-
1. 匿名 2021/12/19(日) 20:40:08
私は何をするにも挙動不審になってしまいます。
現在19歳なのですが、人と会話をしても外を出歩いても挙動不審になってしまいます。そのせいで変わっているねなどと言われます。それだけならまだしも、怯えてしまうので他人に「怖がらせちゃった?ごめんね」と不快な思いをさせてしまいます。
男性が怖いだけなのかと女子大にいっても変わらず、なにをするにも怖いです。すぐにびくびくしてしまい、過剰に反応しがちです。こんなんで社会人になれるかと不安になります。
どうしたらなおりますか?+80
-3
-
2. 匿名 2021/12/19(日) 20:40:43
祈りなさい+17
-20
-
3. 匿名 2021/12/19(日) 20:40:48
ワタシ可愛いアピールか。小動物マウントきたね+5
-56
-
4. 匿名 2021/12/19(日) 20:40:48
訓練するのが良いと思う+8
-1
-
5. 匿名 2021/12/19(日) 20:41:28
+1
-18
-
6. 匿名 2021/12/19(日) 20:41:31
誰に対しても話すときにめっちゃ緊張してうまく話せない。もう嫌。+83
-2
-
7. 匿名 2021/12/19(日) 20:41:47
ビクビクしない堂々とした人っていう演技をするしかない
仮面をかぶるのよ!+77
-0
-
8. 匿名 2021/12/19(日) 20:42:02
具体的な事何一つ書いてないからコメントしようがない+5
-5
-
9. 匿名 2021/12/19(日) 20:42:26
挙動不審だったけど直った。社会に出たらビクビクしてられないしオドオドしてたら仕事ができなかった。直したいなら人との関わり多い職場で直す予定がないなら関わりが少ないとこ選べば良いと思う。+37
-1
-
10. 匿名 2021/12/19(日) 20:42:43
過保護で育てられたか、もしくは真逆か。+10
-2
-
11. 匿名 2021/12/19(日) 20:42:49
わたしもビクビクはしないけど挙動不審だよ…。人と話すのは好きだけど変なこと口走っては夜に一人反省会の毎日だよ。+72
-1
-
12. 匿名 2021/12/19(日) 20:43:01
>>2
これ強いの?+6
-0
-
13. 匿名 2021/12/19(日) 20:43:28
+8
-3
-
14. 匿名 2021/12/19(日) 20:43:49
私も治したい。歯科衛生士してるけど、ブラッシング指導する時とか緊張しちゃって何言ってるか自分でも分からなくなるし、めっちゃ噛むw+13
-1
-
15. 匿名 2021/12/19(日) 20:44:22
何か思い当たる?+3
-0
-
16. 匿名 2021/12/19(日) 20:44:27
+4
-8
-
17. 匿名 2021/12/19(日) 20:44:36
トピタイからして挙動不審だね+5
-2
-
18. 匿名 2021/12/19(日) 20:44:46
>>2
ブルーアイズより強いやんけww()+7
-0
-
19. 匿名 2021/12/19(日) 20:44:59
自分で意識して変わるしかないよ。
ある意味、癖だから
自分で矯正するしかない。
+13
-0
-
20. 匿名 2021/12/19(日) 20:45:03
HSPですかね?生まれもった気質の場合は改善はできても一生付き合っていくしかないでしょうね。
なるべく刺激の少ない環境に見を置くよう心がけるとか+9
-4
-
21. 匿名 2021/12/19(日) 20:46:06
今は若いし周りから気を遣ってもらえるけど、おばさんで挙動不審じゃあ誰も助けてくれなくなるから多少荒療治してでもせめて普通になるべきではあるかな+21
-0
-
22. 匿名 2021/12/19(日) 20:46:15
>>2+11
-1
-
23. 匿名 2021/12/19(日) 20:47:08
+9
-0
-
24. 匿名 2021/12/19(日) 20:47:18
案外こういう人って彼氏途切れないイメージあるな
守ってあげたくなる系ってやつ+10
-4
-
25. 匿名 2021/12/19(日) 20:47:18
>>1
茶道、花道、柔道、書道、剣道…
「道」のつくものをやるといいよ。
ちょっと時間はかかるけど3年も続けりゃある程度肝が据わってくる。
自分の体と思考に筋道をインストールしてあげるイメージ。
行動に規範イメージが無いからキョドるんだとおもう。+11
-3
-
26. 匿名 2021/12/19(日) 20:47:27
わかる気がする。どこに行っても私だけズレてて居づらくなってた。色んな所でパートをしてる内にいい人にも沢山出会って喋るのが苦痛ではなくなってきたよ。自分一人だけが変わり者なんて事は確率的にも無いはずだから懲りずに色んな経験をした方が良いと思うよ。+28
-0
-
27. 匿名 2021/12/19(日) 20:48:04
>>24
でもうっすら下に見られてて対等じゃないことに気づいた時にはもういい年、という。+9
-1
-
28. 匿名 2021/12/19(日) 20:48:20
笑顔になる。
始めは作り笑顔でもいいから、不安な時ほど笑顔になると心に余裕ができるよ。多少ぎこちなくても今はマスクで相手にバレないから練習してみて。
+4
-0
-
29. 匿名 2021/12/19(日) 20:49:40
何かしなければならないという心理の表れだから何もしない訓練をすればいいかと+7
-0
-
30. 匿名 2021/12/19(日) 20:51:20
挙動不審でまばたき多い・眉毛か上がる癖があり、若い頃からおでこに凄いシワがある。+6
-0
-
31. 匿名 2021/12/19(日) 20:51:49
>>27
モラハラがこういう人を嗅ぎ付けて支配するよね
+18
-1
-
32. 匿名 2021/12/19(日) 20:51:57
>>13
まさに挙動不審だったな+0
-0
-
33. 匿名 2021/12/19(日) 20:53:40
>>31
そうそう。
こいつは俺がいなきゃと思いたがる男が王子様ヅラで攫いにくる。+8
-0
-
34. 匿名 2021/12/19(日) 20:55:40
>>1
バイトで接客経験積んでみたら?コミュニケーションは苦手でも、ビジネススマイルは上手くなるかも。どちらにせよ、人に慣れるしかない。+11
-0
-
35. 匿名 2021/12/19(日) 20:56:07
>>2
お婆ちゃんが塗り直しちゃったやつ?+12
-0
-
36. 匿名 2021/12/19(日) 20:57:01
もしかして、自分が他人より劣ってるって思ってる?
解決方法は自分が好きなことを打ち込んで、
そしたら自信がついて挙動不審治るんじゃないかな?+11
-0
-
37. 匿名 2021/12/19(日) 20:57:19
私も若い頃はそんな感じだった
でも歳重ねると自然となおると思うよ
肝が据わるというより、
人への興味が薄くなった感じ
相手も又自分にさほど興味が無いと思うと、
気が楽になって自然体になれる+15
-0
-
38. 匿名 2021/12/19(日) 20:57:24
悪い事してないなら堂々としてたらいいと思う+7
-0
-
39. 匿名 2021/12/19(日) 20:58:01
トピ主です
・発表のとき声が震える
・視野が狭くなって他の人が気づくことに気づけない
・呆れられているような視線を感じる
・人目が気になり、聞こえない会話が自分のことを悪く言っているように聞こえる
などあります。可愛こぶっているつもりはありません。
高校のときにクラスの男子に真似されてからかわれたことがきっかけで、男の人と関わるのが苦手です。なので彼氏できたことありません。+45
-1
-
40. 匿名 2021/12/19(日) 20:59:25
>>7
そうよ!女はみんな女優よ!+18
-0
-
41. 匿名 2021/12/19(日) 20:59:48
人が後ろに立っているだけでソワソワして逆に不審者になるよ!+4
-0
-
42. 匿名 2021/12/19(日) 21:01:02
>>2
これ、元は左の絵を勝手におばあちゃんが修復してこうなったんだよね。NHKのアナウンサーがこのニュースがツボにはまって伝えられなかった記憶www+30
-0
-
43. 匿名 2021/12/19(日) 21:03:52
>>1
年を取ればある程度慣れると思うけど、
もともとの性格もあるから無理しすぎないように
なるべく人に接しない仕事を選んだりそういう生き方もありだと思う+14
-0
-
44. 匿名 2021/12/19(日) 21:04:23
>>22
こわっ+3
-0
-
45. 匿名 2021/12/19(日) 21:05:46
自分がなりたいお手本の人の真似をする。
人前で話さなきゃならない時とかは、その人になったつもりで堂々と話す。
真似から入って、今はもう普通っぽく行動できるようになってきたよ。素に戻ると相変わらずキョドりまくるけど…。+9
-0
-
46. 匿名 2021/12/19(日) 21:07:44
>>34
高校生の時にファミレスで2ヶ月ほどバイトしていましたが、ミスばかりでやめてしまいました。今度は逃げずに挑戦してみたいと思います。ありがとうございます。+17
-0
-
47. 匿名 2021/12/19(日) 21:09:20
どこに行っても意地悪な人もいるけど優しい人もいるよ。主さんも一方的に意地悪だと思われたら嫌でしょ?まずはきっといい人だと信じてみる事を頑張ってみては?挨拶だけはちゃんとして、話す機会があったら人付き合いが苦手だけど頑張りますって伝えればわかってくれる人はいると思う。辛い環境にいるのなら何度でも他の環境に移ってもいいのでは?+14
-0
-
48. 匿名 2021/12/19(日) 21:09:39
>>1
なんでもいいから毎日なにか一つ必ずすべき習慣を決めて必ず実行する。毎日繰り返せばやがて自信が身に付き、周りが怖くなくなる(キョドらなくなる)。
って人生の師匠が言ってた。+8
-0
-
49. 匿名 2021/12/19(日) 21:10:35
>>43
優しいアドバイスありがとうございます。ちょっとずつ慣らせるように頑張ってみようと思います。+7
-0
-
50. 匿名 2021/12/19(日) 21:10:59
なんとかなる+2
-1
-
51. 匿名 2021/12/19(日) 21:11:06
>>21
おばさんになったら肝が据わると思うよ
+6
-2
-
52. 匿名 2021/12/19(日) 21:11:39
>>25
アドバイスありがとうございます。
花道気になります。調べてみようと思います。+6
-0
-
53. 匿名 2021/12/19(日) 21:13:14
>>48
毎日実行できること見つけてみようと思います。なにかこれがいい!というものはありますか?+2
-0
-
54. 匿名 2021/12/19(日) 21:14:51
>>7
トピ主です
外ではこうしようとシミュレーションしても、いざそうなると頭が真っ白になってしまいます...
でも試してみようとおもいます!ありがとうございます!+19
-0
-
55. 匿名 2021/12/19(日) 21:15:35
どんな時でも挨拶だけはきちんとしてたらだいぶ違うよ+3
-0
-
56. 匿名 2021/12/19(日) 21:15:41
>>6
トピ主です
お互いつらいですよね...がんばりましょう!+7
-0
-
57. 匿名 2021/12/19(日) 21:16:42
>>9
克服できたの凄いと思います!
私もまずは接客のバイトをしてみようと思います。
ありがとうございます+7
-0
-
58. 匿名 2021/12/19(日) 21:18:09
>>10
過保護でもあるんですけど、そのぶんたくさん怒られました。躾として暴力もあるんですけど、それも関係するんですかね...?親のこと嫌ってはないです+6
-0
-
59. 匿名 2021/12/19(日) 21:18:58
>>11
わかります!
私も夜に「なんであんなこと言っちゃったんだろう...」と反省会してます。ありがちなんですかね?+10
-0
-
60. 匿名 2021/12/19(日) 21:21:10
親友ができて、その子に、あんたちょっと挙動不審だよと言われて初めて気づいた。
それからは、おかしい時はその子に指摘してもらい、徐々に改善されたよ。
自分で気づいてる人は大丈夫だよー。+2
-0
-
61. 匿名 2021/12/19(日) 21:23:41
>>2
笑いました。
+2
-0
-
62. 匿名 2021/12/19(日) 21:31:06
>>2
すごく芸術的!今もこのままなのかな?
+3
-0
-
63. 匿名 2021/12/19(日) 21:33:34
19ならまだ若いし、だんだん練れていくとは思います。
しかし、若いからこそ今日がすべて、なのかもしれません。待てないかな。
開きなおってはどうですか?
「私、すごいビビりで小心者なんだよね!」と、知り合う人になるべく明るく、素直に伝えてみては?自己開場が第一歩になるかもしれないよ。+4
-0
-
64. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:37
>>2
今日なんか鬱っぽかったけど、笑えました
ありがとう
こんなふうに名画修復大失敗しちゃう人も居るし、それを笑いに昇華することも出来るんですね+8
-0
-
65. 匿名 2021/12/19(日) 21:44:13
過去に何かがあったとか、極度に自分に自信がないとかでなければ解決しようがないし人に慣れるしかないけど、何か心当たりがあるならそこを克服するようにすると多少はマシになると思う。
私は不登校からの引きこもりで最初のバイトはオドオドしてたけど、接客バイトし始めてから元のように人と話せるように…というか図々しさが増した人間になったよ。
オドオドビクビクしている時って人間関係が上手くいかないことの方が多いけど、それが無いだけで同じミスしても笑って済ましてもらえたりするの得じゃない?って今は思う。ミスするなよって話だけど。+5
-0
-
66. 匿名 2021/12/19(日) 21:47:33
ラジエーションハウスの窪田くんの演技嫌いだった。+0
-0
-
67. 匿名 2021/12/19(日) 21:48:12
>>39
ごめん、自意識過剰なんじゃないかな。
ぶっちゃけそんなに人ってあなたのこと見てないしあなたのこと考えてないよ。興味ない。
発表の時に声が震えてたとしても「あ、緊張してるんだなー」とは一瞬思うけど、その1秒後には今日の昼ごはん何にしようかとかこの化粧品ほしいんだよなーって別のことを考えていて授業終わる頃にはあなたが声震えてた事実なんて忘れている。
呆れた視線も別にあなたを見ているんじゃなくてその先の人とか近くの人を見ているだけとか、悪口言っているように聞こえるのも本当にあなたのことって確証ある?
みんながみんなあなたのことを注目していないし、興味ない。
漫画のヒロインじゃないんだからさ。
だからあなたは堂々としていればいい。
自分の好きなように行動したらいい。
もし誰かの気に触れたとしても全員に好かれることなんて不可能なんだし、割りきるしかない。
みんなに好かれてそうな芸能人ですらアンチのいない人なんて存在しないんだから。+11
-5
-
68. 匿名 2021/12/19(日) 21:52:48
>>29
すごく興味深いです。
たしかに私も何もしていないのが苦手です。何もしない訓練はどうすれば良いのでしょうか?+2
-0
-
69. 匿名 2021/12/19(日) 21:54:38
>>1
カウンセリングと栄養バランスの見直しとかからはじめてはどうですか?
セロトニンとか調べてみて。
こういうのは精神論ではどうにもならんと思うよ。
それと、今の全てが自分だとは思い込まないこと。
まだ19歳だし、可能性は未知数だよ!+8
-0
-
70. 匿名 2021/12/19(日) 21:55:47
貴女の中の他者という存在、内部規範が暴走しているのでしょう、人から嫌われたり拒絶されたり嘲られることが恐怖である事は誰にとっても同じ事です、主義主張を持ち信念を宿す上で世界の半分は敵になります自らがどうあるべきかよりも他者を上に置いては行けません、拒絶される事を恐れて自身を曲げて生きてはダメです、失敗を積み重ねながら経験を積んで下さい自分自身のために生きてこそ他者のためにも生きられます、貴女はまだ若い人生これからです、頑張って下さい+3
-0
-
71. 匿名 2021/12/19(日) 22:15:04
>>58
横です
私も暴力受けて育ちました。周りにはオドオドしてると言われます。影響あると思いますよ。暴力は最大の否定ですから。+6
-0
-
72. 匿名 2021/12/19(日) 22:18:16
>>27
ただしでかい女は除く+1
-0
-
73. 匿名 2021/12/19(日) 22:28:38
>>21
私はおばさんだけどなおってない+6
-0
-
74. 匿名 2021/12/19(日) 22:33:53
スタバの注文とか挙動不審の極みになります。
ずーっと挙動不審の道だったので、落ち着きのない子から、怪しいおばさんにいつの間にか移行してました!
段々気にならなくなります!
+3
-0
-
75. 匿名 2021/12/19(日) 22:47:59
>>72
なぜ?+2
-0
-
76. 匿名 2021/12/19(日) 23:01:01
私も人と話すときビクビクしてしまって声が震えて挙動不審だから「大丈夫?」「そんなに怖がらなくていいんだよ」と言われたこともあるよ…
なるべく外に出るときは背筋を伸ばすように心がけている。+6
-0
-
77. 匿名 2021/12/19(日) 23:03:50
>>1
大人でも、不安が強くてなかなか場に溶け込めなくて毎晩のように落ち込んだりとかあるから、まずは自分をあまり責めないようにね。
よくあるかどうかはわからないけど、同じ悩みを持つ仲間は結構いるぞってことで。
その上で、まだ若いので、経験値をあげて、一つずつ自分に成功体験を積み上げていくと、自信がついてきて
日々の変化に「自分は対応できる」と思うと
揺るぎなさが出てくるかもしれんと思うよ。
心の不安を減らしていくことと、
落ち着いて魅力的な動作やたたずまいの人をよく観察して、どんな風に人に接しているかを学んでみるといいかも。
どうかなぁ。
+5
-0
-
78. 匿名 2021/12/19(日) 23:04:14
認知に歪みがあると生きにくいと思います。私は周りの人は自分のことを変だと思っているに違いないと思いこんでいました。でも周りがほんとにそう思っているかなんてわからないし、実際思ってないかもしれないと考えるようにしたら楽になりました。ネガティブな気持ちがでてきたそのつど、その考えに偏りがないかチェックするようにしてます。考え方を変えると行動がかわりますよ。+4
-0
-
79. 匿名 2021/12/19(日) 23:14:25
>>5
誰?女装芸人?+0
-0
-
80. 匿名 2021/12/19(日) 23:30:21
>>79
芸人の吉住さん
ネタで挙動不審な人をよく演じてる+1
-0
-
81. 匿名 2021/12/19(日) 23:37:54
>>80
本当だ!!ありがとー!!!!+2
-0
-
82. 匿名 2021/12/20(月) 00:06:50
いい女だと思い込む
+0
-0
-
83. 匿名 2021/12/20(月) 00:13:17
+9
-0
-
84. 匿名 2021/12/20(月) 01:00:50
>>53
習慣づけられることで、周りを巻き込まないこと。他人からしたら当たり前のことでもいいから、早寝早起きでも、ラジオ体操でも、腹筋でも、読書でも、掃除でも、楽器の練習でも、日記つけるでも…。できること小さなことからはじめたらいいと思います。+0
-0
-
85. 匿名 2021/12/20(月) 01:39:54
私も高校生の時から挙動不審になって周りの目が気になってキョロキョロしちゃうし、顔もこわばるしこのまま治らなかったらどうしようって思ったけど、大人になるにつれ自然と症状が緩和されて今は堂々としてられるようになりました。+3
-0
-
86. 匿名 2021/12/20(月) 02:00:15
>>68
自分がやったのは目のピントを自分の手とかに合わせて深呼吸するとかですね+0
-0
-
87. 匿名 2021/12/20(月) 05:59:12
>>24
守ってあげたいって聞こえが良いようで、下に見られてる感じがするんだよな。+4
-0
-
88. 匿名 2021/12/20(月) 07:49:53
>>67
よこ
そうねとは思うけど
言い方なんかひっかかるよ
+2
-2
-
89. 匿名 2021/12/20(月) 07:54:16
引きこもりだったり、普段人と接してないとキョドりに更に拍車がかかる
慣れと経験もあるのかな
筋肉があると強くなった気になるので筋トレはお勧め+1
-0
-
90. 匿名 2021/12/20(月) 08:17:28
>>54
分かります
いざとなると考えていたことが飛び、あたふたしてしまう
大人になっても改善しなくて、恥ずかしさとの戦いです
+2
-0
-
91. 匿名 2021/12/20(月) 08:35:37
>>86
教えて頂いてありがとうございます!
いつも外でキョロキョロしてしまうので、試してみようと思います!+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/20(月) 10:10:28
海外だと挙動不審にならないんだけど、日本の人が異常なんだと思うよ
鉄火面みたいで、意味のない丁寧語スラスラ出て
海外のコンビニのお兄さんとか、数秒のやり取りでも感情があってやり取りがスムーズで楽しい
無愛想なレジのお姉さんもそれはそれで たるいんだな~って分かるから安心出来る
日本人の何考えてんだか不明なのにテキパキ動くのこそが世界基準じゃ気味が悪いのかも+0
-0
-
93. 匿名 2021/12/20(月) 10:28:53
私は不安障害、脇見恐怖症なんだけど主さんも同じ感じかな?
大勢の前で話す時異常な声の震え、美容院でも挙動不審で目のやり場に困って正面も見れない。病院に行って薬も飲んだ時もあったけど、治らないから人を避けながら仕事、生活してる。
なんでも開き直って自分に自信を持てたら世界が変わるのかも+2
-0
-
94. 匿名 2021/12/20(月) 11:04:29
私はスーパーとかで挙動不審になってしまうので万引きしてるのかって疑われて、店員さんから後ろついて来られることがよくある。
自意識とかじゃなくて。+3
-0
-
95. 匿名 2021/12/20(月) 17:42:58
挙動不審なのか緊張していないのに緊張してる?って聞かれる笑+1
-0
-
96. 匿名 2021/12/21(火) 01:47:49
>>39
私と似ててびっくりした。私22歳だから歳も近いね😊
私も、人目をすごい気にするから外出時はほぼ無意識に自分を敵から守るように視界を狭めて歩いてる。だから気付くことも遅いし、あまり外の記憶がない(笑)記憶がないくせに不安症で「自分変なことしてなかったかな」って1人反省会。発表するときは顔真っ赤手と声の震え。同い年くらいの人からの視線が怖い(その人たちが見てる見てないに関わらず、見られてるように感じる。馬鹿にされてるように感じる。自意識過剰だけど。)声や仕草が可愛いらしくて(友達によると)、それが気に入らない子からはぶりっ子って虐められたこともある。
主さんとほとんど似てる😂
辛いよね。私も辛い時沢山ある。だけど、もうこれが私だから文句ある!?って感じで、まずは自分を認めてあげることが大事なんじゃないかなって思う!個性だし!!!で、自分と仲良くしてくれる人、大切にしてくれる人だけを大切にする!傷つけてくるやつはもう無視!!!!!!
何が言いたいかというと、このコメントからは主さんは自分に自信がないんだろうなって思う。だからまずは自信を持つこと。そのためには自分を「これが私だから。」「私だって凄いんだから!」って認めてあげること。
そうすれば徐々に自信がついて、挙動不審も少なくなると思うって勝手に思ってる!
私もそうだから。私もまだ全然自分に自信ないし、挙動不審になる時もあるけど、前より進歩してるし、何より最近楽しいなって思う。
文章がわかりにくくてごめんね。+2
-0
-
97. 匿名 2021/12/23(木) 18:17:48
>>1
しっかり対処しないと!下手なこと口走らないようにしないと!という焦りが
強いのかな。お気持ち、よく分かる気がします。
そういう人の真面目さや初々しさを好ましく思ってくれる人も多いので、
どうかあまり気を病まずに。
恐怖心に襲われたら、
「堂々としていて素敵だな」と憧れる人をイメージして、
その人のようにふるまって(演じて)みてはどうでしょう。
個人的な体験ですが、
上司の勘違いで、数名から過失を問いつめられたことがありました。
たまたまその前日、ある会社の社長が株主総会で厳しい質問攻めを受け、
それでも全く動じることなくスマートに回答する様子を見て、惚れ惚れしまして。
自分もその社長を演じてみたら、すとんとハラが据わって、
不思議なほど落ち着いて弁明することができました。
イメージ次第で変われるものかもしれません。
「あの人ならどういう態度を取るかな」と想像して、
なりきるつもりでなるべく楽しんじゃいましょう。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する