

    +8

    -14

  • 123. 匿名 2021/12/23(木) 10:51:23 

    私はお金が余裕にあるので暇つぶし程度に近所で事務の派遣をしている。
    通勤に一時間以上かけて来て残業もして生活のために必死な正社員をむしろ見下している。

    +2

    -12

  • 124. 匿名 2021/12/23(木) 10:54:05 

    ハッキリ意見しましたよ

    って…。社員に対して強気な態度で接してるんだろうなってこの言い方だけでわかるわ。
    もちろん派遣を見下す社員は良くないと思うけど、派遣なんだし立場を理解しないと。

    +14

    -7

  • 125. 匿名 2021/12/23(木) 10:55:48 

    >>54
    そんなこと言ったら派遣やパートなんていらなくない?

    +23

    -3

  • 126. 匿名 2021/12/23(木) 10:56:41 

    >>123
    性格わる

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/23(木) 11:00:06 

    てか雇用者気取りの正社員って何様?勘違いにも程がある
    派遣や契約社員は契約に基づいた業務をするだけで正社員様のシモベでもないし正社員様の気持ちをサポートしにきてるわけではない
    アホかマジで

    +14

    -9

  • 128. 匿名 2021/12/23(木) 11:08:17 

    >>1
    派遣さん呼びって嫌なんだ
    これから気をつけよ

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/23(木) 11:08:31 

    それくらいの距離感がやりやすいと思ってるのは少数派なのかな。
    仲良くするのとかめんどくさい。
    指示してもらって与えられた仕事をきっちりやる。
    これだけでいい。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/23(木) 11:08:47 

    >>1
    普通に名前名乗ればいいのに無視って😅

    +46

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/23(木) 11:11:02 

    てか派遣なんてやるべきじゃないよ
    こんな雇用なくなればいい
    派遣社員する人もテキトーにいい加減にやればいいよ、嫌なことあったらトンズラとか
    派遣が真面目にやればやるほど派遣会社だけが儲かって日本の雇用労働環境悪くなる

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2021/12/23(木) 11:11:21 

    >>107
    会社潰れるからそんな事言うのやめて
    by社長

    +17

    -6

  • 133. 匿名 2021/12/23(木) 11:25:26 

    >>19
    アパレルで派遣してたとき、他店の人達から店の名前で呼ばれてたよ。
    例えばユニクロだったら、ユニクロさんて呼ばれる 笑

    +46

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/23(木) 11:26:11 

    >>107
    じゃあぜんぶ社員だけで回したらいいよ

    +43

    -3

  • 135. 匿名 2021/12/23(木) 11:28:43 

    >>8
    自分より下の人間を作りたいんだろうね。

    派遣=仕事できない と思って安心したいんだろうね。

    +19

    -7

  • 136. 匿名 2021/12/23(木) 11:31:52 

    今時、派遣社員のこと派遣さんって名指しで呼ぶのはないわ。

    裏で派遣さんって呼ばれてても本人の前で派遣さんは失礼

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/23(木) 11:39:04 

    派遣2.3人しか入れてないからだけど、与えられた仕事を普通にできる派遣に出会ったことない。
    私の部署は、もう派遣入れないで!って上司に言ってる人もいるぐらいだよ。

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2021/12/23(木) 11:41:22 

    >>10
    毎回呼ばれてたら気になってくると思いますよ?

    +12

    -17

  • 139. 匿名 2021/12/23(木) 11:42:42 

    >>120
    そうそう。
    「社員が率先して仕事してくれれば問題ない」って派遣やパート労働者が言うってどんな状況よ??って思った。

    それ言うのってコンサルか社長か役員クラスか...とにかく俯瞰で見る人の発言だよね。

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2021/12/23(木) 11:42:50 

    >>131
    逆、今や契約でやってる社長だって多いし、社員もリストラされるわで終身雇用は
    かなり前に崩壊したような物で、全労働者個人事業主でもいいと思うよ、悪いのは
    賃金横領やってる竹中みたいなピンハネ屋

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/23(木) 11:43:07 

    >>117
    私は逆に派遣の立場でIT企業で働いています。疎外感や差別を感じることは全くなく本当に働きやすい環境です!私の指揮命令者は飲み会に声をかけてくださり、参加はもちろん自由。参加をすると会費は出してくれるのはもちろん、打ち合わせの延長ということで残業として報告するように言われます。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/23(木) 11:45:37 

    >>134
    それが本来理想だよね。
    でもそれができないから、会社にある仕事の一部を派遣会社から人呼んでやってもらってるのに、なぜそのイラクした仕事を社員が率先してやればいいって考えるのかが意味不明なのよ。
    率先してできる状況なら派遣を入れる必要ないじゃん。

    +34

    -5

  • 143. 匿名 2021/12/23(木) 11:46:29 

    >>93
    やっぱり派遣という立場上、あまり出過ぎた振る舞いは控えると思う。基本頼まれた仕事はなんでも引き受けるタイプだけど、ほかの派遣仲間達と足並み揃えなきゃなところもあるし。。必然的に大人しくはなっちゃうかな。。

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/23(木) 11:54:15 

    >>117
    IT系の派遣は本当働きやすいよね!
    職場の人達も派遣を受け入れ慣れてるから、業務分担もしっかりしてるし。めんどくさいことが全然ない!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/23(木) 11:55:33 

    派遣さんが多くて、入れ替わりが激しくても、何かお願いしたり話しかける時は、名札を見たり名前を聞いたりすれば良いだけ。

    結局、派遣・パート・社員の立場の問題じゃなくて、お互いに気持ちよく仕事ができるように努められるかの、人間性の問題。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/23(木) 12:02:21 

    >>17
    自称仕事できる派遣がやりたい放題して若い新人正社員に意地悪までしたせいで、同じ派遣の私達まで「派遣ってアレだよね」「そんなんだから正社になれないんだよ」って言われて迷惑したパターンもあったわ

    正社になれないからじゃなくて、好きで派遣やってるんだけどなぁ…

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/23(木) 12:06:17 

    >>97
    正社員ってだけで何が偉いの?

    +1

    -8

  • 148. 匿名 2021/12/23(木) 12:11:13 

    >>5
    最後のよがいらなかったね

    +68

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/23(木) 12:11:35 

    うちの会社は逆に派遣の人に気を使ってますね、派遣さんより社員が大変な仕事をやるようになってる逆にキツい仕事やらせたら派遣会社から怒られたりする

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/23(木) 12:11:48 

    >>1
    無視は大人気ないし、派遣さんという名前じゃないので〜の下りが明らかに底辺ってかんじ

    +45

    -10

  • 151. 匿名 2021/12/23(木) 12:11:59 

    正社員だから敬えと言うの態度の人に限って無能。敬いたい人は、言わなくても自然と敬ってもらえる。
    正社員振りかざしても通用するのは社内だけ。まさに井の中の蛙。
    外を歩いたら所詮タダの一般人。

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2021/12/23(木) 12:15:36 

    >>124
    テメーこそ何様?

    +4

    -14

  • 153. 匿名 2021/12/23(木) 12:17:03 

    >>127
    同意。
    敬いたくない要素満載のそういう人に限って正社員だから敬えと言うよね。
    一社員が社長気取りだと思う。

    +6

    -4

  • 154. 匿名 2021/12/23(木) 12:18:58 

    >>24
    契約以外の業務をお願いしたら法的にはアウトです。
    例えば翻訳業務での契約なのに来客へのお茶出し、電話対応なども雑用はアウト。

    +53

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/23(木) 12:20:44 

    いい時は派遣は関係ない、苦しい時や悪い時は社員も派遣も関係ないみたいな都合のいい扱いは止めて!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/23(木) 12:21:34 

    >>17
    奇遇ですね!
    私の周りも同じです。
    社員という肩書でしか自分を保てないんだと思います。

    +16

    -2

  • 157. 匿名 2021/12/23(木) 12:22:24 

    >>124
    派遣に頼っているテメーが言うな!!テメーら社員がこなせないから派遣に頼るんだろーが!!
    テメーらだけで回せや💢💢💢ボケ💢💢💢

    +4

    -21

  • 158. 匿名 2021/12/23(木) 12:23:40 

    >>123
    生活の為に働いてるのは間違いないけど
    そういう人達がいるから世の中回ってるし
    それを見下す意味がわからないな。

    お金に余裕あるなら事務じゃなくて販売やって
    毎日お昼休みにテナント回ってお買い物を
    した方がよほど楽しいと思うけどな。
    私もやってたけど他店と仲良くなったら限定品
    取り置きしてくれたりお得も多いよ。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/23(木) 12:24:42 

    >>102
    立場も状況も全然違うよね
    ましてや私が言ってるのって日々入れ替わる派遣の話ね
    ムキにならないで

    +7

    -6

  • 160. 匿名 2021/12/23(木) 12:26:54 

    >>66
    そういう人もいるだろうね
    ただわざと名前出さない話し方だって出来るしね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/23(木) 12:27:05 

    うちの職場の場合だけど
    むしろ派遣のほうが私より高給だし気が楽でいいやん
    と思ってしまう
    私、派遣だからー
    って仕事しない人いる
    一生懸命やってる人は自己主張すれば良いと思う

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/23(木) 12:27:59 

    >>102
    相手が重役なら名前で呼ぶでしょ
    派遣なんてどうでもいいから派遣さんなんじゃない?

    +11

    -7

  • 163. 匿名 2021/12/23(木) 12:29:15 

    派遣って社員のことテメーテメーって言ってるんだ笑

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2021/12/23(木) 12:29:58 

    >>82
    個人で関わりある人ならね
    そこまで書いてないし、私はそこまで限定した事を言ってるわけでもないよ

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2021/12/23(木) 12:31:24 

    >>1
    無視って子供かよwwwwwwwwwwwwww

    +40

    -5

  • 166. 匿名 2021/12/23(木) 12:32:50 

    >>163
    間違った事書きました

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2021/12/23(木) 12:34:28 

    >>27
    仕事出来ない社員は負けているようで悔しいんだろうね

    +30

    -9

  • 168. 匿名 2021/12/23(木) 12:34:50 

    >>101
    名前すら覚えてもらえないし、その日関わる事が多かったりでもしないと互いに自己紹介なんかしないから、派遣さん、社員さん、あちらの方と呼んだりするのはお互い様な事と思ってる。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/23(木) 12:35:19 

    >>163
    相手にしたら負け

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/23(木) 12:38:10 

    >>167
    と思いたい派遣さん

    +17

    -6

  • 171. 匿名 2021/12/23(木) 12:38:41 

    やっぱり社員は身内で派遣は外部の人って意識はあると思う。
    特にリーダー的なポジションの人からしたら、どの仕事を誰にしてもらうかとか、業務の振り分けを考えた時に頭の中で、コレは派遣には頼めないなとか考えてるだろうし、そのまま「派遣さん」って読んでしまいそう。
    距離感あるけど、仕事の線引きはしっかりしてくれてそうだから、名前で呼ばれて派遣って意識なくなられるよりやり易いかな。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/23(木) 12:41:44 

    >>137
    レベル高い派遣は派遣先もそれなりのレベルの企業だからね...
    レベル低い派遣が来るってことは、、、

    +14

    -7

  • 173. 匿名 2021/12/23(木) 12:41:57 

    >>167
    でも結局派遣ってスポットで入る為の人員で、必要がなくなればすぐ切られてしまう立場
    大事にされてるとか悔しいとか、比べるところでもないと思う

    +12

    -3

  • 174. 匿名 2021/12/23(木) 12:43:34 

    別に派遣に限らず出入り業者のことその立場で呼ぶって普通だしね。それに対して名前で呼ばないと返事しない人とか見たことない。派遣さん個人と仕事してるわけじゃじゃなくて、その派遣元と仕事してるからね。主だって派遣先に出入りする運送会社や清掃業者をその会社名で読んでるんじゃないの?それと同じだよ。よその会社の別の世界の人でしょ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/23(木) 12:45:32 

    >>171
    意識も何もよその会社の人だしね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/23(木) 12:45:47 

    >>171
    分かる。
    でもここでは名前を覚えてもらえて当然で、名前を覚えられない人は仕事が出来ない人っていう言い様だね。
    勿論名前で呼んでもらえる場合や仲だってあるし、派遣という認識でしかない場合もあるし致し方無い事と思う。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/23(木) 12:48:00 

    >>10
    私じゃないんだけど、医療事務の子が「ニチイさん」と呼ばれるのが嫌だと言っていた。

    +9

    -4

  • 178. 匿名 2021/12/23(木) 12:48:24 

    >>54
    何で社員が派遣やパートの仕事を率先してやらないといけないの?
    だったら派遣やパートなんていらないじゃん。

    +43

    -3

  • 179. 匿名 2021/12/23(木) 12:48:29 

    >>158
    立ち仕事なんか嫌だよ

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2021/12/23(木) 12:49:01 

    >>172

    派遣会社のミスだと思う
    依頼してるのは会社側なんだから、場違いで依頼内容に相応しくない派遣なんて要らない、ただそれだけじゃない?

