-
2001. 匿名 2021/12/17(金) 19:37:05
>>180
私中高生の頃しまむらハニーズすら買えなくてブックオフの系列の古着屋で500円のTシャツ買ってたよ
ダサいりんご柄のTシャツとか着て笑われたことある
だから高校では制服で過ごすことの方が多かった+7
-0
-
2002. 匿名 2021/12/17(金) 19:37:09
>>1983
うちも買ったけど、小学校の間くらいは使わせるつもり
+1
-0
-
2003. 匿名 2021/12/17(金) 19:37:30
>>1
うーん
厳しいこと言うと飢え死にしないだけいいじゃん
昔なら生活保護なんてなくて貧民院行くか浮浪者だよ
100きんでいいじゃん
他人の持ち物をからかう奴が悪いんだよ
+17
-0
-
2004. 匿名 2021/12/17(金) 19:37:46
>>1
むしろ、買い物上手でしょ?!って言ってやれよ
お気に入りなんでしょ?+7
-0
-
2005. 匿名 2021/12/17(金) 19:37:46
アルバイトできないの?
+1
-0
-
2006. 匿名 2021/12/17(金) 19:38:22
>>1980
分かりすぎる。いかに安く買えたかを自慢したい。大学で他府県の友人に指摘されてはじめて関西特有の文化(?)なんだって知った。以来他所では言わないよう気を付けてる。+17
-2
-
2007. 匿名 2021/12/17(金) 19:38:57
>>1629
私も80年代生まれだけど男の子たちは多機能ハイテク筆箱がはやってた。ボタン一つで鉛筆立てが立つ。ボタンがたくさんあってカシャって軽快な音ともに何かできる。
女の子はサンリオの四角い今もあるような両面開きの筆箱が多かった。+5
-0
-
2008. 匿名 2021/12/17(金) 19:39:42
>>1997
うちは小学校の体操服入れ4、5人と被っててしまった!となったよ+1
-0
-
2009. 匿名 2021/12/17(金) 19:40:23
>>299
親の介護をなぜ省いた?+4
-2
-
2010. 匿名 2021/12/17(金) 19:40:37
なんで100均だめなん?
うちの娘なんか私の手作りペンケース使ってた。
私がハンドメイド好きなので‥+2
-0
-
2011. 匿名 2021/12/17(金) 19:40:44
>>1
筆箱高いもの買うと次は洋服ですか?ゲームですか?ないとからかわれるから?
ばかばかしい。日本は共産主義じゃない
他人の持ち物をからかうようなクラスメートを教育しなよ
あと性格の悪い人のことをいちいち気にしない。メンタルを鍛えよう+21
-0
-
2012. 匿名 2021/12/17(金) 19:40:50
なんかなあ
この前、嵐の慶應の子が子供の頃、チラシの裏に漢字書いて覚えたって言ってて、お金持ちなのに庶民的と驚いたんだけど、
この人たちはそういうのしなさそう
+4
-0
-
2013. 匿名 2021/12/17(金) 19:41:20
おにぎりが食べたいって言い残して餓死した人いたよね
食べられるだけありがたいと思いなよ
何が筆箱だよ
小学生の時リボンの付録の筆箱を友達かららもらって使ってた子もいたよ+7
-0
-
2014. 匿名 2021/12/17(金) 19:41:20
>>1951
音読だけで英語をマスター?TOEICは?+2
-5
-
2015. 匿名 2021/12/17(金) 19:41:44
>>4
うちは男の子なんだけどUMBROの筆箱買ったけど1年生の時にまず鉛筆削り壊して、鉛筆立てるヤツも壊して2年生で1000円位のまた新しいの買ったけど3年生で無くしたーって言ったから100均になったよ。
本人は単純なこっちの方が使いやすいと言ってた。
んで結局筆箱見つかったけど今度は100均の無くした。
なんか高いの買うだけ無駄だな…って思うこと多々ある
+16
-0
-
2016. 匿名 2021/12/17(金) 19:41:48
>>1209
こういう知恵が必要なんだよな。
笑われる前に笑わせるとかさ。
母親も子供に不憫な思いをさせてる自覚があるなら、貧乏でも生きやすくする術、悔しかったら自分で這い上がる術を教えたらいいんだよ。
欲しいものがあればバイトしたら買えるんだぞとかさ。
大人になる前に土台を作ってやるのが親の役目じゃないのか?+2
-0
-
2017. 匿名 2021/12/17(金) 19:41:49
>>1984
朝日かい!!
+1
-0
-
2018. 匿名 2021/12/17(金) 19:42:25
>>70
人それぞれメンタルの強さは違うから比べるのはおかしいかもしれないけど、流石にこの理由は「?」と思ってしまった…
私は、小学校と高校で容姿を馬鹿にされたりイジメや仲間外れ等の目に遭ったけど頑張って毎日学校に行ってたな…もし本当にその一言を言われただけで不登校になったとしたら甘えなのではないかと思ってしまう。+23
-0
-
2019. 匿名 2021/12/17(金) 19:42:29
>>116
恥がないって怖いね+52
-0
-
2020. 匿名 2021/12/17(金) 19:42:34
ちょっと100均のペンケース調べてみたんだけど、100均に見えないんだな
朝日だからなのか作り話の嘘松に見えるんだけど+6
-1
-
2021. 匿名 2021/12/17(金) 19:43:19
>>1919
さすがに不倫と風呂は同じじゃないでしょ。裏切ってるわけだから。家族を。+1
-2
-
2022. 匿名 2021/12/17(金) 19:43:40
>>2011
塾とか今は脱毛もあるよね
ガルちゃんのトピでも中学生の娘に脱毛行かせてあげてる親結構見る
お金ある家庭がやるのは自由なんだけど、それを標準にして「うちの子は毛深いってバカにされた。脱毛行く金もない」とか「塾に行かせてあげられない」とか騒いで保護費の増額求められたらたまらない+8
-0
-
2023. 匿名 2021/12/17(金) 19:43:53
>>1014
生保なんですか+15
-1
-
2024. 匿名 2021/12/17(金) 19:44:21
金持ちほどケチだし、貧しい人ほど見栄っ張りだぞ+5
-0
-
2025. 匿名 2021/12/17(金) 19:45:00
>>2014
横だけど、ラジオで英語を聞くことも可能だよね
テレビでも聞けるし+10
-0
-
2026. 匿名 2021/12/17(金) 19:45:45
>>2007
何かできる、って笑った!たしかになんらかの無駄機能付いてたっぽかった!ミニ四駆かスーパーカーみたいなグレーのイラスト付きだった記憶+4
-0
-
2027. 匿名 2021/12/17(金) 19:45:49
>>643
納税してる私もお刺身は半額になってるやつに出会えたときだけだよ+18
-0
-
2028. 匿名 2021/12/17(金) 19:45:51
>>116
いいなー
私も勤務先のブラック企業訴えたいけど金なくて無理だわ
裁判起こせるなんて金持ちだなぁ
裁判できるなら仕事くらいできそうだけどな
裁判ってメンタル削られるよね+52
-0
-
2029. 匿名 2021/12/17(金) 19:46:29
うちは父が養育費を払ってくれない状況で母がシングルで育ててくれたけど、何不自由ない生活をさせてくれたよ。しかも>>1みたいにパートじゃなく手に職つけて毎日一生懸命働いてた
小さい子供なら分かるけど中学生でしょ?なんでパートなの?ちょっとこれは理解できない+8
-0
-
2030. 匿名 2021/12/17(金) 19:46:36
>>423
高校もタダなの?!?!
へ?
働けよ+52
-2
-
2031. 匿名 2021/12/17(金) 19:46:53
>>1995
6年前かぁ。そうしたらまだ可愛いペンケースはないかもだね+0
-0
-
2032. 匿名 2021/12/17(金) 19:47:02
>>643
半額になってなければ刺身なんて月1くらいだわ
+7
-0
-
2033. 匿名 2021/12/17(金) 19:47:40
生活保護や低収入って入学とかの補助があるでしょ。今年下の子が入学する時に書類で低収入や生活保護は補助があるみたいな書類があったよ。給食も無料だよね。保育園だって年少以下でも無料だし。病院代も無料、シングルマザーの手当はないの?色々補助があるんだからもんく言わないで欲しい。+0
-0
-
2034. 匿名 2021/12/17(金) 19:49:46
>>12
だな!
それで引きこもりなるくらいだからまともな社会人になるわけないわ。
良かった。
こんな人が社会に出て来る前に引きこもってくれて
+4
-14
-
2035. 匿名 2021/12/17(金) 19:50:04
生活保護は2013年の朝日新聞の↓のイメージが強い。これで子供を養育するにはとても足りないと訴えてた。
医療費は生活保護だとかからないからそれで月29万ちょっとか…足りないのか…って怒るよりも朝日新聞のこの記事書いた人の家庭はおいくらもらってるのかしら?
庶民からしたら十分子供育てられると思った。この受給してる人より朝日新聞の記者に疑問を持った。+9
-0
-
2036. 匿名 2021/12/17(金) 19:52:12
>>1504
公正証書作ったとしても養育費の相場2〜5万くらいで5万払うような父親なんか殆どいないからだいたい月2万の家庭が多い
仕事、子育てして介護もして体壊したなら普通に生活なんかできないよ+10
-4
-
2037. 匿名 2021/12/17(金) 19:52:15
>>1
高校まで税金で行かせてもらって有難いと思えよ。生活保護じゃなかったらのたれ死んでるところを生かしてめらえてることへの感謝はないのか。+10
-1
-
2038. 匿名 2021/12/17(金) 19:52:18
>>2012
「お金を使うべきところ」と「チラシの裏でもいいところ」って上手くメリハリをつけてる家だから、裕福だったのかも知れないね。+4
-0
-
2039. 匿名 2021/12/17(金) 19:53:05
>>1629
持ってたけどすぐ飽きちゃうし、筆箱で遊んでる子が多かったからうちの学校はその手の筆箱が禁止になったなぁ
持ってなければ揶揄う子も出てくるから今思えば禁止になってよかったんだと思う+5
-0
-
2040. 匿名 2021/12/17(金) 19:53:13
私の時は筆箱にいかに大量にプレイカラーやポスカを入れるかがステータスだったな〜
貧乏だからあまりたくさんは買えなかったけど、多分ペンが少ないと指摘されたら傷ついたと思う。
小学校高学年〜中学生ってちょうど何言われても傷つく年頃だよね
で、一度引きこもると引っ込みつかなくなって外に出られなくなる。+3
-0
-
2041. 匿名 2021/12/17(金) 19:53:19
100均の良さがわからんクソガキなど友達にしなくていい。そのような中坊は大人から騙されて痛い目に会うのだ!+0
-0
-
2042. 匿名 2021/12/17(金) 19:53:34
>>1394
それもそうだけど、持って産まれた資質もありそう。。
+10
-5
-
2043. 匿名 2021/12/17(金) 19:53:43
朝日新聞の創作だろ、こんなの
今時の100均のクオリティ知らないんだろうな
+2
-1
-
2044. 匿名 2021/12/17(金) 19:53:55
私の知ってる生保さんはストレス溜まったからやけ食い激太り、新しいメガネや携帯欲しいがために破壊とかだよ。こんな人が身の回りにいるのに同情しろとか無理。+3
-1
-
2045. 匿名 2021/12/17(金) 19:54:28
>>2026
そうそれ!スーパーカーみたいな写真?イラストだったよね。男の子カシャカシャ一生懸命してたよね。
私の筆箱はキキララだった気がする。自分の筆箱より男子のカシャカシャ、ハイテク筆箱の印象のほうが強い。+2
-0
-
2046. 匿名 2021/12/17(金) 19:54:39
>>1735
あんたは自立してんの?+5
-10
-
2047. 匿名 2021/12/17(金) 19:54:50
>>2024
ほんとそれ!お金持ちは無駄なお金を使わないよね+3
-0
-
2048. 匿名 2021/12/17(金) 19:55:08
うちも母子家庭なので高校も大学も子供二人とも奨学金借りまくったよ。それで卒業したら三人でがーーって働きまくって返し終わった。さっぱりした。
泣き言ばかり言ってても財布の中身は増えないよね。+2
-1
-
2049. 匿名 2021/12/17(金) 19:55:27
>>2037
貧すれば貪す、って事なのかね+4
-0
-
2050. 匿名 2021/12/17(金) 19:56:33
このご時世で生活保護とみたら叩くのは世間知らず過ぎる。社会勉強不足。+2
-0
-
2051. 匿名 2021/12/17(金) 19:56:37
そんなことで泣いてたら生きていけないよ
皆辛い思いして働いて生きてるのに
+9
-0
-
2052. 匿名 2021/12/17(金) 19:56:48
>>2035
おやつ代ってなんだよ!+7
-0
-
2053. 匿名 2021/12/17(金) 19:57:14
>>2039
人間関係のトラブルになりやすいから禁止、って学校もあるよね。人気キャラの筆箱だと、ひどい時は盗られたりするとかで。+4
-0
-
2054. 匿名 2021/12/17(金) 19:57:49
>>9
こないだテレビだかYahoo!だかで見かけたけど、本当に貧乏な人は「うちはお金ないから〜」って言えないんだって。
このお嬢さん、もし家が貧乏だって分かってなかったら「好きで使ってるの!」って言えたかも知れないけど、親から「うちはお金がないから…」とか「これしか買ってあげられなくてごめんね…」とか聞かされてて捉え方が変わっちゃったのかも?と思った。+18
-0
-
2055. 匿名 2021/12/17(金) 19:58:42
>>1543
缶を開けなければ日持ちするけど開けたら早く食べなきゃダメでしょ+12
-1
-
2056. 匿名 2021/12/17(金) 19:58:47
>>2025
マスターは何を示してるの?+0
-3
-
2057. 匿名 2021/12/17(金) 19:59:01
中学時代ってボールペンだけは拘ってたけどそれを入れるペンケースは全く拘ってなかったから100均でも何でもよかったわ
友達なんて髪ゴムで蛍光ペン等束ねて持ち歩いてた
+3
-0
-
2058. 匿名 2021/12/17(金) 19:59:33
>>1
こういう図々しい不満をいうのは恐らく在日朝鮮人でしょうね。
日本人が汗水垂らしてせっせと働いて納めた税金で生活できているというのに、その事に感謝できず不満ばっかり垂れている。そのうち、本当に困った時に優しい日本人でさえ助けてくれなくなりますよ。
現にこういうニュースが出ても可哀想というより「いい加減にしろ」という意見が多いでしょう。+8
-1
-
2059. 匿名 2021/12/17(金) 19:59:44
+介護もしてたのに生活保護ってだけでそんなキツく言われるんだね
自分たちの税金で生きやがって〜って怒ってるんだろうけど、どうせ大した額納めてないでしょう?
自分らの税金で一番楽してるのは政治家で、母子家庭に使われる額なんか自分たちが納めてる額の微々たるもんだよ
それで感謝しろ!とか言って恥ずかしくないのかな🥺+1
-10
-
2060. 匿名 2021/12/17(金) 20:00:23
生活保護の分際で貧乏が惨めだとか思う方がおかしいわ。百均の件もそうだけど、もし仮に自分にお金あったら百均のもの使ってる同級生を貧乏だと思って見下すのかな?原因は人間性にある。それに金持ちには金持ちの苦労があってあの人は恵まれてるなんて思うことはおかしい。
+7
-2
-
2061. 匿名 2021/12/17(金) 20:00:31
>>2052
おやつ月7000円って毎日200円以上食ってるじゃんね
小麦粉買ってホットケーキにするとか工夫しろよ+11
-0
-
2062. 匿名 2021/12/17(金) 20:01:11
>>2051
働き出しても嫌なこと山ほどあるのにね。
自分の家は生保だって中学生にもなればわかってるだろうし、そこは辛くても受け流せるようにならないとこの先やっていけないよね。+4
-0
-
2063. 匿名 2021/12/17(金) 20:02:52
>>1849
いや、多分百均でもカワイイ筆箱だったんじゃないの?『お気に入りの筆箱』って書いてあるし。
私だったらお気に入りの筆箱だったなら、「それ百均じゃん!」って言われても、「そうだよ!百均で買ってもらった〜!」って返事するけど。
その友達も、バカにしたとかじゃなくて世間話の可能性あるよね。+16
-0
-
2064. 匿名 2021/12/17(金) 20:02:58
>>2061
笑+0
-0
-
2065. 匿名 2021/12/17(金) 20:03:24
>>503
我慢してることが多い子となんとも思わず持ってる子と感じかた違うでしょ?
好んでしてるスキンヘッドと抗がん剤治療の頭同じじゃんっていってるようなもんだよ。+22
-0
-
2066. 匿名 2021/12/17(金) 20:03:28
>>939
そういう親に育てられてるから子供がかわいそうなんじゃん+18
-0
-
2067. 匿名 2021/12/17(金) 20:03:52
>>1
素朴な疑問。
生活保護より年金のほうが低いのは違憲ではないの?
+13
-0
-
2068. 匿名 2021/12/17(金) 20:04:18
>>1
それ百均やん て。筆箱だけ百均なら自分が選んだ百均だからおしゃれに思えるかもしれないし、だれもそこまで見てないものだけど。必要上仕方なく百均で、貧乏で全部みすぼらしい、運動靴もない。ならそれも百均なんだ笑? って感じになっちゃったのかな。日常的に小馬鹿にされてたんじゃない? 中学生なら仕方ないかもしれないけど、17歳ならバイトできるし、今ひきこもってるつけはいずれ将来の自分が払う。全部親のせいにしたいのも逃げたいのも分かるけど、今頑張ればまだまだ間に合う。今までは親の影響が強かったと思うけどこれからはあなたの人生だから。頑張れ。+4
-0
-
2069. 匿名 2021/12/17(金) 20:04:30
>>4
100均の何が悪いのか。
シンプルでコスパいいし大好きだよ。+7
-0
-
2070. 匿名 2021/12/17(金) 20:05:44
>>497
ギリギリその投資はできるかもしれないけどそれ以上のことは出来ないんだよね。それが最低水準の暮らし。本人たちがそれで満足ならそっとしとけば?+0
-1
-
2071. 匿名 2021/12/17(金) 20:05:50
>>1
仮にブランドの筆箱使っても、生活保護をもらってる事は何も変わらない+6
-0
-
2072. 匿名 2021/12/17(金) 20:07:15
>>23
クレクレは見苦しいよ
働くのは最低限の義務だよ+8
-1
-
2073. 匿名 2021/12/17(金) 20:07:27
>>2057
100均のボールペンを買わなくなって久しいから今のクオリティは知らんけど、昔の100均のボールペンは全くインクが出なくって金をどぶに捨てるようなもんだった。
5本100円のボールペン買うより、文房具屋さんで1本100円買った方が全然よかったもん。
+3
-0
-
2074. 匿名 2021/12/17(金) 20:07:42
>>2035
お子さん何人なのかわからないけど、被服費と習い事すごいな…うちのほうがずっと少ない…+12
-0
-
2075. 匿名 2021/12/17(金) 20:07:57
こんなん、生保とそうじゃない人、貧しい人、病気の人、家庭が辛い人、幸福な人、それらを道徳の教科書に詰め込んで叩き込めよ
好きで不幸に生まれてるんじゃないだろ
これは大人になっても思うことだしガキのうちに叩き込め
+0
-0
-
2076. 匿名 2021/12/17(金) 20:08:17
>>503
普通に好きな筆箱帰るけどあえて100均の使ってる子と、仕方なく使ってる子で捉え方全然違うんじゃない?
言ってる方も悪意持って言ってきたなら言われた方は辛いと思うよ。上手に切り返せる子は素敵だけどほとんどの子はそんな切り返しできないと思う。+19
-0
-
2077. 匿名 2021/12/17(金) 20:08:28
>>1551
生活保護もらってる人って自己責任って言葉嫌いだよね。
いつも自分以外の何かのせいに何の努力もしないで文句ばっかり+4
-1
-
2078. 匿名 2021/12/17(金) 20:08:48
>>2059
生活保護を受けることについては別にいいよ
100円の筆箱しか買えないから裁判を起こすという行動が理解できないんだよ
+11
-1
-
2079. 匿名 2021/12/17(金) 20:09:16
>>240
コレってTV用にわざわざ半額シール貼ったお肉ばかり買ってきたんじゃないですか?
半額で買えば全部安い!とか思ってないですよね+7
-0
-
2080. 匿名 2021/12/17(金) 20:09:42
体操服の替えが買えない…
私、体操服は普通に乾くのが早いから替え買ってなかった。普通、買うもんなのか?
私も替えの体操服買ってもらってなかったから欲しいとも思わなかった。普通に夜洗濯したら朝、今の時期でも乾いてる。
でもこのお母さんにとっては替えの体操服も買えずに入学式を迎えてしまったって言ってるから替えの体操服は必須と思ってたんだろうね。
体育館シューズは必須だと思うから買えなかったのは大変と思う。
+3
-0
-
2081. 匿名 2021/12/17(金) 20:10:24
仕事や親の介護で体を壊し、2010年に生活保護を受け始めた。引き下げの影響を痛感したのは6年ほど前。長女(17)が中学校に入学する時だった。
6年も受けてるんじゃねーーよ!!!!!
いつ体調治るねん+4
-0
-
2082. 匿名 2021/12/17(金) 20:10:59
>>2035
やっぱり朝日さんって庶民と感覚が違うのね+0
-0
-
2083. 匿名 2021/12/17(金) 20:11:08
正直、100均の筆箱じゃ惨めだからとか言ってる奴に、渡す金はないと思ってしまう。+4
-0
-
2084. 匿名 2021/12/17(金) 20:11:56
>>2014
1951だけど、今でも音読を毎日の日課にしていると聞きました。もう何十年もずっとですよ。真似しようと思ったけれど私は三日坊主に終わりました。
海外の学会で発表するのも全然困らないそうです。その方のお仕事は大学の研究者です。
それからTOIECのスコアは新卒とか第二新卒で履歴書に書くのには役立つけれど、その先は要らないし聞かれたこともないです。ネイティブと英語で面接して一緒に仕事が出来る英語力か、ついでにチェックして終わり。そもそも人材紹介の担当者が日本人ではないことが多いので、コミュニケーションをとるのにTOIECとか英語検定は関係ないです。+11
-0
-
2085. 匿名 2021/12/17(金) 20:12:05
働いてない人間に対する施しなんだから生命を維持できるギリギリの額で充分でしょ
なんで働いてないくせに働いてる人と同じだけの物質的豊かさを求めてるの?+4
-0
-
2086. 匿名 2021/12/17(金) 20:12:10
貧乏人なった日本の生活水準の中で生活保護が決して底辺ってわけじゃないからね
生活保護辛いって文句言ってもそれ以下で働きながら生活してる人たくさんいるから理解は得られない+3
-0
-
2087. 匿名 2021/12/17(金) 20:12:44
>>2079
これリアルタイムで見てたよ。
良いな〜夕食、焼肉で超楽じゃん。しかも良い肉食べてるな。これが貧困の生活なのか。
我が家はこれ以下の生活でせぇ!
NHKさんびっくりするかな?鶏胸肉ミンチに片栗粉とクズ野菜と卵入れてつみれを作るために練り練りしながら焼肉食べてぇ!と思いつつ見てたからよく覚えてる。+11
-0
-
2088. 匿名 2021/12/17(金) 20:12:46
貯金できるじゃん
会社員だってまともに貯金難しいのに
+0
-0
-
2089. 匿名 2021/12/17(金) 20:14:02
貧乏じゃないけど化粧ポーチキャンドゥで買った+1
-0
-
2090. 匿名 2021/12/17(金) 20:14:10
100均を恥ずかしいものなんだって思うのって
30代以降じゃないの?
昔は本当にダサかったもん商品が。
今は昔と比べ物にならないぐらい可愛いし
昔のより耐久性もあって丈夫だったりで
消耗品なんて100均で揃えるのが当たり前な感覚でいたわ。
子供達も友達たちとみんなで100均行って
文房具やら可愛いって買ってるけど
100円だから恥ずかしいって感じる子もいるんだ。
物の価値はお金か...+4
-0
-
2091. 匿名 2021/12/17(金) 20:14:36
その百円、誰かが納めたお金なんだけど。
感謝とかしらんのか。+6
-1
-
2092. 匿名 2021/12/17(金) 20:15:15
>>2078
介護なんかもして体壊してる状況で引き下げとかされて困ってるからじゃないの?+2
-4
-
2093. 匿名 2021/12/17(金) 20:15:25
>>252
色んな値段の筆箱を選べる立場で自分で100均の筆箱を選んだ子と
お金がなくて100均の中から気に入ったものを選ばないといけない子はまた違うよね。
うちもすごく貧乏だったけど、気に入ってるからいいじゃんじゃなくて、与えられてる選択肢が違いすぎて辛いんだよね。
お金が必要なわがまま言ったらお母さんが悲しむからとか、うちはお金ないから仕方ないし、私は100均の筆箱可愛くて気に入ってるし、そもそも筆箱なんてなんでもいいんだしみたいに自分を納得させてたはずだったのに友達に言われたことで押さえ込んでたものが溢れちゃうのよ。+38
-1
-
2094. 匿名 2021/12/17(金) 20:15:46
>>2035
こんなに貰えるんだっておもってしまった…
あ、でもこの場合は何人家族なんだろ+6
-0
-
2095. 匿名 2021/12/17(金) 20:16:12
>>2035
手取り29万てサラリーマンの年収に換算すれば460万くらいだよね+7
-0
-
2096. 匿名 2021/12/17(金) 20:16:43
>>2092
裁判起こす元気と暇があるなら働けそうだけどね
娘も引きこもってる場合じゃないし
17歳ならバイトでもして好きなもの買えばいいと思う
+9
-1
-
2097. 匿名 2021/12/17(金) 20:17:06
>>2074
私もこれ読んだときに初めて生活保護は子供の習い事や塾OKと知った。
言われてみれば子供には平等に学ぶ機会を与えたほうが良いから妥当とは思ったけど。
まあでも普通に働いて納税してて子どもに習い事や塾に通わせれない家庭もあるだろうに…とも思った。+7
-0
-
2098. 匿名 2021/12/17(金) 20:17:39
>>2035
娯楽費4万か
習い事できるんだ
恵まれてるね+16
-0
-
2099. 匿名 2021/12/17(金) 20:18:24
100均の筆箱がボロボロで何年も使ってて
新しい筆箱も買ってもらえないなら可哀想だけど
100均の筆箱だから可哀想とはならない。+2
-0
-
2100. 匿名 2021/12/17(金) 20:18:26
>>182
マイナスついてるけど、よく言ったとしか思わない。
それほどに、ここ数年の受給者の図々しさは酷い。
「ほら、こんなに可哀想なのよ」ってデカい声をあげるな。鬱陶しい。働かずに衣食住確保できることに感謝して慎ましく生きていけ。
※本当にやむを得ない事情で貰ってる謙虚な姿勢の人には言っておりません+77
-1
-
2101. 匿名 2021/12/17(金) 20:19:28
>>558
図々しい受給者が年々増えてるからね。
言いたくもなるわ。+21
-3
-
2102. 匿名 2021/12/17(金) 20:19:30
>>2096
確かにそうだね
けど50代ならパートしか無理じゃない?+4
-2
-
2103. 匿名 2021/12/17(金) 20:19:46
>>2094
3人家族。母親1人。子ども2人。+1
-0
-
2104. 匿名 2021/12/17(金) 20:19:57
100均やけど気に入ってんねんって言えればまだね。+6
-0
-
2105. 匿名 2021/12/17(金) 20:20:06
>>2036
2万でも5万でも雀の涙でも、それすら払って貰えなくて泣き寝入りするしかない人が多いって話し。
養育費の問題を別れる前にキチンと手続きするなり調停するなりしなかった人が、元夫が養育費何ヵ月も払ってくれない…って悲劇のヒロイン面されてもね。
結婚して2人で産んで最初こそ一緒に育てて行こうとしてて、別れても親なんだから、片方だけが育児もしないお金も出さないっていうのは絶対におかしい。
そこに対しては泣き寝入りで、国に対しての裁判には参加してるなら、尚のことおかしい。+14
-5
-
2106. 匿名 2021/12/17(金) 20:21:37
>>2096
一回引き篭もったらなかなか外には出せないでしょ
17とかまだ子供だし、そんな精神力強くないよ+6
-8
-
2107. 匿名 2021/12/17(金) 20:21:39
支出を見直しなさい
娘も母も労働も就学もせずに1日中家にいるならそもそも他人と同じだけ食べる理由がないんだから1日1食とかで充分でしょ カロリー使うことをしないんだから
他社と連絡を取る必要もないんだからスマホもいらないし+9
-0
-
2108. 匿名 2021/12/17(金) 20:21:44
>>2054
それはそうかもしれない
私は本当に貧乏だったから
お金ないって恥ずかしくて言えなかった
普通の家の子が
年中、お金ないお金ないって言っていた
と、言いながら結構使っていた
ほんとにないわけじゃないから言えるんだよね
+6
-1
-
2109. 匿名 2021/12/17(金) 20:22:29
筆箱が100均ということより、日頃から貧乏っていうことにコンプレックスを持ってるから、筆箱100均に余計に傷ついたんだと思う。
住む家、洋服や習い事、家族旅行等、ずっと友達より満たされない生活で、それを日頃から隠したり誤魔化したりして付き合ってるんだと思う。
うちも子供の文房具、結構100均のもの買うし、お弁当箱や弁当袋も100均。(箱は100均の300円のだけど)だけど、別に気にしてないし、普通に100均だと話してるらしいし、友達と100均で文房具や小物買いに行ったりもしてる。
貧乏じゃなかったら、人並みなものがそれなりにあったら、全く気にならないんだよ。+7
-0
-
2110. 匿名 2021/12/17(金) 20:22:36
>>1
辛いなぁ。この子は自分の家はお金がないっていう事が分かっていたからこそ
より敏感になっていて、貧乏と言われたように捉えて、傷ついてしまったんだろうね。
まだまだ若いもん、自分の力でどうにかする事を気付けるまでもうちょっとかな。なんとかバネがある子だといいな
ちなみに私はビニール袋だった^ ^いつでも新品に変えられるから良かったよ〜
私の性格だからこその考え方だけど😆人の笑顔が大好きで変な事をして友達が笑ってくれる事が嬉しくて
ビニール袋筆箱を見て、なにこれ〜って笑われる事嬉しかったな〜+8
-0
-
2111. 匿名 2021/12/17(金) 20:22:48
>>194
確かに!中学生の時は友達と同じくらいのものもってないと恥ずかしかった。大人になったら安く済んだ、ラッキー!って思えるんだけどね。+12
-0
-
2112. 匿名 2021/12/17(金) 20:23:09
>>14
人には色々事情があるからね
安全な所にいるつもりでもいつ自分の身に起きるか分からないからなぁ+30
-2
-
2113. 匿名 2021/12/17(金) 20:23:22
自ら好んで百均買う場合もあるのに
嫌な女い?ね中学生で
言ったやつ叩きのめしたいわ+7
-0
-
2114. 匿名 2021/12/17(金) 20:24:02
ゴミとまでは言わないし受給するなとも言わないけど
社会から一方的に援助していただいてる立場なんだからちょっと馬鹿にされたぐらいでいちいちカッカするなよって思うわ
どうしても働けない事情があるなら仕方ないけどそうじゃないじゃん+8
-2
-
2115. 匿名 2021/12/17(金) 20:24:28
>>2105
ん?だから養育費貰えたとて貧困に変わりないでしょ+6
-6
-
2116. 匿名 2021/12/17(金) 20:24:36
>>82
子供って中学生でしょ
意地の悪い女なんだよ言った奴は+13
-1
-
2117. 匿名 2021/12/17(金) 20:24:42
最近の100均かわいいの多いじゃん
サンリオとかポケモンとかキャラクター物も色々あるし+4
-0
-
2118. 匿名 2021/12/17(金) 20:25:09
>>1399
ほんとや、ブランドやん+7
-0
-
2119. 匿名 2021/12/17(金) 20:25:14
>>14
ガルだとこういう意見よく出るけど極端すぎてびっくりするほど脳が単細胞なんだわ。これじゃ人とまともな会話ができないよね。+78
-9
-
2120. 匿名 2021/12/17(金) 20:26:29
>>1928
多感な時期に辛いし可愛そうだと思うよ
でも人生なんて配られたカードで勝負するしかない中、引きこもってても好転しないんよね
この場合、生活保護費あげて解決するのかな??
あと子供のアルバイト代は保護費から引かないであげてほしい+5
-1
-
2121. 匿名 2021/12/17(金) 20:26:56
>>866
総額いくら生活保護もらってるのよ
生活保護から抜け出して働くぞなんて気が起こらないだろうね+40
-0
-
2122. 匿名 2021/12/17(金) 20:27:40
>>1718
この人 生活保護なのに普通の人より高級な肉買ってんのは凄いなーと思う。
スーパーで確かに高いお肉のコーナーあるけど誰が買ってんだろうとは思ってた。+6
-0
-
2123. 匿名 2021/12/17(金) 20:27:52
ナマポの人たちってなんでこう自分で全く努力できずに援助を当然な顔して要求するんだろうか+9
-0
-
2124. 匿名 2021/12/17(金) 20:28:03
>>410
100均筆箱使ってる普通に100均可愛いのある+24
-0
-
2125. 匿名 2021/12/17(金) 20:28:09
何年か前に話題になった、貧困女子高生のうららを思い出した。
今何してるんだろ?+5
-0
-
2126. 匿名 2021/12/17(金) 20:28:46
普通なら自分で100円ショップ選んだから価値観の相違でそこまで気にならない。私はお買物上手〜♪ぐらいで済む。それかあいつメーカー品好きなだな…ぐらい。
この子は元から100円ショップの筆箱が不満だったから友達に言われてショックだったんだろうね。
私が大学の時、ハイブランドが流行った時代でユニクロ着るなんてとんでも無い!って風潮だった。でも私も含めこっそりインナーはユニクロの子は居た。おしゃれな子は絶対に着ないだけどね。
でも「ユニクロじゃん」って突っ込まれても自分で選択したから「だって少ししか見えないところにお金かけても…」って感覚だった。意味不明的な。あと「バレちゃった(*ノω・*)テヘ」的な。
でも服にお金がかかった時代だからおしゃれな子はリボ払いなどしててこっちはこっちで「リボ払い??」って咎めてたんだよね。向こうは向こうでリボ払いを自分で選択したから「それがどうした?」ダサい格好するよりマシって感じだった。+1
-2
-
2127. 匿名 2021/12/17(金) 20:29:07
>>464
ポッキーの箱筆箱にしてる人いたわ+3
-0
-
2128. 匿名 2021/12/17(金) 20:29:08
>>2052
ごめんこれ1ヶ月?2ヶ月?+5
-0
-
2129. 匿名 2021/12/17(金) 20:29:13
>>1279
そういうこと言う人、いるよね(泣)人の気持ち、考えずに言う人が一定数… 自分の存在を肯定するためや、元々根っこがひん曲がってるか…
負けずに頑張った>>1279、偉い!!+19
-0
-
2130. 匿名 2021/12/17(金) 20:29:23
>>435
ホントそう!
うち、世帯年収2500万超えているけど、
税金やら何かとほぼ半分くらい引かれるし、
何かと経費もかかるし、
私立高校だって無償対象じゃないし、
今回の子供に10万くれる対象からも外されてるけどさ.
決して裕福な生活なんてしてないよ!
ユニクロは高いと思うし、
洋服はGUの SALE品しか洋服買ってないよ!
それも主に590円に値下げになるのを狙って買ってるからね!
筆箱?1番下の子供の筆箱うちも100均の愛用してるよ!
働かないで、みんなの血税からお金貰って生活してるくせに何を言ってるの?
100均なんて私は大好きだわ!
靴下もそうだし、何かと使えるもの沢山あるのに!+42
-1
-
2131. 匿名 2021/12/17(金) 20:29:32
図々しい
たかり精神
国を訴えるより自分が働け。
息子にそんなこと言われたら国を恨むより自分を恥ずかしく思うのが普通だよね。
お金の使い方おかしいし、
やっぱりどこか知的障害入ってるんじゃないのー?+7
-2
-
2132. 匿名 2021/12/17(金) 20:30:21
>>2040
どんなの持ってるのぉ?って筆箱の中身警察女子いた思い出。いやな奴だったあいつは。+3
-1
-
2133. 匿名 2021/12/17(金) 20:30:22
生活保護費が足りず貧乏で見切り品の肉しか買えないとか言いながら、高額なゲーム持ってたり、最新の機種のスマホもってたりするんだよね+7
-0
-
2134. 匿名 2021/12/17(金) 20:31:12
>>2035
ちゃんと習い事させてるんやね。
子供は貧困から抜け出せそうやん?
1ヶ月4万で何人か分からないけど。
2人なら塾行かせられる2教科安いところなら。
+4
-0
-
2135. 匿名 2021/12/17(金) 20:31:24
馬鹿にしたような子のほうをなんとかすべき+3
-2
-
2136. 匿名 2021/12/17(金) 20:31:38
>>2039
キャラ物禁止されてるけど、それはそれで選択肢無くて困ってる+1
-0
-
2137. 匿名 2021/12/17(金) 20:32:21
>>4
そういえば子供の頃ってボタンを押すと消しゴムケースが開いたり両面に蓋がついてたり多機能のタイプが人気だったなーって思い出した。新しい筆箱を持っていくと筆箱見せて!ってクラスメイトが群がってきたり。今の時代はどうか知らないけどどれが100均とか周りも意外と見てるんだね。+4
-0
-
2138. 匿名 2021/12/17(金) 20:32:53
>>423
地域によって生活保護法か何か違うの?
高校は義務教育じゃないから入学金と別の諸々も出なかったはずじゃないかな??+18
-2
-
2139. 匿名 2021/12/17(金) 20:33:20
>>261
今百均どんどん進化してるし可愛いよね!
私も使いたい筆箱見かけるけどなぁ
筆箱なんてすぐ真っ黒家になるし安いの買って自分でデコったり好きなストラップ付けたりして汚れたらまた新しいのをデコって、、って子多かったよ。+7
-1
-
2140. 匿名 2021/12/17(金) 20:33:44
>>2134
現代日本じゃ学がなくても貧困にはならないんだよ
じゃあなんで貧困な人間がいるのかというとマインドが貧困だからだよ
いくら塾で勉強しても親が働かずに国からお金をもらって当たり前っていう乞食みたいな思考の持ち主だとその子供も貧困になるだろうね+2
-0
-
2141. 匿名 2021/12/17(金) 20:34:08
今日あった出来事で小2の息子が色鉛筆を落としちゃったらしいそれを同級生の女の子がそれを踏み付けながら笑ってたらしい
漫画みたいな意地悪な子って存在するんだね、、
子供に逃げる強さを教えてやらないとって思ったわ+3
-0
-
2142. 匿名 2021/12/17(金) 20:34:10
>>10
私も就学する際に助成金が出ると思ってたわ。
生徒への配慮だと思うけれど助成金について学校見学の時に皆に資料配布されてた記憶がある。だから私もなんとなく知ってたし。
+24
-2
-
2143. 匿名 2021/12/17(金) 20:36:51
>>5
うちもプーマのケースが破れたし、恥ずかしいからってわざわざ買いに行ったら無地の百均だよ。何回もほんといいの?って聞いたけどいっぱい入るし!とか。自分が納得して百均じゃん!っていわれても言い返せたらいいんだけどね。
年齢にもよるんだろうけど。+9
-0
-
2144. 匿名 2021/12/17(金) 20:38:25
>>1
事故で半身不随にでもなったの?「体を壊し」って、ほぼ嘘でしょ。働きたくないだけでしょ。+9
-0
-
2145. 匿名 2021/12/17(金) 20:38:35
今や日本中100均の店であふれているのに何故そこを非難する?朝日新聞さんはいつも日本を貶めようとする記事ばかり
たまには日本が元気になる事書いてくださいよー+4
-0
-
2146. 匿名 2021/12/17(金) 20:39:03
>>2058
大阪なんて、ナマポに河本梶原みたいなナマポに、BにZ養ってるぜ~∠(゚Д゚)/イェーイ
まじこの三つ巴で取り合いでもしててほしい。。
Bも酷いよ。ナマポなんて目じゃない特権だよ。+5
-0
-
2147. 匿名 2021/12/17(金) 20:39:26
母子家庭や生活保護の人に対して払った税金で生きれてんだから感謝しろなんて思った事なかったけど、そう思う人がこんなにいるって事はそれが普通の感覚なんだね〜+2
-0
-
2148. 匿名 2021/12/17(金) 20:39:28
>>606
小さな銀行の窓口に勤めてたけど生活保護支給日に開店前から並んでるからよっぽど生活が苦しいと思ってたらパチンコ行くために朝から来てるだよ!って先輩が教えてくれた。
うちは9時開店。パチンコ屋さんは10時開店。
うちから全額おろしたお金を持ってそのままパチンコ屋さんに行き開店まで並ぶらしい。
あとフリーローンを借りる理由は生活費でそれは本当だけど先に娯楽にお金を使うから家賃や光熱費などの生活費が足りなくなってお金を借りるんだよって教えてもらった。
普通の人は残ったお金で遊ぶけど借金する人は遊んだお金の残りで生活する。+11
-1
-
2149. 匿名 2021/12/17(金) 20:39:40
>>2135
でも子供は100均好きな子多いよね。
からかわれたように「感じた」だけで、馬鹿にしたかどうかはわかんないじゃん。
+4
-0
-
2150. 匿名 2021/12/17(金) 20:40:27
>>219
だよね。言い方によっては傷つく。
100均じゃん!(貧乏人)
手作りじゃん!(ダッサ)
フケ出てるじゃん!(きったな)
じゃなくて
100均だね!😊(可愛い、私もほしい)
手作りなんだ!?😌(上手!お母さん優しいね)
フケ出てるね?🤔(おすすめシャンプーあるよ!)
みたいな気持ちがこもってると
おそらくほとんどの人が傷つかない
+23
-0
-
2151. 匿名 2021/12/17(金) 20:40:59
>>2148
じゃパチ屋さんは15に閉めるから出ないよって教えてあげて。
+3
-0
-
2152. 匿名 2021/12/17(金) 20:41:03
小学生で、どんどん使うノートがあってそれは100円の使ってるけどだめなんかな。そんなにすぐ買い替えにならないのは文具コーナーのやつだけど。+3
-1
-
2153. 匿名 2021/12/17(金) 20:41:26
>>41
コロナの支援金、どんだけ外国人の問い合わせが多いか…+39
-1
-
2154. 匿名 2021/12/17(金) 20:41:42
>>48
正社員やったら収入増えて生活保護費が減額されるからね。+13
-0
-
2155. 匿名 2021/12/17(金) 20:41:57
「筆箱百均やん」って言われたくらいで引きこもりになるなら、そんな遠くない未来に引きこもると思う。
+20
-2
-
2156. 匿名 2021/12/17(金) 20:42:05
>>2097
そこそこ裕福だけど習い事はすごく考えて絞ってるよ…一個一個が高い+2
-0
-
2157. 匿名 2021/12/17(金) 20:42:45
>>2153
げんなり。。
食い物日本。これ犯人は誰なのさw
まあ芸能人の親が保険騙して取るぐらいだからなあ。有名なのかな?海外で+16
-0
-
2158. 匿名 2021/12/17(金) 20:42:49
>>1847
わかる!!
今になれば、そんなに詳しいなんてあんたも大概DAISOマスターだね!とか言ってやれるのに+4
-0
-
2159. 匿名 2021/12/17(金) 20:43:29
>>2151
もう辞めたから教えられない。+2
-0
-
2160. 匿名 2021/12/17(金) 20:44:01
>>2153
コロナになってから飲食店始めたけど自粛で稼げないから補助金くれって中国人いっぱいきてまじむかついた+14
-0
-
2161. 匿名 2021/12/17(金) 20:44:08
>>2137
昔の方が裕福なのかな。今は子供百均喜んで行く。+2
-0
-
2162. 匿名 2021/12/17(金) 20:44:18
>>1
10年以上生活保護…
うちも母子家庭だったけど受給してない+6
-0
-
2163. 匿名 2021/12/17(金) 20:44:25
>>2159
せやな。自分で考えたらわかりやろ?やしな。+0
-0
-
2164. 匿名 2021/12/17(金) 20:45:31
現代日本の他者と比較するから惨めなんでしょ
働かずとも温かい部屋で清潔な水は使い放題で3食栄養のあるもの不自由なく食べられるって平安時代の天皇とかよりよっぽど恵まれてるよ
私は平安時代の天皇より上等な生活をしている!って思えばいいんじゃない?+5
-0
-
2165. 匿名 2021/12/17(金) 20:45:37
>>48
52歳から正社員にしてくれる親切な会社は無いと思う。大手は当たり前だが中小企業なんかもっと。覚えが良くフットワークが軽い若い子が良い。+43
-2
-
2166. 匿名 2021/12/17(金) 20:45:59
制服刷新で思いがけない出費は相当痛いですよ。
借り入れしたかもしれないし。
毎月、お給料があり、ボーナスを貰える人だけで考えることには限界があるんじゃ。+0
-7
-
2167. 匿名 2021/12/17(金) 20:46:16
>>503
>>8みたいに悪気なく親が子供に刷り込んでるパターンはありそう+6
-2
-
2168. 匿名 2021/12/17(金) 20:46:32
>>663
最近は自治体から直接家賃支払ってもらうようにできるから、(自治体が生保費から家賃を引いて大家の口座に入金する)もらいそこなう事は少ないよ。
むしろ安いアパート経営してると、生保の方が家賃の踏み倒しが無いから安心できる。+5
-0
-
2169. 匿名 2021/12/17(金) 20:47:36
>>2162
2000万くらいタダで貰ってるの凄い+3
-0
-
2170. 匿名 2021/12/17(金) 20:47:37
>>2155
そうだよね。
おまえひゃっぺんどついたろか。
くらい言えばいいのに。+4
-0
-
2171. 匿名 2021/12/17(金) 20:47:53
>>1
ペンケースとして十分に機能しているなら、「健康で文化的な最低限度」を満たしている。
+8
-0
-
2172. 匿名 2021/12/17(金) 20:47:55
>>37
逆に聞くけど。
見抜けないのが悪いっていうのを他人が言う以外に誰なら言っていいの?
実際生活保護で他人の納めた税金で生活してるんだけどね。+32
-17
-
2173. 匿名 2021/12/17(金) 20:47:59
うち母子家庭で生活保護どころか母子手当も貰ってなかったけど。中学の夏服、半袖カッター1枚しか買って貰えなくて洗濯に苦労した3年間だった。ちなみに父からの養育費は1度たりとも払われたことは無い。+2
-0
-
2174. 匿名 2021/12/17(金) 20:48:00
>>212
田舎だとイオンしかないから悪口にはならない
なんならクラスほぼ全員が全身イオンコーデ+14
-0
-
2175. 匿名 2021/12/17(金) 20:48:07
100均のノートと鉛筆は買わないかな。
プレゼント交換で100均のノートと鉛筆を子供がもらってきたことがあるけど、やっぱり紙質が悪い、鉛筆の芯が違うので書きづらい。
その他の物は100均で充分な物もある。
今の時期ならお年玉用のポチ袋とかね。
可愛くて安い。
100均って便利だから使い分けかな。+0
-0
-
2176. 匿名 2021/12/17(金) 20:48:57
>>14
がる民ってすぐ離婚、離婚言うくせにシングルマザーには厳しいよね、まあすぐ離婚勧める人とこういうコメントする人と同じとは限らないけどさ。+52
-3
-
2177. 匿名 2021/12/17(金) 20:49:42
>>2161
昔は100均の店舗がなかった。昔の子供も今のダイソーがあったら喜んでおもちゃやシールを選ぶと思う。
昔の100均はスーパーの前に移動販売の車が来てほぼ金物やキッチン用品だった。また売ってるおじさんがちょっと怖い感じの人。
そして品物も悪かった。母がタワシを買ってすぐ悪くなってやっぱりちゃんとした物を買わなきゃダメだわ!って言ってたのを覚えてる。+6
-1
-
2178. 匿名 2021/12/17(金) 20:50:02
100均やんて言ってるって事は
その子は100均行ってるわけで
言ったその子自身がコンプレックスか
金銭的に厳しい子なんじゃないかと思う+2
-0
-
2179. 匿名 2021/12/17(金) 20:50:03
>>7
うちの田舎は筆箱がポッキーの箱だった子とかいたよ。
クリスマス会をやった時に、その子のプレゼント、ボロボロの使い古した筆箱でみんな引いてた…+3
-3
-
2180. 匿名 2021/12/17(金) 20:51:00
>>22
その理論だと別に値段関係ないじゃん
気に入って100均の筆箱使ってる子に対して貧乏だと決めつけてるのは何故?+6
-0
-
2181. 匿名 2021/12/17(金) 20:51:27
>>2166
母子家庭で生活保護だったら入学する時制服とか体操服の助成あるところがほとんどだと思うけど、書いてないのどういうことなんだろ?+11
-0
-
2182. 匿名 2021/12/17(金) 20:51:44
生保じゃないけど、お小遣い制がなくて欲しくても自分で買い物ができなくて、おねだりも性格的にできなくて、、、母のお下がりの30年ものの筆箱使ってたことあるよ。
大人目線では今は100均でもデザイン可愛いの色々でしっかりしてていいなって思うけど、
小学生にしたら友達同士での流行りとか自分もああいうのが持ちたいとかあるもんね。+0
-3
-
2183. 匿名 2021/12/17(金) 20:51:46
>>2168
生保ビジネスもあるもんね。+0
-0
-
2184. 匿名 2021/12/17(金) 20:51:59
>>797
賢い子なら、貧乏をバネにして頑張れるけどね。+8
-1
-
2185. 匿名 2021/12/17(金) 20:52:07
まず生活保護の金額を今の1/3くらいまで落としてみて、そうすると多分餓死するような人が出るじゃん?
餓死する人が出るようなら少しずつ金額を上げて餓死する人が出なくなったらそこでストップ その金額を基準にすればいい
こうすれば無駄遣いすることもなくなって自分の必要なものにだけお金を使うようになるでしょ+0
-0
-
2186. 匿名 2021/12/17(金) 20:53:02
>>2170
ナマポパンチ!🤜💥+2
-0
-
2187. 匿名 2021/12/17(金) 20:53:21
>>6
「娘ちゃん筆箱100均って言われたの?可哀想に…引きこもってしまっても仕方ないわ。お母さん国を相手に裁判するからね!」という思考の親に育てられてしまったのは気の毒。+161
-3
-
2188. 匿名 2021/12/17(金) 20:53:39
>>1
アルバイトして好きな物買うけどな+3
-0
-
2189. 匿名 2021/12/17(金) 20:53:41
>>240
生活保護用の寮みたいなところってないのかな?
この人もそのほうが健康になりそう
+14
-0
-
2190. 匿名 2021/12/17(金) 20:54:09
>>503
『せやでーセリアで買ってん!』ってw
アンミカじゃあるまいしそんな返し普通の子はできないよ+6
-5
-
2191. 匿名 2021/12/17(金) 20:54:34
100均の小物可愛いのにね。大人にならないと分かんないかな。+1
-0
-
2192. 匿名 2021/12/17(金) 20:54:50
二人の子供育てるシングルで、生活困ってないけどお弁当の時、缶詰めのみかん大好きでよく入れる。貧乏って思われてるのかな。別にいいけど。+0
-3
-
2193. 匿名 2021/12/17(金) 20:54:56
その子が今はこらえて、勉強頑張って自分で稼げるようになって、自由に好きなものにお金使えるようになることを願うわ。+3
-0
-
2194. 匿名 2021/12/17(金) 20:57:02
>>2181
こんなに支出があって生活苦しいんですって言い訳出来なくなるからじゃない。+4
-0
-
2195. 匿名 2021/12/17(金) 20:57:12
>>1
私は母子家庭だからいじめられても引きこもりなんてできなかった
そんな余裕はない
厳しい事言うなら、働かなくても生活保護受ければいいって甘えがない?+6
-0
-
2196. 匿名 2021/12/17(金) 20:57:19
>>1
裁判する労力あるなら働いたらいいのに。+6
-0
-
2197. 匿名 2021/12/17(金) 20:58:07
>>362
うちの母親がまさにそれ。安物買いの銭失い。
「安いから」で買って、買っただけで満足して放置。
子供の頃、家の中はゴミだらけで足の踏み場もなかったよw
そんな親で育ったから、私も若い頃はお金の使い方が全く分からなくて、安いから買っちゃお♪と無駄遣いしまくってたw
大人になってから「これではダメだ」と思って心入れ替えて、今や物欲ゼロよ。+9
-0
-
2198. 匿名 2021/12/17(金) 20:58:32
>>6
生活保護=アホってあんたの考えがアホ+14
-15
-
2199. 匿名 2021/12/17(金) 20:59:20
>>376
ペンケースは知らないけど、ペンや鉛筆や消しゴムなんかはスリーコインズより100均の方が質良い物が多いと思う
普通の文房具店で売ってる物を100均向けに内容量減らして売ってるだけってのも多いし+2
-0
-
2200. 匿名 2021/12/17(金) 20:59:24
>>87
給料から天引きしてくれるよう会社に掛け合うと言えばそれはやめてと払う男が多いと聞くよ
そこまでして取り立てない元妻も多い
もう関わりたくないから連絡も取りたくないとかで+14
-0
-
2201. 匿名 2021/12/17(金) 20:59:31
>>2181
私もそう思った。だいたい助成があるよね。ただ替えの体操服と体育館シューズを用意できなかったって書いてるから制服や体操服の一枚目は助成されたけど言わなかったのかな?とも思った。
体育館シューズって2000〜3000円ぐらいだから助成から外れてそうな気もする。2着目の替えの体操服は言うまでもなく。
この【10万円近い出費に】の内訳がかかれてない。一時的に出したけど戻ってきたか?替えの制服でも買ったのかな?って思った。たぶん生活保護なら学用品の助成や支援がある。+14
-0
-
2202. 匿名 2021/12/17(金) 21:00:08
>>423
そうだよね、制服や教科書なんかの学業に必要な品はは、生活保護だと無料で貰えるって聞いてるのだけど、
高校は義務教育じゃないから制服代がかかったのかな?
筆箱だって、数百円〜1500円あれば十分買えるのに、筆箱も買えないほど貧乏ってのもよく分からない。+80
-0
-
2203. 匿名 2021/12/17(金) 21:01:27
>>2179
女子中高校生のなかではお菓子の箱をペンケースにするのは実は定番だったりする+12
-0
-
2204. 匿名 2021/12/17(金) 21:02:04
>>2152
うちなんかよく消費する自学用のノートはMrMaxの100円以下のノートだよ(笑)+6
-0
-
2205. 匿名 2021/12/17(金) 21:02:52
>>66
普通の精神状態ならサラッと流せる一言でも色々な事情が重なって積もり積もって限界が来たんだと思う。私も学生時代は傷ついてた一言でも家出して経済的に安定した今でこそ「イオンの下着セットで900円でめっちゃ安かった!」とか自慢できるけど。多感で不安定な時期にはきついと思う。+14
-0
-
2206. 匿名 2021/12/17(金) 21:04:05
>>1
缶詰の果物って高いよね
うち共働きだけど買えない。
みかん袋で買って一個ずつ持たせてるよ
金銭感覚が色々おかしいんじゃない?
筆箱だって100均じゃないにしても何年同じの使ってるし…
あの生保のおばさんの画像を思い出すわ+25
-1
-
2207. 匿名 2021/12/17(金) 21:04:10
>>5
子供いないから普通の筆箱の基準価格がわからないわ
私が子供の頃は文房具店で売ってるマグネット、中高生時代は缶のペンケースが主流だったけど+5
-0
-
2208. 匿名 2021/12/17(金) 21:04:27
>>590
移動教室用のカバンとか部活のリュックとか、カバン毎に100均のペンケース入れてた子いた。頭いいなと思って真似した。+8
-0
-
2209. 匿名 2021/12/17(金) 21:04:34
生保って・・・人の金で生きてるのわかってるのかな?贅沢したいなら人の金に集ってないで働けよ
なんで寄生虫のために普通の人が毎日働かなきゃあかんの+9
-1
-
2210. 匿名 2021/12/17(金) 21:05:01
>>2177
わかるわかる、昔って100均そのものがなかったよね。私は今33だけど20年前に初めて近所にダイソーができて、ウキウキしながら家族総出で買いにいったら店内で友達家族や担任の先生にも会ったw
あの当時は100均に可愛い雑貨なんてほとんどなくて本当に安っぽい金物の台所用品ってものが多かった。2000年代のキティちゃんブームとかで少しずつファンシー雑貨やアクセサリーが増えていって、とにかく100均業界ってこの10年ぐらいで一気に若い子向けに進化したと思う。プチプラコスメの流行もあったしね。+6
-0
-
2211. 匿名 2021/12/17(金) 21:05:04
>>1
市に減額取り消しを訴える事は出来ても働く事は出来ないんだ
娘が引きこもったのも根本は貧乏な生活をさせて自己肯定感も満足に与えれなかった自分の責任だと思ってないんだろうな
こういう親の子供に生まれなくて本当に良かったわ+20
-0
-
2212. 匿名 2021/12/17(金) 21:05:12
親の貧困、教育水準の低さは、子どもに受け継がれるからそうならない為にも、親がきちんとしないといけないし、子どもも相当頑張らないといけない。
+3
-1
-
2213. 匿名 2021/12/17(金) 21:05:19
>>1
ほんっと底の浅い貧困ネタだよな
これまででも貧しいもんがいない時代なんかなかった+11
-0
-
2214. 匿名 2021/12/17(金) 21:05:22
>>328
小学校低学年はどこの学校もそういう筆箱を推奨されるみたいよ
キャラものの筆箱の可不可は学校によるけど
一年生の懇談会の時に「最近普通のペンケースに変えてる子もいるけど、ペンケースだと中身がガチャガチャして目的の物を取り出すのに時間がかかって授業に支障が出るから、入学の時に持ってた鉛筆を一本一本定位置に収納出来る物に戻して下さい」って学年全体に指示があった+15
-0
-
2215. 匿名 2021/12/17(金) 21:05:37
>>1
氷河期世代や今の若い子の手取りを知ってますか?
財源は税金だって事を忘れていませんか?+20
-0
-
2216. 匿名 2021/12/17(金) 21:06:28
>>7
普段から家が貧しいことを引け目に感じていたら、100均って言われた=貧乏をからかわれたって思っちゃうのも仕方ないと思う
+6
-0
-
2217. 匿名 2021/12/17(金) 21:06:59
え?ゴテゴテしていないし、めっちゃ使いやすいからって100均の筆箱使ってるうちの娘。
そもそも世の中コロナ禍で皆んな大変なんだで。
今までコロナ禍でも支給金下がってなかったんだし、お子さんが18歳以下なら10万配られるやん+4
-0
-
2218. 匿名 2021/12/17(金) 21:07:27
朝日新聞は昔、生活保護の暮らしていけない!って記事で家計の内訳載せて非難あびたから今度は詳しい詳細を伏せたなw
3人家族(母と子2人)で29万1580円生活保護を貰ってる家庭に対して貧困で満足な生活できてない的な同情的な記事を書いて非難殺到した。+18
-0
-
2219. 匿名 2021/12/17(金) 21:07:35
>>1
恥ずかしい気持ちも分かるけど、今のお前は百均以下やんとしか。+3
-0
-
2220. 匿名 2021/12/17(金) 21:08:25
>>2177
確かになかったね。今は持ち物で貧乏扱いされる事あるのかな?
小学生だけど基本100均で揃える事が多い。
女子はそうはいかないのかな?+1
-2
-
2221. 匿名 2021/12/17(金) 21:08:59
周りの生活保護受けてる人ってやたら偉そうな人多いんだよね〜
働いてもないのに毎月お金もらえて病院もタダで納税もしなくて良くて
働いてる人より自分の方が上の立場だと思っちゃっても仕方ないかも+4
-0
-
2222. 匿名 2021/12/17(金) 21:11:15
>>2218
1ヶ月で29万?!
3人暮らしじゃ十分じゃんね+16
-1
-
2223. 匿名 2021/12/17(金) 21:12:09
>>1
マイナスつくだろうけど、この家族、特に子供達は可哀想だと思ったよ。今はさらにコロナやワクチン副反応等でどうしても働けない場合や、働いても働いても貧乏で生きるか死ぬかの家庭もあると思う。親が生活保護受けてる事をすごく恥じながら暮らしてる子供も居ると思う。
全部生活保護を不正受給する奴らが悪い。
正当な理由で生活保護受けてる人は、恥じなくて良いからいつか状況が変えられるように踏ん張って生きて欲しい。子供達は中卒高卒で働かずにしっかりと勉強して、良い仕事に就いてゆくゆくは経済を回す側になって社会貢献してほしい。
生活保護を応援の気持ちのお金だと思って糧にして頑張ってほしいよ。+1
-6
-
2224. 匿名 2021/12/17(金) 21:14:15
>>2155
母子でメンタル弱すぎる。
これ以上この母子を甘やかさないでほしい。
+9
-0
-
2225. 匿名 2021/12/17(金) 21:15:16
>>2214
今うるさいよね。落としたときにカチャンって大きな音がなるから缶のペンケース禁止。シャーペンも禁止。
担任によって独自ルールもある。青と赤の繋がってるペンは駄目で赤ペン・青ペン一本ずつ。でも筆箱には5本しか鉛筆を入れれる場所がない(PTA推奨クラリーノだったかな?学校でわざわざPTAが推奨してるような筆箱が良いといわれた)
鉛筆3本。しかもその独自ルールの担任は鉛筆削り学校では禁止だった。他のクラスではそうでもない。子どもが鉛筆の先がすぐ丸くなるとイライラしてた。
また新一年生だから先生の言うことをよく聞いて隠れて削ったりしない(笑)
何じゃこのルールと思った。+16
-1
-
2226. 匿名 2021/12/17(金) 21:15:56
>>2218
貯金できるわ+7
-0
-
2227. 匿名 2021/12/17(金) 21:16:27
生活保護は必要な制度だと思うけど周りの家庭と同じようにとはいかないよ。皆んなやりたくない仕事をして人生の大半を職場で過ごして買いたいもの食べたいもの我慢してなんとか生きてるわけで、中には子供がほしいけど少ないお給料の中から納税して貯金もできないというご夫婦もいるんだから。私も同じ親だから我が子に貧しい思いをさせたくないのは分かる。持病があるけどその思いだけで働いてるよ。このお母さんも今はしんどくても体調治して生保やめてもっと良い生活するぞ!と頑張ってほしい。+5
-0
-
2228. 匿名 2021/12/17(金) 21:17:33
>>2014
そこ 笑+2
-1
-
2229. 匿名 2021/12/17(金) 21:17:53
私このペンケースどっちも持ってるけど、特に使い心地に差ないよ。どっちも普通に使ってる+18
-0
-
2230. 匿名 2021/12/17(金) 21:18:05
朝日の記事って毎度どこか引っかかるところがあるんだよな?
ペンケースの件いらなかったんじゃね?
わざわざお涙頂戴の内容を無理無理作ろうとした感じでホント嘘くさいよ
+4
-0
-
2231. 匿名 2021/12/17(金) 21:18:40
>>2223
正当な権利なんだからどうどうとしてれば良いし、頑張ってほしいってのも同意
でもこの娘さんはメンタル弱すぎる
このままずっと引きこもって税金の世話になる気か?息子には自立頑張ってほしい・・+5
-0
-
2232. 匿名 2021/12/17(金) 21:19:12
>>2203
ポッキーの箱一時期やってた!
部活の荷物が重い日は少しでも軽くしようとしてお菓子の箱に突っ込んでた+6
-0
-
2233. 匿名 2021/12/17(金) 21:19:57
>>2177
私は40だけど無かったよね。
子供が小さいときダイソーの大きな店舗連れて行っておもちゃ売り場やシール売り場で好きなものを5個何でも買ってあげるって言ったら超目をキラキラさせて嬉しそうに選んでた。
え?5個もいいの?って感じだったよ。+1
-0
-
2234. 匿名 2021/12/17(金) 21:20:18
>>180
貧乏ポイントが見つけられない。+9
-1
-
2235. 匿名 2021/12/17(金) 21:21:25
昔メガネ屋にいたけど生活保護はメガネ代でるからみんないいメガネ作っていたよ。
他のお客さんは一万だすのも渋っているたのに。
医療もタダだよね。お金なくて病院いくの我慢してる人も沢山いる。
みんな我慢してるんだよ。+6
-0
-
2236. 匿名 2021/12/17(金) 21:21:45
>>1856
3000円のペンケースを使わせてたらどうしたの?
質問の意図がさっぱり分からん
+0
-0
-
2237. 匿名 2021/12/17(金) 21:22:18
>>2115
養育費もらっても自分の稼ぎで親子暮らせないなら、元夫に育ててもらうか、経済力をつけてから離婚するか、国にすがる以外に手はあるよ。+7
-3
-
2238. 匿名 2021/12/17(金) 21:22:33
>>2201
何だかなー
助成のことわざと書いてないとしか思えないんだよね。「新規デザインになったせいでお下がり貰えなくなったから不意の出費で大変」が言えなくなるもんね+6
-0
-
2239. 匿名 2021/12/17(金) 21:22:37
>>5
問題が全く見えてない。
記事読んでないよね。+5
-0
-
2240. 匿名 2021/12/17(金) 21:23:42
身の丈にあった暮らしを…+1
-0
-
2241. 匿名 2021/12/17(金) 21:23:47
そもそも生活保護って必要最低の生活ができる金額って事でしょ?
そりゃ全部が全部、みんなと同じようにはできないよ
受給するのは当たり前の権利だし、必要なら申請するべきだけど、働いてある程度お金ある家庭と比べる物じゃない。
それは受給者じゃない家庭も受給者本人も、お互いにだよ
+4
-0
-
2242. 匿名 2021/12/17(金) 21:23:57
生活保護って私達の税金から出てるんですよね?
筆箱が100均って言われたくらいで泣かないで欲しい。無駄遣いしないで欲しい。+4
-0
-
2243. 匿名 2021/12/17(金) 21:24:46
>>2236
贅沢しやがって!ってことじゃない?
それでも意味不明だけど+0
-0
-
2244. 匿名 2021/12/17(金) 21:25:23
>>2218
もはや普通に夜勤するより良い金額+7
-1
-
2245. 匿名 2021/12/17(金) 21:26:08
自分だけ貧乏って確かに辛いよなー
でも子供のうちは恥ずかしがる必要はまったくなし
親のお金を自分のお金と思って踏ん反り返ってる子より
貧乏でも頑張る子のほうが将来絶対味方は多い
+4
-0
-
2246. 匿名 2021/12/17(金) 21:26:38
>>180
スタバに年数回行けるなら普通の家庭だよ
貴女が周囲と比べて不満があるから貧乏だと思い込んでるだけ
本当の貧乏家庭の人から見たら貴女だって羨ましく見えるレベルだと思う
+17
-0
-
2247. 匿名 2021/12/17(金) 21:27:09
>>1856
3000円でも、身の丈にあった金額ならいいんじゃない?それこそ他人と比べるなって話+3
-0
-
2248. 匿名 2021/12/17(金) 21:27:25
百均でもいいじゃん
生活保護受けてるなら我慢しなよ、生活保護引き上げ運動してる人もそんな暇あるなら働けよと思う
甘えないでいただきたい(本当に困窮して大変な人は除く)+6
-0
-
2249. 匿名 2021/12/17(金) 21:27:39
>>2229
ねぇ、無印良品みたいなシンプルな文房具って100均でも売ってるよね~
私はミニメモ帳は無印良品ではなくて、100均の使ってるよ。
メモとって捨てるだけだからね。100均でいいわ。+7
-0
-
2250. 匿名 2021/12/17(金) 21:27:55
>>1427
自己紹介乙だよね
言い返せるだけの気力がこの子にあればよかったのに+12
-0
-
2251. 匿名 2021/12/17(金) 21:28:01
>>1
小学校の新一年生ならともかく、中学生ならペンケースなんて何でもよくない?
100均で買うくらいならあと50円くらい足して無印で買えばいいのにと思う
+25
-0
-
2252. 匿名 2021/12/17(金) 21:28:39
>>63
100均の筆箱だと知っているということはその子も頻繁に100均に行ってるってことなんだけどね。子どもって本当しょうもないことからかうからね…。+44
-0
-
2253. 匿名 2021/12/17(金) 21:28:45
>>2231
娘が貧乏苦で引きこもりでしょ、引きこもり脱出させるためにアルバイトさせたりしないのだろうか?
長男が心配。一人で背負いこまなきゃ良いけど。
+6
-0
-
2254. 匿名 2021/12/17(金) 21:28:57
>>41
あれ?武蔵野市だっけ?
外国人の選挙権を認めるとか何とか…
冗談じゃねーよ!って思った。
どうなったんだ?+51
-1
-
2255. 匿名 2021/12/17(金) 21:29:11
100均って企業努力で100円で販売してくれてるだけで、その辺のスーパーで同じ品物が300円前後で売ってたりしてるだけ。
+5
-1
-
2256. 匿名 2021/12/17(金) 21:29:17
100均=貧乏
みたいは考えがよくわからん。別に好きなペンケース使えばいい+5
-0
-
2257. 匿名 2021/12/17(金) 21:29:39
>>2252
からかったかどうかは不明
+9
-2
-
2258. 匿名 2021/12/17(金) 21:29:41
>>1635
中高生の時とかチャリでしまむら行って服買ってたし、カーディガンはユニクロだったし、100均の物も普通に使ってたよね?それで引きこもりになっちゃうんだね+11
-0
-
2259. 匿名 2021/12/17(金) 21:30:18
>>2215
ほんとそれよ。
シングル家庭の人が、私の初任給くらいの補助金もらってて絶句した。
死別とかDV被害で離婚とかなら理解できるが、勝手に離婚して、補助金もらって、貧乏苦労話は虫がよすぎる。+12
-0
-
2260. 匿名 2021/12/17(金) 21:30:21
>>2225
缶ペンケースと赤青がくっついたのはダメはまだ分かる
缶ペンは高学年にもなると性悪な奴はわざと何度も落として授業の妨害するから、赤青鉛筆は片方使ってる時にもう片方の尖った先で目を怪我した子がいるから、だったはず
鉛筆削りがダメなのは分からない
削りカスが散らかるのが嫌なのか、それとも学校で砥げると安心してしまって毎日家で砥いでこない子がいるとか?
でもうっかり芯折っちゃったりした時に困るよね…+13
-0
-
2261. 匿名 2021/12/17(金) 21:30:48
生活保護家庭の子が勉強も働きもしなかったら生活保護のままなんだよなぁ
デブがデブって言われて引きこもってるみたいなもので、生活保護費の低下で起きた事ではないと思う
+9
-0
-
2262. 匿名 2021/12/17(金) 21:30:56
>>2254
共産党と立憲が当選しまくりそう+3
-0
-
2263. 匿名 2021/12/17(金) 21:31:01
>>2181
生活保護でも子持ちの人には手厚いお金が貰えるもんね
+2
-0
-
2264. 匿名 2021/12/17(金) 21:31:14
百均の何が悪いねん?百均でも買えるだけありがたく思えよ。+4
-0
-
2265. 匿名 2021/12/17(金) 21:31:32
>>2235
歯医者のパートして初めて生活保護が結構いることにきづいた。
身だしなみが両極端。タバコの匂いが染み付いたジャンバーや作業服きてる。それも黒ずんでる。私達が想像する生活保護やホームレスみたいな格好。
どこからどう見ても生活に困ってるとは見えない服装。むしろおしゃれ。高そうな服ではないが安そうな服でもない。くたびれてないので新しい服。そこらへんの生活疲れしたようなおばちゃんより身綺麗でおしゃれ。+4
-0
-
2266. 匿名 2021/12/17(金) 21:31:51
子育てって凄くお金が要るんだよ
税金で子育て出来てるだけありがたいと思わないのかな?+6
-0
-
2267. 匿名 2021/12/17(金) 21:31:58
高校生の時にクラスにジップロックを筆箱にしてる子いたよ。別に何でも良くない??ちなみに頭めちゃくちゃ良かった+6
-0
-
2268. 匿名 2021/12/17(金) 21:32:37
>>2181
医療費も母子で助成されるし、給食も無料とか、授業料なんかも返還されるしね。
図々しい母子家庭増えてるわ+10
-1
-
2269. 匿名 2021/12/17(金) 21:32:37
はっきり言って低学年までだよ
可愛いペンケースなんて
高学年や中学になったら使いやすさ重視
学校でも塾でも100均の透明ペンケース使ってる子が多いよ
+4
-0
-
2270. 匿名 2021/12/17(金) 21:32:44
>>2181
ちょっと調べてみたんだけど今は入学前に助成金が貰える自治体が増えてみたいだね。
でも自分で申請しないといけないから、この手の人たちはちゃんと調べてないのかも😅
うちの子の時も入学説明会で全員に紙が配られたと思う。
+0
-0
-
2271. 匿名 2021/12/17(金) 21:32:54
>>2259
死別の場合は遺族年金入る+2
-0
-
2272. 匿名 2021/12/17(金) 21:33:22
>>1277
そうなんだよね
昔はしまむらに行く事自体同級生に見られてないか恥ずかしかったけど、今はプチプラ流行ってるし時代だよね+8
-0
-
2273. 匿名 2021/12/17(金) 21:33:55
ほんとに金がないならビニール袋とかに入れてくるよ。百均ペンケース買えるなら有り難く思うべきじゃないか?+5
-0
-
2274. 匿名 2021/12/17(金) 21:34:30
子供を使って話題作りすか+3
-0
-
2275. 匿名 2021/12/17(金) 21:36:27
>>40
本当それが一番だと思う!刑務所入りたくて犯罪犯す人もいるし望む人も多いと思うけどな+6
-0
-
2276. 匿名 2021/12/17(金) 21:36:59
生活保護受給者は生活費の内訳などを毎月役所に提出させたらいいと思うけどね。
きっと親の生活保護費の使い方がおかしいんだと思う。
+6
-0
-
2277. 匿名 2021/12/17(金) 21:37:51
わたしペンが多すぎてジップロックに入れてた笑+1
-0
-
2278. 匿名 2021/12/17(金) 21:38:55
>>2206
丸ごと持ってくる子とこの机がこたつなら完璧!って食べてたなw+6
-0
-
2279. 匿名 2021/12/17(金) 21:39:26
>>2188
生活保護はアルバイトするとその収入分、減額される。+1
-0
-
2280. 匿名 2021/12/17(金) 21:40:10
言われるままに引き上げて税金も上がったら今度は生活保護貰ってない貧困層の子の筆箱が百均になるね+4
-0
-
2281. 匿名 2021/12/17(金) 21:40:16
>>1
100均の筆箱、すごい進化してるよ!
逆に、100均なの〜っ‼︎ですごいの見つけちゃった。って娘は友達に話したみたい。友達もすごーいって。
周りの環境や、友達次第だよね…。私も意地悪な男子に言われたこと今も覚えている。+13
-0
-
2282. 匿名 2021/12/17(金) 21:40:52
どちらかと言えば裕福だったけど、輪ゴムでペンとめてたな+0
-1
-
2283. 匿名 2021/12/17(金) 21:41:07
>>82
言わないよ。
そういう事言ったら可哀想だな、くらいは低学年でも想像できるよ、何の為に道徳教育受けてるのさ
出来ない子がいるのに異論は無い
「子どもだから」仕方なくは絶対無い+4
-5
-
2284. 匿名 2021/12/17(金) 21:42:20
>>2251
貧乏人ってすぐ100均しか買えないとか言うけど、文房具なんて無印のほうが安いもの多いよね
+15
-0
-
2285. 匿名 2021/12/17(金) 21:42:27
>>1277
中学生の母親だが今はむしろHoneysとWEGOは流行ってる。ラブトキやピンクラテからHoneysとWEGOになって服代が安くなって嬉しい。
+6
-0
-
2286. 匿名 2021/12/17(金) 21:43:06
>>2218
あれはすごかった
もらうお金は29万ちょっと
使うお金は
食費43000円
おやつ代7000円
スマホ代26000円
被服費2万円、娯楽費4万円、交際費一万円
日用品代37000円
こんな感じ
子供の体操着買えないって嘆いていた記事
いや被服費と娯楽費で買ってやれよ
これを貧乏認定って、新聞記者ってお金持ちなんだなって国民が思った瞬間
+15
-1
-
2287. 匿名 2021/12/17(金) 21:43:11
>>2206
いじめられないように見栄えよく色とりどりにしてたんじゃない?私もそれなりの何年も使ってたらボロボロになってイジられた事あるし、せめて100均で見栄えよくしてたのかも..
憶測だけで言うのはあんまり良くない気がする。+3
-4
-
2288. 匿名 2021/12/17(金) 21:43:32
>>2281
中学生はこんなの使わない+0
-0
-
2289. 匿名 2021/12/17(金) 21:45:25
病院内科、歯科に行ってみんなお金払ってなくて、自分だけ支払いしてるから何故?と思ったら、みんなカードみたいなのを提出してるんだよね
医療事務してる知り合いにこないだ聞いたらそのカードみたいなやつは生活保護の医療券らしい
それを見せたら無料らしいわ
国保はちゃんと支払いしてんのかな+0
-0
-
2290. 匿名 2021/12/17(金) 21:45:49
>>4
娘の友達は100均の筆箱だけどお洒落な子だし、すぐ変えるから羨ましいらしい。
うちは入学時に買ったやつを二年生になっても使わせてたら、〇〇ちゃんはもう新しい筆箱にしてるからいいな〜、私も新しいの欲しい!って言われた。その子のキャラとかにもよるよね。+3
-0
-
2291. 匿名 2021/12/17(金) 21:45:57
>>5
ソンナコトナイヨー(棒)+2
-0
-
2292. 匿名 2021/12/17(金) 21:46:04
うちのこ敢えて100均の筆箱使ってる
色々デコたりしたり!大きさの違うタイプを
使い分けたりして楽しんでるけどな!+1
-0
-
2293. 匿名 2021/12/17(金) 21:46:36
>>2283
でもそもそも100均=貧乏って思ってなかったら言っちゃうと思うよ。
だって今、ネットの記事でも100均のおすすめ商品多くない。元はSNSでバズったものを記事にしてるのかな?おばさんだからSNSやってないので解らないが。
そりゃ100均=貧乏って思ってる子は言わないと思うけど。思ってない可能性の方が高い。だってそんな事思う?大多数の日本人は100均=貧乏とは思わないじゃないかな。+7
-0
-
2294. 匿名 2021/12/17(金) 21:46:47
>>12
大人はつっぱねる意地みたいなのがあったりするけど、子供はそうはいかないでしょ+8
-0
-
2295. 匿名 2021/12/17(金) 21:48:23
母子家庭だけど、生活保護を受けるほど収入がない意味が分からない。
そんな事を訴える脳があるなら、どうやったら子供食わせられるか考えないのか。
子どもにそんな思いさせたくないのなら責めるのは国じゃなく自分だろと心から思うしそんな事に気づけないのが腹立つわ。+5
-0
-
2296. 匿名 2021/12/17(金) 21:48:37
私の姉なんかポッキーの空箱に入れたりしてたよ。それでもちゃんと勉強して偏差値高い大学入ったよ
私なんかキャラクターものの筆箱買ってても大学滑って今浪人だし
筆箱なんかなんでもいいんだよ。しかも生活保護なら尚更。百均でも買えるんだからいいじゃないですか。+1
-0
-
2297. 匿名 2021/12/17(金) 21:48:39
貧困世帯と普通の世帯が同じ学区ってのが問題なんじゃないの+1
-0
-
2298. 匿名 2021/12/17(金) 21:48:41
>>2230
嘘の内容を少しでも入れると不自然や違和感は感じるもんね。+0
-0
-
2299. 匿名 2021/12/17(金) 21:49:10
>>1303
半休取ってるのにガル見てて本当に用事あんのかよ笑+2
-0
-
2300. 匿名 2021/12/17(金) 21:49:28
「それ、100均やん」って言った子も百均行ってるから知ってるんじゃないの?+1
-1
-
2301. 匿名 2021/12/17(金) 21:49:32
>>2283
あなた、いじめを無くせるって思っていそうだね
いじめはなくならない
子供が人をバカにするのも、マウントとるのもなくならない
勝手に傷つく繊細ちゃんだっていなくならない
ガルちゃんだって、毎日くだらないことでみんながバカにしあってる
もちろん良いことではない
でも、なくならないことを前提にして考えなきゃ解決しないこともあるよ
+7
-2
-
2302. 匿名 2021/12/17(金) 21:49:38
>>2267
平野レミはお財布代わりにジップロックって言ってたな笑
実は便利らしい+10
-0
-
2303. 匿名 2021/12/17(金) 21:50:02
生活保護で千円の筆箱買うより、私なら自力で稼いで百均の筆箱買いたいわ。+11
-0
-
2304. 匿名 2021/12/17(金) 21:50:03
>>2258
友達いたら分かりそうなもんだけどね。みんながみんな100均持ってないって私立かなんか通ってたわけ?と思う。
元々お友達少なかったのかもね。
+3
-0
-
2305. 匿名 2021/12/17(金) 21:50:32
>>2286
体操服買えないって嘆いてたけど日用品と娯楽とおやつをそれぞれちょこっと減らしたら買えるだろう!!って思った瞬間だったね。
当時、生活保護が思ってたより手厚くて驚いた。
そしてだいたい生活保護貰ってる子持ち世帯ってNPOからフード支援を受けてるよね。+18
-0
-
2306. 匿名 2021/12/17(金) 21:50:56
>>4
子供だからだよね
大人になると他にお金かけることが増えるから筆箱とか100均でもいいって思えるけど、たいがいの子供はお金かけたい所って絞られてくるもん
高校生ならなおさら、ちょっといいブランドとか流行っちゃうからな〜+2
-0
-
2307. 匿名 2021/12/17(金) 21:51:04
>>2304
小学生から大学まで私立だったけど、私百均だったよ。友達も。+3
-0
-
2308. 匿名 2021/12/17(金) 21:51:06
>>191
バカな親だから、自分の事に使ってんだと思う+10
-1
-
2309. 匿名 2021/12/17(金) 21:51:24
>>2299
あるでしょ
ガルちゃんは用事の合間に見るのに最適ツール+3
-1
-
2310. 匿名 2021/12/17(金) 21:51:33
>>7
私も好んで
チップスターの筒を筆入れにしてたし
みんなが落書き描いてくれて気に入ってたよ+7
-1
-
2311. 匿名 2021/12/17(金) 21:51:50
百均でいいやん。って今は思えるけど昔なら思えなかったかも。イジってくる子それに乗ってくる子いるしね。思春期過ぎるまでは色々辛いもんよ、親も自分が通ってきた道なんだから分かってあげないといけないんだけどね。+1
-2
-
2312. 匿名 2021/12/17(金) 21:51:57
>>492
そんな子なら、遅かれ早かれ、不登校になったよね+18
-0
-
2313. 匿名 2021/12/17(金) 21:52:17
>>1
お金がある家ほど
無いように見せるけど。
お友達のお家、まずしかったのかもよ。+5
-0
-
2314. 匿名 2021/12/17(金) 21:52:35
自分で苦労して稼いだお金じゃないからだよね
娘だって、母親が苦労して働いて買ってくれたものならペンケースが100均だって指摘されても引きこもりになんてならないでしょ
+7
-0
-
2315. 匿名 2021/12/17(金) 21:52:47
私は生保で無いけどダイ○ーのペンケースですが不自由はありません。+6
-0
-
2316. 匿名 2021/12/17(金) 21:53:12
>>191
マクドナルドで食べたりイオンのフードコート行ったり、そんなことばかりに使ってるんだと思うわ
優先すべきは何かを理解できてないバカ親
学用品買わずに子供の頭も茶髪にしちゃうとかさ+21
-1
-
2317. 匿名 2021/12/17(金) 21:53:29
>>2310
これもやったなー
お菓子の箱に入れるの懐かしすぎる!+4
-0
-
2318. 匿名 2021/12/17(金) 21:53:38
元パートさんで生活保護もらっている人がいてその人がコーチのカバン買ったけど、小さかったから又大きいの買ったって周りに話してた。私達低所得の人達はそんな物一切買えないよ!真面目に働いてるのがバカらしい+11
-0
-
2319. 匿名 2021/12/17(金) 21:54:01
>>423
筆箱が100均なのはただのキッカケなんじゃないかな。
親が生活保護だってわかってきて、周りにバレそうで嫌になったんじゃなかろうか。+12
-0
-
2320. 匿名 2021/12/17(金) 21:54:08
>>2315
私もです。
ダイソーですけど何も不自由なく勉強に打ち込めてます+3
-0
-
2321. 匿名 2021/12/17(金) 21:54:51
>>2302
あの人は見やすいの助かりそうだね!+2
-0
-
2322. 匿名 2021/12/17(金) 21:55:10
>>2302
私も雨の日はジップロック。
自転車通勤だから。バスと電車を使うと乗り換えもありルートも直線距離でいけないので50分。自転車だと18分でつく。
車はマンションだから駐車場代が1万なので私の車は断舎離して夫の分だけ残した。雨の日や今日みたいな雪の日は辛い。当初は駐車場代1万浮くからタクシー使えばいいや〜と思った。
でもケチだからタクシー使わずレインコート買った。反射板ついてるガチなやつ。+3
-0
-
2323. 匿名 2021/12/17(金) 21:55:52
>>85
こんな風に、あなたみたいに色んな側面から相手の気持ちを考えられる人と友達になれたら幸せだなぁって思った。
なぜか私が泣きそうになりました😂+12
-0
-
2324. 匿名 2021/12/17(金) 21:56:42
>>1
小学生2人いても20万円もらえない年収の家庭だけど
ペンケースも手帳も薬入れるポーチも100均。
かわいいから気に入ってずっと使ってるよ。
+8
-0
-
2325. 匿名 2021/12/17(金) 21:57:15
生活保護で貧乏だって自覚して強くならないとダメじゃないのかな。
小学生じゃないんだし。
うちの娘は持病があって数年ごとに手術入院してお金がかかる。
定期的に通う通院費、薬代も。
子供にお金のことは何も言わないけど、娘本人もお金がかかってることを理解してるから、100均のヘアピンしててお友達に「それ100均じゃん、だっさ〜」て言われても「そうだよ、安くて可愛いの見つけるの得意なんだー」って全然平気だったわ。+10
-1
-
2326. 匿名 2021/12/17(金) 21:57:24
>>1
弁当には缶詰の果物を小さい容器に入れて添え、見た目を華やかにする工夫などもしていた
意味が分からない+12
-0
-
2327. 匿名 2021/12/17(金) 21:57:26
>>2310
なつかしい〜。プリングルスの子もいたね。鉛筆たてみたいで出しやすい+1
-0
-
2328. 匿名 2021/12/17(金) 21:58:33
>>2024
近所の医者の娘は1年の時から10歳年の離れたお姉ちゃんのお古の色の褪せたランドセルを使ってたな
医者の母親&奥さん曰く「ランドセルなんて6年ずっと背負ってるわけじゃないでしょ?成長してサイズも合わなくなるし、4年生くらいでリュックとかにしちゃうんだし要らないわよ」だそうな
確かに金持ちほどケチかもしれない
+4
-0
-
2329. 匿名 2021/12/17(金) 22:00:01
>>1
母子家庭がみんな受給してるわけじゃない
印象操作やめて欲しい+8
-0
-
2330. 匿名 2021/12/17(金) 22:00:04
>>5
周りの人間の当たり外れ多少あるよね+3
-0
-
2331. 匿名 2021/12/17(金) 22:00:06
>>277
私も真ん中持ってます!
インスタで見てあちこちのダイソー探しました。
かわいいですよね!+9
-0
-
2332. 匿名 2021/12/17(金) 22:00:27
お金が無ければ食費も削ったし
100均コスメ使ったりもしたけどな…
余裕がある人程主張が強いと思いますね+3
-0
-
2333. 匿名 2021/12/17(金) 22:00:40
>>1
私生活保護ではないシングルだったけど、お弁当に果物なんて運動会とかたまにしか持たせなかったわ
高いっていうかそんな必須な物じゃないよね?
娘さんもお気に入りなら100均だろうと関係ないと思うんだけど、親子そろって貧乏に思われたくないって変に見栄張るとこがあったのかな
母子家庭の時点で両親揃ってる家庭より貧しいのなんて当然だし、そこは周りの目を気にする以前にもうバレてるからジタバタしても仕方ないと思うんだけどな+9
-0
-
2334. 匿名 2021/12/17(金) 22:01:09
>>2326
よかった同じ人いた
弁当に果物の缶詰…?ってなってた
タッパーに入れてデザートにしてた訳でもないのよね
汁が出てご飯に染みると思うんだけど、何の缶詰だったんだろ+4
-0
-
2335. 匿名 2021/12/17(金) 22:02:15
>>31
1000円の筆箱でも親セレクトは地雷+17
-0
-
2336. 匿名 2021/12/17(金) 22:03:01
私ダイソーの長財布使ってるよ
軽くて使いやすい+2
-0
-
2337. 匿名 2021/12/17(金) 22:03:38
>>1298
うん、使い方おかしいよね
節約しないから貧乏なんだと思う。
生活保護なら、なおさら自分で稼いだお金じゃないから使い方分からないんじゃないかな。+12
-0
-
2338. 匿名 2021/12/17(金) 22:03:48 ID:u3WBdEyAHA
>>2322
ジップロック便利よね
私は化粧ポーチがジップロックだわ+3
-0
-
2339. 匿名 2021/12/17(金) 22:03:51
好きなステショを買えるけど100均選んだ子と選択肢が100均しかないじゃ感じ方が違うよね。
今は大人だからうちの親が正しいと解るが…
高校のときにクラスで一ヶ月ごとに筆箱変えるのが流行ってうちの親は買ってくれなかった。変えれない子って私を含め数人で悲しかった。
親からしたら意味わからない。私も今なら意味がわからない。
当時はダイソーなかったし私もクラスメイトも小遣い2000円だったし2000円じゃ筆箱買ったら他のものが買えなくなる。学用品や土曜日のランチ代は親が出してくれてた。※土曜日学校があった時代。
自分で筆箱1ヶ月ごとに変えるの勿体無いと思ってたら気にならなかったと思うが変えたかったのに変えれなかったから悲しかった。+0
-0
-
2340. 匿名 2021/12/17(金) 22:03:53
>>1635
関係ないけど、家に娘の友達が遊びに来た時に勝手に子供部屋のクローゼット開けて「これユニクロー?」とか言う子いたな
娘はサイズが合わなくてユニクロの服持ってないんだけど、マウント取りたいのか性格悪~って思って出禁にしたわ+6
-0
-
2341. 匿名 2021/12/17(金) 22:04:45
>>1
自分が子供の時は100均がなかった、などとトピと関係ないことを書いてみる。+4
-0
-
2342. 匿名 2021/12/17(金) 22:05:16
100均なめんなよ+6
-0
-
2343. 匿名 2021/12/17(金) 22:06:02
中学生の時に100均のペンがクラスで流行った事あった
お小遣いの範囲で買えるから、子どもって100均好きだよね
筆箱はただ100均のだよねって聞いただけなのに卑屈な気持ちから変に受け取った可能性もあるな+3
-0
-
2344. 匿名 2021/12/17(金) 22:06:11
一生懸命働いてるワーキングプアの人たちや若いころたくさん働いていても国民年金で苦しい人、そんな人たちが世の中にいっぱいいるってこと考えたことあるのかな。
生活保護で最低限生きていくお金をいただいてるってこと忘れてはいけないと思う。+7
-0
-
2345. 匿名 2021/12/17(金) 22:06:13
20年前の自分の感覚で言うと傷つくけど今の100均って可愛いよね。引きこもるほどでは無いと思うけど言い方もキツかったのか+2
-0
-
2346. 匿名 2021/12/17(金) 22:06:46
>>2315
私も働いてるけどダ◯ソーペンケース
しかもかなり使い込んで黒ずんだところまであるよw+3
-0
-
2347. 匿名 2021/12/17(金) 22:07:15
二人も子供いるのに計画的に生活できないもんなのかね?
仮に旦那がくそだったとしてもそんなやつと何人も子供作って意味わからん
未亡人だけはものすごく可哀想だから手厚く支援してあげてほしい+2
-0
-
2348. 匿名 2021/12/17(金) 22:07:26
うち年収2000万だけど娘3人ともキャンドゥのペンケース気に入って使ってる+1
-2
-
2349. 匿名 2021/12/17(金) 22:08:03
うちは手袋が100均だよw
すぐ失くすから800円でも勿体ないw+4
-0
-
2350. 匿名 2021/12/17(金) 22:08:10
>>37
そんなのと二人も作るな。+24
-1
-
2351. 匿名 2021/12/17(金) 22:08:11
「それ100均じゃん」って言われたって子どもに聞いたら
一緒に100均は貧乏人でごめん…ってなる親じゃなく
「知ってるってことはその子も100均で色々買ってるんだよ」くらいに返してあげる親になりたいです。
+20
-0
-
2352. 匿名 2021/12/17(金) 22:08:17
男の子だったら百均より安売りの300~500円くらいの
型落ちした筆箱の方がコスパ良いよ。小学生男子の扱い方だと100均はすぐ壊れる+5
-1
-
2353. 匿名 2021/12/17(金) 22:08:40
シングルで貧乏ってよっぽど病気とか以外は本人の努力不足だよね?
どんな職業につけば稼げるかなんて子供でもわかるんだからさ…努力もしないで被害者ぶるなよ+10
-0
-
2354. 匿名 2021/12/17(金) 22:09:09
マイナス覚悟で…
シングルだけど入学準備(制服や体操服)申請すれば補助してもらえたはず。申請対象なのに申請しない人も多そう。
シングルだと子供が学生のときは医療費もかからないし(子供も親も)
筆箱なら買ってあげられると思ったけど…+17
-0
-
2355. 匿名 2021/12/17(金) 22:09:34
隣の住人、生活保護だけど月二回ネイル、酒、タバコ、移動は全てタクシー、毎日居酒屋で飲んでるって自慢してくるよ。めちゃくちゃ腹立つ!+7
-1
-
2356. 匿名 2021/12/17(金) 22:09:58
我が家の息子、100均ではないけど2年の時に買ったファスナーのペンケースぼろぼろになってるけど6年の今でも使ってるよ。新しく買ったら?って言ってもこれでいいの!って大事にしてる。+9
-0
-
2357. 匿名 2021/12/17(金) 22:10:20
外国籍に払ってる負担が多きすぎるのが問題+5
-0
-
2358. 匿名 2021/12/17(金) 22:10:49
>>1
子持ちばっかり優遇するのやめろよ
たかが筆箱ぐらい
ナマポが子供持つだけで贅沢なのに+13
-1
-
2359. 匿名 2021/12/17(金) 22:11:04
今のご時世100均様々だけどね大人はwてか相手の子は何故100均と分かったの?自分が100均通いしてるからじゃないの?
適当にしか読んでないから詳細分からないけどw+5
-0
-
2360. 匿名 2021/12/17(金) 22:11:25
>>503
上手くコミュニケーション取れない子なのかもね
でもそれが悪いって言われるのもちょっと違うかな
なかなか難しい+4
-0
-
2361. 匿名 2021/12/17(金) 22:11:32
医療費免除にもならないし、児童扶養手当も少ない母子家庭だけど子供のものは普通に買えるよ
医療費タダだったり、保険代、税金ないだけ家より裕福
コロナに罹って困って相談しに行った時に教えてもらったけど
タクシー代も場合によっちゃ出るから、車なんていらないしね
就学援助受けれる人は物品のお金もおりるし
これは絶対、うそでしょ
いつ誰が病気になるか分からないんだし、生活保護受けるなとは言えないけど、少ない中でもやりくりすれば絶対何とかなるんだよ…
使い方下手なんじゃないのかね+5
-0
-
2362. 匿名 2021/12/17(金) 22:11:32
どーせ作り話の記事なんだろうけどさー、この長女メンタル弱すぎ。てか、ちょっとヤバい。何気ない会話も地雷になるとか、友達も付き合いきれないよ。+10
-0
-
2363. 匿名 2021/12/17(金) 22:12:12
私化粧ポーチ100均だわ。+6
-0
-
2364. 匿名 2021/12/17(金) 22:12:55
100均筆箱で傷付いている間も、コツコツ働いて納税してる労働者があなたたちの生活を支えてる事を忘れないで欲しい+15
-0
-
2365. 匿名 2021/12/17(金) 22:13:01
わたし学生の頃マフラー百均だった。
ペラッペラの短すぎるやつ。
今思えば可哀想すぎる、あの頃のわたし…笑+10
-0
-
2366. 匿名 2021/12/17(金) 22:13:12
>>2354
他で贅沢してるんじゃないの
洋服、外食、男etc+5
-0
-
2367. 匿名 2021/12/17(金) 22:13:49
昔、テレビで生保の特集やってた時、小学校低学年くらいの女の子に、将来何になりたい?って聞いたら、玉の輿、って答えてた
親から常日頃言われてるのか
子供なのに、とことん誰かに養って貰うことしか考えてないんだなとがっくりした
生保の子は生保ってこういうことかと思ったよ+11
-1
-
2368. 匿名 2021/12/17(金) 22:13:52
私も100均のペンケース使ってたけど、同じの使ってた人も居たし
これ100均だけどめっちゃいいよね〜なんて話したけど。。+2
-1
-
2369. 匿名 2021/12/17(金) 22:14:11
子供が傷付いて引きこもってしまったのに、みんな厳しいね
こんなんじゃ出てこられないのも仕方なく思えてくるよ…+0
-3
-
2370. 匿名 2021/12/17(金) 22:14:15
生活保護って子供の居る人にはすごく甘いよね?
独身の人より裕福に生活できてるだろうに+6
-0
-
2371. 匿名 2021/12/17(金) 22:14:48
6年前なら100均のクオリティじゅうぶん高かったのでは?普通に可愛いから買ったーって言えばすむ話。しかも毎日のお弁当に果物持たせる時点で余裕ぶっこいてるじゃん。なんだこの記事+3
-0
-
2372. 匿名 2021/12/17(金) 22:14:56
>>2334
桃缶かも。私も時々やるよ。キッチンペーパーで水気を拭き取ってシリコンカップに入れる。
高校生のお弁当箱って二段で大きいからランチバッグに果物用の追加の小さな容器が入らない。+3
-0
-
2373. 匿名 2021/12/17(金) 22:15:00
何で働けないのか細かい理由はわからないけど生保だと足りない、子供にいい暮らしさせてやれないって思うなら内職でも何でもいいから少しずつ自立に向けて頑張っていくか、子供には働かなかったらこうなるよ、辛い思いさせて申し訳なく思ってる、あなたはきちんと働いて自活できる人になってねって教えればいいのにと思う。
やっぱり悲しいけどこの先も親が生保だと嫌な思いしたり、場合によっては結婚が破断になる可能性もゼロではないと思う。
それは仕方ない事だから少しずつ折り合いをつける練習をしないと。+5
-1
-
2374. 匿名 2021/12/17(金) 22:15:12
>>2218
何で子供産んだだけでこんなに貰えるの??+2
-0
-
2375. 匿名 2021/12/17(金) 22:15:33
>>2302
大学の時、筆記用具をゴムで縛って持ち歩いている人がいた。
荷物を持つのが嫌いだからって、ドイツ軍で採用されているらしいポケットいっぱいのジャケットに全ての荷物を入れてる人もいた。
別に貧乏だからとかでは多分なく、機能的だからとかそういう理由で。
お金持ちの学生も沢山いたけど、誰も馬鹿にしたりはしなかったよ。寧ろ二人とも話が面白くて人気者だった。
ちなみに東大です。+6
-0
-
2376. 匿名 2021/12/17(金) 22:15:49
>>2373
親もそういう常識を知らないor教える能力すら無さそう+2
-0
-
2377. 匿名 2021/12/17(金) 22:15:50
>>2365
手拭いみたいだったよね
見かけは可愛いんだけど、見かけだけ
友達のカシミアのマフラーしたら暖かくてびっくり+2
-0
-
2378. 匿名 2021/12/17(金) 22:15:59
>>575
死別シングルです。
コメントするのも虚しいけどこんな風に見ている人がいると思うとただ悲しいです。+12
-0
-
2379. 匿名 2021/12/17(金) 22:16:05
人気者がダイソー使ってても誰も何も言わないどころか、それが流行りになる。
貧富とか関係ないところでこのクラスの中に問題があるんだよ。
親は、うちが貧乏だから、って方向に逃げないで、ちゃんと問題の本質に子供と一緒に向き合ってあげないと。+8
-0
-
2380. 匿名 2021/12/17(金) 22:16:19
100均のしか買えない環境と、
お金持ちだけど 100均のを使ってる
前者は虚しさ感じるよねー+1
-0
-
2381. 匿名 2021/12/17(金) 22:16:36
>>2365
私なんか今、100均の手袋と靴下だよ。+5
-0
-
2382. 匿名 2021/12/17(金) 22:17:23
お気に入りならいいじゃん100均でも。
最近は可愛いのたくさんあるし。
+1
-0
-
2383. 匿名 2021/12/17(金) 22:17:29
>>2369
筆箱100均やんの一言で引きこもるような子なら遅かれ早かれ別の事でも傷ついて引きこもってるよ。
普段から貧乏いじりされててとどめの一言だったとかならまた違うかもしれないけど。+3
-0
-
2384. 匿名 2021/12/17(金) 22:18:43
>>2378
頭おかしい人にどう思われてもいいじゃない!
そんな人はどんな人に対してもひねた見方しかしてないんだよ。+11
-0
-
2385. 匿名 2021/12/17(金) 22:18:46
>>1
100均の筆箱でもかわいいのあるし、種類たくさんあるから使ってるだけで貧乏って言われるのは違うような…
見た目に清潔感がないとか持ち物以外の理由で貧乏と言われたのではないかと思う。+2
-0
-
2386. 匿名 2021/12/17(金) 22:19:13
>>116
裁判おこす体力があるなら普通に働けば生活保護の引き下げが~とか声高に言わなくても済むんじゃないかとしか思えない。+48
-0
-
2387. 匿名 2021/12/17(金) 22:19:17
>>2354
なんか生保世帯はお金の使い方を事細かく行政が指示してあげにゃならんのやろか。そうしたらまた不満として朝日記事が書き上げられるんでしょ?+4
-1
-
2388. 匿名 2021/12/17(金) 22:19:25
中学生の使う筆箱ってそんなに高い物じゃ無いんだから、親も生活を少し切り詰めて子どもが納得する物を買ってあげたら良かったのに+0
-0
-
2389. 匿名 2021/12/17(金) 22:20:12
>>2354
前、がるちゃんのトピでシングルじゃなくて普通に旦那さんも正社員で奥さんもパートしてて小学校の助成案内のお知らせ見て恥を忍んで相談したら助成されたってコメント見たよ。
収入的には我が家と同じだったけどお子さんが4人だったので助成されたのかな?って思った。
何だかんだ言ったって国は子どもが惨めな思いをしないようにしてるよね。+10
-0
-
2390. 匿名 2021/12/17(金) 22:20:22
体育シューズ買えないって、、、
生活保護受けてる人って、小学校中学校入学時は一時金もらえない?
私の住んでる地域はあるけど、地域で違うのかな?
どっちにしろ育児手当はもらってると思うけど、なんに使ってるの?+6
-0
-
2391. 匿名 2021/12/17(金) 22:20:29
うちの子供も100均の筆箱大切に使ってますけど。+1
-0
-
2392. 匿名 2021/12/17(金) 22:20:40
>>116
その行動力と体力を労働に使えば収入は増えると思う。
なんか違和感を感じる。+32
-0
-
2393. 匿名 2021/12/17(金) 22:20:40
>>2385
そもそも貧乏って言われたというのはこの人の娘の主観であって、本当のところはどうだったのかわからないよね。百均だけれど可愛いっていう意味だったかもしれないし。+4
-0
-
2394. 匿名 2021/12/17(金) 22:20:58
>>2379
そうなんだよね
発達障害気味で、カースト下位で、親しい友達もいないのかもしれない
単に合わないだけなら、転校するなりフリースクール行くなりすれば挽回できるかもしれない
本当に誤解で、その子から謝罪があれば登校できるかもしれない
貧しいからで片づけず、子供と向き合って解決を考えてほしいよ
+7
-0
-
2395. 匿名 2021/12/17(金) 22:21:56
>>9
「それ100均やん♥️(可愛いよねー!)」というニュアンスだったならこんな卑屈にならなかったと思う。
この時はたぶん「それ100均やんwww」だったんだと思う。+13
-0
-
2396. 匿名 2021/12/17(金) 22:21:58
>>2386
支援してる人たちも裁判で国に集らせるんじゃなくて、自分たちで募金活動でもして分配すればと思う。みんなそんなに余裕なく暮らしてるし、所得税しょっ引かれてピリピリしてるよ。+6
-0
-
2397. 匿名 2021/12/17(金) 22:22:04
>>1198
どう考えても半休取ってるやつより生活保護民の方が多いだろ+2
-0
-
2398. 匿名 2021/12/17(金) 22:22:08
>>1629
大きくて使い勝手悪かった記憶が。+1
-0
-
2399. 匿名 2021/12/17(金) 22:22:36
>>1827
東大レベルなら税金で行かせてあげても文句は言えないな+92
-0
-
2400. 匿名 2021/12/17(金) 22:22:50
>>410
わたし学生時代100均の筆箱使ってたよ。
シンプルな箱型のやつ。
当時無印の筆箱とか流行ってたから浮かなかったのかもしれないけど。無印も大して金額変わらないけど、買いに行くの面倒で100均使ってた。+9
-0
-
2401. 匿名 2021/12/17(金) 22:23:16
>>2365
私マフラーも手袋も靴下も100均だよ。(35歳正社員)+17
-1
-
2402. 匿名 2021/12/17(金) 22:23:44
>>183
うちの町は入学説明会の時に全員の資料の中に申請の紙が入っています。
申請が通る、通らないは別として、全員に配布されます。「〇〇さん申請書類持ってたよ」とかならない町の配慮がいいと思う。+17
-0
-
2403. 匿名 2021/12/17(金) 22:23:45
人の金で買ってもらった筆箱なんだから我慢せぇ。+15
-0
-
2404. 匿名 2021/12/17(金) 22:23:53
>>2372
お返事ありがとう!
今度やってみる。桃ならお腹にもたまりそうね+0
-0
-
2405. 匿名 2021/12/17(金) 22:24:17
>>2396
こっちは真面目に働いても給料の半分は税金や保険料に持っていかれることになるらしいのに、贅沢できるだけのお金よこせって図々しすぎない?て感じだよね。+14
-0
-
2406. 匿名 2021/12/17(金) 22:25:20
>>2381
私、ずーっと手袋は百均の伸びる軍手
オシャレ手袋は手の収まり悪くて+6
-0
-
2407. 匿名 2021/12/17(金) 22:25:33
>>2309
いや、めっちゃ張り付いてる人が大半だと思う…笑
+2
-0
-
2408. 匿名 2021/12/17(金) 22:25:55
>>2365
今100均の300円のやつ巻いてるわ。雪も滅多に降らない土地だからペラくても普通に使えるけど、北のほうだと役に立たないだろうなとおもう+2
-0
-
2409. 匿名 2021/12/17(金) 22:26:07
>>2401
私も最近手袋は100均。片方ばかり落とすから、同じのが安く手に入るので重宝してる。+7
-0
-
2410. 匿名 2021/12/17(金) 22:26:11
>>1
何でもかんでも保護費を当てにしないで欲しい
そーじゃなくても百均のもの買うし、うちの子だって上履き入れ百均!でも、からかわれたことないし、親同士でもすぐ汚すし百均で充分って話すけど…むしろ、他にたいして使いもしないもの学校から持ってきてって言われて買う方が無駄な出費だし、そーゆー時に文句言ったら?って思う+8
-0
-
2411. 匿名 2021/12/17(金) 22:26:26
いいよねいいよね
筆箱100均て言われただけで引きこもっても生活できて
生活保護じゃなきゃ人の言葉に傷つけられても、外に出て働かないといけないの
あなたの生活費の納税するためにね
筆箱買える様に働きなよ+15
-0
-
2412. 匿名 2021/12/17(金) 22:26:52
>>1
制服とかやっぱり高いよね、癒着だと思うわ。+7
-0
-
2413. 匿名 2021/12/17(金) 22:27:18
>>2387
今もやってるかどうか解らないが昔、テレビでやってた貧困の風景っていう生活保護貰ってる人たちの家庭を特集したシリーズはお金の使い方が下手だったよ。
月2回フード支援をうけている。月一回米5キロは手に入る。野菜・小麦粉・卵などはもちろんポテチやカップ麺なども。小学生のお子さん2人。
スーパーでお金がないから半額の菓子パン1個が晩ごはん。菓子パン×3人分。半額で150円ぐらいの菓子パン。だから450円。
私なら食パン買うなって思った。あと毎月もらってる米5キロはどうした?低学年2人と大人1人なら一ヶ月はもつだろう?米があるなら鶏もも肉買って唐揚げ作れば良いじゃんと思った。+11
-0
-
2414. 匿名 2021/12/17(金) 22:27:18
100均ってダメなの?
うちはランチョンマットの袋はダイソーのディズニーの袋だけど、友達にかわいい~って言われたって、うちの息子は喜んでたよ+6
-0
-
2415. 匿名 2021/12/17(金) 22:27:50
>>854
むしろその100均じゃんって言った子100均常連でしょwwwじゃなきゃ100均かどうか知ってるはずがない。
ちなみに前コメの人に向けてだけど、最低限度の生活って虐められないことじゃないよ。熱中症などの病気にならず、命の保てる最低限度の生活の事。
ちなみに日本は日本国民ではなく外国の方々にその生活を保障しまくってるけどね。+19
-0
-
2416. 匿名 2021/12/17(金) 22:27:59
友達は100均もいたしヘアゴムでペン丸めてたり色々いたから特になんとも思わないな
本人が生活保護とかじゃなかったら気にならなかった気がする+9
-0
-
2417. 匿名 2021/12/17(金) 22:28:12
>>79
どうせ頭悪いんだろうし適当に股開いて風俗で働けやと思ってしまう
シンママ家庭って変なヤリマン多いから適職でしょ+6
-14
-
2418. 匿名 2021/12/17(金) 22:28:15
>>2367
ちょけてるだけって思いたいね苦笑
大学とかそういうの抜きに、根本的な勉強の大事さを教えてあげられる家庭ばかりだといいんだけどね。+4
-0
-
2419. 匿名 2021/12/17(金) 22:28:20
>>2365
最近の100均のフワモコ靴下!
良くてビックリした。私はコレでいいって思った。
腹巻きも温かくて感動もの。この冬もう少し買い足すつもり。+8
-0
-
2420. 匿名 2021/12/17(金) 22:28:50
>>2389
年の差にもよるけれど、4人だと結構物入りだものね。+3
-0
-
2421. 匿名 2021/12/17(金) 22:29:52
私そこそこ稼いでるけど、百均の筆入れだし、中身も全部百均だわ。
引きこもるほど恥ずかしことなのか?
私可哀想だから給与上げてくださーいと言えばいいのか?
+11
-0
-
2422. 匿名 2021/12/17(金) 22:30:07
100均で十分じゃない?
いろんな色のやつあるし、あんまり原材料とか変わらなそうな気がする+2
-0
-
2423. 匿名 2021/12/17(金) 22:30:46
あと30分じゃ足らんぞ〰️‼️+0
-0
-
2424. 匿名 2021/12/17(金) 22:30:57
嫌なら働こう、仕事はたくさんある+1
-1
-
2425. 匿名 2021/12/17(金) 22:32:04
>>1484
イライラするけど、衝動的だったり、優先順位がわからないちょい障害がある層だと思う。小狡い悪知恵とかは思いつくけど。なんだかねぇ+6
-0
-
2426. 匿名 2021/12/17(金) 22:32:12
みんなの税金で生活保護を受けられることへの感謝が足りないのでは?
百均を馬鹿にされたわけではないと思うが、そう感じても「かわいいでしょ。」くらい言い返す強さを持たないとね。+7
-0
-
2427. 匿名 2021/12/17(金) 22:32:12
>>2401
百均の手袋、手袋したままスマホ使えるやつとかもあるしデザインも結構色々ある。ボロくなってきたらすぐ新しいの買えるし良いよね+7
-0
-
2428. 匿名 2021/12/17(金) 22:32:20
>>2414
ダメとかそう言う話ではなく、この子はバカにされたように感じたって話なんじゃない?
ここにも私も学生の時百均のヤツ使ってたって書いてる人いるけど子供の時ってコミュニティめっちゃ狭い上に学校の友達との関係が全てみたいな所あるから、まわりは可愛くて1,000円とか2,000円くらいするの使ってるのに自分だけ百均は辛いってのはわかる。
ただ生保家庭なんだからある程度我慢しないといけないなとも思う。+7
-0
-
2429. 匿名 2021/12/17(金) 22:32:47
>>316さんかわいいなw
+1
-1
-
2430. 匿名 2021/12/17(金) 22:33:11
>>410
私なんて母の手作り刺繍入りペンケースやったぞ!アラサーです+16
-0
-
2431. 匿名 2021/12/17(金) 22:33:29
>>2389
恥でも何でもないと思う
お子さん3人、4人ってなると大変だもんね+3
-0
-
2432. 匿名 2021/12/17(金) 22:33:34
>>2365
2365の者です。 結構ペラペラ同盟いらっしゃるんですね!
今の百均は私がペラペラ愛用していた20年前とはクオリティが上がってきているのではないかと推測します。
当時は超ロングマフラーが流行っていたのですが一人だけ手ぬぐいを巻いてて少し切なかった思い出を思い出しました。
今はモフモフのマフラーを使えて幸せです…。+3
-0
-
2433. 匿名 2021/12/17(金) 22:33:46
>>2406
わかる、うちも息子の手袋百均。よく忘れるし落としてもいいし、山登りするし。
ストックしてる。
落として探して事故とか嫌だから、これなら気にしなくていいよって言って寒い朝は手袋はめて行かせてる。+6
-0
-
2434. 匿名 2021/12/17(金) 22:33:52
>>2401
倹約家で素敵+5
-0
-
2435. 匿名 2021/12/17(金) 22:33:53
入学準備金使い込むような親を持つと大変って話か。+5
-0
-
2436. 匿名 2021/12/17(金) 22:34:11
朝日新聞さんはこういう話題好きやなぁ
+2
-0
-
2437. 匿名 2021/12/17(金) 22:34:14
>>4
お菓子の箱に入れてる人いたけど面白い人と思って貧乏とは思わなかったな。それにインパクトあって話しも弾んだ。+4
-0
-
2438. 匿名 2021/12/17(金) 22:35:53
こういう記事が多いからシングルが白い目で見られることが多いんだよ。
私だってシングルで裕福とは言えないけどそれなりに苦労して年収600くらいまできた。努力もせず貧乏貧乏って言うのは見てて腹立つ。+3
-0
-
2439. 匿名 2021/12/17(金) 22:36:02
>>2428
バカにされてるって感じてるのは、親が普段からいろいろ気にしてるのを近くで見てるからじゃない?+4
-0
-
2440. 匿名 2021/12/17(金) 22:36:40
>>277
私もこの牛柄ペンケース欲しい。かわいいな。
まだダイソーにあるかな+10
-0
-
2441. 匿名 2021/12/17(金) 22:37:20
>>2426
そんな事で子供達もばかにしないよね
今どき特に
へっちゃらぴーって顔して生きる子に育てなさいな
+0
-0
-
2442. 匿名 2021/12/17(金) 22:37:41
100均で、良いやん。でも、他も我慢させてるから切ないのかも….+1
-0
-
2443. 匿名 2021/12/17(金) 22:37:42
>>2369
子供が傷ついたのは、税を納めてる私たちのせいでも、十分に分配している政府のせいでも無さそうじゃん。この場合。
お母さん、クラスメイト。+2
-0
-
2444. 匿名 2021/12/17(金) 22:38:20
靴下とかマフラーとか百均でも意外と使えるよね
でも子供の運動量だとすぐ消耗しそう+1
-0
-
2445. 匿名 2021/12/17(金) 22:38:35
うちお弁当の保冷ケース100均。
息子、『うちのとお揃いや〜』って友達に言われたと嬉しそうに帰ってきた。
100均ってダメなんかな、
思春期の子にははずかしいんかな😓
おばちゃんナプキンポーチも
化粧ポーチも
全部100均やで。+2
-0
-
2446. 匿名 2021/12/17(金) 22:38:40
>>2401
自転車通勤だとグリップ握るせいか手袋がワンシーズンで毛羽立つ。特に親指と人差指の間。だから革にした。でも革もワンシーズンで悪くはならないがやっぱり摩耗する。
割り切って自転車用に100均で買うようになった。ワンシーズン使い捨て。+4
-0
-
2447. 匿名 2021/12/17(金) 22:38:53
うちの息子は小学校入学で買ったサンリオの恐竜の真っ黒の筆箱を6年間、中学入学の時にかったプーマのチャックの筆箱を大学卒業まで使った。小学校から大学卒業まで2個の筆箱だけ。すごいだろ?+1
-1
-
2448. 匿名 2021/12/17(金) 22:38:55
>>277
ダイソー行くと小学生のお洒落な女の子達文房具見てるよ
そんな事言う子は他でも嫌われてるんだからほっとけと教えてあげないと一生貧乏続くわ+10
-0
-
2449. 匿名 2021/12/17(金) 22:39:30
生活保護って最低限やっていける額をもらうって制度だったはずだから高い筆箱買えないからって引き上げを求めてもね。最低限の筆箱が買えたのも人様の納めた税金のお陰なんだから文句を言うのではなく感謝をするべき。
裁判する元気あるなら働いて納税して今まで貰ったもの返そうね。+7
-0
-
2450. 匿名 2021/12/17(金) 22:39:37
>>85
当たり前に好きな筆箱買ってもらえたら気がつかない気持ちだよね。その時は嫌だなと思うだけかも知れないけど、色々な経験をして色々な気持ちを知ってる人の話は面白い+12
-1
-
2451. 匿名 2021/12/17(金) 22:40:11
>>1
百均よりも「生活保護やん」って思われる方が私は嫌だけどな
貧乏がイヤなら、何故親に「働いて」と言わないのか
都合の悪いことは親は聞く耳持たんのか+36
-0
-
2452. 匿名 2021/12/17(金) 22:40:34
シングルマザーは補助金あるし、働けなくても施設に預けられることもなく母と子で暮らせてるなら幸せなのに。
就学準備金ももらえるし、ほとんどお金かからないことなんか皆知ってるのになぜこういう記事?
カラーリングや携帯代金に消えちゃうのかな。+17
-0
-
2453. 匿名 2021/12/17(金) 22:40:38
>>2430
いやん。素敵。+14
-0
-
2454. 匿名 2021/12/17(金) 22:41:08
>>2286
てか日用品?
高いw
芦屋かどこかの方ですか?
洗濯機とか冷蔵庫も買って貰えるんじゃなかった?今みたいに格安スマホはない時代だったのかもしれないけど。
日用品に4万弱毎月3人でいるもんなの?被服費交際費省いてさ。毎月電動歯ブラシでも買い替えてんの?
水道もタダらしいしさ+3
-0
-
2455. 匿名 2021/12/17(金) 22:41:08
収入が少ないと入学準備金?みたいなのがもらえるよね
プリントは生徒全員に配られるはず
そのお金でペンケース買ってあげたら良かったんじゃない?
まさかそのお金、使い込んで無いよね?+2
-0
-
2456. 匿名 2021/12/17(金) 22:41:09
>>2172
横だけど
税金納めてるからって何言っても良いわけじゃない
確かに生活保護は税金から出てるけど、あたなが養ってるわけじゃないのよ
誰なら良いとかじゃなく、事情も知らない他人が憶測だけで物事言うんじゃないよってことでしょう+18
-13
-
2457. 匿名 2021/12/17(金) 22:41:25
>>293
大人は自分の持ち物100均だろうとなんだろうと気にしないよね。周りも気にしないから。
高校生なんて、身につけてるもの持ち物すべて、気にしまくってる。
何もかも貧乏そうな子が100均の筆箱だったら、周りの目があーってなりそうな気がする。
普通にいろんな物持ってて、100均のも使ってるって子たちとは違うと思う。
この子はお気に入りで使っていたかもしれないけど、だから尚更100均やんって友達の何気ない言葉に傷ついたと思うな。
+4
-0
-
2458. 匿名 2021/12/17(金) 22:41:29
かわいそうかわいそうだけでは本人も心がまず抜け出せない自立できない。経済的自立と同時に精神的な自立も目指せない、周りがかわいそうかわいそう同情して与えるだけでは。
本当の支援って朝日的にはどういうものだと思ってるんだろう。+2
-1
-
2459. 匿名 2021/12/17(金) 22:41:43
>>3
なんでこんなにプラスがつくのか。
我慢しろじゃ、いつまでたっても日本が良くならんよ。格差広がる一方だよ。お金がある人も、そこそこでやってる人も、他人事じゃないと思うんだけど。+8
-30
-
2460. 匿名 2021/12/17(金) 22:41:51
>>1466
私もそれ思った。努力する部分が違うよね。
一生懸命華やかに見せてるんじゃなくて、その分1時間バイトしたら千円分くらいのお弁当作れる。+31
-0
-
2461. 匿名 2021/12/17(金) 22:41:53
>>1470
子供の頃ならそんなレベルの発言してる人たくさんいてもおかしくないと思う
自分は誰一人傷つけたことないなんて言い切れないし+6
-2
-
2462. 匿名 2021/12/17(金) 22:42:59
>>1
17歳ってバイトできるよね?
中卒で働いて家に金入れてた私よりはるかにマシじゃん。
生保だから医者もタダだし。
制服買ったんだからせめて保健室登校しろっておもってしまったよ。+14
-0
-
2463. 匿名 2021/12/17(金) 22:43:06
>>2385
貧乏だとはっきり言われたわけでもなく「100均やん」という言葉で遠回しに貧乏を揶揄われたと思ったそうだよ
内容的には娘さんの思い込みの可能性もあるしね
その「100均やん」の子はそのペンケースが100均だって知ってんだから娘さんより100均ユーザだったかも知れないのに
+6
-0
-
2464. 匿名 2021/12/17(金) 22:43:12
裁判所に訴えるなら働けよと思う
訴える気力があるなら充分働ける
百均の筆箱買えないのは生活保護受給下げられたからじゃない
何でも人のせいにして何かに誰かに集って生きてるからだよ
訴えるなら不正受給してる輩か、外国籍のくせに日本に集ってる訴えろ
日本人が養ってやれるほど余裕ないんだよ今は+8
-0
-
2465. 匿名 2021/12/17(金) 22:43:28
>>2435
それだね。
やっぱり行政が子供の分は管理してあげないとダメなのか。+3
-0
-
2466. 匿名 2021/12/17(金) 22:43:36
オイオイ、最近の百均を見くびるでないゾ+3
-0
-
2467. 匿名 2021/12/17(金) 22:43:41
>>2353
月12万程度なら、非課税、児童扶養手当満額、医療費も免除になるから、正社員で事務員の母子家庭より金貯まるよ。皆、母子家庭なら色々受けられると思ってるみたいだけど、そんな事ないからね
結局そういう状況になる人はお金の使い方が下手なだけ
100万あっても足りないと言い出すと思われる+5
-0
-
2468. 匿名 2021/12/17(金) 22:45:19
>>2222
働いてんのがバカバカしくなるくらい貰えるんだなw+11
-0
-
2469. 匿名 2021/12/17(金) 22:46:21
>>2456
そりゃそうだよ。ガルの専業なんて旦那がはたらけなくなったら2.3年しか持たないお家のたくさんあると思う。闘病ってお金がかかる。
実家や資産があれば恵まれてるんだよね。実は。当たり前じゃない。でも明日は我が身だからこそ無駄は省けよ!と思うのもわかる。働いてきた日本人が貰えないとかふざけるなと。+5
-4
-
2470. 匿名 2021/12/17(金) 22:46:23
20年前、手帳を100均で買ってる人がいなくて手帳褒められたときに「100均です」って言うと驚かれた。見せて!って言われて見せると100均すごいね〜って。手帳の中身のクオリティは今も20年前も100均はあまり変わってない。表紙が可愛いものが増えた。
手帳はずっと100均。厚みがなくて使いやすい。+4
-1
-
2471. 匿名 2021/12/17(金) 22:46:25
>>1704
じゃあ貰った生活保護費は何に使ってんの?
生活に必要なものを買うんじゃないのか?+11
-0
-
2472. 匿名 2021/12/17(金) 22:47:28
>>2367
周り近所生保ばかりだからって恥とも思わないそういう地域もあるらしいよ
親を反面教師にして頑張る子と親の道を行く子何が違うんだろうか+2
-0
-
2473. 匿名 2021/12/17(金) 22:48:03
お年頃だから難しいね。+1
-0
-
2474. 匿名 2021/12/17(金) 22:48:26
>>21
ほんとね。
私は「○○の持ってるものって全部ダサいよねー」と言われたよ。なんてかえせばよかったのかな。+9
-0
-
2475. 匿名 2021/12/17(金) 22:49:05
>>2459
なんで我慢しちゃいけないの?
我慢するっていうことを覚えるのも、大事なことだと思うよ。
どうしたら日本が良くなると思うの?+11
-0
-
2476. 匿名 2021/12/17(金) 22:49:11
>>94
それは偏見+4
-3
-
2477. 匿名 2021/12/17(金) 22:49:32
この一言で不登校になって、大人になっても引きこもりで働かなかったら生活保護受けるの?+6
-0
-
2478. 匿名 2021/12/17(金) 22:50:57
>>2011
そうそう。母子家庭でお金がないなりに慎ましく暮らすでいいじゃない
ナマポでない人もそれなりにやりくりして暮らしてるんだよ
色々な暮らしや価値観を認めるのが令和でしょ
なのにすぐに保護費増やせーって+5
-0
-
2479. 匿名 2021/12/17(金) 22:51:13
>>4
100均しか買えなくて使ってるのと好きで使ってるのはちがうと思うよ……
+5
-1
-
2480. 匿名 2021/12/17(金) 22:53:11
生活保護って家を持てない。車も持てない。貯金もしてはだめ。子どもがアルバイトするとその分、支給額が減らされる。子どもが働いたら損するって誤った思想を持ちかねない。
普通の生活はできるけど普通よりちょっと良いものは絶対に持てない暮らし。働いて好きなもの買ったほうが精神的にも楽だし楽しいと思う。+4
-0
-
2481. 匿名 2021/12/17(金) 22:53:31
>>289
それって就学援助の事じゃなくて?
>>1704
保護だからってプラスで5万なら
自転車買っても余裕じゃん
いくらの自転車買うのよw
母子家庭だったら月17万程手取りで貰えて、もちろん、就学援助受けれて学費はただに等しいし、体悪くて出かけられないんだから、他に何も使わないし、そこらの人よりお金持ちなのでは?
こんくらいじゃ医者行くの我慢しようって気持ち分からないでしょう
生活保護が悪いわけじゃないよ
使い方をちゃんと考えてって事だよ+7
-0
-
2482. 匿名 2021/12/17(金) 22:54:00
>>1
この手の話は貧困を訴える人が毎月いくら収入があって何にどれだけ使ってるか支出の明細を全て出してくれないと信用できない
普通に高い食材買ってたりコンビニでちょこちょこ買い、親の酒タバコ、高いスマホ料金…本当に不要な支出はなく節約しても足りないんだろうか?
この人の場合も家計を見ればフルーツ缶以外にもツッコミたくなる所がありそう+7
-0
-
2483. 匿名 2021/12/17(金) 22:55:35
>>2430
これは唯一無二!+11
-0
-
2484. 匿名 2021/12/17(金) 22:56:19
>>116
その時間で勉強して資格でも取ったらいいのに…+25
-0
-
2485. 匿名 2021/12/17(金) 22:56:55
生活保護ってそんなもんじゃないの?
最低限の生活でしょ?
100均の筆箱あるだけで十分では?
十分に機能してるんだから。+4
-0
-
2486. 匿名 2021/12/17(金) 22:57:00
>>19
100均の筆箱とか気にせずに使えるわ。被害妄想強いんじゃない?いやいや使ってたのかな?+4
-0
-
2487. 匿名 2021/12/17(金) 22:57:11
>>2475
貧困家庭に我慢しろ、って言うだけじゃ、なんの解決にもならないと思うよ。
我慢しちゃいけないなんて、書いてないし。+2
-7
-
2488. 匿名 2021/12/17(金) 22:57:26
>>2115
変わりないって・・・
苦労して養育費貰わなくていいって考えの人?+1
-3
-
2489. 匿名 2021/12/17(金) 22:57:34
親の離婚は親にとっては自業自得だけれど
子供にはなんの罪もない。
子供には周りと同じように学校通わせないと
いらない事件が生まれたり、まともな子供達にも影響する。
子供手当なんてバカ親は子供に使わない現金配るより
学校にかかる全てものを無料にしてください。+0
-0
-
2490. 匿名 2021/12/17(金) 22:58:03
保護費削られてうちの子が傷付いてます!じゃなくてさ
子どもさんはまだ生保から抜け出せる可能性はたくさんあるんだから、親が手助けするのが先じゃないかなあ
自信も付くだろうし、筆箱イジリの同級生を見返せるチャンスもあるんだよ
親子二代で生保なんて嫌じゃないの?+2
-0
-
2491. 匿名 2021/12/17(金) 22:58:22
生活保護受ける人でお金の使い方が上手な人なんてごく一部だよね。普通に働いてても若い子はギリギリで生活してる人も多いんだから生活保護費もやりくりしないと生きていけないくらいギリギリで良いよ。ましてや、医療費や学費色々な免除があるんだから。旨味があるから不正受給だって減らないんだよ。働かない人が働いてる人より豊かな暮らしが出来るなんておかしい。+5
-0
-
2492. 匿名 2021/12/17(金) 22:58:39
>>2480
前職パワハラ、セクハラで鬱と診断されて、辞めて、貯金が尽きて3ヶ月生活保護受けた事ある
負い目を感じて、考える事沢山出来て悪循環だったから、勇気出して働いたら治ってしまったよw
本当は鬱じゃなかったのか?と自分を今では疑ってる位、貧乏でも何でも働くって清々しいよ+2
-0
-
2493. 匿名 2021/12/17(金) 22:58:52
>>1
100均の物しか買えなくて買ってるのと、何でも選べる中からあえて100均選んでるのとじゃ、子供心に雲泥の差があるんだろうね。
あえて100均を選んでるんだから自分の選択に自信を持って、人の持ち物にケチつける方が卑しい。
と、堂々と子供を教育できない親も自分に自信が無いんだろうなー。+3
-0
-
2494. 匿名 2021/12/17(金) 22:59:04
私らの頃は筆箱どころか、ゴムでペンまとめて持ち歩くのが流行ってた
+0
-0
-
2495. 匿名 2021/12/17(金) 22:59:27
>>959
それなりのものも色々買える中での100均なら
惨めな気持ちにならないと思うけど
たとえば靴下も下着も筆箱も、手袋マフラーとか、なにもかも安く安く100均で揃えてたら子どもでも惨めな気持ちにはなると思うなぁ。
+4
-1
-
2496. 匿名 2021/12/17(金) 23:00:33
パッと見て100均と解るということはその子もよく100均を利用してるってことだよね
それはともかく、今でこそ100均って可愛いもの売ってたりでちょっとしたブームになってるけど、やっぱり学生の頃ってちょっと高いブランドものやキャラものを持ってる事がステータスみたいになりがちだから、安いのもってるとバカにされるってのは分かる気がする
そんなのくだらないって思えるのって大人になってからだよね
子供の頃から達観してるような子もたまにいるけどさ+0
-0
-
2497. 匿名 2021/12/17(金) 23:00:35
>>2327
出しやすいんだよね
色鉛筆とかカラーペンをたくさん使うときは便利!+0
-0
-
2498. 匿名 2021/12/17(金) 23:00:54
>>2115
自分の子供を引き取るって決意したなら子供のためにも働こうよ…+3
-3
-
2499. 匿名 2021/12/17(金) 23:01:05
>>2179
お菓子のペンケースって、山田太郎ものがたりじゃん+2
-0
-
2500. 匿名 2021/12/17(金) 23:01:39
>>2286
おやつ代・スマホ代・娯楽費高過ぎね?
29万貰っておいて体操着買えないとかやりくり以前の問題
親が頭悪すぎだろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する