ガールズちゃんねる

偏食の旦那

89コメント2021/12/27(月) 22:04

  • 1. 匿名 2021/12/18(土) 16:57:27 

    うちの旦那は偏食でマクドナルド、ピザ、お寿司、カレーなどはよく食べるんですがあとはあまり食べてくれません。
    シャキシャキした食感のものが嫌いで野菜はほぼアウトです、

    手の込んだものを作ってもあまり食べません、
    シャウエッセン、卵焼き、冷凍のえび焼売は食べます
    私のごはんが不味い?と聞くとそうではなくただただ
    そのオカズあまり好きじゃないと言われます。

    だんだんムカムカしてきますしこんな食生活がずっとは辛いです( ; ; )
    偏食な旦那をお持ちの皆さんはどんな食生活ですか?
    よかったら教えてほしいです、、

    +18

    -25

  • 2. 匿名 2021/12/18(土) 16:58:15 

    楽でいいやん
    と思ってしまった

    +81

    -16

  • 3. 匿名 2021/12/18(土) 16:58:50 

    アメリカ人だと思おう

    +5

    -4

  • 4. 匿名 2021/12/18(土) 16:58:58 

    >>1
    義母に聞いてみ。

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/18(土) 16:59:30 

    もう旦那はそれだけ出しとけば!

    子供は偏食になると困るし、主が偏って病気になると困るから普通の食事。

    +65

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/18(土) 17:00:13 

    イチローみたいに毎日カレーで
    自分は自由に食べる

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/18(土) 17:00:30 

    旦那には野菜抜きでサプリメントでいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/18(土) 17:00:35 

    >>1
    何も気にしない。野菜中心の一汁三菜を作って出す。
    偏食な人に合わせる必要ないよ。

    +65

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/18(土) 17:00:39 

    割り切るしかないような
    考えようによっては楽でいい

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/18(土) 17:01:23 

    付き合ってるときもそんな感じだった?

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/18(土) 17:01:41 

    >>1
    何で旦那に合わせないといけないの?

    +54

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/18(土) 17:02:46 

    >>1
    ピザいけるならチヂミもいけそう?
    チヂミなら野菜入れられるし海鮮もいける

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/18(土) 17:02:51 

    うちもだよ

    うち義実家が洋食屋だからなのか、和食のおかずはおかずじゃない。食べる気おきないとかいう持論
    夫にとっておかずといえば
    ハンバーグ、揚げ物、からあげ、生姜焼き、ポークソテーなど
    とにかく肉を焼いたものか揚げたもの

    焼き魚や煮物はおかずじゃないらしい。
    肉じゃがですらえ~…って顔されるよ。
    私は和食好きなのでとにかくめんどくさい。
    毎回味の濃い肉料理作らなきゃいけない。

    結婚前はそんなこと一言も言わなかったし、和食もそれなりに食べてたはずなのに
    騙された感すごい。

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/18(土) 17:02:57 

    >>1
    全く同じで笑ったw
    生野菜は絶対食べないし玉ねぎとか葉物野菜とかは火を通しても姿が見えれば食べない。
    もうあきらめて旦那には肉料理、エビフライとかオムライスとかパスタとかカレー。
    自分は魚料理とか好きなもの食べる。
    野菜ジュースは飲むから毎朝飲ませてるくらい

    でも食べず嫌いもあるみたいで
    茄子のお浸し作ったときに初めて食べた!おいしい!って食べるようになったよ

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/18(土) 17:03:01 

    >>11
    合わせるっていうか、色々作っても旦那の反応ないんじゃつまらなそうだよね
    割り切れば楽…かな

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/18(土) 17:03:16 

    アラフィフです。
    私なら…
    ガン保険と、医療保険に入っとくな。

    病気発症しちゃったら、仕事できないし。
    ましてや医療費払えないなら、命に関わるし。
    本人の為でもあるよ。

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/18(土) 17:03:20  ID:JLCJVkJIJP 

    まず偏食の人と付き合うのもムリだわ

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/18(土) 17:03:43 

    >>8
    うちの夫はそれが本当にダメだわ
    なので独身で若いときからメタボ成人病

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/18(土) 17:04:14 

    偏食の旦那

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/18(土) 17:05:46 

    カレー、ナポリタン、オムライス、フライドポテト、唐揚げみたいなお子様ランチみたいなのしか食べない
    レパートリーなさすぎてきついって言ったら冷食とかテイクアウトでいいらしい

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/18(土) 17:06:00 

    食べてくれないなら作る必要なくない?自分で好きなもの用意しなってなるけど、一緒のものを食べたいのかな?好物じゃないものを出した時は旦那さんは結局食べるの?別のもの食べてるの?お供え物感覚で用意して、残ったら翌日の自分の昼食にするとか、、

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/18(土) 17:06:27 

    >>16
    夫は入れなかったわ
    夫が子供のとき(トメがセールスレディだった)に入ってたのは解約されてたし

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/18(土) 17:06:28 

    うちの旦那も付き合ってる時は好き嫌いないとか言ってたけど、めちゃくちゃ偏ってた!
    毎日毎日鳥刺し(鹿児島です)で晩酌でOKでご飯は食べない。
    朝はコーヒーだけ、昼は外食。
    多分自閉傾向があると思う、こだわりがスゴイ!
    いくら言ってもダメだったけど、自分が病気になったら変わってきたよ。
    私は自分と子供の為にバランス考えて作ってた。
    付き合ってたらこっちが病むし。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/18(土) 17:06:29 

    >>2
    子供が偏食だけど、野菜たっぷりのお鍋が食べたいと思っても一緒に食べられないし、物によっては別メニューになるから楽ではないんだな…

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/18(土) 17:07:13 

    別に旦那の好物ばかり出す必要なくない?
    主も手の込んだもの作らずに自分がきつくならない程度に普通に作ればいいよ!

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/18(土) 17:07:35 

    >>1
    旦那は好きなのを勝手に食べてもらって、主は主の分とお子さんいるならそれだけ別で用意するとか?
    旦那さん自分の偏食に合わせろとは言わないんだよね?

    何歳か知らないけど、ある程度歳いってから偏食が直るって本人が余程頑張らないとまず無理。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/18(土) 17:07:39 

    >>4
    ジャンクが染み付いてるのか、反対に子供の頃自然派の食生活させられててその反動なのか

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/18(土) 17:08:14 

    え、もう何も言わず食べたい言われてる奴ばっか出そう。
    凝ったもん要らないっぽいし。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/18(土) 17:09:21 

    >>24
    すき焼きのときはすき焼き風しかできないわ
    普通のすき焼きだと肉しか取らない
    すき焼き風だと肉と野菜の加減できるし
    しゃぶしゃぶならあらかじめ、それぞれの肉を配るから楽なのにな

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/18(土) 17:09:29 

    >>2
    まぁおんなじもん出しとけばいいんだし考えなくていいよね

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/18(土) 17:09:32 

    >>13
    うちもだけど、やっぱり結婚する前は良いことではないとわかってるから黙ってるし繕ってるよね~!!最初で分かってたら生活が想像出来ないから結婚してないもん。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/18(土) 17:11:06 

    >>24
    何歳のお子さんか知らないけど食べたくないなら食べなくていいよ、ではダメなの?

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/18(土) 17:11:12 

    >>1
    結局は思いやりの問題だと思う
    偏食は体が心配、体に良いものを食べて長生きして欲しい、健康でいてって言って少しずつ野菜を混ぜたご飯も出す
    それで少しずつ慣れてもらうのがいいと思う
    野菜でも少し味が濃いめで火を入れたものなら食べないですか?

    +1

    -15

  • 34. 匿名 2021/12/18(土) 17:11:18 

    主さんの書いたメニューだと、お金かからない?
    みんなお金持ちというかカネコマではないのかな?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/18(土) 17:12:05 

    しっかり生命保険かけとき

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/18(土) 17:14:15 

    アレルギー以外は無視してるよ
    うちは給食と一緒で自分で献立は決められない、作る人間が決める権利があるというスタイル
    子供の好き嫌いも無視
    どうしても食べられないものは残せば良い

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/18(土) 17:14:24 

    シャキシャキした食感ってサラダとか?
    大根とか人参は煮物にしてキャベツはお好み焼きにして、、あとはどうしようかね?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/18(土) 17:15:11 

    >>17
    食の好みが合う合わないって結構重要だよね。
    多少の好き嫌いじゃなくて、本当に極度な偏食な人って変わってる人多いし、結婚どころかお付き合いするのも無理だわ。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/18(土) 17:15:36 

    義母の子育て失敗談だね。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/18(土) 17:16:05 

    >>36
    まったく一緒!
    我が家もそんな感じ!

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/18(土) 17:16:34 

    お義母さんの育て方が悪かったんだねって言ったらイヤイヤ食べるかもよ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/18(土) 17:17:01 

    うちの夫も同じです。
    念のため、月の献立作る際に食べたいものを聞くと「何でもいいよ」と言われるので、バランスや好みを考えつつ出しています。
    しかし、文句を言われます。
    その場では堪えますけど、お恥ずかしながら夜中に悔しくて泣きます。

    虚しくなりますよね、反応が無さすぎるとね…

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/18(土) 17:18:05 

    >>42
    何でも良いって言うくせに文句言うのなんやろね
    何でも良い発言を録音して、文句言われる度に再生するしかないかな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/18(土) 17:20:42 

    うちの旦那は魚が嫌い。
    メインを肉肉魚肉肉魚で一応魚を少なめで出してる。
    かれこれ結婚して20年以上立つけれど今だに魚の日は、「げぇ、魚だ」って文句言ってるww
    文句言ったって健康の為に出し続けるよって言ってるんだけれど、自分は魚が嫌いだと主張したいんだそうです。

    20年変わらないんだから、いい加減諦めればいいのにって思ってるww

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/18(土) 17:25:27 

    >>1
    うちもそうだけど特に気にしなくなった。
    幸い子供がいない(できない)から、子育てにお金かからない分で旦那の保険ちょっといいのに入ってる。絶対体壊すのわかってるけど、作っても食べないんだから仕方ない!

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/18(土) 17:28:35 

    >>4
    うちは義母に聞いたら嫌いなものは一切出さなかったと言われた
    せっかくの食事にわざわざ嫌いなもの食べさすのは可哀想だと。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/18(土) 17:30:04 

    >>24
    それこそお鍋なんて各々が好きなもん取ればいいんだから別に一緒に食べれるのでは??

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/18(土) 17:30:40 

    >>46
    食べる機会を無くしてるから食べられないままなんだよね

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/18(土) 17:32:33 

    >>33
    子供相手だったら頑張れるしまだまだ改善の余地ありだからいいけど大人の極端な偏食って他人が努力しても中々改善するの難しいよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/18(土) 17:33:27 

    新婚の頃は偏食の夫が嫌いな物は食卓に出さなかったけど今は刺身とかバンバンだしてる
    夫は生物が嫌いだから分前が減らなくて良いばかり

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/18(土) 17:33:27 

    ブチギレて離婚寸前になったのでナス、漬物以外は何でも食べるようになったよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/18(土) 17:35:07 

    >>43

    録音…!!
    思いつきませんでした、やってみます!!

    文句言われた時には一応、
    「何でもいいって言わなかった?」
    と返すのですが、「言ったっけ?」ととぼけ始めるので呆れますね。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/18(土) 17:41:04 

    うちの夫も偏食で好きな物はガツガツ食べるくせに嫌いな物は一切手をつけない
    夫が食べている姿を見るのが無理になった
    イライラを通り越して生理的に受け付けなくなった

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/18(土) 17:42:45 

    >>38
    大事だと思う
    イライラする、結婚したら献立大変💧

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/18(土) 17:47:46 

    子供が発達障害なんだけど偏食で旦那も偏食だわ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/18(土) 17:49:07 

    長い結婚生活、偏食がいると辛いよぉ

    結婚して20年ちょい
    旦那、、、
    甲殻類、タコ、イカ、小魚、魚卵系、貝類、鰻、鱧など、刺身などの生、トマト、きゅうり、長芋、カリフラワー、アボカド、ズッキーニ、里芋、茄子、ネバネバ系、きのこ系、鳥もも(やきとり、唐揚げ、チキンライスの大きさならok)、食べない。
    新婚時は、それを避けて料理もまた苦ではなかった。
    でもね、20年、、、気がつけば外食もちょっと良いお店とか、懐石、コース料理とか家族で行ってない。
    旅行の泊まるホテル、旅館もバイキング系が多い。
    正直、味のレベル低いものばかり。
    この年でそういったお店知らないことに気づいた。
    旦那抜きで。と思うけど実際、家族でお金使うこと多いしね。
    食に関して、私は薄っぺらい人生だなぁて最近特に思うよ。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/18(土) 17:51:27 

    >>1さんには悪いけど、
    おかずが足りないとか食事は一汁三菜が基本だろとかバランスの良い食事を提供しろとか言う夫よりはマシだと思ってしまう
    ちなみに、パートナーの偏食は結婚前に気がつかなかったですか?
    うちは共働きで食事する時間が違うって理由から3食それぞれ好きなもの食べてる
    夫は夜は基本酒の肴を自分で買ってきて食べてるし、私は寒い日は鍋かなーとか明日から夜勤だから、カレー作っとこうとかお互い勝手にしてる
    でもお互い食べてるの美味しそうだったらちょっとちょうだいとか、食べる?とか聞いて相手の分取り分けといたりしてます
    子どもたちはそれこそ偏食なので、それぞれ食べてくれる納豆とか唐揚げとか刺身とかハンバーグとかサラダとかミニトマトとか豆乳とか残さないもの用意しがちです…

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2021/12/18(土) 17:53:18 

    >>1
    男性に言っても無駄な言葉
    ・身体に良いから少しでも食べて
    ・不味くても薬だと思って食べて

    身体を壊してみないと意識改革できない方だと思います。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/18(土) 17:55:40 

    >>17
    私も。結婚前から偏食って分かってたんだよね?

    正直、大人になってあれ嫌いこれ嫌いって言う人苦手だからまず付き合うのも無理だ。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/18(土) 18:05:25 

    旦那が偏食というか、自分が気に入った店しか行かない。この店行ってみたいと言うと、美味しいかもわからない店にお金を払いたくないと断固拒否。流石に同じ店ばかりじゃ飽きるよ、あまりにもわがまま過ぎない?っと言うと、なんで行きたくもない店に行かなきゃいけないんだの一点張り。どう思いますか?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/18(土) 18:07:59 

    くったくたににこんだお味噌汁とかはどうかな。
    白菜キャベツ、人参、玉ねぎ。
    味付けにお味噌と味の素。食感もシャキシャキしていないしお出汁に野菜の風味が出たりしないから食べやすいよ。和食が嫌ならケチャップコンソメとか豚骨の鍋つゆとかにして野菜の風味を消すのもアリ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/18(土) 18:08:57 

    >>1
    全く一緒。
    子供もいるので、献立は普通に和洋中、煮物もするし、カレーもするし、たまにはマックも食べます。
    魚や煮物の日はまるっと残してカップ麺食べてる時もあるけど放置。
    子供は好き嫌い言わずに食べてるからそれでいい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/18(土) 18:12:45 

    >>15
    横だけど、割りきり。本当にそうだわ。旦那に喜ばれるより、自分と子供たちの健康の方が大切。そこに旦那が気付けは食べるようになるだろうし、食べないなら仕方ない。仕方ない、、でもう結婚26年だけどw

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/18(土) 18:20:37 

    >>6
    イチローはもう毎日カレー辞めたってよ。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2021/12/18(土) 18:21:07 

    >>1
    旦那の親に聞きましょう

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/18(土) 18:24:52 

    いい大人なんだから自分で食の管理くらいしろって思うよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/18(土) 18:45:46 

    >>39
    育ててんのは義母だけじゃないっつーの

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2021/12/18(土) 18:52:31 

    >>67
    食は母親の影響もでかいだろ!

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/18(土) 19:15:35 

    >>1
    付き合ってた時はどうだったの?
    結婚したら変わってくれる!的な?

    子供の頃の食事で味覚も好みも決まるし、よほど本人が健康を気にすれば変わるだろうけど、病気にならないと気にしないんじゃない?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/18(土) 19:18:31 

    >>1
    糖尿、痛風、高血圧の薬を飲んで正常値だから平気と、ジャンクばかり食べてる夫婦知ってる

    主の旦那もこのタイプだったら、いくら改善しようと頑張っても無駄かもね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/18(土) 19:29:18 

    私も偏食ですがそんなに悪い事ですか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/18(土) 19:36:52 

    うちは外国人で、日本食一切ダメ、シーフードダメ。豚肉嫌いなので普段は別々に食事作る。たまの外食は、ピザ、インド料理(タンドリーチキンのみ)、メキシカン、ハンバーグ、ハンバーガー、焼肉、ステーキもしくはビュッフェのローテーション。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/18(土) 19:38:17 

    >>1
    うちの4歳息子がそんな感じだわ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/18(土) 19:59:29 

    >>71
    悪いというか迷惑なので自分の分は自分で用意してほしい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/18(土) 20:18:08 

    偏食の人は自分で食生活を変えようとしない限り改善しないと思う。
    ジャンクフードしか受け付けない人は味覚変えるの難しそうだなと。子供の頃からの食育って大事だなと大人になってからつくづく思う。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/18(土) 20:23:22 

    >>11
    うちの亭主と同じですね。私は肉が嫌いで食べないから別々に作ってます。
    出来合いのものを使っても何も言われないからよく活用してますよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/18(土) 20:28:13 

    >>1
    何を作っても栄養のバランスが悪いだのスーパーの野菜は体に悪いからここの八百屋、卵はここから、牛乳はここから買うように、とか言ってくるうちの旦那よりましだよ。
    旦那は好きなもの食べて1と子供は1がいいと思うものを食べればいいと思う。
    別のもの作らないといけないから面倒臭いかもしれないけど。

    うちの父は偏食だったけどいろいろ病気になってやっと食事に気を付けるようになった。
    自分が困らないと気が付かない。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/18(土) 22:06:09 

    同じ様な偏食家だったけど病気になって変わったよ
    病気にならないと分からないと思う

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/18(土) 22:17:57 

    >>46
    やっぱこういうわがままを許してきた義母のせいだよねー。むかつくわー。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/18(土) 23:09:43 

    付き合ってた時からバトルしてきたよ
    料理好きじゃないから、ある意味相性良いのかも
    1ヶ月カレーでも喜んで食べられるって

    弁当作る時もあるけど、やる気が起きない笑
    あれもダメこれもダメ 何入れたらいいんだ?って
    うちの両親が、旦那にって持たせてくれた料理を食べない時が1番ムカつく 残すことが普通って感じ

    玉ねぎのシャキシャキが頭蓋骨に響くからクタクタが良いとか 納豆食べたことないとか
    モヤモヤがすごい

    魚介類とお肉は食べられるから、旅行とかは一緒に楽しめるからまだ良いかも 

    義実家も義母以外偏食一家 各自食べないもの全部私にくる

    旦那が子どもみたいにイヤイヤしてる顔、食べないって駄々こねてる3歳児と一緒で引く( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 義母子ども時代にやっといてくれ 2人はキツい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/18(土) 23:26:39 

    みんなで食べるものに旦那が嫌いな食材を入れないとかはしない

    寄せ鍋に白菜とネギを入れることで喧嘩
    旦那用に鍋を2つ作ることを一回だけ許す
    次また入れる時にうるさかったので、ブチギレる 食べなくても良いけど、出汁が出ないからダメだと問答無用に入れる 

    普段食べられるにんじんも、味が好みじゃないとかで残すので、え?全部私が食べるの?と問答無用で食べさせる 

    旦那が嫌いなものがあると、食事時間が修羅場とかす笑 美味しいもの作った時は人一倍美味しい美味しい言って食べるから我慢できてるかも 

    今だにハンバーガーのピクルス抜いてる姿とか、自分が嫌いなものを皿によけてる姿はイライラする 




    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/19(日) 00:50:06 

    頭の悪そうな男

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/19(日) 00:58:02 

    >>1
    アスペ持ちだと偏食

    皆じゃないけど

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/19(日) 03:04:39 

    発達でかなりの偏食だったパートナー。食べ物は唐揚げ弁当、カレー、ポテチ、ビザ、コーラのみ笑 当然メタボ、超高血圧。
    付き合って強制的に野菜多め、肉魚料理を出し続け、ブーブー文句言いながらも食べられるように。納豆嫌いも、高血圧外来に行き始めてから薬だと思って食べてもらうようにし、ようやく文句言わずに食べられるように。だいぶ食生活改善したので病院も不要になりました。あいつの命を救ったのは私だと思ってる笑 偏食はめんどいよね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/19(日) 10:32:50 

    >>1
    うちと似てる。
    私は野菜が好きだから、シャキシャキ食感が残ってる方が美味しいと思うんだけど、夫はそれが嫌みたい。
    だからと言って小さく刻んで混ぜ込ませれば良いかというと、全体的に野菜味になっちゃうから嫌だと。
    でもサラダは結構好きみたい。

    うちは私も忙しいし、ほぼ外食かテイクアウトしかしなくなったので、サラダ専門店でサラダボウルだけ食べる食事を時々取り入れてる。
    バランス取れてるかわかんないけど、まあちょっとはマシかなと思ってね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/19(日) 10:35:44 

    >>27
    うちは反動みたい。
    お義母さんがお寺の娘さんで、作るお料理も精進料理のようなものばかりだったから、子供の頃から母親の作る料理が苦手だったと言ってる。
    そしてアメリカへの赴任経験が、ジャンクフード好きに拍車をかけたw

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/19(日) 15:49:48 

    >>39
    義父もでしょ
    なんで女ばかり責めるのか

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/19(日) 18:51:15 

    うちは、ちょっと違うのですが、帰りが遅くて、毎日ほぼラーメンやうどんなどの麺類で、朝もパンやシリアルなので米が減らない、、、。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/27(月) 22:04:44 

    好き嫌い多くてめんどくさい。
    弁当に使える冷食も食えるの限られてるし、冷めた肉は嫌だ、厚い肉は嫌だ、鶏ムネ肉は嫌だ、食感のない玉ねぎはいいけど、食感ある玉ねぎは嫌い、ばっかり食いする。
    お義母さんが偏食だったからなのかほんと困るし、私は出された物は食えで育てられたので、そんなワガママ通じるんだなーって思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード