-
1. 匿名 2021/12/20(月) 11:17:34
もらった(もらう予定あり)金額は、平均35万1150円。
趣味や自己投資を意識しながらも、消費より貯蓄や投資を強く意識しているようです。長引くコロナ禍の影響により、お金への不安が高まっていることがうかがえます。+0
-3
-
2. 匿名 2021/12/20(月) 11:18:33
ボーナス15万あればいい方。ハハ+99
-3
-
3. 匿名 2021/12/20(月) 11:19:18
投資ってお金そんなに増えるんですか?やってる人からしたら、やってない方がバカみたいな感じなんかな+11
-2
-
4. 匿名 2021/12/20(月) 11:20:06
29万だった+7
-0
-
5. 匿名 2021/12/20(月) 11:20:08
ゼーローーー
ぜーろーーーーー!!!+59
-2
-
6. 匿名 2021/12/20(月) 11:20:16
わたし年俸制だからボーナス0…+3
-0
-
7. 匿名 2021/12/20(月) 11:20:35
ぼうなすって何かね?+54
-0
-
8. 匿名 2021/12/20(月) 11:20:51
>>3
銀行に預けても、預けたぶんがほぼそのまま存在してるだけだけど
投資だったらそれがちょこっとだけプラスになるから銀行よりはマシかなってくらい
別に人それぞれだからバカではないよ+51
-1
-
9. 匿名 2021/12/20(月) 11:21:08
>>1
冬のボーナスの予定とか立ててみたいぜ+5
-2
-
10. 匿名 2021/12/20(月) 11:21:42
勤続30年だけど、零細のうちはバブル崩壊以来
ボーナス昇給ゼロよ+8
-2
-
11. 匿名 2021/12/20(月) 11:21:49
アパレル勤務25歳
ボーナス35万でした。+25
-0
-
12. 匿名 2021/12/20(月) 11:21:59
みんな正社員で働いてるんかな?
メンタル強そう+8
-14
-
13. 匿名 2021/12/20(月) 11:22:09
30万全額貯金😥パーっと消費できたらいいんだけど、無理だ+10
-1
-
14. 匿名 2021/12/20(月) 11:22:45
>>3
勉強しないでやると減らす可能性の方が高いから、勉強する気ないなら普通に貯金したほうがいい+35
-1
-
15. 匿名 2021/12/20(月) 11:22:55
平均35万の衝撃
ゼロのところがあるのにどこで聞いたら平均35万?+36
-3
-
16. 匿名 2021/12/20(月) 11:23:24
>>12
正社員です。メンタルは強いよ+7
-1
-
17. 匿名 2021/12/20(月) 11:23:53
>>3
増やす方法がわかってるなら増えるけど、やり方を知らずに始めても必ず増えると言うものではない。
余剰資金や運用資金があるなら学んでやったら良いけど、そう言う人たちを見て焦りを感じて始めるのは違うんだよね。+15
-0
-
18. 匿名 2021/12/20(月) 11:24:24
>>3
投資に使える金額で変わる
昨今は確かに投資ブームだよね
やってない人は馬鹿とか思われることがあるみたいだけど、
投資をしててもちゃんとした投資でなくては増えるものも増えない
その割にみんな増えてないよ+8
-0
-
19. 匿名 2021/12/20(月) 11:25:27
アラフォー
手取り83万ちょい
地方なのでそれなりに豊かに暮らせるけどコロナ前の水準に早く戻してほしい+17
-23
-
20. 匿名 2021/12/20(月) 11:25:51
>>3
バカとは思わないけど現金と知識がある程度以上ある人は今どきみんなやってるイメージだなあ
今の日本じゃ年金とか雇用とか先行き不安定だからね…+11
-0
-
21. 匿名 2021/12/20(月) 11:27:00
43万でした
もらえるだけいいかな+13
-1
-
22. 匿名 2021/12/20(月) 11:27:17
ボーナス貰ったことない😁+21
-1
-
23. 匿名 2021/12/20(月) 11:28:05
この冬はボーナス出ない。やる気なくすわ。+14
-0
-
24. 匿名 2021/12/20(月) 11:28:08
物流会社のパートなんだけど今年からボーナス出るようになった。夏も冬も。
微々たるもんだけどさ、パートはもらえると思ってなかったから驚いた。
+10
-0
-
25. 匿名 2021/12/20(月) 11:29:24
>>3
株やFXは9割は失敗するらしいです。
売り時を間違うからね。
良い時に欲を出して売れない。
インデックスとかローリスクローリターンのものがいいかも。+10
-2
-
26. 匿名 2021/12/20(月) 11:29:34
>>3
最初は減ってもいいから始めて慣れとくべきだと思うけどね
米国株なんて基本は上がり続けるから勉強のためにも買ってみるといい+3
-0
-
27. 匿名 2021/12/20(月) 11:29:54
>>1
ナイナイですが、何か+1
-0
-
28. 匿名 2021/12/20(月) 11:30:41
5万で喜んでた私って一体...+23
-1
-
29. 匿名 2021/12/20(月) 11:32:02
入社1年、5万だった。+5
-0
-
30. 匿名 2021/12/20(月) 11:32:29
>>7
某茄子だよ(´・ω・`)
つまり茄子ってことだよ(´・ω・`)+14
-1
-
31. 匿名 2021/12/20(月) 11:32:43
2年連続0です
コロナめ+5
-0
-
32. 匿名 2021/12/20(月) 11:33:09
29歳44万でした!夏より少し下がったけどもらえるだけありがたい!+13
-1
-
33. 匿名 2021/12/20(月) 11:34:18
>>3
例えば年利5%で運用したとすると
10万円で5,000円+
100万円で50,000円+
1000万で50万円+
一億円で500万+
それなりの金額で投資しないとなかなか増えない
毎月額を増やしていっても一気には増えない
貯金と投資とのバランスが大切+1
-0
-
34. 匿名 2021/12/20(月) 11:34:27
>>25
失敗するというか上下に動くものだからね
下がった時にわざわざ売却すればそりゃ失敗する
勝ち負け合わせてトータルで増えていればいいんだし+2
-0
-
35. 匿名 2021/12/20(月) 11:34:39
>>1
ボーナスどころか給料も35万ない。+13
-0
-
36. 匿名 2021/12/20(月) 11:35:09
>>28
その五万円をどう使うが大事+2
-0
-
37. 匿名 2021/12/20(月) 11:36:01
>>3
やろう、やろうとは思うものの、そのための勉強と日々のチェックが面倒そうで手が付けられない。+8
-1
-
38. 匿名 2021/12/20(月) 11:36:32
>>33
NISAか積立NISAか分からないけど2〜3年、総額30万ぐらいの投資で2〜30万増えてるって結構インスタで見るけどそんなに増えるものなのかな?+6
-1
-
39. 匿名 2021/12/20(月) 11:36:35
今年、170万超えた。
喜んで振込金額見たら130万円台だった。
税金高過ぎて泣く。+12
-3
-
40. 匿名 2021/12/20(月) 11:37:43
>>37
最初はインデックスでもやっとけばいいんじゃない?
毎日届く評価を見てたらそのうち興味が深まって勉強したくなるかもしれない+0
-0
-
41. 匿名 2021/12/20(月) 11:38:01
最近は YouTubeとかの動画とかでわかりやすく解説してるから投資で全然成果が出ていない人でも
いかにも増えています、いかにも知っていますと言う人達が多くなったよね笑+0
-0
-
42. 匿名 2021/12/20(月) 11:38:09
>>38
日経平均とかコロナでガンッと落ちてそこからバブルぐらいまで上がったしその時がそういうタイミングってだけ+2
-0
-
43. 匿名 2021/12/20(月) 11:38:58
>>38
NISAなんてとりあえずやっといて損はない
iDeCoとかも損しないけどこれは余剰資金がないとちょっと厳しい+4
-2
-
44. 匿名 2021/12/20(月) 11:39:09
>>2
田舎だけど、15万に税金引かれて13とか、、、
ワハハハ+16
-0
-
45. 匿名 2021/12/20(月) 11:39:22
どのあたりの層に聞いたのかな?偏ってない?
私も私の周りも0~15万くらいの人が多いんだけど+6
-2
-
46. 匿名 2021/12/20(月) 11:39:59
>>39
税金なんてそんなもんだよ
サラリーマンは会社から直接だから税金対策とかはほぼ出来ないけど、
富裕層はそこで税金対策してるから大幅な節税が出来る
そしてそれをよく知っている税理士と顧問契約している+2
-0
-
47. 匿名 2021/12/20(月) 11:42:06
>>38
iDeCoで毎月23000円投資してるけど
今年はプラス22000円だった。
普通に預金してるだけだと増えなかった分だから、
少額だけど嬉しいもんだ。+8
-0
-
48. 匿名 2021/12/20(月) 11:43:06
ほぼ貯蓄だね
これでは経済が回らないね
と言ってみる+4
-0
-
49. 匿名 2021/12/20(月) 11:44:42
>>39
その税金をちょっとでも軽減するためにNISAやiDeCoやればいいんだけどね+0
-0
-
50. 匿名 2021/12/20(月) 11:45:09
年収600万でボーナス手取り38万だったよー!
保険の年払いに消えるよー!!イエーイ!!+3
-0
-
51. 匿名 2021/12/20(月) 11:45:32
>>1
サンプルがたったの500人
任意で答えた人のみ
そもそも0~少ない人はアンケに参加しない可能性も
こうしたデータで未だに平均値もあてにならない
今や中央値が主流でしょう
例)50代の貯蓄額は?
平均値1000万
中央値40万
集計元によるが大体こんな感じ+8
-1
-
52. 匿名 2021/12/20(月) 11:46:34
>>38
増えてる人もいるけどインスタという媒体を使っての増えてるアピールを過剰にする人もいる
どの銘柄に投資してるかでも違うし、総額30万でどれくらい増えるか大体わかる人はわかる
明らかに嘘言ってる人もいるしw+6
-0
-
53. 匿名 2021/12/20(月) 11:49:04
>>15
上は上がいるからね+4
-0
-
54. 匿名 2021/12/20(月) 11:49:19
勤続3年目、手取り60万だった。+2
-1
-
55. 匿名 2021/12/20(月) 11:49:48
年間ボーナス合わせて35万もないよ。+3
-0
-
56. 匿名 2021/12/20(月) 11:51:13
>>12
正社員ですがボロボロです!
パートとか、安定しない生活のほうがもっとボロボロになりそうと思って続けてるけど…+20
-1
-
57. 匿名 2021/12/20(月) 11:51:28
ボーナス額や年収で考える日本人って多いよね
普通海外では総資産で考えるんだけどね
ボーナスや年収が多くてもそれらを貯金や運用で増やしていなければ大したことないのに
日本人は年収やボーナスが多いと「すごい!」ってなる
例え貯金や資産が稼ぎの割に少なくてもね+3
-8
-
58. 匿名 2021/12/20(月) 11:51:32
>>2
だよねー。+1
-0
-
59. 匿名 2021/12/20(月) 11:59:50
>>12
先のこととか不安に感じず、旦那に食べさせてもらおうと思うほうがずーっとメンタル強いと思う。
+26
-2
-
60. 匿名 2021/12/20(月) 12:03:00
>>6
年俸制って良いですか?毎年査定があって下がる事もあるんですよね?
+1
-0
-
61. 匿名 2021/12/20(月) 12:04:50
>>33
確かに1年で考えたらそんなに増えてないなって思うけど
投資は長期で考えるから、10年後20年後を思えば早くから少額でも投資しておくほうがお得なのは間違いない。
10万円で5,000円+
100万円で50,000円+
1000万で50万円+
一億円で500万+
+1
-1
-
62. 匿名 2021/12/20(月) 12:07:11
>>15
大手企業や公務員で100万ぐらい貰ってる人もいるからね。
Aさん70万、Bさん0。平均35万だからね。
こういう平均はあてにならない。+6
-0
-
63. 匿名 2021/12/20(月) 12:07:13
既に老後二千万問題の金額を悠々クリアーした40歳です
引き続き楽しみながら頑張っていきます
ボーナスも出ました
ボーナスよりも貯金と投資です。+4
-1
-
64. 匿名 2021/12/20(月) 12:09:29
既に平均値なんていうものは参考にならないのがわかっている昨今
なんでも平均という物差しで見てきた日本人は食い付きやすい
ただし中央値で見ておけば安心なのかと言われるとそれも違うと思う
+3
-0
-
65. 匿名 2021/12/20(月) 12:09:58
>>3
投資で増やせる人はやっぱり知識ありますよ。
金融のプロだろうが素人だろうが、ちゃんと勉強してる。+2
-0
-
66. 匿名 2021/12/20(月) 12:12:04
>>38
個別株で短期・中期投資してるなら1年でもあり得る利益だよ+0
-0
-
67. 匿名 2021/12/20(月) 12:21:35
正社員10年目、給料手取り12~3万で、ボーナスは3万。
地方です。切ないです。
+11
-1
-
68. 匿名 2021/12/20(月) 12:32:18
>>12
確かにメンタルは強いかもしれない。
いざとなったら家族を養う心の準備がある。+5
-1
-
69. 匿名 2021/12/20(月) 12:39:28
>>2
ミッキーの声で再生されたわ。ミッキーなんてなん十億も稼いでるだろうに。+1
-0
-
70. 匿名 2021/12/20(月) 12:42:57
会社がちゃんと色を付けてくれても、結局結構な金額が税金で引かれるんだよ
+2
-0
-
71. 匿名 2021/12/20(月) 12:43:37
>>24
良い会社だね
ちゃんと働いてる人全員に利益還元してる+7
-0
-
72. 匿名 2021/12/20(月) 12:44:33
140万出た。7割は貯蓄じゃー!!!
+6
-0
-
73. 匿名 2021/12/20(月) 12:58:13
年齢の幅が広くて参考にならないね
20代の頃は30万くらいだったけど30代後半になった今は100万くらいもらってるよ+1
-1
-
74. 匿名 2021/12/20(月) 12:59:02
手取り130万
全額貯金です
将来不安なので貯め込んでますよ+4
-1
-
75. 匿名 2021/12/20(月) 13:03:36
>>45
あなたの周りが全てではないので
世の中には、いろんな方がいます+2
-1
-
76. 匿名 2021/12/20(月) 13:09:09
こないだのボーナストピで散々100万超の人がいたけど、ガルちゃんには高収入な人が勢揃いなんやな……(˘ω˘)+7
-0
-
77. 匿名 2021/12/20(月) 13:23:07
>>76
だね、日本の平均値ボーナス値なんて鼻糞レベルなのががるちゃん
貯金や年収や資産もそんな感じ(´ω`)+2
-0
-
78. 匿名 2021/12/20(月) 13:28:13
今年の冬は75万の手取り58万でした。
産休取ってから激下がりましたが4年かけて少しずつ元に戻って後5万はコロナの影響かしら。
普段の給料が少ないためここから少しずつ削って使います。+0
-0
-
79. 匿名 2021/12/20(月) 13:49:58
いーなー
うちは賞与、なし!
+1
-0
-
80. 匿名 2021/12/20(月) 13:54:32
ボーナス貰う前に退職したからゼロ・・・+2
-1
-
81. 匿名 2021/12/20(月) 14:10:42
投資したのに今日暴落だわ
最悪+0
-0
-
82. 匿名 2021/12/20(月) 14:25:01
>>14
マイナスになるのが怖くて手を出せないんだよね。+2
-1
-
83. 匿名 2021/12/20(月) 14:44:01
今回ちょうど35万だったけど、これコロナ慰労金入ってるからでいつもは20後半。
ちなみに看護師。
ほんと病院によってピンキリ。
毎日神経使って命守ってるからもっと欲しい。+6
-0
-
84. 匿名 2021/12/20(月) 14:45:46
>>30
菅原文太ww+1
-0
-
85. 匿名 2021/12/20(月) 15:10:49
額面90弱、手取り74万。
全額貯金。夏と1円も変わってなかった。。+2
-0
-
86. 匿名 2021/12/20(月) 16:00:26
勤続20年 ボーナス18万円でした。
10万は投資、8万はお小遣いというなの赤字補填です。+0
-0
-
87. 匿名 2021/12/20(月) 16:43:59
地方公務員33歳。
手取りで50万超えました。+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/20(月) 16:59:09
>>11
アパレル大不況なのに、そんなに貰えるんだ!?+9
-0
-
89. 匿名 2021/12/20(月) 18:30:00
>>3
うーん、私は貯金半分になったから簡単には勧められんね
なくなってもいいお金以外やらないほうがいい+2
-0
-
90. 匿名 2021/12/20(月) 18:34:29
ボーナスでしょ?
そんなに少ないの?+1
-1
-
91. 匿名 2021/12/20(月) 19:27:57
50万くらいだった。
でも今年で辞めるから今の額はもう二度と貰えない😭
+1
-0
-
92. 匿名 2021/12/20(月) 20:43:43
みんなワープアで可哀想!
24歳でボーナス100万の私ほんと、勝ち組🥰+0
-4
-
93. 匿名 2021/12/20(月) 21:13:00
増えました!
+0
-0
-
94. 匿名 2021/12/20(月) 21:48:28
>>3
ニーサ イデコも マイナスの人がわんさかいるから元本保証ないの知っててやるならいいけど。+4
-0
-
95. 匿名 2021/12/20(月) 23:45:52
>>1
35万って少ないね
どういう層を中心に書いたんだろう+1
-1
-
96. 匿名 2021/12/21(火) 00:51:24
手取りか総支給額かでもだいぶ違うけど
どっちなんだろうか+0
-0
-
97. 匿名 2021/12/21(火) 05:50:06
>>12
不安だから働いてるんだよ+3
-0
-
98. 匿名 2021/12/22(水) 11:59:17
>>92
すごいですね
うちの娘も24歳ですが額面91万だったそうです
私のボーナスの1.5倍なので羨ましいですが娘は仕事が辛いとのことで全然勝ち組とは思ってないみたい+0
-0
-
99. 匿名 2021/12/25(土) 23:55:28
>>39
冬だけで170万って羨ましい
私なんて年間で174万
これでも過去最高額だったんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
auじぶん銀行は12月14日、「働く女性のお金の意識と投資に関する調査」の結果を発表しました。全国20〜50代の働く女性500人を対象に、「お金への不安」や「来年の目標」、「ボーナス」といったお金への意識や実態を