ガールズちゃんねる

【子供】2人目を産むか迷ってる人

1062コメント2022/01/12(水) 22:10

  • 501. 匿名 2021/12/16(木) 21:05:01 

    >>448
    手取り2人で1600万円くらいですが、留学や海外の学校に通いたいと言われたら未知数で…。出来る限り子供の夢に寄り添いたいので。

    +9

    -21

  • 502. 匿名 2021/12/16(木) 21:07:23 

    >>39
    うちは7歳差だけどまた1からスタートでそれはそれで大変
    やっと小学校卒業したのにまた入学
    PTAがなかったらいいんだけどなあ

    +81

    -0

  • 503. 匿名 2021/12/16(木) 21:07:35 

    >>130
    私も全く羨ましくない
    ママ友の赤ちゃん見ても、普通に可愛いなって思うけど、私も絶対欲しい!とかは無い

    一度だけ、2人目妊娠したママ友に、焦るでしょー?って言われてびっくりした。何が?って
    他のママ友も、友達に3人目が産まれて悔しいとか言ってて、みんな何をムキになってるんだろうってちょっと引いた
    そんな人ばかりじゃないけどね

    +83

    -1

  • 504. 匿名 2021/12/16(木) 21:07:40 

    >>1
    旦那40私38で4か月の赤ちゃん居るけど厳しいかなぁ?
    私はずーっと専業だけど♡

    +0

    -6

  • 505. 匿名 2021/12/16(木) 21:12:24 

    >>475
    私も全く同じ…
    つわりも無くて安産で、新生児の時からめちゃくちゃ可愛くて、無駄に泣かず定型発達で、イヤイヤ期や3歳の反抗期はそれなりにあったけど、基本的に聞き分けが良い
    ほんと育児の楽しいところだけ詰め合わせたような子って思ってる

    だからこそ2人目に踏み切れない
    背中スイッチとか未経験だし、2人目が育てにくかったら後悔しそう
    だから今のところ一人っ子予定

    +25

    -4

  • 506. 匿名 2021/12/16(木) 21:14:29 

    >>1
    こんな年収ではガルちゃんで叩かれるの承知だけど、3人目あきらめたいけど、何とかできるんじゃないかと幻想を抱いている自分がいるよ
    2人目じゃなくてごめんね

    けど気持ちが主さん達と似てたから書かせてほしい

    主人38歳年収460万円
    私33歳無職
    貯蓄1000万円
    長男出産時に癌発覚して
    治療しつつ、次男出産
    4歳と1歳

    北陸の田舎で同居
    マイホームは買わないけど、そんなに金銭的に余裕じゃない

    田舎のおばあちゃんたちが口々に「女の子産みなよ〜産まないと老後寂しいし、辛いよ??」と言いそれに感化され3人目を考えるようになってしまった

    確実に女の子だったら産みたいけど、男の子だと受け入れる自信がなくて
    そんななのに3人目望む自分って最低だなって思ったり、、、

    娘よりお金は裏切らないよなーって、、、
    2人より3人子どもいる方が全然金額的にも違う
    だけど、老後不安という言葉に怯えてる

    +19

    -4

  • 507. 匿名 2021/12/16(木) 21:15:25 

    >>88
    二人目妊娠中…
    せめて産んで育てて5年くらいしてからその言葉言ってほしい

    +27

    -5

  • 508. 匿名 2021/12/16(木) 21:24:42 

    >>45
    娘のために、ではなく自分が本当に欲しいかどうかじゃない?二人目は一人目よりしんどいよ。上の子のフォローもあるし。

    +57

    -4

  • 509. 匿名 2021/12/16(木) 21:26:41 

    >>1
    タイムリー!!!
    不妊治療の末34歳で出産今8ヶ月。
    旦那は41才。
    今賃貸を社宅扱いで住んでてお金かかってないけど、家が欲しい。
    でも2人目も欲しい。2人の力じゃどちらもは厳しい…
    たぶん家を建てると言えばどちらの両親も支援してくれそうだけど、そんな事こちらからは言えないし確実に支援してくれるとは限らない。
    33歳で採卵した妊娠の可能性の高い受精卵が18個。保存料も払ってる。
    2人の年齢も含め移植するのかしないのかすごく悩む…
    妊娠出来ないかもだけど

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2021/12/16(木) 21:27:07 

    >>488
    あなたと一緒だよ
    男の子2人の母です
    男兄弟の中で育ち、姉妹育ちの母親が無理矢理産み分けして私を最後に産みました
    母は姉や妹に娘がいるのが許せなくて無理矢理私を産んだみたい

    男の子だけのママもその方自身が姉妹だったりすると「妹(姉)がいるから寂しくないかな。老後は姉妹仲良くするよー」と言うのをよく聞きます

    羨ましいなぁ正直

    なんだか孤立している気分になる
    だからあなたの気持ちよくわかる

    +3

    -2

  • 511. 匿名 2021/12/16(木) 21:28:42 

    >>506
    娘は裏切るけど金は裏切らない
    本当だよ

    +19

    -1

  • 512. 匿名 2021/12/16(木) 21:29:13 

    >>14
    最近よく考えます。なぜ子供の数が多いのが世の中では「良」なのだろうと。それはやっぱり仲間が増えるからじゃないかなと。この世の中に自分の味方(イメージ)を増やせば増やすほど、強くなる気がするのではないかな。本当は、良い悪いではなくて人の本能に組み込まれてるんだと思う。

    だって、人口の多い国は強そうじゃない?

    でも人口少なくても幸せな国もある。価値観が違うから相容れないけど

    +30

    -7

  • 513. 匿名 2021/12/16(木) 21:32:59 

    子供に赤ちゃんなんでいないの?とか弟妹欲しいって言われると辛いもんがあるね
    幸いうちは言ってこないけどまだ3歳だからなあ
    でも保育園で1人で遊びたいのに集中したいのに友達が割って入ってくるのがつまらないという愚痴は何度か言われたことがあって、園でもすごく一人で集中してブロックやパズルを熱心にやってるって先生にも言われるのでこの子は兄弟いない方が向いてそうかなと思ったり

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2021/12/16(木) 21:33:25 

    >>478
    405です。
    この質問初めて聞いたんですよ!本当、大人な回答でこちらがびっくりしました(笑)普段赤ちゃんを見かけると興味津々だったのでてっきり「欲しい〜」と言われると思ってたけど予想外でした(笑)

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2021/12/16(木) 21:33:34 

    >>421
    それわかります
    二人目を産む人は当たり前のように二人目考えるよね
    何歳差にしよう、とか
    私は考えたことなかったなぁ
    不妊治療したり色々あって一人産んだのが奇跡みたいなものなのでこれからもこの子を大切にしようって感じです
    もう中学生なりますがね

    +36

    -0

  • 516. 匿名 2021/12/16(木) 21:35:04 

    >>511
    返信どうもありがとう

    悩みすぎてFPに相談したくらいなんだ
    だけど、老後やっぱり厳しそう。
    私がガッツリフルタイムパートで働けば違ってくるけど、持病と体力的にどこまでできるか分からない

    同居でかろうじて子ども2人ならなんとかやっていけるのは分かる、、、

    将来どうなるか分からない娘に介護や老後の楽しみを期待するより
    お金かなって思うようになってきた

    +15

    -1

  • 517. 匿名 2021/12/16(木) 21:36:47 

    >>153
    不細工だから人生つまらないんだよ
    仕方ない

    +8

    -2

  • 518. 匿名 2021/12/16(木) 21:37:06 

    容姿を気にするタイプです。
    33歳で一人生んだら、一気に老けた。
    6歳くらい若く見られる→年相応に見られるくらいになった。
    二人目生むとさらに老けそうでこわい。

    一人生むと変わるけど、二人は変わらないとかある?

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2021/12/16(木) 21:39:37 

    >>486
    聞かれたら何て答えるのかをきいている

    +0

    -13

  • 520. 匿名 2021/12/16(木) 21:40:16 

    >>507
    あなたは二人目生んだこと後悔してるの?

    +4

    -7

  • 521. 匿名 2021/12/16(木) 21:45:11 

    >>182
    今まさにそのパターンで双子妊娠中です…。結婚前から子どもは2人がいいねと話してマイホームなど計画してきたけど、1人産んで自分が育児に向いてなさすぎてこのままひとりっ子にするかすごく悩んで話し合って、もう1人頑張ってみようってなったらまさかの双子でした💦もうやるしかないけど、あと1週間後の出産してからを思うと…。でもまあ人生って思い通りにはいかないものですよね。

    +50

    -0

  • 522. 匿名 2021/12/16(木) 21:45:46 

    >>271
    横ですが、私も1人目の悪阻が重すぎて会社も休職、重症妊娠悪阻で長期入院、常に点滴で体重も10キロ以上落ちてもう二度とこんな経過したくないと思いましたが、2人目を今妊娠中です。
    今回の悪阻は入院まではいかず、もちろん吐きまくりでしんどかったですが食べる方ができたり、前とは明らかに種類は違いましたよ。

    +19

    -1

  • 523. 匿名 2021/12/16(木) 21:47:31 

    >>519
    子どもに聞かれたら何て答えるのか、ここで言う必要あるの?2人以上子どもを産むことが国の規則じゃあるまいし。

    +19

    -2

  • 524. 匿名 2021/12/16(木) 21:55:51 

    今1人目8ヶ月子育て中。
    最初は子供は2人いたらいいなってやんわり思ってた。だけど最近はもし2人目産んだとして、差別なく愛情を注げるのか不安に思うようになった。

    +7

    -2

  • 525. 匿名 2021/12/16(木) 21:56:48 

    都内住みですが、息子2人を大学まで学費を出すのは本当に大変でした。
    良い教育はとにかくお金がかかる。
    教育は最高のプレゼントなので惜しみたくなかった。

    住宅ローンもあるし、本人希望の交換留学の選考にパスするためにバイトより勉強で留学関係費用も全て親持ち。
    学費は大学間交換留学なのでかかりませんが、渡航費や現地での生活費などなど総額100万円渡しました。
    学費のかかる時期はとにかくキツイです。
    今後も結婚、子供の誕生…もう少し出費は続きそう。
    子供の数はよくよく考えることをオススメします。

    +6

    -3

  • 526. 匿名 2021/12/16(木) 21:57:26 

    私自身は今子供2歳でイヤイヤ期だけどイヤイヤしてる姿すら可愛すぎて満足しちゃって第二子考えられない。
    今でも世界一可愛いって思ってるのに2人目出来たらどっちが世界一なの?って子供に説明つかないよなーとかふとした時に考えちゃう。
    2人目産んだママ友からは自分の子が下の子可愛がってるの見たくない?とか、2人並んでると可愛さ何倍にもなると言われてもなんかピンと来ない。
    でも夫は2人目というかなんなら3人欲しいタイプだし、意見すり合わせるのが難しい。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/16(木) 21:57:26 

    マイナス覚悟で書きます。今3歳半の娘がいます。去年2人目を妊娠したけど先天的な異常で無事に生まれる可能性が低いし生まれてからも長生き出来ないと言われて泣く泣く諦めました。
    子供の病気や障害を受け入れる覚悟もなく身勝手に諦めた私にはもう子供を望む資格がないので子供は産むつもりはないけど身近に2人目が産まれたり友人の妊娠報告を聞くと心穏やかにいられなくて自己嫌悪です。

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2021/12/16(木) 21:58:31 

    >>167
    バイオリン経験者ですが、楽しく習い事したいっていうならお勧めしません。
    成長に合わせて楽器を買いかえなきゃいけないからお金かかるし、ピアノより厳しい先生が多くて辛かった(私が習ってたところだけかもしれませんが)

    +2

    -4

  • 529. 匿名 2021/12/16(木) 21:59:02 

    一人目産んでもう4年になるけど
    また1から子育てするのが
    少し面倒だなと感じでしまうことがたまにある

    +10

    -1

  • 530. 匿名 2021/12/16(木) 21:59:28 

    私は金銭的な理由で迷ってます
    多分大学まで卒業は2人までならさせてあげられる
    でも老後の資金や
    成人後のお祝い金(結婚や家を購入資金の援助)など考えても1人であれば満足にしてやれることも
    2人そだてたとしたらしてあげられない
    今いる子供だけで考えた方がいいのかもしれないと思ってしまう

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2021/12/16(木) 22:00:32 

    2人産んだママさんに上の子が可愛いからもう一人作ったって力説されたけど聞いてる限り上の子めちゃくちゃ可哀想な扱いにしか思えない内容を悪気なく言ってるのがビックリする
    日々大変でおかしいこと言ってる自分に気づかずに麻痺ってきちゃうのかなとすら思った

    +12

    -2

  • 532. 匿名 2021/12/16(木) 22:03:10 

    >>525
    参考になりますありがとうございます
    やっぱり大学卒業後も結婚や孫なんかで出費が出ることと自分達の老後の生活費も考えると子供の人数は本当によく考えないと危険ですね

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2021/12/16(木) 22:03:32 

    >>511
    これは本当。
    母と娘って難しい。
    私は娘側。
    私の母は娘を介護の道具にしようとするから。勝手に期待され距離を置いた。

    うちは息子たちで本当に良かったって思ってる。

    +10

    -4

  • 534. 匿名 2021/12/16(木) 22:04:39 

    >>39
    親は楽だろうけど子供同士は楽しくなさそうだな…

    +15

    -23

  • 535. 匿名 2021/12/16(木) 22:06:41 

    >>475
    私もそんな感じ
    もう私の育児レベルがこの子に合ってるから、もし二人目がやんちゃなハードな子だったときにキャパオーバーになって後悔するんじゃないかと…
    逆に友達のところは一人目がやんちゃすぎたから、二人目がめっちゃ楽に感じるって言ってた
    よくガルでも兄弟の性格正反対!とか書かれてるのみると本当覚悟して産まなきゃなって思う
    二人とも育てやすいっていうラッキーな事ってあるのだろうか…??

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/16(木) 22:07:11 

    >>532
    おっしゃる通りです。
    今はまだ夫が現役ですので老後の資産形成頑張ってます。
    年末ジャンボ、当たるといいな〜笑

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2021/12/16(木) 22:09:12 

    いろいろ心配性なので結局2人目踏み切れなかった
    今は一人っ子の娘がやりたいように音楽の勉強させてあげられてるし、これが2人だったら絶対無理だったと思うから結果的にはうちはこれでよかったのかなと思う

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2021/12/16(木) 22:12:52 

    >>149
    自分は、他の姉妹が物取りあってどついてぎゃーぎゃー喧嘩してるの見て正直うちは1人でいいやと思ったり…。

    でも今居るこの子が下の子を可愛がってる姿を見てみたいと思ったり。
    だけど2人目産むには動機が弱いよなーと。

    今居る子を軸にして考えることしか出来ないから2人目が可哀想だなと思いもう産まない方が良いかなーみたいな感じです。
    私が同性の2番目で適当にされた過去があるのも産まない理由の一つの気もする。

    +25

    -1

  • 539. 匿名 2021/12/16(木) 22:14:09 

    元々テーマパーク行くのが好きで子供が一緒に長時間の電車や滞在に耐えられるようになって一緒に行くのが楽しすぎるw
    赤ちゃん出来たら暫く無理だし下の子が大きくなってから行こうと思えばものっそいお金もかかるしウッて思うよね
    うちはもう最短でも4歳差だから下の子の成長待つまで上の子に我慢強いるのは可哀想だし
    帰りの電車も一人だから抱っこして乗れるけど2人いたら無理だな思うしそれこそ車買わなきゃ〜からの更なる出費が痛いw
    身の丈にあった育児するならうちは一人っ子なんだろうなあ

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2021/12/16(木) 22:18:05 

    年少の子ども1人で5月くらいまでは気持ちに余裕ある暮らしがしたかったから一人っ子でいこうと迷いなかったですが、夫から娘に兄弟を作ってあげたいと言われ、それから毎日悩み、娘が大きくなって親に言えない事や悩みを話せる兄弟をやっぱり作ってあげたいという気持ちになり、8月からゆるく妊活してみようと思って始めたら9月に妊娠発覚😂
    そんなに早く来てくれるなんて赤ちゃんも我が家に来たかったのかなと思えました。
    年少の娘は毎日いつ生まれるのとすごく楽しみにしてくれています。

    +10

    -9

  • 541. 匿名 2021/12/16(木) 22:18:15 

    >>421
    いや、悩むよ。
    私4人くらいほしいって思ってて今2人いるけど悩んだもん。

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2021/12/16(木) 22:19:09 

    >>475
    私も同じです。
    知り合いの子で結構激しめの子がいて
    そういう子を見ると
    絶対無理だ、、って思ってしまいます

    +8

    -2

  • 543. 匿名 2021/12/16(木) 22:20:29 

    今子どもが2歳半でまだまだ甘えん坊で手がかかるし、ずっとこの子1人だけを可愛がっていたいって気持ちもあるから一人っ子でもいいかなと思ってます。
    だけど私自身姉がいて、大人になってからは助け合ったり相談に乗ってもらったり姉がいてくれて良かったって思うから、この子もそうやって助け合える存在がいてくれたらなって思うから迷ってます。

    +11

    -1

  • 544. 匿名 2021/12/16(木) 22:27:53 

    悩み事言える相手っていうのが同性兄弟姉妹ならいいけど異性だったら親が期待するほど相談できなそうな気がするけどどうだろうね?
    うちは兄妹ですが息子も娘も人間関係の相談は私にばっかり言ってきます

    +10

    -1

  • 545. 匿名 2021/12/16(木) 22:28:18 

    >>251
    妊娠する前からなんでそんなネガティブ??

    +5

    -22

  • 546. 匿名 2021/12/16(木) 22:28:50 

    結局一人っ子ママのトピになってるし

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2021/12/16(木) 22:28:55 

    >>251
    一人目の時は悩まなかったの?

    +9

    -3

  • 548. 匿名 2021/12/16(木) 22:37:22 

    >>251
    考えすぎは良くないと思います

    +3

    -12

  • 549. 匿名 2021/12/16(木) 22:37:41 

    >>21
    うちも中々授かれなくて13歳差。
    上の子が自分がお母さんなった時の練習!!って下の子の面倒をよくみてくれて助かるよ。
    歳が離れてると喧嘩したり一緒に遊ぶ姿は見れなくて寂しいけど、離れてるからこそいい事も沢山あると最近実感してる。

    +30

    -2

  • 550. 匿名 2021/12/16(木) 22:39:58 

    >>313
    まさにタイムリー
    全く同じ理由でかなり悩んでる

    器量がないのに2人目が欲しい
    その理由が楽しい仲良し家族に憧れてるから
    だけど自分で2人も育てられない
    理由は自分の人生もやりたいことも大切だから

    だけど2人目が欲しい…
    だけど自分の仕事も大切にしたい

    アンドラス

    +20

    -1

  • 551. 匿名 2021/12/16(木) 22:40:05 

    >>512
    経済のためだよ

    +15

    -0

  • 552. 匿名 2021/12/16(木) 22:43:48 

    >>251
    すっっごくわかります。
    上の子は4歳9ヶ月。
    二人目を望み始めて、三人流産しました。
    治療で授かるか迷い中。けど、三度流産する中で次の子がもし何か障がいがあったら、、、って思いが強くなって、迷うようになった。
    流産の時も悪阻が酷くて、上の子にも三回「弟が妹が出来るから具合悪いんだ」と説明していた分、楽しみに待ってるんですよね。
    それもあって生んでみたいけど迷うみたいな、、、

    +36

    -2

  • 553. 匿名 2021/12/16(木) 22:45:13 

    29歳。
    私も切実に悩んでるから誰かアドバイス下さい。

    二人目は確かに欲しいが、
    旦那との子作りはもう無理って感じで悩んでる。
    こんな風に思い始めた原因は、一人目出産後に旦那が私の身体のことを全く気遣うどころか余計ストレスと負担かけられたことや、自分は酒ばっか飲んで都合いい時だけ世話、ある時は酔っ払った勢いで罵倒され怒鳴られ思い出すだけで許せないしイライラするし悲しくなってくる。
    出産してから旦那への愛情&信頼はゼロ。
    離婚は決定的な理由がなきゃできないし認めてくれないだろうし。

    出産自体は安産だったし妊娠中も楽しかったからいいけど、退院後は悪い思い出しかない。
    育児より、旦那の存在がストレスだった。
    ただ、娘に兄弟を作ってあげたい気持ちはあるから悩ましいところ。
    どうするべきか、、

    +6

    -8

  • 554. 匿名 2021/12/16(木) 22:47:18 

    >>1
    私も悩んでるうちに歳だけとっています。
    子供3歳、私は現在39歳。
    不妊治療しないと出来ないし、一人目の妊娠中も出血が22週まであり入退院の繰り返し、そして共働きのワンオペ。
    二人目が欲しいけど踏み切れない。けど諦めることもできない。このままだともうじきに年齢的にアウトになる。

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/16(木) 22:50:52 

    >>251
    わたしもそう。自分のきょうだいが遺伝しないと言われてるけど障害持ちで大変さを知ってるから踏み切れない。
    一人目妊娠中も不安だったし、無事出産した今も検診の度に何かあったらとドキドキしてる。

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/16(木) 22:51:50 

    これ系のトピは2人目産んでよかったって意見でてもあれこれ言われて結局一人っ子が良いって流れになるよね

    +10

    -2

  • 557. 匿名 2021/12/16(木) 22:56:25 

    1人目がもうすぐ1歳、2人目悩む
    自分自身がやりたい事はやらせてもらえて不自由なく育ててもらったので子にもそうしたいけど金銭面が心配で、いくらあればいいのか分からないし不安が拭えない

    31歳で今貯蓄が2600万、足りるかもしれないけど絶対足りるとは言えないし、考えれば考えるほど心配で無理な気がしてくるししんどい

    +1

    -11

  • 558. 匿名 2021/12/16(木) 22:56:29 

    >>547
    横だけど、一人目のときも悩んだよ。

    でも、もし障害があったとしても、自分の子だから一生支えていこうと思えた。

    一人目のときは子育ての現実を知らなかったし、若かったからへんな自信もあったから、そう思えたんだと思う。

    でも二人目となると、自分たち夫婦だけじゃなく、一人目の子の人生に大きな影響を与えると思うと、悩みは一人目のときの比じゃないよ。

    私は一人目が五体満足でいまのところすくすくと育ってくれてるから、選択一人っ子です。

    +48

    -0

  • 559. 匿名 2021/12/16(木) 22:57:18 

    >>22
    旦那の年齢なの?

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/16(木) 23:00:00 

    年中の息子が保育園で赤ちゃんたちと遊んだそうで、その話を嬉しそうにしていたので「赤ちゃんほしいの?」と聞くと「いらない!うーんでもクワガタならほしいけど」とすっとんきょうな答えが返ってきた。
    ずっこけたけど心の中でなんか安心したよ。欲しいと言われたらどうしようとおもってたから

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/16(木) 23:03:46 

    >>1
    3人目を産んだ話になってしまいますが…
    私の上の息子2人は双子です。
    小さな弟や妹がいる周りの友達を羨ましがって何年も何年も「家に帰ったらいつもいる赤ちゃんが欲しい」と言われ続けました。
    だんだん言わなくなったのでさすがに諦めたかと思ったら息子たちが「赤ちゃんのお世話をする暮らしがしたかったよなー」と話してるのをたまたま聞いてしまいました。
    本気で兄弟を欲しがってたんだと思い、夫と話し合って11歳差の弟を迎えました。
    妊娠してることを伝えた時は本当に喜んでくれて、名前を決めたのもお兄ちゃん達です。
    私が仕事から帰ったら炊飯器はタイマーがかけられていて洗濯物も干されてるようになったのを見た時は成長を感じました。
    末っ子は6ヶ月になりますが、首が座る前からお風呂の世話をしてくれて毎日3人で一緒にお風呂に入ってます。
    こんなに可愛がってくれるならもっと早く決断していればよかったと思いました。
    他にもたくさんエピソードはあるのに、言葉をまとめるのが苦手なうえに長文で申し訳ありません。

    +40

    -1

  • 562. 匿名 2021/12/16(木) 23:04:27 

    >>376
    そうなんだよね。
    ガルちゃん鵜呑みにしてて、
    同じ保育園の同じクラスの子、一人っ子が大半だなあなんて思ってたら皆んな下に兄弟がいた。
    妊娠中のママもいた。
    あれ?皆んな2人目居るんだ…
    うちだけ一人っ子か…ってなった。

    +26

    -1

  • 563. 匿名 2021/12/16(木) 23:04:51 

    >>545
    妊娠してからじゃ遅いから

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/16(木) 23:07:15 

    年中の娘
    私のことが好きすぎていまだにママが良いモードが続いてて下の子がいたら凄まじい赤ちゃん返りしそうだわ
    ドキンちゃんコキンちゃんが仲良くしてるシーンを私とママみたいって言うしそこは妹欲しいじゃないんかいっていうw
    もうこのまま一人っ子でも良いかなって思ってる

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/16(木) 23:07:41 

    >>547
    1人目の子が障害だったら兄弟を作らず、その子に専念した子育てをしようと思っていました。
    だから悩まなかったです。

    +16

    -2

  • 566. 匿名 2021/12/16(木) 23:09:15 

    >>533
    506です
    関連してコメントどうもありがとう

    私も娘側です
    母親が重くて仕方ない
    そして私も娘がいたらそうなってしまう

    母親の愚痴聞きや介護要員、色々とあてにされて逃げられない部分がある

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2021/12/16(木) 23:10:26 

    >>57
    2人目迷ってる人ってトピなのに、一人っ子です!迷いませんでした!って人ばっかり来るし

    +33

    -1

  • 568. 匿名 2021/12/16(木) 23:10:52 

    >>432
    逆にすごいなぁってちょっと感じ悪いな。
    あなたの想像力が足りない気がするよ。

    +20

    -7

  • 569. 匿名 2021/12/16(木) 23:13:02 

    私34歳、夫38歳、第一子10ヶ月です。
    もう一人欲しい気持ちはあるけど、妊娠中身体が本当に辛かったので、またあの辛さを経験すると思うと躊躇してしまう。
    妊娠のタイミングも1人目の育休中に連続して生んだ方がいいのか、一度仕事復帰して妊活した方がいいのか迷う。
    あとは夫の年齢を考えると、2人目が大学在学中に定年退職してしまうな、お金大丈夫かな…とか色々考えすぎて負のスパイラルに陥ってる。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/16(木) 23:13:30 

    私は1人目が可愛すぎて2人目を可愛がれないんじゃないかと不安でした。
    が、産まれてみれば2人とも変らず可愛く、2人が仲良くやっているので結果産んで良かったなーと思っています。

    +12

    -1

  • 571. 匿名 2021/12/16(木) 23:16:12 

    2人め、是非迎えたい
    親の介護さえなければ
    アラフォーだし時間がない

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2021/12/16(木) 23:16:21 

    >>528
    すでにもう子は三年習ってます
    私自身も弦楽器経験ありなので、のんきに習わせてるw
    だめかな?

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2021/12/16(木) 23:16:56 

    一人っ子増えたっていうけど、幼稚園のクラスで子一人ママは1割だよ。都内なんだけどね。
    一人っ子ママは保育園に通わせてる人が多いのかな?

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/16(木) 23:17:25 

    >>204
    ごめん、私も。でもそれ本人にはどうにもならないことだからそっとしてくれると嬉しい。金銭的には裕福に育ててもらえました。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/16(木) 23:18:09 

    マイナスつきそうだけど、ひとりっ子だと親が常に遊びの相手してあげないといけないから、2人目作りました。
    だって大変なんだもん(-.-;)

    +12

    -2

  • 576. 匿名 2021/12/16(木) 23:18:22 

    >>45
    その考え方ですと、もし生まれてきた子が妹か弟が欲しいと言ったら3人目も考えるんですか?

    +16

    -6

  • 577. 匿名 2021/12/16(木) 23:19:41 

    >>528
    15年くらい習ってて、2人の先生に教わったけど、ゆるかったけどねー
    音大目指してるとかだったら厳しいのかもね

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/12/16(木) 23:19:43 

    >>413
    感じ取りますよね〜。
    自分もそうだったし。色々辛かった。

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/16(木) 23:19:48 

    >>31
    私も今36。
    3人目いいなーと思うけど、またいちからか〜って思うし(上が8歳下が3歳)、金銭面も厳しくなるし、帝王切開だし、2人目の時2回続けて流産したし、行動するにも2人がちょうどいいよなとか考えると2人でいいかなって思う。

    +24

    -0

  • 580. 匿名 2021/12/16(木) 23:23:01 

    一人っ子だろうが二人目作ろうが周りに流されない選択ができるといいね!
    色々言ってくる人は責任取ってくれないし、手伝ってもくれないから

    +17

    -0

  • 581. 匿名 2021/12/16(木) 23:24:20 

    >>251
    私自身が正にそれです。
    妹が発達障害&精神科通い。妹の学生時代から30代になった今まで両親はずっと大変そうです。
    そんな姿も見ているし、親が妹の面倒を見れなくなったら今度はこちらに来るのかと思うと絶望感に襲われます。
    ちなみに幼少期には分からず、普通に遊んでいました。

    私も2人目迷いましたが、自分自身と同じようなことにはなって欲しくない、その可能性が少しでもあるかもしれないということが怖くて、一人を大切に育てることにしました。

    +20

    -0

  • 582. 匿名 2021/12/16(木) 23:26:36 

    >>363
    もちろん喧嘩だらけだけど、喧嘩から学べることも多いから良いと思う。
    4歳と2歳、コロナ禍かつ母親の私がコミュ障なせいでお友達と遊ばせる機会が少ないけど、とりあえず兄妹で毎日遊んで喧嘩してくれてるから楽できてる。

    +8

    -9

  • 583. 匿名 2021/12/16(木) 23:28:22 

    >>575
    マンツーマン大変よ
    母子ふたり密室は危険よ
    多いほど楽は楽

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/16(木) 23:29:11 

    >>580
    マジでそれ
    子どもの数に限らずそれ

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/16(木) 23:30:15 

    夫婦ともに30歳、娘3歳
    夫は育児に協力的で二人目希望
    近くに住む義両親も育児に協力的
    私も欲しい気持ちはあるが金銭面で心配
    ガルちゃんでは絶対やめときなと言われる年収
    悩みに悩んで、4歳差になる期間妊活してみて運に身を委ねることにしました

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2021/12/16(木) 23:31:16 

    ひとりめ男の子、可愛くて可愛くて仕方がない
    ふたりめ、もし女の子だったらと思うと育てられる自信がない
    私自身女の生き方の正解が分からないからより良いほうへ導けるか自信がない

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/16(木) 23:31:25 

    私は時々旦那との離婚を考えるので、子ども1人でいいかなと思います。
    仲がいい時もあるし、でも離婚したいって思う時もあるし、やっぱ1人親なら子どもは1人がいいかなって。
    当たり前か。

    同じような状況の人いるかな。

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2021/12/16(木) 23:32:16 

    >>585
    義両親に育児手伝ってもらいながらあなたも正社員で働けば大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2021/12/16(木) 23:34:00 

    私も散々悩みました。何度もこういうトピを開いてはコロコロ考えが変わって辛かった。
    上の子が可愛すぎて、愛情もお金も1人の方が全てを注いであげられると思ってたし
    金銭的に二人を大学まで進学させてあげられるのか 不安ばかりで。遠い未来ばかり不安で。

    でも例え将来仲良くならなかったとしても
    親が亡くなって、血の繋がったきょうだいがいるといないのではやはり違うのでは。とか

    人間は、やった後悔より、やらなかった後悔の方が
    いつまでも大きく辛く感じる〜みたいな言葉を
    どこかで読んで、
    1度きりの人生、色々考えて
    ほぼ4歳差で2人目を産みました。

    結果、きょうだいで仲良く遊んだり
    喧嘩もめっちゃして、イライラする時の方がたくさんありますが
    もう1人の愛する我が子に出会えて本当に良かったし
    上の子は、下を煩わしいと思う時もあるだろうと
    思いますが、生きていくための人間力がついてきたし
    何だかんだ可愛がっていて
    そんな2人が手を繋いで歩く姿を見て産んで良かったです。

    +10

    -3

  • 590. 匿名 2021/12/16(木) 23:35:10 

    >>25
    それは毒親ですよ、理解できなくて当然です。あなたがまともな考えを持ってるようで良かった。

    +10

    -4

  • 591. 匿名 2021/12/16(木) 23:38:01 

    迷うってことは作ろうと思えば作れるんだよね
    いいな。欲しいのに二人目全然できないよ。一人目も苦労してやっと授かった。
    迷えるのは贅沢な悩みだよ。

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/16(木) 23:38:11 

    >>39
    一人っ子が2人って感じ。異性なら尚更かな。

    +26

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/16(木) 23:42:21 

    >>1
    2人目35で産んだばかりですが、3人目来年当たり考えてます。30代で金銭的にもなんとかなりそうなら大丈夫じゃないでしょうか?悩むくらいなら何か理由があって欲しくないのかな?

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2021/12/16(木) 23:45:18 

    迷ってるってより行動にうつしてくれない旦那を見てると諦めるしかないのかなって気持ちになる
    『いつかは授かれたらいいよね』が口癖で性行為をしないことには授かりもしない
    そんなんじゃスタート地点にも立ててない

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/16(木) 23:46:30 

    >>21
    私と兄は10歳離れてるけど、よく遊んでもらったし人生のちょうどいい先輩って感じで今もいい距離感で兄弟いて良かったと思ってますよ

    +29

    -0

  • 596. 匿名 2021/12/16(木) 23:48:47 

    >>594
    うちのことかと思いました。ひとりじゃ子どもは授かれないし、言ってることと行動が違うと不信感さえ芽生えますよね。リアルでは他人に相談しづらいし。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/16(木) 23:53:52 

    >>204
    ごめん、私も。でもそれ本人にはどうにもならないことだからそっとしてくれると嬉しい。金銭的には裕福に育ててもらえました。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2021/12/16(木) 23:57:43 

    産んだら何事もやるしかない
    ただそれだけ

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/16(木) 23:58:42 

    2人目欲しいけど1人目の出産がしんどすぎて
    股も10cm以上切ったしお腹も押されまくったし、産後股からなんか出てるしで2人目耐えれるのか心配
    でも欲しいんだよなぁ…

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/12/16(木) 23:59:48 

    >>432
    煽りではなく、兄弟で楽しそうに遊んでいる姿を見てみたい!と思わないのは何故なんだろう??

    +12

    -5

  • 601. 匿名 2021/12/17(金) 00:04:10 

    >>580
    マジそれ。
    一人っ子でよかった!のコメントばかりじゃんって書いてる人もいるけど、じゃあ2人目産んでよかったです!ってコメばかりなら安心するの?

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2021/12/17(金) 00:09:24 

    26歳 子供1歳半 地方都市在住
    現在専業、育児が楽しくて我が子が可愛くて2人目を希望しています。私自身3姉妹の長女で姉妹仲が良く妹がいて心から良かったと思っているので尚更そう思います。
    が、金銭面(夫一馬力年収500)と息子が寂しい思いするんではないかという気持ちでグルグル迷いがあります。
    年少までは自宅保育で専業の予定です。大卒以外大した資格も無く新卒切符を手放した私がこれ以上ブランクを空けるわけにもいかないし、2人目産むならフルタイムになるだろうしと不安があります。
    2人とも年少まで見る余裕もないし、でも2人目欲しい、息子は兄弟欲しいのか?このまま一人にお金かけてあげれば?と最近ずっと悩んでます

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2021/12/17(金) 00:12:56 

    >>545
    1人目産んでるからこそ色々なこと考えるでしょ。
    それだけ大きな事だよ。

    +17

    -0

  • 604. 匿名 2021/12/17(金) 00:15:27 

    >>251
    私、看護師なんですが、同僚が2人目が障害があるお子さんを妊娠しているとわかりました。

    そして、2人目を中絶して、その後、また妊娠して健常だと分かり、現在、産休中です。どうしても2人目が欲しかったそうです。

    看護師だから、色んな家族見てるので同僚のしたことに非難もしません。しかし私は親戚に知的障害を持つ子がいるので、複雑でしたが、綺麗事抜きにして、もう親戚の子の両親は高齢で彼女はとうに成人を超えましたが、知能は3歳児のままです。

    そう思うと何が正しくて、何が間違えてるとか、倫理云々では無く、自分がやっていけるかどうかだと身近で見ていて感じました。

    +64

    -2

  • 605. 匿名 2021/12/17(金) 00:17:34 

    >>269
    うちは貧乏すぎて奨学金借りれなかったよ。
    あと親が許可しなかったから、書類とか作ってもらえなかった。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2021/12/17(金) 00:18:24 

    >>512
    仲間とか、本能っていうのも分からなくはないけど、私の周りには少なからず、3人以上産めば自慢になるとか、一人っ子は育てたうちに入らないとか、めちゃくちゃなこと言う人が何人かいたよ
    うちは一人っ子だけど、えっ一人っ子とか考えたこともないですwって言ってきたママさんもいる

    子どもが多ければ多いほど、マウント取れるっていうのもあるのかなと思う
    嫌な書き方だけど

    +26

    -1

  • 607. 匿名 2021/12/17(金) 00:19:40 

    37歳。
    もうすぐ4歳の1人娘は一生付き合う生まれつきの病気と軽度知的障害持ち。
    人よりかなり遅いなりに言葉や歌を覚えたり
    出来ることも少しずつ増えていて、不安だらけの毎日の中で今の私の唯一の生きがい。
    この子を親としてしっかりサポートして自分が死ぬまで守ってあげることに専念するためには2人目はおそらく無理。
    わかりきってるのに、なぜかもやもやとスッキリしない。
    だけど、ここに来て今の自分と同じ年齢で私を産んで、今70半ばの母が
    最近若干の介護が必要となりつつある。
    障害児育児。1からの妊娠出産新生児育児。実母の介護。
    無理すぎる。

    +8

    -1

  • 608. 匿名 2021/12/17(金) 00:24:54 

    お金の余裕があるなら産んで良いさ 早く悩んで無いで

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/12/17(金) 00:30:34 

    >>1
    私は2人目3人目いる人を羨ましいとは思わないけど、一人っ子ってマイノリティだから差別や偏見で子供がツラい想いをしないか、また、子供自身が寂しくないかな?というのが心配
    私が一人っ子を選択しようか悩んでる理由は、経済的に厳しくなるのが怖いのと、今後もずっと夫婦関係か良好でいれるという自信がないってのが大きい
    私の両親や兄夫婦・祖父母・伯父さん夫婦が離婚しているし学生時代の友達なども周りで離婚してる人が多くて、いずれ自分もそうなるのではないか?と常に不安を抱いてる
    子供1人なら万が一の時でも何とかできそうだし、教育面でも充実させてあげられる
    またイチから子育てするのもしんどいし、お金も愛情も今いる子供だけに費やす方が精神的にも余裕を持てて幸せなのかも

    +6

    -2

  • 610. 匿名 2021/12/17(金) 00:34:40 

    >>88
    迷うなら産んだ方がいいって言えるほど簡単なことじゃないから悩むんだよ。リスクもあるから。

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2021/12/17(金) 00:39:49 

    >>609
    私一人っ子だけど差別や偏見に苦しんだこと一度もないからそこは気にしなくていいよ
    そりゃ一度くらいはきょうだいほしいなーと思ったことはあるけどね
    親が亡くなったら、幼少期の思い出話ができる人がいないのは寂しいし、お葬式関連は大変だろうけど、今は配偶者も子供もいるから乗り越えられるかなと思ってるよ

    +14

    -1

  • 612. 匿名 2021/12/17(金) 00:41:06 

    自分の人生の優先順位をつけるといいよ。
    そうすると自分がどうしたいのか見えてくる。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2021/12/17(金) 00:42:37 

    >>21
    私自身が妹と6歳差。
    昔も今も妹めちゃめちゃ可愛いよ!年近かったらケンカになるだろうなって事も、6歳離れてると許せちゃってた。母は子育てが長くて大変だったみたいだけど、子供側は全然オッケー!(笑)

    +36

    -0

  • 614. 匿名 2021/12/17(金) 00:47:17 

    自分が一人っ子で、小さい頃の友達はきょうだいいる人ばかりだったけど、劣等感を感じたことなかったし、むしろ羨ましがられるほうだったよ。何もかもが新しいものでいいねとか、好きな習い事できていいねとか。
    だから子供が一人っ子で可哀想という気持ちはないけど、単純にもっと自分の子供が欲しいから二人目もほしい。

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2021/12/17(金) 00:48:05 

    5ヶ月前に1人目の娘が産まれて、まだめちゃくちゃ大変だけど、産まれて1、2ヶ月の娘の姿が既に懐かしくて、2人目どうしようかなと考えてるところです。年齢的にも3年以内が限界かなと思うけれど、何より金銭的に育てられるかどうかが心配、、。
    お金は後からなんとかなるとは言うけど、ある程度余裕のある生活は維持したいし、難しいなぁ。

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2021/12/17(金) 00:49:43 

    二人目ほしいけど、つわりが怖くてまだ気持ちが決まらない
    つわりがなかった人が羨ましい
    なんで私あんなにしんどかったんだろうって思う
    第一子妊娠は自分のことだけ考えてれば良かったけど・・・

    +12

    -0

  • 617. 匿名 2021/12/17(金) 00:50:01 

    一人目の0歳のときの写真や動画を見返すと二人目ほしくなる。一人目の育児は余裕なくて、可愛さをあまり堪能できなかったから二人目て可愛さ堪能したい。

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2021/12/17(金) 00:51:39 

    子供可愛いから経済力と手があるならいくらでも産みたい!
    だからもっと給料上げてください。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2021/12/17(金) 00:53:32 

    >>604
    ここにこんな風に書かれて可哀想だよ。
    自分のことならいいけど、同僚に詳細書かれたくない。

    +21

    -16

  • 620. 匿名 2021/12/17(金) 00:58:26 

    >>602
    私も同じ感じなので分かるんだけど地方で一馬力500万なら実際余裕ある方じゃない?2人目産んでも年少まで家で見るのは大丈夫だと思うし、その後も子供小さいうちはパートで十分だと思う。早く社会復帰したいなら尚更、歳開けずに早く産んだ方が良いよ!年齢若い方が有利だから。私は2人目年少で30歳でパート始めたけど、競争率高い事務でも応募者の中では一番若いと言われる事も多いし受かりやすかったよ。

    +14

    -0

  • 621. 匿名 2021/12/17(金) 00:58:46 

    下の息子、夫45歳で私が35歳の時に生まれたけど、全然大丈夫ですけどね。
    共働きだけど金持ちではない。
    それでも家を買って生活出来てるし。
    元々は旦那若く見られるし、旦那より明らかに若いお父さんなのに老けて見える人けっこう多いし。
    まだまだいける!
    って思ったりするよ笑
    若くてお金があったって、その先何があるか分からないんだしさ。

    +3

    -9

  • 622. 匿名 2021/12/17(金) 01:01:08 

    私は産んだ病院がトラウマで思い出したくないくらい酷くて、他の病院もなかなか見付けられず色々悩んでるうちに6年も掛かってしまった。
    もっと早く兄弟のことを考えてあげたかった。
    今は病院のことも覚悟を決めたので2年くらいは2人目頑張って見ようと思ってます。
    病院が嫌だなんて理由で悩んでてすみません。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2021/12/17(金) 01:02:25 

    >>520
    ここ2人目迷ってる人のトピだけど??

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2021/12/17(金) 01:05:18 

    >>621
    元々は旦那若く見られるし、旦那より明らかに若いお父さんなのに老けて見える人けっこう多いし。

    って、おっさんの見た目なんて誰も心配してないと思うよ。
    子供二十歳で、旦那さん65でしょ??
    失礼ながら将来の金銭面や健康面考えると、厳しいな。とか思うよ。

    +11

    -1

  • 625. 匿名 2021/12/17(金) 01:06:51 

    >>621
    なんか色々ずれてるね

    +6

    -2

  • 626. 匿名 2021/12/17(金) 01:11:42 

    1人目5歳
    私はずーっと2人目がほしくて、でも1人目が早産で大変だったから(出産の時に大変だったけど今は元気ですくすく育ってくれている)旦那はずっと子どもは1人で十分と言っていて、自分の気持ちにどう折り合いをつけようかと思っていたところで2人目の妊娠が分かってとっても嬉しかった。
    そろそろ2人目が生まれるはずだったけど5ヶ月で死産した。
    私自身持病があり、妊娠初期から入院しなきゃいけないので周りの助けがないと2人目を望めない。
    1人目の子にさみしい思いをさせてしまうし、今回の事で子どもは1人で十分という旦那の気持ちはより強固になったと思う。この自分の状況を客観的にみたら2人目は諦めるだろうな、1人いてくれるだけで幸せじゃんと思うけど、どうしても諦めきれない。苦しい。
    この状況、やっぱり諦めるべきなのかな?
    自分語りごめんなさい。誰かに聞いてほしかった。

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2021/12/17(金) 01:12:29 

    >>88
    迷うなら産まない方がよくない?
    子供なんて一生を左右する問題だし、産まない後悔は時が経てばどうにでもなるけど、産んで後悔してもどうにもならない。

    +23

    -1

  • 628. 匿名 2021/12/17(金) 01:15:57 

    >>112
    産んで後悔してるなんて絶対言ってはいけないみたいな風潮あるのに、これだけスッパリ言ってくれるのすごいな。
    きっと全力で向き合ってくれる素晴らしいお母さんなんだろうな。
    手がかからなくなるまで体調気をつけて頑張ってください、きっと注いだ分の愛情が返ってきます。

    +62

    -0

  • 629. 匿名 2021/12/17(金) 01:18:28 

    >>553
    1人なら連れて離婚してもまぁなんとかなる。
    私は2人連れての離婚はきついかなと感じてます。

    +5

    -2

  • 630. 匿名 2021/12/17(金) 01:20:28 

    私の弟がADHDで両親は診断なしです。(父親に気質あるかも…)2人目迷っていて1人目は健康児です。父方祖父の妹にも障害があります。2人目を産むとやはり障害児が産まれてくるのでしょうか?ADHDは遺伝しますか?誰か教えてください…

    +4

    -1

  • 631. 匿名 2021/12/17(金) 01:20:40 

    >>112
    ありがとう。
    私の迷いを成仏させてくれて…
    うちは共働きで旦那は激務。
    1人目難産だった。 たった1人のこの子を大切に育てます!

    +28

    -1

  • 632. 匿名 2021/12/17(金) 01:21:12 

    産んだらどうにかなるって簡単に言わないで欲しいよね。自分はそうだっただけじゃんね。
    ちなみにうちの母親もこのタイプ。
    自分は子育てちゃんとやり切ったと思ってるみたいだけど、歳の離れた3人兄弟の末っ子の私の実家で暮らした18年はなかなかキツかったよ。

    +12

    -1

  • 633. 匿名 2021/12/17(金) 01:21:50 

    >>627
    迷うならやめろ、が普通だよね

    +13

    -1

  • 634. 匿名 2021/12/17(金) 01:22:38 

    >>630
    ADHDは70〜80%は遺伝起因だよ。
    そんな調べれば簡単に分かる事をここで聞くなんて変わってるね

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2021/12/17(金) 01:22:53 

    >>619

    わかんねえべ、何年の何月って書いてるわけでもないしさ。それにここで書くことによってその見送った子にも存在した意味は生まれたと思うけどな。
    自分も2人目そうで、最初の見込みでは「手段があって手術で乗り切れる」タイプのものだったはずだけど、蓋開けてみたら見込みより酷くて3年間苦しませるだけ苦しませて結局亡くなって、上の子の生活もメチャクチャになって貯金もなくなりボロボロだった。
    色々生活建て直すのに10年かかったよ、鬱にもなったし、もう次の子は産めない年令になった。
    見送る勇気も大事、今いる子のためにも苦しんで逝ってしまった子のためにも。私は自分がおろす罪悪感が恐くて自分かわいさに産んでしまったのかもと後悔した。

    +26

    -4

  • 636. 匿名 2021/12/17(金) 01:25:53 

    >>626
    大変な思いをされましたね。
    ただ、1人目の子が一人っ子で寂しい思いをすると決めつけるのはどうでしょう。
    その分たくさんお金と時間を使って接することができるし、何と言っても産まないメリットは今の幸せを崩さないことでは?
    兄弟不仲の場合もあります。きょうだいじだって結構な問題です。

    +5

    -2

  • 637. 匿名 2021/12/17(金) 01:27:38 

    私はとにかく障害が怖い。33歳、娘3歳。
    共働きで時短で年収600くらい(これなら離婚しても育てられるかなと)、親の支援有り、親の持ち家複数有りなのでどこか住める、夫の協力体制有り、夫の一馬力でもいける位の年収あり、関係良好、社内も子育てしやすい環境有り、夫も2人目を望んでいる。
    これだけ書くと悩むなんて嫌味か?と思われそうだけど、本気で障害が怖い。
    もし障害のある子だった場合、娘の人生にも大きな影響があると思うと踏み込めない。1人目は割と楽な子育てだったのでハードな子育て未知数なのもあり、真剣に悩んでる。

    +10

    -2

  • 638. 匿名 2021/12/17(金) 01:27:45 

    >>634
    最後の一言いらんやろ
    性格悪

    +1

    -4

  • 639. 匿名 2021/12/17(金) 01:30:48 

    >>630
    遺伝するけど、ADHDだけならば、ある程度の年齢になったら落ち着いてくるみたいよ?

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2021/12/17(金) 01:32:45 

    >>637
    すごくわかります、1人目ですらものすごく悩みました。
    もし重度だったり自立できないような状態だったらと考えると、いくらお金があったって足りないですよね…この先一生奴隷、と書いてたコメントが思い出される。
    健常児の1人目だってこの先どうなるかはわからないのですがね。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/17(金) 01:34:40 

    >>580
    本当そうだよね。
    私は当時悩んでる時、それ系のトピは何だか見れなかったな。
    いろんな意見に流されそうで。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/12/17(金) 01:38:13 

    日本の未来を案じるトピ見て、子供が一人いる家庭は、多少無理してでもその子に身内を作ってあげる為にも二人目以上頑張った方が良いと思ってしまった。30年後中国に侵略される可能性あって、その時に歳の近い身内がいた方が心強いのではないかと。
    それとも一人っ子で、海外移住しても平気な様にお金かけてあげるのが良いのかな。

    +1

    -4

  • 643. 匿名 2021/12/17(金) 01:40:55 

    >>637
    夫婦で発達障害の傾向が少しでもあるか、検査してみては?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2021/12/17(金) 01:43:09 

    >>637
    そこまで悩むならやめておいた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/17(金) 01:44:04 

    体外受精で39で産んだし医者には不妊治療しないと授かれないと言われてたんで2人目治療してまで40過ぎてから産むかはかなり迷う所だったけど何故か子供が一歳になった直後に自然妊娠したから産む方向

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2021/12/17(金) 01:46:47 

    >>358
    穏やかな男の子結構いるんですね…!
    今日4歳児がいる親のグループラインで、まだ癇癪起こして叩かれるんだけどって話になった時、全然あるよ〜!って返してたのが全員男の子のママで笑。うちも男女いるけど息子の方が何事も激しくて手がかかるので、やっぱり性差あるんじゃ…?ってよぎってしまうんだけど、やっぱり性格ですね笑!

    +4

    -4

  • 647. 匿名 2021/12/17(金) 01:52:03 

    >>638
    あなたもね笑

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/12/17(金) 01:54:14 

    >>336
    普段の育児に関して言えば、下の子が0歳の間はほんとてんやわんやでした。要領も掴めなくてどちらにも申し訳ない気持ちもあったし、自分も余裕なくて疲れました。1歳以降は喧嘩の仲裁が一番手がかかってます。ちなみに2歳半差です。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/12/17(金) 01:54:50 

    >>36
    汚い欲望が無く、純粋に次世代を残すために命を尽くす動物の姿は美しい。

    人間はなんでこんなに汚れたんだろうね。大脳が発達しすぎたせいかな。先の読めない低脳な自己中が多すぎる。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/17(金) 01:59:05 

    >>621
    旦那より明らかに若いのに、老けて見える??
    老けて見えるのに何故明らかに若いと思ったの?
    いや、関係ないんだけど不思議な文章だな。と思って。

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/17(金) 01:59:35 

    >>206
    まさにそう!
    私は迷いに迷って2人目を授かりました。
    色々キツいけど2人の子供の唯一無二の存在、お母さんになれて本能が喜んでいます。
    子供を複数欲するって本能的な欲求。それに抗えなかったです。

    +13

    -7

  • 652. 匿名 2021/12/17(金) 02:16:36 

    一人目が1歳を過ぎて、二人目が欲しい!と思うようになりました。
    育休中ですが、職場の方から二人目が欲しいなら早い方がいいよ、と言われ驚きました。

    +1

    -1

  • 653. 匿名 2021/12/17(金) 02:24:13 

    29歳、子ども1歳3ヶ月。二人目が欲しい!と思うようになった。
    転勤族で地方都市に住んでいて、夫は年収700万くらい。私は育休中で、医療従事者。
    今後2年以内に転勤がありそうで、授かれるなら今がいいタイミングなのかなと思う。産後から排卵しているのか微妙なところで上手く授かれるかもわからないけど。
    上の子が小学生になるまでには地元に帰って家を買いたいから、できるだけ早く二人目授かっていっぱい働きたい!

    +9

    -1

  • 654. 匿名 2021/12/17(金) 02:43:57 

    >>646
    2歳ごろは癇癪起こしてひっくり返ったことはあったけど、叩かれたことはないよ!3歳すぎてからは癇癪すらない。
    頑固だからそこは大変だし甘えん坊で手がかかるけど、あんまりアクティブじゃなくて誘い出さなきゃずっと家で本読んでるかブロックやってるかって感じ。あんまり無茶しないというか。
    男の子でも女の子でも、色んな子いますよね。

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2021/12/17(金) 02:46:27 

    私自身一人っ子だから
    この先も娘一人しか考えられない
    2人以上もいたらどうやって愛情を分散させるのか想像もできない

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2021/12/17(金) 02:49:46 

    >>415
    2人目欲しいって簡単に言う旦那がまさにそれじゃん!

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2021/12/17(金) 02:56:10 

    もし2人目できたら、この子は寂しい思いをするんじゃないかと思うといたたまれない。
    今甘えられたら全力で受け止めてるし、愛情表現も全力でしてるけど、2人目できたらそうはいかないんだもんね。子供からしたら、いつでも全力で愛情表現してくれてたお母さんが急にそっけなくなるわけで‥それで赤ちゃん返りしたら疎ましく思ってしまう可能性もあるわけで、そんなの可哀想すぎて。
    それ考えると踏み切れない。自分が長子だから気持ちわかるのもあって‥

    +17

    -1

  • 658. 匿名 2021/12/17(金) 02:57:52 

    >>3
    >>1
    また男の子だったらどうしよう…そんな理由で躊躇ってます
    女の子って分かってたら絶対生むのに。
    こういう人私以外にもいますよね?

    +32

    -38

  • 659. 匿名 2021/12/17(金) 03:01:22 

    >>1
    >>206
    迷ってる人ってなんだかんだ最後は生んで、
    やっぱ生んでよかったーって人ばかり。
    結局背中を押してほしいんだよね。

    +22

    -0

  • 660. 匿名 2021/12/17(金) 03:03:00 

    >>655
    私も分散するって不安だったけど、愛情は2倍になっただけだった。

    +10

    -2

  • 661. 匿名 2021/12/17(金) 03:16:25 

    >>1
    私も迷いましたが最終的に5歳差で生みました。
    少し歳の差があるからかもですが、上の子が下の子をとっっても可愛がってくれて、姉妹でお揃いの服を着せたり、手をつないで歩いてるだけで
    とーーーっても幸せな気持ちになります。
    私自身が1人で兄弟欲しかったので、迷ったけどほんとに生んでよかったなあと実感しています。
    5歳差なので赤ちゃん返りもなく、妊娠時から赤ちゃんの誕生をとても楽しみにしてくれていて嬉しかったです。
    私にはこの歳の差がベストでした。

    +18

    -0

  • 662. 匿名 2021/12/17(金) 03:34:23 

    >>606
    数しか自慢する事ないママほどやりがち

    +19

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/17(金) 03:39:03 

    >>556
    安定だけみるとそうなるよね
    実際周りにも2人目が障害あって苦労してる人居るし
    子供のためにもう1人と言っても相性いいとは限らないし、今は引き篭もりなんかで兄弟の負担になるケースもあるわけだから
    あとはもう親が欲しいか育てられるかだと思う

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/17(金) 03:44:03 

    >>36
    >>50
    >>111
    >>207
    >>208
    >>649
    ホッキョクグマに襲われカナダ人男性死亡 子供を守り - BBCニュース
    ホッキョクグマに襲われカナダ人男性死亡 子供を守り - BBCニュースwww.bbc.com

    北極圏に近いカナダのヌナブット準州で、アーロン・ギボンズさんがホッキョクグマの攻撃から子供を守って死亡した。


    +0

    -8

  • 665. 匿名 2021/12/17(金) 03:44:43 

    >>655
    ちょっとわかる。でも、そこまで考える事が出来るあなたのような人はちゃんと愛情を意識して注ぐんじゃないかな。でも、こればっかりは親のキャパや環境しだいだよね。ちなみに義理の親は「産んだらなんとかなる!」で4人産んで、愛情は4分の1になったパターンw長男の夫は、育児係としてオムツ買いや園のお迎えまでしてた。産んでもなんとかならんから、想定するとか、考えるって大事だと思う。

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2021/12/17(金) 03:45:47 

    >>23
    うちは兄妹ですがとても仲が良くて、保育園から帰ってもずーっと2人で遊んでくれてその間に家事ができてます
    悩んだけどうちは2人目産んでよかったな

    もちろん喧嘩もするけど、2人で並んでTV見たりおままごとしているところを眺めると癒やされます

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2021/12/17(金) 03:54:00 

    >>662
    数は自慢にならないよね。一人っ子でも、複数産んでても経済的な余裕と、精神的な余裕と豊かさがあれば自慢になると思う。やっぱり貧困でカツカツ家庭で、身嗜みも汚いとか美容室すら行けてなさそうな人は、一人っ子でも、複数産んでても羨ましくない。幸せで、豊かならどちらでもいい事だと思う

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2021/12/17(金) 03:57:34 

    >>1
    私も一昨日から真剣に悩んでる
    金銭的には全く問題ないけど、悩む理由が時間と体力なんだよね
    今第一子が5ヶ月で、育休中だから何とかなってるけど、これ上の子いたらハードモードだぞって思う
    両親も義両親も遠方
    夫は7時から21時まで帰って来ない
    私は都内まで1時間かけて通勤
    時短勤務だけど仕事は子供がいるとか考慮されないくらい振られるし、土日に家でやらないと終わらないから土日潰れることが多々ある
    同じ部署は子持ちがマイノリティだから子供のことで穴開けると肩身が狭い
    好きなことを仕事にしたから仕事辞めたくない
    お金確保したい
    見た目も綺麗にしたい
    って思うと一人っ子なのかなと思うけど、もう一人欲しいという思いもあって毎日揺れ動いてる


    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/17(金) 04:01:09 

    一人っ子の人の寂しさや気持ちが分からないから
    (一人っ子じゃなかったから)
    どれぐらい辛いものなのか分からなくて
    息子は一人っ子で良いやって思ってしまうときある

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/12/17(金) 04:06:45 

    子供もうすぐ4歳。2人目考えたこともあったけど、多分もう産まないと思う。
    そもそも2人目欲しかったのが、今の子が思ったより可愛くて育てやすくて、お兄ちゃんにさせてあげたいな、仲良く遊んでるところ見たいなとかって理由だけだったことに気づいた。
    現実的に考えると、私に2人見るのは無理だし(ほぼワンオペで両実家遠方)、部屋数もなかった(3LDk買っちゃった)。
    ちなみに周りは2人目産んだ子も多く、「赤ちゃんと戯れる我が子」は存分に見れて、割と満足してしまったのもある。笑

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2021/12/17(金) 04:09:27 

    >>670
    私全く同じ状況です
    息子は5ヶ月ですが、最近何歳差で生むかばっかり考えてる
    でも、部屋狭いし、両親遠方だしで
    私がほぼワンオペで二人世話することになると思うと躊躇してしまう
    仕事がめちゃくちゃ忙しいから……

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/12/17(金) 04:24:53 

    チャレンジした方がいいですよー。
    私は、年を離して2人目をと思っていたけど、仕事に専念していたら2人目なかなか出来なかったよー。それで諦めてしまいました。

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2021/12/17(金) 04:32:53 

    >>79
    出てないからトピたってんのに

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2021/12/17(金) 04:47:02 

    >>600
    横から失礼します。
    自分自身が兄または姉に虐められてばかりだったので兄弟なんていらない派です。

    +15

    -2

  • 675. 匿名 2021/12/17(金) 05:05:37 

    >>3
    私も悩んでる。
    一人目産んでから夫の病気発覚。投薬治療続けながら仕事復帰出来た矢先、転職すると言い出して転職活動。そしてコロナ禍。病気発覚前に家建てたから住宅ローンまだまだある。先日内定貰えたけど、ちゃんと長く働けるのか不安。
    そして私は30代後半で腺筋症になりリスクあり。仕事もしてるから不妊治療のこと考えると大変過ぎて無理だと思う。
    これだけ二人目作らない方が良い理由があるのに、まだ欲しいと思ってしまう・・・

    +29

    -2

  • 676. 匿名 2021/12/17(金) 05:28:00 

    現在35歳で4歳の子がいます。
    2人目が欲しかったけどなかなか授からず、今年中に授からなかったら諦めようと思っていたら妊娠。
    夫は仕事が忙しくほぼワンオペになりますが、私が転職し在宅ワークに切り替えたので、2人目の子育てをやっていけると判断。
    もしあのまま販売の仕事をしていたら、体力と気力的に無理だったな。

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2021/12/17(金) 05:41:11 

    >>21
    うちは8歳差。その後さらに2歳差で産まれて10歳差。
    楽だよ。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2021/12/17(金) 05:42:12 

    お金は無ければ稼げば良い。
    なんとかなるよ。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/17(金) 05:51:12 

    >>519
    子どもに聞かれたら何て答えるのか、ここで言う必要あるの?2人以上子どもを産むことが国の規則じゃあるまいし。

    +7

    -2

  • 680. 匿名 2021/12/17(金) 06:06:43 

    >>606
    だからそれがね、仲間は多いほど良いみたいな感覚なんじゃないかな。学生時代のクラスでも何人かでつるむ感じ。それが心地良い人いるんだよ。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/17(金) 06:19:29 

    >>149
    私38、旦那40。子供3歳。一人っ子の予定だったけど、二人目を考え出して夜寝れないことも。

    うまくいっても次産むのは子供が4歳になってから。「4歳差育児」とか「アラフォー歳で出産」とか調べまくってる。
    私も動機が第一子のためなので、動機が弱い。私たちが比較的高齢だから、大人になったときに天涯孤独になったらどうしよう、とか。10年後、20年後後悔しないだろうかとか、3人家族は寂しいかなと言うところ。

    完全にホルモンに惑わされてる気がする。

    個人的には子供はそんな好きじゃないし、第一子も可愛いと心から思えたのは3歳少し前になってから。
    家事も好きじゃなく、特に料理が毎日出来なくて在宅の旦那に頼ってる状態。
    旦那は家に重きを置き、家賃補助上限ギリギリの金額の賃貸に住んでます。私はもう少し安いところが良かったのに。それも一つの悩みの種。家事育児はよくしてくれ、子供も溺愛。もう一人欲しいとは前から言ってる。
    私がキャパオーバーなだけ。体力気力もあまり強くない。コミュ障で人を避けてしまうところがあったり。。39までには産みたい、40は嫌だな思っていて、それって自分のエゴでしかないよなと。
    こんなんで普通の人みたいに子供増やすなよと思ったりもする。

    長くなってしまったが、誰か回答下さい

    +31

    -1

  • 682. 匿名 2021/12/17(金) 06:20:21 

    >>33
    それなら産んで欲しい!この先後悔したり心が痛むくらいなら。大変だけど幸せや賑やかさはそれを上回ると思う。私も無謀ながら二人目妊活中です。

    +15

    -0

  • 683. 匿名 2021/12/17(金) 06:29:46 

    1人目が緊急帝王切開の出血量多くてボロボロだった。
    産んだ2日後に乳腺炎発症。
    みるみるうちにおっぱいがふくらんでいき破裂…。
    胸は大怪我、帝王切開も大怪我の産後…

    体質らしい。
    こんな目にあったから5年経つけど恐怖で忘れられない。
    産む前は2人ほしいって思ってたしリミット迫るから悩むし迷う。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2021/12/17(金) 06:34:53 

    >>629
    子供にとったら離婚する時は兄弟いたほうがいいなと思ってしまう

    +1

    -4

  • 685. 匿名 2021/12/17(金) 06:36:32 

    うちの子供は「おにーちゃんが欲しい」と言う。無理・・
    あとは、弟はいらないと。妹ならいいと。
    これは産むなということか

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2021/12/17(金) 06:43:07 

    >>685
    同じです!!
    無理(笑)
    しかも赤ちゃん飛び越えて3歳くらいの妹が欲しいとか言われます。
    ザ・子供だなーって流してます。
    たまに気持ち揺さぶられますが…

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/12/17(金) 06:43:25 

    >>36
    白子熊の可愛さは異常

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/17(金) 06:45:11 

    子供3歳なんだけど、本当に悩んでる。2人目欲しいなーー!ってすごく思う時もあるけど、自分の性格とか考えると1人っ子の方が落ち着いて育てられそうだなって思ったりもする。あと子供を私立に通わせたいな、って思ったりするので、そうすると1人っ子にしといた方が経済的にも安心かな、と思ったり。そうやって悩んでる間に歳だけとっていく、、、。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/17(金) 07:25:44 

    >>636
    返信ありがとうございます。
    1人目にさみしい思いをさせるしっていうのは、一人っ子で兄弟がいないからということではなく、私が入院することで何ヶ月かそばにいられなくなってしまうからというつもりで書きました。
    一人っ子ももちろんメリットいっぱいあると思います。でもまだ諦めきれないのが本音です。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2021/12/17(金) 07:47:15 

    >>658
    います!いますよ!
    一か八か!2人目に挑んだら2人目も男の子!!
    いや可愛い!可愛いけど男の子はうるさい汚い、行動意味不明過ぎて疲れるんです!!一番ビックリしたのがIKEAで室内用子どもテントを与えたら、テントに入ってテントを転がして2人でゲラゲラ笑ってたこと!!想定外の遊び方過ぎて一日で撤去した!
    私は女の子生んで可愛い服着せたり長い髪を編んだり、ママ可愛い〜あなたの方が可愛い〜ウフフな育児をしたいと思ってました!!まさか、男の子2人に囲まれてウンザリして育児するとは思ってませんでした!!女の子生みたかったよ〜!

    +36

    -21

  • 691. 匿名 2021/12/17(金) 07:51:25 

    >>683
    出血過多!?おっぱい破裂!?読んだだけでも怖すぎて2人目にいどむのは怖くなりますね!知人は奥さんが出産の時に生死を彷徨ったからウチは一人っ子なんだと言ってたよ!ひょっとしたら旦那さんも妊娠を怖がってるかもしれませんよ。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2021/12/17(金) 07:58:24 

    >>438
    友達で後悔してる人はいるよ。私に初めて打ち明けたって言ってた。言わないだけで思ってる人はいるかもね。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/17(金) 08:01:50 

    >>690
    性別問わず育児なんて思い通りにいくわけない
    男の子しか知らないのに「うるさいし汚いし行動意味不明」って…女の子はそうじゃないとでも?
    「ウンザリ」とかも謙遜のつもり?
    元気に何事もなく育ってくれることはけして当たり前のことじゃないのに

    +20

    -22

  • 694. 匿名 2021/12/17(金) 08:06:43 

    >>675
    年齢もあると思う
    30代後半って最後だから本能で赤ちゃん欲しいってなるんだよ
    40歳超えると何だったをだろうあれ…ってなるから、現実ダメな条件揃ってるなら無理はしない方がいい

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/17(金) 08:08:22 

    >>683
    あなたがなるべく健やかでいられることがまず大事だよ
    どんなに2人目がほしくても、もし授かったら不安で仕方ないよね
    迷うなら医師によく相談してね
    回避できる方法があるといいね

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2021/12/17(金) 08:11:48 

    >>690
    夢見てるな〜w
    むしろ夢が壊されなくて良かったかもよ

    +44

    -0

  • 697. 匿名 2021/12/17(金) 08:12:56 

    >>692
    周りにはなかなか言えないからね…
    親として最低だって言われるの分かりきってるから

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2021/12/17(金) 08:14:22 

    >>251
    全く考えないこともなかったけどそんな事言ってたら何もできなくない?産んだ後でも障害者になったり病気になったりするんだよ、あまり考えすぎない方がいいのでは??

    +2

    -7

  • 699. 匿名 2021/12/17(金) 08:18:15 

    >>681
    旦那さんさえよければ良いのでは?
    旦那さんの希望を叶えてあげるというスタンスでもいいと思うよ、私はね。

    私の場合は軽い神経症持ちで、多分あなたと同じでキャパが小さい。やる気はあるのにできることがついてこない感じというか。
    でも夫が子供好きで母乳以外はできることと、母親のサポートがあったからもう一人産んだよ。
    ここでは叩かれたものだけどね。

    エゴとかもわかるけれど、旦那さんが望んでいるなら乗っかってみてもいいんじゃないかな。
    それに年齢差なんて、授かり物なんだからコントロールしようとしなくていいと思うよ。

    +10

    -1

  • 700. 匿名 2021/12/17(金) 08:23:08 

    >>271
    私もコロコロ変わって娘はもう7歳。タイミング指導でクリニックかかってるけど行かない月あったりして、うじうじしている今の自分が嫌いです。あっさり出来た方が考えることもないのになって思います…

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2021/12/17(金) 08:24:44 

    2人目を悩んでるんだけど今34歳で正社員として仕事探すなら割とギリギリ
    育休あるような会社は少ないし将来考えたらパートは不安
    専業やってた人はどんな感じで再就職してるのか聞きたいわ

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2021/12/17(金) 08:26:13 

    >>152
    息子は男の子にしたら大人しくて
    ワーワー騒ぐタイプじゃない

    息子の従姉妹は姉妹でうるさい
    ずっと騒いでて落ち着きがない

    それを見てると女の子ほしいと思えなくて
    2人目産むなら、また息子みたいな男の子がいいなって思ってしまう

    けど男の子でうるさくて落ち着きない子も無理

    +8

    -4

  • 703. 匿名 2021/12/17(金) 08:26:43 

    3年前ガルちゃんで散々2人目悩んでるトピ読んでた。保育園でみかける赤ちゃんの誘惑に負けて妊活したらコロナ禍突入のタイミングで妊娠。
    不安だったけど仕事量も少なく健診も診察も保育園のイベントもなんでも時短自粛リモートで正直助かったわ。体力ないから心配してたけど無痛分娩で極力手抜きで自分甘やかして乗り切った。
    上の子も最初は負担かけて申し訳なかったけど今は一緒にキャッキャしてて楽しい。
    仕事も復帰したけど旦那が家事できるから思ったよりなんとかなってる!



    +11

    -2

  • 704. 匿名 2021/12/17(金) 08:27:07 

    なんかここの人たちは「作る!」って決めたら治療からっていう人も多いみたいね
    子供を作るってものすごく大変なことだけど、授かったらいいなーぐらいの心持ちじゃダメなのかなとか

    真剣になるのはわかるしそれは人の親として本当に尊いことだけど、いくらなんでも真面目すぎって人もけっこういるなと思った
    ここ自己責任論者多いもんね
    逆にそこまで考えない世帯は3人以上いたりするイメージがより強くなったわ

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2021/12/17(金) 08:31:08 

    >>704
    あなたは治療経験者なの?

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2021/12/17(金) 08:34:33 

    >>63
    上の子がどうしても弟or妹が欲しい!と言い切るなら迷うかもしれないけど、出来るだけ奨学金使わず大学行かせてあげたいしね、金銭面や2人目の子に何かあった時のリスク、妊娠中の内診や悪阻等の心配があるなら1人にするかな

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2021/12/17(金) 08:37:11 

    ここに書くのも躊躇うぐらいの年齢差で産んだ
    身体がしんどすぎたし今もしんどい
    夫が家事育児全部できるから産めた
    上の子はほぼ大人なので手はかからない
    下の子は赤ちゃんなのに上の子を我と同じ子供と理解しているのが面白く微笑ましい
    うちは結果よかった
    そういう家もあるってことで

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2021/12/17(金) 08:41:09 

    私は選択一人っ子
    何回も痛い辛い思いして産むほど無条件に大の子供好きじゃないし、自由なお金や時間が減るのが嫌、2人目以降何かあった時のリスクを考えて

    私自身、4人兄弟で兄弟がいればいいってもんじゃないって考え
    4人と2人じゃまた違うけどね
    とりあえず数より1人にお金かけて欲しかったし、思春期に迷惑かけまくり、今でもだらしない価値観も合わない嫌いな弟がいるからストレス

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2021/12/17(金) 08:41:59 

    2人目欲しいけど
    もう一度あのつわりで苦しむのかと思うと躊躇する

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2021/12/17(金) 08:42:47 

    >>12
    精子はもう腐ってるってこと?

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2021/12/17(金) 08:43:24 

    >>13
    お金はあるんだけど
    健康はお金じゃ買えないからなー。
    健康な人が羨ましい。

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2021/12/17(金) 08:43:31 

    今1人目妊娠中でまだ出産すらしていないのでトピの主旨とはちょっとズレてしまうかもしれませんが、自分と夫がお互い3人姉弟で育った事、自分の母親も4人兄妹という言い方がアレですけど兄妹がいて当たり前、という環境でずっと育ってきたので、希望では2人目も欲しいと思ってます。
    ただ既に悪阻が割と重めで仕事を早期退職してしまった事や、もちろん嬉しさもある反面妊娠する事の大変さを今とても痛感しているので、1人目の育児をしながらこの状態にまたなったらとてもじゃないけど両立出来そうにないな…と…。1人出産して育てるだけでも大変な事なのに、2人以上産んで育てている方は本当に凄いな!と思っています。
    ですが前に母方の祖父、祖母が立て続けに亡くなった際に、母親が姉がいなかったら耐えられなかったと思う。(仲良しで今でもよく一緒にお出掛けしています)と言っていたのが印象に残っていて、自分達がいなくなった後の事を考えるとやっぱり兄妹はいた方がいろんな面で支え合えるのかな…とも。
    自分の育ってきた環境にもよりますよね、答えになっていなくてすみません。

    +3

    -4

  • 713. 匿名 2021/12/17(金) 08:44:18 

    >>658
    いると思う。
    海外みたいに3人目から産み分け合法になったら間違いなく出生率上がると思う。

    +22

    -0

  • 714. 匿名 2021/12/17(金) 08:44:23 

    私は子供が複数居たら離婚しにくくなると思い、最初から1人だけと決めてました。
    結婚してすぐ1人産んで、結婚8年で離婚。
    孫1人なら実家が面倒見てくれるから離婚に踏み切れた。

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2021/12/17(金) 08:49:05 

    >>690
    気持ちわかる。男の子2人だよ

    私は女の子が1人目から欲しかった
    けどなぜかな?って考えるようになったの
    それって自分が楽したい、老後寂しくなるのが怖い、着せ替え人形が欲しい(女の子ごめんね)が理由だった

    次男が生まれた時、躍起になって3人目は女の子が欲しい!!!とか言ってたけど、そんな気持ちで迎えちゃダメだと思った
    だって、女の子以外嫌だったから
    金銭的にかっつかつになるのに、男の子3人育てる自分のメンタルが持たないなって思ったんだよね

    まだ金銭的に余裕があるなら、まぁいいかで済まされることも、それすら無くなったら辛い
    しかも確実に女の子が産まれてくる確証もない

    たとえ女の子産まれても、老後お金のない中生活していくのは子どもにも見捨てられるだろうし、男の子3人となれば、お金のない義両親なんて尚更だよなって思った
    ガルちゃんの義実家トピなんてひどいじゃん、、、
    娘が老後を救ってくれるわけじゃないのにね


    どんな子どもでも、可愛い!欲しい!って思えなきゃ迎えちゃいけないなって結論になった
    私はそこまで心が広くない
    利己的だし、子どもより自分を優先してしまう部分結構あるから

    +38

    -3

  • 716. 匿名 2021/12/17(金) 08:50:24 

    >>690
    なんだかんだお子さんのこと、可愛がってるの分かるよ
    愛犬をくどく感じに似てるというか🤣

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2021/12/17(金) 08:52:26 

    >>681
    二人目生んだのが20代後半だったんですが、子供があんまり得意じゃない、キャパ狭め、コミュ障気味、あなたと似ような感じで私も最初は一人っ子予定でしたが、結局5つ違いで生みました。
    上の子と下の子のタイプが真逆ですが仲良くて、5つ離れてるけど昔から一緒にわちゃわちゃしてます。
    ただ、歳が離れた兄弟だと学校と関わる期間が長くなってしまうし、コミュ障気味なので学校行事とかPTAが2倍になるのが嫌でした。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2021/12/17(金) 08:52:44 

    >>1
    私も2人目めっちゃくちゃ悩みました。
    3年くらい悩みに悩んで今年出産しました。
    1人目とは6歳差になりましたが産んでよかったと心から思いました。

    最終的な決定打は、「将来もう1人産めば良かったという後悔だけはしたくなかった」でした。

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2021/12/17(金) 08:55:10 

    >>9
    私含め、高校の時の友達で
    父親の年齢が高い人は発達障害だったよ
    私は父親が45の時の子供

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2021/12/17(金) 08:55:16 

    >>1

    理想は二人だったけど、今はまだ一人
    年齢的、妊娠しやすい身体で、共働きだからもう一人いける
    でも産後から体調不良がずっと酷く、体質も悪く変わり、もう一人産んだらもっと酷くなるのではと思うのが一つ
    あと仕事復帰後が想像以上にキツくて、もともと職種が特殊かつ激務だからもう疲れてきて辞めるとなると経済的にもゆとり持つなら一人っ子
    今自分の体質改善と体調治すため対策してて、それが上手くいけば、仕事も続けられるし、もう一人いけるかなと思ってる

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2021/12/17(金) 08:55:57 

    >>556
    今産むの遅いからね、20代で産み終わっていたような世代はあまり障害は気にせずにすんでたし大学進学率も20%位だったから。
    親になる前の人生が恵まれてて学歴も高いならキャリア捨てられないし、仕事は程々でお金がなくても断念しがち。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/17(金) 08:56:34 

    >>81
    そうそう!お金以上に精神が大切
    私も子供産む前は2人欲しいと思ってたけど、想像以上に子育てがキツくてノイローゼになったから、2人目なんて無理だと思ってる

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2021/12/17(金) 08:59:43 

    >>668
    その状況なら、私だったら一人っ子かなー。

    都内で働く友達で、あなたと同じ状況で2人目、3人目を産んでる子もいるけど、全員に当てはまることは会社の理解があること。
    子供が病気になったら急遽テレワークにしてok、職場に連れてきてもok、とにかく職場に恵まれてるって思う。

    仕事は辞めたくない、職場に子育ての配慮なし、お金も確保したいとなると、現実的には厳しいんじゃないかな。

    まだ5ヶ月でしょ。正直、働くにはまだまだ楽な時期。
    「ママ見て!」の時期がくると、土日に仕事をする時間を確保することすら難しくなるよ。

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2021/12/17(金) 08:59:55 

    何人も子供産める人って、健康で五体満足で生まれてきて当たり前、兄弟同士仲良くなってくれて当たり前みたいな発想あるのかなと思う
    じゃなかったら普通怖くて何人も産めない
    何かあった時、それぞれのもう1人の兄弟に迷惑かける

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/17(金) 09:00:30 

    >>715
    あなたの考え方、とってもすき
    ハッとするママも多いんじゃないかな
    悩むからにはほしい理由をきちんと自覚して向き合わないとね

    +14

    -1

  • 726. 匿名 2021/12/17(金) 09:01:18 

    >>13

    ほんとそれ
    努力でどうにもならないことだから、現実的に考えた方がいい
    お金も大学資金まで計算して考えてる人どのくらいいるんだろ
    奨学金返済で大変な思い子供にさせない為に、最低限の貯蓄は子供のために必要だよね

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2021/12/17(金) 09:04:34 

    >>21
    私自身、姉と7歳差なのですが、
    姉は小さい時からずっと優しいし、母も姉が手伝ってくれて楽だったと言っていました。

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2021/12/17(金) 09:06:49 

    >>704
    治療経験者です。
    2人目は授かったらいいなーくらいの心持ちで1年の期限付きで妊活することにしました。
    可能性低いですが、運に任せます。
    大学についても、県内の大学に通う前提で貯金してます。
    愛知県なのでそれなりに大学はあります。
    医学部や薬学部、留学などは考慮せずの貯金です。
    そうなれば奨学金ですね。
    習い事も本人がやりたい事を1つやらせてあげるつもりです。
    ガルちゃんではマイナスですが、色々調べて話を聞いた結果、我が家はこの方針に決めました。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/17(金) 09:07:52 

    >>712
    今から真剣に考えなくていいんだよ
    まずは産まれてくる子と自分のことだけ考えていればいいと思う
    産んだ後はめちゃくちゃ大変だから今のうちにゆっくりしておくんだ!

    +3

    -1

  • 730. 匿名 2021/12/17(金) 09:08:19 

    >>725
    コメントありがとう、そう言ってもらえてすごい嬉しい

    今の今まで本気で悩んでた、そして揺らぐ時もある

    最近まで数回妊活してたんだ
    だけど、妊娠検査薬が真っ白になるたびにホッとする自分がいたのよ
    お金のこと心配なのになんでこんなヒヤヒヤしながら妊娠検査薬みてるの??って自分にハッとしたの


    私の母は無理矢理3人目に女の子として私を産んだけど、だから3人目生んでよかったーっていうけどそれは女の子だからなんだよね

    私はそんな気持ちになれなかった
    しかも周りの子ども3人兄弟の人はまだ落ち込んでいる人もいる
    3人産んだから踏ん切りつくなんて嘘だよなって思った(2人目でもそう)

    女の子か男の子かってだけでこれだけ心が掻き乱されるんだから、そこに生活の苦しさも加わってくるのはかなり精神的に不安定にさせると思うんだよ

    +15

    -1

  • 731. 匿名 2021/12/17(金) 09:11:13 

    今いる子が欲しいと言ってるだのではなく、夫婦が子ども大好きどうしても欲しい!!て覚悟があるなら、二人目産めばいいじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/12/17(金) 09:12:52 

    >>720
    ドラッグストアで売ってるUHA味覚糖の鉄グミおすすめです。日本女性は鉄や亜鉛などのミネラルが足りない。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2021/12/17(金) 09:14:08 

    たまに言葉の節々や態度に、子供多い方がいい主義が垣間見られる人がいて、そうあれたら悩まず楽だろうなと思う。
    そういう人ってたくさん子供いるのが正義なんだろうし。

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2021/12/17(金) 09:16:28 

    >>701
    私は産後資格取ったよ。
    周りもなんだかんだで正社員で再就職してるよ!そりゃ給料は下がるかもしれないけど…

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/12/17(金) 09:16:58 

    女の子ほしい人多いんだね
    私は外見にコンプレックスがあるから、可愛く産んであげられないならいいやってすぐ諦めついたわ
    多分可愛い服着せたいとか自分の人生の焼き直しさせたいとか、要は人形扱いしたいだけだったんだろうね
    そのままの自分の元に女の子が産まれていたら、自分の思い通りにならないと見境なく怒るような毒親になってたかも

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2021/12/17(金) 09:17:15 

    >>730
    横だけどすごい分かります

    >だけど、妊娠検査薬が真っ白になるたびにホッと>する自分がいたのよ
    >お金のこと心配なのになんでこんなヒヤヒヤしな>がら妊娠検査薬みてるの??って自分にハッとし>たの

    これ私の書き込みかなって思っちゃったぐらい同意
    うちも次の子はこっちの性別じゃなきゃ嫌って気持ちがありつつお金も怪しいのに妊活ゆるゆるしてるからすごくわかる
    絶対希望の性別の保証ないんだからダメだった場合にまあいいかって思えなそうならやっぱダメだよね

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/17(金) 09:19:00 

    >>574
    204です。夫と義母との他に、もう2つ家庭を持っててそれを秘密にしてて、まだ生きてるけど相続でめちゃくちゃ揉めてるので我が家は普通ではありません( ; ; )高齢のパパ、むしろ可愛がってくれて余裕もあっていいと思います。家庭が普通であれば。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/17(金) 09:19:18 

    >>512
    例えば、会社でも数が多ければ「良」だよね。
    質のいいものをシェアできるからかな?とも思いました。
    確かに数が多ければ強いよなぁ、羨ましいなと思うこともあるけど、
    資金がないと共倒れしちゃうのでうちも一人っ子です。

    +5

    -1

  • 739. 匿名 2021/12/17(金) 09:20:19 

    一人っ子で良かった意見も二人目産んで良かった意見もどっちも迷ってる人には参考になると思うけど一人っ子の意見が多くてうざいって思う人は迷ってる立場なら産めばいいんじゃないのって思う

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2021/12/17(金) 09:21:29 

    >>728
    マイナス?なんで?
    それにここの評価よりも、ご夫婦でしっかり話し合って自分の家庭の方針を決めているということが何より大事なことだと思ったよ
    末永くお幸せにね

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/12/17(金) 09:21:38 

    >>734
    横ですが、何の資格をとったんですか?
    私もとりたいけどあまり難しいのは自信ないし、取っても使えない資格なら意味ないよなと思うとわからなくなり。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/12/17(金) 09:22:56 

    >>738
    私は分社が多い大手企業よりも唯一無二の少数精鋭の会社の方に憧れるから多けりゃ良いって思ってないかも
    子供も多ければ多いほど良いって意見分かんないです

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2021/12/17(金) 09:23:22 

    >>736
    わかってくれる人がいて嬉しいよ、ありがとう

    金銭的不安もあるのに妊活とかどっちつかずなことやってたんだ

    あと人の欲は根深いよ

    次男の時、最初は女の子でも男の子でもどっちでもいい!って思ってたのにやっぱり嘘だった
    男の子って分かったら、精神的に不安定になって妊娠中わんわん泣いてた
    本当最低な親だよ、私

    元気に生まれてきた次男にも申し訳ないし、そんな様子を見ていた旦那にも
    「次妊娠して、前みたいに女の子が良かったっていうならそれは3人目が欲しいんじゃない、自分の思い通りになる女の子が欲しいんだよ」って言われたの

    次男の時より立ち直る自信がないと思う
    だって、お金の不安もついてくるから

    +7

    -1

  • 744. 匿名 2021/12/17(金) 09:24:13 

    >>489
    私も同じです。一人目が病気持ちで将来手術。産後のメンタルやばかったです。
    身内にも持病のある家族は一人もおらず、自分の年齢も高齢ではなかったのに…です。
    同じく周りを見ると羨ましくてたまりません。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2021/12/17(金) 09:25:41 

    >>619
    同意見

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2021/12/17(金) 09:28:41 

    >>743
    >>736

    気づけて良かったよ
    旦那さんがちゃんと考えのある人だったのも
    本当に悩んで、思い知った(強い表現でごめんね)からこそ
    743さんは元のレスにも優しく意見ができたのかなって思った

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2021/12/17(金) 09:30:14 

    一人目健康に産んであげたかったなあ。
    未だ泣けちゃう

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2021/12/17(金) 09:30:15 

    >>604
    そらそうや。誰も代わってくれない。自分たちで責任持って育てていかないかんのやもん。
    綺麗事言ってる場合じゃない。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/17(金) 09:35:00 

    >>704
    授かったらいいなで妊活して授かるのは10組中9組
    残り1組は頑張っても授からない
    そういう人に、治療ありきで考えるなって無理だよ
    治療しなきゃ授からないんだもん
    身内に治療した人がいるから軽々しいこと言わないで欲しいな
    ごめんね

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2021/12/17(金) 09:37:00 

    マイナスの嵐かもしれないけど35超えるとトリソミーのリスク上がるし流産率上がるから怖くて決断出来ない
    周りは40や43で出産してる人いるから大丈夫なことが殆どと分かっていても怖い

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/17(金) 09:38:22 

    >>747
    あなたのせいじゃないし誰も悪くない
    きっと医者はじめ周囲の人に何度も言われてると思うけど私も言っちゃう
    少し自分を甘やかしたほうがいい

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2021/12/17(金) 09:38:45 

    >>690
    共感しかないよ。
    いくらヤンチャな女の子だとしても髪は結えるし、ワンピ着せれるし。
    やってみたかったよねー。
    男の子二人うんざり(笑)って感じよね。
    テントゴロゴロも分かりすぎる。育児書に男の子のそういう突発的な発想って尊重してあげたらいいんだって。生む前はフムフムと思ってたけど、尊重してたら家崩壊するわって思ってるよ。
    面白いけどねー。

    +32

    -4

  • 753. 匿名 2021/12/17(金) 09:41:34 

    >>743
    子供側の意見で言えば同性兄弟の方がいいよ
    旦那は40代のおっさんだけど、いまだに弟と仲良い
    私は兄とは盆正月会う程度の仲だから羨ましい

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2021/12/17(金) 09:42:34 

    >>246
    私32、夫33、娘4歳の年少です
    私もなんとなーく2人目いた方が娘にとっていいかなーでもまたつわりや陣痛、寝不足は辛いなぁと思ってました

    娘が幼稚園に行って数時間ですが自分の時間が出来たら、2人目欲しい気持ちが更に無くなりました…
    また24時間子どもにかまう生活が始まるのか、と思うと一人っ子最高なんじゃないかと思います

    +27

    -0

  • 755. 匿名 2021/12/17(金) 09:44:19 

    >>750
    当たり前の感情だと思うけどな
    何かあったらまず自分を責めてしまうのが母親ってもんだ
    子供は一人じゃ作れないのにね
    しんどい思いをするのは圧倒的に母親のほうなんだもの

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2021/12/17(金) 09:45:04 

    >>742
    会社ではそうだけど日本はどんどん田舎レベルの品物しか揃わなくなるよ、船荷は中国に買い負けしてる。物資の優先度が下がってくるよ今後は。

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2021/12/17(金) 09:47:18 

    >>627
    ほんとそう思う
    30年前なら産んだかもしれないけどさー

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2021/12/17(金) 09:47:50 

    >>754
    小学生だけど分かるー
    もう少し手が離れたら犬飼いたくて、2人目よりそっちに夢に広がるわ

    なんか子育てはもう満足、家族3人仲良くて経済的に余裕もあって充分すぎる
    中学受験予定だし先の事ばかり考えてる

    +24

    -1

  • 759. 匿名 2021/12/17(金) 09:50:21 

    >>750
    大丈夫ではない人をよく通りすがりでみるようになったよ、自営業で昼間も地域にいるからなんだけど。大丈夫な人はそのまま何事もなく会社に復帰するから大丈夫に見えるだけだよ。
    まあ、その大丈夫じゃなかった人の子供も最近保育園のお散歩用のキャリーの中にいたから復職したんだなとは思ったけど、ずっと網をはってみてたんじゃないよ、たまたま通りすがりで見覚えあったからわかっただけ。

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2021/12/17(金) 09:50:35 

    >>501
    えーそれは大変だね
    転職も視野に入れたら?

    +8

    -3

  • 761. 匿名 2021/12/17(金) 09:52:21 

    >>353
    本音だねほんとに。
    吐き出してくれてありがとう、私も同じだから。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2021/12/17(金) 09:52:45 

    >>749
    誰が治療ありきを否定したの?
    自分の経験でもなく軽々しく物を言ってるのはどちらかな?

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2021/12/17(金) 09:55:18 

    >>353
    私も他に返信している人と一緒で、子どもの数が2人、3人いるのが、より良い家族に見えるって感覚はないなぁ
    どちらかと言うと、子どもは選択一人っ子なのって公言してる友達が複数いるけど、そう言う友達の方が、子どももキャリアも諦めず、お金に余裕がある生活してて理想の家庭を持っててそれを努力で作り上げたって感じする

    自分は複数子どもいるけど、自分が兄弟がいたし(いてよかったか、ってとこまでは考えてない)金銭的にもまぁいけるかなと思えたから、そんなもんと思って産んじゃった感じで、あんまり深く考えたなかったのが本当のところ。

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2021/12/17(金) 09:56:41 

    >>746
    強い表現でごめんねって書いてくれるあなたの優しさが嬉しいよ、ありがとう

    ずーーーっと夫婦で話し合ってたのよ
    私、家にこもってて誰とも喋らないから(同居してるくせにね笑)

    ちょっとノイローゼ気味になってたんだよね
    孤独なうえに、子どもの性別でぐちぐち悩んでた
    今でも引き込まれそうな時ある
    ガルちゃんの義実家トピとか覗くと(・_・;

    うぁー男の子だけだなうち、、、嫌われるじゃん将来、だったら女の子産まなきゃ
    👇
    金銭的に不安
    👇
    女の子産んでおかなきゃ人生損する??

    の繰り返しだよ
    全然踏ん切りついてない

    大体、人生損する?って考える時点で子どもを金銭的にギリギリになっても迎える精神がなってないんだと思う
    何がなんでも尽くせる気持ちがなきゃ、お金がなきゃやっていけないよ、、、

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2021/12/17(金) 09:57:33 

    >>690
    うちの男子、特撮や戦いもの嫌い、勉強大好き、読書大好き、やりたがって始めた習い事はピアノだからそういう男子男子した子も育ててみたかった気もするわ

    サッカーも野球も体験行ったけど、やりたくないって終了

    +9

    -3

  • 766. 匿名 2021/12/17(金) 09:57:50 

    >>753
    それは思うなぁ
    母親も姉妹、旦那も4兄弟
    周り結構同性兄弟ばかりなんだよね

    私は唯一1人
    孤独だよー

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2021/12/17(金) 10:05:42 

    >>764
    踏ん切りはついてないんだね

    自分語りさせてもらうと、私は元々性別のこだわりってなかったんだけど、この時代だから男でも女でもない子でもいいかどうかはちょっと考えたよ
    それと、まだまだ現代の日本は女性が心の傷を受けやすいというのが心配ではあったよ

    でもあなたの言うとおり、意外と周りの勝手な意見に振り回されちゃうよね、
    こいつ無神経だなってわかっていても、そいつの発する言葉がずっと刺さっていたり

    でもそういう弱さがわかるあなただからその優しさがあるんだと思ったよ
    でもお母さんのようには思えなかった自分をちゃんと自覚もできている

    いつかあなたの心の整理がつきますように
    ここにいる以上は女の子を授かる可能性もゼロではないんだろうし

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2021/12/17(金) 10:12:21 

    >>145
    若けりゃまだ稼げるけど年いってると定年まで近いしって事じゃない?お金持ちなら大丈夫だろうけど

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2021/12/17(金) 10:17:12 

    リアルでは人に言えないから書きます。

    中学生くらいになって、見栄やブランド品や整形費用なんかの為にパパ活なんてしだしたらどうしようって考えてしまう。特に女の子は心配。自分が学生の頃と比べてSNSの発達がすごいから、昔よりそういう人増えてるよね?

    小さい頃は可愛い。けど出産も育児も大変な訳で、その結果そういう風になってしまったらと考えるとなかなか踏み切れない。こんなこと心配してるの自分でもおかしいと思うんだけどね…。

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2021/12/17(金) 10:17:14 

    >>367
    パートからフルタイムへってみんな言うけど、今って簡単じゃないですよ
    特に平日のみで9時〜17時までとかに絞ると本当にパートすらなかなか見つからないからね
    ましてや小さい子がいるとなるとね
    投資とかした方がいいよ

    +10

    -3

  • 771. 匿名 2021/12/17(金) 10:17:23 

    >>741
    私は保育士とりました。

    +1

    -2

  • 772. 匿名 2021/12/17(金) 10:18:19 

    >>767
    返信ありがとう
    日によって揺らぐよ、もう自己嫌悪だよ

    女の子欲しかったなぁ、、、って言うモヤモヤ感を一生抱えていくのと

    子どもの性別も希望通りじゃない、お金も無くなっていくザワザワ感どっちが辛いのか
    考えてて

    やっぱり後者の方が耐えられなかった
    次男ときの精神的な不安定もまた経験するのかと思うと辛い

    ノイローゼ気味になっててね、旦那に「ちょっと気分転換に働いてくれば?」って言われたの

    その気分転換にちょっと働こう!も3人目がいたら有無を言わずにガッツガツ泣きながらでもフルタイムで働かなきゃいけない
    色々な選択肢がなくなっていくんだよなって、、、

    返信ガン無視で自分語りしてしまってごめんね

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/12/17(金) 10:18:31 

    >>153
    自分磨きしてパートナーみつければ天涯孤独じゃなくなるよ
    血が繋がってるから安泰っていうわけでもないし、努力出来るところは頑張った方がいいよ

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2021/12/17(金) 10:19:39 

    ここで聞いても後ろ向きな意見が多く寄せられると思う。
    私の周りは40過ぎて産んだ人とかも男女共にいっぱいいて、ここでよく言われているようなマイナス要素は目立って見えてこないです。
    結局は夫婦で話し合って決めるしかないですね。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/12/17(金) 10:21:55 

    >>353
    新生児重症仮死や早産による自閉症なら、遺伝の確率が低いかも
    遺伝性の病気は悩んじゃうね

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/12/17(金) 10:22:29 

    男の子サゲ多いなぁ

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2021/12/17(金) 10:24:52 

    >>769
    あなたの心配は全然おかしいことじゃないと思うよ
    女の子の育ちって大事な事なんだよね本当は
    例えば整形だったら、美容目的で身体にメスを入れることで自信を持って生きられるなら良いっていうことも事実だし、後戻りできないことになるのも事実
    これが水商売や風俗になったりする
    今後それらを遠ざけるのがもっと難しくなる上に、救いがないのはそれで人生が狂うことはあっても好転はまず見込めないこと
    夜職はこれからもっともっと稼げなくなる

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2021/12/17(金) 10:25:58 

    姉が41と43歳で産んだ
    女の子と男の子で外見よし頭よし健康で毎日めちゃくちゃ幸せそう
    でもお金があるから余裕があるんだよね
    全てはお金
    あと私はパーフェクトベビー願望があるから、もし障害があったらと思うと怖い

    姉みたいにお金もちでパーフェクトベビーなら迷わず産む

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2021/12/17(金) 10:29:08 

    >>690
    大変そうな男の子だね
    うちも男の子だけど落ち着いてるし、私と気が合うから楽しいよ〜

    +13

    -4

  • 780. 匿名 2021/12/17(金) 10:29:31 

    >>690
    うちも男だけど全く違うタイプ…
    女の子でも手がかかる子ややんちゃな子いるし。あなたの子達は、気が合って楽しそうで、二人はとっても幸せだと思う。

    +26

    -0

  • 781. 匿名 2021/12/17(金) 10:29:59 

    >>213
    ここまで考えず二人目産む人多いと思う
    特に地方の人
    大学の学費、下宿代、毎月の支払い、実家までの交通費とかビックリする額になりますよ
    それを二人とか三人分とかね…
    大学いかせない選択もあるけど20年後に地方にまともに食べていける仕事あるかね
    今でも過疎化で深刻なのに

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2021/12/17(金) 10:31:18 

    >>512

    分かる
    私もたまに考えるけど、みんなそれぞれ自分の選んだ道が正しいと思いたいんだと思う

    2人目産んだ人は、後悔があっても2人目なんていらなかったなんて中々言えないし、ひとりっ子の余裕ある生活を感じると色々と考えてしまう部分もあるだろうし

    逆も然りで、ひとりっ子の人は兄弟いた方がいいのかなとか考えるだろうし

    自分の選択に自信がない人ほど他人の家庭の事が気になるんだと思う

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2021/12/17(金) 10:33:03 

    うちは今ひとりっ子で男の子だけどすんごく可愛いから、女の子欲しいって気持ちゼロ
    2人目はまだ迷ってるけど、また男の子がいいなぁ

    性別が希望じゃなくて精神崩壊するって親に向いてないね、産まない方がいい

    +16

    -1

  • 784. 匿名 2021/12/17(金) 10:33:57 

    >>158
    もうさ、働くこと考えたら子供が少なければ少ないほどいい気がするわ

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2021/12/17(金) 10:35:59 

    男の子だと将来嫌われるとか寂しいとか意味わからん。そんな人見たことない。何か思い込みやとらわれがあるのては?

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2021/12/17(金) 10:36:48 

    >>39
    ひとりっ子を2人育てられる感じでいいと思う
    小さい2人を同時に育てるとなかなか手が回らなくて成長を見逃してしまうこともあるだろうけど、1人ずつなら育児を堪能できそう

    +10

    -0

  • 787. 匿名 2021/12/17(金) 10:39:27 

    >>311
    それな

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/12/17(金) 10:39:56 

    >>705
    それ何か関係ある?

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/12/17(金) 10:40:26 

    >>517
    顔関係ないよ。ひねくれてるんだよ。可哀想に。

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2021/12/17(金) 10:40:39 

    子供の立場から考えると両親の老後の世話や亡くなった後の手続き片付け諸々兄弟姉妹いると分散できるよ。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/12/17(金) 10:41:56 

    >>785
    嫌われはしないけど、結婚したらあまり家によりつかなくなるとは思う
    あと中学二年くらいからあまり話さなくなるよね
    でも私は今から仕方ないなーと思ってるよ
    男の子の傾向だもの
    今0歳児だけどね

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2021/12/17(金) 10:42:18 

    >>783
    同じ痛みを知らない人間が随分なこと言うね
    それこそ親に向いてないってならない?

    +6

    -4

  • 793. 匿名 2021/12/17(金) 10:45:33 

    うちは上が女の子であまりにも可愛くて二人目が欲しくなったのと、女の子で一人っ子だと心配だから二人目を作った
    上が男の子ならあまり心配にならないし一人っ子でもよかったかも
    男ってなんだかんだ一人でも生きていく人多いし
    結果は下が男の子だったけど、将来娘を守ってほしい

    +1

    -11

  • 794. 匿名 2021/12/17(金) 10:45:39 

    >>712
    退職してないですが、それ以外ほぼ同じ境遇です!
    自分も夫も3人きょうだいで、仲がいいので絶対2人以上は欲しかったけど、妊婦になって妊娠ってこんなに大変なんだ…って思ってます。
    まだ出産すらしてないのに、、
    小さい子いながら妊婦さん本当すごいと思います…
    でもきっとその状況になったら、そこは乗り越えられるんだって、自分の根性を信じています!

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2021/12/17(金) 10:48:07 

    >>146
    私も夫婦34歳同士で今年出産したよ!
    私は2歳差で狙いたいなと思ってる
    夫にはまだ希望を話してないけどね
    悔いのないようにね!!

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2021/12/17(金) 10:49:11 

    >>501
    貧乏子沢山よりもこちらのご夫婦の様な方に育てられたいな。
    私の知り合い帝王切開なのに去年1月、去年12月出産、そしてまた妊娠だよ。笑 猿みたい。
    第一子妊娠した時旦那無職だったし。

    +6

    -4

  • 797. 匿名 2021/12/17(金) 10:49:13 

    >>80
    よければ具体的にどんなところにお金がかかったか、教えていただけませんか?
    南海トラフに怯えていて気になるので。

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2021/12/17(金) 10:50:10 

    >>781
    会社にしがみつくしかないサラリーマン家庭なので、日本の衰退加減考えたら2人目踏み切れない
    でも会社でも起こして大成功できるスキルもないので、ひとりっ子を大事に育てる

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2021/12/17(金) 10:51:05 

    >>47
    そりゃ災難やな。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2021/12/17(金) 10:52:34 

    >>781
    夫の地元が北海道の田舎の方なんだけど、そもそも子供を大学に行かせようと考えてる人が少ないことに驚くよ。親世代だけじゃなく、アラサーの同世代の人もね。
    いまだに女の子に学歴はいらない、男の子は大学行かせるより家業(その地域は主に漁業なんだけど)を継がせた方が稼ぎがいい。そんな考え方がメジャーだから、大学までいかせる費用とかは考慮せず、子沢山な家庭が多い印象。
    親が教師で、子供の頃から大学には行くものだと思って育った夫はかなり少数派だったみたいだよ。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2021/12/17(金) 10:53:33 

    >>793
    煽りじゃなくて、将来娘を守って欲しいってどういうことなんだろ

    +10

    -1

  • 802. 匿名 2021/12/17(金) 10:56:35 

    >>4
    なんで?うち旦那39歳と41歳のときの子
    世帯年収3000万だし貯金一億ちょいあるし心配してない

    +1

    -12

  • 803. 匿名 2021/12/17(金) 10:57:36 

    >>801
    私達が死んだあとに娘に困ったことがあったら助けてほしいってこと

    +1

    -13

  • 804. 匿名 2021/12/17(金) 11:00:25 

    うわぁ…

    +3

    -1

  • 805. 匿名 2021/12/17(金) 11:00:59 

    1人だと余裕があっていいよね。

    二人だと全て学費の積み立てに吸収される。
    旅行はコロナじゃなくても行けないし。

    +11

    -0

  • 806. 匿名 2021/12/17(金) 11:01:05 

    >>771
    え、学校かよったの?

    +1

    -2

  • 807. 匿名 2021/12/17(金) 11:02:06 

    >>783
    親に向いてないなって思うよ自分でも、、、

    男の子3人ってだけで精神崩壊するって思う時点でかなり利己的だし、なぜ女の子欲しいかも老後のためだからね
    酷いでしょ、親として、、、

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2021/12/17(金) 11:02:29 

    >>37最後のところ言いたいだけかな。私のご近所さんは子どもほとんど一人っ子だよ。いるところにはいます。

    +8

    -3

  • 809. 匿名 2021/12/17(金) 11:06:41 

    >>151
    知り合い、帝王切開なのに去年1月、12月、そして今年また妊娠って。笑
    帝王切開ってキツイんですよね?知り合い猿なのかなって思っちゃう。

    +0

    -9

  • 810. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:10 

    迷うくらいなら産まない。1人目いるからわかっているだろうけど、生半可な気持ちじゃ育児できない。周りにサポートしてくれる人がたくさんいるなら別だけど

    +20

    -0

  • 811. 匿名 2021/12/17(金) 11:09:21 

    >>11
    うち4学年差でお家にいるぶんにはやりやすいんだけど、上の行事のときとか下が動きたい盛りだから本当に大変。
    年長で大事なイベント多いのにしっかり見てあげられなくて申し訳ない。そこんところ旦那さんとか祖父母がカバーできるならそこまで大変ではないかも。

    +22

    -0

  • 812. 匿名 2021/12/17(金) 11:10:37 

    旦那45
    わたし37

    二人目なかなかできないし、諦め気味

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2021/12/17(金) 11:11:01 

    私も子供が苦手で、自分の時間が欲しい一方、産むからには、手間暇惜しまず愛情を伝え、金銭的にも教育費留学費を用意したいと考え、一人っ子の予定でした。

    でも、夫と娘が望み、4歳差で次女を出産しました。
    現在小学生になった子供たちは、お互いを私の宝物、と言って、慰め合い、励まし合って成長してます。

    次女が産まれる前は、夫婦で長女を最優先に大切にし、なんでも話を聞いて、時間と手間を惜しまない子育てを心がけてきましたが、学校等で何か辛いことがあると、姉妹ともにすぐそれぞれの部屋をたずねています。子供には子供の世界があるのだと思いました。

    +5

    -6

  • 814. 匿名 2021/12/17(金) 11:11:24 

    >>658
    わたしまさにそれだった…

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2021/12/17(金) 11:12:05 

    赤ちゃんのうちは一人っ子が多いけど、小学生くらいになると大半二人以上になってるよね

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:48 

    >>809
    嫉妬に見えますよ

    +5

    -2

  • 817. 匿名 2021/12/17(金) 11:14:35 

    >>790
    父が4人兄妹だけど1人は早くに亡くなってるし祖母は施設に入ってるけどその費用を兄妹で割って払わないといけないのに1人払わないで面会も来ない人いるわ。家にいたときの介護は母で施設費用は父が、払わない人の分も払ってる。こんなに兄妹いても協力してくれないといても意味ないよね
    いつかお葬式に来て泣いたとしても白けた目で見ちゃうわ。祖母にたくさんお金借りたくせに返しもせず面会も支払いもしないやつだから

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2021/12/17(金) 11:21:49 

    >>89
    多分育てやすいこを産んだご夫婦だったら次もそんなに手がかからないよ。
    きっと手が掛かるとしても一般範囲内だよ。
    と、癇癪&夜驚症の姉妹2人を育ててる私は思う。

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2021/12/17(金) 11:24:15 

    >>654
    そうなんですね!今息子1歳だから話せなくて手が出ちゃうのかとも思ったのですが、この感じだと違う気がしてきました…やっぱり性格と、きっとご両親が穏やかに育児されてるからでしょうね。うちも見習いたいです。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/12/17(金) 11:33:02 

    私でなく両親の話で良ければ。

    晩婚 かつ 不妊で、長子の私が結婚4年目にできた子
    2人目もなかなかできず、母39歳、父44歳で2人目出産!

    その間、父はほぼ風邪も引かない健康体だけど、母の子宮系の病や体調不良も多く大変でした。
    そんな両親も今や60代で2人の孫がいますよ〜

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2021/12/17(金) 11:39:30 

    >>809
    その知り合いさんの家族計画は確かに母体が心配になるペースだけど、その物言いだと帝王切開の人みんな敵にまわしちゃうよ

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2021/12/17(金) 11:51:12 

    >>803
    それは配偶者じゃないんだ。兄がいるけど兄に守ってもらうとか考えたことないな。私の方がしっかりしてるしw
    親が入院手術した時は2人で色々相談したり役割分担したくらい。その時は頼れたけど。

    +6

    -1

  • 823. 匿名 2021/12/17(金) 11:52:40 

    私も二人目をずっと悩んでいた時、まわりにひとりっ子家庭より3人兄弟姉妹の家庭がずっと多い事に驚いた。
    ちなみに田舎ではなく首都圏の結構都会な地域。

    平均収入で二人目を悩む世の中なら、3人いる家庭はみんな学費どうなるの!?と思った。
    私は考えすぎなのだろうか…ってまた悩んだ。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2021/12/17(金) 11:55:38 

    >>769
    気持ち分かる。
    ガルでもよくパパ活に関するトピが上位に来てるけど、もし自分の子供だったらと思うとゾっとするよね。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2021/12/17(金) 11:57:43 

    >>822
    配偶者もおらず完全に一人になったとき
    結婚しても子供がいるとは限らないし、旦那も娘より長く生きてるかわからないし、離婚する可能性もあるから
    本当に困ったときに助けになってほしい

    +1

    -9

  • 826. 匿名 2021/12/17(金) 12:05:33 

    >>816
    12月に産まれた子供は保育器です。これの何が嫉妬になりますか?
    説明お願いします。

    +1

    -8

  • 827. 匿名 2021/12/17(金) 12:06:16 

    >>821
    帝王切開は凄いと思います。どちらもお産は大変です。

    +0

    -3

  • 828. 匿名 2021/12/17(金) 12:09:20 

    >>816
    そして第一子妊娠が発覚した時は旦那無職でした。
    でき婚です。
    結婚前はただの喧嘩で警察沙汰でした。
    これの何が嫉妬になりますか?

    +0

    -10

  • 829. 匿名 2021/12/17(金) 12:20:00 

    >>828
    二人以上いることへの嫉妬でしょうね
    だから他の要素を叩く

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2021/12/17(金) 12:21:03 

    >>829
    ええ!そう見えるんですか💦

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/12/17(金) 12:21:22 

    >>658
    男の子のかわいさを知った上で悩むのなら難しいね

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2021/12/17(金) 12:22:18 

    >>830
    見える見える
    嫉妬でないとしても嫉妬に見えるから気をつけた方がいいよ

    +1

    -4

  • 833. 匿名 2021/12/17(金) 12:23:12 

    >>832
    まぁ、本人にはおめでとう😊と言っていますから大丈夫ですよ!

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2021/12/17(金) 12:32:47 

    >>825

    世話する側の負担重すぎない?
    何故どちらかに世話させる前提なんだろ
    兄弟でもお互い負担にならないようにそれぞれ自立させるべきじゃ...

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2021/12/17(金) 12:35:14 

    >>691
    ありがとうございます。
    まさに実母と夫に反対されてます。
    まだ見ぬ2人目より自分の体ですよね。
    私だけがあきらめきれないといった感じです。
    あと義母(笑)

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2021/12/17(金) 12:39:24 

    >>695
    ありがとうございます。
    医師に相談したんですが、体質だからよく考えてねとは言われました。
    そんなことであきらめるの?と思ったり。
    でも私の健康だけ考えても良いのかなとも思います。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2021/12/17(金) 12:40:00 

    >>658
    マイナス多いしマイナス押す気持ちもわかるけど、この人はそういう気持ちを持っていて妊娠せずにいるからまだいいと思う
    実際2人目3人目と妊娠してるのに希望の性別と違っておろしたいとか、ショックすぎて毎日泣いて妊娠後悔してます…とかいうクズいっぱいいるもん

    +9

    -1

  • 838. 匿名 2021/12/17(金) 12:40:51 

    >>809
    1月に出産してその年の12月にまた出産ってこと?出産後すぐに妊娠した?すごいね。帝王切開は1年あけて次の妊娠って言われたけど全然あいてないね。若かったのかな?
    嫉妬には見えないよ。何で嫉妬って思う人いるんだろうね。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2021/12/17(金) 12:42:40 

    >>45
    おめでとうございます!
    やはり赤ちゃんができることって色んな問題があったとしてもまずは嬉しいことですよね。
    根性論みたいな話になってしまいますが、新しい家族ができて幸せ、産んでよかったとあなたの家族なら思えると思うしそう思えるなら色々頑張って乗り越えられると思います。うちの7人産んだばあちゃんが言っていた言葉です

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2021/12/17(金) 12:43:31 

    >>838
    本当にびっくりです。そうですよ。産後すぐに妊娠しました。
    妊娠中にタバコ吸っていたし。1人目は健康に産まれたけれども2人目は保育器。2人目まともに育てろよと思うけれども3人目妊娠ですよ。笑

    +0

    -5

  • 841. 匿名 2021/12/17(金) 12:44:08 

    >>838
    25歳、26歳、27歳のペースです。

    +0

    -3

  • 842. 匿名 2021/12/17(金) 12:44:31 

    >>12
    倖田來未知らない人がチラホラいるね

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2021/12/17(金) 12:46:20 

    >>834
    勿論自立した上で困ったときに助け合うんだよ

    +0

    -4

  • 844. 匿名 2021/12/17(金) 12:47:42 

    >>842
    何年前だっけ?私には最近の記憶だけど…

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/12/17(金) 12:48:23 

    809.匿名 2021/12/17(金) 11:06:41
    >>151
    知り合い、帝王切開なのに去年1月、12月、そして今年また妊娠って。笑
    帝王切開ってキツイんですよね?知り合い猿なのかなって思っちゃう。


    これでしょ
    猿とか言ってるしよほどこの人に何か黒い感情があるんだと思う

    +0

    -4

  • 846. 匿名 2021/12/17(金) 12:48:31 

    >>189
    返信先のコメントちゃんと読んだ?
    今小学生の子のもとに赤ちゃんの下の子ができても…ってことじゃん
    あなたの子どもは赤ちゃんと一緒に宿題やってるの?

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2021/12/17(金) 12:49:13 

    >>253
    子どもが小学生ならマイホーム建てる前でアパート住まいってまあまあよくあると思うけど

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2021/12/17(金) 12:51:06 

    子供一人、旅行や自分のお金を貯めたいし、
    と迷い中。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2021/12/17(金) 12:52:18 

    >>257
    子沢山家庭は暇な専業主婦で自分の趣味にお金使うこともなく子育てだけの人生を送ってるって思ってるの?笑

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2021/12/17(金) 12:54:21 

    >>250
    奨学金借りるくらいで人生詰むなんてお気楽な人生で羨ましい…

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2021/12/17(金) 12:55:27 

    >>13
    本当は3人以上欲しかったけど、大学費用を考えたら2人までかな
    旅行も外食など娯楽も楽しみたいし

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2021/12/17(金) 12:56:41 

    >>79
    子どもの人生かかってるんだから、欲しいから産むってわけにはいかないでしょ

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2021/12/17(金) 12:59:07 

    >>132
    上の子可愛くない症候群とかいうクソみたいなやつだよね
    わたしもああはなりたくない

    +9

    -4

  • 854. 匿名 2021/12/17(金) 13:07:58 

    >>245
    37で8歳差で産みました!
    やはり8年前に比べると体力の衰えを感じずにはいられません…しかしそれ以外は案外1人目の時と違いあまり神経質にならずに済んでます
    夜寝ない→しょうがないな、私も明日一緒に昼寝しよ
    離乳食食べない→じゃレトルトでいいや
    とかゆるーい気持ちになってます。1人目の時だったら悩んでただろうなー

    +29

    -0

  • 855. 匿名 2021/12/17(金) 13:11:00 

    >>815
    うん今の子のクラス一人っ子は0だった
    去年のクラスもいなかったから学年で2.3人かなって感じする
    地方都市 関東圏

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2021/12/17(金) 13:12:49 

    >>190
    憧れる!
    というか、三人兄弟だから3人欲しかった、、。

    家と学費が思っていたより高すぎて現実は厳しそう、、。

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2021/12/17(金) 13:13:56 

    >>21
    私6歳差で下に弟がいるけど、赤ちゃんの時の記憶すごく残っていてその頃から今もずーっと可愛い弟のままだよ(今は弟も結婚して髭もはえてるおっさんだけど)
    一緒の遊びで盛り上がるというか遊んであげるって感じだったけどそれでも楽しかったし、弟も反抗期とか親に言えないことを相談してくれたり頼ってくれて嬉しかった
    兄弟間の歳の差は6歳くらいだったら気にしなくても良いんじゃないかと思う
    意外と10歳離れているとか見かけるし

    +13

    -0

  • 858. 匿名 2021/12/17(金) 13:23:40 

    >>807
    まずあなたは、女の子が欲しいと思うことで別に誰にも迷惑かけてない
    ノイローゼになるくらいの悩み、共感してる人もいっぱいいると思うよ
    利己的なんて言ったら子どもがほしいという本能はどうなるのさ
    向き不向きであなたは諦めがつくの?
    下らないレスを間に受けちゃだめよ

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2021/12/17(金) 13:24:41 

    ある程度大人になったとき仲良いのなら良いけど
    仲悪くて遺産で揉めてるパターンを身近で見たから
    やっぱりいらないかなと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2021/12/17(金) 13:26:42 

    二人欲しいと漠然と思ってたけど、実際に結婚妊娠出産したら厳しいと思った。
    妊娠しづらかったし、妊娠中ずっと体調悪かったし、出産は意味不明なくらい痛いし、新生児期もしんどかった。
    気持ちだけなら欲しいけど、身体的に厳しいかな。
    第一子ともう一人を同時にお世話できる自信もない。


    +4

    -0

  • 861. 匿名 2021/12/17(金) 13:27:14 

    >>825
    それを言うなら助け合って欲しい、でしょ
    たった数年違いの上の子への一方的な負担は距離置かれて終了だよ
    兄妹仲にも影響するから改めた方がいいよ

    +14

    -0

  • 862. 匿名 2021/12/17(金) 13:31:41 

    >>758
    わかります
    私は仕事のことばかり考えてるよー
    ここでまた妊娠出産、乳児の付きっきり育児、幼少のイヤイヤ期、幼稚園の付き合いとか始まるなんて罰ゲームかと思うくらい気が重いw

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2021/12/17(金) 13:33:44 

    >>843
    今さらその言い分は無茶があるよ

    +4

    -2

  • 864. 匿名 2021/12/17(金) 13:36:26 

    物価の高い首都圏住み
    夫41歳年収500(この先下がるかも)
    妻38歳年収300(育休中)
    子供0歳
    持ち家無しでこれから購入予定
    貯蓄1200万

    私もだけど、やっぱ夫の年齢がネック…
    年収あんまりなくても若ければなんとかなったかも
    7歳年下と結婚した親戚は41歳で2人目
    うらやましー!

    +5

    -2

  • 865. 匿名 2021/12/17(金) 13:37:59 

    >>863
    え?なぜ?
    自立なんて当たり前のことすぎて考えてなかった
    娘は女の子だからなにかあったときに守ってほしいのはあるよ
    娘にも何があったときに息子を守って欲しいけど、男の子はなんとかなるかなって考えは根底にあるね
    先入観かもしれないけど

    +2

    -8

  • 866. 匿名 2021/12/17(金) 13:45:18 

    >>769
    ひとりっ子の娘高1いるけどさすがにパパ活は聞いた事がない
    心配するのは高校卒業後親の手が離れてから
    一人暮らしの女子大生が学費や仕送りが足りずパパ活で補っているという記事を先日見たよ

    ここで迷ったら産めばいいという意見もあるけど
    自分は申し訳ないけど本当2人目産まないでよかったと思う
    あんなに可愛かったひとり娘は絶賛反抗期
    お洒落に美容代にといとまが無くプラス塾代に毎月数万飛んでいく
    中学入った頃からお金がかかり始め高校で一気に加速した
    これで大学卒業まで突っ走ると思うと怖い

    娘が小さな頃一緒に遊んだママ友、子2人のママ友はフルタイムで働いててずっと見てないし
    3人以上居るママ友は実家が太かったり旦那が自営か開業医などお金持ちで悠々専業してる

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2021/12/17(金) 13:49:17 

    >>865
    心配なら男を見る目を養わせた方がいいよ
    そっちの方が遥かに重要

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2021/12/17(金) 13:53:20 

    >>600
    現在進行形できょうだいに嫌な思いさせられてるから

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2021/12/17(金) 13:54:47 

    >>506
    3人目を望むのは、女の子がいたらなと思うから?
    それだったら、やめたほうがいいかもね、、男の子の可能性も半分あるから

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2021/12/17(金) 13:57:46 

    >>251
    2人目の娘が特別支援学校に通ってます。
    老人ホームのトピ見てたんだけど、ウンコの話が飛び交ってた。
    うちの娘、ウンコ触ります。シーツやカーペットにぬったくる。
    興奮すると裸になります。
    おむつかぶれすると、痒さで変な動きします。
    夜中に殴ってきます。(睡眠がいびつ)
    周囲から白い目で見られて引っ越しました。(支援学校親あるある)
    夫婦仲も微妙(支援学校親あるある)
    脱走で警察の世話(支援学校親あるある)
    親同士のマウント(支援学校親あるある)
    尋常ならざるPTAの押し付け合いと不幸マウント合戦(支援学校親あるある)
    支援学校の担任、やたら変更される(あるある)
    2人の子供が両方支援学校(一定数いる)
    嫌われて(負のオーラ出してるから仕方ない)いつも謝って、頭下げて、上の子に申し訳なくて。
    こんな感じです。
    でも大丈夫だと思う。
    だってこれだけ芸能人や有名人がびっくりするほどの高齢出産してるのに、高齢パパがはびこってるのに、そういう芸能人少ないじゃん。
    だから大丈夫なんだと思いますよ。




    +4

    -0

  • 871. 匿名 2021/12/17(金) 13:58:20 

    >>600
    気が合わない、仲悪い兄弟姉妹は意外に多いよ

    一見微笑ましく遊んでるように見えてもしんどいこともあるし、小さい頃仲良しでも思春期以降仲悪くなることもある

    私は異性兄弟しかいないから大人になると付き合いもドライで、1人の弟とは理解出来ない部分があって気が合わず仲悪い
    内心これなら兄弟なんていないほうがよかったとすら思ってるよ

    +12

    -1

  • 872. 匿名 2021/12/17(金) 13:58:25 

    >>869
    仮に女の子でも、自分の老後のために欲しい時点でやめた方がいいよ
    娘が可哀想

    +12

    -1

  • 873. 匿名 2021/12/17(金) 13:58:42 

    >>8
    洗濯一人っ子の姉家庭は子供に惜しみなくお金かけれてるし、旅行や外食も多く幸せそうだよ。
    そのせいか子供は将来有望な秀才、反抗期もなくて親を大事にしてる。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2021/12/17(金) 14:01:19 

    >>805
    うんうん、異性の兄弟姉妹なら出費も倍だよ
    お下がりできないし、かかる費用が違う
    一人っ子なら、全てその子にかけられる
    お金も愛情も

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2021/12/17(金) 14:03:32 

    赤ちゃんや幼い子のキラキラ感なんだろう
    中学生くらいの子供連れてる親見てもなんとも思わないのに
    見てるとたまに3人目…って考えなくはないけど子供はすぐ成長するんだ、今いる子を育て上げるのが親の役目だって思い直す

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2021/12/17(金) 14:05:35 

    >>873
    経済力がない人は一人っ子がいいかもね
    うちやうちの周りは金持ちが多いから二人以上でもかなり金銭的に余裕がある
    うちはこの中じゃ一番下の収入だけど、それでも子供が二人いても余裕がある

    +0

    -5

  • 877. 匿名 2021/12/17(金) 14:06:00 

    >>530
    成人後のお祝いは、別にそこまで面倒見てもらわなくても大丈夫なくらいは、しっかり教育費かけてもらって自立できてるから、求めてないけどな…
    あれもこれもしてやろうと思ったら、いくらあったってうめないよ
    自分たちの老後の費用は、子どもに迷惑にならないようにちゃんと貯められてないといけないとは思うけど…

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2021/12/17(金) 14:06:31 

    >>39
    妹が6歳差でうんだけどお姉ちやんいじめがひどくて見ててつらい。夫婦して下の娘を死ぬほどかわいがってる。実母が早くに亡くなってるせいか、育児の負担もあったのかとにかくお姉ちゃんの将来が不安。妹自体も不安定。
    精神的に安定しない人は一人っ子のほうが良い。

    +6

    -3

  • 879. 匿名 2021/12/17(金) 14:09:23 

    >>876
    横だけど、今の日本って2人以上産むと経済的な余裕なくなるって大半が当てはまっちゃう事実
    老後や大学まで考えてないような層は別だろうけど

    +11

    -0

  • 880. 匿名 2021/12/17(金) 14:10:45 

    >>879
    だから貧乏な人は一人っ子で正解だと思うよ
    貧乏って何よりも不幸なことだもの
    負の連鎖もするし

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2021/12/17(金) 14:12:33 

    >>857
    10歳差とか昔でも見かけましたよね。
    いまでも小学生と赤ちゃん、高校生と保育園児とか見かけます。
    それぞれのペースで良いと思うなぁ。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2021/12/17(金) 14:14:10 

    地方都市で実家と同じ市内に住んでた時に、3歳差で兄弟出産した。
    その後夫の仕事の都合で首都圏に越す事になり、あまりの物価の高さに経済面で一気に不安に…
    子供2人は毎日仲良く遊んでてとても可愛いし、産んだからには頑張って稼いで育てるしかない。
    でも最初から首都圏に住んでたら、もう少し悩んだだろうなとは思う。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/12/17(金) 14:14:56 

    >>877
    でも子供の配偶者の親が子供夫婦に援助してあげる中、何もしてやれないって惨めだと思う
    孫もイベントでお金かけてくれる爺ちゃん婆ちゃん好きだよ
    綺麗事言っても結局経済力

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2021/12/17(金) 14:16:24 

    >>880
    その通り
    お金持ちはバンバン産めばいいよ

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2021/12/17(金) 14:16:54 

    >>876
    子供まだ小さい?大学まで行けばどれだけお金かかるか分かるよ〜

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/12/17(金) 14:23:34 

    32歳で今年1人目出産しました。
    もう1人欲しい気持ちもあるけど、1人目が手がかからない&今働いてないのに常に眠いし体力の衰えを感じています。
    なんて言うか、若いころにあったやる気があればどうにかなる!みたいなパワーが出ません。
    旦那は2人いてもいいみたいだけど、います42歳で普通25万くらいの収入、自分もきっと10万くらいしか稼いでいけないので子供のためには1人を大事に育てるのがいいのだろうと思う
    けどいろいろ余裕あれば2人くらいは欲しい

    +1

    -4

  • 887. 匿名 2021/12/17(金) 14:24:36 

    >>823
    大学進学を考えてない家系は案外子沢山だよね。
    なんだかんだ大学進学率もまだ半分ちょっとだし。
    大学進学考えてて子沢山なのは単純に収入や資産があると思う

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2021/12/17(金) 14:25:14 

    >>1
    まぁ人生100年時代なので産む時はよく考えてね
    犬や猫じゃないので

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2021/12/17(金) 14:26:13 

    不思議な事にお金持ち程子供少ないんだよね

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2021/12/17(金) 14:27:21 

    >>344
    喧嘩も遊びも両方

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2021/12/17(金) 14:32:18 

    しばらく1人で、5歳差で2人目だったけど
    よかったのは子供同士で一緒に過ごせること

    上の子が1人遊び苦手で、一人っ子の時は親と一緒に遊んで欲しがるタイプだったけど、兄弟できたらその不満がなくなった感じ
    歳の差はあれど兄弟同士楽しそうにしてるのみると
    産んでよかったと思う

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2021/12/17(金) 14:41:36 

    >>45
    おめでとうございます!
    心無いコメントがあってびっくりしてしまいました。
    二人目がしんどいとありましたが、意外と2回目なので力の抜きどころとかがわかり意外と精神的にも楽ですよ。うちの子は3歳女の子と1歳ですが上の子が下の子の靴はかせようとしたりおむつもってきてくれたりけんかもしますが楽しく遊んだりしています。
    娘さん4歳とのことでもっと楽だと思います。無事に元気なお子さん出産されるのをお祈りいたします。

    +13

    -1

  • 893. 匿名 2021/12/17(金) 14:54:22 

    >>45
    娘の為にっていう言い方はよくないと思います。
    娘さんが成長して下の子<友達や他の事を最優先したら、あなた娘さんに文句を言わないという自信ありますか?
    貴方と旦那さんが、親がもう1人子供が欲しいから産むつもりだとどこでも言うべきだと思います。


    私は親に〇〇から言われたから産んだと言われて、何で母親や父親が欲しかったから産まれてきたんだと言ってくれなかったのかと親に怒った事があります。それ以降兄弟と不仲です。

    +3

    -7

  • 894. 匿名 2021/12/17(金) 14:55:18 

    >>791
    最近は男の子も家族と仲良いよ
    予備校で事務してたけど上司が、最近は母親と息子が一緒に見学や申し込みに来るし、合格発表も一緒に見に行く
    俺らの時代じゃあり得ない!って驚いてたわ

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2021/12/17(金) 14:56:36 

    >>613
    歳の差兄弟姉妹の子ども側の意見聞けるの嬉しいありがとう

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2021/12/17(金) 15:00:31 

    >>690
    想像できます。
    うちは今は息子1人で家でも一人で遊んだり割と穏やかだけど、
    やっぱり男の子の友達と遊んでいたら男2人競争心が出てきてテンションも上がってすごい激しくなる。女の子と遊んでても穏やかに遊んでるけど。
    だから2人目生んでまた男の子だったら怖いなって。
    でも女の子育てるの夢だったし、諦めきれないのも本音です。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2021/12/17(金) 15:02:59 

    >>894
    そうかな…そのケースあまり見ない
    私は周りをみてもう男の子はそういうものだと割り切ってるよ
    悪いことをしているわけではないしそれでいいと思ってる

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2021/12/17(金) 15:04:08 

    >>889
    そうでもないよ。
    子供1人私立小通ってるけど、子供2人の家庭多い。
    開業医とか子供3人いたりする。
    3人以上は貧乏か金持ちかハッキリ分かれる感じ。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/12/17(金) 15:07:06 

    >>898
    だよね
    知人の会社経営者もほとんど二人以上

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2021/12/17(金) 15:07:08 

    >>682
    ありがとう!
    私も心が決まったら妊活始めようと思ってます

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2021/12/17(金) 15:13:17 

    >>658
    産み分けブログとか見ると
    男の子続いた人は悲壮感やばい…
    2.3人目に念願の女の子だった人はみーんなほんと生んでよかったー!!ってブログばっかだよ。
    娘が生まれたことで気持ちに余裕ができて、上の息子たちにも優しくなれた!とか。
    明暗クッキリだから怖いよね。

    +6

    -6

  • 902. 匿名 2021/12/17(金) 15:18:41 

    >>45
    おめでとうございます♪
    そんな娘さんとの時間も愛おしいですね!
    ずっと記憶に残しておいてください
    あなたの投稿みて
    10年前を思い出して心が温かくなりました

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2021/12/17(金) 15:29:32 

    >>351
    >>508
    >>893

    子供を一人でも生む時点で親のエゴだよ。
    親御さんもほしいし、娘さんも欲しがってたんだから、ここの家庭にはそれがベストな選択だったんでしょ。
    ネットとはいえ、既に妊娠してる人に心ないコメント、不安を煽るコメントばかりでちょっと引いた。
    一人は可哀想っていう余計なお世話な人と同じことしてる。

    +18

    -1

  • 904. 匿名 2021/12/17(金) 15:34:06 

    >>893
    それ以降不仲ってそもそも機能不全な家庭だったんじゃないの?親の失言ずっとひきずって不仲なんて。
    大人になってもそのものの言い方。傷つける言い方だよね。
    自分の経験を踏まえるなら、悲しい気持ちになったことがあったからこうこう子供には伝えてほしい、でいいんじゃない?
    45さんがかわいそうだよ。

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2021/12/17(金) 15:34:35 

    >>871
    兄弟仲良い人や普通の人が兄弟を欲しがるんだろうね
    理想は二人希望が一番多いんだよね
    一人っ子希望がそもそもあまりいない

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2021/12/17(金) 15:34:45 

    >>762
    自分はどうなのよ

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2021/12/17(金) 15:37:47 

    >>893
    普通に小学生時点で兄弟がほしいと言ってる子は統計で8割だし、子供が兄弟ほしいと言って産む人もいるでしょうよ
    普通のことで責めることではない
    あなたの不幸な家庭と重ねないように

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2021/12/17(金) 15:39:51 

    >>658
    なんでそんなに女の子欲しいの?
    生意気なだけじゃん

    +11

    -5

  • 909. 匿名 2021/12/17(金) 15:39:59 

    >>901
    恐ろしい…最初女の子欲しかったけど男の子2人産んだ後はもう3人目も男の子おいで!って気分だよ。
    もうめっちゃ可愛いしいい子達よ。可愛い服は小さいうちに女の子にならないギリギリで着せて満足した。

    +12

    -1

  • 910. 匿名 2021/12/17(金) 15:42:45 

    >>771
    教えてくださりありがとうございます!
    子供大好きってこともないので迷いますw
    が、費用対効果は割とある方みたいですよね!私も検討してみます。

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2021/12/17(金) 15:43:29 

    >>149
    普通の感覚を持った人で1人目を可愛がってれば、2人目産んで後悔することってなかなかないと私は思う

    今それだけ悩んでてそ産まなかったらそっちの方が後悔すると思う

    私も最初は一人っ子って決めてたけど悩んで5歳差で産んだ

    ほんとに産んでよかったと思ってる

    +16

    -0

  • 912. 匿名 2021/12/17(金) 15:44:03 

    >>740
    ガルちゃんでこんなに温かいコメントが来るなんて驚きです。
    嬉しいです。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2021/12/17(金) 15:47:17 

    産み分けブログは女の子産み分け多いよね
    二人目が男の子だったから乳児院に入れたという人のブログがあって最初はネタだと思っていたんだけど、だんだん本当だと思うことが目についてきてゾッとした
    私も二人目も女の子希望だったんだけど産み分けして男の子が産まれた
    男の子とわかったときは正直ショックだったけど、産まれたらやっぱり自分の子だから可愛いよ

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2021/12/17(金) 15:52:25 

    今1人目生後半年です
    産後うつで抗うつ剤飲んでます
    まだ先の話だけど2人目欲しいと思ってます
    でもいつまで薬を飲み続けるかもわからないし、1人目で産後うつになってしまった時点で2人目なんて無理なんじゃないかと思って悲しくなります

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2021/12/17(金) 16:05:40 

    >>901
    まあ産み分けブログまでつくる人って普通以上に性別にこだわり強いだろうから、
    希望の性別じゃなかったらやばいんだろうね。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2021/12/17(金) 16:10:43 

    >>883
    私がして貰えない親から育ったからこそ
    子供にはお金を出してあげたいんだよね

    奨学金も使う人使わない人
    車買ってもらえる人、買う人
    家を買う時お金を貰える人
    貰えない人
    私はして貰えない側の人間だからこそ
    子供にはしてあげたい

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2021/12/17(金) 16:14:34 

    お子さんが2人いる方に聞きたいです。
    2人目は金銭面に関してはなんとかなるだろうという気持ちであまり深く考えずに産みましたか?
    それとも、きちんと学費などのお金を見通して産みましたか?


    +1

    -0

  • 918. 匿名 2021/12/17(金) 16:18:47 

    >>917
    うちは一人目も二人目もしっかり考えて産んだ
    一人目は世帯年収2000万になってからと決めてた
    ネタではなくマジで

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2021/12/17(金) 16:30:41 

    2人目欲しいけど、今コロナで子連れ受診不可な所が多くて妊婦健診とかどうしようってなる
    義実家遠方だし実家の離れてて働いてる父しかいない、旦那は毎日9時以降の帰宅だし
    通院の間だけ預かって貰える所とかないのかな…

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/12/17(金) 16:30:41 

    >>871
    私の周りには兄弟いてよかったって人ばかりだけどなあ。なぜかガルには毒親持ちとか家族仲悪いとか不幸な人ばかりが集まるけど。

    +6

    -1

  • 921. 匿名 2021/12/17(金) 16:34:17 

    >>917
    両家から生前贈与があるので余裕です。
    2人共中学から私立です。

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:56 

    >>920
    私の周りでは姉妹で仲良い子はいてよかったって言ってるなぁ
    異性同士や姉妹でも無関心だとまぁいてもいなくてもって言ってる

    友達に引きこもりや定職ついてない兄弟がいる子達は最悪と言っていた

    +5

    -1

  • 923. 匿名 2021/12/17(金) 16:58:05 

    >>858
    諦めようとしてる
    金銭的にも2人でなんとかなるかな?って思ってる

    FPに相談したら、「ご両親の援助を月20万円いただくとか、奥さまがそれ相当稼げば3人目迎えても良いと思います」って言われたの

    もうその時点で、自分達の力では厳しいって言われているようなもんだな
    って思ったのよ
    こっちは地方の田舎だから、簡単に20万円ぽーんとなんて稼げない

    +2

    -1

  • 924. 匿名 2021/12/17(金) 17:01:56 

    >>901
    このブログの人たちみてて、かなり共感してしまったから私は3人目諦めた、諦めようとしている
    男の子だから泣くとかもうしたくない
    そこにプラスお金がないとなると本当精神的に追い詰められる

    ずっと女の子欲しかった、お金ない、女の子欲しかった、、、って思いながら生活したくない、、、

    だったらまだ自分だけモヤモヤしてる方がいい

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2021/12/17(金) 17:03:42 

    >>920
    ガルに限らずネットってネガティヴ。
    基本愚痴や悩みがある人が書き込むから。悪口のが盛り上がるし。悩みない人や幸せな人は見てもわざわざ書き込まないことが多いからね。だから世の中不幸な人ばかりに見えがち。

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2021/12/17(金) 17:03:50 

    >>901
    女の子が産まれたから産んでよかったー!!!!なんだよね

    これが男の子だったら??ずっと「こんなはずじゃない!!」って思いながら生活するんだよ
    それが辛いし、まだお金があれば解決できることもできなくなると思う

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2021/12/17(金) 17:08:20 

    >>858
    女の子が欲しかったな、私はこんなはずじゃない!!って思いながら育児してたら今の男の子の子達に気持ちが伝わってしまう気がするよ
    そこにお金なかったら尚更。
    だから諦めなきゃ諦めなきゃってずっと思ってる

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2021/12/17(金) 17:11:18 

    >>903
    不特定多数のネットに投稿するんだから様々な意見があっても当たり前だと思うけど。何がなんでも賞賛しなきゃいけないわけ?

    +2

    -4

  • 929. 匿名 2021/12/17(金) 17:13:17 

    >>620
    ありがとうございます。
    ガルちゃん見すぎて年収500万じゃ足りない...子供の教育費用貯めなきゃと不安にかられていました。
    620さんのコメント読んで一押しが欲しかったんだなと気持ちが軽くなりました🥲
    2学年差を希望していたので夫と話し合ってみます!

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2021/12/17(金) 17:18:10 

    >>927
    例えばなんだけど、息子さん達の誰かが心は女だったらどう?そういうの昔は隠してたけど、最近オープンになってきてるし。
    その逆もどう?女の子か産まれて心は男の子。
    見た目もがっしり、性格もやんちゃ。
    うち男女3人ずついるけど、性別あんまり関係ないよ、見た目も中身もその子それぞれ。

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2021/12/17(金) 17:18:54 

    30歳で1人目、迷いもありましたが夫が歳上ということもあり早めがいいと思いピッタリ2歳差の同月生まれの2人の子を育てています。
    2人とも可愛くて後悔はないけどやはり大変。1人しかいなかった約2年間は育児が楽しく、苦になることは殆どなかったんですが、2人目が生まれてからは精神的にも肉体的にも本当大変で、今4歳2歳ですが育児が楽しいと思うことはほぼありません。
    2歳差2人というのは私のキャパを超えていました。でも生まれてみないとわからなかった。それだけ、子ども1人という状況が私には合っていたんだと思います。
    でも本当に2人とも可愛い。生んで良かったとは本当に思います。最近は一緒に遊べるようになってきたので2人の良さも感じます。今、育児の大変さで2人目を迷っている方には年齢差を少し離すことをお勧めしたいです。最近は4歳差が人気な気がしますが、理に適っていると思います。親世代は2歳差ぐらいを推してきますし、産めばなんとかなると言いますが、現代には当てはまらないです。
    経済的なことや健康な子が生まれるかわからないということで迷っている方にはアドバイスになりませんが…。
    皆さんが後悔のない選択ができるよう、応援してます。

    +9

    -0

  • 932. 匿名 2021/12/17(金) 17:25:58 

    >>923
    927さんもあなたかな?
    ほしい気持ちだけでモヤモヤするんじゃなくて、FPに相談したりとできる行動はしているのね
    ちゃんと現実を見て、知っているあなたは絶対に親に向いてないなんてことはないよ

    それに老後のためというのもちょっとわかる気がするよ
    私は母親を病気で亡くしているけど、大好きな母だったからさ、
    入院生活の面倒をみているときに、何なら出産したときなんかよりも強く「自分が女性でよかった」って思ったの
    下着や女性ならではのアイテムって、同性でないと本当に欲しいものが用意してあげられなかったと思うし、わがままや愚痴も言いやすかったんじゃないかと思ってるの
    そこは我ながらちゃんとお世話できたなって思えるから、母の死後もさほど引き摺らずに済んでる感じだよ

    焚き付けるようなことは言えないけどさ
    私が神様だったらあなたに女の赤ちゃんを授けたいよ

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/12/17(金) 17:28:11 

    >>928
    こわっ。
    今が不幸な人なんだろな。

    +5

    -2

  • 934. 匿名 2021/12/17(金) 17:35:57 

    2歳後半の娘1人
    産後から私の心身が辛くてようやく精神科にかかり始めた
    診断はまだおりてないけどうつ状態と言われてる

    理想としては娘に兄弟いたら良いと思ってる
    主人も望んでる、でも私が元気にならないと絶対産んではダメだと理解してる
    ただ、私はもう二度と妊娠出産を経験したくない
    娘の世話しながらとか無理
    だから元気になりたいけど、元気になったら2人目の可能性が出てくるのが怖くて元気になりたくない
    もうどうしよう

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2021/12/17(金) 17:38:01 

    >>908
    男の子しかいないママの嫉妬みたい
    両方いるけど女の子めちゃくちゃ可愛いよ

    +6

    -4

  • 936. 匿名 2021/12/17(金) 17:38:51 

    >>927
    930さんすごい!
    それはそうと、気休めでもなんでもなくその性別なりの良さって絶対にあるよ
    男の子だけ三兄弟って頼もしいと思うし、中性的で可愛らしい子だって、930さんの言うように心の性別が違う子だっている
    女の子だってガキ大将的な子も普通にいるし、年少ぐらいでもう井戸端会議してたりよその子をコントロールしようとするような大人の女性の嫌な部分を貼り付けたような子も全然いる

    多様性を想像してみることで、決断までの一つのヒントになってこないかな?

    ちなみにうちの場合は、性的マイノリティだった場合の私たち親の気持ち自体は全然大丈夫だったけど、マイノリティっていうことで本人が辛い思いをしやすいだろうなっていう想像はしたかな

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2021/12/17(金) 17:40:49 

    >>908
    私は老後がどうとかいうより、単純に自分がピンクやフリフリ可愛いものが好きだから女の子がほしい。
    可愛い服やおもちゃに囲まれるだけで育児のモチベ絶対上がると思う。
    七五三や成人式や結婚式や、なんでも女の子のほうが華やかだよね。
    自分が母親と仲良いってのもあるし。

    +9

    -1

  • 938. 匿名 2021/12/17(金) 17:43:41 

    マイナス意見=嫉妬と思ってる人、一定数いるよね

    極端な例えだけど、ゴキブリ嫌いな人はゴキブリに嫉妬してるとでも思ってるの?

    +4

    -2

  • 939. 匿名 2021/12/17(金) 17:55:45 

    >>929
    ガルはすぐ1000万でもカツカツ!って書き込みばっかだからなあ。
    あんまり鵜呑みにしないほうがいいよ。
    ずっと500万やずっと専業なわけじゃないし、
    地方ならそんな家庭たくさんいるし普通に生活してるよ。

    +7

    -2

  • 940. 匿名 2021/12/17(金) 17:57:04 

    >>938
    例えがしょーもなすぎる

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2021/12/17(金) 17:58:39 

    >>938
    なんかイライラしてるならガル見るの辞めたら?

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2021/12/17(金) 17:58:51 

    >>908
    私はあなたの意見に同意。

    プレの時点で口悪い子もいてビックリする…。他の子に「そこどきなよ!何で分かんないの!嫌い!」って大騒ぎしてる子見て、可愛くないなぁ〜って心の中で思ってしまった

    +3

    -6

  • 943. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:45 

    >>728
    横だけど、私も愛知県で、県内(または東海3県通学圏内)の大学に進学してもらう想定で2人です。
    ガルでは子供の大学は子供全員1人暮らしで私立でも奨学金なしが当たり前って感じだけど、東海3県の子は自宅通学率も高いですよね。私自身も1人暮らしする距離の大学なら、国公立でって言われていました。

    金銭面で2人目迷ってる人はネットでの金銭の情報を間に受け過ぎず、自分の住む地域の事情など色々考えて総合的に決めるといいと思います。こちらの地域では、自宅通学者が多いですし、身の丈に合った進路を選んでいるけれど親を恨んでるという話は聞きません。年収1千万で子供1人だけどカツカツ!みたいなのは地方ではほぼ当てはまらないと思う。

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2021/12/17(金) 18:00:59 

    >>937
    その分お金も手間もかかるけれどね
    でも女の子のおしゃれにかかるあれこれって楽しい
    服を買いに行くときのテンションは男女でちょっと違うかも

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2021/12/17(金) 18:04:02 

    >>942
    女の子で口達者で生意気な子もいるし、
    男の子で口調も荒くて口悪い子もいるよ。
    どちらも一部いて大人から見てもギョッとするときがある。治安いい地域なのに。
    正直我が子に近づいてほしくない。

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2021/12/17(金) 18:04:38 

    >>901
    そういう人達ってブ○でも女の子産めたら満足なの?

    +7

    -1

  • 947. 匿名 2021/12/17(金) 18:06:24 

    >>908
    他人の女の子は生意気に見えるかもしれないけど自分の娘は可愛いよ。

    +5

    -1

  • 948. 匿名 2021/12/17(金) 18:07:09 

    >>931
    最近4歳差人気な気がします。2歳差は正直小さい頃大変だと思う。
    でもいずれ二人で遊んだり切磋琢磨できる良さもあると思うので頑張ってください!

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2021/12/17(金) 18:08:23 

    女の子ママ()のフォローの速さすごいなぁw
    男の子の事はめちゃくちゃに言うくせにね〜

    +1

    -7

  • 950. 匿名 2021/12/17(金) 18:09:27 

    >>934
    2人目はいつか欲しいけど出産までの過程が怖いということかな?
    あなたが今不調だからそう思うのかもしれないし、健康な人だって妊娠出産は怖いものだよ
    まずはあなたが元気になることだよ
    出産はあなたしかできないんだから、元気になってからも抵抗があるならそれはそれでいいんだよ
    もっと自分が楽になるような考え方をしていいんだよ

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2021/12/17(金) 18:10:27 

    >>937
    確かに。数年間の事かもしれないけど、育児がすごく大変な時期もそれで乗り切れたところがある。服もおもちゃも選ぶのが楽しいからイベントが全部楽しいんだよね。
    小学生以降は大変そうだな…と先を考えると最近は不安になるけど。

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2021/12/17(金) 18:11:49 

    >>949
    女の子ママのフォローの速さってどこらへん?
    男の子のマイナス面ってむしろ男の子ママのがよく語ってない?このトピでも

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2021/12/17(金) 18:14:52 

    >>937
    女の子の服可愛すぎるんよ…
    ちょっとお弁当箱とかグッズ買いに行っても
    男の子はトミカやプラレールばっかだもん…

    +12

    -0

  • 954. 匿名 2021/12/17(金) 18:16:47 

    >>917
    二人目とか全然考えてなかったのにいきなり双子だったから2人育ててます。なんとかなるとしか言えないしならないと困る。第二子希望して双子で3人になることもあるし、計画通りにいかないこともたくさんありますよ。

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2021/12/17(金) 18:22:01 

    >>953
    うちの夫はスポーツブランドの服とかを着せたいのに娘たちに全拒否されて撃沈してるよ。男の子だったらカッコいい服選んで着せたかったと思う。

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2021/12/17(金) 18:23:20 

    >>950
    ありがとう…泣けてきた
    娘にとっては兄弟いた方がいいなと思うんだけど、娘の時に悪阻で入院したし、出産も1日以上かかって吸引になったりだったから、また似たようなこと繰り返すのかと思うとしんどくて…自分が2人目を本心から望んでるのかも良く分からない状態です
    旦那は幸い家事育児に協力的だし、私のメンタルのことも理解してくれてるから、旦那の望む2人目を産んだら恩返しになるかなとも思うんだけど、産み育てるのは自分だから上の子の世話含めて出来るのか自信ない
    元気になったら、じゃあ2人目どうする?って流れになるのも怖い
    分かりづらくてすみません
    まずは私が元気になることが大事で、元気になった時に産みたくないと思えばそれはそれで良いんですよね
    旦那と娘は可哀想かもしれませんが…

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2021/12/17(金) 18:24:53 

    >>937
    こんなこと言ってはなんだけど、似合わなくてもいいの?
    言う方が最低なのはもちろんのことだけど、
    朝青龍みたい、プークスクスってされてもフリフリ着せる?

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2021/12/17(金) 18:30:41 

    >>957
    知人の女の子で朝青龍みたいな子いるけど、
    やっぱ可愛い服着てるときのがパッと見可愛く見えるよ。
    メゾピアノほどのブリブリって感じじゃなくて、
    プティマイン程度のフリフリで可愛い髪型にしてたらなんか雰囲気可愛く見える。

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2021/12/17(金) 18:35:56 

    >>957
    朝青龍ほど可愛くしないと!
    地味な服着たら本当に地味だし男の子に間違えられると思うよ!

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:30 

    >>951
    先を考えると不安…凄く分かります。少し前に話題にあがっててハッとしたのは、着飾るために隠れてパ○活始めてしまう可能性があるということ。

    道を踏み外さないように育てたいけどネットとか外部の影響も大きいよね。

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2021/12/17(金) 18:43:31 

    >>957
    男の子でこういう話題でないよね
    それだけ女の子の容姿って大事ってことか…

    +5

    -1

  • 962. 匿名 2021/12/17(金) 18:44:43 

    >>957
    娘は朝青龍系じゃないしわりと何でも似合うからあまり気にしないけど、別に誰がフリフリ着てても何とも思わないけどな。可愛いねってめっちゃ褒めるよ。男の子ママ達は笑ってるの?

    +5

    -1

  • 963. 匿名 2021/12/17(金) 18:47:53 

    >>961
    男女ともに容姿は大事。
    叩かれるだろうけど、
    うちの息子赤ちゃんのときは太り過ぎで一重だしで褒められることなかったけど、
    歩き出してシュッとして目が二重になって髪も増えたら
    急に周りからイケメンイケメンって褒められるようになって
    正直育児のモチベーション上がったし、
    服選びも前より楽しくなった。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2021/12/17(金) 18:53:31 

    >>962
    結局人によるんじゃない?
    うちの義妹、娘ハーフでめちゃくちゃ美形だから、おブスな女の子のことは小馬鹿にしてたわ。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2021/12/17(金) 19:01:14 

    >>812
    うちとほぼ同じ年回りです。
    もう諦めないと…って思ってます。
    もっと早くから2人目の妊活を頑張ればよかったけど、その時は1人目の子育てで必死で2人目なんて考えられなかった。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2021/12/17(金) 19:03:12 

    >>964
    美形の子の親なのに内面はブスか〜嫌だね

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2021/12/17(金) 19:08:12 

    >>956
    旦那さんと娘さんに可哀想だなんて
    じゃあもう1人作ったけれどもあなたが可哀想ってなってもいいの?
    旦那さんも娘さんもそんなこと思わないんじゃないかな?

    わかりづらくなんてないよ
    素敵な旦那さんだから期待に応えたいんだよね
    でも産むのはあなたなんだから、嫌なら嫌でいいんだよ
    でもうつのせいでそういう気持ちになりがちってこともあるかもしれないから


    とにかくお大事にだよ
    焦るとよくないからゆっくりね

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2021/12/17(金) 19:16:14 

    >>914
    ちゃんと治療中なのに今から無理とか決めつけなくていいよ
    医師じゃないから絶対治るよとか言えないけど、治療のモチベーションって大事だと思う
    「2人目欲しいからちゃんと治したい」じゃだめなのかな
    それにいざ2人目ができたら産後うつに備えることだってできる
    その悲しい気持ちも産後うつによるものも大きいと思うんだ

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2021/12/17(金) 19:25:24 

    >>836
    全然そんなことじゃないよ
    時間が経ったからそういう気がするだけじゃない?
    産んだら即育児がスタートするんだから、自分がどうしたいかで考えていいんだよ
    医者にだって助産師にだって、もっといろいろ聞いていいんだよ、大きい病院で相談してみたいから紹介状書いてくれとかさ
    あなたみたいな優しい人はもっと図々しくなっていい

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2021/12/17(金) 19:47:04 

    >>942
    それ男の子でもいるしただの個人差じゃん

    +4

    -1

  • 971. 匿名 2021/12/17(金) 19:47:18 

    >>967
    本当にありがとうございます
    実家の人達には、気合が足りない、協力的な旦那と物分かりのいい娘がいてもう1人産まないなんておかしい、かわいそうだと言われていたので、こんなに寄り添って貰えると思わず涙が止まりません。。
    私が可哀想になるのは、確かに良くないことですね
    あまりそう考えたことがありませんでした

    まずはあれこれ考えず、ゆっくり元気になることにします
    相談して良かったです
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2021/12/17(金) 19:55:43 

    >>946
    横だけどそうじゃない?
    そもそも不細工な男の子でも不細工な女の子でも親なら可愛いと思うものらしいよ
    一重でも我が子は可愛いって人が他トピにたくさんいたし
    うちは男女二人とも美形だからラッキーだけど、例え不細工だとしても我が子だから可愛いと思う

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2021/12/17(金) 19:59:11 

    >>958
    横だけど、顔が朝青龍ならブチャ可愛くは見えると思うけど可愛くは見えないと思う…
    男の子でも朝青龍は不細工だけどね…

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2021/12/17(金) 20:06:24 

    >>936
    >>930
    コメントありがとう( ; ; )

    心が女の子とかぜーんぜん受け入れる!

    私のエゴだから以下は聞いてて胸糞悪くなるかもしれない、ごめんね
    ただ安心したかったの

    男の子だけだと老後しんどいよ、寂しいよ、辛いよってずーーーっと言われてきた
    だから話し相手になる人が欲しかったの
    女の子ならそうなってくれるかなとか幻想を抱いていたよ

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2021/12/17(金) 20:08:26 

    >>932
    927も私です

    ありがとう。神様になってくれたら嬉しいな( ; ; )

    だけど、私のわがままで女の子欲しいって思ってるだけだから、、、
    結局、いないならいないでどうにかしなきゃなんだよね

    今日も求人見ては気持ちをザワザワさせてため息ついての繰り返しです

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2021/12/17(金) 20:14:27 

    >>943
    流石に3人はキツくなってくるよね地方でも
    3人目ドリームから目が覚め始めて諦めてるところだよー

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2021/12/17(金) 20:23:11 

    >>872
    >>869
    コメントありがとう

    すごい毒親っぷりでしょ
    自分でも自負してる

    本当、老後が不安だから。、それだけなんだ

    しかも男の子の可能性の方が高いのよ
    旦那が4人兄弟で、みんな甥っ子

    代々の男子家系だからね

    それなのにそんな博打うてないな、、、ってなってきた

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2021/12/17(金) 20:31:46 

    女の子ママは次は絶対男の子が欲しいとかあんま言わないんだな

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2021/12/17(金) 20:52:24 

    >>974
    それ言ってる人が変だから。
    その人は娘さんがいるのかな?
    愛想つかされないといいけど、、
    老後なんてどうなるか誰にもわからないわ。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2021/12/17(金) 20:54:44 

    >>978
    確かにあんまり聞かないかも。
    パパが男の子欲しがる家庭のほうが多いかな?
    うちは姉妹で、3人目は男の子がほしいなあと思ったよ。もちろん三姉妹でもいいけどね。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2021/12/17(金) 21:02:27 

    >>840
    30万うらやまー
    3歳から保育園無料だし二人目半額3人目無料よ
    若いしうらやまー

    +0

    -1

  • 982. 匿名 2021/12/17(金) 21:06:56 

    >>968
    家族にも誰にもこの事を相談できてなかったのでお返事ありがたいです
    ちょうど明日病院なので2人目が欲しいからちゃんと治したいって先生に相談してみようと思います

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2021/12/17(金) 21:09:41 

    >>979
    うちの母と叔母さん、おばあちゃんたちかな

    しかもうちは兄達が婿養子に出てしまって結局私が親の面倒をみることになった

    そう言う経緯もあって、男の子に対する老後の不安感とかが拭えないの、、、洗脳されちゃってるよね

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2021/12/17(金) 21:12:06 

    >>977
    友達が同じ考えで(老後の心配、一緒にお茶できる友達みたいな娘がほしい)三人目挑戦して男だったよ。だいぶ病んでた。それでもまた挑戦したいって言ってる。

    キリなくなるから、例え三人目男の子でも大丈夫なら挑戦したらいいと思う。

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/12/17(金) 21:18:07 

    >>978
    夫が男の子欲しがってたから3人目の話もちょっと出たけど私は今いる娘2人が可愛くていい子で大満足だったからこれ以上欲張らなくていいかなって思った。
    男の子も可愛いし男の子いたらどんな感じだろうって思うことはあるけどね。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2021/12/17(金) 21:19:43 

    >>971
    私も鬱だった経験があるんだけど、(産後の鬱のアドバイスじゃなくてすみません)

    鬱から元気になってきてる時って、一気にいろんな事が気になるらしく(元気になってきたから将来を色々考え出す)けど寛解してる訳じゃないから、またしんどくなったりの繰り返しである意味辛い時期だった。

    まだ焦って将来を考えなくてもいいんじゃないのかな?ご主人が病気の理解があるなら尚更。

    その日、その日を少しでも楽に乗り切ってくださいね。気がつけば、以前より楽になったかも!ってなれたらいいですね。その時に次の事考えるといいかもです。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2021/12/17(金) 21:20:48 

    >>978
    顔が可愛い男の子なら欲しいな

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2021/12/17(金) 21:25:15 

    >>987
    イケメンでスポーツ万能がいいな

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/12/17(金) 21:28:11 

    >>988
    あと高身長で頭が良くて優しい子がいい

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/12/17(金) 21:30:46 

    >>970
    女の子のマイナス意見にはすぐこういう反論付くよね
    「男の子は育てづらい」とか「男の子は将来離れていく」とかも個人差だと思うんだけど、それはバンバン言うんだよね〜

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/12/17(金) 21:34:39 

    >>978
    イケメン高身長のお母さんは憧れるw

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2021/12/17(金) 21:37:33 

    >>990
    そうそう個人差
    女の子でも旦那の転勤で実家になんてほとんど帰れなくなる子もいるし、男の子でも実家の近くに!って子もいる。

    うちの旦那も義母が恐竜好きだからって博物館行った時、フィギュアのおみやげ買って渡したり、義実家のことも大事にしてるからほんわかしたよ。

    性差ではなく、その子の性格と育て方が重要だと思うなー。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2021/12/17(金) 21:38:04 

    >>978
    大谷くんなら産みたい

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2021/12/17(金) 21:43:01 

    転勤族でいまもうすぐ3歳の子供1人。
    小学生の間は夫に帯同するつもりだけど、そうなると転勤族で1人っこはやっぱり寂しいし辛いかなぁ…

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/12/17(金) 21:50:53 

    >>990
    うち両方いるけど、男の子は将来離れていく傾向はあるでしょ
    事実だからなんとも思わない
    女の子が生意気なのは傾向じゃなく個人差でしょ

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2021/12/17(金) 21:50:55 

    >>994
    転勤族で子供多いと大変じゃない?

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2021/12/17(金) 21:52:00 

    >>978
    うち女の子希望だったから絶対男の子はほしいはなかった
    産み分けしたけど結果は男の子だった

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2021/12/17(金) 21:53:18 

    >>978
    一人目女の子だと二人目どちらでもいいけど
    出来れば女の子がいいなーが大半じゃない?

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2021/12/17(金) 21:58:31 

    >>969
    私はまだ出産の恐怖を忘れてないんですが「産むのはみんな大変だから!みんな一緒!!」と言われることがあったので…。
    やっぱりなかなか聞かない症例なのでこれを2人目作らない理由にしようかなと思います。
    なんかスッキリ。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2021/12/17(金) 22:08:09 

    一人目が4歳半、自分は36歳。旦那は37歳。
    まだ年齢的には二人目を視野に入れられると思うし、今いる子に弟か妹がいれば楽しく過ごせるだろうなーとふと頭をよぎります。

    けど、自分がカーディーラー&パートを親に持つ二人姉妹の妹で、姉が家庭状況考えず大手予備校やら英語塾やら、挙げ句浪人して私立大学理系に進学をしたせいで私がその割を食わされた(塾に通わせてもらえず独学で現役で私立文系に進学&進学後もバイト三昧な生活を強いられる)ので、我が子にはそんな思いを絶対させたくない思いが強いので、このまま一人っ子で行きたいかなと。。

    私の時間や人生も大事にしたいです。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード