ガールズちゃんねる

「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

3538コメント2022/01/16(日) 13:57

  • 1501. 匿名 2021/12/17(金) 16:17:47 

    >>821
    裕福な子が言うのと違って強がりに聞こえたりするのかもね。更に言い返されたらと思うとウンザリするのかも。個人的にはそれくらいでって思っちゃうけど生活保護を受けた事のない身だから同じ立場でもの言えないから難しい。

    +4

    -1

  • 1502. 匿名 2021/12/17(金) 16:17:57 

    >>1491
    稼ぐとその分、生活保護の受給額減らされるから働かないんだと思う。

    +8

    -0

  • 1503. 匿名 2021/12/17(金) 16:18:23 

    そういえば小学生の頃は筆箱使ってなかったな、カバンに直入れしてた
    移動教室の時はポケットに入れてたし
    別に貧乏でもないのに何で持ち歩かなかったんだろう
    この記事で昔の変な記憶蘇ってきた

    +4

    -0

  • 1504. 匿名 2021/12/17(金) 16:19:09 

    >>1461
    だからちゃんと別れる時は公的な文書を取り交わさないといけない。そうすれば、払われてなければ給料から差し引かれたり差押えられたりするらしい。
    その支払われなかった分は国が立て替えて親権者に払うって制度がある。

    くっつくときは勢いかもしれないけど、子供がいるのに勢いだけで別れるからそうなる。そういうことは親がちゃんとしないと子供が可哀想。なのに協議離婚が殆どで、養育費支払われない…とか言ってる人が多数っていう現実。

    +12

    -14

  • 1505. 匿名 2021/12/17(金) 16:20:00 

    >>21
    安くていいよね!でいいじゃんね。
    つうか学校行ってないなら働けよって思う。

    +84

    -2

  • 1506. 匿名 2021/12/17(金) 16:21:09 

    >>9
    ディスってるなぁと思ったよー
    大都会だけど
    貧富の差が激しい

    +9

    -1

  • 1507. 匿名 2021/12/17(金) 16:21:26 

    >>1458
    可愛い♡
    うちの娘はチョコに入ってた鬼滅(キャラわからない)のシールを貼ってる

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2021/12/17(金) 16:22:05 

    貧乏な人ってお金の使い方おかしい人が多いから、支援受ける人対象に講習とかあればいいのに
    一般的な家計の支出がどのくらいでどこまで削れるか、買い物の仕方、食費の節約方法、リボ払いはダメとか固定費の下げ方とか
    そもそもやりくりする気がない人に支援を受ける資格はない、ってことにしちゃえばいい

    +5

    -0

  • 1509. 匿名 2021/12/17(金) 16:22:07 

    >>9
    100均って結構可愛い物多いよね。100均に売られてる事を知ってるなら。相手も結構利用してるって事ですよね。

    +5

    -0

  • 1510. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:29 

    実際生活保護受けてるのがクラスで一人だけならキツイだろうね
    一時期の不正受給で、より悪い印象ついちゃったし
    多感な時期なら尚更
    高校生ならバイトしろって意見も一理あるけどどんなに働いても生活保護を受けてる家族っていう現実は変わらないし

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:49 

    裁判やる気力と体力があるなら働けそうだけどなあ

    +3

    -0

  • 1512. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:43 

    >>123 私も聞いたことある。シングルの子が楽器習買って習わせてるのに、ランドセルとかのお金を申請したら不味いかなあ?って話してるのを聞いたことある。

    +31

    -0

  • 1513. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:00 

    >女性は、高校入学前の長男(16)から言われた「オレが働いて家にお金を入れたら、もう生活保護を受けんくていいんか」という言葉も耳に残っている。

    子供にこれを言わさせる方が問題だと思うわ
    この発言が減額控訴に関係あるのかは謎だけど…

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:18 

    >>1
    アラサーだけど、中学生の頃なんて作文コンクールの記念品としてもらった、変なイラスト入りのケース使ってたぞw
    両親共働きでそこそこ裕福寄りな生活してたのに、100均以下なんですけど…
    娘さんがショックだったのはさ、ペンケースのことじゃなくて、制服代の10万出したら他何も買えなかったとかさ、そういう家の(親側の)事情で打ちのめされてたんだと思うけど。ペンケースは最後のダメ押しになっただけ。
    引きこもりになったのは、同級生や学校のせいじゃないよ。

    +29

    -0

  • 1515. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:10 

    >>1510
    生活保護受けてるって他の人にわかる?
    担任は知ってるかもしれないけど、クラスメイトにバレないように配慮するんじゃない?

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:11 

    >>404
    缶詰買う方が割高っていうのも、一般家庭の認識w

    +71

    -0

  • 1517. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:15 

    >>4
    会社に置いてるペンケース100均だわw
    でも確かに子供は嫌だと思う
    可愛い流行りの文房具って小中学生にとってステータスなんだよね

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2021/12/17(金) 16:27:01 

    >>1310
    逆に働かずにナマポで高い筆箱買う方が笑われるわ

    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2021/12/17(金) 16:27:13 

    >>1151
    中一に手を出す大学生…絶対まともじゃない…
    いくら美人で大人っぽくても年齢知った時点で付き合うのはやめるよね普通なら

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:20 

    >>1489
    10年壊れないのがすごい
    そして学校で100均じゃん言われても、「可愛いでしょー、気に入ってるんだ~」くらい言える子じゃないとキツいんだろうね

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:21 

    親が先のことを考えず努力しなかった結果
    こうなることを予測するべき。
    こうならないために頑張ってきた人がたくさんいる。

    +3

    -0

  • 1522. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:43 

    >>1515
    田舎だと噂になって広まる
    受給者が喋らずとも何故か知ってる人がいる

    +3

    -0

  • 1523. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:44 

    >>1513
    「長男がこんな風に言いだすくらい我が家は減額されて困ってる」って言いたいんじゃない?

    減額されても生活保護に頼るしかない私たち可哀想およよ。だから国を訴えましたって事かと。

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:45 

    えんぴつなんか100円で十分やんか…
    文房具は100円でええやん
    便利な時代やねんから!
    100均が貧乏っていつの時代やねん

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:51 

    >>1484
    ( ̄▽ ̄;)半額とはいえあの牛肉と使用目的が多目的なマッサージ機のお家のことかな?

    +14

    -1

  • 1526. 匿名 2021/12/17(金) 16:30:28 

    本当に勉強ができる子はまず筆箱に拘らない
    鉛筆の書き味や消ゴムの消し感を重視しそう

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2021/12/17(金) 16:30:55 

    >>404
    缶詰より冷凍の果物の方が結果的にコスパ良いんでない?保冷剤代わりにもなるし
    あと冷凍のブロッコリーも彩りになるよね
    今スーパーでも色々売ってるのになあ

    +53

    -0

  • 1528. 匿名 2021/12/17(金) 16:31:00 

    >>734
    40代ですが
    むしろ小学生の時
    その水筒に憧れていました!

    +35

    -0

  • 1529. 匿名 2021/12/17(金) 16:31:20 

    >>1515
    いやあ、噂話って結構広まるし
    親が知っていたら子供にも伝わるしね
    いつバレるだろうってストレス抱えて登校するのも中々キツイ気がする
    百均じゃんって言われた時も、もしかしてバレたのかもとか色々考えちゃうよね

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2021/12/17(金) 16:31:30 

    >>5
    買えるのに買わないのと、買えないから買わないの違いは大きい。特に物が溢れている現代では。

    +10

    -0

  • 1531. 匿名 2021/12/17(金) 16:32:21 

    >>780
    分かります!!
    私の家は貧乏じゃなかったけど、近所の人が好意で譲ってくれることになり親が断れなかったみたいで、私だけ色と形が違うピアニカで本当に嫌でよく覚えてます。
    (さすがにピアニカの口を付けるところだけは買ってもらいましたが。。)
    8歳くらい離れてた人のお古だから、私と同じ人はほぼいませんでした。

    +6

    -0

  • 1532. 匿名 2021/12/17(金) 16:32:42 

    >>734
    年代問わずお宝感
    ガチのアウトドアラーに高値で取引されそう

    +32

    -1

  • 1533. 匿名 2021/12/17(金) 16:32:42 

    >>939
    缶詰の果物で彩り、のくだりがよく分からない。
    缶詰の果物って安くても100円前後しない?缶空けたら傷むから、次の日までしか回せないと1回50円のフルーツって安くないよね。

    +58

    -1

  • 1534. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:44 

    結局引きこもった原因のバカにした子供を訴える訳ではなくて、引き下げした国を訴えるのね。
    引きこもりがいじめで戦うのなら応援したくなるけど。
    結局そこなのね。
    人権派はこういうの好きだけど、バカにされてネタにされて引きこもったんだよね?
    いじめはスルーですか。(´・д・`)へー

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:53 

    私の手取りお給料、生活保護と同じくらい。ひゃあ~😂

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2021/12/17(金) 16:34:05 

    >>123
    就学援助は2種類
    全保護(生保受給家庭)と半保護(年間の収入が一定額以下、
    ただし児童生徒が障害者手帳を持つ場合は収入下限がかなりあがる)
    無駄遣いしなければなんとか賄える額

    +16

    -0

  • 1537. 匿名 2021/12/17(金) 16:34:13 

    生活保護ばれるのが嫌なら、かあちゃんが必死こいて働くしかないじゃん

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2021/12/17(金) 16:34:34 

    実際生活保護受けてるのがクラスで一人だけならキツイだろうね

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2021/12/17(金) 16:34:48 

    >>1523
    およよに笑ったー

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:16 

    >>1
    今まで不憫に感じてた感情の積み重ねが、たまたま筆箱いじりで暴発したってことだよね
    まあ長女の気持ちはわかるよ
    高校生って多感な時期に貧乏いじりってとても嫌だと思う
    勉強とか部活ならまだしもお金は高校生で解決できないし理不尽な扱いに感じるでしょう

    でも不登校になるのは環境でなく完全に本人と親の責任じゃないかなと思う

    貧乏がなんだよ、ていうか、それが原動力になるんじゃん
    いい大学入ってやるって頑張れるじゃん
    そう背中を押してやるのが母親の務めであり、努力するのが本人の役割だよ

    +20

    -1

  • 1541. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:23 

    この17歳の子はこの先どうするんだろうね。
    結局、この子も生活保護受給して生きていくんかな…

    前に生活保護費で大学行ってる人も、申請について文句言ってたけど、感謝はないんだろうか?

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:40 

    >>94 そこは、センスの問題だと思うわ。

    +21

    -0

  • 1543. 匿名 2021/12/17(金) 16:36:09 

    >>939
    果物の缶詰は安いよ。
    生鮮品で買うより安いし、日持ちもする。

    +6

    -20

  • 1544. 匿名 2021/12/17(金) 16:36:19 

    >>1514
    私も月の保険代20万超えてて、母の年収3000万オーバーで父親ボーナスだけで家のローンと水光熱1年分余裕で払えてたのに靴破れてたよ。。

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2021/12/17(金) 16:36:37 

    >>1502

    そういうことかー

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2021/12/17(金) 16:36:54 

    >>1535
    本当はそれのほうが問題
    働いてる人はなんだかんだ真面目で損する

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2021/12/17(金) 16:37:32 

    >>201
    実在するの?
    劇団員だと思ってしまった・・・。

    +18

    -0

  • 1548. 匿名 2021/12/17(金) 16:38:04 

    >>1510
    河本のせいじゃんね!
    貰えるもんはもろとけとかありえないんだけど!あと梶原。
    裕福なくせにね。
    どんだけ卑しいねんって印象なるよね。
    見ず知らずの子にまで影響あたえんだよね。ズルしてるって。
    謝れや!

    +2

    -1

  • 1549. 匿名 2021/12/17(金) 16:38:42 

    >>479
    スリコのって指摘できるってことは、その母娘も良くスリコに通ってるのでは?🤣

    +52

    -0

  • 1550. 匿名 2021/12/17(金) 16:39:30 

    >>1041
    娘さんはまだ中学生なの!
    私たち大人と一緒にしないでね。
    これからそういう色々な事を学ぶときだったのよ!

    娘さんが乗り越えて負けないで前を向いて歩く日をねがっています。辛い思いをした分決めつけや自分の価値観だけでものを言うような人間にはならないはず!

    +16

    -18

  • 1551. 匿名 2021/12/17(金) 16:39:33 

    >>1540
    結局大学行かなくても、働かなくても贅沢は出来ないもののそこそこ生活できるって見本があるとそっちに簡単に流れちゃうのかもね。
    そういうつもりはなくても何かのせいにするのってラクだしね。

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2021/12/17(金) 16:39:37 

    百均で問題無く使えるものに余分に金を出す意味
    まさか見栄?筆箱で

    +5

    -0

  • 1553. 匿名 2021/12/17(金) 16:40:24 

    >>94
    私そういうの大好きで、小学生の頃からノートとか持ち物にペタペタ貼ってたけど、誉められることはあれどバカにされることは無かったし、大人になった今も似たようなことしてる
    ダサいロゴをうまく隠せるシール見つけるとニマニマしてた

    +11

    -7

  • 1554. 匿名 2021/12/17(金) 16:40:31 

    >>581
    筆箱なんて1000円前後で買えるよね。
    果物缶詰10回分買わなければ賄える。
    というか、絶対に他のところで1000円なんて削れるはず。
    もしくはパート1時間増やすか(その分生活保護減らされるんだっけ)

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2021/12/17(金) 16:41:09 

    >>1488
    住むだけで10万かかるもんね。24万稼いできたら都会なら同じだね。

    +3

    -1

  • 1556. 匿名 2021/12/17(金) 16:42:13 

    >>1484
    持ってきました
    「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

    +27

    -0

  • 1557. 匿名 2021/12/17(金) 16:42:22 

    >>1
    とりあえず40にもなってダイソーの長財布をドヤ顔で愛用してる私に謝ってほしい。

    +37

    -0

  • 1558. 匿名 2021/12/17(金) 16:42:50 

    >>21
    そう思う。
    「そうだよー!よくわかったね♪」で会話盛り上がりそうなのにね。

    +67

    -3

  • 1559. 匿名 2021/12/17(金) 16:43:51 

    かわいそうねーってぬるい慰めする共産党より、17歳なら学校行け働けというガルちゃん民のほうが優しいよ
    一生引きこもりで生活保護なのか?
    生きながら半分死んでるじゃん

    +8

    -0

  • 1560. 匿名 2021/12/17(金) 16:45:23 

    >>1548
    本来は怪我や病気で働けないとか、困窮者が生活立て直すための素晴らしい制度なんだけどね
    悪用する人のせいでどんどんおかしくなるね
    性善説前提の制度はやっぱり破綻するのかな

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2021/12/17(金) 16:45:44 

    今の100均可愛いの多いし堂々としてればいい

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:22 

    高校生ならバイト出来るのでは

    それともバイト代でさえ生活費にまわしてるのかな

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:29 

    >>840
    大人ならねぇ、「うっさいわ!マウンティングか!」で済むものなんだけど、この時期の自意識は、本当に脆いからね。
    筆箱で、包括的に否定された気持ちになったんだろうな。
    日頃から(周りはなんとも思ってなくても)肩身の狭い思いをしてきたのに止めを刺されたというか。

    家計をやりくりする立場になったら、「これを100均で賄えた!ヒャッハー!!勝ち組だぜ!」ってなれるのにさ。

    +27

    -0

  • 1564. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:46 

    こないだ小学校に教育実習行ったとき、まさに100均の筆箱持って行ったけど5年生の女子に可愛い~ってめちゃくちゃ言われたよ。ダイソーで買ったよって普通に言ったけど馬鹿にする子なんていなかったなあ。みんなまだダイソーはチープな店っていう認識なかったし。大人が使ってたらおしゃれに見えたのかもれしれないけどね。

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:55 

    >>1
    こんな生活させてる親が悪いけど
    17歳バイトしたあかんの?校則かな?
    というより17歳にもなったらある程度大人の話わかるし100均でよかったわ
    小学生なら何となくわかる気はする

    +16

    -0

  • 1566. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:58 

    うちの娘私立一貫女子校だったけど
    雑誌の付録の筆箱使ってたよ。
    ちゃおだかなんだかの。
    あーあの付録のだみたいな事をよく言われて、そこから会話を弾ませて仲良くなってたみたい。

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:59 

    >>1556
    クレラップを使ってるのが…高いだろ!

    +40

    -0

  • 1568. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:07 

    >>48
    だよね。子どもも大きいだろうしバリバリ働けるよ

    +76

    -2

  • 1569. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:09 

    >>4
    100均でセンスいいのたまーーーーにあるし雑貨屋などでもセールで100円程度ない?なんならメルカリ クーポン出た時でも安いの買えばいいじゃん。子供の目利きなんか大したことないから工夫一つだと思う。

    +6

    -0

  • 1570. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:09 

    娘が小学生の時にクラスの子に「なんで短い鉛筆使ってるの?」と言われてから頻繁に鉛筆買うようになって困ったことあったな。半分ぐらいの長さで言われて可哀想だったし、短い鉛筆がそんなに珍しいかと理解出来なかった。かなり短いのは補助軸も使って大事に使わせたかったので親としては迷惑だったけど、時代も違うのかなと思った。中学と高校生になった今では100均ペンケースも買って楽しんでいるから安心した。周りも勉強でそれどころじゃないものね。

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:23 

    筆箱はまぁ女子は気にするかもね。
    ただ缶詰の果物いる??
    私が高校生の頃は弁当に果物は入れなかったな。
    普通に彩りがあればそれでよかったけど…

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:48 

    >>1066
    かわいいですよね。娘の友達が持ってて私も欲しい!って、3種類買いました。おそろいで喜んでたし、その後クラスでも流行ったみたい(先生が言ってました)です。

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:17 

    >>1565
    ごめんなさい、現在17歳で中学入学時の話か( •̥-•̥ )

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:17 

    >>21
    ほんとそれ。友達同士の普通の会話なのに。
    失礼だけど、あんな一言で引きこもるような脆い精神力だと、社会に出てもやっていけなくなると思う。

    +67

    -5

  • 1575. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:20 

    >>497
    そこに全振りしてるんじゃないだろうか。勿論旦那と意図的に離婚してたり現金支給の仕事をしている人はいるけど。
    そういうことを自慢する、それが恥ずかしいと分からないんでしょう。何らかの精神疾患があって本当は苦しい生活してるんじゃない?そのまま受け取ってはいけないよ。インスタ映えの裏みたいなもの。

    +12

    -2

  • 1576. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:42 

    子供の父親は何してるの?
    死んだの?

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2021/12/17(金) 16:49:16 

    >>1502
    減らされる方式なのね
    生保家庭の子がiPad欲しいからバイトがしたい、でも働くとその給与を国に返さないといけないって相談の配信聞いてたから納める方式なのかと思ってた

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2021/12/17(金) 16:49:18 

    >>598
    本当そう思います。
    離婚調停するだけでも、弁護士費用と気力労力や仕事を休んだりして周りにかける迷惑等が負担だったのに、裁判なんてもっと大変そう。
    その裁判にかける気力体力と時間もあれば、働けるんじゃないの?と。

    +59

    -0

  • 1579. 匿名 2021/12/17(金) 16:49:58 

    >>4
    むしろ100円なのに可愛い‼︎お得だわって喜んでしまう💦

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2021/12/17(金) 16:50:10 

    >>1565
    長女が中学生の時の話らしい。それからずっと引きこもっているんだとさ。
    悪いけど、すでに人生詰んでいると思う。

    +12

    -1

  • 1581. 匿名 2021/12/17(金) 16:50:20 

    >>693
    夫婦+子供1人より母親+子供2人の方が金額が多くてびっくり。

    +8

    -0

  • 1582. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:16 

    >>1
    うちはジーンズからペンケース作ってすごく可愛いのが出来て友達に自慢してた
    内布とかも可愛いの選んで丈夫だしなかなか良かった
    バイト始めてから好きなもの買えるようになったけどそのペンケースはずっと使った

    +8

    -0

  • 1583. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:24 

    >>1567
    ヾ(*ㅿ*๑)ツほんまや!よくみたら!
    よく気がついたね!

    +8

    -0

  • 1584. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:36 

    >>505
    幼稚園くらいならお友達のお弁当に果物があったら羨ましくなる気持ちはわかる。
    そういう気持ちって忘れられないんだよね。
    それでも幼稚園くらいまでだよね。

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2021/12/17(金) 16:52:15 

    >>1
    うちの子は友達とおそろいで100均でポーチとか筆箱買ってたよ

    +8

    -0

  • 1586. 匿名 2021/12/17(金) 16:52:47 

    >>5
    全然思わない

    +1

    -0

  • 1587. 匿名 2021/12/17(金) 16:52:55 

    >>1556
    www
    「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

    +19

    -0

  • 1588. 匿名 2021/12/17(金) 16:52:57 

    >>1023
    藤井君、元々高校な進学することすら渋ってたんでしょ?
    真剣に受験勉強してたのか怪しいじゃん。
    勉強してないけど周りがうるさいから、とりあえず行っておくかーで合格するならすごい事だと思う。

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2021/12/17(金) 16:53:55 

    >>1580
    だからいじめた奴らを訴えればいいのに。なんで国w
    損害賠償とればいいのに。

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2021/12/17(金) 16:54:03 

    貧すれば鈍する

    +0

    -1

  • 1591. 匿名 2021/12/17(金) 16:54:25 

    >>1567
    しっかり税金納めてるけど半額でもこんな高い肉食べないしホームセンターのラップ使ってるわ

    +24

    -0

  • 1592. 匿名 2021/12/17(金) 16:54:59 

    >>71
    そうだよね。私が中学生の頃ならあえて使って話のタネにしそうだけど、日頃からコンプがあると突き刺さるよね。

    +14

    -1

  • 1593. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:12 

    >>6
    賢い人ならそもそも生活保護にまでならないと思うよ。
    不運+そこから這い上がれるだけの能力がないからだと思う。
    でもそれって、生まれ持ったものも大いに関係あるよね。それこそ努力じゃどうにもならないのかもだし、一概に叩くのはどうだろう。

    +124

    -12

  • 1594. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:25 

    うちも金より借金の方が多かった(らしい…)けど
    親が一切子供の前で話をしないし、暗い顔もしなかったので
    おとなになるまで苦労をしている姿を見ないで育ててもらえたよ
    独り立ちしても実家の援助はないから大変だけど
    プチプラと100均一杯活用して目いっぱい生きてるよ!
    あの親に感謝だな!

    +1

    -1

  • 1595. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:32 

    >>1589
    即座に100均の筆箱ってわかる子も百均に精通してるし
    イジメでもなんでもないでしょ
    今のダイソーの筆箱って可愛いのあるし200円のは結構豪華

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:37 

    >>1564
    お洒落な人が持ってるとお洒落に見えるのさ。

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:38 

    >>255
    コロナ禍でさらに色々してもらえてるでしょ。
    よかった。

    +8

    -0

  • 1598. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:51 

    そんなこと言う意地悪なクラスメイトが悪いね。口悪い子いるよね。なめてかかってる相手には、相手が1番傷つきそうなこと言ってのけるもんね。
    ただ安物が恥ずかしいとも思わないな。100均は無印のみたいなシンプルなものもあるし、自分で選ばせてアレンジさせたりもできるし。学生時代なんて庶民はみんなわりかしダイソーのもの使ってるの普通よ。例えば大人がしまむらきてるのも別になんとも思わないってか、いちいち他人が着てるものをそれしまむだーなんて分かんないし。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:52 

    キャリアの携帯
    高いの何万も毎月払ってたり
    和牛買ってて金が無いとかいう生活保護のシングルマザーはどうなったの?

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2021/12/17(金) 16:58:13 

    缶詰の果物やめて筆箱代にしたらいいでしょうよ。
    何万円もするわけじゃないでしょ?
    高くても3000円あればお釣りでるでしょ。
    お金かけるとこがおかしいんだよね…

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2021/12/17(金) 16:58:41 

    それで不登校になるなら、ただのコミュ障じゃ無いの?
    最近の子、100均の物沢山持ってるだろうし、100均がNGワードなら、さぞコミュニケーション取りにくいだろうね。

    +11

    -0

  • 1602. 匿名 2021/12/17(金) 16:58:54 

    >>1
    大学生の娘が中高生くらいの時はむしろ100均のペンケースとかグッズがたまに流行ってた時あったけどな
    どこも売れ切れてて私も探した覚えがあるし、今って100均の物使ってる事自体はなんも恥ずかしい事ではない気がする
    むしろ安いのに可愛いって評価な気が

    お金持ちばかりの私立とかならわかるけど、母子家庭ならそもそもそんな学校には通ってないだろうし、変に貧乏気にしすぎなだけな気もするなぁ

    一緒にいて楽しい友達がブランド物使ってようがプチプラ使ってようが関係ないよね

    +19

    -0

  • 1603. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:13 

    私なんて高校生の頃友達数名お揃いでこれ中身見えて便利じゃね?って保健室で貰った2斤袋筆箱にしてたわwお揃いの落書きとかしてたw生活保護でもなんでもないけど頭が悪かったw
    貧乏気にしてるからバカにされたって思うんじゃないの?100均?って言われたら、そうだよ〜!安いのにかわいくない?って堂々としときゃいい。
    というか生活保護家庭の子はバイトダメなの?

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:37 

    >>1
    どんな病気かは分からないけど体を壊した2010年以降ずっと体調は回復しないまま?
    働く意欲はあるの?

    収支表を見せない記事は信用できない。
    「子供のために○○を買ってあげられない生活」と情に訴えるより親の家計管理がどうなってるかの方が大事。

    +24

    -0

  • 1605. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:41 

    >>1159
    誰が女だ
    俺は漢だ

    +0

    -0

  • 1606. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:48 

    >>4
    うちの子ふたりとも100均の文房具使ってるよ。給食袋も上靴入れも。100金様々なんだけど。

    +7

    -0

  • 1607. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:00 

    >>1600
    というか
    生活保護って遠足代とか文房具支援みたいな名目のお金が
    3月とか遠足がるときってでる自治体なかったっけ?

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:13 

    >>1437
    私もナス欲しい買おうかな

    +8

    -0

  • 1609. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:15 

    お金のあるなしと違うところで幸せを見つけるしか無いと思う。他人の無責任な何気ない言葉を恨んで悪い方向に進んだらもったいないよ。お金は降って沸いてこないよ。生活保護費を頂けるなら少額でもありがたい話だと思うけど。

    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:38 

    >>1589
    この話の通りならいじめでもなんでもないよ。
    ただ、この長女がひがんでいるだけ。
    なんか、都合の悪い話は隠している気がする。

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:55 

    >>203
    牛の欲しいなー可愛い

    +5

    -0

  • 1612. 匿名 2021/12/17(金) 17:01:10 

    百均のだね、ダイソーだね
    私もだよ て話がはずんだかもよ

    バカにされた学校行けない(T_T)て豆腐メンタルだわ

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2021/12/17(金) 17:02:11 

    だいたい弁当あるし大阪やろー?
    大阪なら、なぁなぁ?これなんぼやと思う?
    110円やで!!!

    って安さの自慢しない?

    +12

    -0

  • 1614. 匿名 2021/12/17(金) 17:02:48 

    >>1590
    生活保護受給出来ずに、親子3人や姉妹が孤立死されたから、
    受給出来た人はありがたい事だと思います

    +1

    -0

  • 1615. 匿名 2021/12/17(金) 17:03:00 

    >>14
    旦那が死ぬ以外は、貧乏にならない為に必死に旦那にしがみついとけって事かな?ある意味正解だね。
    DVされようがモラハラされようが、貧乏よりはいいんでしょうから。

    +89

    -10

  • 1616. 匿名 2021/12/17(金) 17:03:10 

    知能が低くて精神力も弱い人ほど人が持ってるものを馬鹿にしたり、逆に何か言われただけで馬鹿にされた‼︎って憤慨するような気がする。
    あ、ソースはワタクシです。

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2021/12/17(金) 17:04:15 

    小学生のとき、学校の売店に置いてあった遊べる系文房具が学年でめっちゃ流行ってて、イケイケ組の子たちは当然持っててみんなで自慢大会。
    うちの親はぜんぜん貧乏じゃなかったけど、学校で無駄にお金使うの禁止されてたから買えなくて、みんなが持ってるものを持ってないことでイケイケ女子からマウンティングされた記憶はある。
    精神的に未熟な子供があつまる学校ってまぁ、いろいろ辛いとこはあるな。

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2021/12/17(金) 17:05:20 

    百均の筆箱ってわかる子も
    百均マニアだし

    +6

    -0

  • 1619. 匿名 2021/12/17(金) 17:05:47 

    >>424
    わかる。
    3足1000円の靴下は次々と親指に穴が空くんだけど、100均で買った靴下は中々穴が空かない。
    不思議で仕方ないわ。

    +25

    -0

  • 1620. 匿名 2021/12/17(金) 17:06:25 

    生活保護って入学する時就学援助金もらえるよね?
    制服や学用品に使わなかったの?
    生保の人って引っ越す時には家電購入の補助も貰えるし、何で足りないって事になるのか本当に疑問なんだけど…

    +7

    -0

  • 1621. 匿名 2021/12/17(金) 17:08:03 

    >>1620
    高給和牛を半額じゃないとかえないわーつらいわー
    欲しいものも買えません
    って毎月29万手取りで生活保護もらってるおばさん思い出した

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2021/12/17(金) 17:08:06 

    >>1361
    なんの意見もないのになぜ怒ってるの?

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2021/12/17(金) 17:08:47 

    >>31
    低学年の娘ですら文房具や洋服を友達に褒められたりお揃いにしたりするとすごく喜ぶ。
    学生時代の女の子ってそれだけオシャレや見た目に敏感なんだよ。
    中学生だと馬鹿にされるってこと自体が傷つくし、そんなポジティブには考えられない。
    100均でも全然いい!十分!っていうのはもっと大人になった時に思うだけで、多感なお年頃の子はそんなこと思わないよ。
    そもそも自分の家が貧乏だって自覚があるから余計よね。

    +85

    -0

  • 1624. 匿名 2021/12/17(金) 17:08:54 

    >>5
    うちはお金に困ってないけど100均だよ。
    かける必要のない所にお金かけない。

    +8

    -0

  • 1625. 匿名 2021/12/17(金) 17:09:04 

    >>9
    それユニクロやんも悪口になるのかな。

    +5

    -1

  • 1626. 匿名 2021/12/17(金) 17:09:08 

    >>415
    うちは中学のとき制服とかで10万した
    自転車が5万くらい
    クレクレさんはどうかと思うけど、
    一時金で制服足りないと辛いかもね
    新しい制服だとお下がりもないし

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2021/12/17(金) 17:09:56 

    >>1625
    せやで+Jやでジルサンダーのやつやで

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2021/12/17(金) 17:10:12 

    仕事で履く黒靴下はいろいろ試して最終的にダイソーが使いやすいわ
    百均でもいいじゃないの

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2021/12/17(金) 17:10:13 

    >>129
    80年代生まれだけど、私が小学生の時は100円ショップなんてものはなくて、筆箱といったら両面開きの鉛筆立てが入ってて時間割まで書けて豪華絢爛なものを皆持ってた。年齢が上がるにつれてシンプルが好みにはなってくるけど。トピずれですが懐かしくなりました。

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2021/12/17(金) 17:10:40 

    >>1618
    それ百均じゃんって指摘した子も、親と頻繁に百均行ってて、それにしなさいって言われたことが不本意だったような子なのかなって想像しちゃった。
    今時の子供ぜいたくなんよ。

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2021/12/17(金) 17:11:03 

    うーん。そもそも今の子って100均ぐらいで心ない事いうかなー?若い子ってファストファッションに抵抗ない子も多いし、文具のデザインも昔とは比較にならないぐらいキラキラしてるのに。むしろずっと大事に同じ物を使ってたり、明らかにお下がりと分かるようなボロボロの物を使ってる方が色々言われそう。
    100均やんといったその子もとくに悪い意味はなく、
    ブランド物でもヨーカドーでも「○○やん(この商品
    見たよ知ってるよ)」と言ったと思う。

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2021/12/17(金) 17:11:23 

    >>1629
    今の百均のって可愛いのたくさんあるよ?
    200円とか300円のならえんぴつ削りついてたり
    色々なギミックある筆箱もある

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2021/12/17(金) 17:11:29 

    >>1
    裁判起こす気力も体力もあるなら働いてお金を稼いでください

    +8

    -0

  • 1634. 匿名 2021/12/17(金) 17:11:31 

    >>1484
    あの肉の人、計算できなくて無知なんじゃないかと思ってる。
    私、前の会社で割引計算できない子が来た子あるんだよね。
    5割が半額なのは分かってた。
    だから、安いんだというのは、かろうじて理解してた。

    でも、鶏胸肉は700円だけど、100グラム80円以下!
    800グラム以上あるから、鶏ハムとピカタとケチャップ炒めで家族3日のオカズにはなるな!っていう計算ができないんじゃないかって。

    トータル700円で定価であるって結果の数字しか見えない。

    食費一つ削るのも計算と記憶力と献立を組み合わせる知識がないとできない。

    そういうのができなければ、まともな仕事も就けないし、金を渡されてもちゃんと使えない。
    そういうボーダーな人っていると思う。

    +33

    -1

  • 1635. 匿名 2021/12/17(金) 17:12:13 

    >>1625
    それしまむらやんけ!って言われたら悲しいな。
    GUとユニクロはちょっとだけなぜか恥ずかしいな。貧乏とは別の意味で。

    +4

    -1

  • 1636. 匿名 2021/12/17(金) 17:13:02 

    >>1601
    中学生から17歳までひきこもりになるぐらいだからその可能性あるね。高校生になったらバイトも出来るのに。

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2021/12/17(金) 17:13:02 

    >>13
    小中学校ではカオスを学ぶところだよね。
    高校行ったら学力的にも自分と似たような子が多いだろうから。

    +56

    -1

  • 1638. 匿名 2021/12/17(金) 17:13:20 

    >>1635
    今ユニクロってそんな安くないよ
    アウターとかも1万とか3万とかするよ

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2021/12/17(金) 17:13:57 

    最低限の生活を保証するものなのに、必死に働いて生きる人達の平均値を求められてもね

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2021/12/17(金) 17:13:59 

    >>1604
    昔、同じような訴訟してた女性たちがみんな茶髪だったよね
    髪どこで染めてるの?自分でやるにしろ、その数百円で子供の食費にすればいいのにって不思議だった

    +16

    -0

  • 1641. 匿名 2021/12/17(金) 17:14:20 

    >>48
    まじで。裁判なんかに参加してる無駄な時間と体力ないシングルがほとんどなのに、この人凄い心の余裕あるやん。
    普通はそんな無駄な神経使いたくないし、わざわざ調べて参加しないから。パートだから時間持て余してる感じする。

    +84

    -0

  • 1642. 匿名 2021/12/17(金) 17:14:55 

    >>1629
    同年代。めっちゃわかる!
    低学年時はそのゴッツイ重い筆箱が主流で、年齢上がるとレトロ風味のカンペンケースが流行ってたわ。

    +7

    -0

  • 1643. 匿名 2021/12/17(金) 17:16:01 

    >>690
    50代が育ててる子供なんてデカいんだから、普通に正社員なれるよ。

    +15

    -2

  • 1644. 匿名 2021/12/17(金) 17:16:14 

    >>30
    これだよね。
    100均がトリガーになっただけでそれだけではないんだろうな。
    途中の体育館シューズが買えないまま入学。こっちの方がやばいような💦
    1人だけ違うシューズでやったのか?

    +47

    -0

  • 1645. 匿名 2021/12/17(金) 17:16:35 

    >>1638
    だよね、そんなに安いもんでもないけど、なんか、お前超ど定番いくやん、安パイ買うやん、みたなマウンティング味を感じそう。ネガティブ自意識過剰すぎやね。

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2021/12/17(金) 17:16:42 

    シンママ子供二人でも、下の子も高校生なら子守しなくていいからフルタイムで働けるじゃん
    なんなら子供らもバイト行けばいい

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2021/12/17(金) 17:17:25 

    文句いってんじゃねー
    だったら、自分でもっと働けよ
    税金、 NHK、病院他もろもろタダでしょ?
    そのぶんこっちが負担してんだよ

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2021/12/17(金) 17:18:18 

    >>902
    多分うちの子も同じの持ってる
    中をカラーペンのインクで汚してダメにしたけど

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2021/12/17(金) 17:18:39 

    スマホやゲームは持っていそう

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2021/12/17(金) 17:18:43 

    仕方ないよね
    人様の税金で暮らしているのだから

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2021/12/17(金) 17:18:48 

    >>1634
    そうかー
    それはあるかもね
    牛乳20円安いから隣町のスーパーに車で買い物行く、でも行ったら子供にソフトクリーム買ってゲームやらせてる、みたいなのとかね
    近所のスーパー歩いて行って公園寄ればいいのに、どっちがトータルで得かガチで計算できない。牛乳20円安い、ってとこで止まってる

    +32

    -0

  • 1652. 匿名 2021/12/17(金) 17:19:58 

    >>913
    そりゃ、働く時間短くして、手当もらいたいもんね。9割の人間がその考えだよ。
    だからこそ、文句だけは言っちゃダメなのに、それにすら気付いてないこう言った人間もやはり存在しちゃうんだよね。
    手当てをありがたいと思う人と、足りないと思う人は絶対に分かり合えない。

    +29

    -0

  • 1653. 匿名 2021/12/17(金) 17:20:04 

    >>277
    ぬいぐるみみたいなペンケースやキャラものもあるもんね

    +12

    -0

  • 1654. 匿名 2021/12/17(金) 17:20:08 

    たったの100円でお気に入りの筆箱ゲットできて得したぜ!って言ってやれ

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2021/12/17(金) 17:20:33 

    >>1
    私なら
    「貧乏だよ。お金あるなら誕生日に筆箱プレゼントしてよ。」と毎日何回も黙るまでストーカーのように言い続けてやるわ。

    +7

    -0

  • 1656. 匿名 2021/12/17(金) 17:20:36 

    普段から親が国が減額したー!キーーーッ!!って言うような人だったから娘はそれ含め恥ずかしくなって追い込まれたって話だと思うけどな
    男の子の俺が働いたらもう生保受けんでいいのか?って発言もそこだと思うけど

    +3

    -0

  • 1657. 匿名 2021/12/17(金) 17:20:41 

    女子ってさぁ、大人になってもポーチとかコスメとか、小物や文房具でマウろうとする子が謎にいない?なんなんだろアレ。
    小物や文房具がイケてるからって本人自身がイケてるとは限らないのに。

    +6

    -0

  • 1658. 匿名 2021/12/17(金) 17:22:16 

    >>1617
    うちもあるわ
    昔、卒業式近くにみんなにサイン帳回すの流行ったのよ
    みんな可愛いの回して描いてもらって
    うちは親がダメだといったからお小遣いで買ったけどすごい安っぽくて、ガル子ちゃんのサイン帳変なのって言われたわ
    まあ辛かったけど仕方ない
    どうしようもないわ
    こんなの裕福じゃない家庭の子ならみんなあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2021/12/17(金) 17:23:49 

    筆箱100均やんっていうの、なんかガル民みたい。それ4℃やん、みたいな(持ってないくせに)カルティエしか勝たんみたいな勢いのガル民みたいやん

    +3

    -0

  • 1660. 匿名 2021/12/17(金) 17:25:18 

    所得が低い家庭には新年度学用品購入の補助がない?

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2021/12/17(金) 17:25:26 

    >>1610
    100均の筆箱だけで引きこもりはないでしょ~。
    他にもありそうだけど。
    親としてきちんと話し合いしてんのかな?
    お金が絡む事しか情報としてないもんね。
    でも私ならいま引き下げ引き上げより、大事な我が子引きこもっちゃったじゃないか!の方が大問題なんだけどな。

    +2

    -0

  • 1662. 匿名 2021/12/17(金) 17:26:32 

    生活保護は最低限の生活保障であって
    貧しいのが嫌なら働いて稼ぐしかないよ

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2021/12/17(金) 17:26:45 

    >>1634
    ボーダーだから仕事はいくらあっても続かない、解雇→生活保護の流れになるのかねえ。
    子どももまたボーダーとかなのかな。

    +18

    -0

  • 1664. 匿名 2021/12/17(金) 17:27:20 

    >>1588
    成績は学年トップクラス、足が速くて運動もできたらしいよ
    藤井聡太に頭脳マウント取るなんて、失笑するしかないわ。高校の偏差値くらいしか誇れるもののない凡人だから放っておきましょう

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2021/12/17(金) 17:28:04 

    >>6
    まさしく。
    百均の筆箱の話な原因を、「百均のしか変えない経済力(扶助費)」と思ってるあたり間違いも甚だしいわ。
    この娘さんが、自分ちは貧乏だ、生活保護だ、っていうコンプレックスが無ければ、「百均じゃん」にも「そうなの〜!百均でも可愛いの凄くない?」って話していけたのに。
    つまり生活保護を受けてる、って事自体が子供の心理的負担になってんだと思うんだけど。

    +194

    -1

  • 1666. 匿名 2021/12/17(金) 17:28:14 

    >>1661
    このお母さんも長女も発達とか知的ボーダーじゃないかと思うわ。

    +5

    -0

  • 1667. 匿名 2021/12/17(金) 17:28:55 

    >>1658
    サイン帳懐かし過ぎて泣きそう。。
    今思い返すと、親が金持ちだから可愛いもの持ってるってわけでもなさそうなんだけどな。なんとなく若い両親で、子供が要求するものを買い与えてイケてる感じにしてあげる教育方針?の家庭の子のような。それが良いとも思わないけどさ。

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2021/12/17(金) 17:29:21 

    >>1620
    シングルだけど貰える。し、日頃貰う手当も貯金してるから特にそれ貰えなくても困らない。
    でも実際に周りには、手当てを貯金してなくて、生活費に当ててるシングルもいる。
    かといって、私と同じぐらいは稼いでる。
    ようは、あれば使っちゃう人は、いくら手当て貰っても足りないんだよね。貯める癖がないから。

    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2021/12/17(金) 17:29:38 

    私100均の筆箱ずっと使ってるけどダメだったのかな?

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2021/12/17(金) 17:29:53 

    またシンマかよ!!!

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2021/12/17(金) 17:30:03 

    >>1620
    中学生だと4万ちょっとみたい
    制服変わってしまったからお下がりも無理だったようですね
    私が中学生の頃は制服トータル10万くらいしたから足りないかもしれない

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2021/12/17(金) 17:31:02 

    >>9
    普通100均だと分かっても言わなくない?

    +7

    -0

  • 1673. 匿名 2021/12/17(金) 17:31:10 

    廃止だ廃止!!

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2021/12/17(金) 17:31:13 

    100均の筆箱も一因だろうけど親が生活保護という引け目から不登校になったんじゃないかな
    貧困もそうだけど親子関係にも問題がありそう

    子供は直接「親のせい」とは言えないだろうしね

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2021/12/17(金) 17:31:57 

    >>1665
    じゃ逆に、生活保護を増額しても解決にならないね

    親が働いて生活保護をやめるか
    生活保護、貧乏は恥ずかしいことではない。うちはうち人は人、と気持ちを切り替えるかだよ

    +54

    -0

  • 1676. 匿名 2021/12/17(金) 17:32:04 

    >>1631
    今17だから5〜6年前かな?
    5〜6年前の100均なら今ほど若い子はいなかったのかな?

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2021/12/17(金) 17:32:04 

    貧乏でどうのこうの蔑むようなこと子供に言っているか、そういう姿を見せているから、その筆箱100均だって言われた=貧乏をバカにされたって捉えるような子供の性格作り上げてしまうんだよ。この母親の子供の前での言動行動が子供を歪めているだけの話。

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2021/12/17(金) 17:32:05 

    使えたらいいじゃんと学生の当時から思っていた私がいます

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2021/12/17(金) 17:32:53 

    >>1
    引け目を感じて子供にまでそういう感覚を強要していたのでは、と思うと親の感覚って怖いなと思う。
    お金持ちでも、無駄なお金かけなくていいって家はたくさんある。
    筆箱が百均なのを指摘されて不登校になるほど、家が貧しいのを気にさせたのは親の責任。
    親としてはお金がすべてじゃないと子供に教えるべきだし、それが無理なら必死で正社員になる道なり、お金を儲けられる方法を考えろよと思う。
    子供がいようがいなかろうが、女が社会である程度の地位を築くのは大変よ。
    でも死ぬ気でみんなやってるのに、シングルマザーがパートレベルで済ませてるのってなんなの?
    乳飲み子抱えてるならまだしも、高校上がる子がいるならいくらでも稼ぐ手段あるじゃん。
    その努力もできないなら最初から子供なんて産むなよだし、産んだ結果そうなったのなら、やはり努力が足りてないんだから、社会のせいみたいに言うなよ。

    +9

    -0

  • 1680. 匿名 2021/12/17(金) 17:33:14 

    缶詰買えるくらいなんだし減額が問題なんじゃなくて生活保護で暮らしてる事が娘さんはしんどかったのではないか。周りの目とか気になるのは。

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2021/12/17(金) 17:33:22 

    >>428
    うちも友達と一緒にダイソーでお買い物も楽しんで買ってきたのを使ってる。

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2021/12/17(金) 17:33:44 

    >>1672
    これ貧困とはあんまり関係なくて、子供の世界のマウンティングの話しな気がする。

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2021/12/17(金) 17:34:51 

    >>972
    まさにそのことを言ってるのでは?
    だから自分で自分を追い込んでる

    考え方のクセだよね
    「そうそうセリアのやつ!気に入ってるのー!」とか言えるメンタルなら上手くやっていけるんだろうけど

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2021/12/17(金) 17:35:15 

    >>597
    きっとコメ主の親御さんは
    学費はしっかり貯めていたんじゃない?
    金銭感覚しっかりしてるよ。
    親なら子供のためになるところにお金を使うものだと思う。

    +7

    -0

  • 1685. 匿名 2021/12/17(金) 17:36:11 

    >>4
    筆箱じゃないけど、100均のお弁当箱使ってたよ。ちょうど容量がいいから。
    別に子供が恥ずかしがってなかったし、ほかの子にも言われなかったよ。
    貧乏人ほど見栄を張りたがるよな、だからお金が逃げていくんだよ

    +20

    -0

  • 1686. 匿名 2021/12/17(金) 17:37:02 

    シャーペン、芯、三色ボールペン、定規しか使わないからジップロックです。

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2021/12/17(金) 17:37:24 

    >>1667
    ありがとう。きっと同年代ね
    そうだね。うちは、親が子供に可愛いものを買ってあげるって習慣がなかった
    昔の写真見ると、友達は可愛い服着てるのに私だけジャージとか学校の体操服とかなのよ
    姉は高校の時は自分で服を作ってたよ
    本は図書館だし、旅行にも行かないし、他にも、なんで?うちは貧乏なのってずっと思ってた
    でも奨学金なしできょうだい3人、東京の大学に行かせてもらった
    今思うと節約してたんだと思うよ

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2021/12/17(金) 17:37:48 

    100均の筆入れで何が悪いのか
    ていうか
    今は100円でもオシャレなの沢山置いてるよね

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2021/12/17(金) 17:38:09 

    >>1
    貧乏なのは事実なんだから、それを跳ね返す力を身につけなきゃ、やってらんないぞ。  
    引きこもってちゃ、何も変わらないし、親も強く育てなきゃ。 
    貧乏招いた種は親なんだから、強く育てないと。 
    貧乏でも幸せな人はいるし、そう教育して育てないと。 

     

    +5

    -0

  • 1690. 匿名 2021/12/17(金) 17:38:59 

    自分より上の層の人間に合わせろっていう要求に一々応えてたらキリがないだろ
    しまむらやん、ハトムギ化粧水やん、キャンメイクやん、トップバリュやん、って言われる度に泣くのかよ

    +12

    -0

  • 1691. 匿名 2021/12/17(金) 17:40:13 

    ていうかさ

    高級筆箱でも1000以内だよね???

    そのぐらいどっかケチって回せないものなの?

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2021/12/17(金) 17:40:25 

    >>1690
    高校生の子は、がるちゃん見たら精神崩壊するだろうな

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2021/12/17(金) 17:41:30 

    >>618
    それで、生活保護のほうが年金より多くもらえるとかわけわからん。
    でも生活保護を下げると訴訟起こすから手に負えんわ。

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2021/12/17(金) 17:42:56 

    あれだよね

    若い時からパパ活とかやってると
    金は貰うものと定着しちゃうんだろうな

    絶対ね
    今後ずーーーーーっと増えていくよ
    絶対にね

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2021/12/17(金) 17:43:28 

    親が普通に変なんだと思う。お金の使い方おかしい人は他の部分も変だよ。
    「勉強なんてしてもムダ」とか言ったり、生理用品やブラジャーもまともに買わない、汚部屋。
    小さい頃は図書館に連れて行ったり、宿題をみてあげることもなく、それどころか学校に提出する書類もほったらかし等。

    お金とは関係ない生活の基盤がめちゃくちゃなんだと思う。
    そういうズレを子どもが感じて病んだのではないかな。

    +4

    -0

  • 1696. 匿名 2021/12/17(金) 17:43:46 

    >>1574
    これで傷つく子供を責めるわけじゃなくて、「そうだよ百均だよー、めちゃ可愛いでしょ!」って言ったらいいんだよってお母さんが子供に教えてほしい

    +26

    -3

  • 1697. 匿名 2021/12/17(金) 17:44:16 

    >>1687
    教育方針やお金の使い方の方針の違いって子供たちは理解出来ないしね。
    学費に充てるために節約していたり、教育として欲しいものを全て買い与えなかったりを、自分の子供やよその子供は、貧乏なんだに変換しちゃうよね。

    習い事たくさんさせるか、大学進学のために余計なお金はかけないか、おもちゃや服をリサイクル品にするか、ゲーム機を与えるか、
    大人が見据えてるものと子供の世界でみえるものが違うから、親って難しいと思う。

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2021/12/17(金) 17:44:27 

    >>1687

    私学校の体操服がなぜかおしゃれに見えて、体操服ばっかり着て学校に通ってた時期あったわw
    冬は同級生の女の子がジャージ着てるのみて、カッコイーってなって親にねだってジャージ買ってもらってジャージばっかり着てた。
    あなたが近くにいたら皆でジャージで嬉しくなってたと思う。

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2021/12/17(金) 17:44:43 

    >>28
    うちの子の学校、入学年度で指定品の色も変わるから兄弟でお下がり出来ないのもったいないなぁと思ってる。

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2021/12/17(金) 17:44:58 

    今の100均かわいいの多いよね、初期みてみ

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2021/12/17(金) 17:45:12 

    >>1690
    ハトムギ化粧水いいのにねーリップモンスターいいのにねー
    みえはるは身を滅ぼす

    +6

    -0

  • 1702. 匿名 2021/12/17(金) 17:45:53 

    >>1218
    うちは、その当時流行ってたアニメキャラの高い水着買って幼稚園で着てたら女の子の友達にダサいと言われたって二度と着てくれなかったよ、それからはハンカチやバッグでも何でもキャラものは買わないことにした、幼稚園バッグは子供に生地選ばせて手作りした。

    +9

    -0

  • 1703. 匿名 2021/12/17(金) 17:46:45 

    >>240
    そもそも半額でも高いから買えない…
    スーパーって安いお肉も置いてあるのに…

    +21

    -0

  • 1704. 匿名 2021/12/17(金) 17:46:54 

    >>289
    出てるけど、一式揃えると10万くらいしない?
    プラス自転車
    制服変わってお下がり使えないとキツイかも

    +2

    -6

  • 1705. 匿名 2021/12/17(金) 17:47:59 

    >>1700
    蛍光よりの黄緑と濃いショッキングピンク、ってイメージ

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2021/12/17(金) 17:48:04 

    >>1703
    安い肉の割引だってあるのにね

    +5

    -0

  • 1707. 匿名 2021/12/17(金) 17:48:21 

    >>554
    医療機関で働いてて保険証を見るんだけど、ずっと母子家庭なのに何故かおなか大きくなって子供が増える超常現象が時折起こる。

    人権侵害と言われそうだけど、母子家庭で手厚く手当てもらってる間は新たな出産禁止にしてもいいと思う。自立したシングルマザーが未婚での子を増やすのとは違うよね。

    +63

    -1

  • 1708. 匿名 2021/12/17(金) 17:48:39 

    >>959
    そうでも筆箱をバカにしたように言われると傷つくんじゃないかな
    それに、お気に入りの筆箱って書いてるから百均は惨めなものとは思ってないのでは?
    バカにしてきた子がそういう風に育っちゃったんでしょ

    +12

    -0

  • 1709. 匿名 2021/12/17(金) 17:48:46 

    >>4
    小学生ならいいと思うけど、17歳でしょ?💦
    嫌だよ。
    17歳なんて友達と比べちゃうしね。いくら家庭の事情とはいえ…

    +4

    -7

  • 1710. 匿名 2021/12/17(金) 17:49:00 

    会社で使ってるペンケース、文具 100均

    +5

    -0

  • 1711. 匿名 2021/12/17(金) 17:49:32 

    >>1693
    生活保護を一回まっさらにしてくれる政党出来たら票入れるわ

    +10

    -1

  • 1712. 匿名 2021/12/17(金) 17:49:38 

    >>1680
    缶詰の果物って、無駄遣いの部類だよね。彩り欲しいなら、人参買った方が安いし栄養あるし。
    結局、お金の使い方が下手なのが問題なんだと思う。

    +8

    -0

  • 1713. 匿名 2021/12/17(金) 17:49:42 

    高校の時はカンカンが流行ってました笑

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2021/12/17(金) 17:50:37 

    >>1709
    当時、中学1年だよ
    もっと多感な時期だと思う

    +8

    -1

  • 1715. 匿名 2021/12/17(金) 17:50:48 

    >>90
    人によるよ。周りがそうなら気にしないと思うけど、周りが値段は安くとも可愛い物持ってるなら恥ずかしいって思うのも気持ちはわかる。私もビンボーだったから長女さんの気持ちも分からなくはないかな。

    +8

    -1

  • 1716. 匿名 2021/12/17(金) 17:50:56 

    >>66
    真似っこは嫌がられるよ

    +5

    -6

  • 1717. 匿名 2021/12/17(金) 17:51:49 

    >>1709
    中卒ニートの人生のほうが嫌だよ
    バイトも受からなくなる

    +6

    -1

  • 1718. 匿名 2021/12/17(金) 17:51:59 

    >>1706
    今、最安値の豚こまか鶏胸肉しか買ってないわ。たまには牛買って焼肉しよ。

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2021/12/17(金) 17:53:35 

    >>214
    関西の人て安いものが好きなイメージだったよ
    買い物する時は、まけてまけてー!って言って、
    いかに安く買うか、だよね?

    +14

    -6

  • 1720. 匿名 2021/12/17(金) 17:53:46 

    >>48
    >仕事や親の介護で体を壊し生活保護
    って書いてあるから身体的な理由で正社員で働けないとかじゃないの?

    +18

    -3

  • 1721. 匿名 2021/12/17(金) 17:55:04 

    >>693
    これで医療費とか無料でしょ?
    金額見直す余地ありだよ。
    もちろん減額で。
    うちより生活楽そうだもんな。

    +15

    -0

  • 1722. 匿名 2021/12/17(金) 17:57:17 

    >>1703
    牛肉は月に1度も買えない。買っても肉じゃがとかケチくさい使い方になるわ。

    +4

    -0

  • 1723. 匿名 2021/12/17(金) 17:57:24 

    若いとき独り暮らしですごく貧しかった
    安い米、なければ肉なしお好み焼き
    でも楽しかったわ
    コンビニ弁当食べてるような貧乏自慢はただのバカ

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2021/12/17(金) 17:57:31 

    それすら買えない人だっているだろうよ
    国を恨むのではなく、買ってあげられない自分の現状を省みた方がいいんじゃない
    子どももそういう思想になるよ

    +2

    -0

  • 1725. 匿名 2021/12/17(金) 17:57:32 

    >>1
    は?百均で十分やろ。

    私も子供の頃貧乏でランドセルじゃなくてからかわれたけど「こっちのが軽くて使いやすいわ!」って言い返してたで。

    +12

    -0

  • 1726. 匿名 2021/12/17(金) 17:57:55 

    >>1
    別に100均のペンケースでもいいと思うけどね。
    300円ショップにも可愛いのあると思うし。
    生活保護でも就学援助はもらえるよね?
    給食費が無料だったり、修学旅行も無料だったり、こちらの市町村なら入学年度(小1、中1)には支度金としてプラス支給されるはず。(制服購入など。)

    生活保護は上げなくていいわ~
    子供がいる世帯なら生活保護以外でも援助があるからね。非課税世帯、低所得世帯ばっかり...
    もううんざりです。

    +16

    -0

  • 1727. 匿名 2021/12/17(金) 17:58:34 

    >>13
    同級生にからかわれたのは気の毒だし、子供に罪はないけど、お家にお金ないのは事実だからね。
    それでも家賃も食費も給食費も医療費も心配いらないんだから、みんなが働いて納税した生活保護費をやりくりして、無理なら我慢も必要。
    生活保護もらってない家庭でも我慢してることあると思うよ。

    +32

    -0

  • 1728. 匿名 2021/12/17(金) 17:58:46 

    >>70
    親の生活保護からねずみ算式に増殖するのですね。

    +13

    -0

  • 1729. 匿名 2021/12/17(金) 17:59:21 

    >>1


    子供が貧乏を理由にからかわれるのは親として辛いよね
    でもお気に入りのモノをけなされて黙っているのはダメだし
    この程度の発言で引きこもり続けるのもダメ

    それと生活保護に結び付けるのはもっとダメ!

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2021/12/17(金) 17:59:51 

    >>1707
    それは普通に人権侵害だけど
    私の知人で、親が生活保護でシンママで、父親の違うきょうだいがたくさんいる子がいるのね
    その子は働いてていい子なんだけど、よくよく家族構成を聞くと、母親は下から2番の子がそろそろ18歳って時に、40代で最後の子を出産してる
    子供が18になると母子手当て貰えなくなるものね
    働かない理由もなくなるし

    なんか、保護費を貰うために、慌てて相手探して産んだんかなって思っちゃった
    その子のきょうだいはニートだし、母親からは無心の連絡が来るそう。逃げ切れればいいけど

    +14

    -0

  • 1731. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:02 

    >>1375
    ありがとう!
    ダイソーはよくお世話になってるけどこんなに可愛いペンケースまで売ってるのは知らなかった!

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:07 

    >>1
    17歳て、貧乏嫌なら働けばいいやん。

    +9

    -0

  • 1733. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:10 

    >>1711
    もしもボックスで生活保護のない世界になってたらどんなにいいかね。利権や貧困ビジネスが国家ぐるみレベルの不正温床になりすぎてやめられない止まらないんだよ。
    一度国がぶっこわれでもしないと無理なんだろうね。

    +1

    -1

  • 1734. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:26 

    >>240
    よく顔出しで出てこんな事言えたね。周囲の反応どうだったんだろ?今どうしてるのかな?

    +23

    -0

  • 1735. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:46 

    >>1461
    元夫に養育費請求するのは簡単に諦めるのに、国に請求する裁判には参加するっておかしいでしょ。

    +23

    -3

  • 1736. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:56 

    生活保護なんて撤廃して良いよ
    自立できない人間が家族持つ?
    何言っているんだか

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:57 

    >>1723
    コンビニ弁当は高級品

    ていうか貧乏はコンビニで買わない

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2021/12/17(金) 18:01:07 

    缶詰の果物なんて買えない、、、お金あるやん

    +9

    -0

  • 1739. 匿名 2021/12/17(金) 18:01:51 

    生活保護ってシングルマザーぐらいで簡単に受理されるのね

    私さ姉のきょうだい児で結婚もせずにパート勤めなんだけど市役所に申請に行ったら、仕事してるし貯金が1円でもあったら受理出来ないと門前払いされたわよ

    シングルマザーって生活保護だけで子育て出来るのならチョロい人生だ

    +5

    -0

  • 1740. 匿名 2021/12/17(金) 18:01:53 

    >>103
    その言葉がけより「貴方は税金で育ったのだから沢山稼げるようになって恩返ししなさい。その為に勉強しなさい」って刷り込めばいいのに

    +15

    -0

  • 1741. 匿名 2021/12/17(金) 18:02:05 

    >>1
    私の中学時代、そんなの日常茶飯事でしたよ。中学でも小学生時代の筆箱持ってたり服を着てたから、買えなくて。新興住宅地にある学校だったせいもあり貧乏なのをたくさん馬鹿にされて泣いたよ、私も。でも泣いたって自分は働けないのだから義務教育の間は死ぬか耐えるしか選択肢はないって開き直ったけどな。商業高校行ってバイトできるようになったら少し持ち物を買い替えられるようになったけど高卒で就職するまでは貧乏生活続いたよ。
    うちは父が蒸発して離婚はしてなかったから母子家庭手当もなかったし、生活保護もらえるだけマシだよ、、、

    +8

    -0

  • 1742. 匿名 2021/12/17(金) 18:02:54 

    >>1737
    600円の弁当買うなら
    3玉100円のうどんと卵とウィンナーも買えるかな。

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2021/12/17(金) 18:02:56 

    えっ、普通に100均の筆箱だし子どもも気にしてない。

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2021/12/17(金) 18:03:41 

    私も母子家庭で育ちました
    2LDKのアパートに母と弟2人と4人で住んで弟2人が同じ部屋、私は母親と同じ部屋だった
    高校からバイトを始めて自分の物を買って、人生は自分の力だけではどうすることも出来ないんだなぁって冷めた子供だったから今も歪んでると思う
    知恵を絞って調べて学んで自分で生きるしかないよ

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2021/12/17(金) 18:03:45 

    マジレスしてほしいんやけど、
    ギリ健常者だけど突発性で感情の落差が激しいような人間が世に出るのと、ナマポで引きこもってもらうのどっちがいい?
    殺処分は日本ではどうせ無理なんやし

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2021/12/17(金) 18:03:51 

    >>693
    わぁ、これで医療費も保育園の保育料も無料なんでしょ~🤤

    +8

    -0

  • 1747. 匿名 2021/12/17(金) 18:04:30 

    >>138
    うちは特に貧乏でもなかったのに、小3の頃にプラスチックの250ml水筒だったからもっと大きい魔法瓶の水筒ほしいって言ったら、クラスでプラスチックの水筒が私だけになったら買ってやるって父親に言われたわ。
    ちなみに当時私は片道徒歩1時間通学。
    父親は同じ小学校だったけど徒歩10分だった。
    この父親のおかげで色々性格歪んだわ。

    +7

    -0

  • 1748. 匿名 2021/12/17(金) 18:05:24 

    >>1741
    Hey!Yo!似てる~。
    うちは父が女作って出てっちゃって離婚はしないから母子家庭手当も生活保護もなくて貧乏だったよー。別れてくれりゃまだマシだったのかもね。

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2021/12/17(金) 18:07:54 

    >>1

    『筆箱が100均だって知ってる時点でアンタもめっちゃ100均行ってるよね?』

    って言ってやれ

    +12

    -0

  • 1750. 匿名 2021/12/17(金) 18:09:09 

    >>240
    生活保護の多くはこんな感じで頭が足りない
    知的グレーが多くいると思う
    だからどれだけお金を与えても生活保護から抜け出せないんだよね
    いっそ診断してもらった方が楽でしょうにね

    +32

    -0

  • 1751. 匿名 2021/12/17(金) 18:09:21 

    >>1745
    世に出て人間と慣れ親しんでもらう方がいいかな。
    引きこもっててもコンビニくらい行くんでしょうから。

    +1

    -0

  • 1752. 匿名 2021/12/17(金) 18:10:30 

    >>1738
    思った~。

    +4

    -0

  • 1753. 匿名 2021/12/17(金) 18:11:27 

    >>951
    両親働いてても100均の筆箱使う子だっているだろ
    収入多くて手当受け取れないシングルマザー家庭でも100均の筆箱使う子いるだろ
    使う人が多いからカラフルで可愛い筆箱が100均で売ってるんじゃん
    100均のダサい筆箱なんか使えるか!って人が多かったら生産しない、販売しないよ

    +22

    -0

  • 1754. 匿名 2021/12/17(金) 18:12:32 

    >>863
    子どもの習い事に生保の人いるけど、恥ずかしげもなく自分で「うちセイホだから〜」って言ってるよ。ちなみに2人いる。
    セイホ=生保ってことらしい。

    コロナ前なんてしょっちゅうディズニー、旅行、ライブとか出かけてたし、お金の使い方も派手。
    すごく健康に見えるんだけど「鬱病ってことで診断されてるから、わたし働いたら死んじゃうしー」って、いやいや、全然元気に遊んでるじゃん…って今でも思ってるよ。

    歯の治療も働いて税金納めてる私は保険治療の安い素材の物なのに、生保の彼女はオールセラミックだし納得いかないわ。
    1年前に働いてた娘にも仕事辞めさせて、鬱病の診断書とって生保の仲間入り。
    家は都営住宅、都営交通も医療費もタダ。他に色々。
    ○飾区役所に1回通報したことあるけど、無駄に終わったわ。

    +24

    -0

  • 1755. 匿名 2021/12/17(金) 18:12:34 

    私アラフォーだけどセリアで買ったサンリオのポーチ筆箱にしてるよ(笑)最近のかわいいやつ多いし別に良いと思うな

    +7

    -0

  • 1756. 匿名 2021/12/17(金) 18:12:48 

    息子よ、ごめん…
    私100均でばかり色々揃えてたわ😓
    学校の椅子の座布団まで
    でも、「◯◯ちゃんも色違いのだったー!」って使っている人もいるみたいだったからよかったけど。

    +6

    -0

  • 1757. 匿名 2021/12/17(金) 18:14:07 

    >>564
    それ
    お金の使い方がジャンクフードみたいなのに、いざ使わないといけないところで「お金がない」って言っててびっくりした。
    計画性がないのかな

    +23

    -1

  • 1758. 匿名 2021/12/17(金) 18:15:05 

    17歳で引きこもっているのか?
    家の中で過ごしてないで、気分転換にアルバイトでもすればいいのに。
    17歳の子供がアルバイトしたって、生活保護費が減らされることはないんでしょ。

    +3

    -1

  • 1759. 匿名 2021/12/17(金) 18:16:02 

    >>746
    たまたま筆箱だけど、たいていの家庭は節約や工夫して生活していると思うよ。
    すべて自分の望むものを持っている家庭は少ないと思う。

    +11

    -0

  • 1760. 匿名 2021/12/17(金) 18:16:12 

    うーん‥100均の筆箱かぁ‥
    やっぱりこれは可哀想なのかな

    よそはよそ!うちはうち!っていうのは何処まで通用するというか、いけるのかな

    +4

    -0

  • 1761. 匿名 2021/12/17(金) 18:16:20 

    >>1748
    コメ主です!
    うちは女関係ではなく夫婦間のいざこざで家出したのですが、離婚さえしてればまだマシだったのにと思うよね!わかるわ〜

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2021/12/17(金) 18:17:04 

    そう
    百均だよ〜って言っとけばいい。
    人様のお金にお世話になってるんだし、しょうがない。
    嫌だったら、将来の為に頑張って受給者にならないようにしたらいい。

    +8

    -0

  • 1763. 匿名 2021/12/17(金) 18:17:29 

    >>1635
    オシャレに無頓着、近場で済ませるというイメージがあるかね。いい年した私は気にしないけど若い子は気になるだろうな

    +2

    -0

  • 1764. 匿名 2021/12/17(金) 18:17:33 

    >>951
    可愛いもの高価なものを与えることが平等な支援なのかねぇ?
    衣食住と学ぶ機会かなって思うのだけど。

    +12

    -0

  • 1765. 匿名 2021/12/17(金) 18:18:29 

    >>1754
    ナマポってネット用語だったのか!

    +7

    -0

  • 1766. 匿名 2021/12/17(金) 18:18:40 

    生保じゃなかったけど小学生の時
    服がメイドインチャイナと笑われた。
    (当時は日本製ブランド子供服が流行ってた)
    靴も買い替えてもらえず穴あきで馬鹿に
    されてたよ

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2021/12/17(金) 18:18:45 

    >>1763
    でも若い学生さんはGUとしまむらとハニーズで十分かわいいと思うよ!!若い子は数の方が大事なんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2021/12/17(金) 18:19:11 

    >>409
    そうそう。私の家の家具を見て「IKEAじゃんw」ってバカにした知人がいたけど、「すぐ分かるってことはIKEAよく行くんだねw私、見ただけじゃわからないよ?w」って言ったら顔真っ赤にして黙ったことあったわ。

    あとこの100均指摘した子はバカにする意図はなかったかもしれないし。若い子には無理かもしれないけど、気にしないでほしいわ。

    +55

    -1

  • 1769. 匿名 2021/12/17(金) 18:19:36 

    >>1738
    答え出たね。

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2021/12/17(金) 18:19:42 

    母親の人生のつけ。
    恨むなら無能な母親を恨んでください
    生活保護はもっと下げてください。
    さめて国民年金の半額くらいまで下げてほしい

    +9

    -0

  • 1771. 匿名 2021/12/17(金) 18:20:25 

    >>277
    可愛い!こういうの売ってたんだ!
    うちの地元のダイソー品揃え悪いから揃えられるのいいなぁ

    +19

    -0

  • 1772. 匿名 2021/12/17(金) 18:21:23 

    >>4
    中学生の頃100均で買った筆箱を普通に使ってたけよ…自分も周りも…

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2021/12/17(金) 18:21:55 

    >>1766
    ブルジョワ学校にでも行ってたの??
    小学生なのに無駄に高いポンポネットとか流行ってた時代?

    今の子供たち、情報過多のせいかぜいたく志向な気がする。

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2021/12/17(金) 18:22:03 

    仕方ない面はあるとは言え、生保で人様の税金で生活してるのは恥ずかしくなくて100均の筆箱は恥ずかしく思うなんて、完全に親の教育ミスだよね。
    健康な高校生がバイトもしないなんて甘えだと思う。

    うちの家なんて100均だらけだわ!

    +5

    -0

  • 1775. 匿名 2021/12/17(金) 18:22:08 

    これまた定番の生活保護叩き工作トピか
    ガルは一般人の意見にみせかけた誘導工作ばっかりやってるよね

    +0

    -1

  • 1776. 匿名 2021/12/17(金) 18:22:16 

    今は筆箱の不満だけど、友達と遊びに行く時服が鞄がとか言い出しそう

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2021/12/17(金) 18:22:26 

    >>5
    私はマーブルチョコのでかい筒だったよ
    腹が減ったら匂いかいでた
    あ、でも100円以上だからお宅よりは貴族ですね自慢すいませんちなみに100均はかわいいし普通だよ

    +16

    -0

  • 1778. 匿名 2021/12/17(金) 18:22:41 

    100均の筆箱は線が切れたキッカケなだけで、体操服の替えや体育館シューズを買えなかった等々が多分積み重なっていったのかなと
    それがキツイかもね‥

    +1

    -1

  • 1779. 匿名 2021/12/17(金) 18:23:05 

    >>1766

    お高い子供服ブランドでもタグ見たら、メイドインチャイナだらけだったよ。

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2021/12/17(金) 18:23:07 

    >>564
    自分で働いてたらさ、たかだかハニーズの2000円の服でも考えてから買うよね。
    働いた事なかったらそれだけのお金稼ぐにもどれだけ大変か分からないんだろうね。

    +16

    -1

  • 1781. 匿名 2021/12/17(金) 18:23:36 

    >>5
    学校に勤務している者です。
    百均にも可愛い物が多くて、貧乏じゃない子達も百均で買った物を使っている子がたくさんいますよ!百均で買ったものをからかう子たちなんて、今のところ見たことありません。

    +25

    -0

  • 1782. 匿名 2021/12/17(金) 18:24:02 

    お金が足りないなら、まず父親に不足分の養育費を払ってもらえるように周りの大人も巻き込んでいくべきでは。
    見当違いの方向にお口を開けてピーピーギャーギャー騒いでもエサはもらえないよ。

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2021/12/17(金) 18:24:23 

    >>9
    相手の言い方によるけど、ただ地雷を踏んでしまっただけの可能性もあるよね

    +9

    -1

  • 1784. 匿名 2021/12/17(金) 18:24:41 

    100均じゃなくて安売りの店で200円以内でセール品の筆箱は探したら買えそうだけどな
    100均だと知ってる人はいても普通の店の安い筆箱までは知ってる子は少なかっただろうに‥

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2021/12/17(金) 18:24:58 

    >>1
    私の筆箱も100均ですが。
    いちいち人の言動気にしすぎだし、貧乏だからって卑屈になりすぎのでは。
    そうだよ、百均だよ、可愛くない?でいいのに
    言われるまで気に入ってたんだよね?

    +11

    -0

  • 1786. 匿名 2021/12/17(金) 18:25:02 

    大人だったら「百均じゃん」て言われたら、
    「そうだよ。可愛いら?」で済むのに・・って思ったけど、言われた時のシチュエーションや言い方によって 受け取り方も変わるよね。

    貧乏をコンプレックスに感じていたところに
    トドメを刺されたかんじかな・・

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2021/12/17(金) 18:25:08 

    >>1738

    たとえ100円の缶詰でも、フルーツは贅沢品だよね。

    ほんとに困ってたら100円あったらキャベツ1玉選ぶわ!

    +8

    -0

  • 1788. 匿名 2021/12/17(金) 18:25:21 

    100均とか普通じゃない?
    そもそも何が100均かわからないし
    作り話っぽい気がする

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2021/12/17(金) 18:25:44 

    給付金で買ってあげなよ

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2021/12/17(金) 18:25:54 

    貧乏を自慢する訳じゃないけど、兄弟が5人もいるから1番下の私なんて服も学用品も全部お下がりだったぞ。100均だろうが新品かって貰えるなんて羨ましいぐらいだわ

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2021/12/17(金) 18:25:55 

    言っちゃあれだけど学校でイジメ、悪さやってたのって男女ともブサイクしかいなかった、容姿良い男女は我関せずって人達ばかり
    顔と性格の相関関係はあると当時からなんとなく分かってた

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2021/12/17(金) 18:26:34 

    筆箱は100均で問題ないと思う
    ノートとかシャーペンの芯とかは、謎のメーカー3つで100円とかより、100均でもきちんとしたメーカーの方が結局書きやすい

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2021/12/17(金) 18:27:17 

    >>5
    今って100均というかセリア、ダイソー、キャンドゥ等でオシャレだから高校生でも自ら買ってアレンジとかして流行らせてる子とか多いよね。100均が貧乏だなんて発想がもう古い!と。私は思うよ!

    +20

    -0

  • 1794. 匿名 2021/12/17(金) 18:27:32 

    >>1622
    生活保護の人にマウントとるのみっともないよ

    +0

    -2

  • 1795. 匿名 2021/12/17(金) 18:29:20 

    >>1
    あのさ、国に援助してもらえてありがとうございますじゃないの?
    100均の筆箱だって生活保護もらってるから買えたんでしょ。
    なんで文句言ってるのか本気で理解できないんだけど。

    +22

    -1

  • 1796. 匿名 2021/12/17(金) 18:29:41 

    >>203
    可愛いじゃん!
    筆箱馬鹿にしてくるって、周りの民度が低いだけなんじゃない?

    +5

    -1

  • 1797. 匿名 2021/12/17(金) 18:29:55 

    高い筆箱買ったら買ったで生保のクセにとか言う子もいるんだよね〜残念ながら。
    だからある物で我慢するか生保に頼らず死にものぐるいで働くしかないと思うわ

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2021/12/17(金) 18:30:03 

    ものによるよね。ダイソーのモコモコした生地が薔薇型になってるやつ使ってたけど何も言われなかったよ
    同じクラスのオシャレな子も使ってた。

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2021/12/17(金) 18:31:00 

    ただで金貰ってんだから我慢しろ

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2021/12/17(金) 18:31:29 

    >>90
    持ってる物全てにおいて切り詰めてただろうから子供も恥ずかしかったんだろうね。そんな子にマウント取る子も大した金持ちでもないんだろうにね。

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2021/12/17(金) 18:31:36 

    別に100均で良くない?生保とか関係なく

    +12

    -0

  • 1802. 匿名 2021/12/17(金) 18:31:41 

    それ百均で見かけた!という意図でお友達は言ったんだとしても、普段から貧乏にコンプレックスがあるから百均=貧乏って捉えてしまったんだろうな

    +7

    -0

  • 1803. 匿名 2021/12/17(金) 18:32:11 

    働いて稼ごう❗️
    頑張って稼げば立派な筆箱買ってあげられるよ

    +4

    -0

  • 1804. 匿名 2021/12/17(金) 18:32:38 

    >>81
    ロフトとか、書店の文具売り場、百均だろうとシンプルで1000もしないの売ってるよね

    +27

    -1

  • 1805. 匿名 2021/12/17(金) 18:32:51 

    何となく分かる気もしてきた
    体操服の替えや体育館シューズを買える、毎日のお弁当も困らないし家の経済環境も普通の家庭の子は100均の筆箱を使って指摘されても何のコンプレックスもなく平気なんだよね

    でも体操服の替えや体育館シューズを買えない、毎日のお弁当も事欠く貧困家庭という事を自覚していて恥ずかしいと思ってる時に100均の筆箱を指摘されたらかなりショックだったんじゃないかな‥

    +3

    -0

  • 1806. 匿名 2021/12/17(金) 18:33:07 

    たぶんお前貧乏ーじゃなくておまえイケテなーいの意地悪女子マウンティングだから、生保の減額のせいではないと思うのよ
    イケてる女子が同じもの持ってたら、えっ可愛んだけどーって媚びうるタイプの女子によるマウンティングよ
    私は舐められるタイプだからありありと想像できるわよ

    +8

    -0

  • 1807. 匿名 2021/12/17(金) 18:33:38 

    >>1710
    うちはドンキで買った88円の文具や。
    何がアカンのかな。

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2021/12/17(金) 18:34:14 

    >>1
    「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

    +10

    -0

  • 1809. 匿名 2021/12/17(金) 18:34:16 

    >>1676
    100均なんて、私が子供産んだ頃から、メディアでも雑誌でももてはやされてたよ。
    勿論、子供用の可愛い物も、今と変わらず種類あった。
    10年以上前の話。

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2021/12/17(金) 18:35:08 

    こういう人たちや取り巻きの人たちが、
    各種保護や支援に対して感謝の気持ちを述べてる記事を見た事ないや。
    いつも「足りない」ばかり。
    一生懸命働いていろんな事を辛抱しつつも、
    普通に「ありがとう」「すみません」って言いながら生活している人たちとは、
    そもそも感覚がズレてるって思うわ。

    +14

    -0

  • 1811. 匿名 2021/12/17(金) 18:35:12 

    >>4
    小学校の頃文房具100均で揃えてたし周りもそういう子多かったけどなー

    +6

    -1

  • 1812. 匿名 2021/12/17(金) 18:35:22 

    >>4
    お菓子の空き箱に入れてる子いた
    けど誰も突っこまなかった
    貧乏からかうほうがおかしい

    +13

    -0

  • 1813. 匿名 2021/12/17(金) 18:35:50 

    制服とか教育扶助出るんじゃ?

    +2

    -0

  • 1814. 匿名 2021/12/17(金) 18:36:49 

    友達に100均じゃんって言われたら「そうそう!100均の!めっちゃ可愛くない?」って流れなのかと思った。相手があまり話さないような意地悪系の子だったんだろか。

    +6

    -0

  • 1815. 匿名 2021/12/17(金) 18:36:58 

    >>497
    私うつ病で手帳も年金も2級だけど、主治医からは働けって言われて仕方なく働いてるよ。
    仕事で体力使い果たして休みの日は寝て過ごしてるし…。
    お友達の言っている事が事実なら、これを就労不能と診断している医者は薮医者だと思う。

    +15

    -3

  • 1816. 匿名 2021/12/17(金) 18:37:06 

    こういう話見聞きする度に思う

    生活保護もらってるってことは県営とか市営住宅に入れる可能性も高いし、戸建てだったとしても税金とか免除される

    当然就学援助も受けてるはずだし、医療費も免除されてるはず

    (この方のお子さんの年齢で私が住んでる自治体なら)プラス4ヶ月に1回児童手当(満額4万)と2ヵ月に1回扶養手当(8万3千円)も貰えてるはずなのになぜそんなにお金がないのか…

    こうやって表に出てやんややんや言ってる人ってそもそもお金の使い方下手くそな人多いイメージ

    +12

    -0

  • 1817. 匿名 2021/12/17(金) 18:37:28 

    >>1690
    望むまま与えたところで結局マウンティングするやつはどの階層にもいるから意味ないよね
    エルメスでさえ馬具屋やん、って言ってくる人間いるよ
    生活保護とか関係ない
    強い心とスルースキル持て

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2021/12/17(金) 18:37:46 

    >>1026
    なぜ108円?
    食べ物かな?

    +1

    -1

  • 1819. 匿名 2021/12/17(金) 18:38:07 

    ちょっと話が違うけど、100きんの筆箱を笑われたっていう相談を受けたときに、「人の持ち物を笑うなんて嫌な子だね」って答えるのってダメなこと?
    みんなならどう答える?

    +13

    -0

  • 1820. 匿名 2021/12/17(金) 18:38:08 

    >>497
    領収書かレシートを提出するシステムにして欲しい。

    +12

    -0

  • 1821. 匿名 2021/12/17(金) 18:38:56 

    子供に百均を使わせてるシンママとかはこのトピをどういう気持ちで見てるの?笑

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2021/12/17(金) 18:39:26 

    >>1556
    これほんとに41歳なのかね?老けすぎてない?

    +20

    -1

  • 1823. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:29 

    >>811
    努力して勝ち取ってこれたから言える言葉なんですね、きっと。
    すごい説得力ある。

    私も同意。
    人より持ち物少なくて辛いことあるかもしれないけど、授業ちゃんと聞いて、教科書読みこんで、わからないことは先生にじゃんじゃん質問すれば、それなりの成績になるよ。
    それで東大に行った人を知っている。
    東大までは言わなくても、公立のいい大学に奨学金借りていけるんじゃないの?

    頑筆箱なんてつまんないとこにこだわらないで張れって応援したい。

    +80

    -4

  • 1824. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:36 

    >>1753
    確かに供給が多いってことはそれだけ需要があるんだもんね、
    自分だけでもないだろうし。小学一年生でもないしね。

    +2

    -1

  • 1825. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:44 

    >>1691
    そもそも高い筆箱は欲しくないとか、筆箱にお金かけさせたくないとか、親の考え方や洗脳によって、そう言う性格の子もいるでしょ。
    だから、100均じゃない筆箱買って!じゃなくて、ただただ辛い…ってなったんじゃないかな?
    元々貧乏コンプレックがある上に、打たれ弱いメンタルが重なってるだけなんじゃ。

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:50 

    今は百均あるからいいよね。
    昔はないから貧乏な家の子は文具も買えなかった。

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:55 

    >>10
    知人のシンママ、3人の子供いてうち2人(双子)は東大にいかせたよ。なんか学費タダだったんだって。

    +64

    -0

  • 1828. 匿名 2021/12/17(金) 18:41:13 

    >>1663
    私が中学の頃にいた同級生は、お母さんが明らかにボーダー。
    一生懸命働いて3人の男の子を育ててたんだけどね。

    でも同級生を含め3人共、学習障害。
    弟の一人はボーダーを越えてたみたい。

    高校には定員割れでも行けず。
    私が彼に会ったのはのはそれっきり。
    その何年があと、お父さんが出てって、離婚届だけ送ってきた、そして、その数日後にお母さん、脳卒中かなんかで亡くなったという噂を聞いた。

    こういうニュースを聞くと、いつもあの兄弟を思い出しちゃうのよね。

    +6

    -0

  • 1829. 匿名 2021/12/17(金) 18:41:33 

    >>10
    非課税だし保護費もらってるし
    どれだけ優遇されたら気が済むんだろうね

    +167

    -0

  • 1830. 匿名 2021/12/17(金) 18:41:52 

    >>9
    むしろ、コスパいいの使ってる!っていう褒め言葉じゃないですか。
    言った当事者の子も100均でチェックしてたから分かったんだし。

    +7

    -6

  • 1831. 匿名 2021/12/17(金) 18:42:03 

    >>1
    自分も貧乏な毒親の母子家庭に産まれたから同じような経験何度もあったけど、こういう話聞いてもまったく可哀そうに思えない。
    最近、こういうのばっかりで甘えているなって思う。

    今の低所得者特に母子家庭は、昔と違って相当手厚いのに不満ばっかり。
    自分は貧乏が辛かったから成り上がる気持ちになれたけど、貧乏人を甘やかしてもろくな事にならなと思う。
    タカリ精神が染みついて施しばっかり求めている感じがする。
    100円でも別にいいじゃない。

    親が貧乏な時点で人生半分積んでいるんだから、甘やかせずせめて子供はそこから抜け出す努力させた方が良いと思う。

    +17

    -0

  • 1832. 匿名 2021/12/17(金) 18:42:03 

    >>1819
    すごく悩んでるようであれば1500円ほど渡して、好きなもの買って良いよっていうけど、それよりもそのマウ女子周りやクラスの状況を気にするかな。他に嫌なこと言われたりされたりしてない?って聞くと思う。

    +3

    -0

  • 1833. 匿名 2021/12/17(金) 18:42:08 

    >>1805
    そうだとしても、普通は自分は子供にこんな思いをさせないためにも働いて稼ごうってならない?
    貧乏が嫌だから引きこもりになろう、とは思わないよ
    貧乏育ちの方がハングリー精神があってたくましい子が多いけど、ナマポまで行くと子供も働かなくなるんだよね何故か

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2021/12/17(金) 18:42:16 

    100均が嫌なら自分でデコるか奮発して300均にするかしたら良い

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2021/12/17(金) 18:42:20 

    小学生の頃100均缶ペンケース
    気に入って使ってた。
    そしたらそれが昭和レトログッズとして
    ヤフオクかメルカリで売られてて
    30年ぶりぐらいにみた。
    めちゃくちゃ懐かしかった。

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2021/12/17(金) 18:43:03 

    筆箱100均だとなぜかイジられるよね
    クラスのお調子者の男の子がそれでイジられてた笑
    その子はイジりは寧ろおいしいっていう芸人気質だったからいいけど
    貧困で苦しんでる時にイジられたら殺意沸くと思う

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2021/12/17(金) 18:43:23 

    >>1
    いやいや、生活保護で制服代はもらえるから。
    むしろ人からもらうことでその分プラスにするつもりやったんやろ

    +6

    -0

  • 1838. 匿名 2021/12/17(金) 18:43:30 

    >>1822
    60代前後に見えるね。41歳には見えない。少なくとも50代後半。

    +18

    -0

  • 1839. 匿名 2021/12/17(金) 18:44:01 

    結論


    貧乏人は子供を作るな
    それだけで虐待だ

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2021/12/17(金) 18:44:36 

    >>1819
    それで良いんじゃないの?

    ずれるかもだけど、海外の話か何かで病気で髪が抜けた女の子を思ってクラスの男女全員が髪剃った話無かった?

    みんなが、100均の筆箱可愛いね私も欲しいって言える子になったら何も問題は起きないと思う。

    +3

    -1

  • 1841. 匿名 2021/12/17(金) 18:44:37 

    >>811
    そうだよね
    みんななんらかの欠点やコンプレックスあるよ

    +41

    -3

  • 1842. 匿名 2021/12/17(金) 18:44:40 

    >>1550
    よくわからないけどこれから学ぶときなら周りの大人達がどうすれば辛い境遇のなか前向きに生きていけるかを教えないといけないと思う
    一緒になって可哀想だね、辛いねと嘆くばかりが優しさではない気もする

    +16

    -3

  • 1843. 匿名 2021/12/17(金) 18:44:47 

    >>799
    よそのお宅のお金の出所なんてどうでもいいわ。
    子供の同級生の家庭ならかかわらないようにすればいいんじゃないかな?
    きっとこっそり働いているか、誰かから援助してもらってるか...そんなところでしょ。

    +4

    -1

  • 1844. 匿名 2021/12/17(金) 18:45:08 

    いやいや、私立小いってるけど100均のふで箱や水筒使ってる子いっぱいいるから。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2021/12/17(金) 18:45:25 

    >>1834
    こういうこと言ってくるのってマウント女子か
    お馬鹿男子だからなぁ。ミカヅキモモコ辺りの300均なら後者からのイジりは避けれる

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2021/12/17(金) 18:45:33 

    >>799
    抜き打ちで部屋突撃とかできないんかな?

    +5

    -2

  • 1847. 匿名 2021/12/17(金) 18:45:33 

    やたら、それ100均でしょ!!とか言ってくる女いたわ。それこそ生保受けてた。

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2021/12/17(金) 18:46:39 

    >>1847
    金の使い方荒いよね

    ブランドバック持っていたりするもん

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2021/12/17(金) 18:47:04 

    >>130
    100均だとしてもちょっとアレンジしたら可愛いかも

    リボンやチャームつけたり。

    +7

    -0

  • 1850. 匿名 2021/12/17(金) 18:47:08 

    >>489
    賢い人ってすごい工夫して節約して食費抑えたりしてるよね。
    生活保護の人にそういうの教えたらどうかな?

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2021/12/17(金) 18:47:29 

    >>497
    腹立つけど、それ不正受給ではなさそう
    働けるのに働かなくても、医者から診断書出てる以上正当な受給になる
    ナマポは現物支給にしてほしい

    +12

    -1

  • 1852. 匿名 2021/12/17(金) 18:47:55 

    >>4
    高校生だもんね。高校に教育実習で行ったことあるけど、高校生なんてハイブランドのポーチとか筆箱にしてる子多かったよ。

    +5

    -5

  • 1853. 匿名 2021/12/17(金) 18:48:03 

    >>863
    人間としてのプライドないんかな?

    こんな人がいるから働いて自立したいけどできなくてやむ得ず生保受けている人もセットで白い目で見られる

    +12

    -0

  • 1854. 匿名 2021/12/17(金) 18:48:15 

    >>1819
    私もそう答えたよ
    娘が中学の時にお弁当にアルミのカップにおかず入れてたら「アルミのカップダサい」って笑われたらしい
    他人のお弁当のカップにまでいちゃもんつける子いるんや~って娘と一緒に笑った

    +11

    -0

  • 1855. 匿名 2021/12/17(金) 18:49:00 

    >>1852
    視野が狭いから
    ブランドもの持ちたくて仕方がないのかも

    +7

    -0

  • 1856. 匿名 2021/12/17(金) 18:49:06 

    普段生活保護を叩いてる人は、自分の子供には3000円くらいのペン入れを使わせてるんでしょ?

    +1

    -4

  • 1857. 匿名 2021/12/17(金) 18:49:26 

    生活保護でもきちんとしてる家庭もあればエンゲル係数高いのか親が子供に内緒で散財してるのか…やりくり下手なのか異常に貧乏な家庭があるよね。
    後者はたぶん家も汚いんだろーなぁと思う。

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2021/12/17(金) 18:49:35 

    >>1853
    なんでそんなに腹が立つのその人が羨ましいの?世界観が違うなら理解するのは無理かと

    +0

    -4

  • 1859. 匿名 2021/12/17(金) 18:49:55 

    >>31
    100均でも良いけど親セレクトで選ぶのはやめてあげて

    +15

    -0

  • 1860. 匿名 2021/12/17(金) 18:50:01 

    >>1855
    女子はマウントの世界だよ

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2021/12/17(金) 18:50:02 

    >>1854
    いるでしょ。
    今の子ってキャラ弁とかで育ってきてるでしょ。
    最近は雑菌問題と他の子供が作ってって親にいうから、
    キャラ弁禁止の幼稚園とかあるよね。

    +3

    -3

  • 1862. 匿名 2021/12/17(金) 18:50:22 

    >>1146
    そいつらろくな奴じゃないし学校でしか関わらないのにね...。

    そいつらに時間もお金も労力も消耗する。自分にとって奴らにそんな価値はないのに。卒業するための犠牲だよね。

    そいつらは意外と学生時代がピークだったりしてね。

    +28

    -0

  • 1863. 匿名 2021/12/17(金) 18:50:29 

    >>1810
    だよねえ
    普通の感覚ならこういう制度があってありがたいって言葉がまず出ると思う
    もらえて当たり前のものじゃないもの

    +5

    -0

  • 1864. 匿名 2021/12/17(金) 18:50:42 

    >>1477
    大体人を値踏みする人に偉い人は居ないし、それこそ貧乏性どころかまだ卑しい価値観なんだって感じ。
    人にこんなこと言うのは良くないけど、悪い意味で変われないご家庭は資本問わず成金の品性丸出しなのよね。

    +6

    -0

  • 1865. 匿名 2021/12/17(金) 18:50:52 

    例の内訳画像はまだかね?(*'ω'*)
    保護費の使い方の内訳と支給額見たら、これに使うなら筆箱買えるやろって内容だったのだが
    あと月の携帯代が1万数千円使ってたなたしか

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2021/12/17(金) 18:50:52 

    >>4
    十分だよ。
    100均じゃんって言う子も言う子だと思うけれど、それにショックを受けて不登校にさせない様に親が対応するものだと思う。
    成長した時に100均の筆箱しか買って貰えなかったってなるか、100均でも筆記用具揃えてくれたと思うか。

    +7

    -0

  • 1867. 匿名 2021/12/17(金) 18:51:23 

    >>116
    めちゃくちゃ体力気力あって羨ましい

    +59

    -1

  • 1868. 匿名 2021/12/17(金) 18:51:31 

    筆箱たぶん100均だったが何も言われた事なかったなあ
    周りがガル民レベルのクソガキばかりなだけだろう

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2021/12/17(金) 18:51:34 

    >>1819
    言い返せない子にだけ言うんだよね

    私も紙の辞書(クラスの9割以上は電子)持っていたら、フレネミーに「お母さんに買ってもらえないのww」と馬鹿にされた

    姉のお下がりで、わざわざ買うの勿体ないから使っていたんだよ

    +7

    -0

  • 1870. 匿名 2021/12/17(金) 18:51:36 

    ミカヅキモモコだと型落ちした1000円前後の筆箱が300円で買えるよ!

    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2021/12/17(金) 18:51:51 

    よくわからないけも、制服が変わって買わないといけないってさ。
    所得に応じて補助??とかでないの?
    変更なんて学校都合でしょ??

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2021/12/17(金) 18:52:30 

    >>1774
    バイトすると保護費が下がるから。
    働かない得なんです

    +0

    -0

  • 1873. 匿名 2021/12/17(金) 18:52:32 

    >>1819
    子どもが選んで気に入ってるなら、
    なんだそいつは!どこのどいつだーっ!!て怒るわ。こっちの金銭事情で100均の筆箱使わせてたなら、娘にそんな思いさせちゃってごめんね、って謝る。
    新しいの買ってあげる。

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2021/12/17(金) 18:53:37 

    子供が100均の筆箱のせいで不登校になった家庭の家計簿みたいわ。
    公営放送が特集した貧困女子高生もキーボードも中古のものしか買えないって言ってたけど自室にはアニメのDVDとグッズがあり趣味の絵を描くための画ペンも数千円するものだったから。

    +12

    -0

  • 1875. 匿名 2021/12/17(金) 18:53:39 

    >>1821
    笑ってるけど最近の100均はオシャレだからお友達と被るんだぞ。いいと思うやつは大概みんな買ってる。

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2021/12/17(金) 18:53:48 

    >>1852
    ぜいたくだし3年後にはなんであんなものにあんなにお金かけてたんだろうってなるのにね。

    +4

    -0

  • 1877. 匿名 2021/12/17(金) 18:54:16 

    >>1
    生活保護の人って他の人の給料が一体どんだけあると思ってるんだろう?
    生活保護は色々補助あるんだし実質生活保護より自由に使える金額低い人もいるって分かってるのかな?

    +27

    -0

  • 1878. 匿名 2021/12/17(金) 18:54:20 

    >>70酷いいじめにあったとかなら理解はできるけどね。引きこもりだとお母さんにも迷惑かかるとか思わないのだろうか。もう働ける歳なんだから、頑張れよというか高校卒業しないでどうするんだよと思っちゃう

    +14

    -0

  • 1879. 匿名 2021/12/17(金) 18:54:25 

    最低限は支援してもらってるからあとは頑張れとしか言いようがない

    +5

    -0

  • 1880. 匿名 2021/12/17(金) 18:54:57 

    >>1850
    生活保護だと安物買いの銭失いになりやすいのはあるかなと思う。

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2021/12/17(金) 18:55:46 

    >>1869
    紙の辞書いいよねえ。息子に引かせてるよー。小一だけど。
    付箋付けて線引いて。ボロボロにして欲しいよー。
    まあ。登下校考えたら電子になるだろうけど。
    自宅では紙の辞書使って欲しいな。

    +5

    -0

  • 1882. 匿名 2021/12/17(金) 18:55:51 

    本当に100均やん。の一言で引きこもりになったなら弱すぎというか舐めてると思ってしまう。
    実際はその言葉以外にも色々悩みがあったんだろうと思う。多分100均の話は何とか親に言えた理由にすぎないと思う。

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2021/12/17(金) 18:55:52 

    >>1847
    人のものを見て安物だのビンボーだと言う人の方が、金の優先順位おかしかったり貧乏だったりするんだよね

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2021/12/17(金) 18:55:57 

    不正受給撲滅してほしいし、外国人(とくに中韓)への高待遇やめてほしい

    +3

    -0

  • 1885. 匿名 2021/12/17(金) 18:56:28 

    >>350
    初めて見ました!
    今度探してくる!

    +24

    -1

  • 1886. 匿名 2021/12/17(金) 18:57:09 

    >>1756
    どうしても汚してしまったりする年齢で成長期は長く使う訳ではないから100均は便利だと思いますよ

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2021/12/17(金) 18:57:19 

    >>391
    上級者👏

    +44

    -0

  • 1888. 匿名 2021/12/17(金) 18:57:20 

    >>1882
    いじめられててその中の「一つが100均やん」なんだろうね

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2021/12/17(金) 18:57:22 

    >>1871
    うちの市は世帯年収500万円以下なら申請したら学用品や制服や修学旅行代などの補助が出るみたい
    生活保護ならどこの市でも確実に出そうだけどなぁ

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2021/12/17(金) 18:57:46 

    >>404
    それな!

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2021/12/17(金) 18:58:06 

    >>1871
    生活保護なら就学援助ありそうだけど、あれは多分だけど後からお金が戻るタイプの補助金だから制服代を予め用意しておかない毒親だと制服買えないって事態が起こる。

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2021/12/17(金) 18:58:17 

    >>1883
    だいたい頭悪い子だよね

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2021/12/17(金) 18:58:17 

    生保から脱却したらいい
    こんな訴え起こす気力あるなら働け
    ギリギリにに生保も貰えないけど働いてる人だっているんだから
    こどもに恥かかせたくないなろてめぇが自力どなんとかしろ!
    100均の筆箱でも税金のお陰なんだと娘にもいい聞かせな!

    +7

    -0

  • 1894. 匿名 2021/12/17(金) 18:58:20 

    >>1707
    まあ自分の生活基盤も立てられてないのに人間育てられる訳ねーだろって言いたい気持ちはわかるよ

    +9

    -0

  • 1895. 匿名 2021/12/17(金) 18:58:28 

    >>1874
    そそ、それだけやないよね?
    虐められてたならそれはあかん。
    保護費に文句言ってる場合じゃないし。
    弁護士ってでもこういうの好きだよね。前回は北海道だったよね。生活保護受給者の集団訴訟。
    いじめ何とかしてやる弁護士はいないのね。
    臭うな( •́ฅ•̀ )

    +1

    -0

  • 1896. 匿名 2021/12/17(金) 18:59:00 

    >>8
    不正受給じゃなくてもいい生活してるなーって思うよ。

    生活保護受給者の友達のTwitter見てると外食したり、買い物したり、新卒の私より全然良い暮らししてる。

    誰も抜け出さないわこんなん。

    +36

    -2

  • 1897. 匿名 2021/12/17(金) 18:59:02 

    生活保護受けてる人ってそれこそ中学校の制服の補助とか出そうな気がした。
    私立ならわからないけど、公立なら…義務教育だし

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2021/12/17(金) 18:59:05 

    高校入学前の長男(16)から言われた「オレが働いて家にお金を入れたら、もう生活保護を受けんくていいんか」という言葉も耳に残っている。

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2021/12/17(金) 18:59:10 

    >>59
    そう思う。それにこの家族は国の制度のおかげで生活できてるんだし。

    +5

    -0

  • 1900. 匿名 2021/12/17(金) 18:59:12 

    >>1881
    私も小1の子が、これどういう意味?ってよく聞いてくるから紙の辞書買ったー!1881さんところは1人で辞書引けてる?

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2021/12/17(金) 18:59:21 

    >>497
    知らない人だけど、生保だと部屋借りる時の業者や医療機関行った時に生保だってばれるわけだからそれは私の場合自分のプライドが許さないから働く方を選択するけど不正に受給する人はその部分の羞恥心が欠落してるんだろうね。

    +11

    -0

  • 1902. 匿名 2021/12/17(金) 18:59:57 

    >>1819
    自分なら笑って「うん、これ気に入ってるんだー!」って言ってその人とは距離をとるかな
    他人の物を品定めする人といると悪意がある無しにかかわらずほんとにストレスがたまるもの
    そんな人とは絶対に合わないから無理に付き合わないわ

    +11

    -0

  • 1903. 匿名 2021/12/17(金) 19:00:04 

    中学入学とかの支度金って、出たはずじゃない?

    +6

    -0

  • 1904. 匿名 2021/12/17(金) 19:00:08 

    >>1745
    社会と関わってた方がいいよ

    +0

    -0

  • 1905. 匿名 2021/12/17(金) 19:00:16 

    >>619
    🤣

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2021/12/17(金) 19:01:08 

    >>410
    私、百均の筆箱5年位使ってるわ。
    水玉で可愛くて丈夫でお気に入りだわ。

    +57

    -0

  • 1907. 匿名 2021/12/17(金) 19:01:32 

    >>95
    あらー
    「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

    +18

    -0

  • 1908. 匿名 2021/12/17(金) 19:01:51 

    >>1893
    本当にそれ。
    体調を崩して生保受給ってくらいだから生死に関わる大病でもないし、心身の障害もなし。
    文句あるなら死ぬ気で働けばいいのにね。
    感謝の気持ちなんて微塵もないんだろうねこういう奴って。

    +7

    -0

  • 1909. 匿名 2021/12/17(金) 19:02:03 

    >>1210
    裁判って結構面倒なのよ、お金もかかるし
    やむを得ない人を除いて裁判する元気とお金があるならその分働けって思うよ
    シングルなら養育費父親から取るとかそこから裁判しろ

    +24

    -0

  • 1910. 匿名 2021/12/17(金) 19:02:11 

    >>526
    「100均じゃん」って言われた時にそうだよって笑えるか傷つくかは、そのまま実際に貧乏かどうかの線引きになると思う。
    貧乏じゃなくて、ただ気に入って使ってただけなら受け流せるから。

    +17

    -0

  • 1911. 匿名 2021/12/17(金) 19:02:55 

    >>1807
    私、チキンラーメンのオマケのペンケースだよ
    かわいい🐣

    +8

    -0

  • 1912. 匿名 2021/12/17(金) 19:03:36 

    高校の時はアニエスとかマリクワのポーチを筆箱にしてたなー。買えないのか?

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2021/12/17(金) 19:03:47 

    好きで買ったわけではなくて家の事情で買えなかった場合のそれ100均のやつじゃんとか言われたらとんでもなく恥ずかしくて惨めになると思うよ。たとえ気に入ってても大人でもそれしまむら?とか聞かれたらなんとなく恥ずかしくなるのと同じ。

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2021/12/17(金) 19:03:52 

    >>1613
    他府県の人に安く買えたなら黙ってればいいのにって言われたんだけど安さ自慢って大阪(関西)だけ?

    +3

    -0

  • 1915. 匿名 2021/12/17(金) 19:04:55 

    >>116
    まーた、後ろに人権弁護士がついて、けしかけてるんじゃないの?

    +61

    -0

  • 1916. 匿名 2021/12/17(金) 19:05:02 

    >>1819
    好き好んで買ったものでケチつけられたならそいつのセンスと性格が悪いっていうけど、自分が親で100円しか出せないなら謝る。そして貧乏から抜け出すためそれでも学校行って勉強してくれと泣いて懇願する 古いかな。。

    +7

    -0

  • 1917. 匿名 2021/12/17(金) 19:05:18 

    >>894
    そうだよね
    友達も人のこと馬鹿にしてる暇あったら、その立派な筆箱使ってノートでも取ればいいのに

    お母さん自身が貧乏コンプなのかな
    どんな声掛けをするかで結果も違ったと思う

    +12

    -0

  • 1918. 匿名 2021/12/17(金) 19:05:18 

    >>1900
    一緒に引いてます(^-^)
    付箋は自分で付けてます。日付と線引きも自分でやってます。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2021/12/17(金) 19:05:32 

    >>37
    (保護が必要なレベルの)DVなんてそんなにケースないし、失踪なら7年後から遺族年金貰えるし。不倫離婚はこっちの生活に影響が出るレベル(生活費使い込み等)だったら仕方ないけど、「不倫された」っていう事実だけで離婚なら、「あいつが風呂入らないから離婚!」とさして変わらん。

    +8

    -14

  • 1920. 匿名 2021/12/17(金) 19:05:35 

    >>863
    そんなこと言ってる時点で、実際に何らかの精神疾患や人格障害はあると思うよ。10代からそれじゃあ自分では気付けない環境だろう。生保って無敵の人を作らないための抑止力でもあるから、そこで納まってくれたら良いじゃん。同レベルの人達と関わるだろうし、そんなに気にしなくても...

    +4

    -4

  • 1921. 匿名 2021/12/17(金) 19:05:36 

    >>1911
    多分それ似たようなオマケの持ってる‼
    出前一丁とチキンちゃんがコラボしてるやつ持ってるわ。

    +5

    -0

  • 1922. 匿名 2021/12/17(金) 19:05:37 

    筆箱がお菓子の箱だったら
    可哀想だけど100均可愛いのあるから。

    +4

    -0

  • 1923. 匿名 2021/12/17(金) 19:06:18 

    >>1819
    まず、どう思ったのか聞くかな。
    あと100均で売ってると知ってるのは、その子もそのお店に買い物に行ってるのに、使ってて言ってくるって不思議な子だねーって言うかも。
    きっとその子も筆箱じゃないかも知れないけど、買ってるはずだしって。
    もし気になってるなら、新しいの買いに行こうか?って聞く。

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2021/12/17(金) 19:07:07 

    >>1861
    中学生にもなったらまともな子は人のお弁当見ていちいち何も言わないけどね

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2021/12/17(金) 19:07:49 

    タイトルが100均のふでばこになってるからそこに注目いきがちだけど、筆箱が安物なことより運動靴が無い方が何倍も辛いわ。
    弁当のフルーツとか可愛いカップよりそっちの方が大問題だわ。

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2021/12/17(金) 19:07:54 

    >>1745
    感情の落差があったとしても合う環境に出会えたら上手く出来ることも多い。漢方薬だとか薬だとかカウンセリング、専門家に相談してみるのもいいと思う。社会に合わせながら合わせてもらいながら、やっていくしかないよ

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2021/12/17(金) 19:08:04 

    >>1491
    それは思うけどさあ
    生まれた時からストレスに弱い気質で環境にコンプがあるなら仕方ないかも

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2021/12/17(金) 19:08:18 

    厳しい意見多すぎて引く。

    親は自分の都合だから100均で節約とかでもいいけど、子供は生活保護で贅沢はできない、おそらく常に我慢で卑屈になってしまう中での持ち物をバカにされるってどれほど辛いことか。

    ウチも百均だけど?とか言ってる人いるけど、百均の商品自体はシンプルでいいと思うよ。
    けど、百均かそうでないか選べるか選べないかは天と地の差があるよ。

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2021/12/17(金) 19:09:18 

    >>811
    うちもぼっしー
    その上転校生だし背も大きくて浮いちゃっていじめられた
    でも勉強とスポーツが得意だったから最終的に友達たくさんできたよ

    産まれはもちろん大事だけど、後天的要素もかなり大きいよね

    +43

    -3

  • 1930. 匿名 2021/12/17(金) 19:09:30 

    >>1922
    少し前に流行らなかった?

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2021/12/17(金) 19:10:00 

    >>1922
    都内某女子校出身
    お菓子の箱をペンケースにするの流行ったよ笑
    お菓子をこっそり持っていきたかったからなんだけどね笑

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2021/12/17(金) 19:10:16 

    >>1218
    えーそんなママ友いるんだ。
    なんか小貧乏ほど他人の持ち物いちいちチェックしてくるよね!

    +24

    -0

  • 1933. 匿名 2021/12/17(金) 19:10:17 

    >>1
    みんな百均で我慢しているよ
    クリスマスの次の日は辛かったな 昨日何もらった?で盛り上がる教室
    本当に貧しかったよ

    子供はインターに行かせているからクリスマス前に学校終わるのでいいよ
    全部百均なのにうちの子文句言ったことないよ

    なんで保護を受けていて納税家庭より贅沢しようとするの?
    うららさんと同じじゃん

    +14

    -0

  • 1934. 匿名 2021/12/17(金) 19:10:44 

    >>1914
    愛知県はお値打ち自慢するよ

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2021/12/17(金) 19:11:12 

    >>3
    可哀想ではあるけど仕方ないとしか言えないよね…

    +44

    -1

  • 1936. 匿名 2021/12/17(金) 19:11:16 

    >>1930
    ずっと流行ってるような
    お菓子の香りがして、それだけで楽しかったわ笑

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2021/12/17(金) 19:11:19 

    >>49
    ちびまる子ちゃんにでてきそう

    +55

    -0

  • 1938. 匿名 2021/12/17(金) 19:11:40 

    >>1819
    「それは嫌な気分になるね」と共感しつつ、その子は100均なのに可愛い筆箱で羨ましかったんじゃない?良い買い物したものね。と言う。〇〇ちゃんは優しくて可愛いから友達になりたかったのかもねー。
    意地悪な子もいるから、嫌だったら他の子と遊んだらいいよ。と園児の娘には言う

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2021/12/17(金) 19:12:02 

    >>404
    弁当に缶詰の果物で既に違和感が。弁当に果物が無くてもいいと思うけどね。彩りが悪い弁当の子は「うちの母はズボラなの」とあっけらかんと言ってたよ。

    +51

    -0

  • 1940. 匿名 2021/12/17(金) 19:12:43 

    >>1921
    かわいいですよね☺️

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2021/12/17(金) 19:13:00 

    >>1928
    辛く悲しいかもしれんが、中学生から引きこもりじゃ人生終わるじゃん

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2021/12/17(金) 19:13:14 

    うち、家のローン払い終わってるし貯蓄もそれなりにある方だけど、服は最低限のものしか身につけてないからすごい貧乏だと思われてるらしく、幼稚園のママ友から娘へってお下がりの服めっちゃ貰うw
    まあすぐ着れなくなるし泥だらけにされるから有り難く貰うけどwなんかすみませんって感じ

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2021/12/17(金) 19:13:22 

    >>1808
    どんだけ貼られてんだよwww
    顔覚えたわw

    +16

    -0

  • 1944. 匿名 2021/12/17(金) 19:13:27 

    この子の精神状況でも1000円の筆箱でも不登校になりそうだね。「変な色だねー」とか言われたら、落ち込むんじゃなかろうか

    +5

    -0

  • 1945. 匿名 2021/12/17(金) 19:14:14 

    >>1754
    セラミックは保険適用外だから自費でやってんだろね。流石にそこまでは出ないからそれこそパパ活とか水商売してるんじゃん?

    +13

    -0

  • 1946. 匿名 2021/12/17(金) 19:14:35 

    大人になればむしろ自ら「100均だけどね」と言ってしまうんだけどね。

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2021/12/17(金) 19:14:35 

    >>1
    生活保護の子どもには小学や中学校に入学する際に「就学援助制度」でお金が出てるはず。
    結構な額のはずなので、そのお金を使えば100均どころが有名ブランドの文房具だって買えるだろうに。
    そのお金はどこに行ったの?

    +13

    -0

  • 1948. 匿名 2021/12/17(金) 19:15:10 

    >>63
    貧乏を揶揄われたって思うのは、それ以外で別にイジメあったんじゃないの?と思うけど
    本当に友達なら、100均意外とかわいいのあっていいよねで終了でしょ

    人の持ち物にあーだこーだ言う人なんぞ、別に何かしてくれる訳でもないんだから相手にするだけ無駄だと思うけど
    それ以外の友達で優しい子達が居なかったんだろうな

    +34

    -0

  • 1949. 匿名 2021/12/17(金) 19:15:36 

    高校生なんて所詮はまだ子供だから、ガキという生物は配慮せずに思った事を率直に言うんだよね。
    そんなのに負けないで学力つけて貧困から抜け出すことを考えたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2021/12/17(金) 19:15:56 

    >>1105
    人として終わってるね、その子。親が普段からそんな感じなんだろうね

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2021/12/17(金) 19:16:20 

    >>811

    貧乏はハングリー精神を養うのに良いと思うけどなあ。いつかアイツらを見返したやるって勉強を頑張れよ。塾に行けなくても、教科書全部覚えて学校教材で勉強するだけで地元の国立は合格できると思う。

    貧乏の原因が頭の良し悪しとかメンタル、家庭環境が極悪(極端だけど、子供に売春とか万引させる親とか、子供が安心して暮らせない家庭)だったら、そういう解決は難しいんだろうけど。

    貧乏に限らず、親から与えてもらない簡単に手に入らないものを、自分の力で得ようという努力を何でしないのか不思議だよ。

    留学出来るほど家に余裕がなくて、音読を頑張って英会話をマスターした人を知っているので、努力で乗り越えるのは可能だと思う。

    もうひとり、予備校の友人で医者になった人がいるんだけど、ストイックなまでに清貧だった。バッグは中学高校の学生鞄、ブラウスは高校の制服、スカートは数枚のみ。靴下は当然高校時代のもの。国立医学部に合格して医者を目指す彼女の真剣な姿勢を見て、持ち物や衣服をからかう人間はひとりもいなかったよ。

    +49

    -3

  • 1952. 匿名 2021/12/17(金) 19:16:26 

    >>427
    あーそういうことね
    話してる方も書いてる方も一般庶民を知らないからこういう記事が出来上がるのか!
    納得したわ

    +22

    -0

  • 1953. 匿名 2021/12/17(金) 19:16:54 

    >>1754
    何度も通報しないと無理だと思う

    あと、何処からお金出てるかよね
    お金の出所押さえないと厳しいんじゃないかな

    +18

    -0

  • 1954. 匿名 2021/12/17(金) 19:17:08 

    >>1914
    東京(関東)でも安く買えると嬉しくて言ってしまうよ。周りもいい店を教えてもらったで喜ぶよ。

    +3

    -0

  • 1955. 匿名 2021/12/17(金) 19:17:56 

    >>1
    今の100均、ドラちゃんやまるちゃんとかめっちゃ可愛いペンケース売ってるし、私は普通に買ってるけど。100均バカにすんじゃないよ!!昔は100均なんてそんなに無かったんだからな!

    +16

    -0

  • 1956. 匿名 2021/12/17(金) 19:17:57 

    >>799
    そう言う家庭と関わると子供に害があるから関わらせたくない。と思っちゃう。

    +13

    -1

  • 1957. 匿名 2021/12/17(金) 19:18:46 

    >>1058
    他の人も言ってるように、多分親の真似して言ってるだけだよ。

    子供育ててみて思うのは、自分の嫌な口癖とかしゃべり方完璧にコピーされてるなぁって思う。

    +9

    -0

  • 1958. 匿名 2021/12/17(金) 19:19:06 

    この記者さんが豪華筆箱の世代なんだろうね。
    自分ももう筆記用具入れるのはダイソーで済ませてるし
    今の子も、使用文房具で見栄はる機会も無いし。

    +9

    -0

  • 1959. 匿名 2021/12/17(金) 19:20:28 

    >>1929
    よこ
    カネチカとかアンミカとかみていると子供の頃の貧乏なんかどうでもよくない?
    ビジュアルのスペックさえまともの産んでくれれば自力で成功できるし地頭よければなんとでもなるよ

    貧乏のDV家庭のブスの糞性格の悪い女から産まれた私は方言近眼奇形レベルの低身長の発達
    前世何をしたんだよというくらいの10000人にひとりの低スペック
    産むなよ と言いたい
    本当になんでお前産んだ?と言いたい
    アホの貧乏が産んでもせめて地頭とビジュアルなんとかしてくれれば自力でなんとかしたよ

    +16

    -4

  • 1960. 匿名 2021/12/17(金) 19:20:37 

    生活保護貰えるだけ有り難いことなんだよ?
    それさえ貰えない家庭は母親が睡眠時間4時間で昼夜パートしてたりする。
    高校入ったらバイトして好きなの買えばいいじゃん。
    貰えていることに感謝出来ないで文句言ってる方が恥ずかしいと思う。

    +17

    -0

  • 1961. 匿名 2021/12/17(金) 19:20:58 

    >>1909
    自腹でしょ?なんかうちらに関係ある?

    +0

    -4

  • 1962. 匿名 2021/12/17(金) 19:21:38 

    >>10
    働いてから文句言え

    +68

    -2

  • 1963. 匿名 2021/12/17(金) 19:21:55 

    私も100均だけど?

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2021/12/17(金) 19:22:00 

    100均やんって言葉そんなに傷つく??
    思い込み激しいなぁ、それで不登校になるほど?と思っちゃったけど、まだ中学生なら仕方ないし、日頃から貧乏を悩んでいたのならそりゃショックだよね。

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2021/12/17(金) 19:22:37 

    てか100円均一のやつって分かるって事は指摘してきた人も100円均一行ってるって事だよね。

    +3

    -0

  • 1966. 匿名 2021/12/17(金) 19:22:48 

    >>1947
    よこ
    親がパチンコかヴィトンのバッグで

    +2

    -0

  • 1967. 匿名 2021/12/17(金) 19:22:56 

    >>1
    記者が典型的パヨクだね

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2021/12/17(金) 19:22:58 

    >>1210
    裁判費用は生活保護費から出るから本来は税金だと思います。
    でも人権団体や共産党などから費用が出る場合もあるのかな。

    +7

    -0

  • 1969. 匿名 2021/12/17(金) 19:23:07 

    >>1094
    わかる。けどここで書いたら羨ましいんでしょ?って言われるだけなんだよなー。
    うちの近所のインターの子は公園で放送禁止用語叫びながら、ポテチ食べながら滑り台滑ってたよ。
    通りすがりのお散歩老人とイヌに、おい!うんこ!〇〇こ!とか言いながら。。
    親はおしゃべりで目もやってなかったよ。。

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2021/12/17(金) 19:23:27 

    >>1939
    そうだよね、
    昔友達がお弁当箱開けたらおかずが全部ミートボールで本人も笑ってたわ。
    ミートボール好きだけどさ(笑)って

    +19

    -0

  • 1971. 匿名 2021/12/17(金) 19:25:34 

    >>497
    そんなの無理でしょ?
    生活保護の方が飲食店で領収書きるの??
    絶対バイトだと思うよw
    色んなお仕事あるからね。
    全然話変わるけど、風俗嬢にも所得税、保険料払ってほしいね。

    +16

    -0

  • 1972. 匿名 2021/12/17(金) 19:25:36 

    >>1279
    >なんで口に出して言うんだろうね、ああいう人ら>は。

    バカで賎しいから。普通は経済力で人をバカにしたりしない。

    +36

    -0

  • 1973. 匿名 2021/12/17(金) 19:27:01 

    >>7
    むしろ近所にダイソーできて百均ブームになって
    友達と自転車乗って百均で筆箱や
    レターセット買って楽しんでたけどなぁ〜
    15年前と今って百均の価値観違うの?

    +10

    -0

  • 1974. 匿名 2021/12/17(金) 19:27:14 

    100均で充分

    +3

    -1

  • 1975. 匿名 2021/12/17(金) 19:27:19 

    >>1918
    参考になります、ありがとう!!

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2021/12/17(金) 19:27:40 

    ウチの中1の娘、自分から100均行ってファイル買ってくるとか、何か必要なものがあったらまず100均で買えるか考えて買い物してるけどね。
    今の100均、カワイイ文房具やお弁当箱とかいっぱいあるよ?

    +9

    -0

  • 1977. 匿名 2021/12/17(金) 19:27:44 

    >>1914
    見栄っ張りが多いゾーンだと言わなくて良いのにと言われるのはあるかな
    貧乏側はお得情報の共有に喜び、お金持ちはそのお値段で出してお店大丈夫なの?と心配しつつも別世界を喜んでくれる

    +4

    -0

  • 1978. 匿名 2021/12/17(金) 19:28:16 

    >>31
    親が「かわいいかかっちゃった」と嬉しそうに渡してきたものを貶されたら余計に辛い

    +18

    -0

  • 1979. 匿名 2021/12/17(金) 19:28:43 

    >>4
    中・高ってそういうの気にするお年頃だもんね。高校生だと少し大人になって口にださない分別も出来るが。
    中学生って他人が気になり比べて優越感に浸ったり劣等感に苛まれたりまた黙ってればいいのに口に出してマウントとったり情緒が不安定っていうか落ち着かない多感なお年頃だよね。

    +7

    -0

  • 1980. 匿名 2021/12/17(金) 19:29:12 

    >>214
    関西住んでた事あるけど、いかに安く買える事が買い物上手みたいな所があった。
    「この服かわいい」
    「そやろ。いくらやと思う?」
    「5000円位?」
    「2980円や(ドヤ)」

    +46

    -1

  • 1981. 匿名 2021/12/17(金) 19:29:32 

    >>70
    17歳どころか40代や50代で引きこもりの人もいるよ…

    +7

    -0

  • 1982. 匿名 2021/12/17(金) 19:29:55 

    世帯年収そこそこの家庭だったけど子供の頃百均の筆箱普通に使ってたしこれ百均!って自慢してたし考えてみたら今使ってるのも百均のだった(アラサー)。
    卑屈になってるから何言われても貧乏に結びつけちゃうんだろうね。

    +4

    -0

  • 1983. 匿名 2021/12/17(金) 19:31:03 

    >>1629
    その手の筆箱二千円もするんだよね
    100均からしたらだいぶ高い
    そんなの要らんやろって大人になった私なんかは思うけど、子供からしたら周りの子達が揃いも揃って同じような物持ってたら同じように持ちたいだろうとわかる
    来年度入学だからやっぱり買うけど、今私が自分で選んで使えるなら絶対選ばないな〜

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2021/12/17(金) 19:31:31 

    貧困ネタ流行ってんねー
    しかもまた朝日
    しかも毎回突っ込みどころ満載

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2021/12/17(金) 19:31:42 

    昨日息子に100均の筆箱買ったばかり笑
    息子すぐボロボロにしちゃうし、別にいいと思ってたんだけど、ごめんね案件だったんだ

    +2

    -1

  • 1986. 匿名 2021/12/17(金) 19:31:44 

    >>497
    流石に嘘でしょ
    エステとかの大金は別でなんかしら稼いでるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1987. 匿名 2021/12/17(金) 19:31:49 

    >>1980
    まんまうちの親だわ笑

    +20

    -0

  • 1988. 匿名 2021/12/17(金) 19:32:01 

    >>598
    わかる!求人で検索かけて1件もヒットしなかったんか?!って言いたくなる!生活かかってるのに選り好みしてる場合じゃないよね!子供がいるなら尚更!

    +32

    -2

  • 1989. 匿名 2021/12/17(金) 19:32:22 

    >>350
    むっちゃええやん
    癒されたわ

    +30

    -0

  • 1990. 匿名 2021/12/17(金) 19:32:29 

    >>1869
    私も紙の辞書でしたが辞書をひくのが大好きだったし、すごく良い習慣が身についたと思ってる。
    アラサー!

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2021/12/17(金) 19:33:41 

    >>1968
    出ないよ。国を相手取るのに国が金出す訳ねえだろ

    +2

    -2

  • 1992. 匿名 2021/12/17(金) 19:34:31 

    >>1940
    可愛いよね。
    オマケとか100均すごいよね‼

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2021/12/17(金) 19:34:51 

    ユニクロじゃんとか百均じゃんって人を傷つける可能性あるのか、、、

    +3

    -0

  • 1994. 匿名 2021/12/17(金) 19:35:15 

    >>1928
    親子のすり合わせ大事と思うな。
    これにお金を使わなきゃいけないからこれは安いので選んでね、それはお小遣いためて自分で買ってね、ごめんね今月どうしてもお金が厳しいから来月まで我慢してね、、とか。
    お金に困ってない家庭であっても、お金の使い方に関して親子ですり合わせしていくほうが子供が大人になった時に役立つと思うな。
    とはいえ、いつもいつも絶対がまんはかわいそうだけどね。

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2021/12/17(金) 19:35:25 

    >>1955
    6年前のことなんじゃない?

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2021/12/17(金) 19:35:27 

    100均をバカにしたのかただのツッコミのつもりで言ったのかどっちなんだろうね…
    気に入っててんなら気にしなきゃ良いのに
    バカにするような子はダサいとか子供っぽいとか何かしら言うよね

    +4

    -0

  • 1997. 匿名 2021/12/17(金) 19:35:50 

    >>1875
    お友達を被るから、100均で手芸用ボンド・ビーズやネイル使ってデコってオンリーワン筆箱にするのが流行してたよ

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2021/12/17(金) 19:36:35 

    >>1503
    ワイルドだね

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2021/12/17(金) 19:36:53 

    >>4
    100均の筆箱の方が、シンプルて使いやすかったりするよね。でもこれが言えるのは、「過去に100均以外の筆箱も買ってもらったことがあるから」なんだよね。
    最初から100均しか買えない、しかも子どもの自分にはどうすることもできないってなると、すごく辛いと思う。

    +6

    -0

  • 2000. 匿名 2021/12/17(金) 19:37:00 

    >>548
    ナマポって年寄り多いんだよね
    医療費無料やめてほしいわ〜現役世代の負担でしかない

    +31

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。