    +3

    -6

  • 181. 匿名 2021/12/23(木) 12:51:23 

    >>172
    この業務をお願いしますって言われてるのに、出来ない人を選んでる派遣会社のせいでしょ。依頼元が選んでるわけじゃないよね?

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2021/12/23(木) 12:53:25 

    >>1
    数年間派遣で働いてたけど、一度も派遣さん呼ばわりや差別は受けなかった。自分は恵まれてたのか

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/23(木) 12:53:30 

    >>54
    じゃあ社員で全部仕事するから、切られれば良いよw

    +22

    -5

  • 184. 匿名 2021/12/23(木) 12:58:09 

    >>183
    頑張って笑

    +9

    -9

  • 185. 匿名 2021/12/23(木) 12:59:19 

    派遣って外部の人間だからね
    私も派遣だけど、あまり出しゃばらない方がいいよ

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/23(木) 13:01:31 

    派遣トピに乗り込んでくる社員さんはなんなんだ?

    +5

    -4

  • 187. 匿名 2021/12/23(木) 13:05:04 

    >>124
    社員のする事は全て正しいとでも?
    正社員という立場を弁えてない人も沢山いる
    それが現実よ。間違ってる事には意見しないと
    理解しないからね

    +5

    -8

  • 188. 匿名 2021/12/23(木) 13:07:40 

    ちょうど午前中に「もっとこうしたいんですけどいいですか?」って要望は伝えてしまった
    だってそうじゃないと必要以上に時間かかるし深夜まで残業しても業務終わらないんだもん
    要望を伝えるくらいはしていいと思う

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/23(木) 13:07:56 

    >>93
    作業範囲が不明確な事が多く、面倒にならないようピンハネ屋がそう洗脳してます、
    それが最適か等以前に、人は皆自分の都合のいいように考える傾向が最近特に強い
    からだと思いますよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/23(木) 13:12:10 

    相手は社員ではないですがコメントします。
    契約書の内容ももろくに知らない現場のパートが自分は何を指示しても良いとやりたい放題。言われたら何でもすると勘違いしてる。言いなりとか思っている。

    業務契約を無視した指示には対応しませんでした。契約外ですし。当たり前と思われ、他の人もしなきゃならなくなる。それは契約書の意味がない。わたしは氏名、店名全て報告にあげます。それなりに会社の評価もしますよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/23(木) 13:14:06 

    >>6
    わたしはあまりにもパワハラが酷くて報告あげてとっとと辞めました。

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/23(木) 13:16:18 

    残業したのに定時で申請しろって言われたときはさすがに抗議した
    でも基本大人しくしてる。こいつ面倒だないらないなって思われたらすぐ切られちゃう立場だし

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/23(木) 13:18:18 

    同じ土俵には乗れない

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/23(木) 13:24:08 

    >>23
    こう言うので、仕事の出来、人としての評価がわかる。
    ここでアンカー付けて言い訳ばっかりしてる人は、そう言う人。

    +13

    -5

  • 195. 匿名 2021/12/23(木) 13:27:47 

    >>42
    契約書ってかなりざっくりじゃない?
    私経理だけど、「会計処理とそれに付随する業務」としか書いてない。付随ってどこまでよみたいな。
    電話を取るのか、英語対応するのか、雑務頼んでいいのかとかは社員は悩むだろうなと思ってる。
    正直私は頼んできた人の頼み方でやるかやんわり断るか選ぶ。派遣だし。
    幸い先にできますかと聞いてくれる職場だからできるけど、派遣会社通して正式に頼まれちゃうと断れないだろうな。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/23(木) 13:29:14 

    >>32
    ヘルプを外部に頼まなければまわらないくせにね!それなら安定して職につく人をさがせば??
    はいってくるならね。

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2021/12/23(木) 13:29:29 

    >>5
    予測変換で「よ」がついちゃったぽいよねw

    +5

    -7

  • 198. 匿名 2021/12/23(木) 13:30:17 

    >>71
    確かに小さい人に多かった

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2021/12/23(木) 13:31:48 

    >>18
    スレタイ読めますか?

    +9

    -4

  • 200. 匿名 2021/12/23(木) 13:37:31 

    >>179
    事務って楽しい事なさそうだしお金じゃないなら
    やってる意味なくない?オシャレ出来るし
    新作を優先的に買えたから私は好きだったなぁ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/23(木) 13:42:31 

    私も「派遣さん」と言われてるけど余り気にしなかった。別に期間終われば絡む事も無いし。変なあだ名つけられたり、「おいっ」て言われる方が嫌。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/23(木) 13:45:13 

    ちゃんとやるべき事をしっかりやってくれるなら派遣とか正社員とかどうでもいいわ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/23(木) 13:45:15 

    >>176
    派遣さんって呼び方になるの嫌な人いるんだ?
    派遣って来る当日まで名前もわからないんだよね会社側
    だから事前打ち合わせで派遣の人とかで呼んでるとそのまま派遣さんになる
    数人いたらより相称して派遣さんになる

    短期で取るときはもっと派遣さん呼び

    +5

    -7

  • 204. 匿名 2021/12/23(木) 13:58:21 

    私の直属の上司が出張先でお土産を買ってこなくなったのが不満らしく、
    「私さんは直属の秘書だから、今度の出張でお土産買ってくるように上司に頼んでください」と
    局に言われて、きっぱり断ったわ。

    まだ日の浅い派遣が言えるわけないし、お土産なんてどうでもいい。
    そもそも、派遣に濃い人間関係求めんな、クソ局が。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2021/12/23(木) 13:59:29 

    >>194
    それって>>23の私に対して言い訳してるって事?
    何度も言ってるが日々入れ替わる人の名前まで覚えられないって話

    +5

    -4

  • 206. 匿名 2021/12/23(木) 14:00:28 

    >>27
    経理課に派遣された経理歴20年のベテラン派遣社員と経理歴4年の係長との関係が悪かったですね…。

    ベテラン派遣社員のやり方が正しいのに係長が変なプライドから彼女のやり方を否定して、結局そのミスが引き金になってミスがミスを招くことになりました。

    でも最終的にベテラン派遣社員が辞めさせられました。同じ派遣社員として何だかなあって思いました。

    +36

    -1

  • 207. 匿名 2021/12/23(木) 14:01:13 

    >>203
    派遣側じゃなく、会社側になった事ない人が言ってるのかもね。
    社員さん、派遣さん、新人さん等こんな呼び方になってしまっても仕方ない場面なんて沢山あるのにね。

    +4

    -5

  • 208. 匿名 2021/12/23(木) 14:04:16 

    >>124
    派遣だから、正社員から何をされても我慢しろということですか?

    派遣は正社員の聖域を害してはいけないし、
    逆に、正社員も派遣の聖域を害してはいけないと思う。

    派遣人数や派遣期間、名札のあるなしによるかもしれないが、ずっと名前で呼ばないのは、モノ扱いされているみたいで、失礼だと思う。

    +5

    -8

  • 209. 匿名 2021/12/23(木) 14:04:21 

    >>26
    あなたのその意見こそ視野が狭すぎると思うんだが。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/23(木) 14:05:19 

    >>203
    名前わかんないと契約結べないし、入館証とか仕事に使うアカウントやら何やら準備できないよ?

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2021/12/23(木) 14:05:56 

    >>208
    極端な解釈だね

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2021/12/23(木) 14:07:32 

    普通に新人さんって呼んだりするし、派遣さんって呼ぶこともあると思うんだけど…。
    それで無視するとか心狭過ぎて大丈夫?って思うわ。

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2021/12/23(木) 14:08:21 

    >>201
    私も気にした事ない。
    部署の名前や役職名で呼んだり様々だよ。
    だから自分が派遣さんって呼ばれても何も感じない、だって派遣だし。見下されてるとも我慢しなきゃという感情にもならない。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/23(木) 14:09:37 

    >>167
    全般的に仕事ができるっていうより、派遣が出来て、自分は出来ないっていう事実が受け入れられないって場合がありますね。

    例えば、英語なんか顕著だと思います。英語が全然ダメな社員が英語が堪能な派遣社員に対して負け犬の遠吠えみたいなことをする人ってよく見かけました。

    +14

    -3

  • 215. 匿名 2021/12/23(木) 14:09:43 

    会社に毎日ヤクルト売りに来る人を名前で呼ばず「ヤクルトのお姉さん」って呼んだりするでしょ?
    派遣さんもそれと同じ感じ

    +11

    -2

  • 216. 匿名 2021/12/23(木) 14:11:10 

    >>1
    マイナスを押しているのは仕事の出来ない社員さんですか?

    +0

    -19

  • 217. 匿名 2021/12/23(木) 14:12:21 

    >>208
    ヨコ
    派遣人数や派遣期間、名札有無にもよるし、ずっと名前で呼ばないなんて書いてる?
    互いに名前を覚える必要が絶対あるとは思わないけど、名前で呼ばれない事に対して不満があるなら自ら名乗る機会だって作れるよね。

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2021/12/23(木) 14:13:34 

    >>1
    同じ部署に派遣社員が複数いる場合はどうするんだろうか…。派遣1号、2号って呼ぶのかな…。

    +5

    -5

  • 219. 匿名 2021/12/23(木) 14:16:40 

    >>216
    その場の状況もあるだろうに、想像も出来なくてそんな事で他人のスキルを測ってる人ほど仕事出来ないんだろうなって派遣の私でも思うわ。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2021/12/23(木) 14:17:55 

    >>183
    本当社員には自分の仕事ぐらいは自分でして欲しい。

    +5

    -10

  • 221. 匿名 2021/12/23(木) 14:18:33 

    >>216
    派遣のくせに…

    って社員だと思う。

    +6

    -3

  • 222. 匿名 2021/12/23(木) 14:22:06 

    >>210
    そういうのって派遣会社と担当社員がしてる事だから、周りの社員やアルバイトまでが一人ひとりの派遣の名前まで事前に知らされる事がなかったりもするもんだよ。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/12/23(木) 14:26:10 

    >>220
    手がまわらない時期に穴埋めで入ったり、働きたい時期に入れたり、互いに都合良いのが派遣。
    社員が自分でやればいいのにってお門違いだなって思うわ。

    +26

    -2

  • 224. 匿名 2021/12/23(木) 14:29:04 

    派遣会社から名札支給して貰えば済む話じゃない?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/23(木) 14:33:28 

    >>24
    それって、ちゃんと上司に聞いたら?やっていい仕事は決まってるはずだよ。

    適当に契約して、契約外の事をやらせようとするから、トラブルになるんだよね。

    派遣だからお茶くみは当たり前と思って契約書には書かないんだろうけど、どんな些細な仕事でもちゃんと書かないとだめ。

    +37

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/23(木) 14:34:45 

    >>67
    能力的に覚えられない人は、努力しても無理だしね。

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2021/12/23(木) 14:38:58 

    >>51
    そうね。分からないじゃなくて、頼んでいいのか聞けば良いだけの話だよね。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2021/12/23(木) 14:39:19 

    >>13
    いろんな大手オフィスに派遣で行ったけど、派遣さんとか呼んでる人ひとりもいなかった。
    また、自分が中小企業にいたとき来てくれてた派遣さんのことも誰も派遣さんなんて呼ばなかった。意地悪なお局やクズ男でさえ。

    派遣さん呼びってどういう職種なんだろう?
    ITでコミュ障多い職場?販売員?工場とかコールセンターで異常に人が多いとこ?

    +51

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/23(木) 14:45:08 

    >>203
    シチュエーションによる?
    これは派遣さんにお願いするのでよろしくお願いしますとか。
    派遣の方もこれは社員さんのチェックが必要でー、などはあるよね。

    でも、本人に向かって苗字の代わりに「派遣さん、こちらの仕事なんだけど」って話しかける人はいない。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/12/23(木) 14:49:54 

    昔、派遣の事をジンパって呼んでたらしく、もちろん派遣を呼ぶときとかではないんだけど、いくらいないとこだとは言え、下品だからと廃止になった。

    昔のいきがったおっさんが考えそうなネーミングだわ。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2021/12/23(木) 14:50:08 

    >>223
    社員の仕事って書いてあるよ?

