-
1. 匿名 2021/12/18(土) 19:53:40
最近ではYouTubeなども幼児が見たりしますが、子供には何歳からSwitchを与えましたか?
ソフトでは幼児からの教育ソフト?などもありますよね。
クリスマスプレゼントに用意してるのですが、する事に時間制限や宿題を終わってからなどありますが下の子供も真似をしたい年頃です。
子供同士の共通の話題としてもと思うのですが与える事に対しての注意点などあれば教えてほしいです。
早すぎる、子供にゲーム機は与えないなどの否定される方はご遠慮頂きたいです。+54
-11
-
2. 匿名 2021/12/18(土) 19:54:29
7歳+165
-8
-
3. 匿名 2021/12/18(土) 19:54:32
108歳+10
-47
-
4. 匿名 2021/12/18(土) 19:54:59
年長!
じいじが、誕生日プレゼントに買いました!+126
-66
-
5. 匿名 2021/12/18(土) 19:55:29
幼児には中古DSで充分だった
Switchは小学生になってから+152
-17
-
6. 匿名 2021/12/18(土) 19:55:30
小学四年生かな?
アプリで時間も見張れるし
皆で楽しめるから買って良かった+34
-29
-
7. 匿名 2021/12/18(土) 19:55:39
まだ買ってない+107
-6
-
8. 匿名 2021/12/18(土) 19:55:48
年長
なぜかうちの幼稚園では毎年、年長ですごいポケモンがブームになる
その流れで周りも続々とSwitch買っててうちも買った+229
-18
-
9. 匿名 2021/12/18(土) 19:55:57
小学校高学年です
早過ぎても遅過ぎても良くないと思うから+36
-33
-
10. 匿名 2021/12/18(土) 19:56:13
宿題を終わってから、平日は1時間、休日は2時間って約束で小学校1年生からやらせてます。
あとリビングから持ち出しは禁止にしてます。+124
-12
-
11. 匿名 2021/12/18(土) 19:56:26
小1のクリスマスプレゼントに
本体、ソフトあげました+96
-3
-
12. 匿名 2021/12/18(土) 19:56:31
9歳になる直前
本当はまだ買いたくなかったけど、クラスの大半が持つようになって、欲しいって泣かれた。+172
-6
-
13. 匿名 2021/12/18(土) 19:56:44
お兄ちゃんが8歳のときです。
いま7歳の弟も使いこなせてます。
時間を制限してますし、使いすぎということはありません。
Switch持っていない子が、持っている子の家に集まったっきの執着はすごいです。
+130
-16
-
14. 匿名 2021/12/18(土) 19:56:46
中1の時です。
夫が買い与えたのですが、本人は半年ぐらいで飽きてしまい使ってません。
ゲームに全く興味のない男子です。+97
-3
-
15. 匿名 2021/12/18(土) 19:57:16
>>4
横 これなんでマイナス?+36
-16
-
16. 匿名 2021/12/18(土) 19:57:37
子供の友達が持ち始めたら。
周りが持ってるのに無いのはさすがに可哀想だから。+117
-5
-
17. 匿名 2021/12/18(土) 19:57:50
5歳だけど、旦那がゲーム好きだから出たときにすでに買ってきてた。
今は家族でたまにマリカーするくらいかな。
+135
-9
-
18. 匿名 2021/12/18(土) 19:58:18
上の子が持ってて喧嘩になるから下の子は3歳+24
-11
-
19. 匿名 2021/12/18(土) 19:58:29
つい最近。
6歳の小学一年生。
周りのお友達が何人も持ってると言うようになったので。+37
-2
-
20. 匿名 2021/12/18(土) 19:58:43
>>15
じいじ
じゃない?+57
-10
-
21. 匿名 2021/12/18(土) 19:58:51
産前から夫婦でやってたから0歳+9
-11
-
22. 匿名 2021/12/18(土) 19:58:52
>>15
じいじとか書いちゃうあたり?+84
-15
-
23. 匿名 2021/12/18(土) 19:59:05
夫がゲーマーだからよく分からんの含めてそういうの大量にある
子ども(小3、年長)をせっせと誘ってるけど子どもたちは興味ないらしい+73
-2
-
24. 匿名 2021/12/18(土) 19:59:24
>>18
兄妹いたらどうやったって下は早くなっちゃうよね+101
-1
-
25. 匿名 2021/12/18(土) 19:59:38
子どもは0歳なので自分に買いました😊+23
-4
-
26. 匿名 2021/12/18(土) 19:59:50
母親の私がゲーム好きだったから私が買ってた。
私が自分が欲しくて買って、その後子供用のゲームも買ったけど子供はルール守ってやってるよ。
ママもお仕事とか家事終わってからやるし、子供達も宿題終わらせてからやろうね。ってルール。
親がゲームに理解がなくて過剰に制限かけるほうが爆発してゲーム依存になるイメージがある。
うちの子は1日30分ねって言ってあるけど平気で1週間やらない。
…私はもっとゲームしたいのにしにくいw+105
-5
-
27. 匿名 2021/12/18(土) 19:59:51
>>15
嫉妬ってことなんかな?
私も分からんかった。+24
-28
-
28. 匿名 2021/12/18(土) 19:59:54
自分が持ってたから0歳か
やり始めたのは年長であつ森+10
-1
-
29. 匿名 2021/12/18(土) 19:59:57
上の子も下の子も一年生のクリスマスにプレゼントしたよ。
時間制限で1時間に設定してる。
親が制限しないとダラダしちゃうので。。
宿題してからじゃないとダメだよって最初に約束して守らせてるよ。
+25
-0
-
30. 匿名 2021/12/18(土) 20:00:02
8歳。ちょうどコロナで欲しい時に買えなくてやっと買えた+19
-0
-
31. 匿名 2021/12/18(土) 20:00:26
今年買いました
小学校3年生と年長です
平日は30分で宿題後にタイマーつけてやってます
あとプレイするのはリビングのみです+8
-3
-
32. 匿名 2021/12/18(土) 20:01:14
>>14
よかったね。ネット漫画で親に嘘ついてまでゲームにのめり込んでるの読んだことあるけど、ゲームに執着心強いと大変そうだよ。その子は最終的には家のお金盗んでまでゲーム買ってたよ。+47
-5
-
33. 匿名 2021/12/18(土) 20:01:19
>>13
わかる。
うちもあるし、姉の家にもあるけど姪の友達が遊びに来るたびにゲームさせてって言ってきてずっとやってる。
DSはあるけどSwitchはないみたいで親も買う気ないらしい。
他にも素行があまり良くないから家には入れないようにしたって。
+73
-1
-
34. 匿名 2021/12/18(土) 20:01:42
>>9
遅いと思うけど+36
-16
-
35. 匿名 2021/12/18(土) 20:02:03
うちの3歳児は普通に遊んでる。+51
-4
-
36. 匿名 2021/12/18(土) 20:02:09
>>27
何故嫉妬になるのかw+16
-2
-
37. 匿名 2021/12/18(土) 20:02:16
>>30
うちも今年の5月頃にようやく本体買えたよ!
1月〜4月は全然本体買えなかったし、あってもアマゾンで中国人が値段ふっかけて出品してるやつだった+5
-0
-
38. 匿名 2021/12/18(土) 20:02:18
なんかさ、小学生で欲しがってるなら買ってあげてほしい。
毎日、友達のいえにゲーム借りにきて迷惑になるよ+177
-0
-
39. 匿名 2021/12/18(土) 20:03:00
14歳
中2のクリスマス👄+7
-0
-
40. 匿名 2021/12/18(土) 20:03:49
>>39
遅すぎない?+1
-7
-
41. 匿名 2021/12/18(土) 20:03:51
>>1
ひろきゆがゲーム機器は与えるな!PCを与えろ
て言ってた。ひろゆきも子供の頃ゲームねだったらPC与えられたらしい+8
-18
-
42. 匿名 2021/12/18(土) 20:03:54
いま3歳だけど、YouTube見るのに使ってる。+10
-3
-
43. 匿名 2021/12/18(土) 20:03:55
>>34
4年だったかな?
周りの友達には十分馴染めてますよ
視力も守れてます+16
-1
-
44. 匿名 2021/12/18(土) 20:04:32
3歳の時にサンタから+8
-1
-
45. 匿名 2021/12/18(土) 20:04:45
>>1
いつ買おうが、家庭次第。+12
-1
-
46. 匿名 2021/12/18(土) 20:05:30
当時は、1年生にしようかと思ったけど前倒しで年長の冬に
始めは30分からにして。
+1
-0
-
47. 匿名 2021/12/18(土) 20:05:38
>>22
横、じいじダメなのか。
ガルちゃんらしいね。笑+120
-4
-
48. 匿名 2021/12/18(土) 20:05:41
>>40
Switchの発売がその頃なのかもよ+20
-0
-
49. 匿名 2021/12/18(土) 20:05:42
>>26
何歳で買ったのよ😅😅+3
-2
-
50. 匿名 2021/12/18(土) 20:05:55
家庭の教育方針で買い与えないとかは全然いいと思うんだけど、人の家にゲームやりにいくのは防いでほしい
毎日来る子がいる+85
-0
-
51. 匿名 2021/12/18(土) 20:06:13
>>15
というかこのトピのコメントマイナス多めだねw+12
-3
-
52. 匿名 2021/12/18(土) 20:06:18
3歳だけどすでにあつ森で虫とってる+8
-2
-
53. 匿名 2021/12/18(土) 20:06:27
>>22
なぜ、じいじがダメなの?+62
-4
-
54. 匿名 2021/12/18(土) 20:06:44
>>1
お母さんはガルちゃん何歳から始めましたか?
始めるにあたってなにか家事が終わってからとかの制限はかけましたか?
ゲームもガルちゃんもそのものが悪いんじゃないよ。
上手に楽しめば素敵なコンテンツよ!+6
-4
-
55. 匿名 2021/12/18(土) 20:06:47
8歳。友達がすでに持ってたし、みんなと遊べないとやっぱり可哀想だから。+3
-0
-
56. 匿名 2021/12/18(土) 20:07:23
>>41
ひろゆき世代のPCはテトリスとかマインスイーパ、あってもタイピングゲームくらいだからね
今はユーチューブがあるから見出しちゃうと依存症になるよ+20
-1
-
57. 匿名 2021/12/18(土) 20:07:34
>>53
じいじが、ばあばがって今言う人周りにあんまりいないな、そういえば。+18
-25
-
58. 匿名 2021/12/18(土) 20:07:55
>>48
YES❗+1
-0
-
59. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:10
>>34
どう思うかって人それぞれでしょw+22
-1
-
60. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:13
息子も娘も小1です。+2
-0
-
61. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:16
>>53
ガールズちゃんねるは高尚な場所だから丁寧語使わないといけないのではないのでございますか?+30
-6
-
62. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:27
息子二人が小2&小3の時にクリスマスプレゼントとして。
上の子のクラスで持ってないの僕だけ…と言われたから予定を早めて買った。
緊急事態宣言時の学校が休みの時にゲームやりすぎて今は少し飽きてるっぽい。
今になってマイクラ欲しいとか言い出した。
+3
-0
-
63. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:42
>>15
普段じいじ、奥さんって言うのはいいけど他人には祖父、妻、って使い分けた方が良いからかな。+64
-4
-
64. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:44
>>22
じいちゃんが買いましたならよかったのかな?+18
-3
-
65. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:46
>>41
人や環境によるよ+12
-1
-
66. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:46
我が家も悩んでいます。小1です。
小1へのプレゼントとしては高いなと思って躊躇しています。+10
-0
-
67. 匿名 2021/12/18(土) 20:08:59
>>27
何故に嫉妬?笑
単純に目と脳に悪そうだからでしょ。
動画見るだけとゲームでもだいぶ違うし。+7
-7
-
68. 匿名 2021/12/18(土) 20:09:46
年長さん。クリスマスに祖父母に買ってもらうそうです、カセットはあつ森らしい。+2
-0
-
69. 匿名 2021/12/18(土) 20:10:01
>>64
○歳の誕生日に私の(夫の)父が買ってくれました、かな?+8
-2
-
70. 匿名 2021/12/18(土) 20:10:14
なんで0歳から保育園が叩かれて3歳からSwitchが良いのか謎。+22
-7
-
71. 匿名 2021/12/18(土) 20:10:14
>>8 私ポケモン好きなんだけど、今の子もポケモン好きになってくれるんですね!!先が楽しみになりました。+17
-1
-
72. 匿名 2021/12/18(土) 20:10:36
小一のクリスマス
当日品薄で中々買えなかった+0
-0
-
73. 匿名 2021/12/18(土) 20:10:40
>>38
ゲームはまだ早いって言って買い与えないのに、
よその家の子にやらせてもらうのはOKみたいは親いるよね。
頭おかしい+117
-2
-
74. 匿名 2021/12/18(土) 20:11:08
Switchをテレビに繋いでゲームより、スマホでYouTube見せてる方が目にも頭にも悪いからね+3
-2
-
75. 匿名 2021/12/18(土) 20:12:00
まだ幼児だけど、スマホとかSwitchとかねだられたらと思うと、今から悩む…
持ってなかったり、課金したりしなかった子を
いじめるパターンも実際聞いたし、
正直個人的にはリスク、危険性をよく理解できるようになってからの方がいい気がする+11
-0
-
76. 匿名 2021/12/18(土) 20:12:18
4歳なる前にクリスマスプレゼントで旦那が独断で買ってた…
マリオカートとあつもり、また遊び方わからないからいらないよね。+1
-3
-
77. 匿名 2021/12/18(土) 20:12:19
>>49
ごめん!酔っ払ってまして。
子供何歳の時だろ…年少か年中か。
子供の年齢で合わせて買ったわけじゃないから記憶ないのです。+11
-2
-
78. 匿名 2021/12/18(土) 20:12:23
今小2だけど年中のクリスマスプレゼントだった
ピカブイがSwitchデビュー
Switchもポケモンモデルのやつ
ゲームのルールは「やることやってから」だけ
でも平日はほとんどやる暇ないかな
あってもせいぜい1時間〜1時間半くらいしかないよ
その分休みの日はほとんど旦那とマイクラしてる+18
-4
-
79. 匿名 2021/12/18(土) 20:12:35
>>15
大人同士のスレなのにわざわざ書く?て所が気持ち悪いんだと思います。ガルちゃんでは義父か実父と書く事をオススメします。+1
-12
-
80. 匿名 2021/12/18(土) 20:13:24
>>66
プレゼントとしてというより、家族皆でやるために家電買うぐらいの気持ちでいいんじゃない+25
-1
-
81. 匿名 2021/12/18(土) 20:13:31
>>36
横だけど、じいじ呼びとSwitchは何の関係も無いのにわざわざマイナス付けるのって、自腹じゃなくてプレゼントして貰える環境が羨ましくて気に食わないのかな?って思った。+7
-7
-
82. 匿名 2021/12/18(土) 20:13:44
主です。上の子は今、年長で4月までに引っ越し予定で少しでも共通の話題もあればとも思いながら丁度Switchが買えました。下の子には早いや、そもそも操作もできるのか分かりませんが…
持ってない子が頻繁に来る事もあるんですね!そこも含めて約束事を決めていきたいと思います!+5
-0
-
83. 匿名 2021/12/18(土) 20:13:50
私が持ってたから生まれた時からテレビの前に置いてあるけど高学年の娘、全然ゲームやらないよ。
暇すぎたらあつもりとかやってるくらい。
ゲーム好きか嫌いかって生まれつきなんかなって思ったりするけどどう?+16
-0
-
84. 匿名 2021/12/18(土) 20:14:31
>>81
横だけど私も思った。
祖父母に何も買ってもらえない人が多いのかな+8
-6
-
85. 匿名 2021/12/18(土) 20:14:53
新発売時に3台、今年有機EL版3台購入し、既に与えたよ。+1
-1
-
86. 匿名 2021/12/18(土) 20:15:03
>>71
ポケモン人気は今でもあるよ
でも当然、興味無い子も多い
ポケモンよりフォートナイトとか好きだったりする+21
-3
-
87. 匿名 2021/12/18(土) 20:15:23
>>38
わかる。うちはゲーム自由な家だからか、友達がいつも遊ぼうってくる。でもうちの子と遊びたいんじゃなくてゲームしたいだけだからその子中心でゲームするだけになる。
み今日はおじいちゃん来てるし2階で遊んでね」って言うと「えー!ゲームできないならいいや!」って…なんじゃお前はって言いたくなる。+128
-1
-
88. 匿名 2021/12/18(土) 20:16:16
>>83
自己レス
スイッチは4.5年くらい前だよね。
だから生まれた時からではないけど、プレステもDSも持ってたからゲームはたくさんあった。+7
-0
-
89. 匿名 2021/12/18(土) 20:16:17
>>81
アホっぽい文章は正論言っててもマイナスがつくのはガルちゃんあるある+8
-1
-
90. 匿名 2021/12/18(土) 20:16:38
今、5歳の息子がいます。
まだゲーム欲しがってる様子はないけど、
おそらく小学校になれば友達の影響で欲しがるかな、と予想してます。
私が小学生3年生、弟が2年生の時にファミコン買ってもらった記憶があるので、ルールなど守れるようになるその年齢くらいかな、と覚悟してます。+3
-0
-
91. 匿名 2021/12/18(土) 20:18:29
>>34
うーん。ね。
本人が欲しがってたら、大人になってからの反動がすごいって言うしね+4
-6
-
92. 匿名 2021/12/18(土) 20:18:30
YouTubeでゲームのプレイ動画を見るよりは実際にやる方が思考力は付くのかなと思って小1で買った
今2年だけど初めてのプログラミングみたいなソフトやってるよ+5
-2
-
93. 匿名 2021/12/18(土) 20:19:32
買ってない
でも最近プレステ4やってる
小6+4
-0
-
94. 匿名 2021/12/18(土) 20:20:34
>>1
友達はYouTubeも観れるからって、上の子4歳にSwitch、下の子2歳にSwitch light買ってたわ。ww+2
-1
-
95. 匿名 2021/12/18(土) 20:20:57
>>93
買わなかったら友達の家に行くようにならない?
うちはそれで低学年で買った+1
-1
-
96. 匿名 2021/12/18(土) 20:22:03
年少さん
私がフィットボクシングしたくて買ったんだけどマリオカート買ったらどハマりした。
そのあと昔私がやってたDSが出てきたからマリオやってる
+1
-1
-
97. 匿名 2021/12/18(土) 20:22:22
難関の高校合格祝いに息子にスイッチ、パソコン、タブレット、スマホ、買ってあげました😅それまでは一切見るのも触るのもゲームも禁止にしていました。+7
-12
-
98. 匿名 2021/12/18(土) 20:22:38
6歳去年のクリスマスプレゼントであげた+1
-0
-
99. 匿名 2021/12/18(土) 20:23:26
>>97
子どもの性格歪まない?+4
-4
-
100. 匿名 2021/12/18(土) 20:24:24
年長
このクリスマスプレゼントです+6
-0
-
101. 匿名 2021/12/18(土) 20:24:58
>>66
うちは7歳の時だけど、サンタさんからのクリスマスプレゼントじゃなくて親から家族みんなで遊ぶためにって伝えて購入したよ。ほとんど息子しか使ってないけど。
高額だからサンタさんには無理って言った。まだサンタさん信じてるからその年はサンタさんからのプレゼントも別に用意したよ。+13
-0
-
102. 匿名 2021/12/18(土) 20:25:26
年長の誕生日にかいました!
クリスマスは太鼓の達人のソフト買います!+1
-1
-
103. 匿名 2021/12/18(土) 20:25:55
5歳。
早いかなと思ったけどコロナで外出自粛だった時だったから。
コロナがなかったら小学生まで買ってなかったと思う。+12
-0
-
104. 匿名 2021/12/18(土) 20:26:12
高額だけど、ソフト変えればかなり遊べるしまた元はとれるなと思う+2
-0
-
105. 匿名 2021/12/18(土) 20:26:20
>>38
親はその実態知らないのかね
知ってて放置はやばすぎる+39
-0
-
106. 匿名 2021/12/18(土) 20:26:28
>>3
どういうタイトルなのか+6
-0
-
107. 匿名 2021/12/18(土) 20:26:54
3年前の当時小6のときだったかな。未だに外に持ち出しは禁止してるよ、落として壊されたらたまんないし。+4
-0
-
108. 匿名 2021/12/18(土) 20:27:05
>>63
旦那さんとか言う人いるよね…+17
-0
-
109. 匿名 2021/12/18(土) 20:29:19
近所の家の子がゲームすごい好きみたいで、たまにうちに来るんだけど、うちは年長で買っててその子は
小五。
習いごとは書道などしてるので裕福ではあると思うんだけど、うちにきてはゲームいーなーっていう。
少しかわいそうになる+3
-2
-
110. 匿名 2021/12/18(土) 20:29:23
年長で買って今小3
まじでゲームしないのに、ソフトは欲しがる
クリスマス、誕プレでしか買わないけど。
+3
-1
-
111. 匿名 2021/12/18(土) 20:29:52
>>38
兄弟で一台もやめてほしい。
友達集まってやってるのに他の兄弟が奪いに来て大泣きして場の雰囲気がずーーんとしたこと何回もある。+39
-14
-
112. 匿名 2021/12/18(土) 20:29:55
>>69
メンドクサーwww+22
-2
-
113. 匿名 2021/12/18(土) 20:30:03
中2です+0
-0
-
114. 匿名 2021/12/18(土) 20:30:07
小学1年の時。でも、友だちとオンラインで遊ぶのは禁止してる。どうしてもゲットしたいポケモンがある時は親に相談すればオンライン設定してOKにしてる。+6
-0
-
115. 匿名 2021/12/18(土) 20:30:13
>>97
一切禁止ってきついね💦+13
-2
-
116. 匿名 2021/12/18(土) 20:31:38
>>38
自分が、小学生高学年のとき毎日のように同級生の家で自分が持ってなかったゲームやりに行ってたこと思いだした。
迷惑だったのかな… そんな風には見えなかったけど…🥺+8
-19
-
117. 匿名 2021/12/18(土) 20:31:42
去年、年中の時に。私があつ森やりたくて買った。今はポケモンにハマってるみたい。
最初は30分にしてたけどあまり進められないから1日1時間にしてるのと、テレビに繋いで遊ぶのみで持ち歩かない、インターネットに繋がない決まり。
分厚い攻略本読むせいか、漢字も結構読めるようになったし、旦那もポケモンするから娘と共通の話題が増えて喜んでる。+10
-0
-
118. 匿名 2021/12/18(土) 20:31:43
フォトナで毎日叫んでる。
旦那のも併せて叩き割りたい。+7
-0
-
119. 匿名 2021/12/18(土) 20:32:19
あまり禁止とか設けるとあとで反動がくるとおもってる。
うちは、PCもSwitchも、スマホ←私が使ってたの
は与えてるし、好きに触らせてるよ。
小学校低学年+10
-1
-
120. 匿名 2021/12/18(土) 20:33:19
>>116
相手の親にとったら迷惑だよ+27
-2
-
121. 匿名 2021/12/18(土) 20:35:03
>>97
それやばくない?
マックやお菓子禁止だった子が一人暮らし始めたら30キロ太ってたの思い出した。+16
-3
-
122. 匿名 2021/12/18(土) 20:35:23
>>94
今時、YouTubeなんて画面あるものなら何でも観れるだろ+5
-0
-
123. 匿名 2021/12/18(土) 20:36:32
去年の品薄の時にたまたまお店に売ってるのを買ったので年中から。+3
-0
-
124. 匿名 2021/12/18(土) 20:37:26
親がやりたくてSwitchあるんだけど、たまにもうすぐ4歳になる子供もやってる。太鼓の達人くらいしかできないけど。+4
-0
-
125. 匿名 2021/12/18(土) 20:38:08
>>99
今のところは💦+1
-0
-
126. 匿名 2021/12/18(土) 20:38:55
年長さんになってからやり始めました。
もともと我が家にSwitchはあったのでそれを使っています。
夕飯が食べ終わってから家族みんなでやっています。
1日1時間くらいです。+4
-1
-
127. 匿名 2021/12/18(土) 20:39:08
>>1
既に買うこと前提にしてるよね?
買い与えて合わなければ取り上げれば良い
こんなとこで質問すんな+2
-9
-
128. 匿名 2021/12/18(土) 20:39:48
>>82
ゲーム禁止の家庭の子がゲームある子のところに入り浸るって昔からあるあるだよ
私が子供の頃もそういう子いたわ…
みんなで持ち寄って遊ぶならいいけど、1人でも持ってない子がいたらゲーム以外のことで遊ぶってした方がいいかも
今はJoy-Conも高いし、貸し借りして壊したりとか壊されたりしたら面倒かもよ+13
-0
-
129. 匿名 2021/12/18(土) 20:40:56
>>97
オタクにしない方法は分からないけどこじれたオタクにするには近道な方法だね。
一番やりたい時期に禁止されたことは大人になった時の反動がすごいのに。+9
-4
-
130. 匿名 2021/12/18(土) 20:41:17
>>125
素直な子なんだね!
うちなら大爆破おこしてるわ
ゲーム一切禁止だと+6
-2
-
131. 匿名 2021/12/18(土) 20:42:16
>>129
これな。
ためしに自分がすごいやりたい事を10年近く禁止されて平気なのかな?親に問いたい+10
-3
-
132. 匿名 2021/12/18(土) 20:42:36
>>8
うちも
まわりのお友達もほとんど持ってる。
すみっこぐらしやってる+7
-0
-
133. 匿名 2021/12/18(土) 20:44:31
>>127
用意してると買いてますよね?
渡す事を前提に注意点を聞いてるのですかこんなところで質問はおかしいのでしょうか?+1
-3
-
134. 匿名 2021/12/18(土) 20:44:32
うちんちは3歳からです。3人子供いますが3人ともSwitch持ってます。+1
-5
-
135. 匿名 2021/12/18(土) 20:44:48
小3
それまではDSだったけど好きなゲームの続編ソフトがSwitchに移行したのを機に買ってあげた+3
-0
-
136. 匿名 2021/12/18(土) 20:44:56
もうすぐ6歳になる息子に誕生日プレゼントであげる予定です。
うちの保育園のお友達は半分以上持ってるみたいで会話もswitchの話題ばかり。
とりあえず持たせておいて興味がないならないで良いかなと。
小学生になってswitch持ってなくて話題についていけず、仲間はずれとかあったとか知人から聞いたので…
でも小学生や園によって持ってる率全然違うんだよね。
あげるのはあげるけどどっぷりハマらないでほしいなぁ…+8
-0
-
137. 匿名 2021/12/18(土) 20:46:55
>>8
うちも年長です
クラスでSwitchを持っていなかったのがうちだけで、その年のクリスマスにサンタさんにお願いしました+9
-0
-
138. 匿名 2021/12/18(土) 20:47:11
>>5
兄にSwitch買うのは早いからと請われて3DSあげたのに(私の中古)更新しろってすぐ出るとか文句言われてSwitchをクリスマスプレゼントに買ってあると聞いた
この間1ヶ月
甥っ子ももう全然してないらしい
幼稚園児にSwitch早いよって言っていた癖に!くそ!くそっ!って思ったw+4
-10
-
139. 匿名 2021/12/18(土) 20:47:44
>>26
私も旦那もゲーム大好き。私も興味アリでした!
昨年コロナで2ヶ月休園の時に年長で誕生日も近かったので。その時Switchが品薄でダメ元でヨドバシの抽選に応募したら当たった。
はずれていたらたぶん今年のクリスマスプレゼントだったかも。(ひらがな全部と簡単な漢字を小一のいま習い終えたから。文字が読めないとゲームをすすめるのが難しいかなと)+6
-1
-
140. 匿名 2021/12/18(土) 20:47:57
一年生+1
-0
-
141. 匿名 2021/12/18(土) 20:48:19
>>38
本当にそうだと思う。+2
-0
-
142. 匿名 2021/12/18(土) 20:48:30
>>134
それはさすがに早いねー
目に悪そうだし、その年齢は絵本で十分…+4
-2
-
143. 匿名 2021/12/18(土) 20:49:54
>>83
そうかも。
私が小さい頃の話だけど、母親にゲーム禁止されたことないけど、私も弟も全くゲームに興味なかった。+8
-0
-
144. 匿名 2021/12/18(土) 20:50:28
>>133
だから、与えて合わなければ取り上げれば良いだけでしょ
わざわざトピにして質問するようなことではない+1
-5
-
145. 匿名 2021/12/18(土) 20:50:47
抽選じゃないと買えない時に買いました
コロナだったし、臨時収入も入ったので今のうちに使おう!って思って
コロナではなかったらもう少し先にしてたかも+3
-0
-
146. 匿名 2021/12/18(土) 20:51:21
>>95
なってないな
欲しがらなかった
家にあるプレステ4でストリートファイターばかりやってる+7
-0
-
147. 匿名 2021/12/18(土) 20:53:16
上の子が小2のときに買いました。下の子は4歳だったのではやいかなと思ったのですが、小学校ではほとんどの子が持っていたので。+5
-0
-
148. 匿名 2021/12/18(土) 20:55:05
>>1
今小学1年と年中がいて今年の夏休み前に買いました。その前から自粛があったので元々持ってたWiiで遊んだりしてました
ゲームって時間を守ってやるなら脳の活性にいいなと思います
毎日のように30分くらいやってます+5
-0
-
149. 匿名 2021/12/18(土) 20:55:22
>>83
禁止されるほど執着していくんだよね
当たり前にある生活なら小さな頃から上手くコントロールして暮らしていけるけど。+15
-1
-
150. 匿名 2021/12/18(土) 20:55:36
>>95
友達んちの子はむしろSwitch持ってるから友達んち行ったり来たりしてるっぽい
近所の子だけど、頻繁にきて大変じゃない?って聞いたら「ちょっとね」って
ゲーム持ってるから集まるってのもあるよ+10
-0
-
151. 匿名 2021/12/18(土) 20:55:46
>>111
んー、人の家庭のものだしね+34
-2
-
152. 匿名 2021/12/18(土) 20:57:25
>>144
通りすがりの者だけどトピに採用されてるんだからあんたがとやかく言う筋合いはないんじゃないの~?+5
-1
-
153. 匿名 2021/12/18(土) 20:57:40
人の家庭のゲーム事情なんてどうでも良いけど、
ゲーム借りによその家に行かせるのはやめてほしいね。
ゲームやらせて。ゲームやらせて。うるさい+12
-0
-
154. 匿名 2021/12/18(土) 20:57:50
>>104
ソフトも高額だけどね+3
-0
-
155. 匿名 2021/12/18(土) 20:58:06
>>30
うちも8歳の誕生日に本人の希望で。
でもフィルタリングかけてるのとテレビでのプレイしか認めてないからなのか、そんなに遊んでないな。
同級生は未就学の時に買ってもらってる子も結構いるみたい。+5
-0
-
156. 匿名 2021/12/18(土) 20:58:41
>>116
時代によるから気にしない!スーパーファミコンあたりまでならそれが普通だよ。+19
-4
-
157. 匿名 2021/12/18(土) 20:58:54
>>155
いまはだいたい未就学のときだと思うよ。
とくに男の子+4
-1
-
158. 匿名 2021/12/18(土) 20:59:28
>>156
それが普通ではないってw
+3
-1
-
159. 匿名 2021/12/18(土) 20:59:35
長男が小1で次男が年長さん。+2
-0
-
160. 匿名 2021/12/18(土) 21:00:16
>>153
親はたいてい気づいてないよ
他人の 家で我が子がゲームに執着してるの+7
-1
-
161. 匿名 2021/12/18(土) 21:01:30
>>56
ひろゆきの子供のころって1980年代半ばくらいだよね?
PCで遊べるゲーム(フロッピーディスク)も売ってたし、
自分でプログラム打ち込んで遊んだりもできてたよ…
そういう雑誌もあったし+4
-0
-
162. 匿名 2021/12/18(土) 21:01:48
小1の夏休み。小学校入ってやってる子が多く、1学期終わりにはやってない子の方が少なくなっちゃったから。
話題についていけなくなってしまった。
うちの子は週1,2回やるくらいで全然はまらなくて、ある程度話がわかるためって感じ。+6
-0
-
163. 匿名 2021/12/18(土) 21:01:50
>>155
下の子は産まれた時から兄のがあったりするからデビューは早い+5
-0
-
164. 匿名 2021/12/18(土) 21:01:59
兄がいたから早めに与え過ぎたかもで3歳!
今10歳だけどSwitchよりスマホが良いみたい
両方とも時間決めてやるように最初に約束させてるよ
+3
-4
-
165. 匿名 2021/12/18(土) 21:02:14
>>154
インディとか安いよ+0
-1
-
166. 匿名 2021/12/18(土) 21:02:56
>>1
うちの息子は幼稚園でSwitchブームが来ても全く興味を示さず去年9歳のお誕生日にSwitchを勧めてみたけどスルーでしたが、今年のクリスマスにサンタさんからのプレゼントとしてもらいたいそうです。
ニ年生の娘とも話し合い、学校や習い事の宿題が終わった週末に遊ぼうと決めました。
兄妹揃ってロングスリーパーで20時前に寝てしまうから平日は使う時間を確保できなさそうです。
+5
-0
-
167. 匿名 2021/12/18(土) 21:03:31
>>153
本当にこれ。
ゲームのためだけに来る子がいて、うちの子がやらないのにゲームゲーム言うから出禁にした。+11
-0
-
168. 匿名 2021/12/18(土) 21:03:43
>>164
3歳で与えたのは3DSだった
Switchは発売されてしばらくしてからだったから7歳くらいかな+5
-0
-
169. 匿名 2021/12/18(土) 21:04:12
>>153
ゲーム持ってる子は一時間位したら外で遊んだりし始めるけどゲーム持ってない子は誰かのを借りてずーっとゲームしてる。執着がすごい。
+10
-0
-
170. 匿名 2021/12/18(土) 21:06:17
>>116
迷惑すぎる
本当に最悪な子供だよ+6
-7
-
171. 匿名 2021/12/18(土) 21:06:47
>>57
そうなんだ?!
5歳3歳いるけど、周りもみんなじいじばあばだよー!
わたしはアラサーだけど、みんなおじいちゃんおばあちゃんって言ってた。
+24
-4
-
172. 匿名 2021/12/18(土) 21:07:01
>>1
つい最近の誕生日で。
八歳です。
宿題など全てやったあとに、平日は1日30分、休日は1時間の約束です。
(我が家の生活スタイルだと今は限界なので)
どうやったら早くゲーム出来るか考えて段取りよく宿題をやっています。
我が家はプラスに働いてくれていて有り難いです。+6
-1
-
173. 匿名 2021/12/18(土) 21:07:53
>>152
ゴミトピがこれ以上増えないように注意を喚起しているだけ
トピ主本人のくせに「通りすがり」とか偽るな+1
-5
-
174. 匿名 2021/12/18(土) 21:07:58
>>119
反動くるね、家だと少ししか出来ないとか、持ってないソフトがあるとかでわざわざ家にきて一緒に居る友達にも貸さず一人占めする子とか
+4
-0
-
175. 匿名 2021/12/18(土) 21:08:25
>>165
安いやつ欲しがるとは限らないからね…+3
-0
-
176. 匿名 2021/12/18(土) 21:09:06
>>138
ごめんちょっと何言ってるかわからないw+22
-0
-
177. 匿名 2021/12/18(土) 21:09:18
>>171
言う言わないじゃなくて書く時にわざわざじいじって書くの痛いってことでしょ+14
-1
-
178. 匿名 2021/12/18(土) 21:10:23
>>130
今は素直な子でいてくれてて
やはり下の方がおっしゃってるように
いつかは反動が来るのかな💦
うまくバランスとりながら子育て頑張ります
+3
-0
-
179. 匿名 2021/12/18(土) 21:10:47
>>172
友達の子供はSwitchやりたさに早起きして学校行く前に遊んでるらしい
そこまでしたいのって凄いなーと思ったけど寝坊しないのはいい事だよね+8
-0
-
180. 匿名 2021/12/18(土) 21:11:39
>>171
普段そう呼んでも他所では言わないよね+16
-0
-
181. 匿名 2021/12/18(土) 21:12:24
>>115
うまく心と体のバランスとりながら
他の楽しいことを教えながら育てました💦+5
-0
-
182. 匿名 2021/12/18(土) 21:12:50
>>169
高学年になっても30分とか
だから他の家ではずっと一人だけゲームしてる+4
-0
-
183. 匿名 2021/12/18(土) 21:14:24
>>176
ごめん、Switch買うまでの間に遊ばせたいから〜ってDSあげたら更新の表示が出て遊べない。と不満に思ってSwitch買ったらしい
更新すればまだまだ遊べるのに、それなら私があげた意味よ、、、と思い「くそ!」となりましたw
てか、Switchだって頻繁に更新くるんだけどね〜
+12
-2
-
184. 匿名 2021/12/18(土) 21:15:32
>>178
いやいや高校もきちんと入学されたみたいだし、
厳しくても大丈夫な子は大丈夫ですよ!
+5
-0
-
185. 匿名 2021/12/18(土) 21:15:44
>>121
今のところ素直でいてくれるけど、大学行ったらいろんな世界を知って友達付き合いでお酒も覚えてしまうだろうし、友達の家に泊まったりピザとか頼んだりいろんなことを知るかもしれないですね💦でも、私の教えをいつまでも守ってくれると信じたい。+3
-10
-
186. 匿名 2021/12/18(土) 21:16:21
>>171
横
同じ
うちも実家はじぃじ、ばぁばw
義両親はじいちゃんばぁちゃん呼び分け+3
-7
-
187. 匿名 2021/12/18(土) 21:17:04
>>182
うちの子のクラスメートがこれ。
高学年になって塾行く子も多くて週に何回も遊べる子がいなくなり、クラス中の家まわってどこかしらでゲームしようとしてた。
うちは全く仲良くなかったのに(遊んだこともない)、突然来てゲームやろうと。本人はゲーム持ってないし、家入れなかったけど。+4
-0
-
188. 匿名 2021/12/18(土) 21:17:54
年長だけどSwitchの話出ないよ。
地域によるんだね。+9
-1
-
189. 匿名 2021/12/18(土) 21:17:55
>>171
そんな話してないよ
理解力なさすぎる+8
-0
-
190. 匿名 2021/12/18(土) 21:18:34
>>12
同じく!
コロナの影響で1年の頃はプライベートで遊ぶことがなくて気づかなかったけど、今年2年になって放課後お家の行き来が増えてクラスでほとんど皆が持ってることが判明…
やはり自分だけ無いというのは幼いなりに惨めな感情が生まれるのかもしれないと思い直し、このクリスマスにサプライズでサンタクロースからとして本体とソフト数本用意しました。
喜んでくれるといいな。ちなみに下の子は年長だけど強制的にデビューすることのなります。。+28
-0
-
191. 匿名 2021/12/18(土) 21:18:43
>>18
うちも下の子3歳。
上の子がやるたびに僕も一緒にやりたいー!って泣くから、可哀想で買ってあげようか検討中。
本音はまだやらせたくないけど。+11
-0
-
192. 匿名 2021/12/18(土) 21:21:01
>>185
何か返答もズレてるね、ちょっと貴方も変わった方だね。+17
-1
-
193. 匿名 2021/12/18(土) 21:22:34
>>182
困るよね
みんな外に出て遊びはじめても家にずっと居座るから。
外に遊びに促してもすぐ戻ってくるし。
多分、ゲームを与えられてる子はルールが決められてるから(一時間やったら外で遊ぶとか)、すんなりゲームから離れるんだけど自宅にない子はある意味、制限がないから。
みんなが何年か経ってうまくゲームと付き合い慣れたり、中学で部活に打ち込んだり、ゲームに飽きた頃買い与えられるから一人だけゲームに執着して仲間と距離が出来て不登校になったりね。+5
-2
-
194. 匿名 2021/12/18(土) 21:22:40
>>1
7歳の誕生日です。3月生まれなので小学校上がる直前です。
小学校上がると周りから聞いて、欲しい欲しいってなるかなーと思うと、誕生日やクリスマスでもない変なタイミングでは購入したくないし、ちょうどコロナで休校になった月だったので家で時間持て余した時にやらせてもいいかなぁと思ったので購入しました。
1日30分、学校の宿題も終わって習い事も終わってからという約束です。+2
-0
-
195. 匿名 2021/12/18(土) 21:23:13
うちは遅くて小学4年。
でもそれからはタブレットのアプリゲームやパソコンのゲームと色々。
勉強の習慣はついてるから問題なし。+4
-1
-
196. 匿名 2021/12/18(土) 21:23:15
上の子が今度小1でSwitch欲しがってるんだけど、下の子がまだ4歳なんだよね…
上の子がゲームするようになったら下の子も一緒にやりたがるから、下の子が小学校に入るまでは買いたくないんだけど、それまで上の子に我慢させるのも可哀想だし悩んでる。
私自身も長女で小1の時にゲーム買ってもらって、3個下の弟が4歳からゲームするようになって勉強せずにゲーム廃人になってしまったから余計に。+2
-8
-
197. 匿名 2021/12/18(土) 21:23:54
>>111
それはゲームの台数ではなくて躾の問題
お兄姉ちゃんのする時間だから待とうねってのを理解できるくらいの年齢でもないのにゲームなんてさせるべきじゃないわ+41
-0
-
198. 匿名 2021/12/18(土) 21:24:09
>>104
ソフトは値段より子供の周りの流れで買う
みんなで~ってゲームするんだって
後は桃鉄とかつりの体験版を祖父祖母としたり+1
-0
-
199. 匿名 2021/12/18(土) 21:24:19
>>106
この画像は煩悩だね。だから108です+2
-0
-
200. 匿名 2021/12/18(土) 21:25:13
>>97
マイナス多いけど、ゲームしてたら難関高校合格しなかったと思う。高校行っても周りが勉強するからバランス取ってちゃんとやってくれそう。おめでとうございます。+8
-5
-
201. 匿名 2021/12/18(土) 21:25:56
>>111
それ下の子の母親はフォローしに来ないの?+17
-1
-
202. 匿名 2021/12/18(土) 21:26:06
年長
コロナで長い長い夏休み
緊急事態も出てお友達と直接遊べなかったしスイッチでオンライン上で友達と遊べてたので買ってよかった+1
-0
-
203. 匿名 2021/12/18(土) 21:27:40
>>1
1台目は年長
双子で喧嘩になってきたから
2台目を小1で購入
見守りスイッチで時間設定してる
+2
-0
-
204. 匿名 2021/12/18(土) 21:28:21
Switchは小学生になってから!
うちは小1と小4の時に1台づつ買ったよー+4
-0
-
205. 匿名 2021/12/18(土) 21:31:04
3歳の誕生日
私がやりたくて買ったのが大きいですが、自分も子供の頃からゲーム自由にさせてもらってたので
3歳の誕生日までは家にあった3DSで遊んだりしてた+2
-2
-
206. 匿名 2021/12/18(土) 21:31:06
>>32
それは大変だと一瞬思ったけどソースがネット漫画なんだ…+6
-1
-
207. 匿名 2021/12/18(土) 21:33:03
今日イオン行ったらソファに座ってずっとSwitchしてる子居たわ
ディズニーとかでもDSしてる子よく見たけど、外と家のメリハリつけない家庭って案外多いのかな
+9
-3
-
208. 匿名 2021/12/18(土) 21:34:32
4年前だから5歳のときサンタからのプレゼントで+0
-0
-
209. 匿名 2021/12/18(土) 21:34:54
上が4年で下が年長。
ゲームの購入は気が進まなかったんだけど、コロナ禍で家に閉じ込めている時間が長くなり不憫に思って。
入手しにくい時期でもあったので見つけて即買いしました。今はルール決めてやらせてます。+1
-0
-
210. 匿名 2021/12/18(土) 21:35:28
>>173
主です。通りすがりの人は私ではないです。決めつけも良くないと思いますよ?
ここのトピが気に食わないならば他所へどうぞ。
満足いく、他所がなければご自分で満足の行くトピをおたて下さい。+8
-3
-
211. 匿名 2021/12/18(土) 21:36:23
買い与えてはないけど、私のSwitchを使い始めた6歳。+2
-0
-
212. 匿名 2021/12/18(土) 21:37:13
>>196
そんなのレアアースすぎる。
まわりでゲームどっぷりなんて見たことない。親ときちんとしか関係が築けてればきちんと制限できる。+8
-2
-
213. 匿名 2021/12/18(土) 21:37:57
>>122
でしょ?しかもクリスマスプレゼントで同時買い!まじで驚いたわ。+2
-0
-
214. 匿名 2021/12/18(土) 21:38:42
>>5
うちの幼稚園生も3dsで遊んでる
カセットも中古で安く買えるから親からしたらありがたい
けど、今年のクリスマスでいよいよSwitchデビューするけど、サンタからにしては値段高過ぎる笑+30
-0
-
215. 匿名 2021/12/18(土) 21:39:48
>>1
小1のクリスマスにサンタが持ってきました。
初めの頃は約束を守れなくて、すぐにゲームしたりしてたけど、3年生になった今は土日に家のドリルが終わったら2時間ずつできることになっています。
平日はゲームなしで、学校支給のタブレットでプログラミング組み立てるのにハマってます。+2
-0
-
216. 匿名 2021/12/18(土) 21:40:32
>>94
Switchは一人一台ないと絶対喧嘩になるわ
うちは夫婦と子供1人だけど、それぞれゲーム好きだからSwitch2台とライト1台ある
歳近い兄弟なら尚更じゃないかな+0
-0
-
217. 匿名 2021/12/18(土) 21:43:07
年長だけど、すでに家にあるよ
私の部屋にある
私がゲーム好きなので、3DSとvitaもある
私があつ森操作して見せてあげたり、リングフィットはひたすら走るやつをさせたりしてる
ポケモンも、私が操作して子どもは見る
もう少し大きくなったら、本人用のSwitch買うかな
アカウントは別にしたいし、私のSwitchなのでw+4
-0
-
218. 匿名 2021/12/18(土) 21:43:24
>>128
主です。ありがとうございます!
持ち運びなしで家に遊びにくるなどは友達が持ってるかなどの有無で遊ぶか決めようかと思います!+0
-0
-
219. 匿名 2021/12/18(土) 21:43:43
>>214
ソフトも高いよねー!ファミコンの頃の倍だよね。
すぐ壊れると噂のジョイコンもめちゃ高いし、カバーやらフィルムやら本当に金かかる。+20
-0
-
220. 匿名 2021/12/18(土) 21:45:25
>>206
そういうけど、実際本人の体験談だからけっこう読んでるだけで厳しいなと感じたよ…+6
-0
-
221. 匿名 2021/12/18(土) 21:52:49
>>23
うちにはないから分からないけど、近所の親戚の家が正にそんな感じ
物心つく前から当たり前に家にあるとかえって興味を引かないものなのかな?+8
-0
-
222. 匿名 2021/12/18(土) 21:54:33
>>129
息子と飼い犬3匹の夜のお散歩してました。そうですね💦あまり極端すぎないように気をつけます。+1
-0
-
223. 匿名 2021/12/18(土) 21:58:13
>>131
私も親2人とも元教師で昔は厳しくてあれもこれもそれもだめ!で10代はあっという間に終わりました。今思うと親が敷いたレールの上をひたすら歩いてきて正しいのか当時は分からなかったけど今は親に感謝してます。+1
-1
-
224. 匿名 2021/12/18(土) 22:00:13
>>1
うちは3歳です。最近出たやわらかあたま、家族でワイワイ出来てお勧めです。+1
-3
-
225. 匿名 2021/12/18(土) 22:01:11
上の子年長の時です。
皆さん、子供一人につき1台ですか?+0
-0
-
226. 匿名 2021/12/18(土) 22:01:16
>>200
ありがとうございます🥲コロナでたくさんの弊害がありましたが打ち勝ってくれたので時間を決めてその時間帯までということでプレゼントしました。+3
-2
-
227. 匿名 2021/12/18(土) 22:01:46
>>7
NHKでも
与えるなら7歳くらいが良いって聞いた+9
-0
-
228. 匿名 2021/12/18(土) 22:05:41
>>41
小1からタブレット型パソコンを学校から支給してくれますよ。+3
-0
-
229. 匿名 2021/12/18(土) 22:08:02
Switchが本体もソフトもあれだけ売れてるのって
ファミコン世代の親がハマったってのもあるよね。
ウチの旦那も社会人になって20年近くゲームから
離れてたけど子供にSwitch買ってからまたハマって
ソフトもアホみたいに買ってるわ。
おかげで子供は大喜びよ。+10
-0
-
230. 匿名 2021/12/18(土) 22:17:57
>>1
6歳の誕生日に娘が叔父から買ってもらいました。
その後2週間ほど入院しなくちゃいけなくなったから、本当Switchあってよかった!
YouTubeもWi-Fiあれば見られるしコロナ禍の入院中は神でした。+4
-0
-
231. 匿名 2021/12/18(土) 22:19:23
小1。
まだいらないと思ってたけど、友達に少しやらして貰ったとか聞くようになって、自分の持たせなきゃだめだわと思って。+1
-0
-
232. 匿名 2021/12/18(土) 22:24:43
小1なって!
下の子は年少から一緒にしてる!
教えてないのに自分で覚えるからすごいよねー!+3
-1
-
233. 匿名 2021/12/18(土) 22:29:56
>>34
テレビゲーム禁止の家で育った私はまだデビューしてないw+5
-0
-
234. 匿名 2021/12/18(土) 22:42:00
>>229
今の親世代は自分がゲームやって育ったから
子供にゲームやらせるのそんなに抵抗ないもんね。
昭和、平成の初めの頃に散々言われたゲームが
与える悪影響なんてほぼゼロでしょ。+7
-0
-
235. 匿名 2021/12/18(土) 22:44:20
>>212
レアケースでもダメな例が身近にいたら心配になる気持ちはわかるよ。
私の同級生にもゲームにどっぷりハマって小学校に持ってきてゲームしたり、夜中までゲームして寝坊しがちな子いたから。
同じ親に育てられても兄弟で全然違うし、依存しやすい子はいる。+6
-0
-
236. 匿名 2021/12/18(土) 22:45:21
>>86
昔だからゲーマーでいまもゲームやってる子が自分の子供には絶対フォートナイトだけはやらせないって言ってた。+12
-1
-
237. 匿名 2021/12/18(土) 22:46:07
みんな兄弟にはそれぞれ買ってる?
それとも共用?
うちは上の子が貸さないから仕方なく下にも買ったけど、DSに比べてSwitchって高いからほんとは買いたくなかった+1
-1
-
238. 匿名 2021/12/18(土) 22:48:39
>>34
遅くも早くも無いんじゃ無い?
+6
-0
-
239. 匿名 2021/12/18(土) 22:54:11
>>22
最近のじいじ、ばあば、にいに、ねえね呼びなんなんだろ?
呼んでるとさむいなって…
+12
-23
-
240. 匿名 2021/12/18(土) 22:54:11
>>83
周りの子がSwitch持ち出して、我が子も買って!買って!とせがまれ、主人と相談して誕生日に購入したけど、全然やってない。
お友達が来て、お友達はSwitchで遊びたいのに本人はお人形遊びや、おままごとがしたい!
って言ってる…。
買わなくて良かったよね?苦笑
+13
-0
-
241. 匿名 2021/12/18(土) 22:55:37
>>75
同じく。
わたし自身ゲームあんまり興味ないから余計に買いたくない。目が悪くなりそうだし嫌だ。
けど、お友達が持ってると欲しくなるだろうなぁ。
小3の甥っ子は持ってない。学童と習い事で忙しいからかも知れない。+1
-1
-
242. 匿名 2021/12/18(土) 22:56:47
>>50
教育ママだったら平日の放課後は子供に習い事させるから、友達の家に毎日遊びに来ることって無さそうなんだけどね
毎日来るのは習い事させるお金ない、ゲーム買うお金もない家の放置子なのかな+17
-0
-
243. 匿名 2021/12/18(土) 22:57:14
>>225
うちは2人で1台。
多少のケンカはあるけど「1人1台ないとダメだ!」って程でもなく間に合ってる。
最近たまたまもう1台いただいたんだけど、交代でやってるくらいがやりすぎなくて丁度いいと思っていたので、もう1台の在り方を考えている。+1
-0
-
244. 匿名 2021/12/18(土) 23:04:33
>>26
同じくです!
娘が年長位の時に私が欲しくて買いました。
自由に使わせてますが、ハマってる時は毎日1時間位やりたがりますが、やらない時は全然やらない。
ただSwitchは私の物となっているので、お友達家に持っていく等の、判断は私なのでそこは良かったです。+4
-1
-
245. 匿名 2021/12/18(土) 23:06:46
>>83
わたしもそんな子供だった。
たまにはやってたけど、ハマるほどではなかった。
親と弟がずーっとやってた記憶がある。+1
-0
-
246. 匿名 2021/12/18(土) 23:09:50
>>207
イオンなら親が買い物してる間イスから動かず待っててくれるならSwitch様々だけど、ディズニーではあり得ないわー
園内でゲームするくらいなら連れて行かない+6
-0
-
247. 匿名 2021/12/18(土) 23:11:14
去年 上の子が年長の時に買った。
仲の良い友達の殆どが持っていてゲーム欲しがってたけど、夫と小学生になってからかなと話てた。
でも去年の今頃コロナの感染者が増えて 実家への帰省も控える事になり年末年始は巣ごもりが確定したので少し早いかなと思いながら 家族用として購入した。
ゲームは土日、長期休は2日に1回にする、ゲームで怒ってジョイコンを、投げたりしないって言うのが約束かな。+2
-0
-
248. 匿名 2021/12/18(土) 23:13:22
>>225
Switchは兄弟で1台です
Switchに個人名のアカウントも作れるし、うちの子達はゲームかなり好きなので時間を分けてやるくらいがちょうどいいので…
もし2台目買うとすればSwitchライトかな
+4
-0
-
249. 匿名 2021/12/18(土) 23:16:42
>>63
>>108
妻のことを〝奥さん〟って呼ぶ奴も
単純に息子さん、娘さん、子供さん(お子さん)って呼ばないのと同じで自分の身内にさん付けしないのが当たり前
もうアホすぎて本人に注意する気にもなれん
多分『奥さんや旦那さんは特別だからOK!』とか言い出しそうだもん+2
-1
-
250. 匿名 2021/12/18(土) 23:21:20
>>243
返信ありがとうございます。
一人一台だとやり過ぎないか心配になったりしますよね。
友達とそれぞれ遊ぶには子供一人につき1台必要になるので2台目迷います。+1
-0
-
251. 匿名 2021/12/18(土) 23:33:04
>>207
待ち時間が長いから親としてはそれでじっと騒がず待ってくれるなら有難い気もする。騒いだりして周りに迷惑掛けてしまうのが一番辛い。+6
-2
-
252. 匿名 2021/12/18(土) 23:57:48
3年生男子で、それほどゲームに興味がなく買う予定無かったんですが、従兄弟に教えてもらったマインクラフトをどーーしてもしたいと言う事で、クリスマスに購入しました。
今はサンタさん来るまでの我慢という事でマイクラのYouTube見まくってます。+6
-0
-
253. 匿名 2021/12/19(日) 00:37:04
>>13
隣の家の子が毎日外でスイッチしてる
友達がゲームしにくるみたいだけど、親が帰宅するまでずっと外でゲームしてるよ
それ、普通なのかなた+6
-0
-
254. 匿名 2021/12/19(日) 00:38:47
夫が子供に見せびらかしながらやってる。大人気ない+0
-3
-
255. 匿名 2021/12/19(日) 00:39:30
>>239
何でだろうね〜
話し始めたくらいの子にはその方が呼びやすいのかな?あと子どもが言うのかわいい!うちは呼んでくれなかったけど…+2
-1
-
256. 匿名 2021/12/19(日) 00:46:48
>>142
絵本もオモチャもありますよ。
使わなくても平等に買ってあげてるだけなので…すみません。+1
-4
-
257. 匿名 2021/12/19(日) 00:46:54
>>108
こないだ女子5人でオンライン飲み会したんだけど、内2人が自分の旦那のことを「うちの旦那さんがね〜」と言ってて、その度にいちいち気になっちゃって、自分ガルに毒されてるなあと思った笑+7
-0
-
258. 匿名 2021/12/19(日) 01:14:03
>>5 画面が小さいから幼児期に小さい画面でゲームさすの抵抗あるな。それだったらいずれ買うからSwitch買っちゃうか幼児期には与えないで小学生になってから買うかな+11
-0
-
259. 匿名 2021/12/19(日) 01:30:42
現在小3の女児。
小2のクリスマスにあつ森Switch購入(サンタリクエスト)
その後、ミートピア、マインクラフト購入。
現在、殆どやらない。
インラインスケートやら、一輪車やらとにかく外遊び命って感じ。
私や夫もゲーム苦手なせいかも知れないけど、買ったのが勿体ないように思う💧+7
-0
-
260. 匿名 2021/12/19(日) 01:39:26
>>188
家も。Switchのスの字も出ないよ。女の子だからかな。4万もするゲームを子供1人につき1台とか、なんだかな~。みんなが持ってるからってその都度買い与えてたらキリが無いし、すぐ飽きて使わなかったって話も聞くしね…
でもよその家で独占したり壊したりしたら、それも困るし、そんな高い物、子供に流行らせるな~
+12
-1
-
261. 匿名 2021/12/19(日) 01:48:43
>>253
スイッチを持ち出し禁止にすると、持ち出せる家の子が来て玄関先で通信するの、あるあるらしい。
お隣さんは、親が家にいない時はお友達を家にあげない、というルールもあるんじゃないのかな。同じように玄関先でスイッチしてる子供たちよく見る。+8
-0
-
262. 匿名 2021/12/19(日) 03:47:32
自分が小さい時みんなが持っているものをなかなか買ってもらえなくて泣きながら欲しいと頼んだ事がある。
どうしても周りの近い友達が持ってるとその話題になってひとりついていけなくなるし、劣等感を感じてしまうよね。
だから自分の子供には周りの環境に合わせて欲しいとなったら誕生日とかに買ってあげている。
子供の世界も親が思っているより色々大変なんだよね。+5
-0
-
263. 匿名 2021/12/19(日) 04:09:38
>>1
年長です。
年齢じゃなく、周りに合わせるべきかと。
園で流行っててお友達はみんな持ってるのに、自分の子にだけ買わないってのはありえないかな。
持ってないと一緒に遊べないから必然的に仲間外れになっちゃう。
逆にお友達がみんな持ってないような物なら子どもが欲しがっても一旦保留。
必要のなさそうな物はすぐには買わない。+6
-1
-
264. 匿名 2021/12/19(日) 05:48:21
私は27歳で買いました!+2
-0
-
265. 匿名 2021/12/19(日) 05:56:35
>>214
高い上にリモコン壊れやすい(泣)+3
-0
-
266. 匿名 2021/12/19(日) 07:33:30
年長で買ったよ。でも、平日もそんなにしないし
遊ぶ時間がない感じで毎日は遊んでないよ。
絵本も読みたいし、ぬり絵もしたいし、って感じで
Switch以外にもしたいことがあるみたいで…
時間制限する必要もない感じ。+4
-0
-
267. 匿名 2021/12/19(日) 07:47:58
>>17
うちも夫婦ともにゲーム好きだから、子供用では無くて家族用としてある。
でも、もう小学校3年生だし、勉強ソフトもダウンロードしてるから、そろそろ本人用も買うかなー?って検討中。+7
-0
-
268. 匿名 2021/12/19(日) 07:59:16
>>252
小学生には、マイクラめちゃくちゃ流行ってるよね。今年の夏はユニクロのコラボTシャツ着てる子多かったもの。
低学年の頃から、コマンドをお友達同士で交換したり教えてもらったりしてて、アルファベット覚えたり、プログラミング習うのも抵抗無かったり。うちはマイクラ与えてよかった。+2
-1
-
269. 匿名 2021/12/19(日) 08:19:07
>>225
うちは小1の双子。
買う時のルールで、持ち出し禁止、テレビに繋げる、時間制限を決めました。なので1台です。
もう少し大きくなったら、ライトも買っても良いかと思ってたけど今のところ1人でするのはつまらないみたいで2人で仲良くマリオしてるし、これで良いかなって感じ。
オンライン対戦ってのがまだ怖くてやってない。+5
-0
-
270. 匿名 2021/12/19(日) 08:20:33
>>17
一緒、ゼンダやりたさに買ってきやがった
その後は全く触ってない
子供は中毒のようにやっていたけど最近はちょいちょいぐらいになってきた+0
-1
-
271. 匿名 2021/12/19(日) 09:38:26
>>116
ジュースとかお菓子とか食べてたかどうか、とか
いろいろ迷惑かどうかのラインてあるよね+2
-0
-
272. 匿名 2021/12/19(日) 09:44:52
>>63
ガルちゃんぐらい別にいいやんって思うのは私だけかな。
あなたを批判してる訳じゃないよ。+7
-0
-
273. 匿名 2021/12/19(日) 09:47:45
>>1
4才で。
フォートナイトも同時に始めてた。
今6才、今年入ってゲーミングヘッドフォン?を買って、楽しそうに喋りまくってるわ。+3
-2
-
274. 匿名 2021/12/19(日) 09:51:03
>>10
いつも思うけど、その時間制限ってなんか意味あるんかな?
目(視力)が悪くなる、とか?
+6
-1
-
275. 匿名 2021/12/19(日) 09:57:53
今年のクリスマスプレゼントに買ってある。
上の子小4、下の子小3。
でも幼稚園年少から私が独身時代持ってたWiiでゲームはしてた。
今回switchを買った理由は周りにswitch持ってるお友達が増えたから。+1
-0
-
276. 匿名 2021/12/19(日) 10:02:28
5年生の夏休みに+0
-0
-
277. 匿名 2021/12/19(日) 10:10:51
>>13
いとこがうちに遊びに来たらずーっとPS2やってて、PS2が壊れて処分したことを知ったら二度と来なくなったのを思い出した+2
-0
-
278. 匿名 2021/12/19(日) 10:22:23
>>14
うちも一緒です。
中1の時、夫が娘に買ってきました。
マリオカートやマリオパーティーやあつ森など、ちょこちょこやってますが月に2~3回くらいしかやらないです。
でも、リングフィットにははまったみたいで、一人で汗かきながらやってます。+4
-0
-
279. 匿名 2021/12/19(日) 10:27:32
>>216
それは良いと思うんだけど年齢にびっくりしただけだよ。Switch高いしね。+0
-0
-
280. 匿名 2021/12/19(日) 10:45:31
>>261
なるほどー。玄関でSwitchする子結構いるんですね
風邪ひかないか心配になるし、なによりゲームて興奮して奇声がやばくてうるさいんですよね+0
-0
-
281. 匿名 2021/12/19(日) 10:45:32
年長
周りの子がもうほとんど持ってて、家遊びする時に見ていいなぁと思って買いました。
オンラインであつ森したり、すごく楽しそうだよ〜。+1
-0
-
282. 匿名 2021/12/19(日) 10:47:19
>>268
私はよく分かってないんですが、すごくクリエイティブで良いソフトだと聞いて安堵してます^ ^
同級生にフォートナイトにも誘われてるみたいですが、まだ3年生なのでこちらは今のところお断りしてますが、皆さんどうしてるんでしょう?+2
-0
-
283. 匿名 2021/12/19(日) 10:48:11
>>257
旦那さんって言ってる自分に酔ってそう
謙遜してますよ的な+4
-2
-
284. 匿名 2021/12/19(日) 10:48:21
>>257
わかるー!私は会話ではみんな旦那だから旦那っていうけど、SNSとかには夫よびしてる
でもSNSでも旦那ちゃんとかいう子もいて『あー、この子はガルちゃんしてないのかな』とは思う
+3
-0
-
285. 匿名 2021/12/19(日) 10:48:37
我が家は長男が年長のとき。
ちょうど自粛期間だったから本当に助けられた。
持ってる子が大半だけど持ってない子がいる時の集まりでは親同士でSwitchは全員禁止の約束にしてる。
+2
-0
-
286. 匿名 2021/12/19(日) 10:53:05
>>263
ウチも周りの仲良い子が購入したのがきっかけだったな。
持ってないと会話に入れないしね。+2
-0
-
287. 匿名 2021/12/19(日) 11:18:15
上の子は小1、下の子は年中。+0
-0
-
288. 匿名 2021/12/19(日) 11:25:07
>>83
男の子はゲーム好きな子が多いよね+1
-0
-
289. 匿名 2021/12/19(日) 11:26:53
5歳と7歳の時!最初にSwitch買ってそのあとすぐにライトも買いました。男の子と女の子だからゲームのジャンルが違うから2台買って良かった!オンラインゲームも最初は怖いなと思ったけど、知ってるリアルなお友達とだけって約束でフォートナイトもお話しながら作戦立ててやってます。よく言われる口が悪くなったりは無いし、歳上のお兄ちゃんお姉ちゃんも優しく教えてくれたり、回復するアイテムをくれたりしてます。でもリビングのテレビで私が監視できるところでやってもらってます。+1
-0
-
290. 匿名 2021/12/19(日) 12:44:44
>>1
小1の秋。
コロナ禍で休校、外出もできないというタイミング。
+1
-0
-
291. 匿名 2021/12/19(日) 12:49:51
>>260
本体がすごい高いよね。コントローラが簡単に壊れやすいって聞いたし、、。+1
-0
-
292. 匿名 2021/12/19(日) 12:58:05
5歳。
私が切迫ぎみであまり動けなくなってしまったので、室内で一緒に遊べるように夫が用意してくれた。
6歳の今も毎日やるわけじゃないし、天気が悪く外に出れないときは遊べるからあってよかったよ。+0
-0
-
293. 匿名 2021/12/19(日) 13:37:56
買い与えるというか、自分がリングフィットしたかったから買って
それで子供がダンスやりたいからダンスのソフト買った
買ったのは年長。
週末にたまに家族でマリオするくらいだけど
普段は一人でゲームしないなぁ。+0
-0
-
294. 匿名 2021/12/19(日) 13:39:46
>>4 >>15
ジジイの年金、孫にswitch買うためにこっちは貰えない年金払ってんじゃねーんだよ+1
-11
-
295. 匿名 2021/12/19(日) 13:40:34
>>180
旦那さんが〜て言う人が叩かれてる時にも思うけど、ガルちゃんってそんなかしこまってコメントする場所じゃなくない?
だったらもっと口の聞き方気をつけなよって思う人いっぱいいるけどねー+6
-2
-
296. 匿名 2021/12/19(日) 13:48:51
コロナ禍で週末は自宅待機だったので、年中になる直前(2年前)に買いました。
大人はリングフィット、家族ではあつ森をやってました。
コロナなかったら、購入していませんでした。+1
-0
-
297. 匿名 2021/12/19(日) 14:02:51
>>274
横
視力もそうだけど、時間の管理を自分で出来るようにすることや、宿題、遊び、お手伝いなど生活の中でやることはいろいろあるのでけじめをつけさせる為にも時間制限は必要だと思う。
だらだらやらせるのは一番良くないよ。
因みに、うちも小5だけど平日1時間土日2時間って決めてるよ。+20
-1
-
298. 匿名 2021/12/19(日) 14:10:56
>>274
お風呂や夕飯もなかなか進まなくなるよ。そして寝ないでダラダラやり続ける+5
-1
-
299. 匿名 2021/12/19(日) 14:22:05
思ったより早い年齢で買う人が多くてビックリ。
第一子が年長とか一年生のときってめっちゃ早くない?ゲームから学べるものはまだ少ない年齢だと思うんだけど。。。+1
-2
-
300. 匿名 2021/12/19(日) 14:26:37
>>23
ウチも一緒だ
子供に一緒にやろうと言って最初はやってたけど、最終的に夫がやり方についてガミガミ怒って喧嘩して終了
子供は怒られるからやりたくないって言ってるわ+1
-0
-
301. 匿名 2021/12/19(日) 14:27:00
>>294
年金暮らしじゃない若いじいじかもよ。+5
-0
-
302. 匿名 2021/12/19(日) 14:29:19
うちの子はゲームに興味ないみたいです。サッカーと図鑑に夢中+2
-0
-
303. 匿名 2021/12/19(日) 14:30:26
年長
買ったばかりの時は1日2時間とかやってた時もあったけど今はほとんどしてない
勉強もきちんとやってるしゲームだめって言いすぎない方がいいのかも+0
-0
-
304. 匿名 2021/12/19(日) 14:31:52
>>8
我が家の年長もクリスマスに本体とポケモンです+0
-0
-
305. 匿名 2021/12/19(日) 14:45:57
>>1
あなたのお子さんは何歳ですか?+0
-0
-
306. 匿名 2021/12/19(日) 14:53:48
みんなSwitch持ってるんだね、うち高2だけどまだ持ってない。
大学受かるまではスマホだけで我慢しろと言ってある。関係ないって言う人いるだろうけど、Switchあったら絶対に今より勉強しなくなる確信ある。
お金もギリギリだから留年なんてさせられないと思うと、現役でどこでもいいから大学に押し込むまではSwitchもプレステも買いたくないw+3
-0
-
307. 匿名 2021/12/19(日) 14:57:53
皆さん、switchは何台ありますか?
まだ子供小さいのですが、お互いゲーム好きなのですでに1台とライト1台があって、もし子供が欲しがったらもう1台買うべきなのか悩みます+0
-0
-
308. 匿名 2021/12/19(日) 15:22:23
>>282
Fortniteって見た感じはポップで可愛らしいけど銃で撃ち合う殺し合いのゲームだからね
小学生でやってる子多いけど正直な所、言葉遣いも悪くなるし早くても中学くらいでいいのではと思う+3
-1
-
309. 匿名 2021/12/19(日) 15:45:28
母の私がゲーム好きだから娘が年少のときからある
ポケモン関連のゲームは全部発売日に買ってる
娘もポケモンは大好きだけど、それが当たり前みたいになってるからそんなにゲームやりたがらないし欲しがることもないかも😅+1
-0
-
310. 匿名 2021/12/19(日) 15:51:55
>>29
うちの子まだ年中だからかな?1時間もやらない。
本人が欲しい!と言ったゲームだけどすぐ飽きちゃうみたいで週に1回するかくらいで、
その1回でさえ10分くらいでやめる。
たとえゲームでも1時間集中出来るなんて凄いと思ってしまう。+0
-0
-
311. 匿名 2021/12/19(日) 16:10:02
4歳。
上がやってたら喧嘩になっちゃうから仕方なく…
けどお父さんのを貸してあげてるって事にしてる+0
-0
-
312. 匿名 2021/12/19(日) 16:20:17
>>71
ポケモンにハマっても小学生になったら興味も無くなる+0
-2
-
313. 匿名 2021/12/19(日) 16:46:33
>>273
フォートナイトは年齢制限ありますよね…+1
-0
-
314. 匿名 2021/12/19(日) 16:57:49
>>210
ストレスのはけ口がほしいガル民が多いだけ
+0
-0
-
315. 匿名 2021/12/19(日) 17:07:55
5歳の誕生日。
早生まれだからかな。
ばーばに買ってもらった。+0
-0
-
316. 匿名 2021/12/19(日) 17:10:06
私が3歳からパソコンやらせて貰ってたので(将来仕事で必須になると親が考えていたので)欲しいと言われたらその場で買い与えます
寧ろパソコンは早くからやらせるつもりです+0
-0
-
317. 匿名 2021/12/19(日) 17:15:12
>>69
小町かよめんどくせぇなあ+0
-0
-
318. 匿名 2021/12/19(日) 17:15:48
>>308
ありがとうございます。
そうですよね…
ちょっと健全ではない気がして…
しばらくはマインクラフトで楽しんで貰います^ ^+1
-2
-
319. 匿名 2021/12/19(日) 17:18:43
>>1
上の子がゲーム大好きっ子だった場合、下の子と差をつけないと上の子がゆがむと思う。
自分は×歳にならないとゲーム買ってもらえなかったのに下の子は○歳からじぶんと同じようにゲーム触れるなんてずるい、となると思う。
うちの子は5歳から家にあるけどほとんどやりたがらなかった。生まれ持った性格だと思う。
ハマっちゃうタイプの子でも、switchはスマホアプリでしっかり管理できるから、時間制限で0分にしておいて、宿題終わったら30分に変更とかチャッとできて便利。+0
-0
-
320. 匿名 2021/12/19(日) 17:26:15
上の子にスイッチ買ったのは小学生の時
上の子が遊びに持って行くから私のスイッチも買ったら2歳の下の子が使いこなしてYouTube見てる+0
-0
-
321. 匿名 2021/12/19(日) 18:01:00
4歳年少の男の子(一人っ子)がいます。
元々私用に買いましたが、子どもと遊べるようなソフト(あたま塾や桃鉄など)を買ってたまに一緒に遊んでいたら毎日のようにやりたいと言い出すようになりました。
時間制限(45分)を設けましたが無視したりするようになったので、一旦隠しています。
家にはおもちゃもあるし、幼稚園の後に公園も行っているのですが家にいると『ゲームやりたい』と言い出して困ってきました。
ゲーム依存のようになってきている場合、みなさんはどうされますか?何かアドバイスがあればお聞きしたいです。
+0
-0
-
322. 匿名 2021/12/19(日) 18:03:01
DSってアダルトサイトとか見れるって何処かで見たことあって子供に与えたくないイメージあったんだけど、Switchはそのへん平気なんですかね?+0
-0
-
323. 匿名 2021/12/19(日) 18:10:59
>>306
分かります。
子供はパソコンでゲームして遊んでるので、Switch欲しいと言われても買ってない。
父親のパソコンにマイクラとかのゲームが入っていて、父親がいるときでしか出来ないようにしています。
自分で起動出来るSwitchを買ったら、帰宅して直ぐにゲームをするとか考えたら、今後も買う気がない。
+2
-0
-
324. 匿名 2021/12/19(日) 18:11:40
>>322
親が細かく設定できるから大丈夫では?+1
-0
-
325. 匿名 2021/12/19(日) 18:16:34
>>53
じいじ、ばあばってそもそも遠州弁(静岡)でしょ。
使っていた身としては、田舎くせって思ってしまう。
+0
-1
-
326. 匿名 2021/12/19(日) 18:30:38
>>8
我が家も年長でポケモンにハマりSwitchデビュー。
ソフトのレッツゴーピカチューは中古ソフトです!!+0
-0
-
327. 匿名 2021/12/19(日) 18:40:27
先月渋々9歳に買ったけど、どうやら賢い親は与えてないみたいだからやめときゃよかった。
あんまりハマッてないから今のうちに回収しようかな。+1
-1
-
328. 匿名 2021/12/19(日) 18:43:13
必要なし!+1
-0
-
329. 匿名 2021/12/19(日) 18:43:47
>>27
すぐに嫉妬って言葉出てくるね+1
-0
-
330. 匿名 2021/12/19(日) 18:51:57
>>294
まだバリバリ働いてる若いおじいちゃんもいるでしょ。+1
-0
-
331. 匿名 2021/12/19(日) 18:56:30
>>327
賢い親がどういう意味か分からないけど、あんまりゲームを制限するのもどうかと。持っている家に入り浸ったり、みんなが順番でやるときも順番待てなかったり、ゲーム目当てでよそのお宅に行くようになるよ。相手の親からしたら我が子と遊びたいんじゃなくて、ゲーム目当て?って結構不快だと思う。あとは友達同士のゲームの話についていけなかったり。ゲームは絶対悪いみたいな意見もどうかなと思う。+0
-0
-
332. 匿名 2021/12/19(日) 18:58:30
>>321
年長です。毎日やりますが、時間決めてやってます。周りもみんなそんな感じです。+1
-0
-
333. 匿名 2021/12/19(日) 19:00:23
買い与えなくても家にある環境を作ってしまっている…
私も夫もかなりのゲーム好きなのでSwitchは携帯用もあわせて3台ある+0
-0
-
334. 匿名 2021/12/19(日) 19:06:28
>>308
フォートナイトやっぱりお友達に誘われてやってます。言葉はうちの子も周りも悪くなってないかな。私も最初は人を撃つって内容に不安があったんですが、血は出ないしグロ要素はなくて、元々やってたゼルダも剣や弓矢で敵を倒すし、主人に聞いたら主人が子供の頃もプレステで人を撃つゲームをやってたと聞いて許可しました。でもリビングのテレビで親の目が行き届くところでやることと、お友達以外とはやらないように約束してやってます。フォートナイトを小さい子にやらせるので心配なことは内容よりも、オンライン上で知らない人と話せてしまうことの方かなと私は感じました。まぁ結局あとはもう親の判断ですよね。+3
-0
-
335. 匿名 2021/12/19(日) 19:11:05
>>331
今時の子って、平日は習い事、土日は家族でお出掛けと忙しいから、誰かの家に集まってゲームをするなんて殆ど無いよ。
しかもコロナだから、遊ぶにしても家の中ではなくて公園だし、ゲーム持ち寄って遊ぶのかと思いきや皆で遊べる鬼ごっことかしてるよ。皆で遊べる数少ない時間だから皆で遊んでる。
地域性もあるのかもですが。
+1
-1
-
336. 匿名 2021/12/19(日) 19:14:24
>>335
うちの地域は放課後や休みの日放課後家で遊んでるよ〜!もちろんお庭や公園でも遊ぶけど。習い事も田舎だからか?みんな週1.2回かな+0
-0
-
337. 匿名 2021/12/19(日) 19:15:04
私がリングフィットやりたくて買ったら
いつの間にか息子のゲームになってた。
年中の時です。+0
-0
-
338. 匿名 2021/12/19(日) 19:21:15
>>284
わかるw
夫って呼ぶ自分がネット民だなって感じちゃう+2
-0
-
339. 匿名 2021/12/19(日) 19:22:28
>>272
私もそう思うよ
ネット掲示板のじいじくらいいいじゃん!誰も傷つけてないし。身内の呼び方の前に、時々見かける他の人に対する失礼な言葉や誹謗中傷のほうが目に余る+3
-0
-
340. 匿名 2021/12/19(日) 19:35:00
うちは7歳と4歳かな
4歳の下の子にはまだ買い与えるつもりなかったけど
上の子は学校でもゲームの話題出るみたいで買ってあげたら
やっぱり取り合いになっちゃって
結局本人は遊べない…ってことが多かったから
二人とも買い与えた+0
-0
-
341. 匿名 2021/12/19(日) 21:53:48
電子機器なんかさっさと買い与えたらいいよ。
7歳で買った
今10歳、フォートナイトやってるわ。
ボイスチャットもやってる
昔からいろんなものを与えてるし、
習い事も色々させてるから、
子供からしたらたくさんあることのうちの一つ、くらいでハマりもしない。
やりたてはガーっとはまるけど、フォートナイトも3.4ヶ月したらおちついて、やっぱ好きなバスケのことばかりになってる。
無駄に制限したり
集中に待ったかけたりする方が中毒になりそう
やり込ませて、満足させたら勝手に飽きるよ+0
-0
-
342. 匿名 2021/12/19(日) 21:56:30
>>308
っておもってたけど
実際やったらスマブラのほうがよっぽど暴力的だったわ
ハメ技、蹴り技、やばい。
フォートナイトは殺しじゃなく、消える感じ。
建設や銃えらびなど、全く暴力的じゃないよ
やってみるまでわからなかったよ。
ボイスチャットも知ってる友達と時間決めてならおもしろいとおもう。
+4
-0
-
343. 匿名 2021/12/19(日) 21:57:23
>>308
中学でハマられてもきついわ
フォトナは小学生だけだよ
高学年になったらだんだんやらなくなるよ+1
-0
-
344. 匿名 2021/12/19(日) 21:59:48
>>236
っていう話だけ聞いて、実際自分はやってもない人多そう
FPS系のゲームってどんなものか、
日に何百万人とアクセスするゲームがどんなものなのか
自分は知りたかったのでちゃんとやってみたよ
思ってたゲームと違ったわ
みんな中学になったら飽きてやめてるよ+0
-0
-
345. 匿名 2021/12/19(日) 22:55:51
>>173
ゴミトピっていうか、これだけトピがたくさんあるんだから、自分が興味ないものは見なきゃいいだけじゃないの?
わざわざ(あなたにとって)ゴミトピ見に来て、なんの役にも立たないような文句言うだけ言うとか、暇なんだねぇ。
ちなみに私も通りすがりの者で既に子供にSwitch与えてる立場だけど、与え方は悩みどころなので、このトピめちゃくちゃ興味あるよ。
需要があると運営側から思われたからトピも承認されたのよ。+0
-0
-
346. 匿名 2021/12/19(日) 23:44:32
>>322
インターネット接続はありますが、GoogleやYahooみたいな検索は出来ないので大丈夫だと思いますよ。+1
-0
-
347. 匿名 2021/12/20(月) 06:36:59
>>306
頭悪そう+0
-0
-
348. 匿名 2021/12/20(月) 09:32:03
>>332
ありがとうございます。時間決めてしっかり守れるように促していこうと思います。+1
-0
-
349. 匿名 2021/12/20(月) 10:01:23
>>347
早くから子供にゲーム機を与えた親は、真反対の人を下げるしかないんだろうなw
高2まで来たら、大学で自分でバイトしたお金で買えって思うわ。
+2
-0
-
350. 匿名 2021/12/20(月) 13:42:24
>>313
15歳以上対象だから制限ではないよ!
そんなこと言ったらマリオオデッセイも12歳以上対象になってたはず。+0
-0
-
351. 匿名 2021/12/20(月) 20:13:24
>>349
金ない親って悲惨だね+0
-0
-
352. 匿名 2021/12/28(火) 20:31:26
>>349
高2まできたら逆にもう違う趣味がありそうな気もするんだけどな。
ゲームやりたい時期って小中学生あたりじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する