-
1. 匿名 2021/12/20(月) 14:03:00
コロナ禍で外出が抑制され、消費を手控える傾向があることも現預金などの資産残高を伸ばす一因になっている。家計の金融資産の内訳をみると、現金・預金1072兆円▽保険など539兆円▽証券335兆円▽そのほか54兆円。+8
-38
-
2. 匿名 2021/12/20(月) 14:03:37
えっ…うちにはお金ないけど…(´・ω・`)+375
-3
-
3. 匿名 2021/12/20(月) 14:03:49
誰が溜め込んでるんだよー!
うち今年大赤字なのに!!+386
-0
-
4. 匿名 2021/12/20(月) 14:03:58
なんだ、みんなお金あるんじゃん
ビンボーなのは家だけか+362
-3
-
5. 匿名 2021/12/20(月) 14:04:13
私に全部くれ+28
-8
-
6. 匿名 2021/12/20(月) 14:04:22
国民の金当てにすんなよ+156
-6
-
7. 匿名 2021/12/20(月) 14:04:37
うちは2千万ちょっとしかない
退職金ないからこれでも全然足りない気がする‥+15
-34
-
8. 匿名 2021/12/20(月) 14:04:46
>>4
そうだよ
私もお金持ちだけど貧乏トピにネタを書いてる+7
-22
-
9. 匿名 2021/12/20(月) 14:04:47
まさか政府後々その金目当てにしてんじゃねーだろうな+145
-7
-
10. 匿名 2021/12/20(月) 14:05:00
我が家は外出しない分貯まったな〜
思いきり外出できるようになったら使うけど+11
-3
-
11. 匿名 2021/12/20(月) 14:05:46
いいじゃん自分達で頑張って貯めた金なんだから
貯金あるじゃないか、よし貯金税導入とかやめてね+182
-4
-
12. 匿名 2021/12/20(月) 14:05:54
現金給付するから
+21
-5
-
13. 匿名 2021/12/20(月) 14:06:00
+17
-0
-
14. 匿名 2021/12/20(月) 14:06:27
これって投資で増やした人はかなり増やしたんだよね。+7
-11
-
15. 匿名 2021/12/20(月) 14:06:48
日本も格差社会+37
-1
-
16. 匿名 2021/12/20(月) 14:06:48
貯金している人多いみたいだけど、日本円だけの貯金では危険だと言われているね。+11
-13
-
17. 匿名 2021/12/20(月) 14:07:02
いいなぁお金欲しい+25
-2
-
18. 匿名 2021/12/20(月) 14:07:27
>>9
増税待ったナシ+33
-1
-
19. 匿名 2021/12/20(月) 14:07:30
我が家の金融資産は2人世帯で3000万ちょい。平均以下!辛い。+2
-16
-
20. 匿名 2021/12/20(月) 14:07:41
>>1
そしてババアがタンス預金で溜め込み市中のお金を消していく
+8
-7
-
21. 匿名 2021/12/20(月) 14:08:51
私は10万もらって助かったけど
やはり金持ちに現金給付はいらないのではと思う
結局無駄金に終わったもんね
そして、また懲りずに配ろうとしてるし
前澤さんの方がまだいい配りかたしてるのでは?+25
-35
-
22. 匿名 2021/12/20(月) 14:08:59
振り込み詐欺みたいなので億近いお金の被害が出るのも納得。+50
-0
-
23. 匿名 2021/12/20(月) 14:09:49
自己責任の国だからそりゃそーよ
でもうちは貯金なかなか出来ないけど+23
-1
-
24. 匿名 2021/12/20(月) 14:11:24
それ全部配ってくれたら貧乏人いなくなるのに+4
-14
-
25. 匿名 2021/12/20(月) 14:11:27
私の21億円も入ってる+3
-1
-
26. 匿名 2021/12/20(月) 14:11:29
>>1
コロナ給付が要因じゃなくて、毎年海外旅行やバカンスに行ってる人が行けなくなってお金の使い所が無かっただけでは?
どうしても給付金が貯蓄に回った事にしたいみたいだけど、うちみたいな庶民ですら昨年はヨーロッパ旅行する予定にして何年か前から計画してたのに、行けなくて延期してるぞ。+74
-4
-
27. 匿名 2021/12/20(月) 14:11:39
だってさ、
年金なくなるかもだから、自分たちで老後準備しといてね!って真っ暗な未来を国が主導してるんだもん
貯めるしかないじゃん
貯めてほしいの?使ってほしいの?って感じ+129
-2
-
28. 匿名 2021/12/20(月) 14:12:41
極々一部の人の蓄え+9
-0
-
29. 匿名 2021/12/20(月) 14:12:45
>>14
ビットコインとか凄いバブルなんでしょ。
資産のうちに入ってるのかな?+1
-8
-
30. 匿名 2021/12/20(月) 14:13:46
だよねぇ、貯金倍になったよ。+2
-10
-
31. 匿名 2021/12/20(月) 14:13:50
>>26
夏休みの国内旅行すらしなくなった。
初期に強めに自粛してたら意外と平気で、リベンジ消費もしてない。+13
-2
-
32. 匿名 2021/12/20(月) 14:14:03
生前贈与で毎年子供たちだけでなく孫たちにも100万ずつあたえてる近所のおじいさんとか見ると、あるところにはあるんだなって思う+69
-0
-
33. 匿名 2021/12/20(月) 14:14:44
>>9
めちゃくちゃ一部の人間だよね
私の友達もみんなちゃんと溜めてる家庭は怖くて溜めてるって感じで基本の給料が低いから増税されたらきついと思う+50
-1
-
34. 匿名 2021/12/20(月) 14:15:28
>>9
増税というカタチで徴収される+22
-0
-
35. 匿名 2021/12/20(月) 14:15:30
給料変わらなくてあまり出掛けないとなると貯まるよな普通は。+9
-0
-
36. 匿名 2021/12/20(月) 14:16:16
なんだ、困ってないじゃん。
給付なんてなしなし。
本当に無理なら生活保護あるし。というか職の斡旋をしてあげるべきで金を配るべきじゃない。+13
-6
-
37. 匿名 2021/12/20(月) 14:16:43
安倍政権移行、もうこういう国の発表する統計データは信用してない。政府の思惑に添って数値をいじってたケースが多数発覚してるから。今回も何かウソくさい。自分の国を信用出来ないなんて何か情けないけど、こう考えてしまうのもしょうがないよ。これまでがこれまでだもの。数々の統計不正が発覚したのは事実だし。
+21
-10
-
38. 匿名 2021/12/20(月) 14:17:09
やっぱりクーポンって政府の判断は正解ね。+15
-9
-
39. 匿名 2021/12/20(月) 14:17:11
だんだん振り込め詐欺が巧妙になってくるけど、真面目に働いたらあり得ないほどの大金をGETできるんだからそりゃ頭を使いまくるよなーって思ってしまう+6
-0
-
40. 匿名 2021/12/20(月) 14:18:00
世代別にわけてよ。
年寄りはそうかもしれないけど…+11
-0
-
41. 匿名 2021/12/20(月) 14:18:04
>>1
ケチケチ溜め込まんと使えや+7
-2
-
42. 匿名 2021/12/20(月) 14:18:30
>>37
海外移住すれば解決ね。+1
-4
-
43. 匿名 2021/12/20(月) 14:20:26
必死に貯めて経済止めて
インフレきたら紙くずになるのにね+11
-2
-
44. 匿名 2021/12/20(月) 14:21:19
>>4
大丈夫、うちも貧乏だよ+38
-0
-
45. 匿名 2021/12/20(月) 14:22:01
>>42
政治が国民の方向いてた以前に戻ればOK。なんで国民の方が出てかなきゃいけない?今の無茶苦茶な政治を国民の手で正すのが先決でしょ。
+6
-1
-
46. 匿名 2021/12/20(月) 14:22:15
>>37
移行→以降?
頭が悪いアベガーさん哀れ~( ´Д`)+9
-15
-
47. 匿名 2021/12/20(月) 14:22:40
>>4
お年寄りが持ってるんじゃないかな?
オレオレ詐欺なんてお金があるから引っかかるわけだし。あの被害額をみたら、爺ちゃん婆ちゃん持ってんなーって思うもん。+53
-3
-
48. 匿名 2021/12/20(月) 14:25:07
>>46
平気で統計不正してアベノミクスのおかげでこんなに数値が上向きました!って粉飾してた安倍政権を批判したらアベガー・・・か。何にも言えないね。+13
-6
-
49. 匿名 2021/12/20(月) 14:26:46
微々たる給付は関係なくない?
旅行行けないから、コロナ収まったら旅行行こうーで貯蓄とか
どうせ家だから何でも、コロナ収まったらコロナ収まったらになってるんじゃないの+4
-2
-
50. 匿名 2021/12/20(月) 14:26:47
本当に、給付金必要なのかね
去年の一律10万も、今年の子育て世帯10万も
+12
-3
-
51. 匿名 2021/12/20(月) 14:28:45
1人あたり1700万は貯金してるんだよ
金融資産だけだから。不動産資産は入らないから+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/20(月) 14:29:15
>>48
横。安倍さんのやることなす事、何でもヨシヨシしてないとアベガー認定されるよここ。悪いことを当たり前に悪いと指摘しても、指摘した方が悪者にされてしまう。ここでは何も言わないでスルーしてるのが懸命。+9
-3
-
53. 匿名 2021/12/20(月) 14:31:25
>>46
単なる変換ミスで何をはしゃいでるの?
安倍政権下での統計不正の意味を軽視しすぎだわ
国が諸外国に向けて「詐欺行為」を行ってたってことだよ分かってるの?
もっと大騒ぎして国に反省させないと、世界中の投資家にそっぽ向かれるようになるよ+9
-1
-
54. 匿名 2021/12/20(月) 14:32:54
格差はどんどん広がるよ。
ある人がまた投資で増やしてどんどん増える+15
-0
-
55. 匿名 2021/12/20(月) 14:37:43
来年には弾けてるから そう甘くないんだよ
だって海外では引き締めに図ってるんだから
まあ、あまりあてにならないが年収300マン時代の森永卓郎がアメリカの引き締めに連動して日経15000円台とか言ってたような
15000円台は???と思うが2000マン切るだろなぁと思う
それにともない今調子くれて高い外車乗り回してる連中や家買ってる奴ら2束3文で売り出してくるよ
再来年あたりから買い時じゃないの
今や業績と株価連動してないし
一気に来るよ+1
-11
-
56. 匿名 2021/12/20(月) 14:40:20
老人が百貨店とかに行かなくなった感じ?
年金高い人いるもんね+3
-0
-
57. 匿名 2021/12/20(月) 14:41:27
>>27
財務大臣が2000万貯める努力しろって言ったと思ったら
10万給付したら貯金しやがってって言う
もうめちゃくちゃよね+78
-4
-
58. 匿名 2021/12/20(月) 14:41:36
>>26
私もそう思った。特に海外旅行ってお金かかるし、子供いたらオンシーズンにしか行けないから大変だよね。
行けるようになるまでとってあるだけの人も多いと思うよ。+15
-0
-
59. 匿名 2021/12/20(月) 14:42:32
>>56
もう既にたくさんいらっしゃいますよー。
地下にいる。行列作ってます。+1
-0
-
60. 匿名 2021/12/20(月) 14:42:50
極端な格差が広がってるだけだよ
ほとんどの国民は持っていない+1
-4
-
61. 匿名 2021/12/20(月) 14:42:52
老後が不安で使いたくても使えないんだよ!+10
-1
-
62. 匿名 2021/12/20(月) 14:43:57
コロナの外出自粛で旅行とか外食とか浪費みたいな部分にお金使うことが無くなったのと、
コロナの時代で頼りになるのがお金だけと悟った人たちが貯めこんでる
と勝手に予想
10万円給付とか関係なさそう
だってたかが10万円ごときでそんなに変わるかっての+13
-1
-
63. 匿名 2021/12/20(月) 14:44:37
>>37
おまえアホでしょ
ほんとアホ どうしようもないわ
統計いじるって事は国そのものを潰す事になるんだよ
当たり前だよね 統計に基づいてデータ出してるんだから身動き出来なくなるんだし
一つの改竄からすべて改竄していかなきゃならないんだよ すべてに広がるんだよ
データってそう言うものなんだわ
信頼出来ないって事はそう言う事だよ 国も信用出来ないって事だよ
シナ観たらよく分かると思うけどなぁ+2
-16
-
64. 匿名 2021/12/20(月) 14:45:27
>>54
広がるだろうね
投資先も国内企業ならまだ一般庶民にも何かしら恩恵あるけど
海外への投資が主立ってくるから
国会議員ですら米株好きらしいし+1
-0
-
65. 匿名 2021/12/20(月) 14:46:05
>>11
ありそうで怖い
だからマイナンバーと口座紐付けやってるのかな+27
-1
-
66. 匿名 2021/12/20(月) 14:46:07
>>26
わかるわかる。庶民は何年か貯めてから行くのよね。子供もいると大変だよ。
でも、ブログでよく拝見する、子供いない優雅な夫婦で海外旅行ビジネスで行きまくってる方々も、今は貯めてるでしょうし、しょうがないよね。+12
-0
-
67. 匿名 2021/12/20(月) 14:46:15
>>1
19998000の1は私だな+0
-0
-
68. 匿名 2021/12/20(月) 14:47:45
>>51
老後までに2000万貯めなさい!
って言ってたはずだから、300万貯蓄が足りないじゃないですか笑+4
-2
-
69. 匿名 2021/12/20(月) 14:47:54
そのうち、口座保有税、貯金税とか言いそう。+6
-1
-
70. 匿名 2021/12/20(月) 14:49:40
>>4
政府も、
なんだみんな金持ってんじゃん
ってなって給付金も制限設けたりしてんのかな。
あるとこにあるだけで
みんなが溜め込んでる訳じゃないのにね。+29
-0
-
71. 匿名 2021/12/20(月) 14:49:54
>>63
なぜその論調で、>>37 さんをアホと言うの...+7
-0
-
72. 匿名 2021/12/20(月) 14:51:08
子供いるだけで金貰って嫌い+2
-8
-
73. 匿名 2021/12/20(月) 14:55:29
コロナ関係なく潰れそうだった店が給付金でウハウハとかたくさんあるしね。
国って真面目な人から搾取して底辺に甘いバカ+14
-0
-
74. 匿名 2021/12/20(月) 14:58:28
>>71
統計弄るってあり得ないから
大問題になってるから
そして急速に国が失墜するから
統計ってそんなものだよ
シナがいい例じゃん 騙されてるのがいたらスンゲー国カネ持ってるだろうけど+1
-7
-
75. 匿名 2021/12/20(月) 15:00:40
今年全然お金使わなかったからたしかに貯蓄にまわった。ホントに雀の涙くらいだけど。+5
-0
-
76. 匿名 2021/12/20(月) 15:01:05
日経が下がったんだっけ?
なんで岸田さんが支持率高いのか不思議。
経済音痴じゃん。+11
-1
-
77. 匿名 2021/12/20(月) 15:01:41
>>10
うちはもともとお金かかる外出はしてなかったから変わらない…+6
-0
-
78. 匿名 2021/12/20(月) 15:02:46
>>69
そしたらもうタンス銀行に入れるしかないわ…+1
-1
-
79. 匿名 2021/12/20(月) 15:04:02
>>27
年金なくなるかもって思うなら今すぐ辞めて
今出てる人だけなんとか違うお金から払って
終わりにして欲しい
最初あるだけ払ったから無くなって、
無計画過ぎる+11
-2
-
80. 匿名 2021/12/20(月) 15:05:01
>>16
貯金は円で十分だよ。投資は円だけじゃだめだけど。+7
-0
-
81. 匿名 2021/12/20(月) 15:06:46
がるちゃん、なんだかんだ金持ちよね
羨ましいわ+4
-0
-
82. 匿名 2021/12/20(月) 15:06:52
>>1
という事なら、私に下さいな+0
-2
-
83. 匿名 2021/12/20(月) 15:09:54
>>78
冷蔵庫銀行も+0
-1
-
84. 匿名 2021/12/20(月) 15:11:01
>>78
新札発行するので、この日から旧札は使えなくなりますってなったら紙クズになるね
新札への交換に手数料を付ければ歳入にもなるし+0
-3
-
85. 匿名 2021/12/20(月) 15:15:39
>>84
そしたら手に入れた新札と一枚ずつ交換していくさ。+1
-1
-
86. 匿名 2021/12/20(月) 15:16:28
>>64
日本株に投資しても全然増えん
仕方ない+8
-0
-
87. 匿名 2021/12/20(月) 15:19:00
>>37
増税でもなんでも、税金の無駄遣いを何とかしてからの話だわ。
なんで「一部の皇族の浪費」に、国民の税金をじゃぶじゃぶ投入してんのさ。政治家が許さないとお金動かないでしょうが。NYへ行った夫婦は一般人やろ。いいかげんにしいやと思う。+8
-4
-
88. 匿名 2021/12/20(月) 15:22:11 ID:dNXWL6Xe2a
>>9
預金封鎖をする気だね+3
-1
-
89. 匿名 2021/12/20(月) 15:23:52
>>18
税より遣わせないと効果なくない?
貧乏人からの所得税や住民税はたかがしれてる。金融商品はどちらかというと控除で誘き寄せてる。流動資産に課税なんてしたら、富裕層は国外脱出で逆効果。
+8
-0
-
90. 匿名 2021/12/20(月) 15:25:36
>>13
富裕層と超富裕層から税金とらなきゃいけないのにね
年収1千万とかは全然富裕層じゃないのにそこを叩いて庶民同士足をひっばりあってるの馬鹿馬鹿しい+30
-2
-
91. 匿名 2021/12/20(月) 15:27:17
>>51
住んでる土地は勘弁してほしいわ。10億の評価されたって引っ越す訳にはいかないし、税金は高くなるしで、いい迷惑。+7
-0
-
92. 匿名 2021/12/20(月) 15:30:58
>>4
朝日朝日+0
-3
-
93. 匿名 2021/12/20(月) 15:31:48
仕事も外資系、資産形成もドルでやってたからなんとか未来に光が見える
これ日本の企業に就職してたら給料上がらずずっと貧乏だったし日本株に投資してたらそれも資産増えずずっと貧乏だった
日本人だから日本は好きなんだけど日本経済はこわい
+2
-3
-
94. 匿名 2021/12/20(月) 15:35:34
>>86
増えるてるけど。+0
-0
-
95. 匿名 2021/12/20(月) 15:38:59
>>79
よそで言っちゃだめだよ。恥をかくからね。
日本の公的年金は積立ではなく賦課方式。で、2回のベビーブームでの積立て分があるから賦課方式でも保険料を大きく上げることない。そういう仕組みなんだよ。年金がなくなるなんて言う暴論は共産党だって言ってないと思うけど。
成り行きでややこしい仕組みになってるけど制度としては優秀だよ。
勿論役所の無駄遣いは糺すべきだけど、全くの別問題。+4
-3
-
96. 匿名 2021/12/20(月) 15:40:28
>>94
自己レス
てるてるってなんだよ
増えてるだよ+0
-0
-
97. 匿名 2021/12/20(月) 15:42:24
吐き出させたいなら、消費税を減税しないと。
年寄りの病院の回数を制限(緊急時は除く)。
年末年始は高速を無料。
それで良くない?+3
-1
-
98. 匿名 2021/12/20(月) 15:43:21
国にも貯金額隠したい!
あんまり無いけど。+1
-1
-
99. 匿名 2021/12/20(月) 15:44:34
みんなの家族が働いてる所が全て大繁盛して、全員昇給して、家族旅行や食事や娯楽で散財して、また給料たくさん貰って、贅沢三昧な人生がいいね。
たったの2000万貯めればいいだけなのに。
1億人×2000万で2千兆円だよ。
お金はあるんだよ。
もっと経済回そうよ。+8
-1
-
100. 匿名 2021/12/20(月) 15:46:16
>>93
日本株に投資しても増えないって思ってる人は投資や経済の勉強しましょう。
日経平均株価の株価指数の算出が始まった1950年から今現在まで、途中バブルやそれが弾けたことによりいびつにはなったけど、右肩上がりに成長してます。+3
-6
-
101. 匿名 2021/12/20(月) 15:52:03
お金ある所にはあるのね…+2
-0
-
102. 匿名 2021/12/20(月) 15:55:28
>>100
うーん
大して上がってないね
2%インフレをベースラインとして考えてどうかな?
これを右肩上がりと言うか(笑)+1
-5
-
103. 匿名 2021/12/20(月) 15:59:44
いなアメリカS&P
日本株は負け+3
-2
-
104. 匿名 2021/12/20(月) 16:01:43
日本株は右肩上がりって、何見て言ってるんだろう
株が右肩下がりだったら国崩壊してるんだけど+2
-2
-
105. 匿名 2021/12/20(月) 16:04:33
>>13
この分類は野村が顧客の分類に使ってるもの。野村の店舗で好待遇なのは超富裕層だけ。富裕層なんてまだまだ。+2
-1
-
106. 匿名 2021/12/20(月) 16:05:20
>>63
>>37を読みこなせないのか
それともアンカーの付け方を理解出来てないのかどっちか分からないけど
統計不正を叩いてる>>37を、統計不正を叩いてるあなたがアホ呼ばわりしてる状況になってるよ+4
-0
-
107. 匿名 2021/12/20(月) 16:08:21
国って国民全員にお金ばら撒いても文句言われて対象者しぼっても文句言われるんだからもうばら撒くの止めればいいのに。
どうせ増税して終わりなんだから、誰も幸せにならない。
せいぜい増税対象にならず給付金貰えるだけの底辺層が恩恵うけるだけ。+10
-0
-
108. 匿名 2021/12/20(月) 16:08:42
>>86
仕方ないで済ますなら
それはそれで仕方ない
自分達で自分の首絞めてる事になるんだけどね
+0
-0
-
109. 匿名 2021/12/20(月) 16:11:09
1世帯当たりの平均貯蓄額が1千万、数千万世帯で2千兆円って寸法あわへんやん
どういう計算でそんだけお金が有る事に成ってんだか
うそくさ+0
-6
-
110. 匿名 2021/12/20(月) 16:27:00
何が増えたのか、で全然違うよね
株だったらお金持ちの資産が増えたとかだけど
保険なら実質使ってるし
貯金なら後で使うでしょ+1
-1
-
111. 匿名 2021/12/20(月) 16:30:36
入院して手術して給付金使い終わったよ+0
-0
-
112. 匿名 2021/12/20(月) 16:31:28
>>32
近所のお爺さんそんなこと話すんだ。+5
-0
-
113. 匿名 2021/12/20(月) 16:43:30
>>100
日本からお金を出したい人がいるんだよ。
ネット掲示板の書き込みなんか参考にしてたら痛い目しか見ないのにね。+4
-1
-
114. 匿名 2021/12/20(月) 16:55:32
>>27
麻生「2000万貯めた後に使えばいいんだよ」+4
-0
-
115. 匿名 2021/12/20(月) 16:59:41
逆にストレス溜まってネットでぽちぽちしまくってる笑
今日はコーヒーメーカーが届くぞー楽しみ♡+2
-0
-
116. 匿名 2021/12/20(月) 17:13:07
>>11
ありそう
投資の利益に課税
貯蓄税の導入
消費税増税
貯めても罰金、儲けても罰金、使っても罰金
せめてどちらかにふればいいのに
(貯めたら罰金なら使ったらご褒美とか)
+9
-1
-
117. 匿名 2021/12/20(月) 17:16:24
>>3
経済を回してたお金持ちの出費が減ったんだと思う。
そういう人達はお金にゆとりがあるから今使わなくても!買わなくても!ってなるのかも。+7
-0
-
118. 匿名 2021/12/20(月) 17:17:26
>>1
麻生とかに貯金が増えただけとか嫌味をいわれるのは嫌だから、皆で給付金はサクッと使うようにしよう!
元々、経済を廻す為のものだしさ!
子供給付金を貰える人は、サクッとつかってくださいね!
+6
-0
-
119. 匿名 2021/12/20(月) 17:18:37
>>88
戦時中、庶民に貯金を推進してそれを戦費に当てて、そのあと預金封鎖したんだよね。+0
-0
-
120. 匿名 2021/12/20(月) 17:31:19
>>1
これ、絶対 増税大丈夫!! って財務省は思うね。
皆、老後とか年金が不安だから、貯金しているのに、それもむしり取られるのか。。。+3
-0
-
121. 匿名 2021/12/20(月) 17:44:45
>>1
日本政府『増税決定!!』+0
-0
-
122. 匿名 2021/12/20(月) 17:44:54
うちは何なんだろうって思ったわ。この記事見て。ないよ。貯金なんか+2
-0
-
123. 匿名 2021/12/20(月) 17:53:54
>>3
普通に貯めてる
たかが10万の給付金入ったくらいで財布の紐は緩まない
欲しけりゃ給付金なくても買うし、欲しいものなかったら給付金出ても買わない+11
-0
-
124. 匿名 2021/12/20(月) 18:11:02
クーポンと言い出した時に生活保護をクーポンにしろと思った+22
-0
-
125. 匿名 2021/12/20(月) 18:15:47
増税とかって、もう気持ちが暗くなるだけなんだが。
いくら働いても増税されたんじゃ、働く気が失せる+3
-0
-
126. 匿名 2021/12/20(月) 18:54:05
>>88
横
ちなみに日本国籍は財産没収されるが外国籍はされないそう
羨ましいわね+4
-0
-
127. 匿名 2021/12/20(月) 19:16:26
>>32
私も祖母から300万貰った。
数年に分けてだけど。+5
-0
-
128. 匿名 2021/12/20(月) 19:17:38
え?前回の給付金なんておんらいをオンライン授業ようにpcとタブレットとプリンター買ってなくなったわよ…
+0
-0
-
129. 匿名 2021/12/20(月) 19:22:30
>>37
Go toも今年7月時点で約8700万人が利用したと盛んに喧伝してたけど本当にそんな沢山の国民が旅行したのかな。少なくとも私も含め、私の周囲ではGo to利用して旅行した人なんて人はごく少数なんだけどな。
+6
-0
-
130. 匿名 2021/12/20(月) 19:48:43
あるところには、ある!ってだけの話でしょ。
ウチは無いのよ(/_;)+2
-0
-
131. 匿名 2021/12/20(月) 20:08:53
>>24
それ社会主義やん+4
-0
-
132. 匿名 2021/12/20(月) 20:11:21
>>43
アメリカならともかく、日本でインフレは起きにくいと思うよ+1
-0
-
133. 匿名 2021/12/20(月) 20:15:58
>>100
バブル崩壊前には戻ってないよね。
それは右肩上がりとは言わない。+4
-0
-
134. 匿名 2021/12/20(月) 20:19:00
>>63
ガル男ウザッ+2
-0
-
135. 匿名 2021/12/20(月) 20:22:38
確かに貯蓄増えたよ
うち程度でそうなんだからもっと富裕層はそりゃ増えたでしょう
高齢者世帯なんて使いどころもないしね+3
-1
-
136. 匿名 2021/12/20(月) 20:23:25
>>32
私も親から1000万くらい貰った。
毎年100万ずつ。+4
-2
-
137. 匿名 2021/12/20(月) 20:29:05
>>102
アベノミクスで上がってきただけで、安倍さんやめたら日本株オワコンなったね+2
-1
-
138. 匿名 2021/12/20(月) 20:29:45
>>63
統計って言っても、データを切り取る場所によって結果は変わってくるわけだから、不正しようと思えばいくらでもできると思うけど。
というか、万人が納得するような偏りがない統計結果を出す方が難しい。
あと、無駄に長文で読みにくいよ。+2
-0
-
139. 匿名 2021/12/20(月) 20:31:42
>>137
あんまり言いたくないけど、岸田さんになってからオワコン感がすごい。
アメリカからの連れ安だから、岸田さんのせいではないんだけど。+5
-1
-
140. 匿名 2021/12/20(月) 20:38:40
>>137
株価が高値だったのはアベノミクスで経済が上向いたんじゃなくて、そう見せ掛けるために日銀やGPIFに買い支えさせて無理やり吊り上げてただけだよ?実体経済なんて全然反映してないから。本気でアベノミクスのおかげだと思ってるの?
+6
-2
-
141. 匿名 2021/12/20(月) 20:39:09
ケチケチ貯めてるわけではないけど、私も貯金というか資産は増えたかなぁ。
最近は、お金めっちゃ使ってるけど。+4
-0
-
142. 匿名 2021/12/20(月) 20:41:53
>>140
横
でも実際、景気は良かったような...
その当時就活生だったけど、バリバリの売り手市場だったし。+5
-1
-
143. 匿名 2021/12/20(月) 20:42:56
>>55
訳して+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/20(月) 20:44:03
>>142
良くないよ。国民一人当たりのGDPも下がり続けてたし、国民の年収だって全然上がってなかったし。
+1
-3
-
145. 匿名 2021/12/20(月) 20:45:54
>>55
森永卓郎は、毎年外してるよ。+1
-0
-
146. 匿名 2021/12/20(月) 20:47:07
>>144
まぁ平均すればそうかも...。+0
-0
-
147. 匿名 2021/12/20(月) 20:48:44
>>55
2000万?
逆に上がっててワロタww+0
-0
-
148. 匿名 2021/12/20(月) 21:23:58
>>11
政府から出てる給付金を無駄に貯金するの止めて欲しい。経済を回す為のお金で国民皆んなが循環すれば潤うはずだし。貯金できるって事は余裕ある家庭だよね。そういう家庭には給付必要無いんだけどな。難しいね。+6
-0
-
149. 匿名 2021/12/20(月) 21:29:05
>>27
ていうか、現状困ってなければ辞退してよ。後々税金値上げとか国民の負担になるんだからさ。本当身勝手だと思う。
+1
-2
-
150. 匿名 2021/12/20(月) 21:34:32
>>61
だから経済回らなくて悪循環になるの。貯めれば良しじゃなくて+3
-2
-
151. 匿名 2021/12/20(月) 21:47:25
ほんの2か月前まで緊急事態宣言出てたしな~
本来使うだろうお金が使えなかった家もあるでしょ+2
-0
-
152. 匿名 2021/12/20(月) 21:52:57
>>15
貧しい人に問題ある場合は多少あるもんね
敢えて働かず給付や保護で暮らしてきてる人
正直者はバカを見るという感覚なのだろう…と思う+2
-1
-
153. 匿名 2021/12/20(月) 21:53:12
老後2000万とか脅すから庶民は使えないんだよ
+8
-1
-
154. 匿名 2021/12/20(月) 21:54:50
将来が不安だからお金を貯める。
何歳で死ぬかわからないから、いくら貯金しても不安。
年取ったら、安心して生きれることが確約してたら、貯金もそこそこにお金使ったり、子どもももう1人いけるかも。
だから、少子化対策、経済対策には、高齢者優遇政策が効くと思う。
若い頃ならなんとか働いたりできるけど、年を取ったらいくら頑張りたくても頑張れなくなるし、高齢者はある程度優遇されたほうが、若者、中年も若いうちはチャレンジしたり頑張れるとおもう。+4
-3
-
155. 匿名 2021/12/20(月) 22:11:39
>>140
アベノミクス以外で株価が上がった事はないよ
。
菅さんが辞めたときも安倍さん返咲き期待だからね+1
-3
-
156. 匿名 2021/12/20(月) 22:14:06
>>55
日本株買ってるの7割外国人投資家や海外ファンドだから
日本人の9割、預金+1
-0
-
157. 匿名 2021/12/20(月) 22:31:50
>>55
株やってる人って余裕資金でやってるじゃん
そんな急に落ちぶれないよ+2
-0
-
158. 匿名 2021/12/20(月) 22:32:13
>>140
もうちょっと経済勉強したほうがいいよ+1
-1
-
159. 匿名 2021/12/20(月) 22:34:03
消費喚起の前触れやん+0
-0
-
160. 匿名 2021/12/20(月) 22:38:25
>>155
そりゃ政府主導で日銀とかに大量に日本株買わせてりゃ株価は上がるよね。一般の投資家が日本株を大量にかったの?違うでしょ。もう安倍さん擁護ばかりしてる人たち気持ち悪いわ。報酬からんでる?
+5
-3
-
161. 匿名 2021/12/20(月) 22:51:32
>>148
それ、大昔に特別減税した時に、
減税分ほぼ貯蓄に回ってしまって、
当時の財務大臣が、
せっかくの減税、貯蓄に回りました。
これからは国でお金使いますとか言って、
大炎上したんだよね。+2
-0
-
162. 匿名 2021/12/20(月) 22:56:28
>>142
売り手市場はオークンの法則から実質GDP上昇を意味してるので経済拡大してたということになるぞ+1
-1
-
163. 匿名 2021/12/20(月) 23:11:42
>>47
借金して払う人もいると聞く+2
-0
-
164. 匿名 2021/12/20(月) 23:13:17
>>162
ということは、やっぱり景気良かったってことなのかしら。
私は新卒採用枠だったけど、中途採用も結構流動的だったって聞いたし。+0
-0
-
165. 匿名 2021/12/20(月) 23:13:44
>>11
それする前に自分達の通帳みてほしいよね
よし!自分(政治家官僚)達に増税だ!ってしてほしいわ。まじで。+5
-0
-
166. 匿名 2021/12/20(月) 23:18:10
>>26
それだと思う。投資も株もしてる上司がディズニー大好きで世界のディズニー巡りしてるらしいんだけど、コロナで日本のディズニーさえもいけなくて、そしたら400万貯蓄に回ったって言ってて目飛び出た。+4
-0
-
167. 匿名 2021/12/20(月) 23:23:20
>>148
あの時は速さを優先して一律にしたんじゃなかったっけ?
どうせ余裕ある世帯からはあとで税金で回収しちゃうし、別に問題なくない?
そもそも給付金が配られた時って、お金の使い道も制限されてたし、あの状態で貯金せずに使うって中々ハードだと思うよ。
普段から貯金してる世帯だと尚更ね。+4
-0
-
168. 匿名 2021/12/20(月) 23:27:11
>>43
インフレってどうやって起きるか知ってる?
経済止めたからと言って起きるものではないよ 笑笑+3
-0
-
169. 匿名 2021/12/20(月) 23:30:40
>>164
景気がよかったのは16年から18年の3年間
売り手市場は好況であることの必要条件であって、売り手市場でも景気後退の局面はもちろんある
好景気かどうかなんかよりも売り手市場かどうかのほうがよっぽど実体経済には大事+1
-1
-
170. 匿名 2021/12/20(月) 23:32:46
>>149
そういう発言をしちゃってるあなたも相当身勝手だと思う。
日本国民であれば貰う権利はみんなあるし、辞退しろって自分より税金払ってなさそうな人に言われたくないだろうね。+4
-1
-
171. 匿名 2021/12/20(月) 23:36:02
>>169
そうそう、まさに17年卒です。
そうなんだね。勉強になりました。ありがとう😊+1
-1
-
172. 匿名 2021/12/20(月) 23:56:13
>>160
2012年→2021年
株式時価総額 300兆円→750兆円
日銀ETF 1.4兆円→35兆円
GPIF国内株式 18兆円→47兆円
はて、株価が2倍以上になった理由が日銀が買ったからというのはただの感想かな?
+2
-2
-
173. 匿名 2021/12/21(火) 00:50:59
>>8
気分いいよね~+2
-0
-
174. 匿名 2021/12/21(火) 04:45:19
>>172
横。感想なんかじゃなく事実でしょ。
+2
-2
-
175. 匿名 2021/12/21(火) 04:58:52
>>158
あんたが勉強したら?バイトさん
+1
-1
-
176. 匿名 2021/12/21(火) 05:30:12
1800→1900兆円が3年以上掛かり
1900→2000兆円が9ヵ月・・・・
アホみたいに貯金しすぎ笑
給付金10万円の半分を貯蓄しても全国民で6兆円
9ヵ月で100兆円貯めた理由になるかな?
お金が入っても使わないなら経済は回らない、当然給料も上がらない。心配性で貯蓄大好きの民族性が不景気にしてるのかもね
金融資産
EU 3080兆円
日本 2000兆円+2
-0
-
177. 匿名 2021/12/21(火) 07:06:33
アベノミクスが成功したと思ってる人たちってどれだけ〇〇なんだろ。今の現実の自分の生活が楽になったかどうかを考えれば簡単に分かりそうなもんだけどな。こんな人たちがいるから政府の思う壷だね。統計の数値いじってこんなに良くなりましたよ!って示せばすぐ釣られちゃうんだからさ。そりゃ統計不正が頻繁するわけだ。+7
-1
-
178. 匿名 2021/12/21(火) 07:35:51
>>174
朝日新聞やNHKが売国だなんだと騒ぐのは、こういうバカを増やしたいからだよ
+2
-0
-
179. 匿名 2021/12/21(火) 08:09:44
>>174
数字が読めてなくて草+2
-1
-
180. 匿名 2021/12/21(火) 08:24:25
>>94
いやいやどこがさ。+4
-0
-
181. 匿名 2021/12/21(火) 08:59:24
>>177
楽になった人もいるでしょ。+1
-2
-
182. 匿名 2021/12/21(火) 09:34:20
>>1
だって、政府は投資しろって言ってたじゃん。
投資するには資産持たないと駄目じゃん。
どういう事?+4
-0
-
183. 匿名 2021/12/21(火) 10:02:17
>>181
いるよね。
少なくとも、株触ってる人や大企業に勤めてる人はそれなりに豊かだったはずよね。+1
-0
-
184. 匿名 2021/12/21(火) 10:10:38
>>1
金融資産の増加は、コロナ給付によってじゃないと思う。単純に使い道に困ったお金が資産になっただけ。あとは、株価上昇によってってのもある。
今年の相場(米国)は、使っても使っても資産が勝手に増えていく感じだったもんなぁ。。。私は年率35%くらい増えた。
今はちょっと厳しいけどね。+5
-0
-
185. 匿名 2021/12/21(火) 10:22:29
何かこれを狙ってのマイナンバー?と思ってしまう。無知で申し訳ありません。+0
-0
-
186. 匿名 2021/12/21(火) 10:46:38
>>154
それは賛否両論ありそうだね。
というか、日本はこれ以上高齢者に手厚くする余力はもうないと思う。+2
-0
-
187. 匿名 2021/12/21(火) 10:54:04
>>32
来年法改正で毎年、110万まで非課税だったけど、法律が変わるらしいし、
そのおじいさんがなくなった時に暦年贈与で税務署からお手紙くるかもよ+3
-1
-
188. 匿名 2021/12/21(火) 11:45:03
>>187
制度変更前に贈与されたものは、前の制度が適用になるから大丈夫だよ。
そのおじいさんが贈与の3年以内に亡くならなければね。
注意すべきは今後贈与する人でしょうね。+6
-0
-
189. 匿名 2021/12/21(火) 11:47:00
>>55
何の根拠もなくて草。
妄想乙です。+1
-0
-
190. 匿名 2021/12/21(火) 11:59:49
>>90
なんで富裕層からお金とるの?
お前らも払えよwww+5
-3
-
191. 匿名 2021/12/21(火) 12:33:51
>>142
貧困格差拡大の最大原因は失業だから。
すぐに職にありつける、引く手あまた状態は良いことだよ。
+2
-0
-
192. 匿名 2021/12/21(火) 12:34:57
>>11
ても貯蓄税かかるくらいならお金使おうとする人増えるんじゃないの?もし貯蓄税導入するとしたらいくら以上でかかるんだろ。+1
-1
-
193. 匿名 2021/12/21(火) 12:45:02
増税する為のセコいやり方+1
-0
-
194. 匿名 2021/12/21(火) 13:18:56
>>136
毎年やっていると定期贈与とみなされて
1000万円に対して贈与税が課税される場合がありますよ+3
-1
-
195. 匿名 2021/12/21(火) 13:38:54
>>55
来年なんてどうでもいい
20年先まで考えてるから+1
-0
-
196. 匿名 2021/12/21(火) 13:49:29
>>76
マスコミ受けがいいから批判報道がないだけ+0
-0
-
197. 匿名 2021/12/21(火) 13:57:45
>>109
我が家も兄や義理姉の家も実家も数千万はあるよ。
+0
-0
-
198. 匿名 2021/12/21(火) 15:13:42
>>55
紫おばさんかな+0
-0
-
199. 匿名 2021/12/21(火) 15:19:21
>>194
ご忠告ありがとう。
でも、税理士さんに相談して対策とってるから大丈夫よ。その辺は抜かりなくやってますので。+3
-0
-
200. 匿名 2021/12/21(火) 16:07:07
純資産増加は消費増加につながるんで良い傾向なのでは+1
-0
-
201. 匿名 2021/12/21(火) 16:08:51
使いたくても現役世代は子供がいたら大学費用考えたら使えないよね。さらに老後の心配もある。子供がいなくても老人ホーム代とか貯めてるんじゃないの。
60代のおばちゃんが昔は(寿命が短いから)困った頃にお金が入ってくるのよって言ってたけど今じゃ皆長生きだしな~
+6
-0
-
202. 匿名 2021/12/21(火) 16:27:31
だからといって、増税するのはナシよ。財務省のお偉いさん。
PB凍結させてね。+1
-0
-
203. 匿名 2021/12/21(火) 17:30:32
ここで金持ちや貯金がっつりしてる人を批判してる人いるけど、批判の矛先は政府や役人に向けるべきじゃないのかな?+3
-0
-
204. 匿名 2021/12/21(火) 18:12:30
>>9
当たり前じゃん。国は1200兆円以上それを担保に
借金してるよ。
+1
-0
-
205. 匿名 2021/12/21(火) 18:24:05
>>158
GDP統計修正してたよね。確実にGDPの数字が
公表してた数字より相当低くなりそうなのに
修正前のデーターは破棄してしまったって
国民バカにしてるのか?
どうりでアベノミクスでGDPは上がった?????
って実感なかったはずだわ。
実際は落ちてたのね。
修正した数字の差は破棄されたからもうわからない。
+2
-1
-
206. 匿名 2021/12/21(火) 18:46:13
>>1
日銀が発表した数字はちょっと多目に発表
してるだろ。+0
-0
-
207. 匿名 2021/12/21(火) 18:59:30
>>172
逆。日銀が諭吉を擦りまくったから
紙幣がジャブジャブダブついて投資先の
株に紙幣が行き株が上がった。
アベノミクスは第一の矢も見せかけ。
+1
-1
-
208. 匿名 2021/12/21(火) 20:13:14
>>207
とりあえず金融緩和政策を勉強してこいよ
馬鹿がバレてるぞ+1
-0
-
209. 匿名 2021/12/21(火) 21:38:47
>>11
もう既にあるけどねw
4円とかしかない利息からもしっかり取ってるよね。
人の金勝手に取るなよ。+0
-0
-
210. 匿名 2021/12/21(火) 21:44:32
>>36
生活保護は働けない人のためのものであって金無いだけのヤツにあげるものではない。+2
-0
-
211. 匿名 2021/12/23(木) 06:56:01
>>11
貯金税いいね思い切りかけてやれ+0
-6
-
212. 匿名 2021/12/25(土) 21:33:21
>>61
不安だよね。
政府は2000万円ていうけど、絶対足りない気する。自分が何歳まで生きるかわからないし。リーズナブルな老人ホームだって奪い合いでしょう。
1億貯めても足りない気がするもん(一億なんて絶対無理だけど)+2
-0
-
213. 匿名 2021/12/31(金) 15:34:57
子供の学費やマイホームに老後にかかる分は仕方ないよね 貯金ゼロならオール借金になる
計画的に貯めてきた人のお金が、遊んできてすっからかんの人に税金とかで渡るのだけはやめてほしいよ+4
-0
-
214. 匿名 2022/01/01(土) 11:13:35
>>187
見送りになったよ
良かったわ+0
-0
-
215. 匿名 2022/01/02(日) 01:55:52
>>214
おかげでまた親から110万貰うことになった。
制度が継続する限りくれるらしい。+1
-0
-
216. 匿名 2022/01/02(日) 09:50:03
>>215
本当に嬉しいわ
うちもそんか感じ
110万生前贈与非課税は国民に浸透していて
多くの国民が反対することは改正しづらいんだとか
+2
-0
-
217. 匿名 2022/01/02(日) 11:50:38
>>90
富裕層、超富裕層は税金充分支払ってるよ
超富裕層なんて遺産相続で半分は国に持っていかれる
+0
-0
-
218. 匿名 2022/01/03(月) 00:09:59
>>216
レスありがとう。
確かに110万の生前贈与は、富裕層向けというより庶民向けの節税対策だよね。
当分改定しないと嬉しいな😊+2
-0
-
219. 匿名 2022/01/12(水) 09:00:50
めっさ金持ちやん日本人
どこが貧乏になったんだよ…+0
-0
-
220. 匿名 2022/01/12(水) 09:01:39
>>218
富裕層の相続なら一桁二桁違うからね
どう考えても110万生前贈与は庶民枠だよなあ+1
-0
-
221. 匿名 2022/01/12(水) 09:04:52
>>172
だって日本人の貧乏人が見てるのは自分の給料だけだもん
円建て日経平均見てる人はまだまし
株式時価総額なんか見てないし
本来見るなら米ドル建てで見るべき
世界のGDPを比べる時も円建てで比較なんかしない
でもそんなデータは調べたこともないので日本が貧乏になったって声が大きい奴が張り上げてるだけ
実際は給料上がってる奴なんかごまんといる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本銀行が20日発表した資金循環統計(速報)によると、今年9月末時点の家計の金融資産が前年同期比5・7%増の1999兆8千億円で過去最高となり、2千兆円に迫った。最高を更新したのは5四半期連続。新型コロナウイルス対策のために政府が配った給付金や株価上昇などにより、個人マネーが急速に膨らんでいる。