-
1. 匿名 2021/12/17(金) 11:02:36
悪意はないのは分かっているのですが、義母の昔着ていた服や最近買ったけどやっぱり着ない服を「○○ちゃんなら着られると思って〜」と渡されます。捨てたり売る事は嫌みたいです。
体型はお互い普通体型で着る事はできますが、昔流行ったスーツやセットアップだったり正直ダサいです。その他はチュニック率8割です。
関係上断りにくく御礼を言ってこっそり捨てればいいのですが、今度会う時にあの服を着てきてほしい、子供の行事にこれはぴったりだとかいろいろ言ってきて面倒です。着たくないです。
わざと太って着られなくなろうかとも考えましたが、この服着るためにダイエットしなきゃねとか言われそうでやめました。上手に交わす方法ありますか?
+316
-3
-
2. 匿名 2021/12/17(金) 11:02:57
いや、要らない。迷惑+418
-0
-
3. 匿名 2021/12/17(金) 11:03:16
普通に明るく
いらないでーす☆って言うのが一番いいと思う+558
-2
-
4. 匿名 2021/12/17(金) 11:03:19
置くところがないので…+185
-1
-
5. 匿名 2021/12/17(金) 11:03:41
>>1
要りません、って言うしかない+219
-1
-
6. 匿名 2021/12/17(金) 11:03:51
+10
-2
-
7. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:04
今度会う時にあの服を着てきてほしい、子供の行事にこれはぴったりだとかいろいろ言ってくるのって悪意があるようにしか思えないんだけど+537
-2
-
8. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:07
捨てたり売るのが出来ない、着るしかないってどんな罰ゲームだよ+342
-0
-
9. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:19
>>1
ありがたくもらう+3
-21
-
10. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:22
旦那に言ってもらう+213
-1
-
11. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:39
>>1
もらっといて絶対着ない
着ないのでいりませんと言う
+132
-0
-
12. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:50
やだもう、こんなの着れないですよ〜って初めに言えればよかったねぇ
角が立ってもいいから言わないとずっと着ろ着ろ言われちゃうわよ+212
-1
-
13. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:59
旦那から言ってもらうとか+22
-1
-
14. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:02
>>1
旦那さんに止めてもらう+90
-1
-
15. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:12
はーい今度着てきます
と何度も言って一生着ない+280
-0
-
16. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:15
義母が息子夫婦の家に自分のいらないもの持ってくるのってどういう心理なんだろうね
うちの義母は我が家に遊びに来る時、お店でもらったおまけみたいなカサカサペラペラのタオル数枚を紙袋に入れて持ってくるよ
いい気しないよね+239
-3
-
17. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:27
義母の友人の子供のシミだらけのお下がりを大量に貰った時はさすがに捨てた。
一応お礼にお菓子買って渡して貰ったら第2弾も貰ってしまい、今後は大丈夫と丁重にお断りした。+162
-2
-
18. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:36
時代や流行りというものがありまして…+81
-0
-
19. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:38
一度一緒に洋服買いに行ってこういうのが好きなんです〜!
と好みの違いを見せつける。
貰ってしまった物は捨てる。
意外とハッキリ言っても大丈夫な場合が多い。+65
-3
-
20. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:41
>>1
適当に相槌打っといて、でも着ない。
毎回必ず着ないでいればいいよ。+66
-0
-
21. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:49
自分のファッションセンスが全てだと思ってるんだね、義母
最近和装を習い始めましたって和装にチャレンジしてみては?義母は手出し出来まい。+48
-2
-
22. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:50
「あの服を着てきてほしい」って言うの!?
一応、取っておいて「私にはまったく合わなかったです~」って
連続で断ってたら「返して!」ってなるまで戦ってみるとか。+126
-1
-
23. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:51
メルカリで高く売れました!またよろしくお願いします!って言う+97
-3
-
24. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:53
>>1
お義母さんの服着るの〇〇さん(旦那)が嫌がるんです〜って断る。+117
-0
-
25. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:56
>>1
素直に捨てる
一回も着ない
察しないなら察するまで
ゴミ捨て場扱いしてくる人に気をつかうことないよ+123
-1
-
26. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:59
服はもうたくさんあってパンパンなのでほんっと要らないです!要らないですっっ!お気持ちだけ!ありがとうございます!
っていうしかなくない..?
+146
-1
-
27. 匿名 2021/12/17(金) 11:06:12
友達にあげたいって言ってみるのはどうだろう。
その友達(架空)はお金に困ってて助けてあげたいんです!とか。+4
-0
-
28. 匿名 2021/12/17(金) 11:06:16
>>1
「まだまだ着られそうなので」とか「お母さんの方がお似合いです」って言って返すのは?
お下がりってもう着ないからだよね?
自分は着ないのに他人に着ろというなんておかしい+178
-0
-
29. 匿名 2021/12/17(金) 11:06:39
良いことしてるつもりなんだろうなぁ
捨てる罪悪感を人に押し付けて、着たい物を着るという選択肢を奪ってる
なんて微塵も思ってなさそう+114
-1
-
30. 匿名 2021/12/17(金) 11:06:47
捨てる罪悪感を他人に押し付けてるのよね。+116
-0
-
31. 匿名 2021/12/17(金) 11:06:55
>>7
ほんとだよね。
ならお前が着ろとしかw+165
-0
-
32. 匿名 2021/12/17(金) 11:07:01
>>1
悪意はないけど善意もないよね+58
-1
-
33. 匿名 2021/12/17(金) 11:07:06
断っても大丈夫だよ
勇気いるの分かるけど、言ってごらん
意外とあっさり「あ、そうなの?」で終わるかもよ+35
-1
-
34. 匿名 2021/12/17(金) 11:07:47
お下がりをあげようとしてくる人本当失礼だよね
誕生日プレゼントまでお下がりだった人いたわ+76
-2
-
35. 匿名 2021/12/17(金) 11:07:55
>>19
「え〜、それよりも私がこの前あげた服のほうが断然似合うと思うわ〜。買うことないわよ〜」+21
-0
-
36. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:01
着ないので他の方に差し上げてください
しかないと思う。
気を悪くするだろうし、ギクシャクもするだろうけど、終わりにしたいなら通らねばならない道だ、もらっちゃうからくれるんだよ。
+48
-0
-
37. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:08
>>30
これが全てだと思う
ありがた迷惑だから義母に会うのを辞めるしかない+43
-0
-
38. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:10
うちは義母のお下がりはないけど、義実家の近所の人の孫のお下がりを送られてくる。ださいし毛玉だらけで着せたくない。
義妹の子供のお下がりも送られてくるけど汚れているし性別違うから着せたことない。+26
-0
-
39. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:14
ゴミ箱じゃないですって感じだよね+43
-0
-
40. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:16
>>28
ほんとだよね。
返す事で貰ううざさに気付いて欲しいね。+32
-0
-
41. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:48
私にはもったいなくて~次の機会に~と言って一生着ない
んで捨てる+6
-0
-
42. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:55
親子ほども歳が離れてる、ましてや好みもあるのに譲ろうとする心理かわからん。相手の方向からは考えられないひとなのね。+86
-0
-
43. 匿名 2021/12/17(金) 11:09:30
着れそうなやつだけ、これとこれは欲しいありがとう!って言って後はいらないから、一緒に売りに行こう?って言う。+5
-0
-
44. 匿名 2021/12/17(金) 11:09:33
>>16
うちは実母がそれなんだよね…
いらないって言うと『もったいない!節約するためにもらえ』みたいな感じで返してくる
義母の場合、何か物あげたら息子が金銭的に楽になると思ってるんじゃない?
+90
-2
-
45. 匿名 2021/12/17(金) 11:09:47
どっかのババアのハンドメイド作品を横流しされるのが一番困る
よくこんなもの人にあげる気になるな⁉️って思う
いらないからこっちに流してくるのバレバレなのに失礼だとか思わないのかな?ちなみにうちの実家にもいらないタオル送ってきてて引いた
一応ブランドものだけど開封済みだった+25
-1
-
46. 匿名 2021/12/17(金) 11:10:01
お下がりはないけど息子の服(孫)を
オフハウスで買ってくる
しかも本当に全く私の好みじゃない
ベビドとか派手な色
せめて西松屋で買ってきて…と思う+48
-0
-
47. 匿名 2021/12/17(金) 11:10:29
>>1
まず受け取らない。
好みじゃないし着ないってきっぱり言う。
ていうか私は言ってる。+32
-0
-
48. 匿名 2021/12/17(金) 11:10:40
>>1
今までのお礼を言って、自分の服は自分で選ぶことにしましたっていうのはどうかな。
年明けの顔合せで今年の決意表明です、ってみんなの前で言うとか。+8
-3
-
49. 匿名 2021/12/17(金) 11:10:42
貰っても頑なに着ない。
もう要らないと断る。
うちも義母から昔の洋服トータル100着ほど送られてきた事あるよ。
身長差10センチ以上あるのにまだ着れるわよ〜って。
全て捨てたわ。+47
-0
-
50. 匿名 2021/12/17(金) 11:10:49
まだ着られるんなら自分で着てくださいって言えばいい。+25
-0
-
51. 匿名 2021/12/17(金) 11:11:04
>>1
もらって捨てるという方法もあるけど、こういう人って一度でも受け取ると良かれと思って次から次へとくれるようになるから「私には似合わないと思います〜貰ってもどうせ捨てるハメになると思うのでいらないです〜♪」ってニコニコしつつハッキリ言った方が良いよ+45
-0
-
52. 匿名 2021/12/17(金) 11:11:19
相手が欲しいと言ってるわけでもないお古をあげる
完全に自己満であることを本人もどこかで理解してる
満面の笑みで貰って感謝すれば見えない上下関係の満喫した相手は満足する
そのままにしておいた方がいいよ
+12
-1
-
53. 匿名 2021/12/17(金) 11:11:31
家で着てみたら肩とか丈とか合わなかったので、と言って着ない+1
-0
-
54. 匿名 2021/12/17(金) 11:11:34
義母が服以外にも小物とか色々くれるんだけど、ほんと迷惑。犬の毛付いてるし。ハッキリと「要らないです」って初期に言ったよ。+33
-0
-
55. 匿名 2021/12/17(金) 11:11:59
>>1
旦那にちょっと演技してもらって渡されたときに「うわなにこれダサっ!二十年前の!?(笑)令和に自分の奥さんがこれ着てたら引くわー(笑)」くらい言ってもらっていいと思う。
私も義母が暴走して「お揃い」のパジャマやチュニック3枚くらい買ってきたことあったけど、仕方なくその日だけ着てたら義母妹が「えー!これお揃いで買ったん!?ないわー姉ちゃん若い子はこんなん着ないでー」って言ってくれてそこから無くなったよ+99
-0
-
56. 匿名 2021/12/17(金) 11:12:02
義母がこういうの送ってきて困る
こんな可愛いのじゃなくて、○○商店ってロゴが入ってるようなペラペラの濃いピンク色のタオルで出来てる見るからに安っぽい誰かの手芸品
何を思ってこれをわざわざ送ってくるの?と本気で聞きたい
捨てるのがもったいないけどうちでは使わないから…とかなら迷惑すぎる+23
-0
-
57. 匿名 2021/12/17(金) 11:12:03
>>43
まず世代が違うのだから着れそうな洋服すらないと思う。+9
-0
-
58. 匿名 2021/12/17(金) 11:12:09
>>1
あげたものはもらった人の自由だから、捨てようが関係ない。それを、着るように強制するのは嫁を見下し思い通りに扱いたいから。
要らないなら断る、あれどうしてる?など聞かれても捨てたなら処分しました、とはっきり言うこと。相手の怒りを買っても、対等な人間関係なので気にすることはない。+54
-2
-
59. 匿名 2021/12/17(金) 11:12:11
基本的に気に入らないので部屋着やパジャマにしてます。着れないのは雑巾にします。+1
-1
-
60. 匿名 2021/12/17(金) 11:12:17
>>7
求めるのがやばいよね。百歩譲って娘のように思ってるんだとしてたら新しいの買ってくれや。+133
-0
-
61. 匿名 2021/12/17(金) 11:12:37
>>3
ポジティブな空気ではっきり断るのがいいよね+64
-0
-
62. 匿名 2021/12/17(金) 11:12:50
自分の洋服を捨てられない人が多いんですよね。義母さまは片付けられない人じゃ無いですか?
「誰かに使って貰える」って真剣に思ってるんですよね。凄い傲慢ですよね!
「私には着こなせません」と言うかおもいっきり捨ててやれば良いんです。+12
-0
-
63. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:00
>>45
わかる誰かのハンドメイド回ってくるよね
ハンドメイドなんてよっぽどのクオリティじゃない限り要らないから人に渡すもんじゃないわ
要らなもん+9
-0
-
64. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:13
趣味が違うからいらないとはっきり言う
+1
-0
-
65. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:15
>>7
じゃあお義母さん着ればいいじゃないですかー♡
って言いたい。
、、、言えないけど。+115
-0
-
66. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:18
いや〜私着ないですね〜お母さん着ればいいじゃないですか〜私は着ないな〜wと笑顔で言いますよ+16
-0
-
67. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:21
>>1
普通に、断捨離してるんでもういいです。は?+15
-0
-
68. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:33
>>36
私もそれ言ったらムッとされたけど、開き直って「どうせ着ないし箪笥の肥やしになって捨てるより、着てくださる方に差し上げた方かよろしいと思います」って言ってしまった。+39
-1
-
69. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:34
>>1
私には合わなかったです。
(デザイン、サイズ感、着心地全て)
で返品する。
勿体ない精神とか思い入れは他人に強要するものじゃないし迷惑だよね。
はっきりさせないと食器や家財道具まで回されるよ。頑張ってね。+42
-0
-
70. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:35
>>1
捨てれない人なんだろうなー
切り刻んでウエスにしたらいいよ
断捨離しててフリマで売れましたーってウソついとけ+4
-0
-
71. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:45
>>56
暇な婆さん、おばさんが作った工芸作品、うちもよく貰います。手が混んであると潔く捨てにくいんですよね。飾りましたって写真撮って埃被ったら捨ててます…。+11
-0
-
72. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:45
うちと一緒!笑
私は着れそうなのは部屋着にしたり無理なのはそのまま置いて忘れ去られた頃に捨てようかなと思ってますが、着てきてほしいとか言われるのは嫌すぎますね、、
旦那さんからやんわり言ってもらえないかな?
渡されてる現場で、おかんの古着なんかいらんやろー!断れへんからやめたれよー!笑 みたいにあくまで明るく。その横で苦笑いしてれば伝わりそう。+17
-0
-
73. 匿名 2021/12/17(金) 11:14:12
GLOW、おとなミューズ、sweetとかの雑誌に番号つけた付箋貼ったり、◯つけたり折り目つけたりして義理親家に置いてくる。好みをさりげなくアピール。
次に家に行った時、回収をかねてもうひとアピールする。私はこういったのが好み何ですけど、お義母さんの持っている服にありますか?ないんですか、残念です…って盛大に好みを伝える+3
-3
-
74. 匿名 2021/12/17(金) 11:14:13
古着を息子のお嫁さんに押し付けてくる人、
きっと他の部分でも無神経で鈍感だろうと察しがつく。
普通に現代日本に生きていたら、それがまあまあ失礼なこととわかるはず。
わからないってことは、ズレてるんだろう。+67
-0
-
75. 匿名 2021/12/17(金) 11:14:20
>>10
その場にいるならそれは似合わんと思うわーとかもう流行りじゃないねとか旦那から断って欲しいよね
その場にいないなら自分で断った方がいいかな+29
-0
-
76. 匿名 2021/12/17(金) 11:14:21
>>10
私も思った
○○には似合わないよー笑ってお母さんと自分の目の前で笑い飛ばしてもらう
ちょっと時代ちげーよー笑笑とか+55
-0
-
77. 匿名 2021/12/17(金) 11:14:24
義母もお下がりを「これいる?」って言ってくるけど、
「いらないならハッキリ言っていいからね」
と言われてるので、いらないものはハッキリいらないって言ってる。
中には高価なものやオシャレなのもあったりするし、欲しいものは遠慮なく頂いてる。+15
-0
-
78. 匿名 2021/12/17(金) 11:14:37
>>28
私も褒め断りしてる
「わー素敵!お母さんによく似合う」「○○に来ていくのにぴったりじゃないですか?私はそんな機会はなくて」とか褒め殺して置いて帰る
絶対いらない
+58
-1
-
79. 匿名 2021/12/17(金) 11:14:50
>>7
だからそもそも受け取っちゃダメなタイプだよね
こういうの着ませんって断れば次はないと思うんだけどね+37
-0
-
80. 匿名 2021/12/17(金) 11:15:12
>>16
ゴミ箱+8
-2
-
81. 匿名 2021/12/17(金) 11:15:33
>>1
最近はもう少しこんなのが流行ってるんですよ〜とか言ってみる
馬鹿な嫁になるのが一番悪意はなさそうに見える+3
-0
-
82. 匿名 2021/12/17(金) 11:16:04
>>57
じゃ着れそうなやつ選びますね!って言ってどれ見ても、うーん、うーん…って言って選ばないとかw
めちゃくちゃ困った顔してw+3
-0
-
83. 匿名 2021/12/17(金) 11:16:19
>>1
片っ端からリメイクして下手くそな巾着にしてお返しへする。
「この前の服で作ったんですよ~!!」ってめっちゃくちゃニッコニッコして善意100%みたいな顔して渡してあげる+28
-0
-
84. 匿名 2021/12/17(金) 11:16:21
うちの母が義姉にこれやる
服以外にも実家で使わない食器とか持って帰らせようとする
母にはお姉さんにも好みあるし、流行もあるから!ってやめさせる
義姉には要らない物はハッキリ断っていいって母の前で言ってる+44
-1
-
85. 匿名 2021/12/17(金) 11:16:26
服も困るよねー。うちは古い家電持ってくる。
20年前の重たいミシン、ひび割れしてるホットサンドメーカー、部品の足りないパン焼き器、やたらでかいホットプレート。
捨てるのが面倒なのと、使えないわけでないものを捨てるのが嫌なんだと思う。
とにかくはーい!って適当に相づち打って、子どもの行事の日に何か言われたら「手持ちのこっちの方がいいって夫が言うので」「夫がこの服を買ってくれたので」って言って、まだ何か言うなら「着れるときに着てきますね!」と言う。そんな日は来ないけど。
そして言われたことは全て夫に報告する。+17
-1
-
86. 匿名 2021/12/17(金) 11:16:43
「友だちとのランチで着たらそういう服は綺麗な人じゃないと似合わないからやめときって言われました〜」って適当に言ってみたら?申し訳ないが友だちを悪者にしよ+2
-3
-
87. 匿名 2021/12/17(金) 11:16:44
>>1
好みじゃないです〜って言う+4
-0
-
88. 匿名 2021/12/17(金) 11:17:02
義母さんからもらった服や小物は全部ワットマンに売りに行ってるw
センス無さすぎるんだよなぁ+1
-0
-
89. 匿名 2021/12/17(金) 11:17:22
旦那に着せたら?+3
-0
-
90. 匿名 2021/12/17(金) 11:17:28
>>16
自分では捨てられない。捨てたくない。
よし、嫁にあげれば良い姑アピールにもなって一石二鳥じゃない。
私の大事なものを嫁にも使ってもらおう★+59
-2
-
91. 匿名 2021/12/17(金) 11:17:31
>>73
相手の気持ちを察してない部類の義母は、そんな遠回しなことしても「あら忘れてるわ〜」しか思わないのではw+7
-0
-
92. 匿名 2021/12/17(金) 11:17:56
>>7
貰えってものを断ると機嫌悪そうにするから、
貰ってガンガン捨てるタイプなんだけど、確認するの意地悪いよね。+58
-0
-
93. 匿名 2021/12/17(金) 11:18:07
>>77
いい義母だな
逆の関係も成り立ちそう
「お義母さん、これいりますか?」「イラネ」みたいなの
+6
-0
-
94. 匿名 2021/12/17(金) 11:18:59
>>55
義叔母ナイスアシストだったね+58
-0
-
95. 匿名 2021/12/17(金) 11:19:01
>>85
さすがに家電はやばいw
そして確認するのもやばいw+4
-0
-
96. 匿名 2021/12/17(金) 11:19:06
>>7
わざと流行遅れのダサい服着させてやろう、的な…??
まさか今でも通用する服だなんて思ってないよね、義母も。+24
-0
-
97. 匿名 2021/12/17(金) 11:20:00
もうタンスがいっぱいで入らないんですよーって断ってる+6
-0
-
98. 匿名 2021/12/17(金) 11:20:25
>>1
昔のスーツ、セットアップ、残りはチュニックって本当に要らないやつしかないやんwおばさんが要らないものは若者はもっと要らないんだよな普通+63
-0
-
99. 匿名 2021/12/17(金) 11:20:37
義母の服は要らないけど、義母のブランドバッグだけは欲しい+7
-2
-
100. 匿名 2021/12/17(金) 11:20:43
>>1
>「○○ちゃんなら着られると思って〜」
「私の好みではないので旦那君に着せますね~」+7
-0
-
101. 匿名 2021/12/17(金) 11:20:54
今日なんであの服着てこないの?とか言われたら、今日は旦那くんor子供ちゃんがこの服選んでくれたんですよーって話そらす
旦那と子供にはあらかじめ口裏合わせとく+5
-0
-
102. 匿名 2021/12/17(金) 11:20:56
>>69
「そんなことないわよ、似合うわよ」
「上にこの前あげたジャケットはおったら?素敵よ」
となる。
いらない理由を納得してもらおうとすると失敗する。訪問販売と一緒で、いらない理由を言ったら負ける。
唯一言っていい理由は「着ないので」だけ。
なぜいらないかは言わなくていい。+31
-0
-
103. 匿名 2021/12/17(金) 11:21:39
>>7
自分がお金を無駄にしたとか服を捨てたっていう罪悪感を持ちたくない為に誰かに押し付ける程度の悪意ならまだ良いけど、相手に対する支配を目に見える形で確かめて施してやってるっていう優越感まで感じたいタイプなら全力で距離を取った方がいい。+63
-1
-
104. 匿名 2021/12/17(金) 11:21:40
>>3
こっのみじゃあーりませーーーーんっ☆+14
-1
-
105. 匿名 2021/12/17(金) 11:21:40
>>73
面倒くせえ+4
-0
-
106. 匿名 2021/12/17(金) 11:22:33
うちは義理の祖母がお下がりくれるよ。80だよ。いらないって言っても聞いてくれない+13
-0
-
107. 匿名 2021/12/17(金) 11:22:43
>>16
年末年始の大掃除に使う!
あとはベランダとか庭の掃除とか
タオルなら結露対策とか+36
-0
-
108. 匿名 2021/12/17(金) 11:22:52
お母さんは細いから〜
私、太ってきて入らなくなってきて、
すみません〜+3
-0
-
109. 匿名 2021/12/17(金) 11:23:29
自分が着ないものは人も着ないんだよね。いりませんと断るしかないね。+9
-0
-
110. 匿名 2021/12/17(金) 11:23:40
そうですね〜って言って一切着ない。
突っ込まれたら、あ〜そうでしたね〜ってただただ返す。+4
-0
-
111. 匿名 2021/12/17(金) 11:23:57
>>3
それが理想だけど、実際言えなくない?+21
-8
-
112. 匿名 2021/12/17(金) 11:24:21
>>10
それが一番いいよね。
旦那の口からハッキリと「今の時代に着るには古いデザインだから貰っても着ないよ。貰っちゃったら着なきゃならないと気を遣わせるでしょ?あげた方も着てくれることを期待するでしょ?だからハッキリ断るよ。今後も貰っても着る事はないから自分で処分してくれ」って。
中途半端に「ガル子には似合わない」みたいな甘い断り方だと「そんな事ない着てみたら似合うはず」等押し問答になると面倒なのでハッキリ断る。
旦那の口から言えば最低限角が立たずに済む。+69
-1
-
113. 匿名 2021/12/17(金) 11:25:21
気持ちはありがたいけど貰っても着ないですね…と言いつつメルカリを紹介する。+2
-0
-
114. 匿名 2021/12/17(金) 11:25:31
>>94
そこから叔母さん大好きになりました(笑)
嫁に言われるより、自分の妹や息子に言われたほうが「あ、ちょっと恥ずかしくて失礼なことしてるな」って気づきやすいと思います。+50
-0
-
115. 匿名 2021/12/17(金) 11:26:20
>>99
バーターで古い服がついてくるよきっと+4
-0
-
116. 匿名 2021/12/17(金) 11:26:36
>>1
わたしは実母からもらう
たまにしか会えないし、母がちょっと繊細なタイプなので断りにくくて、一応もらうのですが、着たら明らかに10歳は年取る感じに見える
義母なら尚更断りにくいよね
仕方ないから部屋着で使ってる+21
-0
-
117. 匿名 2021/12/17(金) 11:26:48
タグ付きだったけど全然好みじゃないロング丈スカート
着なかったから返すねって返却するつもり。+5
-1
-
118. 匿名 2021/12/17(金) 11:26:52
うちもお下がりくれたりとか新しいの一緒に買いに行ってくれたりするから、はっきり好み伝えるようにしたよ。
最初は勇気が必要だったけど最近は「私この形(色)似合わないのでorあまり好きじゃない」とか言えるようになった。
それでも「似合うわよ〜!」って押してくるけど、頑なにYESと言わないようにしてたら拘りのある女だと認識してもらえたよ。
頑張れ!+5
-0
-
119. 匿名 2021/12/17(金) 11:27:01
恋愛カタログの実花を思い出したわ
彼母からアマガエル色のワンピース渡されて入学式に着て行くの
私なら絶対着ないw+5
-0
-
120. 匿名 2021/12/17(金) 11:27:14
>>16
掃除に使えるじゃん
クイックルワイパー使うより楽だよ+31
-0
-
121. 匿名 2021/12/17(金) 11:27:15
私も義母の服4着くらい貰ったけど全く着ないでタンスの奥に閉まってる。以前義実家に行った時、これどう?って古いワンピース見せられたけど旦那が着ないから要らないって言ってくれた
急に思い出して返してって言われたら困るから貰った服捨てれない+7
-0
-
122. 匿名 2021/12/17(金) 11:27:42
貰うけど、「この服どうせ着ないから雑巾代わりにします」
という。
実際いらない服って切って掃除ようにすることあります
拭いたら捨てれるし+3
-2
-
123. 匿名 2021/12/17(金) 11:27:44
私も姪に、これ着る?って何度かあげたんだけど
姪からこれ着る?って妙な服貰ってからあげるのやめたよ。
逆にお母さんにラメ入りの服でもあげてごらん。+3
-1
-
124. 匿名 2021/12/17(金) 11:27:57
>>56
おばあちゃんて袋とか小物作って交換し合う文化あるからね。義母にいい印象あれば袋程度なら使うかな。+8
-0
-
125. 匿名 2021/12/17(金) 11:27:58
古着を買ってきたんじゃなければ、建前上は普通にもらうかな+1
-2
-
126. 匿名 2021/12/17(金) 11:28:21
それで着たりすると、やっぱり活用してるのね。となり、お礼を示唆される。+8
-0
-
127. 匿名 2021/12/17(金) 11:29:10
>>1
破棄すれば良い。「着てないの?」と聞かれたら、取り繕う言葉は何も言わず「あ、すみません〜」を繰り返す。
そのうち出して来なくなる。+20
-0
-
128. 匿名 2021/12/17(金) 11:29:14
>>122
それは一番やばいと思う。それ言って貰うくらいならちゃんと断ってあげた方が良いぞ。+3
-0
-
129. 匿名 2021/12/17(金) 11:29:24
>>1
甥のお嫁さんからもらって、ありがたく着てます+1
-0
-
130. 匿名 2021/12/17(金) 11:29:31
>>15
私もこれだなー。
要らない、時代に合ってないから着れないとか言いたいけど、自分の性格上言えないんだよなぁ。でも着たくないから、絶対着ない。着る着る詐欺を貫く。+29
-0
-
131. 匿名 2021/12/17(金) 11:30:51
>>111
言えない人も確かにいるだろうなと思う。
でもハッキリ言えなくても「いただいても着ない、かなあ、無駄にしちゃう、かなあ、ウダウダ」
でもいいから、
「いや、ちょっと、いいですー」くらい言えるっしょ。
まずそこから。
強くなろうよ。+37
-0
-
132. 匿名 2021/12/17(金) 11:31:16
>>91
>>105
忘れたって言うなら雑誌の切り抜きを持ち歩いていつでも提示できるようカバンに入れとく。「これが好みですってばー笑」
本当面倒くせー!+1
-2
-
133. 匿名 2021/12/17(金) 11:31:21
おぉ、うちの義母も。
ただ、着ることは強要されないけど、後で言われた時考えると処分しにくいから困る。+4
-0
-
134. 匿名 2021/12/17(金) 11:31:52
現金だけ下さい+6
-0
-
135. 匿名 2021/12/17(金) 11:33:09
未使用だけど、30年前の生理用品貰った。
「ワタシもうあがっちゃったから使わないのよ〜、
お嫁さん(私)はまだ使うでしょうから持ってって〜。」
と舅と義理兄がいる前で手渡された。+18
-0
-
136. 匿名 2021/12/17(金) 11:33:17
それで離婚した人いるよー
「まだ着こなせない」とやんわり拒否してしまい込んだら
旦那が「母の好意を無にした」と激怒して離婚になった。
それだけが原因じゃないけど決定的な引き金になった。+19
-0
-
137. 匿名 2021/12/17(金) 11:33:44
うちはそれでほぼ新品のブランド物をくれるので、ありがたく頂いてる
いらないなら売って良いからね〜って+13
-0
-
138. 匿名 2021/12/17(金) 11:35:38
主さんのおばあちゃんの服をもらってきて、いつもいただいてるから…っておばあちゃんの服のお下がりを渡してみては?+2
-0
-
139. 匿名 2021/12/17(金) 11:35:59
>>16
タオルは雑巾とか台拭きとか使えるから、いらない新品のタオルは我が家ならあり。+48
-0
-
140. 匿名 2021/12/17(金) 11:36:02
>>135
もはや実用物じゃなく歴史的資料じゃんw+18
-0
-
141. 匿名 2021/12/17(金) 11:36:12
>>111
言わないと続くから、これからもずっと付き合って行く人にはハッキリ言う
一度きりみたいな感じの人だったら、貰って捨てる+26
-0
-
142. 匿名 2021/12/17(金) 11:37:09
>>1
そんな拷問みたいな辛い思いされてるんですね…。
ここは旦那さんの出番ですよ。
「こんなダサい服着た嫁と一緒に歩けない」って言ってもらったほうがいいと思います。
しかも悪意無いって言ってるけど悪意あるかもしれないじゃないですか。+10
-0
-
143. 匿名 2021/12/17(金) 11:37:32
>>30
ほんとそれ。
自分がいらない物押し付けてきて、人の家をゴミ箱か何かだと思ってる人っているよね。+25
-0
-
144. 匿名 2021/12/17(金) 11:39:05
>>3
これ一択。
断るの悪いかな…とか思う必要ない。
仮に義母が純粋な親切心であげてるとしても、結局着ないなら意味ない。
うちの義母も嫁にお下がり押し付ける。
娘にお下がりを着せるのが憧れで、でも娘がいないから、その役目が嫁に回ってきた。
で、毎回「いらないでーす☆」をやってたら、押し付けようとする回数が最盛期の8割減まで来た。
陰で「親切心を素直に受け取れないなんて😠」とか言ってるらしいけど知らんわ。
ちなみに旦那に言ってもらう方が穏便かな?と思ったけど、断りきれず「…嫌なら、後でこっそり捨てれば良いじゃん」と言ってきたので、もう自分で断ることにした。+70
-0
-
145. 匿名 2021/12/17(金) 11:39:21
今までもらったのを全部ひとまとめにして返したら。
せっかくですけどやっぱり着ないので、って。+5
-0
-
146. 匿名 2021/12/17(金) 11:43:52
断捨離しないといけないから無理です〜と言ってもらわない。
私はたまにしかもらわないけどアウターもらった時は子供の外遊び用にした。
トップスは綿だったからパジャマにしたよ。+2
-0
-
147. 匿名 2021/12/17(金) 11:44:01
旦那さんはやっぱり影に徹してるの?
私だったら、古くてダサくて一緒にいるの恥ずかしいからオカンの服着なくていいよwオカンも古着やるなよ。
って言ってもらう。+6
-0
-
148. 匿名 2021/12/17(金) 11:44:02
こういう義母に限って
あとで、あげたのに着ない!とか言ってくる…
欲しくないし、ありがた迷惑
それなら、1000円でも金の方がマシ
オバサンがいらないもの、こっちが欲しいワケない+26
-0
-
149. 匿名 2021/12/17(金) 11:44:17
空気入れ、サッカーボールなどお古をもらい
いらないものは次回義実家行く際に、借りてたもの返します!
って返却してます。
いらんわ、新品よこせマジ。+10
-0
-
150. 匿名 2021/12/17(金) 11:45:06
昔の服って生地もいいし縫製も丁寧なんだよね
誰か着るなら譲りたい気持ちはわかる。
ただ現代でデザインが通用しないだけでね・・・。+3
-0
-
151. 匿名 2021/12/17(金) 11:46:30
>>117
返品するのが一番いいかもしれないよね
似合わなかったのでお返ししますね
お気持ちだけ頂きますみたいなこと言っとけばいいのかな+3
-0
-
152. 匿名 2021/12/17(金) 11:47:33
うちは義母がわざわざフリマに行って子供の物を買って渡してくる
なんでお金を出して他人のお古を貰わなきゃいけないのか+29
-1
-
153. 匿名 2021/12/17(金) 11:47:37
>>99
そういうのは絶対あげようとしないよね
たとえ自分で使わなくなったとしても+8
-0
-
154. 匿名 2021/12/17(金) 11:47:47
旦那に相談しな
うちもそれずっとやられた
コタツ布団とかまで
義姉妹からも子供の服のお下がり押しつけられた、段ボールで
しかも別にいいやつじゃない安物
私はある日とうとうプツンと切れて泣いたよ
「この家はあなたの実家御一行のお下がりばっかり、もう嫌だ、なんであなたの家族の要らない物がうちに集まってくるの、うちは不要品回収場じゃない!」って
それで旦那が断るようになった
+43
-1
-
155. 匿名 2021/12/17(金) 11:48:58
>>135
やばいね
ダニとかわいてそう+7
-1
-
156. 匿名 2021/12/17(金) 11:49:28
亡くなった義母が昔買い物依存症だったようで、旦那の実家の6畳間が丸ごと衣装部屋になってる。
生きてる頃から欲しいものがあったら持ってってと言われてたけど旦那が辞めとけと言うので断ってた。
死後、遺品整理もあって初めて入ったら驚愕した。
天井近くまで積み上げられたたくさんに段ボールの中にタグの付いたまま古着になってしまった服。
バブル期の頃が1番買い物してたって言うから物は良いのかと思ってたら、基本的にケチな人だったので激安店の雑な縫製やデザインの物ばかりで今はとても着れなさそうなものばかり。
とても買い取ってもらえるとは思えず、ゴミの日に細々と捨ててるけど私が元気なうちに片付くかわからない…。+11
-0
-
157. 匿名 2021/12/17(金) 11:50:05
>>16
捨てるには惜しい。断れない年下に押し付けて惜しい気持ちを解消させたい。ケチだよね。+34
-1
-
158. 匿名 2021/12/17(金) 11:50:38
>>1
罪悪感のない都合のいいゴミ箱にされてるよ+12
-0
-
159. 匿名 2021/12/17(金) 11:50:40
うちは、これ貰って?いならかったら
捨ててっていわれるとおもったら、
「いらなかったら、返して?」
って言われた。
お正月会うなら返そうと思う。ハギレにしてなにかに再利用するらしい。西友に売ってそうな安いコートを。+11
-0
-
160. 匿名 2021/12/17(金) 11:51:15
>>1
次からはハッキリ断ろう
それでへそ曲げて疎遠になるならそれはそれで良い
うちの場合
私「あーそういうの着ないからいらないです」
母「似合うと思うけど、勿体無いし」
私「似合っても着ないしなぁ、それに着なかったら余計に勿体無いし、お友達にでもあげてください」
母「‥‥(ちょっとムッとして)」
私「そうそう友達に美味しいお菓子もらったから一緒に食べません?」
母「え‥じゃあ」
それ以来何も持って来なくなった
思ってる事は伝え無ければ伝わらない
それでも遊びには来るからまぁ仲良くはやってる+30
-0
-
161. 匿名 2021/12/17(金) 11:52:50
ペラッペラの誰かにもらったけど着ないからっていう服を毎回与えてくる
ハンドメイドのものも多数
最初はありがとうございますって言ってたけどいい加減要らないしと思って
「うーん、入るかわからないですし」って断ろうとしたら「これくらいで入らないなら痩せなさい」と余計なお世話
上品だしって人の身につけてるものチラチラ見ながら言ってきて嫌味なんだろうなと思った
さすがに旦那も怒ってた+12
-0
-
162. 匿名 2021/12/17(金) 11:53:04
私の義母は逆にお下がりをくれくれと言う
買って来て1ヶ月位しか経ってない服でも言ってくる
お下がりくれる分にはまだいい(迷惑だけど)
+9
-0
-
163. 匿名 2021/12/17(金) 11:53:16
>>23
でもお姑さんにとっては、「不要品がお金に変わる=嫁が喜ぶ」って図式ができて、沢山要らないものを渡して、「要らないなら、メルカリで売ればいいじゃない」とかいってきそう。
正直、自分が不要なものは相手も要らないんだよね。捨てる罪悪感を持ちたくないからって失礼だよね。+27
-0
-
164. 匿名 2021/12/17(金) 11:53:34
義両親はそういうの全然ないけど、70代の伯母(義母の兄の嫁)がそれです。
足のサイズを聞かれてその場で答えたら、ピッタリだから持って帰ってと、画像みたいな靴を押し付けられそうになった。
咄嗟に私はこういうのは履かないですって言ったけど、じゃあメルカリで売ってもらえない?お小遣いにしてくれて構わないからとか言われて聞いてもらえず、伯母がいない隙に玄関の靴箱開けて奥にしまい、そのまま何食わぬ顔で帰宅してきました。
伯母は気づいてるかもしれないけど、このまま義母みたいにいい顔してどんどんいらない物を押し付けられるよりかはマシだと思ったのでそうしました。
義実家は伯母のいらない物で溢れかえってるのでそれだけはなりたくなくて…+23
-0
-
165. 匿名 2021/12/17(金) 11:53:47
>>1
質屋にもってったら10万になった🤗+3
-1
-
166. 匿名 2021/12/17(金) 11:54:06
ウチの義母は義妹(39)が中学生の頃の服とかを私に「これ全然傷んでないし着てもいいよ」とか
小学生の頃に使ってた書道セットを「ガル子さんの書道にこれ使ってもいいよ」と言って出してきます
親切で言ってるとは思うけど、そういうズレた考えにものすごく腹が立ちます。+24
-0
-
167. 匿名 2021/12/17(金) 11:56:11
困っちゃうね。もう収納できなくて捨てるのは心苦しいので他の人にあげてください!って言うのは?+2
-0
-
168. 匿名 2021/12/17(金) 11:56:40
>>160
もったいないって言うなら自分が着ればいいのにね
すぐ別の話題で話をそらす作戦いいね!
+16
-0
-
169. 匿名 2021/12/17(金) 11:57:44
>>102
訪問販売と一緒ww
確かにそれだわ+23
-0
-
170. 匿名 2021/12/17(金) 11:58:52
>>10
>>1
なんなら、旦那に着てもらう。
+13
-0
-
171. 匿名 2021/12/17(金) 12:01:28
だったら一緒に行って欲しい洋服を買ってくれれば良いのにね。
あきらかにもう要らないからくれてあげる感覚じゃないかな。
私は姑が下着を売っててサンプルって書いたブラジャー渡してきたことがあった。
義姉には新品をあげるのに。
姑大嫌い。+17
-0
-
172. 匿名 2021/12/17(金) 12:01:43
>>166
「良かったら着て」じゃなくて「着てもいいよ」なんだ。そういう言い方嫌だね〜。
+19
-0
-
173. 匿名 2021/12/17(金) 12:03:24
>>1
一緒に服を買いに行って流行りの服を選ぶ
義母にも若めの服を勧め買わせる
+2
-1
-
174. 匿名 2021/12/17(金) 12:08:35
>>1
逆に自分のいらない服をどんどん押し付けてあげるのはどうかな?
いつも頂いてばかりで気が引けるので私のの服ももらってください
似合うと思いますどうぞ着てみてくださいとか言って+9
-0
-
175. 匿名 2021/12/17(金) 12:12:19
今度会うときに着てきて〜なんて、かなりクセの強いお姑じゃない?w
なかなかそんな人いない+4
-0
-
176. 匿名 2021/12/17(金) 12:15:17
地球環境のためにもリサイクルに出した方がいいですよと言って返品する+1
-0
-
177. 匿名 2021/12/17(金) 12:17:01
うちもそう。
旦那の親戚の人たちに会いに行く時、これに着替えて〜とか言って何十年も前のダサい義母のお古着させられた。
他にもたくさんお古よこしてくるから、いいですいらないですって断ってたら、義父に怒られたよ。
あげるのが楽しみなんだから断るなって。+8
-0
-
178. 匿名 2021/12/17(金) 12:17:18
義実家で「これ、着ない?いらないならいらないって言って大丈夫よ」って言われたからいらないです、って言ったのに「大丈夫よ!似合うわよ!」or 超不機嫌になるのでとりあえずもらってくる。あとで旦那に「やっぱり着ないんだけど…」って言ったら返すか捨ててくれるかなって思ったのにクローゼットに押し込んでた。これ旦那が死ぬまで捨てれないのかな?+14
-0
-
179. 匿名 2021/12/17(金) 12:17:46
うちはお下がりではなく新しく買ったものを渡されます…
お高めの膝丈のスカートやヒールのある靴をくれるんだけど、私はプチプラでゆるっとした服装やスニーカーがすきで困ります。毎回そういう服着てるのに真逆のもの持ってくるの…😭笑
着てほしいだなんて言われた日には白目。主さんお疲れ様です😭+16
-0
-
180. 匿名 2021/12/17(金) 12:19:03
お下がりではないけど、義実家でお風呂入って帰りな!って言われて嫌だったから、着替え無いから無理です〜って断ったら
じゃあうちの新品のパンツあげるわ!うちのでもおばあちゃんのでも新しいのあるから!!どっちがええん?選び!!着替えはうちのやつ着な!!って押し切られた事あったw
服はないけど、カーペットや収納、タンスはお下がり勝手に持って来られてイライラした(笑)+6
-0
-
181. 匿名 2021/12/17(金) 12:21:20
こっちも着なくなった服をあげてみる笑
ベアトップとかホットパンツとか、いかにも着れなそうなやつ
+7
-0
-
182. 匿名 2021/12/17(金) 12:23:58
要らないものは要らない。断れないなら処分すればいい。
本当にドライだと思うけど、引き出物やお祝いで貰った物なんかも、気に入らなければ売るか処分してる。(いい物なら使う)
感謝もするしお礼もしてるし、それでおしまい。
主がこういうタイプならトピは立たないんだろうけど。+6
-0
-
183. 匿名 2021/12/17(金) 12:27:15
>>1
ありがとうございますと言ってもらう
が、ゴミ箱行き。貰った時点で私のもの。後はどうしようが私の勝手だし、義母もあげるということで承認欲求だかあげたい欲求だかが満たされるんだからモノの役目はそこで終わっていると思う+14
-0
-
184. 匿名 2021/12/17(金) 12:29:33
>>8
いわゆる母親世代の人って、やたら中古品で売ることを嫌がるよね
私も大事にしてた?から、あなたにも着てほしくて~って、世代違うんだから要らないでしょって思う+17
-0
-
185. 匿名 2021/12/17(金) 12:32:42
ふつうに断った
あんなお婆ちゃんが履くような靴要らないもん+5
-0
-
186. 匿名 2021/12/17(金) 12:34:33
ほんと捨てるの嫌いだよね!
ケチだから色々取っといたり貰ってきたりするくせに、使わない。それで、それをこちらに押し付けてきやがる。
すごい迷惑だしムカつく+7
-0
-
187. 匿名 2021/12/17(金) 12:36:10
お下がり…というか、
粗品でもらったタオルとか毛布とか、何かの景品の食器とか大量に渡されたことあったわ。
全く趣味に合わないのばかり。
明らかに厚意ではなく「いらないけど捨てるのは気が引ける」物の処分。+17
-0
-
188. 匿名 2021/12/17(金) 12:36:44
義実家近所だけど、お家でご飯に誘われても必ず断るようにしてる。手作り苦手だし出された物を残せないから。(あと義実家の台所が汚くて手伝いとかしたくない)
お下がり服って付き合い方のハードルがかなり下がってると思うけど、なんでも断らないように喜ぶフリしてませんか?普段からありがた迷惑な事には距離置いとくと案外何も言われずに済みますよ。+6
-0
-
189. 匿名 2021/12/17(金) 12:38:20
>>178
いやもうこっそり捨てればいいと思うよ
服もそんなところに押し込められてたらスペースの無駄だし+7
-0
-
190. 匿名 2021/12/17(金) 12:39:19
旦那は??
旦那がいつも阻止してくれるけど、何も言わないの?
+3
-0
-
191. 匿名 2021/12/17(金) 12:39:54
なにがそんなに難しいの?
『いやー、こういうのは着ないっすね。ハハハ』
で終わったよ。
+8
-1
-
192. 匿名 2021/12/17(金) 12:43:33
>>1
要望通りに着て行ってるの?+1
-0
-
193. 匿名 2021/12/17(金) 12:47:32
>>1
実母からでさえ困るときあるのに義母なんて。
ハイブランドならまだ良いよね(小声)+8
-0
-
194. 匿名 2021/12/17(金) 12:47:35
>>189
横だけど同意
旦那がクローゼットに押し込んだのは、大した意味は無い
ただ単に母親と揉めたくないだけ+7
-0
-
195. 匿名 2021/12/17(金) 12:48:06
>>1
「実母からでさえもらってないんですよー。服が増えちゃうので」って言う+3
-0
-
196. 匿名 2021/12/17(金) 12:50:59
>>111
私も昔は断れなかったけど最近じゃ図太くなったのか自分の評価を気にしなくなったのか『あっだいじょぶでーす!』って断るようになったら『あらハッキリ言うのね』と笑いながら終わるようになった
+15
-0
-
197. 匿名 2021/12/17(金) 12:54:16
>>10
上手く言える旦那ならいいけどね、嫁に言わされた感がひしひしと伝わりそうだな。+22
-0
-
198. 匿名 2021/12/17(金) 13:10:02
>>19
買い物なんて行きたくない
こっちから誘うんでしょ?
義母の事すごく好きみたいじゃん、+19
-0
-
199. 匿名 2021/12/17(金) 13:10:19
うちはハイブランドのセンスの良い服を大量に渡されるよ。
でも子どもが小さくて普段公園にしか行かないから、公園にエ◯メスやプ◯ダのワンピースなんて着ていけない。
結局普段着るのは汚れても洗える安い服ばかりで、高級オシャレ服はタンスの肥やし。
オシャレだから自分で着たい。いらないとも言いたくない。子どもが幼稚園に通いはじめたら着ようと思ってる間に二人目妊娠。
そうこうしている間にもガンガン容赦なく増えていくハイブランドオシャレ服。
シーズンごとに着なさそうな服はメ◯カリで売って処分するけど、着そうな服がそれを上回るペースで増える。
本当にありがたいし感謝してるんだけど、そろそろうちのマンションのクローゼット3個分占領されてきてどうしたものか迷ってる。+7
-0
-
200. 匿名 2021/12/17(金) 13:15:40
>>26
うちはじゃがいもだったけど、山程あっていらないです!あんまり好きじゃないです!食べきれないです!(その山程も義母からのじゃがいも)と言って貰わないで置いて帰ったのに次の日の朝に我が家までわざわざ持ってきたよ。
執念を感じたよ、断るとめちゃくちゃ機嫌悪くなるし、結局持って来られるし。+17
-0
-
201. 匿名 2021/12/17(金) 13:18:42
>>1
悪意ありまくりじゃん。
本当に良かれと思ってるなら、主が着ようが処分しようがお構いなしのはず。
+13
-0
-
202. 匿名 2021/12/17(金) 13:24:34
>>200
横だけど、全然話が通じてなくて怖すぎるね
はっきり断ってるのになんでわざわざ次の日に持ってくるんだろうね
嫌がらせかな?+31
-0
-
203. 匿名 2021/12/17(金) 13:31:55
>>197
そこなんだよね…
「いやー、せっかく母さんがくれるんだから貰えば良いのにって俺も思うんだけどさー、嫁が『こんなの着ないわよ!』とか言っててさー」とか言う旦那だったら最悪+29
-0
-
204. 匿名 2021/12/17(金) 13:32:13
うちの義母も頼んでもないのに親戚中に声かけてお下がり集めて渡してきたよ。
デザイン好みじゃないし、もうくたくたになった服が多くて全く着せたいと思わなかったけど仕方なく受け取った。
スタイはヨダレのシミで汚れてて即捨てたし、とても迷惑でした。+13
-0
-
205. 匿名 2021/12/17(金) 13:37:11
角が立たないよう、ありがとうございまーす!
で、着ないから捨てる+7
-0
-
206. 匿名 2021/12/17(金) 13:41:23
>>162
うちの義母も同じだったよ。クレクレ言われるのすごく嫌。
まだ結婚もしていない義姉の子のためにお下がり置いといてね〜。義姉が結婚したら、娘に会うたびにこの服可愛いわねー!義姉の子の為に置いといてねー!って言われて
あなたの子のために服買っているんじゃありません!って腹たった。+17
-0
-
207. 匿名 2021/12/17(金) 13:41:37
>>1
自分で捨てる罪悪感をあなたに押し付けているだけです
着ません要りませんと言えるようになるといいね+12
-0
-
208. 匿名 2021/12/17(金) 13:42:00
20年前の社交ダンスの衣装をもらいかけたw
義弟の結婚式に着て!と試着までさせられたけど、親族というより余興のダンサーみたいだったので断った。
息子達が「うわー」「ヤバい」とマイナスな感想を次々に言ってくれたのも良かった。+26
-0
-
209. 匿名 2021/12/17(金) 13:43:17
>>177
分かる。うちもそう。
あげるのが楽しみって、もらう方は迷惑。
こっちの好みとか完全無視で「あげてる自分」に酔いしれてて、断る方が悪いみたいに言ってくる。
「あなたのためを思って~」と同じような感じ。+27
-0
-
210. 匿名 2021/12/17(金) 13:47:02
義母じゃないけど叔母が来るたびお下がりのもの持ってきて困ってる。風呂敷やホットプレート、フルーツ入れる陶器、カバンなど。自分の母親くらいの歳だし趣味も合わないし、捨てられなくて困る。せめて新品だったらな、、と。でも義母よりは断りやすいかな、、+9
-0
-
211. 匿名 2021/12/17(金) 13:49:33
>>83
お義母さんが私にくれるって事は、愛着があるんだな〜と思って!😊って、面倒だけどパッチワーク風にして縫い合わせてタペストリーとかw
でも使ってくれない、飾ってくれないでまたモヤモヤするか😓+8
-0
-
212. 匿名 2021/12/17(金) 14:06:31
>>199
大変なんだろうけど羨ましいなあ
お小遣いになるし+6
-0
-
213. 匿名 2021/12/17(金) 14:08:02
>>16
ペラペラタオルは雑巾として優秀
+21
-0
-
214. 匿名 2021/12/17(金) 14:16:43
マーキングみたいで気持ち悪い義母だね+12
-0
-
215. 匿名 2021/12/17(金) 14:17:49
>>1
はっきり断らず、いい嫁を演じようとする主さんにイライラするw
トピ立てるほど嫌ならはっきり断りなよ。+7
-10
-
216. 匿名 2021/12/17(金) 14:24:39
>>215
ほんとにそう思う。断って不機嫌な顔されたら、同じくらいやな顔すればいいのに。+4
-7
-
217. 匿名 2021/12/17(金) 14:39:38
>>144
そもそも服を娘におさがりって普通しないよね。
仲良くて母も若々しいなら服の貸し借りや使わなくなったブランドバッグをあげたりなんていうのはあるけど服はまずない。
もしあるとしてもシャネルのツイードジャケットとかずっと変わらない定番アイテムしか思いつかない。+39
-0
-
218. 匿名 2021/12/17(金) 14:45:56
>>1
レミの次男嫁なんて新品のブランド物でも「趣味じゃないし着ないからいらない!」って受け取らないらしいよ。頑張れ!+7
-0
-
219. 匿名 2021/12/17(金) 14:52:25
>>210
人にあげれば自分で捨てる手続きや手間が省けるし、まだ使えるのに…と言う
後ろめたい気持ちからも逃れられ
エコな事したと言う満足感も得られるからね。+10
-0
-
220. 匿名 2021/12/17(金) 14:55:48
>>10
旦那君に着て貰います(鼻ホジ⭐)+9
-0
-
221. 匿名 2021/12/17(金) 14:56:33
>>216
二人とも変な顔にw
平和だな!!+3
-1
-
222. 匿名 2021/12/17(金) 15:19:00
>>30
義姉がそうだった。
引っ越すからっていらない食器持ってきて
『欲しいのあったら使って。いらなかったら捨てて』
自分で捨てろよと思いながら、中身見ずに捨てた。
ゴミしか持ってこない。+20
-0
-
223. 匿名 2021/12/17(金) 15:26:12
>>1「お義母さんが要らない物は、私も要らないんですよ。こんなことでお義母さんを嫌いになりたくないので、そろそろ本当にやめて下さい。着ませんから、しつこく言わないで下さい。」って言っちゃいましょ。
+14
-0
-
224. 匿名 2021/12/17(金) 15:39:51
>>7
おばあさん世代に多いのかな、本気で良いことしてるって信じ込んでる人いるよ〜
良かれと思って、とかマジな親切心
相手にとって迷惑かも、とか一ミリも考えないの
だからタチ悪い
+24
-0
-
225. 匿名 2021/12/17(金) 15:48:10
>>107
私も雑巾として使ってたらそれを見た旦那が「こいつ…」みたいな苦笑いしやがったよ
いらねーもん受け取ってやってんのになんか文句あんのかよって感じ+23
-0
-
226. 匿名 2021/12/17(金) 15:48:37
うちの義母も無理矢理渡してくる。断っても『なんで?なんで?』でうるさいからありがとうございますといってもらうけど、すぐ捨てるよ。
遠方で年に1回会うか会わないかだから着ているかの確認はされない。
昔の人って物を捨てられないのかもね。
義実家広いけど物がすごくてこの先心配。
義実家を片付ける時は旦那と義妹だけにやってもらって私は関与しないけど。+7
-0
-
227. 匿名 2021/12/17(金) 15:50:38
>>215
わかる。向こうが不機嫌になってもほっときゃいいのにね。こっちは痛くも痒くもないんだから。+7
-1
-
228. 匿名 2021/12/17(金) 15:59:25
見下されてる感じがして嫌よね。義母はお金使うのが好きで義姉に勝手に服を買うんだけど、好みじゃなかたりサイズ合わないとかですぐ私に押し付ける。ダサいから私も着ないんだけど。やたら買わないで貯めといてよまったく。+15
-0
-
229. 匿名 2021/12/17(金) 16:02:34
義母が野菜とか食べ物すぐ渡してくる
ラインでいつも押し付けてごめんねだって
わかってるならやるなよ!
最近会わないようにしてるからすごい楽+9
-0
-
230. 匿名 2021/12/17(金) 16:03:05
>>96
通用するなら自分で着ればいいじゃん
サイズも一緒らしいし+3
-0
-
231. 匿名 2021/12/17(金) 16:11:30
今クローゼットとタンスがパンパンで整理しても全然減らなくて。
当分はいいですよ~。+1
-0
-
232. 匿名 2021/12/17(金) 16:38:17
>>77
高価なものとかおしゃれなものがあるならいいじゃん!
私んとこは、ほんとクソださいのしかない。
なんでそれを人にあげようと思えるんだろう・・・ってやつばかり。
1度しつこいから
「家に帰ったら捨てますけどいいですよね?」と言ったらそれ以来寄越さなくなった。+9
-1
-
233. 匿名 2021/12/17(金) 16:58:32
なんか、旦那が幼稚園の時の制服の短パン渡された。は?これどうしろと?思い出?いらんわ。+10
-0
-
234. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:22
家の姑なんて近所の人のお古までわざわざ貰ってきて渡してくるよ
口癖はまだ使えるもったいない
使わない物を溜め込んで部屋潰してるのとか、結局捨てるのにお金がかかる方がもったいないじゃんっていつも思う
いらない服は着ないいらないって断ります
善意なのにと言われても物は良くてもめちゃくちゃ樟脳くさい昭和のお爺ちゃんが着てたようなセーターはいりません+8
-0
-
235. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:51
お下がりじゃないけど、ユニクロのフリースを誕生日プレゼントって貰ったことある。しかも、無地ならともかくセンスのない柄物だった。いらねー。なにもいらねー。+7
-0
-
236. 匿名 2021/12/17(金) 17:10:28
>>1
えー要らなーいwっていう
変なチョッキや羽織は拒否した
エプロンは子供が私に着せて可愛いというので持ち帰ってきたけど、ほとぼり冷めてからすてた
自分で捨てるの嫌だから寄越すのよ
貰い物を私にまわしてくる
要らないならもらわなきゃいいのにね
そんで自分が嫌だったことをなぜか嫁にする謎
回避できない時もあるけどなるべく明るくバカな感じでこれは着られないなぁとか素材が苦手とか柄が嫌とか笑顔ではっきり拒否する!
遠慮ととられないように、いや、本当にいらないという+10
-0
-
237. 匿名 2021/12/17(金) 17:53:45
義母、若いおしゃれな人=派手 ださいおしゃれに興味のない人=地味と思い込んでいてアースカラーはババア色だと言い張る
私はパーソナルカラーオータムだからオータム色ばかり着てるんだけど
「若いのにババ色ばかり着て」と言って中国人のおばさんみたいな派手で下品な色とデザインの服をくれる
趣味じゃないと断っても「おしゃれのことなら私に任せて」と自信満々
年代の違いとかのレベルを超えてる
どうしてださい人に限って自信満々なんだろう+13
-0
-
238. 匿名 2021/12/17(金) 17:57:09
私も田舎くさい激渋の花柄のワンピースをもらったよ。
それも結構着込んでて使用感たっぷり…。
しかも義母145センチ華奢体型で私168センチの骨太。
いらねー!と思いながら旦那の顔見たら「よかったね🤗」ってさ。+12
-0
-
239. 匿名 2021/12/17(金) 18:14:54
>>28
サイズが合わないんじゃないかな?
だからといって人に無理にあげていいわけじゃないけど。+1
-0
-
240. 匿名 2021/12/17(金) 18:20:55
>>1
お義母さんよぅ、最近、私、太っちまってよぅ。と言う。+2
-0
-
241. 匿名 2021/12/17(金) 19:06:36
え?いらなーいwやだあwダサーいw
って言ってしまえば押し付け終わるよ+3
-0
-
242. 匿名 2021/12/17(金) 19:28:45
>>233
これならスッと返しながら
これはお母さんの思い出じゃないですかー!
大事にしてあげてくださいよー!
って言える!w+4
-0
-
243. 匿名 2021/12/17(金) 19:30:03
>>238
旦那www
にっこりって微笑みあいながら脇腹にパンチだなw
そしてのちに捨てるw+8
-0
-
244. 匿名 2021/12/17(金) 19:49:31
>>1
もらわない方がいいよ
生前贈与、嫁にお古あげたつもりでいるから
義母+6
-0
-
245. 匿名 2021/12/17(金) 19:51:34
>>1
ガルちゃんの定義
女の幸せ
10代で出産、婿養子結婚が幸せなんだろうなと思う
嫁姑問題何もないし+1
-0
-
246. 匿名 2021/12/17(金) 20:00:14
>>4
もうクローゼットパンパンででオッケー+2
-0
-
247. 匿名 2021/12/17(金) 20:00:41
うちの義母から、手編みのセーターをもらった。
というか、無理やり渡された。
義母のおばが40年前に編んだもの。
私から見たら、赤の他人だし40年前のだよ。
速攻捨てた。+5
-0
-
248. 匿名 2021/12/17(金) 20:15:09
>>16
実母なんて白髪染めについて来る
コームを山ほどくれたよ。
自分は1つあれば良いからーだって。
ありがとうと笑顔でもらって
即ゴミ箱行き。+12
-0
-
249. 匿名 2021/12/17(金) 20:27:42
自分では捨てるのは勿体ない、売るのは面倒と思ってて押しつけてきてるだけだから、意外と着てなくても何も言われないんじゃないかな?
私も実父に難ありのカバン、よくわからない外国のコーヒー、腐り始めたみかん等押しつけられるけど、すぐ捨ててる。その後何か聞かれたこともない。
受取拒否すると逆ギレされて面倒なので、このスタイルで落ち着いた+1
-0
-
250. 匿名 2021/12/17(金) 20:49:39
>>10
わざわざ旦那がいないときに持ってくる。サイズが合わないのでっていっても家の中で着るならいいでしょって。+5
-0
-
251. 匿名 2021/12/17(金) 20:53:35
>>1
もうこれはいらないって言うしかないよ
それが無理なら我慢して着るしかない
+7
-0
-
252. 匿名 2021/12/17(金) 20:54:22
好みでないものははっきりいらないって言うし、夫が貰ってきても好みでないものは絶対使わないし、着ない。捨てる。
義実家の自家菜園の土だらけの大量の野菜を貰ってきたときははじめは私が洗ったり処理してたけど、2年目くらいに馬鹿らしくなり、夫に処理をすべてやらせたら、次から貰っても少量しか持ってこなくなった…+12
-0
-
253. 匿名 2021/12/17(金) 21:07:24
義実家同居です。
私が引っ越してきた時、夫と一緒にカタログを見ながら近所への挨拶回りに渡すタオルセットを選んでいたら
義母が「タオルなら新品のやつたくさんあるよ」って言って企業名や店の名前が入った粗品のタオル大量に出してきた断っても「どうして⁉︎これ一度も使ってないんだよ?」って食い下がってきやがった
なんで断られてるのか本気でわかってなくて非常識だなって思った。+27
-0
-
254. 匿名 2021/12/17(金) 21:09:03
>>1
私はお局から押し付けられるようにもらったけど
嫌すぎて一度も着なかった。
それが気に入らなかったようでその後はガン無視された、
迷惑の一語だよ。+6
-0
-
255. 匿名 2021/12/17(金) 21:17:31
腹が立った時に義母から貰った服出してきて、掃除にゴシゴシ使って捨てる
ってのをガルチャンで見て笑った+8
-0
-
256. 匿名 2021/12/17(金) 21:20:52
>>252
分かる。私も、
土付きとか困るし、虫がついているのも嫌だ。
と夫から言ってもらったら、いつもめっちゃ綺麗に洗ってからくれるようになった。
虫ついてたら嫌なんでしょう?綺麗に洗っといたわよっていつも義母から一言つけられるけどね(笑)
アホっぽく、あざーす!!!と返事してる。+7
-1
-
257. 匿名 2021/12/17(金) 21:36:43
義母は食器や服をくれるけど、自分がいらなくなったものなので、新品じゃないし安物だし趣味もあわない。
おしつけが続いたので今はくれるといわれたら、反射的にいらないって答えています。+9
-0
-
258. 匿名 2021/12/17(金) 21:57:09
私も大量の古いタオルもらったけど使い道に困ってる。昔旦那が使ってたプールの巻きタオルまで入っててびっくりした。+7
-0
-
259. 匿名 2021/12/17(金) 22:11:14
トピ画が気持ち悪い+2
-0
-
260. 匿名 2021/12/17(金) 22:20:02
>>3
昔、初対面の彼氏の母親がめっちゃ私にお下がりくれようとして普通に素直に「いや〜…大丈夫です…。」って立て続けに3回断ったw一度でも喜んで受け取る振りしたら負け!+11
-0
-
261. 匿名 2021/12/17(金) 22:23:48
私この前これと似た感じの買っちゃったので大丈夫です〜☆って言ってる。
押しの強い人だとそれでも貰って!って言ってくると思うけど、そうでないならこう言えば大丈夫。+1
-0
-
262. 匿名 2021/12/17(金) 22:32:03
>>144
このさ、いらないなら捨てればいいって考えも腑に落ちない!ゴミ袋有料だし、洋服にスペースとられてすぐゴミ箱がパンパンになるのもストレスなんだよ。+26
-0
-
263. 匿名 2021/12/17(金) 22:34:02
>>256
わかる。土とか虫ついてなきゃいいって問題じゃないんだよね
こっちは普段自分が作る料理に合わせて野菜とか買ってるのに、大量に野菜もらったらそれに合わせて料理考えなきゃならないのがもう苦痛
虫食い穴だらけの白菜4球もらった時なんて遠くにぶん投げたくなったよ+5
-0
-
264. 匿名 2021/12/17(金) 23:07:23
要らないとハッキリ断る。
+3
-0
-
265. 匿名 2021/12/17(金) 23:07:51
ご自身が不要なものは他人も要らないんですよ、と断った+8
-0
-
266. 匿名 2021/12/17(金) 23:30:43
懐かしいな。私もありました。
もらった端から捨てて大丈夫ですよ。
着てきてといわれたら、あはは〜で大丈夫。
年寄りが要らないもの押し付けるのは、伝統芸みたいなもん。むかーしから行われてる。
おばあさんになると、何故か自分でモノを捨てられなくなるらしいよ。+3
-0
-
267. 匿名 2021/12/17(金) 23:34:52
>>222
義は母だろうが姉だろうが、ゴミしかよこさん。こっちを下にみてるからね。+7
-0
-
268. 匿名 2021/12/18(土) 00:25:33
なぜかディズニーシーのクマのぬいぐるみをいらないからと渡してこようとした時はさすがにひいた
私はアラサーで子無し。いらないよね!+4
-0
-
269. 匿名 2021/12/18(土) 01:03:53
着用済みストッキング渡されそうになった+3
-0
-
270. 匿名 2021/12/18(土) 01:03:54
>>1
私も義母の要らないものをよく押し付けられるけど
一つも使ったことないし、要らないしゴミなんだよね....
だから押し付けてきても元あった場所に戻して帰ることを繰り返してる+7
-0
-
271. 匿名 2021/12/18(土) 01:23:39
>>30
うちの義母もそうだわ。
旦那の30年前着てた服とか臭すぎて息子に着せたくないし、デザインも今とは違う。
義母の30年前に着てた服もいらん。ペコとかりゅうちぇるなら着こなせるかな?ってデザインよ。
いらんし旦那の了承得て捨てたらこの前のスーツを753に着せてね!っていわれて焦ったわ。渡した箱に入れたはずなのに~って言ってたけど袋ごと捨ててます。
やんわりもキッパリ伝えても通じないしお手上げ+10
-0
-
272. 匿名 2021/12/18(土) 01:38:51
>>191
終わらないんだよ。
善意で使えれば使ってと帰り際に車に段ボール三個分乗せてくるから。子ども乗せたりばたついてる時を狙ってる。+4
-0
-
273. 匿名 2021/12/18(土) 02:24:51
>>1
洋服は自分の気に入ってるところで買ってるんで要らないですよー。って言ってもしつこかったから洋服じゃなくて新しい家電と金が欲しいっすわ〜!!!ってつい口走ってしまってからドン引きされて連絡こなくなったよ笑
夫にもあの女は銭ゲバなんたらって言ってたみたいだけど夫に対してそういうこと言ったことないし共働きだしって感じ+16
-0
-
274. 匿名 2021/12/18(土) 03:38:21
>>13
>>14
旦那さんに言わすのはダメです
息子に嫌なの吹き込んでから
言わすのかてなるから
+3
-2
-
275. 匿名 2021/12/18(土) 03:49:22
>>1
わざと忘れていく。置いてく。
指摘されたら、「あ、すみませ〜ん、忘れちゃって、てへ」😝
これを、繰り返す+4
-0
-
276. 匿名 2021/12/18(土) 04:36:21
自分が要らないものを捨てたり売ったりするのは嫌っていう人って、捨てる罪悪感を人に押し付けてるだけだよね。+5
-0
-
277. 匿名 2021/12/18(土) 08:09:35
>>111
最初は言え無かったけど何年も要らない物を
押し付けられたらさすがに言える様になった。
自分の意思を伝える為にゼスチャー付きで
伝える様になりました。
+2
-0
-
278. 匿名 2021/12/18(土) 08:21:37
おばちゃん、おばあちゃんにギャルブランドとかあげたら迷惑になるように、こっちの好みだってあるし
要る要らないものがあるのにな+5
-0
-
279. 匿名 2021/12/18(土) 08:24:36
貰っといて捨ててます。
あれどうした?と聞かれたことは一度もないから問題ない。+2
-0
-
280. 匿名 2021/12/18(土) 08:43:12
>>1
いい値段の服だからとお下がりくれるけど、年齢高めのブランドで全て派手な柄…。
うちは家が狭くて服をたくさん収納出来なくて、今もギリギリなので…。という断り方をした。
実際狭いので納得してくれました(笑)
10年間義母に数々プレゼントしましたが、一度も使ってるのを見た事がないので、おそらく倉庫で眠ってると思います。捨ててる物もあると思います。
私をいびってるのに、物はやたらとあげようとする義母なので断れてホッとしたし、お下がりの服はタイミング見て全て捨てました。
+5
-0
-
281. 匿名 2021/12/18(土) 08:52:14
うちの義母もちょっと高めの服や靴は捨てられないらしく、何十年も前の物を渡してくる
絶対着ないけど、すごく喜んでる風に受け取るよ
それで義母が気持ちよくなるなら良し
着てきてって言われてもそこはスルーしてる
全部近距離実家の私の部屋に眠ってるわ+3
-0
-
282. 匿名 2021/12/18(土) 09:18:23
何度かもらったけど全然好みじゃないのばかりでウンザリしてたので、遂に「わたしには似合わないと思います。」と言って断った。
あれ以来もらっていない。
+3
-0
-
283. 匿名 2021/12/18(土) 09:35:51
>>1
「最近体調が悪いので占い師に見てもらったら
『古着を切ると運気が下がる』と言われたので
今後古着は一切着ません」と言い切る。
それか、古着をもらうたびに最高にださい服を買って「この間のお礼です」と言って渡し
執拗に「今度の行事には必ず来て来てくださいね」ってやり返す。
+6
-0
-
284. 匿名 2021/12/18(土) 09:37:09
私も同居の義母から服もらったけど、正直ダサいし義母が着てた服なんか着たくないから、とりあえずもらって、しばらくしたあとこっそり捨ててます!+3
-1
-
285. 匿名 2021/12/18(土) 09:37:59
>>1
「古着100枚より好きなブランドの新品1枚が欲しいです」って言う。
嫌われてもいい。+5
-0
-
286. 匿名 2021/12/18(土) 09:38:01
>>1
趣味が合わないので着ませんでいいよ。+3
-0
-
287. 匿名 2021/12/18(土) 09:41:10
>>1
「あなたのいらないものは
他人もいりません。
古着はゴミです」
って、美輪明宏とかのポスターに手書きで書いて
リビングに飾る。+10
-0
-
288. 匿名 2021/12/18(土) 09:46:04
>>1
義母と会うときは必ずもらった服を着ていって
必ずコーヒーをこぼしてみたらどうかな
+1
-0
-
289. 匿名 2021/12/18(土) 09:49:07
>>272
こっちの隙を狙うの分かる。
うちは空港の手荷物預け場所で、脇から「あとコレもっ♪」とデカイ紙袋置いたよ。
義実家で既に断った物だったから即座に「コレ違います」と外して手続きを済ませたけど、その後ずっと「あんな所で断るなんて!!」と文句タラタラ。
紙袋持ってたから嫌な予感はしてて、空港に着いたらまず空いてるベンチ見つけて「こちらで座ってて下さいね☺️」と誘導しておいたのに、「ほらぁ忘れ物♪」みたいな感じで長蛇の列を押し退けてきた。
嫁への迷惑だけでなく、周囲への迷惑も考えないとは…。+5
-0
-
290. 匿名 2021/12/18(土) 09:56:30
>>235
新品ならまだいい。
私は友人に誕プレとか言って段ボール満杯の友人の古着送り付けられた。
しかも私のサイズはМなのに友人は3L。
うちは処分場じゃねーよ!と怒りを隠して「いらない服とかあったらブックオフとかで売って」と断った。古着は地元のバザーに出したわw+2
-0
-
291. 匿名 2021/12/18(土) 10:01:06
>>136
それは離婚で正解だよね…夫までそんななら苦労とストレスしかねーわ+3
-0
-
292. 匿名 2021/12/18(土) 10:15:59
うちの義母もお下がりをくれようとしてたわ。
私が太っているので、私には入らないです〜って言ったら
もう言われなくなったw
初めて太っててよかったと思ったわ。いや、健康の為には痩せなきゃならないのだけど。+3
-0
-
293. 匿名 2021/12/18(土) 10:47:15
お下がりを渡す理由は、自分が買ったものを捨てる行為に罪悪感があるから。
捨てずに誰かに譲ることでその罪悪感から逃れられる。押しつけだよ。
本心で嫁に自分の着ていた服を着てもらいたいなんて思ってないんじゃない。
うちも義実家に同じようなことされるけど、貰うだけ貰って持ち帰ったら即処分してる。+3
-0
-
294. 匿名 2021/12/18(土) 11:18:43
世代も趣味も違うのに、よく服をあげる気になるなと呆れてしまう。
ゴミを処分するのもお金がかかるし、ハッキリ断るしかない。
言わないと分からない人もいる。+3
-0
-
295. 匿名 2021/12/18(土) 13:47:45
>>1
いらないものあげるならリサイクルショップ行けや!だね
10円にもならんと思うけど
金あげないでそういうので役に立ったとか勘違いしてるんだろうな+2
-0
-
296. 匿名 2021/12/18(土) 14:29:54
>>99
ダイヤとか高級時計もいただきたいです!+1
-0
-
297. 匿名 2021/12/18(土) 14:34:29
マジレスすると
年末年始で帰省した際、どうせやる事ないから
ブランディアとかの買取を紹介して
いる、いらない、私がもらう、
を一緒に選別したよ。
箱に梱包して送るだけ。
値がついてから売らない選択もできる。
安値だったら、ああ価値ないんだなってわかってもらえるし
その場でいっしょに作業すればはかどるし
親孝行してる感じも出るし
まあまあ話ももつ。
あと何と言ってもオススメは、
紹介で1000円だかなんかが振り込まれた事!
実益!!+4
-0
-
298. 匿名 2021/12/18(土) 22:06:17
>>189
こっそりじゃなくて、ダイナミックに捨てていいと思う。+1
-0
-
299. 匿名 2021/12/19(日) 06:24:31
有難うございます~!って言って持ち帰り、1枚ずつゴミで捨てる!雑巾にしてもいいんだけど思い出すから捨てる。
育てた野菜もらったときも少しだけもらったけど、食べきらないからもっと置いてくよ!って言われて無理矢理置いていかれたことあった。食べきらないからママ友にお裾分けさせてもらいますね!って言ったら無理矢理置いていくことはなくなった!!+0
-0
-
300. 匿名 2022/01/04(火) 11:25:57
「自分はもう(生理)あがったから〜」とお古のサニタリーボックスを渡されたよ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する