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2021/12/23(木) 14:52:39 

    まともな人や会社だったら相手に話しかける時に派遣さんなんて呼ばないよね
    派遣さんなんて呼ばれたことないって書き込みもこのトピにいくつもあるし
    主はそう言われるような程度の低い派遣先にしか行けない自分を恨んだ方がいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2021/12/23(木) 14:53:00 

    >>215
    それって本人に向かってじゃないよね?なら言うけど、本人にヤクルトのお姉さんって呼びかけるのってジジババだよね。

    話しかけるときは苗字呼ぶけど、派遣サーンこれお願いっていう人がいたら社会性を疑う。

    都内の大手企業ではコンプラにひっかかるかも。

    +2

    -5

  • 234. 匿名 2021/12/23(木) 14:56:33 

    仕事出来ない人は名前も覚えられないみたいで長年いる派遣の人にも名前間違えて呼んでたからそういうもんだと思っている。

    腹立つとか立たない前に仕事出来ない人なんだなとすぐにフィルターにかけられるから逆に親切。
    普通に育ってたら派遣さんとか言わないと思う。立場関係なく名前覚えようとするよ。派遣さんとかバイトさんって平気で呼べる人は派遣相手に少しでもマウント取りたい人や仕事出来ない人ぐらいじゃないかな。

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2021/12/23(木) 14:57:01 

    >>144
    横ですがすごく分かります。
    パワハラにならないように委託側が気を遣っているなとも思います。
    以前行った会社で珍しく歳の近い女性がいてよくランチに行ったり、業務後に2人で飲みに行ったりともう完全に同僚と同じ関係性でした。
    案件終了と共に離任してしまったけど、今もたまに連絡取り合ってます。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/23(木) 14:58:28 

    >>215
    ヤクルトの販売員の方に「ヤクルトのお姉さん」なんて呼ばないよ
    常識疑うわ…

    +4

    -5

  • 237. 匿名 2021/12/23(木) 15:01:03 

    >>223
    社員で全部仕事するって言ってるのにお門違い

    +2

    -5

  • 238. 匿名 2021/12/23(木) 15:10:41 

    >>185
    仕事したらしたで出しゃばりと言われたり、様子見てたら派遣仕事しないと言われたり、よ。
    自分達は中学生レベルの英文も分からない上にトイレで井戸端会議してるのに。

    ならやめれば?派遣のくせに立場をわきまえろ。仕事なくなるくせに。

    ここにいる派遣と正社員のまとめ。

    +4

    -8

  • 239. 匿名 2021/12/23(木) 15:11:10 

    >>231
    そこをカバーするのも派遣社員の仕事だと思うけど

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2021/12/23(木) 15:13:50 

    派遣で働いてたけどちゃんと名前で呼ばれてたなー。
    ただ正社員が安定しない職場(事務職)で、わたしがいた時期で5人入れ替わってた。新人さん入ると派遣のわたしが教えるのが当たり前になってたから会社に問題あるんでしょうね。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/23(木) 15:16:36 

    >>237
    いつまで言ってるの
    読解力なくて仕事出来なさそう

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/23(木) 15:17:38 

    >>238
    全然まとまってない

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/23(木) 15:18:41 

    >>206
    そんなのたくさん見てきた。
    そのための派遣だよ。

    正社員の男にセクハラされて病んだ正社員の女性を庇っていた女性の派遣社員が結局辞めさせられて、最終的にその辞めさせられた派遣社員がその子のこといじめていて病んだという内容に変えられた。変えた上司もセクハラ野郎も訴えられれば良いのに。

    大手も社員が自殺とかならメディアに発表してるけど正社員から派遣社員へのパワハラがあった場合の自殺は一切公表してないよ。

    +25

    -1

  • 244. 匿名 2021/12/23(木) 15:19:43 

    >>233
    妄想広げすぎ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/23(木) 15:20:22 

    >>24
    社員側の時にある派遣の方に契約書に明記されていること以外はすべて断られた。上司がざっくりした内容しか明記してなくてほとんど断られたことあるわ。契約期間満了で他の方にきていただいた。今は派遣側だけど結構社員ぎりぎりラインまで仕事してるけど必ず報告&決断は社員の方にしてくださいってお願いしてる。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/23(木) 15:20:27 

    >>5
    おばさんにはこういう話し方する人いるよね

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/23(木) 15:21:55 

    >>233
    そんな事で社会性疑ってるなら自ら全員に名乗りに行けばいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2021/12/23(木) 15:24:52 

    >>10
    私も何でもいいけど、自分が
    社員だったら名前で呼ぶ。

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/23(木) 15:25:43 

    派遣って言っても人数か期間の長さ、職種にもよるから名前を覚えられない社員は仕事が出来ないとか、覚えてもらえてて当たり前みたいな事は一概に言い切れないと思う。派遣の私だってなかなか名前覚えられないし、社員さんと話す機会も少ないし仕方ないと思ってる。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/23(木) 15:26:08 

    >>241
    うん、仕事全然出来ないよ。

    +2

    -4

  • 251. 匿名 2021/12/23(木) 15:31:55 

    正社員の言いなりの人ってなんでなんだろう?と思う。
    冷静に考えて派遣だからこそ言いたいこと言えるじゃん。期間限定だし義理ないし、いつでもクビにされるんだから。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2021/12/23(木) 15:34:54 

    >>204
    阿呆の極みだなその局。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/23(木) 15:39:49 

    >>203
    本人に向かって派遣さんって呼ぶの⁈

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2021/12/23(木) 15:42:33 

    ここに数人いるIT派遣だけどやっぱ特殊なんだと思った。
    態度としてはコンプラ違反にならないように気を遣いながらも自然に接してもらってる。
    スケジュール組んだら確定前に私たちにも目を通すように言われて、実現可否をチェックしてねって言われるし、無理そうと言ったらちゃんと反映してくれるし。
    若手の社員の人達なんて、私たちの方が長くいるからって先輩に接するように低姿勢だよ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/23(木) 15:57:04 

    変な呼ばれ方はしたことないけど
    すぐ言えることは言うし
    迷ったときは派遣会社の方に相談する
    相談するようにと言われてるし

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/23(木) 16:01:13 

    派遣さんって呼ばれて
    主は無視
    社員がなんで無視するの?って聞いたら、
    名前で呼んで下さいって怒ったってこと?

    確かに名前で呼ぶべきだと思うけど、無視するって言うのが引くんだけど。
    名前で呼ばない社員に対して失礼って思ってるんだろうけど、主も失礼なことしてるじゃん。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/23(木) 16:04:33 

    >>212
    ふつう本人には言わないでしょ

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/12/23(木) 16:08:28 

    >>127
    仕事できなくて上から目線の社員がマイナス押してるねw

    +3

    -8

  • 259. 匿名 2021/12/23(木) 16:39:18 

    >>123
    社員にも、別に生活にためでなく趣味みたいな感覚で働いてる人がいるとは考えないのかな。
    視野が狭いというかなんというか。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/23(木) 16:42:28 

    >>145
    難しいところだよね。
    名前聞くと、どこかに報告されるんじゃないかとビクつかれたりしないか...とか余計な心配してしまう。
    名札があればいいけど、そういう会社も少ないと思うし。
    かと言って「派遣さん」は失礼だけどね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/23(木) 16:47:28 

    >>32
    わたしもいつも発注のくる企業があって、そこは人が長続きしにくいとわかってる。時折偉そうにしてる頭の悪いやつがいますね。仕事のキツさもその人みたいなのも人が居着かない理由なんだよね。
    新しく入ってもすぐ辞めるから人が育たずに繁忙期へ。指示も偉そうとかパワハラとかでダブルで長続きしないのよね。

    もともとの人員不足を派遣社員でなんとか乗り切るためなのにわかってない人がいる。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/23(木) 16:50:01 

    >>86
    そう思うなら派遣会社からクレーム言ってもらって、派遣先変えればいいのに。
    それが比較的容易にできるには派遣のいいところなのに、なぜそれを利用せず、まるで正社員みたいに鬱憤溜めてるのか謎。

    あと、見下すとか威張るがどのレベルの話かわからないけど、社員が派遣やパート労働者に指示をするのは当たり前のことじゃない?

    +15

    -2

  • 263. 匿名 2021/12/23(木) 16:58:55 

    >>10
    私も同じ。さん、って付けているから、別に馬鹿にしているわけではないと思う。正社員同士で、呼び捨てされている人達より、良い。

    自分が正社員だったこともあるから、理解出来るけど、派遣社員、パートの人たちってめちゃくちゃ変わるからね。せっかく、名前覚えても研修一日で辞めたりするし。

    前は役職で呼ばれていたから、名前よりも、派遣さん、の方が距離感があって良い。

    +32

    -4

  • 264. 匿名 2021/12/23(木) 17:06:38 

    >>228
    うちも大手と言われてる会社だけど
    自分の部署にいる派遣さんは名前知ってるから
    普通に名前で呼ぶけど
    他部署の人は名前知らないから派遣さんって呼んでるな
    まあ本人目の前にしては言わないけど
    あの人は派遣だからってかんじなのかな?

    +16

    -1

  • 265. 匿名 2021/12/23(木) 17:12:12 

    >>24
    聞くべき。

    契約を交わした上で派遣社員を受け入れているのだから。上から仕事教えてあげて!と曖昧に指示しておいて、確認もせずに指示係が好き勝手な指示したり、もともとの社員の仕事を、全部させようとするなどトラブルのは飽きるほど見てる。

    派遣社員もAとBをするはずで納得したのにCもDもやらされるなど。派遣社員も契約と違えば話が違う。となる。もちろん契約と違えば異議も言える。期間が決まっていて繁忙期のみなどの場合、あれもこれもやらせようとしてトラブル。

    契約外のことはしないのが契約だからね。
    受け付け係がトイレ清掃させられたら契約外。
    みたいに。

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/23(木) 17:18:19 

    >>172
    本当にこれ。
    派遣会社からすれば大手の優良企業は上顧客だから選りすぐりの信頼の置ける派遣社員を送り込むよね。

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2021/12/23(木) 17:21:05 

    派遣先はお金払う側だからなあなあで付随する業務として何でもさせがち。

    契約にないことを強要されたら、拒否出来ます。すぐ派遣元へ報告しなければいけません。

    働く派遣社員が不利益をこうむる事も労働協定は禁止してる。派遣先社員が無知なパターン多し。
    セクハラパワハラ、サービス残業、、、どんな労働者も不利益は禁止されてる。普通に考えて派遣社員とて同じ。あたりまえのことよ。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/23(木) 17:27:34 

    >>203
    名札も作らないとだし、事前に名簿やスケジュール送るよ。

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2021/12/23(木) 17:32:19 

    >>137
    ちゃんと教えてるの?
    初めは部署、名前や仕事のシステムなど物の置き場所知らないのは当然。

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2021/12/23(木) 17:34:26 

    定時過ぎてコピーを頼まれた時は断った
    残業代でないから

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2021/12/23(木) 17:34:37 


    すく辞めるようなミスマッチが起こるのは
    それなりの派遣先。
    お局のいじめなど根本的問題。
    誰が来ても解決しません。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2021/12/23(木) 17:38:34 

    就業時間終わったあと、ゴミ集めを頼まれたら残業代欲しい。みなさんどうしてる?

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/23(木) 17:47:35 

    >>41
    それと名前で呼ばないのはまた別じゃない?
    わたし派遣社員だけど、正社員にしか任せられない業務があるのは普通だと思うしそれを寂しいとも悲しいとも思わない。派遣と正社員じゃ背負うものが違うし、ボーナスや手当てが出るぶん残業したり大きな責任が付きまとう業務とかもこなしてくれてる。温度感の高いクレーム対応とかもそう。正社員しかできない業務もあれば誰でもできる業務もあって、後者を優先的に派遣に回すの自然な流れ。なにもおかしいことじゃないと思う。

    +18

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/23(木) 18:05:26 

    基本的にはYESマンでいるかな。人事異動とかも当然だけど会社の方針、指示に従うし、文句も一切言わない。言われた仕事を全力でやるのみ。
    ただ他部署に少し頭のゆるい正社員がいて中途半端な状態で業務をパスしてくる時があるから、そういう時は多少意見する。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/23(木) 18:16:03 

    >>10
    私も呼ばれ方はなんでもいいや
    時給ちゃんと払ってくれれば。
    本職じゃないし、20%くらいのエネルギーで仕事やってる。

    +20

    -2

  • 276. 匿名 2021/12/23(木) 18:19:48 

    教育係の人が微妙だった。他の新人(とはいえ私より先輩)につきっきりで、私にはろくに教えもせず最初からドサッと案件渡され、難事案も代わってくれない、電話で困った時も大丈夫ですか?だけで、具体的指示無し、質問しても噛み合わない、とか不満があって課長面談の時に席替えして欲しいとやんわり話したことはある。
    面と向かってハッキリは難しいよね。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2021/12/23(木) 18:21:28 

    >>1
    なんでわざわざ立場を悪くすること言うんだろう

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/23(木) 18:21:44 

    >>19
    そうなんだよ
    そこなんだと思うよ

    +27

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/23(木) 18:22:00 

    人によって対応まちまちだし、指示の根拠が不明だから会議で質問したことならある。
    他の派遣に、派遣は黙って上の指示に従えばいいと言われただけだった。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/23(木) 18:24:27 

    >>269
    チームみんなで協力して教えてますよ。レクチャーした内容は誰がいつ教えたか派遣さんが見てない管理簿に記載してます。
    なのに、これは教えてもらってないって言ってきて業務を覚えない上に社員のせいにしてて、びっくりです。
    いろんな資格を持ってる方らしいのでプライドが高いのか、教えてもらったけどわかりませんって言わないんですよ。

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2021/12/23(木) 18:35:53 

    ワイ派遣だけど直雇用の正社員、契約社員、パートタイムに対してなにも言ったことがない
    でもその人ら私に対してはなんかしらの注意や指摘、指導をするから、納得いかなくても「承知しました〜(^ω^)」って言う
    頭の中は、今日の献立とか給料日のことしか考えてない

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/23(木) 18:40:50 

    >>5
    だからなんだって感じw

    +27

    -2

  • 283. 匿名 2021/12/23(木) 18:46:51 

    >>1
    そう言えば篠原涼子見かけないな

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/23(木) 18:47:29 

    >>6
    半年程、派遣先上司の陰湿な嫌がらせに耐えて軽くキレたら
    周りの社員が派遣のくせに生意気!ってなって余計酷くなった
    派遣を奴隷と勘違いしてる模様

    +55

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/23(木) 18:55:20 

    >>284
    会社内でしか威張れないんだうね。
    しかも集団でしか威張れない(笑)
    井の中の蛙大海を知らず(笑)
    この手のタイプが『正社員様を敬え』という態度丸出しだと思う。
    敬われる人はアピールしなくても敬ってもらえるし、威張ったりしないで謙虚。能ある鷹は爪を隠すだね。

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2021/12/23(木) 19:02:55 

    >>285
    >>正社員様を敬え
    まさにこんな感じだった
    私が間違えてるのか?って思って友人や家族に包み隠さず今までの事を言ったら「それはどう考えても社員の方が悪い」って言われて安心したと同時に呆れた
    しかも派遣で年下女を集団で標的にするって本当気持ち悪い
    プライドが激高なんだろうな

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/23(木) 19:05:29 

    井の中の蛙大海を知らず


    これ、色んな企業に入るからこそわかりやすいよ!

    小さな世界で我が物顔でリーダー気取ってる人。
    たくさんいるから。あんたのワガママやクセが通用するのはここでのみだから。とよく思う。

    そしてわたしたち派遣はそれに縛られることはありませーん。時がくればはい!さよなら。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/23(木) 19:17:57 

    >>98
    勘違いってか、派遣さん呼びしないでってのは本人に直接言ってもいい
    人としておかしいから

    +13

    -9

  • 289. 匿名 2021/12/23(木) 19:20:30 

    >>38
    あんたは社員さんて呼ばれても平気か?

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/23(木) 19:22:16 

    >>207
    大手だけど、その呼び方は禁止されてるよ笑
    ちゃんと名字で呼んでる

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/23(木) 19:26:19 

    >>257
    だからって無視しないでしょ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/23(木) 19:34:55 

    日頃から我慢せずに何でも言ってますが、なにか?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/23(木) 19:34:55 

    言った
    クビになるかも
    なんだかあの人といるととても傷つく

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/23(木) 19:37:03 

    社員の上司が全く働かなくて派遣の時から
    更に上にはギャンギャン言ってました。
    ただ、めちゃくちゃ仕事して回してたからクビにならなかった。
    社員になったので毎日、口から破壊光線出してます。
    派遣の時は何もかも押し付けられてたけど、
    今は押し返してます。

    社員はね、どんなに仕事しなくてもクビに出来ないんだよ。
    なーんにもしてないのにボーナス出て役職付いて。
    だから私も来年から仕事は半分にします。
    夏のボーナス貰ったらトンズラこきますわ!
    社員方に今は煙たがられてるけど、社員に是非と言ってきたのは会社。
    派遣時代の怨みが募り過ぎて壊れてきちゃった。
    何だかんだ、派遣社員て
    切るのも1ヶ月前だし、本当に駒よ。
    だけど、怠かったら簡単に休めるし辞めれるし
    飽きっぽい人には向いてるけどね。
    ただアルバイトやパートの延長みたいな感覚で来られると
    辞めて欲しいと思う。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/23(木) 19:41:06 

    悪意があればダメだけど悪意無く使ってる人もいるからなあ。後者の場合は自分から〇〇です!って自己紹介するよw

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/23(木) 19:48:00 

    >>55
    私がそこの会社の社員ならその派遣の次の更新はしない。確かに言っていることは正論でもこんな我が強い人は面倒。

    +13

    -10

  • 297. 匿名 2021/12/23(木) 19:58:22 

    >>1
    派遣さんって呼ぶ人は世間知らず、常識ない人だと思う。

    +13

    -3

  • 298. 匿名 2021/12/23(木) 19:58:27 

    >>106
    嫌なら更新しなくてすむのが派遣のメリットですよね。

    それなのになぜ派遣されている会社にしがみつくのかわからない。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/23(木) 19:59:56 

    >>93
    契約以上のことはやらないよ。こっちに寄りかからないでくれ
    ガツガツ頑張るのは自分のスキルになるとか、リーダーが優秀で一緒に仕事すれば得られるものが多い時くらいだよ

    学び終わったらそのまま居ても時給上がらないから、時給上の別の案件に行くんだよ

    会社が都合よく派遣を使ってるのと同じで、派遣も都合よく派遣先を使ってるんだから、契約以上を求めないで

    +32

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/23(木) 20:01:15 

    >>1
    その人のこと社員さんって呼んで反応見てみては?
    派遣さんって呼ばれたら、社員さん、何の御用ですか?って言ってやれ

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/23(木) 20:02:28 

    呼び方くらいなら気にならない。
    高圧的な教え方、疎外感や孤立感、仕事がない、そんな職場ばかり経験してきたからかな。
    直接苦情を言って気まずくなるくらいなら退職を選ぶ。
    会社からすれば、文句言わずテキパキ働いてくれる人が欲しいだろうから。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2021/12/23(木) 20:07:14 

    うちの会社すっごいハキハキものを言う仕事の出来る派遣さんを正社員にした事例が2件あるから言いたいことは言っていった方がいい!!

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/23(木) 20:10:13 

    >>118
    うちにもいる!本当に困る。
    当たり前の基礎的な業務をお願いしても拒否してくるし、自分の好きなようにやってる。
    注意されたら逆恨みしてブチギレ!とにかくプライドが高くて不平不満ばかり。
    高いお金払ってるんだから、ちゃんと仕事してくれ。

    +11

    -3

  • 304. 匿名 2021/12/23(木) 20:12:14 

    業務に必要な会議でディスカッションするのは抵抗ないけど、会社の経営理念などを学ぶ場とかでいきなり知らん人とグループワークさせられるとか地獄すぎる。
    過去3社行って2社時々そんな時間があって、その後のアンケートも書かされて(忌憚なき意見を書いた)、部外者と線引きしてるんなら派遣は免除しろよと思う。
    1社はそれが辞める理由の一つだった。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/23(木) 20:27:25 

    >>17
    私の周りもそうでした。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/23(木) 20:33:04 

    >>23
    それなら、すみませ~んって呼べば大丈夫なのに
    わざわざ派遣さんって呼ぶのが意地悪ってことじゃないのかな

    +13

    -1

  • 307. 匿名 2021/12/23(木) 20:34:40 

    >>27
    派遣じゃなくて直雇用でも出来ない上司は出来る部下をいじめる場合が多いから仕事は出来過ぎない方が平和に生きることが出来ると思う。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2021/12/23(木) 20:35:32 

    社員さんは仕事の効率悪いから見ててイラッとくる
    でも立場上言えない…
    毎週会議してるのに改悪こそすれ改善はないので会議しなければ良いと思ってる
    まあ、こちらも何も言わずさっさと去りますけどね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/23(木) 20:36:32 

    >>157

    そしたら仕事がなくなるだけなんだけど、それはいいの?どこの会社だって、社員だけで回すのが理想と考えてるとは思うよ。
    こなしきれないから派遣に頼ってるのはおっしゃる通りだけど、それによって派遣会社から対価を得てるのに、何言ってるの?強制労働させている覚えはないよ。

    +5

    -4

  • 310. 匿名 2021/12/23(木) 20:43:48 

    >>6
    同じようなことあった!
    技術系の派遣だけど、二人で組んで資料作ったり作業する職場だった。

    二人組になった正社員が当日欠勤したり、数日間休んだりして大量の資料を派遣の私が作ることになったり、正社員が作る資料がミスだらけで、修正が大変だったり。

    あまりにも欠勤やミスが多かったので優しくするのが無理になり、言い方がキツくなってしまってたようで、
    ガル子さんとは限界です…って言われてたようでパワハラ扱いで契約終了した

    +22

    -1

  • 311. 匿名 2021/12/23(木) 20:44:56 

    >>178
    それ。
    社員が率先して派遣がやってる仕事をやれるなら、最初から派遣を入れる必要がない。
    何言ってるんだ?と思ったけど、やはり盛大に勘違いしてるってことかな。
    自分がどうしてそこに派遣されたかって考えたらわかりそうなもんだけどね。

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2021/12/23(木) 20:46:52 

    言った
    あたりが強くて辞めようと思ってたからいいきっかけになった。
    相手も派遣が居なくてもいいと思ってずっと失礼な態度をとってきたんだろうから

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/23(木) 20:48:20 

    >>290
    会社にも人にも雇用期間にもよるよねって話してるじゃん

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2021/12/23(木) 20:49:52 

    >>187
    でもさ、必要な間違いってあるじゃん。これは社員とか派遣とか関係なく。

    人間関係と同じで、正論が全てではないし、そのボトルネックがあることによってバランスが保たれてることってあると思うんだけどね。
    それを、長くいるならまだしも、入ったばかりの人が「これは正しくないです!これも違います!」ってやるのはどうかと思うよ。

    派遣よりも、若い第二新卒くらいの中途社員にありがちな話だけどね。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/23(木) 20:51:10 

    >>300
    私正社員だけれど、別に社員さんと呼ばれて嫌じゃないよ。

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2021/12/23(木) 20:52:10 

    派遣社員だから見下してます!ってハッキリ言い切る社員がいました。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/23(木) 20:52:45 

    >>162
    だからビジネス上ではあり得ないことをしてるって自覚ないの草

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/23(木) 20:53:13 

    >>199
    都合悪くなってくると、トピタイ読める?とかトピズレだよ、しか指摘できなくなる人っているよね。
    だったらなんでもっと早い段階で指摘しないの?
    他にもトピズレてる人いるよね?
    結局自分が気に食わない意見を排除したいだけだよね。
    会社でもそうなんでしょうね。

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2021/12/23(木) 20:54:38 

    >>309
    テメーは経営者や役員気取りか⁈
    テメーが立ち上げた会社でもないのに偉そうにすんな、くそボケが💢💢💢💢💢💢💢

    +3

    -5

  • 320. 匿名 2021/12/23(木) 20:55:36 

    >>205
    まあ相手にする必要ないってw
    こんなとこで「仕事の出来や人としての評価がわかる」とか言ってるような、超絶小さな井の中の蛙が何か言ってるだけだからさw

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2021/12/23(木) 20:59:06 

    >>56
    だよね。
    派遣でも、色々やって経験積んでる人もいれば、自分のできる範疇以外やりたくないからとずっと同じことしてる人もいるし。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/23(木) 21:01:24 

    >>6
    つい先日研修があったけど、パワハラの定義として、立場が上の人からっていうのがあった
    普通は社員数>派遣のパワーバランスだから、パワハラとしては成立しない

    セクハラみたいに、受けた方が、そう思ったから、では無いんだって

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2021/12/23(木) 21:02:03 

    >>8
    別に見下したり馬鹿にしたりしても良いけど別料金を頂きますので…って感じ
    差別して挨拶無視とか自分が指示してやらせたのに問題出来たら派遣社員のせいとか、あるあるだし。

    社員も大変だろうからプライド保つお手伝いはしていいよ、でもこっちもタダで理不尽な嫌な思いさせられるのはイヤです。

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2021/12/23(木) 21:04:13 

    >>214
    そんなの相当レアケースじゃない??

    社員が英語ができないから、英語レベルを上げるために時間とお金割くくらいなら、手っ取り早く英語できる派遣を入れよう!って経緯で入れるわけであって。受け入れられないはずがないと思うのだけど。
    むしろ待ってました!て感じだよ。その派遣社員が来なかったら自分らが時間使って勉強して、不慣れな英語操っていかなきゃなんないんだからさ。

    逆に、英語ができると聞いてたのにまともにビジネスメールひとつ書けない人が入ってきちゃった時は、あ〜あ、早く契約終わらないかなぁ、って感じで残念だったけど。

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2021/12/23(木) 21:07:54 

    >>324
    え?正社員なら英語のメールくらい派遣に頼らず自分で書けば?専門職を自称するだろうから先に言っておくけど専門職こそ普通書くでしょ。

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2021/12/23(木) 21:07:54 

    普段ガルちゃん見てると、短期の仕事で個人情報晒したくない、偽名使いたいなんて人もいるし、かと思いきや名前で呼ばれることが重要と考える人もいるし。

    相手が誰であれ、そんな個人の欲求とか聞いてらんないのだけど。

    うちの会社は、一般社員のみならず、役員や社長ですら下の名前にさん付けで呼ばれる文化なんだけど、内心嫌な人もいるかもね。でもしょうがないじゃん。そんなのその人に合わせてられないわ。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/23(木) 21:09:07 

    >>1 気持ちは分かるけど、言い返したところで、立派とは思えない。スッキリしただろうけど、自己満足です。社会人として大人の対応した方が良いのではないですか。

    +25

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/23(木) 21:09:55 

    >>290
    面と向かってではなく、いない所でもですか?
    私の部署の派遣社員を、全然接点がない社員が話題にする時は「派遣さん」呼びしてます…

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2021/12/23(木) 21:13:05 

    >>220
    社員が自分らでカバーしきれない量の仕事があると、上長が判断したから、アウトソースの予算が確保され、派遣会社にお金を払い、派遣社員に来てもらってるんだけどね。

    ここにいる派遣さん(とあえて言う)って、社員のサポートするのが仕事じゃない!みたいなこと言ってる人多いけど、むしろ社員のサポート以外に雇う理由ないんだけど?って思う。

    そしてそれがそんなに不満なら、すぐに辞められるのが派遣という働き方選ぶメリットなんだから、それを最大減活用して他を探して貰えばいいのに。せっかく自由に動ける立場でありながら、不満があるのに留まろうとする理由がわからない。

    +8

    -4

  • 330. 匿名 2021/12/23(木) 21:16:22 

    >>239
    ていうか一般的には派遣てそのために入れるよね。
    他に何かある??って思うけど。

    企画やデザインがマンネリしてきたから外の人入れよう、って感じで外部の専門家を派遣させることはあるし、そういう人にはサポートじゃなく新しいアイデアや企画力を期待するけどさ。
    ここで話題になってるのってそういうのじゃないしね。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2021/12/23(木) 21:16:43 

    >>329
    社員のサポートするのが仕事じゃない!みたいなこと言ってる人多いけど、むしろ社員のサポート以外に雇う理由ないんだけど?って思う。

    社員のサポートはしないって契約なんじゃないの?あと事務職正社員のサポートで派遣を雇う会社って少なくない?今時は派遣は派遣で仕事持ってる。

    +6

    -3

  • 332. 匿名 2021/12/23(木) 21:18:30 

    >>15
    出向じゃないよね、派遣だよね?
    出向は一般的に人事領域だけど、派遣は委託費。
    損益計算書だって出向は人件費、派遣は材料費だけど。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/23(木) 21:18:33 

    >>67
    無能自慢して楽しい?

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2021/12/23(木) 21:19:01 

    >>107
    同じ事務職だったらいらねえと「会社に」思われているのは正社員。クビに出来ないから不満は募るばかり。

    +8

    -5

  • 335. 匿名 2021/12/23(木) 21:22:33 

    >>268
    だからそんなのは会社によるじゃん。
    うち名札なんて社員もないし、名簿とかもないよ。

    +1

    -5

  • 336. 匿名 2021/12/23(木) 21:27:30 

    >>289
    社員だけど、社員さんて呼ばれる機会よくあるし、なんなら視点行けば「本社の人」とか言われたりするよ。
    それに、役職者なんてみんな名前じゃなく役職で呼ばれてるじゃん。
    何がそんなに気に障るの?

    +7

    -8

  • 337. 匿名 2021/12/23(木) 21:29:50 

    >>1
    派遣さん呼びする社員もどうかと思うけど、主も気が強い…
    ビリビリしてるのは周りに伝わるよ

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2021/12/23(木) 21:30:26 

    >>284
    派遣は奴隷とか格下じゃなくてただの「機能」だよね。製造業の技術系だとその辺ドライでいいわよ。使いこなせないその上司とやらがバカ。営業マンか何かでしょ。あいつら人数多いから半分くらい第一次産業すりゃいいのに。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/23(木) 21:33:11 

    >>319
    いや、違いますけど。
    部署の中でバジェット管理もしているし、
    派遣会社の紹介者の見学(というなの面接)もやるので。
    一応採用の決裁権はあります。

    というか、この話に私の立場云々は関係なくて、
    一般論を話してるだけですよ。

    逆に言えば、あなたは経営者や役員になら、気に障ることを言われても怒らないってこと?それもどうなのよって思うけど。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2021/12/23(木) 21:34:05 

    雇主である上司に楯突いたこと何度もあるよ
    その後パワハラに耐えられなくなって辞めたけど

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/23(木) 21:37:36 

    >>322
    そのパワハラ研修大丈夫??
    だいぶ定義が古いよ。

    もう何年も前から、後輩や部下からのパワハラというのも問題視されているし、「そう思ったから」が十二分に理由になるよ。今はね。

    2010年くらいのパワハラの定義で止まってる気がする。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2021/12/23(木) 21:38:47 

    派遣さんって言われたら社畜さんって答える事にしています。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/23(木) 21:39:19 

    >>23
    その人が社員になったらなんて呼ぶの?

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2021/12/23(木) 21:40:28 

    お昼必ずお局ババア同士で高い店に外食に行く。
    それは別に勝手なんだが、休憩時間内に戻ってきたためしがないんだよ。
    90分~100分は戻ってこない。
    総務と人事のババア。仕事の話で遅くなるのかと思ったら、
    営業のイケメン男性の噂話ばかりしている。

    そのくせ、こっちのしょーもない凡ミスをやたらガーガー怒ってくるので、昼休憩時間をズルしてることをチクってやった。

    あと、セキュリティ上、フラッシュメモリ使ったらあかんのに、自分達は使いたい放題してたからそれも。

    片方は北海道大学工学部卒のババア。
    片方は青山学院大学英文学卒のババア。

    どっちも英語話せるのがマウンティングポイントだけど、独身&離婚罰有りババアで、人間としても女としても終わっており不幸なやつら。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2021/12/23(木) 21:42:38 

    >>7
    とうかいりん主任(`・ω・´)

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/23(木) 21:43:08 

    >>325
    英語を使う部署や会社であればね。
    英語に限らず、会社の成長に、社員が追いつかないことって多々あるのよ。その過程で、当初は予期しなかった能力が求められるようになることもある。
    ビジネスなんてどう転がるかわかんないんだからさ。

    もちろん、長期的に見たら社員を育てた方が財産にはなると思うけど、それはまた別の話。

    なぜ専門職の話が出てきたのかわからないけど。
    英語は、元コメントの方が英語を例としてあげてたので、そこに乗っかっただけです。
    汎用的な話だと思うので。

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2021/12/23(木) 21:44:27 

    >>271
    今いってるところがそうだな。
    2年弱で4人目だよ、替わるの。
    絶対にオツボネババアどもが辞めさせてるのに。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/23(木) 21:45:11 

    >>218
    普通に名前で呼びますよ…。
    入社前に部署内で派遣の方が来ることも伝えられるし、部署内で互いに名前だけですが自己紹介もします。
    それに、ハラスメントの研修で「派遣さん」呼びすることはダメだと教えられる。
    それなのにあえて派遣さんと呼ぶ人はマジでヤバいやつだと思う。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/23(木) 21:46:34 

    >>331
    うん、だからさ、
    その派遣が持ってる仕事ってのが、元々は社員のすべき仕事なわけで。
    社員のすべき仕事の中で、派遣に回せる内容のものを回してるわけだから、サポートと呼んで良いと思うのだけど。

    まあこれは、言葉の使い方の違いというか、些細な話だとは思う。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2021/12/23(木) 21:47:08 

    >>111
    いや、それ派遣も同じこと思ってる人いるよ。
    派遣に投げ過ぎな社員って結構いる。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/23(木) 21:47:11 

    >>339
    >>319は病的だから、相手にしなくていいですよ。

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2021/12/23(木) 21:48:07 

    >>344
    自己レスだけど、北大の方は60過ぎてて退職再雇用でちびで痩せててそれなのに若い服装して動き回るから、貧相な猿人みたい。
    青山の方は50代で背がデカイけど顔が漫画家の高橋留美子を意地悪にしたようなビジュアル。
    2人とも男が大好きでキモすぎ。

    +1

    -5

  • 353. 匿名 2021/12/23(木) 21:48:30 

    >>38
    ハラスメントの研修で派遣さん呼びはダメだと習ったんですが、そういう研修とかないんですか?
    習ってなくても同じ部署で業務を負担してくれる人を名前じゃなくて派遣さんって呼ぶのとても抵抗があるんですが…

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/23(木) 21:48:58 

    >>343
    本気で言ってる?バカなの?

    +0

    -5

  • 355. 匿名 2021/12/23(木) 21:50:27 

    正社員側ですが言われたことあります
    新人の頃まだ教わっていない業務について、「これは出来るようにしておいた方がいいですよ」って言われた
    先輩社員が段階を踏んで教えてくれる予定だったのに

    +1

    -5

  • 356. 匿名 2021/12/23(木) 21:53:34 

    >>20
    責任ねぇ

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2021/12/23(木) 21:54:42 

    >>336
    横だけど、名前を呼ぶのは最低限の礼儀じゃないの

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/23(木) 21:55:35 

    >>20
    誰でもその仕事なりに責任はあるものだけど、派遣と比べて責任ガーという人は派遣や非正規と同じ仕事をしていて会社でとても居心地が悪い人なんだろうな。

    +7

    -3

  • 359. 匿名 2021/12/23(木) 22:02:04 

    >>267
    スレチだけど、一緒に入った新人の派遣の人が、「自分の仕事の処理が遅いから」とタイムカード押してからも居残り(サビ残)していて、迷惑だった。
    高齢独身の派遣で崖っぷちだから、派遣先に良く思われたいんだろうな。

    ちゃんと働いた分はお金貰わないと、権利だもの。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/23(木) 22:03:27 

    >>134
    それだと金がかかるから会社がそれをさせたくないんでしょ。正社員が抜けたあとに正社員で補充せず派遣で補充していたらそういうこと。

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2021/12/23(木) 22:05:44 

    コロナで正社員は在宅
    派遣社員は毎日出社

    +7

    -3

  • 362. 匿名 2021/12/23(木) 22:06:03 

    >>6
    契約社員から社員にパワハラはできないのでは?
    ただきつい言い方をする嫌なやつでは?

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2021/12/23(木) 22:07:12 

    >>38
    人としてダメだと思う。
    私は社員の立場ですが。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/23(木) 22:09:14 

    >>352
    だから何?
    ただ悪口言いたいだけ?
    そんな職場の人の話されても知らんがなって感じだけど。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2021/12/23(木) 22:09:52 

    >>361
    社員がいない間に会社を乗っ取っちゃえ!

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2021/12/23(木) 22:11:31 

    >>54
    そんないがみ合うようなこと言うのやめようよ。
    それぞれ立場が違うんだからそれぞれ頑張ればよくない?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/23(木) 22:12:38 

    >>332
    貴女も出向と派遣がよくわかっていないようだけど?
    あと、派遣が材料費に上がっているのは製造部門だからでしょ。原価計算だよ。
    ついでに税務会計と管理会計は違うし、勘定科目なんて企業によってそれぞれだよ。

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2021/12/23(木) 22:15:40 

    >>18
    シゴトしない正社員多いよね。
    こんな偉そうなこと言う人に限って、特に!

    +22

    -2

  • 369. 匿名 2021/12/23(木) 22:20:37 

    >>54
    しれっと仕事サボって押し付けてくるんだよなー。正社員。

    +10

    -3

  • 370. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:07 

    >>108
    有給は、派遣先上司と派遣会社の両方に事前に許可取らなきゃいけないよ。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:17 

    長年派遣をしていると
    人として大切な自尊心が削れていく

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2021/12/23(木) 22:26:23 

    >>311
    でも派遣いらないだろって場所に派遣入れてたりするからなぁ。
    『やりたくない、面倒くさい仕事』のために派遣入れても、1日10分で終わる仕事なんて派遣さんも暇すぎてやめちゃうんだよ。
    それくらい自分でやれって思うけどねぇ。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/23(木) 22:34:29 

    >>336
    へー、役職ねぇ、

    ==========================
    ガル田 課長
    ガル谷 主任
    (CC: ガル山 派遣)

    お疲れ様です。
    明日の打ち合わせですが…
    ==========================

    とかってメールしてるんだ。
    すごい会社だね。

    +1

    -4

  • 374. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:27 

    >>335
    なら始めからそう書けば。

    +3

    -3

  • 375. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:45 

    >>271
    わかる。
    派遣先は、そんな環境でも耐えて働き続けてくれる派遣がどこかにいると信じてるのか、
    何の改善もなし。
    何度も繰り返される元派遣先の募集をみて、高見の見物。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:02 

    >>6
    わかる
    派遣先でパンコン画面上で検査をしていて、名前を自分の名前に変えなきゃいけないんだけど、お局(正社員)が私の名前のまま何回もやっていた事があって(早く流して見てるから絶対不良が見えてない)
    やんわりと名前を変えてほしいと言ったら「あ、ごめんごめ〜んw」ってその場は変えたけどまたやり始めた
    絶対今までも知っていてやっていたなと確信
    それから必要な物を準備したそばからどっかに隠されたりわざと私が失敗するように仕向けたり糞過ぎた
    しかもその後、検査ミスが発覚。時間的にお局がやってたけど証拠がないから私のミス扱い
    ストレスで薄毛になった。今は治ったけど
    何年も前だけど未だに忘れられないわ
    既婚で子供も二人いる親とは思えないしド一重で平たい顔族の屑女

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2021/12/23(木) 22:40:42 

    >>303


    それ、あなたが払ってるの?
    本社ですよ。

    +6

    -7

  • 378. 匿名 2021/12/23(木) 22:44:36 

    >>32
    前いた会社にそっくりだ
    ひどい人がいるから続かないのにね
    若い人が一日で来なくなるのが続いて50代くらいの方を迎えるようになったけどみんなすぐ辞めていく
    未経験可の事務だから集まるけどすぐ辞める

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:50 

    >>332
    うちの会社は派遣費用の勘定科目材料費じゃないよー

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/23(木) 22:50:13 

    >>375
    その派遣先に行ったことなくても、何度も案件が出てると気付く。
    ああ、そういうところなのねって。
    高みの見物。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/23(木) 22:52:10 

    普通よほどじゃないとはっきり意見できる立場じゃないと思う。よほどの場合は社員っていうかほとんど経営陣がアホだから社員とかに言ってもどーもならん。だから結果言わないんじゃない?私なら派遣の所属事務所に言う。個人でやってるなら社員というかそれなりの立場の人に言う。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/23(木) 22:54:08 

    >>364
    派遣だと思って舐めてると、そこのもっと上の上長にコンプライアンス違反を通報されることもあるってことだよ。
    派遣の営業に愚痴って聞いてもらっただけだと思ってたら、なんと日本の社長までその愚痴がつたわり、アメリカ本社の役員にまで通報されたらしいよ。
    派遣の営業さんて結構すごいんだなと思った。
    だから、派遣だと思って見下してバカにしてると話が大きくなるよってこと。
    ちなみに高橋留美子似の人事のオバチャンは、親が高齢で介護状態で家にいてもつまらんのだと言ってた。
    それだからといって鬱憤晴らしに派遣イジメをすると、自分に帰ってくるよってこと。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/23(木) 22:54:51 

    アラフォー年上の派遣の扱いに困ってる。長くいると自分より後に入った若手を呼び捨てしたり人によってあからさまに態度変えたりすんごい偉そう。他所から来ていただいているからこそ上司含めすごい丁重に気を使って接しているから勘違いしている。経費削減で固定電話の台数減らされた際も、『私達(派遣)の前に置いておくと受電しなきゃいけないから他においてほしい。電話出たくないわけじゃないけど電話番はちょっと…』みたいな。一応派遣さんの意見を聞くmtgを定期開催してますが『業務がしんどくて精神的にそろそろ限界です』『私たちは一生懸命やってるんだからもっと社員は丁重にフォローしてほしい』『社員は在宅できていいですね、どうせ私達はどんなに感染者数増えても出社しろといわれてますから』など、正直嫌なら辞めるしかないのでは??という不満ばっかり。挙句ボーナスが出ない不満や社食の文句までぐちぐちいってる。でも本人は年齢的にもあとがないし正社員登用して欲しくて仕方ないから居座る。あー毎日本当にしんどい。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2021/12/23(木) 22:54:57 

    >>302
    別に正社員になりたくないので…。
    社員の人って派遣全員が正社員の座を狙っているって思ってない?

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/23(木) 22:58:17 

    >>124
    派遣社員はどこへ行く特もわきまえて行きますよ。そこだけではない。色んな企業にお世話になるんですから。
    派遣先は人の手が欲しい、派遣社員は派遣された所で努力する。マウント気質はすぐにばれます。はなから上から目線では反発されてしまいますよ。

    契約内容
    守ってから言ってもらいたいけど。守ってる?
    正社員などと別け隔てなく更衣室、ロッカー、食事の場所などなども提供、確保するのは当たり前の権利。業務に必要なときの名札なども準備。

    名札がある以上、名前を無視した派遣さん呼びや会社名呼びはそれだけで人として疑います。言いはしませんがわたしはそれは基本。名前を呼ばない企業からのその後の打診もやんわりお断りしています。

    +4

    -4

  • 386. 匿名 2021/12/23(木) 23:11:40 

    >>1
    どやさ加減が痛い。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/23(木) 23:11:52 

    >>383
    変えてほしければ人事に言うのじゃ。
    電話番の件は派遣会社に業務範囲内か確認。
    長くいて図に乗って偉そうなのはその派遣ではなくその場で注意しないあなたの会社の上司が悪い。いい人だと思われたくて注意できないんなら派遣会社にクレーム出す。それすらできないんなら耐えるしかない。耐えながらその派遣の人を派遣会社に頼むって意味わからんけど。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/23(木) 23:15:10 

    >>387
    横だけどそういう人に限って上の人にはいい顔しているから上司も現場で起きていることに気づかないのでは?それもそれで上司に責任あるけれども。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/23(木) 23:15:27 

    派遣の方が難しい仕事させられて、社員の方が簡単な仕事してて、それで給料は社員より低いからやってられない。

    ただフルタイムで働けないってその1点だけなのに。

    日本ってフルタイムで働けないと人権ないよね。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/23(木) 23:18:24 

    うちの職場、重要な業務は社員がするとはいえ派遣と正社で上下関係もギスギスも無くて立場変わらないけど少数派なんか。多分誰も誰が派遣とか社員とか意識してない。
    私なんか時短中だから新しく入った人からはパートと思われてるし実際面倒だから訂正してない。
    従業員同士は雇用形態関係無く対等だろうと思う。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2021/12/23(木) 23:22:13 

    >>387
    383です、レスありがとうございます。たしかにごもっともですね。春夏繁忙期を迎える会社なので声を上げるなら今しかないのですが…地方で不便な場所にあるため中々人が入らず上司も繁忙期はいてくれないとこまるので見て見ぬふりというかんじです。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2021/12/23(木) 23:22:14 

    派遣の会社は様々あるけれど、知らない人が居るようですので。今どきコンプライアンスはちゃんとしてます。

    派遣された先でおかしいことなどはいつでも報告できます。担当や上のものから聞かれますよ。もちろん自分が、どのように仕事したか、過ごしたかなども聞かれます。具体的に名前も挙げます。

    我慢して黙って過ごさなくとも改善したり、確認したり、辞められますし、企業は一つだけではなく、あちこちあります。
    派遣された人をきちんと扱ってくれなければクレームも増えますし、酷ければハロワや労働基準監督署などに訴えもあります。誠意のない相手にはそれなりにしか対応しないのはどこでも同じです。派遣だから泣き寝入りは時代遅れだと言えます。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2021/12/23(木) 23:25:09 

    派遣だった頃に派遣先の正社員からの暴言が凄くて、
    「し ね は普通に法に触れますよね」って言ったら、

    「大阪では普通やで?こわいわ〜東京の人って冗談も通じひんの?こんなん大阪やったら〜・・」って言われたよ。

    大阪は日本の法律ではないらしい。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/23(木) 23:34:31 

    >>208
    聖域ってww

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/23(木) 23:39:29 

    >>390
    私も過去にいた派遣先がそんな感じ。
    福利厚生で区別はあるけど、業務上、派遣であることを引け目に感じたり、見下されたりしたことは無かった。
    もちろん、派遣さん、なんて呼ばれることも無かった。
    派遣全体を指して派遣さんと言われることはあったけどね。
    居心地が良くてみんな辞めないから10年選手がゴロゴロいたよ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/23(木) 23:40:41 

    >>332
    うちは派遣依頼したら外注工賃。たまたま製造業界だから原価系に仕分けてるんでしょ?

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/23(木) 23:42:05 

    >>395
    私も→私が

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/23(木) 23:43:43 

    >>30
    わかる。
    昨日、仕事出来なくてずっと平社員のオッサンに理不尽なことで怒られた。レスポンスも遅くて感じも悪い。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/23(木) 23:44:01 

    ここ見てると本当に派遣で働くと正社員から意地悪されることがわかって勉強になったよ笑

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2021/12/23(木) 23:50:34 

    退職した人の後任が来たけど、すぐに飛んじゃって、とりあえず急ぎの仕事を1つ任されてやることになった。とりあえず誰かがやらないと穴が空いちゃうし、出来そうな仕事だったから受けたけど、また別の仕事もメインでやらされそうになったから、ハッキリと断ったよ。
    急ぎではなかったし、もうすぐ後任が来ることになってて、本来なら先に受けた仕事も後任がやる予定だったのに更にだったから。
    仕事増えても給料のことなんか考えないで投げてくるから、ただの受け損だもん。
    調子に乗って気軽に投げてくんじゃねーよって思った。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/23(木) 23:58:01 

    >>37
    私も最初はお局に嫌味を言われ、仕事が出来るようになると優しく接してきたけど
    入社間もない頃に言われた酷いことって未だに思い出しては腹立つんだよね。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/24(金) 00:02:31 

    >>26
    いやいや、ちゃんと経験年数に応じて求められる仕事の内容変わってくるから。徐々に仕事の全体像が見えてきて、後輩指導とかインターンの指導とか任されてやるし。残業量も半端ないし、派遣さんが見てないところでかなり長時間大量の仕事してます。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/24(金) 00:03:15 

    >>324
    >むしろ待ってました!て感じ
    こういう反応をする人は女性に多かったです。面倒だったのは男性が多かったです。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/24(金) 00:07:38 

    >>316
    その派遣社員の家族はその会社よりもっと上かもしれないのに、そんな事はっきり言い切る社員馬鹿だと思う
    そうじゃなくても会社悪い評判の元になりかねないのに

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2021/12/24(金) 00:10:10 

    >>390
    私の職場もそうだなぁ
    ここで見るようなギスギスした人間はいないしありがたいわ
    自分の場合は元々正社員で入った会社がパワハラ酷くて精神的にも肉体的にもきつくて辞めて派遣になった
    そういう背景があるから派遣先の希望を聞かれたときに、とにかく人間関係が良好で雰囲気の良い職場が良いって伝えてるからかもしれないけど

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/24(金) 00:10:14 

    >>399
    派遣社員を有効に使える社員がいる会社では意地悪されないと思うよ!

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/24(金) 00:22:08 

    >>275
    そうそう、そんなに仕事に全力なら社員さんになれば良い。名前覚えられて変に仕事押し付けられたくない。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/24(金) 00:29:19 

    佐川急便の人を「佐川さん」って呼ぶし
    マンションの管理人さんは、管理人さんって呼ぶ。

    派遣さんは派遣さんで何が悪いの?

    ファミマの店員の名札には「ハケン」って書いてある人多いぞ。

    +5

    -8

  • 409. 匿名 2021/12/24(金) 00:29:26 

    数年前にあるある。
    正社員が正社員をいじめていて、それを上司にあれはおかしいと伝えた。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/24(金) 00:32:32  ID:ESDI2epHx2 

    >>1
    名前で呼ばないのは失礼だけど、返し方は「すみません私ちゃんと自己紹介してなくて○○って言います」って腰低めにすると大人に対応と思う!
    がんば!

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/24(金) 00:33:47 

    私最近初めて派遣で働いてるんだけど初日にパートの方が簡単に見取り図的なメモ書いてくれてそこに〇〇さんはココにいます的な感じで名前までかいてくれた…!ありがたやー^o^

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/24(金) 00:43:09 

    >>332それって外部の人に失礼なこと言ったり契約外のことさせてOKな理由になるの?

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/24(金) 00:46:57 

    派遣社員から派遣社員への引き継ぎは禁止なのに、引き継ぎしないなら派遣会社訴えるってところあった
    さすがに派遣会社が守ってくれたけど、精神衛生に良くなかったわ…

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/24(金) 00:56:01 

    >>1
    子供じみたことをするね。もし正社員の立場で上司にそんな口を利いたらどうなるか…。

    派遣さんは気楽でいいですね。

    +2

    -7

  • 415. 匿名 2021/12/24(金) 00:59:08 

    少数派かもしれないけど、自分派遣だけど社員さんと喧嘩になったりぶつかった事一度もない。。
    差別も特に受けたことないかも

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/24(金) 01:21:19 

    >>7
    と、とっくり、あのさ

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2021/12/24(金) 01:24:59 

    うちの部署は、仕事とか発言で微妙に差別されてるなぁって思ってる。ここ何年かは、派遣と正社員とで区別してるんだなって言い聞かせてた。いきなり、きつい態度もとってきて、機嫌悪かったのに数時間後にいきなりフレンドリーにすごい話しかけてくる時もあるし。
    辞めるまで追い詰められてるわけではなく、パワハラでもなく。。転職する気も今はないから、派遣先上司には言わないけどさ。なんか地味にストレスがたまってくのはなんでだろー

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/24(金) 01:47:11 

    >>205
    まずひとこと仕事で初めて会話する時にお互い名前だけでも自己紹介するのが社会人としてのマナーとしての大前提ね。それをしないで初対面といきなり仕事入るのは既に少しおかしい。

    その上で派遣さん呼びしてるんなら終わってる。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2021/12/24(金) 01:59:09 

    >>8
    どんなに良い人でも多少そう思っていると思って仕事している。ふとした時に悪気なく出ちゃうんだよね。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/24(金) 02:02:10 

    >>3
    何かイラッするわ

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/24(金) 02:05:24 

    >>408
    論点違いすぎ…

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2021/12/24(金) 02:11:31 

    >>121
    気になることは派遣会社に言えばいいと思うけど、私のことは名前で呼んでっていうのは過剰要求じゃない?
    長期で来ていて人間関係うまく築いていれば普通に名前で呼ぶようになると思うけど。
    基本は社外の人なんだから、最初のうちは派遣さん、○○会社さん、みたいに呼ぶのは普通だと思う。別に見下してるわけじゃなくて。

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2021/12/24(金) 02:15:51 

    正社員の人って派遣にハッキリ物言わずに直接派遣の担当者にクレームいれるよね。
    間接的にクレーム聞かされるの本当に嫌。
    人間不信になる。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/24(金) 02:20:24 

    >>1
    派遣だから何をされてもいいわけではないけど、派遣さんと呼ばれたくらいで無視とかそっちのほうがどうかと。
    佐川さん、とかヤマトさん、とか社外の人に対しては普通に社名で呼ぶよね。
    あなたがうまく人間関係を築いていけば自然に名前で呼ばれると思うよ。
    人間関係築きたくないなら、派遣さんと呼ばれるほうが楽じゃない。

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2021/12/24(金) 02:26:17 

    正社員側だけど派遣さんが数日で来なくなることが多くて名前覚えられないんだよね
    長くいる人は名前わかるけど…申し訳ない

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2021/12/24(金) 02:49:18 

    >>123
    私もひまつぶしで働くことあるけど、必死で働いてる人見下したりなんかしないよ。
    お金あっても心に余裕ないんだね。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/24(金) 03:03:35 

    >>1
    派遣のままだとどんなに頑張っても
    馬鹿な派遣先輩は私腹を肥やすし
    社員もあまり対応してくれないので

    契約社員募集に応募して
    社員同等の権力?手に入れて改善に取り組みました。

    派遣の頃よりは話が通るし
    何かあったら一応社員枠なので守られるのは私。


    だから変な派遣先輩もちょっとした事で揉めたら
    即異動→最終的には先輩の辛い環境になったから辞めてかれました。


    自分の後輩には仕事しやすい環境だったり
    声掛けやすい社員を目指して接しています。
    (だからか忙しい時に限って結構愚痴とか聞かされてだるいなって思う時もあるけどね)

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2021/12/24(金) 03:11:34 

    IT派遣やってたけどどこでもなんでも言いたいこと言ってた
    ある現場でシステムに苦言程したら不愉快とかで数日で切られた
    そこから派遣やめて正社員になった

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/24(金) 03:16:26 

    >>414
    正社員を名前で呼ばない会社なんか無いでしょうよ

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2021/12/24(金) 03:21:54 

    >>6
    私も同じような目に遭いました。
    となりの席の正社員おじさんが、あまりにも仕事していないし、仕事以外の電話などでうるさい(無能)なので、部長に丁寧に相談したら、辞めさせられたのですが、その前になぜか部長とデートまがいのことを強要されました。あれ、セクハラだと思う。初台にある某電信会社本社です。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/24(金) 03:22:09 

    >>377
    会社の利益を考えるのが社員だから、派遣の働きと会社が払ってる金が釣り合うか考えるのは全然おかしくないよ。

    やっぱ派遣は自分のことしか考えない浅慮な人多いね。

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2021/12/24(金) 03:35:02 

    >>23
    無能なんだね

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2021/12/24(金) 03:38:43 

    >>32
    1年で6人とか凄いね
    最初の契約更新せずにみんな逃げたってことだし

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/24(金) 03:39:23 

    子会社で働いてた時社長は外回りという名の遊びに行った時に社長の仕事を全部派遣に回して来た時にこれは私の仕事じゃありません!自分で片付けて下さい!って言い返したら派遣のくせにと言われてキレて辞めたけど言い返すのも必要やと思う。
    社長の出した品質クレームの対策書書かされる意味が分からなかったし本人が出したのに責任転嫁する社長やったし辞めて良かった!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/24(金) 03:42:57 

    >>93
    大人しいのは下手に意見を言うと「派遣のくせに」って臍曲げる人がいるからだよ
    面倒ごとは嫌だもん
    それに「食い込んできてほしい」って言われても単価以上のことはしたくないし、そういう要求をするなら単価上げてから言って欲しい
    いつ切られるか分からない不安定な身分で余すとこなくスキル提供なんかしないよ
    社員ならまだしも

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/24(金) 03:51:13 

    ほとんど非正規だけで回してる職場は対等に扱ってくれたけど、一人派遣は奴隷並の扱いだった。
    社員のやりたくないこと、穴埋め要員、問題が起きれば派遣のせい。
    契約切られたときも予告なくその日のうちだったし。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/24(金) 03:53:58 

    人手不足な職場です。
    派遣でも正職員でもとにかく仕事終わらない。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/24(金) 04:54:10 

    >>1
    人材さんって呼び方もあるよね
    少数派だろうけど、私は名前よりも気楽かな
    仕事はきちんとしますよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/24(金) 05:02:27 

    >>6
    言いなりに部署異動は引き受けたのに、引き受けたときの言い方が気に入らないと言われ、更新してもらえなかった。
    引き受け損。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/24(金) 05:42:56 

    >>299
    ほんとそれ!!

    学べる事が多いから頑張ってると社員になりませんかって誘われるけど、何を勘違いしてんだと思う。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/24(金) 05:45:16 

    言える立場ではないと思うよ。パートは言えるけど。派遣が会社に対して言いたいことを言うとクビになりそう。うちの会社は派遣が多い会社で、責任ある仕事はパートや社員だし、派遣でも真面目に働いてくれる人もいれば、何度もトイレに行ってさぼる人もいるし、50代くらいの派遣のおばちゃんは仕事ができない人も多い。時給いいのに仕事ができないし、話が長くて邪魔してくるしまじでいらないって思う。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/24(金) 05:51:18 

    10年くらい勤めてます

    派遣→契約社員→派遣(会社が色々あって契約社員を雇わなくなったため)になりました。

    言いたいことははっきり言ってます。
    職場のことは誰よりもわかってるから。

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2021/12/24(金) 05:55:27 

    >>275
    クビにならず無能すぎると思われない程度に省エネして働くってどうやってやるの?重要なもの以外は納期は少し遅れるとか効率化しないとか。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/24(金) 06:09:16 

    >>115
    話逸れるけど「企画のエキスパートの社員」なんて人はとっくにそこそこの地位について一目置かれているか独立している。派遣と一緒に仕事しているようなのは若手か企画と称して会議ばっかりしているプライドが高い無能。前職にいましたが社員も非正規も仕事しない人たちと見做して誰もサポートしてなかったよ。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/24(金) 06:14:45 

    >>111
    >>もし同じことしてるとしたら、それは本来派遣やパートの人に投げたい仕事なわけで。

    派遣やパートと同じ仕事をしているお給料が高くて待遇が良い立場の人の存在価値が問われます。引き継ぎが滞ってるの?

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2021/12/24(金) 06:20:03 

    >>1
    社風によるよね。派遣はランチ飲み会送別会など呼ばれずみんな一括りで派遣さんと呼ばれる企業の後、社員も派遣も差がなく平等でできる派遣は社員になれる会社に入ってこれが普通だよなーと思った。でも前者のときはもちろん意見なんてしなくて空気のようにしてた。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/24(金) 06:20:45 

    >>443
    横からだけど、有能か無能かって何で判断してるの?

    社員か派遣かとか雇用形態に関わらず、簡単な事を無駄に複雑化させてたり、少しの工夫で作業時間が短縮できたりする業務って実際どんな会社にも多いよ。

    数年後には転職する前提で色んな職場を見てる人は、業務を単純化したり効率化する事に長けてる人がほとんど。

    何時間も残業して何年も同じ事を繰り返す事が許されてきた職場の仕事は、本当に簡単に効率化できる事が多い。

    だから手を抜きながらやっても仕事は終わるし大して疲れない。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/24(金) 06:21:25 

    正社員の人達は普通に接してくれる、名前でよんでもらえるけど、契約社員の人達がやたらと派遣を下に見てくる

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/24(金) 06:24:16 

    >>448
    それあるね。

    社内で自分の立場や仕事に不安のある人ほど、自分より下がいる事に安心したがるよね。

    派遣は社員の出世やヒエラルキーの理の外側に存在してるのにね。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/24(金) 06:29:12 

    >>132
    社長も社員も派遣もパート黙って働け
    配当よろしく
    by株主

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/24(金) 06:38:29 

    >>19
    この方が周りとうまくやれなかったのでしょうね。

    うまくやれていたら苗字で呼んでもらえると思います。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/24(金) 06:58:24 

    >>425
    派遣がすぐに辞めたくなるほどの会社にお勤めなんですね。
    一般的に派遣がすぐ辞めるのは、聞いていない契約外の業務を押し付けられた、時給に見合わない業務内容だっ、入って早々人間関係がやばそうな雰囲気を察知したなどが理由でしょうか。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2021/12/24(金) 07:07:14 

    >>93
    それはあなたがちゃんと仕事してるから言うことないのでは(笑)

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/24(金) 07:18:33 

    >>447
    事務職だと無能はなんだか当てにならない人。有能は便利な人。有能だと当人が忙しかろうが暇人が隣でネットサーフィンしてようが仕事を頼まれるってことが起こる。

    効率化していることが知れたら有能(便利)扱いされない?出来る人かどうかはバレますよ。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2021/12/24(金) 07:21:47 

    正社員だけど派遣社員との付き合い方本当に難しい
    派遣期間の長い人に仕事を多く振っていた時に呼び出しされて贔屓って非難されたから誰とも距離置くようにしてる

    意見する時は派遣会社を通して上司に伝えてほしい
    現場でやり取りするとギクシャクしてしまうよ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/24(金) 07:24:57 

    >>452
    正社員でも給料にあわないと皆感じているので金銭面が大きそうですね…
    3年きっちり勤める方もいらっしゃるので人によるとは思いますが
    私もはやめに転職しようと思っています

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/24(金) 07:32:35 

    >>54
    そうそれ。パートだけど、指示出すのが遅いし、新商品の前日に早めにやることの指示出すのと、なくなる商品教えてねって言って帰っているのに、新商品の当日までに何も連絡もなく帰っている。中止の商品の連絡もないから間違えて作っている人がいてロスが出ていたり。毎週連絡が遅い。派遣にはパートが指示出さないといけないから早く教えて欲しい。時間の無駄って思ってる。物忘れが激しい正社員が多い。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2021/12/24(金) 07:36:33 

    >>346
    大卒でこんなこと言ってたら驚き。大卒で文系なら簡単な英文くらい書けるでしょ?英語程度のことを会社に面倒みてもらうという感覚が分からない。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/24(金) 07:37:23 

    >>373
    屁理屈
    普通に呼ぶ時の話してるってわかるじゃん

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2021/12/24(金) 07:39:06 

    >>374
    私横だったので。すみません。
    でも、どの会社でも名札とかあるの当たり前と思ってるのもどうかと思う。
    そんなのいちいち言われなくても、ない会社もあるって普通に想像つくじゃん。

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2021/12/24(金) 07:41:22 

    >>377
    誰が払ってるかって関係ある?

    派遣元と派遣先の二つで考えたほうがシンプルだし
    個人持ち出したら話おかしくなるじゃん

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2021/12/24(金) 07:43:20 

    >>382
    横、
    そうじゃなくて、北大の方は〜とか
    高橋留美子がどうとか

    ルックスとかどうでもいいのにいちいち追記するから、だから何って言われるんだと思うよ

    元エピソードと382については同意

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/24(金) 07:46:56 

    >>389
    派遣会社との契約で、その額面で受諾したのは自分なのに、何言ってるんだ。
    それが本当にもっと高いお金をもらう価値がある仕事なら、その額で探せばいいじゃん。
    正社員だって、転職するときは同じだよ。

    あと、社員の方が簡単な仕事って、一部しか見えてないと思うよ。

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2021/12/24(金) 07:48:01 

    >>384
    ずっと派遣でいいのかい?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/24(金) 07:48:34 

    >>390
    うちもそう。
    外資だから、契約社員の管理職も多いし。
    なんかびっくりした。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/24(金) 07:52:08 

    >>404
    ???

    家族がもっと上ってなに?
    関係なくないか?

    もちろん、派遣だから見下すとかはもっとあり得ないし、バカ社員てのは大前提だけど。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2021/12/24(金) 07:53:32 

    社員のミスを派遣の私のミスだという前提で話する上司にそれは私のミスではありませんって言ったよ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/24(金) 07:58:55 

    >>444
    一緒にというか、マーケならマーケに一人って感じで、チームごとに一人づつ派遣社員がいたりしない?
    そしたら関わるよ。直接的にではないにしても。

    派遣と仕事するから無能とか意味不明なんだけど。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/24(金) 08:00:33 

    >>445
    ん?だからさ、
    はっきり言っちゃえば、高い給料払ってるんだから簡単な仕事は派遣に任せて、本文に注力してほしいってことでしょ。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/24(金) 08:00:52 

    >>1
    そんなの相手の正社員によるよ
    個人的には女性より男性社員の方が、何でも言いやすいかな

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/24(金) 08:02:34 

    >>108
    派遣先の会社が派遣会社に頼んで時給上げてもらってた人いたよ。
    社員候補だったみたい。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/24(金) 08:03:36 

    >>458
    英語は汎用的な例として書いたって言ってるよ。
    どんなことにも当てはまるし。
    私は英語で困ったことはないけど、そういう人もたくさん見てきた。私は理系さっぱりですが。
    みんなが文系なわけではない。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/24(金) 08:04:48 

    >>464
    横だけど、それはいいのでは?
    私はずっと社員だけど、派遣という働き方を選んでる人もいるし。
    誰もが必ずしも社員目指してるわけではないよ。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2021/12/24(金) 08:10:44 

    >>458
    ちなみに、なぜ齟齬が起きたのかわからないんだけど、私が経験したケースだと、

    同通してもらいたくて派遣を雇った。
    でも、英文メールもまともに書けないレベルだった。
    みんな早く契約終わらないかなーと思ってた。

    って話だよ。
    英文メールは皆普通に書いてるし、そうじゃないと仕事のなんないので。
    なぜいつの間にか私らが簡単な英文書けないって話になってるのかよくわからないけど。

    けど、英語に限った話ではないと思うけどね。
    こういうの、よくあるなと思う。

    足りてない部分を外部から入れるか、
    入れるとしたらそれは社員なのか派遣なのか。
    それとも中の人を育てるか。

    という選択肢の話。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/24(金) 08:10:53 

    >>473
    どんなに頑張っても昇給ボーナスないのはモチベきつそうだけどねぇ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/24(金) 08:15:39 

    >>475
    そこにモチベーションを見出してるわけではないんじゃない?子育てとか色々あるでしょうきっと。
    仕事は、社会とつながっていたいからしてる、とかさ。

    子供いない私が想像で言ってるけどw、
    まあ人それぞれだと思うよ。

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2021/12/24(金) 08:16:01 

    >>76
    人に対して辛辣な事言うわりには自分が反論されて泣くとかありえん。泣く人って、言われて悲しくて泣いてるんじゃなくて反論された事が悔しくて泣いてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/24(金) 08:22:19 

    >>24
    相手を新入社員だと思えばいいのよ。
    普通に接してほしい。
    問題は、どこまで仕事を頼むかの線引きができてないこと。
    それは会社の問題なので上司と話し合いして決めておくこと。
    派遣はそれで結構混乱するから。
    派遣先によって、かなり差があるよ。
    「ここまでやらされるの?!」って会社と
    「仕事内容がバイト程度だよね?」という会社。
    社員ごとに線引きが違うのは、一番迷惑だな。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2021/12/24(金) 08:24:42 

    「派遣社員の方、正社員にハッキリと意見を言った事ありますか?」ってトピなのに派遣に何か言いたい正社員らしき人の方が圧倒的に多い。がるちゃんらしいわ。

    +8

    -3

  • 480. 匿名 2021/12/24(金) 08:24:57 

    やめるって決めた後にあまりに理不尽なことあったら言う
    大抵は何も言わず去るだけ
    言っても意味ないし立場悪くなるだけだもん
    割り切ってるけどこの働き方疲れてきたわ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/24(金) 08:26:05 

    >>479
    正社員やパートが出てきて派遣批判がパターンだよね 笑
    派遣に異常に厳しい人多いけどなんなの?

    +4

    -3

  • 482. 匿名 2021/12/24(金) 08:27:23 

    >>476
    働き方に関しては頑なに多様性を認められない人が多いよねこの国

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/24(金) 08:29:11 

    >>111
    そのように階層がはっきりしてれば働きやすいよ
    そうじゃない職場が多すぎる
    多くは金なくて派遣を正社員の代わりにしてるんだよ

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2021/12/24(金) 08:36:02 

    >>21
    お局が入社した時から嫌いでお局は入社20年?
    貴方、20年も派遣なの?
    派遣法からしてあり得ないから嘘確定

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/12/24(金) 09:10:03 

    普通に正社員以上にハッキリ言うけど?
    出世を目指す正社員なら忖度もするだろうけど、有期雇用だから遠慮する理由がないし

    そこまで会社のために真剣になる立場でもないから、自分の利害に関わらないなら黙ってることも多いけど

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/24(金) 09:12:11 

    >>21
    Adoの新曲の歌詞かしら?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/24(金) 09:13:05 

    はっきり物言うのに立場は関係ないと思う。私の部署の派遣さんは本当に仕事ができなくて(サボって業務を溜めすぎ)、だれが別の人に来てほしい。。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/24(金) 09:14:11 

    >>458
    理系の方が英語書くの得意じゃない?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/24(金) 09:15:56 

    >>474
    英文なんて当然皆書ける前提で、メールを書くという雑事を派遣に任せるって話よね。日本語英語問わない。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/24(金) 09:18:14 

    >>463
    給料は契約時にわかるけど、仕事の難易度と負荷は働いてみないとわからなくない?

    働いてみたら給料のわりに大変だとから文句言ってるんでしょ

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/24(金) 09:18:15 

    >>34
    わかる
    派遣さんの契約内容にないんでって柔軟に対応しない派遣さんもダメ。
    お茶汲みは1日○回までって法律あるんで!って言ってる時は唖然とした。
    私はババアとかオッサンとか〇〇ちゃんとか呼ばれてたけど、仕事できる派遣やパートは比較的正社員と対等に言い合っても許される風潮はあったよ。
    そして上記のような派遣さんに、私はご飯連れてってもらえないとか、ちやほやされてるとか、陰口言われるし、何がしたいのかわからない派遣さんが多いのも事実。

    +2

    -9

  • 492. 匿名 2021/12/24(金) 09:19:20 

    >>463
    フルタイムじゃないといきなり条件悪くなるのは社会の問題だし、当然文句言って良いと思う

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/24(金) 09:22:03 

    あんたは黙ってハイハイ言ってればいいのよってお局から言われたことある。
    パワハラじゃんって思って派遣会社を通してお局からの直接の謝罪と会社都合退職にしてもらいました。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2021/12/24(金) 09:23:44 

    >>7
    能力高ければ時給が上がるというフィクション

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/24(金) 09:40:57 

    >>43
    そんなにも日々人が入れ替わるような職場って…笑

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2021/12/24(金) 09:47:09 

    >>486
    笑ったw

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/24(金) 09:54:24 

    >>488
    そうとも限らないよ。
    それに、ご自身が文系なら英語くらい、みたいなことを書いてたから、それに合わせてレスしたんだけどな。

    そして、なぜ英語にずっとこだわってるんだろう。
    繰り返し汎用性のある話だと言ってるように、エクセルでもロジでもなんでもいいいんだけどね。

    私はロジ知識ないし、部署は美大出身者が多くてエクセルはピボット程度って人も多いから、ロジとVBA知識ある人を派遣で来てもらったら助かったし、よくぞ来てくださいました!って心から思ったよ。
    だから、負け犬の遠吠えなんてレアケースじゃない?って話を、>>214に対してしてたんだけどね。
    214が英語を例に上げてたから乗っかっただけで。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2021/12/24(金) 09:54:38 

    >>491
    契約内容以外のことをやらせてはならないんだけど
    契約の意味理解してます?

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/24(金) 10:01:07 

    >>495
    いや、働いた事ある?
    入れ替わりって辞めてるわけでなく単発募集してるところなんて沢山あるもんだよ。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2021/12/24(金) 10:02:08 

    >>489
    それもある。雑務の一部。
    社内の人が普通に英語読み書きできるのに、それすらできない人来たら、その人のために翻訳する仕事が増えるからね。

    今回話してたケースは、
    HQの人たちが3ヶ月間ほどこちらに滞在することになり、ベンダーに会ったりもするので、派遣に同通を頼みたいという案件だった。社内で、同通ができるレベルとなると限られるし、メインの仕事は他に持ってるのに、そこにリソース割く暇もないので。

    でも、英文メールもまともに書けない、8月をAugustじゃなく8monthと書くような人が来てしまい(実話・涙)、困った。

    という話だった。
    もちろん派遣会社にクレームしたけどね。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード