ガールズちゃんねる

悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの勘違いと向き合い方

110コメント2021/12/20(月) 06:27

  • 1. 匿名 2021/12/19(日) 10:50:48 

    悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの勘違いと向き合い方 : カラパイア
    悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの勘違いと向き合い方 : カラパイアkarapaia.com

    日々飛び込んでくる、災害、事件、事故などの目をそむけたくなるような現実を伝えるニュースは心に重くのしかかる。米テレビ局、NBCで番組制作をしていたネイサン W. パイル氏は、常に悲惨な現実に直面していかなければならなかったという。



    1. いつまでも読み続け、深追いしてしまう
     例えば、 " いったい誰の責任なのか?” もしくは、" なぜこんなことが起こったのか?" 深追いをせずにはいられなくなる。


    2. 身近にある現実は見て見ぬふり
     自分の周囲にある苦しみのことをすっかり忘れてしまい、遠くの悲惨なニュースにばかり気を取られているのだ。


    3. 何もできない自分に打ちのめされる
     助けたくてもその方法がわからない。泣きたいけれどそれもなんだか違う気がする。自分が知りたいのは "全てがうまく行く" ことだが、単純にそうはならない。そのうち心の中は恐怖と幻滅の渦巻きになり、自分がどうしていいか分からないことに怒りさえ覚える。


    悲惨なニュースとの向き合い方
    ■立ち止まった後、そこから潔く立ち去ること
    ■議論以外の自分にできる何かをすること

    +90

    -5

  • 2. 匿名 2021/12/19(日) 10:51:22 

    可哀想と哀れむ

    +2

    -12

  • 3. 匿名 2021/12/19(日) 10:51:48 

    ここでも深追いしてる人多いよね。

    +163

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/19(日) 10:52:10 

    大阪のビル火災ニュース頭の中モヤモヤします

    +143

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/19(日) 10:52:12 

    人の心配するより先にやることあるだろって思うようにしてる

    +102

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/19(日) 10:52:30 

    最近悲惨なニュースが多くて嫌になる

    +159

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/19(日) 10:52:45 

    ガルちゃんでモヤモヤを消化してる

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/19(日) 10:52:52 

    >>3
    まるでその人のこと知ってるかのようにね

    +58

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/19(日) 10:52:53 

    >>3
    めちゃくちゃいるね。自分の身に何もならない事をよくするなと感心するわ

    +16

    -11

  • 10. 匿名 2021/12/19(日) 10:53:33 

    >■立ち止まった後、そこから潔く立ち去ること
    ■議論以外の自分にできる何かをすること


    ガル民への教えだな

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/19(日) 10:53:45 

    大阪のビル火災(放火)に神田沙也加さんの死去
    悲しいニュースばかりの年末だ。

    +178

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/19(日) 10:53:51 

    自分の生活とは関係ない場所で起きてるという事を忘れない事だよ。
    身内のことじゃないなら自分には関係ないんだから。

    +46

    -6

  • 13. 匿名 2021/12/19(日) 10:53:58 

    そもそもニュースはテレビで見ないようにしてる
    暗いのばかりしかないから

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/19(日) 10:54:40 

    悲惨だわと思うけど気持ちが落ちるからすぐ離れたわ
    沙也加トピに居座ってる人メンタル大丈夫かな

    +101

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/19(日) 10:54:55 

    新聞は見ないようにしてるよ。明るい話題がほとんどない

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/19(日) 10:55:00 

    心療内科のカウンセラーとかは、ニュース見るとどうしても感情が浸るから、敢えて見ないようにすること!て言ってる人もいる

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/19(日) 10:55:39 

    一人の死は悲劇だが万人の死は統計だ

    +4

    -4

  • 18. 匿名 2021/12/19(日) 10:55:48 

    その悲惨な目にあった人が自分と似た境遇人なら共感して泣いてしまう、

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/19(日) 10:56:05 

    どんなコメ見ても「悲しんでる人がいるのに!」と思わず、
    「私は当事者ではない」って心の距離置くようにしてる。

    +55

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/19(日) 10:56:11 

    今年の一文字は金より刃だよな
    それくらい多かった気がする

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/19(日) 10:56:12 

    神田さんのトピ見てご覧よ
    松田聖子叩きしてる勘違いの多さよ
    正義感かなんかと思ってんのかな?
    自分が何してるのかも気付けないって頭が悪すぎる

    +86

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/19(日) 10:56:19 

    子供虐待のニュースは本当に耐えられない。
    だから余り詳細を知らない様にしています。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/19(日) 10:56:51 

    NHK見るといいよ浄化されるからと子持ちの友達に言われて独身三十代だけど見るようにしたらすごい心が平和だよ。暗い話まったくないから本当に気が楽
    悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの勘違いと向き合い方

    +36

    -8

  • 24. 匿名 2021/12/19(日) 10:57:26 

    しょせん他人事のニュースにやたら共鳴してメソメソする人はそんな優しくて繊細な自分が好きなだけよね。

    +9

    -15

  • 25. 匿名 2021/12/19(日) 10:57:39 

    >>21
    メンタル不安定な人は自死系のトピ見ない方が良いよね
    影響受けてしまうと思う

    +65

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/19(日) 10:57:42 

    >>21
    何か言うと聖子擁護だのアクロバティック擁護って言われるもんな。ガルちゃんあるある集団ヒステリーだよ。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/19(日) 10:57:42 

    >>14
    蜜を啜るのしかいないから大丈夫

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/19(日) 10:57:54 

    ニュース見なくなったな
    知らなくていいことだってある

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/19(日) 10:57:56 

    >>3
    遺族を加害者呼ばわりして暴言書き込む人は多いね。
    探偵ごっこやめてほしい。

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/19(日) 10:58:01 

    >>3
    すっごい多い。ドツボにハマりすぎてるよね心配になるくらい

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/19(日) 10:58:37 

    >>21
    そういう人らの学習能力どうなってるの…。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/19(日) 10:59:14 

    昔の幼児虐待で死亡の記事を読んで嗚咽して泣いてしまったことある
    自分でもどう消化していいのかわからない

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2021/12/19(日) 10:59:19 

    >>25
    でも大好きなんだよね、落ちていくのは楽だから

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/19(日) 10:59:48 

    >>29
    真犯人フラグ見てて思ったんだけどあんな感じでネットである事ない事書いたり探偵し始める人本当に多いよね
    悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの勘違いと向き合い方

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/19(日) 11:00:49 

    なんかこの記事すごい大事かも
    私も辛いニュースが目に入ると何日も気分が沈んじゃって病んでしまうところがあったから、この意識大切にしたい

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/19(日) 11:01:13 

    悲惨なニュース避けたくてもがるちゃんでトピになるし…そんな簡単に切り替えできないような事件多すぎるし

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2021/12/19(日) 11:01:30 

    >>12
    これ冷たく聞こえるけどHSPや考え過ぎてしまうにはとても大切な教えだと思ってる。自他の境界線しっかりしないと引っ張られてドン底まで沈む。

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/19(日) 11:01:41 

    不幸だと感じる人の特徴の一つに
    暗い記事ばかり追ってみてしまうというのがある

    私もどちらかというと鬱気味だから気を付けるわ

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/19(日) 11:02:26 

    >>13
    私も気持ちが重くなるものは見ないようにしてるしネットでもサラッと見るだけ

    この間知人と話してたら、ネットで見た胸がギュッと苦しくなるようなどうすることもできないことを、自分がショックだったからと詳細を言おうとするから「いや、もういいよ。」と何度も遮ったのに続けるから嫌な気持ちになった
    自分が見るのは勝手だけどそれを他人に押し付けないで欲しい…

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/19(日) 11:02:30 

    > 議論以外の自分にできる何かをすること

    あれこれこーだからこれが悪い!って評論家になってる人って行動力が全くないって読んだことある。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/19(日) 11:02:44 

    >>31
    学習はしないでしょ
    いつも瞬時に世間体の良いほうを選んでもう片方をバッシングしてるだけ
    スキャンダルトピでは反対側にいたと思うよ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/19(日) 11:02:45 

    >>21
    ほんと、ああいうトピに居座って知ったかのような話してる人って面白がってる野次馬と一緒だよ。はたまた信憑性もない記事や憶測で誰かを追い詰めようとするとか人亡くなってるのにまだ気付けないのか?と不思議でしょうがない。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/19(日) 11:03:23 

    >>23
    うちの父親もNHKのぱわわぷ体操を見てから仕事に行ってた。
    当時学生だった私が「なんでそんなの見てるの?」て聞いたら「これ見てちょっと元気出して仕事行くんや」と言ってた。
    その時は「変なのー」って笑ってたけど、大人になった今はちょっとわかる。

    +53

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/19(日) 11:03:54 

    感謝状を渡されてる人のニュースを見て、良い人もこんなに世の中にいるんだ~て思うようにしてる。
    でも、そういうニュースて本名書かれてる人多いから、栃木県警がマイメロに感謝状渡してるニュース記事貼っとくね

    マイメロに栃木県警から感謝状 一時停止率ワースト→全国平均以上に(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース
    マイメロに栃木県警から感謝状 一時停止率ワースト→全国平均以上に(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     栃木県警の野井祐一(のいゆういち)本部長は15日、「止まってくれない栃木県からの脱却アンバサダー」を務めているサンリオキャラクターのマイメロディとクロミへ感謝状を贈った。県警がキャラクターへ本部長

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/19(日) 11:04:47 

    >>36
    そういうトピを開く義務はない
    選ぶ權利を大事にして

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/19(日) 11:04:56 

    お気持ち泥棒したらダメなんだよ。
    悲しむ権利も怒る権利も当事者にしかない。
    自分が当事者になったつもりで振舞うのはアウト。
    会話泥棒なんかと同じだよ。

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2021/12/19(日) 11:05:09 

    >>36
    トピタイ見てアッと思ったら即座にスクロールするとか別の明るい感じのトピ開いて切り替えた方がいいよ。あとちょっと良い内容のニュース今日見つけたから貼っておくね
    頭から血流す80歳…とっさに体動いた 「大変だ」中高生3人が連係
    頭から血流す80歳…とっさに体動いた 「大変だ」中高生3人が連係girlschannel.net

    頭から血流す80歳…とっさに体動いた 「大変だ」中高生3人が連係 「大変だ。助けなきゃ」。体が勝手に動き、用水路に飛び降りていた。水は無かったが底は泥。泥まみれの男性は後頭部などから血を流していた。  現場付近を通りかかった藤原さんは用水路の2人を...

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/19(日) 11:06:44 

    >>21
    私も毒親だから気持ちわかるみたいな事書いてるバカいて心底引いた

    +25

    -6

  • 49. 匿名 2021/12/19(日) 11:06:59 

    アプリ版だけじゃなくブラウザ版にもNGワード機能が欲しい今日この頃。
    アプリのほうは飢とか虐とか殺とか漢字ではじけるように登録してる。
    単語じゃ登録件数増えすぎる。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/19(日) 11:11:16 

    好奇心なんだろうね
    明日は我が身とは思ってない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/19(日) 11:11:35 

    >>1
    いろんな芸能人や著名人の会見みて、日頃流れてるメディアがいかに憶測で、いい加減で、事実とかけはなれてるか知ったから、本当に真に受けてあれこれ考え巡らすことが無意味だと分かったよ。
    もしかしたら全く違う理由なのかもしれないのに、残された誰かが加害者扱いされるのも不本意だろうしね。
    悲しむことと、探偵ごっこするのはなんか違うしね。ある程度したら、潔く立ち去ることっていうのは大事かもしれないね。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/19(日) 11:13:23 

    別に普段はそんな死にたい願望があるわけでもないし、なんなら母よりは先に逝けないって思ってる。でも小林麻央さんとか、最近話題になってた遠藤和さんみたいな若いお母さんが幼子を残して亡くなったのを見ると、独身で子どものいない私が代わってもあげられたらって思う時がある。亡くなった本人や遺族からしたら、余計なお世話なんだろけどね。

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2021/12/19(日) 11:14:51 

    >>21
    超カオス

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/19(日) 11:14:57 

    >>43
    そうなんだよね!あとは私の場合、子供いないのに〜その歳なのになんで見るの?って言われたことあるんだけどもう年齢とか子ありなし関係なくNHKは癒される…😇

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/19(日) 11:16:19 

    >>21
    ここは無法地帯だからね。誰でも書き込めるし。思考回路麻痺してる人も、正義感満たすために、自分はあたかも真実に気付いたように錯覚して止まらないんだと思うわ。追悼の気持ちより真実を暴く快楽に酔いしれてる。ネット民あるある。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/19(日) 11:18:45 

    もらい被災するタイプなので気を付けてる。
    つらい可哀想ショック悲しいとがるちゃんで1時間ほど書き込んだり書き込みを読んだあと、情報を遮断する。
    SNS断つ、ニュース見ないで考えるのやめて、サブスクで筋肉もりもりの映画をぼーっとみる。昨日は猫を抱いてワイルドスピードみてた

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/19(日) 11:18:58 

    >>14
    心配してる風でいかに可哀想か細かく書いてる人見ると本当に気にかけてる?と疑問に思ってしまう
    震えが止まらないとか自分の生い立ちとか自分のことを長々書いてる人も

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2021/12/19(日) 11:19:06 

    嫌なこと、怖いこと、悲しいことは印象強いしね。なぜって人間は生きる為にそこからどう退避するか、恐怖やマイナスをどう克服するかを考える生き物なのである意味、大事だし。

    わたしはホラー映画にハマった中学時代からそう学んだよ。誰も居ないのになんか音がする(。ŏ﹏ŏ)→音がするのは物理的な理由しかない。すきま風で揺れてベルが鳴っただけ。小窓を締めよう。

    嫌な事件が起きる。何があったのか全体像だけ知りたくなるので読もう。
    肝心なのは他人の推察や想像はなにもならない。
    自分なりに情報として読む。

    ただ家族には味方で優しく有りたいとかは感じてしまうな。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2021/12/19(日) 11:23:27 

    >>57
    そうそう、それ
    私は勝手に可哀想な人扱いするのはむしろ失礼だと思うって内容のことを書いて離れたよ。
    憶測であれこれ語って傷つけてるし、自死遺族からの恨みのような親御さんが可哀想、親御さんの気持ちを考えるとっていうのも…うーんって感じ。
    人怖だよ…あそこは。
    そっと悼んであれこれ言わないのがいいよね。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/19(日) 11:23:41 

    >>36
    見る見ない、どう距離を取るかは自分で選択できる
    ガルちゃんのせいにしないの

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/19(日) 11:24:06 

    >>10
    ガル民も繊細な人多そうなイメージ。
    納得するまで深追いしちゃうんだろうな。

    報道側も慎重になるよね。
    模倣犯がでたり反対に共感して鬱状態になったり。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/19(日) 11:24:39 

    そんなの今さら分析する事?
    昔からとっくにある言葉だよね?
    野次馬根性って

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/19(日) 11:25:08 

    >>39
    そういう人、一周して楽しんでるのかなとすら思っちゃう

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/19(日) 11:27:04 

    まさについ最近まで、大阪のおりとちゃんの事件があまりにもショックでずっと深追いして記事にあるような典型的な状態だった。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/19(日) 11:29:39 

    あくまでも芸能人や会ったことない方のニュースは一線引けている。会ってないから背景を語れない。その人を語れない以上、ふだん抱いてる思いのみ。必要以上に思い込むこともない。数日すれば薄れていく。亡くなる方はたまに思い出す。

    幸いなことに知ってる人がニュースにならなければね。近場で事件起きても、普通に暮らしてて真相は明らかにされないし、追うこともない。

    あんなことが起きたのね。という事実だけ。
    そして考えるところがあれば人生に活かすと思う。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/19(日) 11:31:59 

    >>28
    政治経済や世界情勢は押さえておいた方がいいよ

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/19(日) 11:33:49 

    >>1
    2. 身近にある現実は見て見ぬふり
     自分の周囲にある苦しみのことをすっかり忘れてしまい、遠くの悲惨なニュースにばかり気を取られているのだ。

    ↑このタイプ結構多くない?面識の無い誰かより、苦しんでいる近くの身内に心や耳を傾むけてあげてほしい。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/19(日) 11:35:00 

    悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの勘違いと向き合い方

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/19(日) 11:36:51 

    >>66
    いや流石にそこは見るわ
    知らなくていいのは悲惨な事件事故災害や誰かの不倫不祥事のことだよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/19(日) 11:36:58 

    つい大きなニュースや悲しいニュースがあるとガルちゃんのトピや5ちゃんねるのスレの書き込みを深く読んでしまったりするけど、ネットから離れて明るいことも考えるの大事だよね。
    本当に精神的に落ち込んでしまうから

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/19(日) 11:41:46 

    >>69
    ニュース見ない言ってるから
    ニュースて政治経済、世界情勢ネタの方が多いじゃない

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2021/12/19(日) 11:44:11 

    >>71
    その辺でやめとき

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/19(日) 11:50:02 

    神田沙也加ちゃん、ハラちゃん、三浦春馬など 好きな人が自殺のニュースは引きずり込まれるなー。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/19(日) 11:50:27 

    >>60
    トピタイさえ目に入らないようにすることが、あなたにはできるの?虐待をNGワードに入れても無駄だったんだけど。

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2021/12/19(日) 11:52:38 

    >>50
    明日は我が身と思うからこそ、なぜ?もし自分や家族の身に起きたらどうしよう、と考え続けてしまうと思う。
    さっきまで自分と同じように穏やかな毎日を過ごしていた人が酷い目にあって亡くなったりしている現実に耐えられなくなる。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/19(日) 11:53:59 

    >>74
    ガルちゃん止めたら?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/19(日) 11:55:09 

    >>29
    本日のさやかトピ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/19(日) 11:55:58 

    >>75
    今自分に出来ることだけ考えなよ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/19(日) 11:58:21 

    悲しいニュースに落ち込む事は悪くはないんだろうけど、いちいち悲しんでたら世の中生きていけないよ。大多数の人は多少は悲しんでもそこまで引きずる事はないんだしね。
    ガルちゃんなんか見なくてもヤフーのトップ画面を開いてたり家族が食事中にリビングでテレビ見てたり職場の休憩室も大概はテレビあるし完全に避けるのは難しいしね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/19(日) 12:02:09 

    >>11
    悲しい事件多いけど
    そこに入り浸るのも良くない
    そういう時ほど自分の人生に目を向ける方がいい

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/19(日) 12:02:41 

    私もうっかり悲惨なニュースに引き込まれて気持ち持っていかれてしまった時はファンタジー系の漫画読んで一旦離れる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/19(日) 12:05:02 

    >>78
    好奇心ではないという事が言いたかったんだよ。
    苦労して体型維持してる人に、食べなきゃいいだけと言ってるのと同じ事だよ。
    ダメージ受けないようになるのは無理だから、ニュース見ないようにはしてるけどね。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2021/12/19(日) 12:07:58 

    >>1
    この3項目に当てはまるコメする人ってデモデモダッテタイプが多い気がする。
    好奇心に負ける言い訳を自分や周囲にしてしまう感じかな。
    サクッとスマホ置いて散歩でもするのが健康的だと思う。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/19(日) 12:10:21 

    ガルにいる繊細さんは繊細というより暇なんだと思う
    グダグダ言ってるけど全部暇つぶし

    記事タイトル見ただけで具合悪くなっちゃうような人はこういう場にすら上がってこない

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/19(日) 12:12:21 

    助けられないと悩むなら医師、看護師、カウンセラー、ソーシャルワーカー、弁護士などの仕事になればいいんじゃない?こういう職業になればニュースに出てくるような事件や事故などに関われるからね‥。それか寄付やボランティアするとか‥。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/19(日) 12:12:23 

    >>82
    これ以上辛くならないようにアドバイスだったんだけど、何をそんなにムキになってるの

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2021/12/19(日) 12:14:59 

    >>67
    多いね‥。身近で苦しんでる人に対してはあなたより辛い人いるとか言って放置するからね。本当に助けたいなら労力使って資格取って支援者になればいいよね‥。そういう事しない癖に非難だけはするよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/19(日) 12:16:19 

    まだ確定してないのに決めつける人、番宣する人、関係ない人に飛び火する人、色々いますね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/19(日) 12:16:58 

    >>8
    この前の中学生が中学生を刺した事件も凄かった...。

    被害者に付く人。
    加害者に付く人(虐められてた側と思ってる人)

    レスバが凄かった

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/19(日) 12:19:51 

    >>84
    本当に繊細なガル民だったら、心配した感じを装って無神経なコメントを書けないよ。そういうコメントは読んでいて違和感を感じるもの。
    でもそんな人達に限って、誹謗中傷ギリギリの姑息な感じで遺族や関係者を叩いたり故人を愚弄する事を狙って行うから見るに耐えない。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/19(日) 12:26:56 

    ガルにいる自称繊細はみんな繊細ヤクザだと思ってる。
    本当に繊細ならそんなトピ開かず目を背けるだろって場合がほとんどだから。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/19(日) 12:37:45 

    >>86
    赤の他人とのネットのやりとりなんて所詮こんなものだよね。夫婦や友人ですら噛み合わない事もある。
    アドバイス、ありがとう。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/19(日) 13:02:36 

    大好きで10年以上ずっとブログよんでた。
    だんだん大きな舞台で活躍しだして
    すごく嬉しかった。
    ショックでぐちゃぐちゃ。
    深追いしてしまっている。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/19(日) 13:07:12 

    昨日の神田沙也加さんの急死とか、
    大阪の放火事件とか悲しいニュースを見ると、
    すごく心が苦しくなる。
    悲しすぎて眠れなくなる私は可笑しいのかな。

    +1

    -5

  • 95. 匿名 2021/12/19(日) 13:49:47 

    こういう話に引っ張られてメンタルしんどくなるから必要以上にSNS見続けないようにしてるけど、職場のお局が真っ先に、しかもワイドショーでやってた全く信憑性もないようなこと面白おかしく話してきたりするんだよね
    知りたくもない情報を一方的に押し付けられるのが一番きつい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/19(日) 13:57:09 

    >>59
    せめてああいうの近しい人の目に入らないで欲しいね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/19(日) 14:06:39 

    >>94
    オカシイのかな?と他人に問うのが良くないのでは?

    オカシくないよ、あなたは心が繊細で共感性が高くて優しい人だね、と言われたいのか、
    オカシイよ、瞬間的に心が痛むのは分かるけど、会ったこともない真っ赤な他人の悲劇にイチイチ引き摺られてたらキリがないし、オカシイのかな?とか聞く時点で他人の悲劇泥棒して承認欲求満たしたいだけじゃん?って言われたい?

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/19(日) 14:27:03 

    SNS見ていて、動物虐待の動画とか不意打ちで目に入ってくるとしばらく引きずってしまう。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/19(日) 14:39:31 

    >>21
    何が原因で沙也加さんが死んだかもまだよくわからないのに松田聖子叩きするのは絶対におかしい、あと死んだ人の事をかってに決めつけるような人もいっぱいいて不愉快だったよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/19(日) 15:10:52 

    >>61
    繊細と言うよりも頭が固い人が多いんだとおもう
    (結論は)こうだ、こうに違いないって物語を自分で作っちゃうんだろうな
    最近の中学生刺殺にしろ
    オミクロン株にしろ不倫だのいじめだの決めつけが多い

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/19(日) 15:13:34 

    >>94
    うん
    運動不足かも
    走ったり歩いたりして軽く体を動かして
    カフェインとるのは控えましょう

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/19(日) 15:14:59 

    >>67
    現実逃避ってやつだね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/19(日) 15:22:11 

    >>81
    私もファンタジーつかる、機械やビルや車なんかが出てこないから現実を忘れられるよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/19(日) 15:31:50 

    >>101
    なるほどね〜
    私も運動全くして無いからすぐにメンタルやられちゃうんだね。負の感情に飲まれそうになったら散歩してみるわ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/19(日) 15:48:56 

    >>104
    落ち込む時間帯ってどうしても暗い時間帯なんだよね
    夜は滑ると危険だから、ジムに冬期間だけ利用するとかしてもいいかも
    ダイエット目的にもなるし一石二鳥

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/19(日) 15:51:41 


    最近コロナで騒がないからって、次から次へとネタを探して、勝手にヒステリー起こしてる感じ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/19(日) 16:56:13 

    悲しい事件も引きずられるけど、日本企業の力が落ちてる系のニュース見るとただただ気分が落ち込むわ。誰にでも悪影響がある事だし、ぼんやりと不安になる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/19(日) 18:10:29 

    >>101
    確かに、5年前ジム通ってたけど、
    その時はかなりメンタル安定してた!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/20(月) 03:27:26 

    >>48
    聖子ちゃんが原因かどうか、事故か自殺かもまだはっきりとわからないのに。
    ただ、私は、神田沙也加さんの舞台も観に行ったことあるし、これからの活躍を楽しみにしていただけに、若くして亡くなられたのは、とても残念だし悲しく思います。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/20(月) 06:27:29 

    >>23
    NHKというか、Eテレかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード