-
1. 匿名 2021/12/18(土) 23:59:32
「うちは現場に任せています。書店員が一番本のことを知っていますから」(経営管理部の中嶋剛さん)
著者のサイン会も、1934年ごろに始まり、三省堂書店が草分け的存在である。当時マルベル堂でブロマイドの売り上げ1位を記録した映画俳優の入江たか子や、ヘレン・ケラーなども同店でサイン会を行った。
本を積み重ね、オブジェのように展示する「タワー積み」というディスプレーも三省堂書店が発祥で、この「タワー積み」は全国に広がり、店頭の名物となった。
書店が減ってきている中、これからも頑張って欲しいです!+73
-2
-
2. 匿名 2021/12/19(日) 00:00:23
これってタワ〜から本取っていいのかな...?+11
-0
-
3. 匿名 2021/12/19(日) 00:00:25
>>1
凄い積み方w+5
-1
-
4. 匿名 2021/12/19(日) 00:01:23
崩れたらあぶないやんけ+21
-0
-
5. 匿名 2021/12/19(日) 00:03:36
買わせる気なさそうw+1
-0
-
6. 匿名 2021/12/19(日) 00:04:06
このタワー地震起きたら危ないし、取りにくいしあんまり意味はないんじゃないかな+21
-1
-
7. 匿名 2021/12/19(日) 00:07:34
>>2
バサバサバサ〜
やだっ恥ずかしいっ。せっせ、せっせ
一冊の本を拾おうとしたら同じ本を文学男性が!
目と目があって、すすスミマセン+24
-4
-
8. 匿名 2021/12/19(日) 00:07:43
三省堂好きだよ、ウィズダムとスーパー大辞林がかなり好き
大人気のジーニアスよりウィズダム
定番の広辞苑より大辞林の方が、ついつい開く辞書だなーって心から感じてる(辞書好き)
でも新明解国語辞典は全然開かないからピッカピカ+8
-0
-
9. 匿名 2021/12/19(日) 00:08:17
このタワーは危ないw+2
-0
-
10. 匿名 2021/12/19(日) 00:08:32
>>7
何言ってんのww+25
-0
-
11. 匿名 2021/12/19(日) 00:08:51
>>7
昭和!+20
-0
-
12. 匿名 2021/12/19(日) 00:10:33
>>8
出版と書店は別物だろ+6
-0
-
13. 匿名 2021/12/19(日) 00:10:40
私が良く行く三省堂書店は、popとかほんとに好きな人がイチオシしてるのがわかるから、結構参考してるかも。
+14
-0
-
14. 匿名 2021/12/19(日) 00:12:33
>>2
だめじゃないだろうけど、ディスプレイ要素が強いし倒しそうで怖い。
これやるぐらい売りたい本なら普通に平積みされてるのもいっぱいあるからそっちからとるな。+13
-0
-
15. 匿名 2021/12/19(日) 00:21:06
>>1
村上春樹っぽいね。タワーにされた本って他にどんなのがあるんだろ。ある程度のレベルじゃないとここまで積まないよね。+2
-0
-
16. 匿名 2021/12/19(日) 00:23:23
店長がバカすぎてっていう書店員の日常を書いた小説でこういうタワー積みdisってたなぁ
危ないとかの目線でなく
有名店は売れる本を優先的に沢山配本されてタワー積みで話題性上げてさらに有名になる一方で個人店や弱小店はそもそも注文しても配本されないとか
+27
-0
-
17. 匿名 2021/12/19(日) 00:33:49
神保町のビルは建て替えるんだよね。
神保町シアターで映画を何本か続けてみるときとかよく行ってるよ。+8
-0
-
18. 匿名 2021/12/19(日) 00:38:09
>>1
三省堂の「言語学大辞典」は日本出版史上、最高の名作だと思います。
出費は痛かったけど全部そろえてずっと読んでます。
一生かかっても全部は読めないでしょうけど。
これほどの言語学の本はもう出版できないかも。
ありがとう三省堂!+8
-0
-
19. 匿名 2021/12/19(日) 00:49:07
このタワーから取って買う勇気ない。崩れたら怖い。+9
-0
-
20. 匿名 2021/12/19(日) 01:00:17
クレーマーの餌食になりそう+1
-0
-
21. 匿名 2021/12/19(日) 01:34:05
>>1
初版山積みワンピースタワーもここ?+1
-0
-
22. 匿名 2021/12/19(日) 02:51:34
>>7
ノッティングヒルの恋人みたいwww+3
-0
-
23. 匿名 2021/12/19(日) 02:53:51
>>7
正直、本屋で運命の相手と出会うとか心底憧れる。
高校生の時、図書館で他校の男子とデートするのが夢だった。
恥ずかしい。+9
-0
-
24. 匿名 2021/12/19(日) 03:30:20
名古屋+2
-0
-
25. 匿名 2021/12/19(日) 06:01:07
>>2
ここでタワーから取っていける奴がジョブズになる+2
-0
-
26. 匿名 2021/12/19(日) 06:27:24
本が傷みそう。落ちたりして傷ついてそうでいやだ。全部この店で売り切れるのかな。+5
-0
-
27. 匿名 2021/12/19(日) 09:34:40
昔ここでアルバイトしてたけど、人間関係も良くて楽しかった+4
-0
-
28. 匿名 2021/12/19(日) 12:12:27
>>19
抜き取って上に置くんだろ?+2
-0
-
29. 匿名 2021/12/19(日) 12:42:37
>>1
本屋に行って本を使ったジェンガをやりたい人とかいるの?+0
-0
-
30. 匿名 2021/12/19(日) 14:08:57
本のタワー積みとか初めて見た!
単に危ないな、って感じだし本で遊ぶなって感じ。これって売り物だよね…+2
-0
-
31. 匿名 2021/12/19(日) 14:31:38
このトピ開いてまさか辞典欲しくなるとは思わなかった+2
-0
-
32. 匿名 2021/12/19(日) 16:16:50
三省堂といえば国語辞典
高校の時の英語のリーダーの教科書も思い出した+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2021年、三省堂書店が創業140周年を迎えた。在庫数100万冊以上で、日本中の本好きたちを満足させてきた三省堂書店。