ガールズちゃんねる

【子供】2人目を産むか迷ってる人

1062コメント2022/01/12(水) 22:10

  • 1. 匿名 2021/12/16(木) 14:40:22 

    定期的にたつトピですが、最近なかったようなので申請しました。
    主は1人目が4歳5ヶ月です。
    夫が42歳で私が34歳なので年齢的に産むなら早くしないといけないのですが迷っています。
    周りは2人3人いるのが当たり前で少し羨ましい気持ちもあります。
    2人目を迷っている方やお子さんが2人いらっしゃる方のお話もお聞きしたいです。

    +406

    -37

  • 3. 匿名 2021/12/16(木) 14:41:27 

    >>1
    迷う理由はなんですか?

    +294

    -6

  • 4. 匿名 2021/12/16(木) 14:41:30 

    夫が42歳は厳しくないか?

    +237

    -231

  • 5. 匿名 2021/12/16(木) 14:41:53 

    35歳までに

    +22

    -27

  • 6. 匿名 2021/12/16(木) 14:41:53 

    兄弟姉妹良いよね😄

    +67

    -72

  • 7. 匿名 2021/12/16(木) 14:42:00 

    >>1
    主さんはどんな理由で迷ってるんですか?
    金銭的な問題?

    +169

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/16(木) 14:42:16 

    経済力と精神力が安定なら🙆

    +248

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/16(木) 14:42:18 

    >>4
    そう?まだ大丈夫じゃないの?

    +135

    -70

  • 10. 匿名 2021/12/16(木) 14:42:34 

    へー。オシアワセニ

    +11

    -35

  • 11. 匿名 2021/12/16(木) 14:42:43 

    産みたいけど産むタイミングが分からない。どのタイミングで産んでも大変なんだろうけどなるべく自分の体への負担と2人育てる大変さを軽減できるタイミングが知りたい。

    +254

    -8

  • 12. 匿名 2021/12/16(木) 14:42:44 

    >>1
    35過ぎると羊水腐るから産むなら早くしたほうがいいよ

    +15

    -123

  • 13. 匿名 2021/12/16(木) 14:42:58 

    お金があるなら産む。無いならやめる。あとは健康。以上!

    +350

    -7

  • 14. 匿名 2021/12/16(木) 14:43:00 

    >>1
    子どもが2人3人いることを羨ましいと思わないから選択一人っ子です。
    どうして羨ましいのか考えてみたらどうかな??

    +421

    -22

  • 15. 匿名 2021/12/16(木) 14:43:08 

    何を理由に迷ってるの?
    金銭的なこと?それとも旦那さんの年齢?

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/16(木) 14:43:10 

    >>4
    私もちょっとそう思う。

    どのポイントで迷ってるのか分からないけど、色々心配だし資金計画大丈夫なのかも気になる。

    +163

    -20

  • 17. 匿名 2021/12/16(木) 14:43:13 

    2人目迷ったまま43になりました。
    結局今、早く産んでおけば良かったなと思うものの、産む決心が付かなかったのが現実。
    産む決心は、あっけらかんとした何かの後押しとタイミングが全てだと思います。

    +341

    -6

  • 18. 匿名 2021/12/16(木) 14:43:16 

    >>1
    金銭面ならやめておいたほうが、、、
    精神面なら主の旦那さんが協力的かどうかにもよる

    +48

    -5

  • 20. 匿名 2021/12/16(木) 14:43:43 

    >>4
    ローンとか教育費が気になる年齢だよね

    +141

    -13

  • 21. 匿名 2021/12/16(木) 14:43:51 

    2〜3歳差くらいで2人欲しかったけど2人目をなかなか授からず6歳になってしまったからもう諦めようか迷ってる

    +107

    -24

  • 22. 匿名 2021/12/16(木) 14:44:00 

    >>9
    旦那の年齢が高ければ高いほど発達障害のリスクは上がるよね。

    +134

    -20

  • 23. 匿名 2021/12/16(木) 14:44:05 

    子供3歳。2人で遊んでる姿見てみたいという思いと、1人の方が余裕をもって穏やかに育てられるんじゃないかという気持ちで迷ってる。

    +459

    -6

  • 24. 匿名 2021/12/16(木) 14:44:06 

    >>2
    プラスポチっとな😊

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2021/12/16(木) 14:44:13 

    >>1
    大学まで出してあげられないならやめたほうがよいかもです。私は親に、大学はお金ないから行かせないと中学の頃からずっと言われ続けて高卒で収入も少なく経済的に苦しいのに4人目の私をつくった親のことが未だに理解できないんで。

    +275

    -48

  • 26. 匿名 2021/12/16(木) 14:44:13 

    >>20
    お金があるんじゃないの?

    +11

    -5

  • 27. 匿名 2021/12/16(木) 14:44:27 

    荒れそうだけど

    迷ってるなら産んだほうがいいと
    思う

    +141

    -31

  • 28. 匿名 2021/12/16(木) 14:44:58 

    ガルでお金ガーとか文句あるなら産むなーとかいろいろ産ませないようにがんばってる人って○国人で、日本人の数を減らそうといろいろ画策してる人たちだからそれに扇動されないようにだけは気をつけた方が良い

    +86

    -25

  • 29. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:01 

    >>2
    何の目的でそんなくだらないこと目指してるのww

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:01 

    1人で終わる予定。
    周りが何人産もうがこればかりは1人目の子供をどこまで育てたいのかと経済状況によらない?
    私たち夫婦は博士課程まで行ったから子供が同じ学歴を望んだ場合1人しか無理だなと思ったから1人。博士課程まで行かずに夢叶えられたならそれはそれで万々歳だし。

    +36

    -33

  • 31. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:22 

    子供2人が小学生になって楽になったせいで最近3人目欲しくなってる
    現実的に考えていい加減フルタイムパート始めないと金銭面苦しいし夫婦共に36歳だから難しいわな…と思ってる

    +141

    -46

  • 32. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:25 

    >>1
    もう今言っても遅いけど、私が主の状況だったら2人目欲しかったのなら4歳も開けずに産んでたよ。

    +18

    -26

  • 33. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:27 

    >>21
    私も同じ
    でもまだ諦めきれない

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:53 

    一人っ子だけど、たまーに下に妹か弟いたらどうなんだろ?と思うことはある。
    ただ子供が発達障害なので諦めましたが。

    +152

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:55 

    >>20
    お金なきゃ一人っ子にするでしょうよ

    +15

    -7

  • 36. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:59 

    【子供】2人目を産むか迷ってる人

    +114

    -3

  • 37. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:03 

    >>1

    がるちゃんでは一人っ子最高!!だけど現実周りに一人っ子はいない。
    うちは最終FP相談しに行って、家に金かけなければ2人余裕だと判明した。

    +83

    -69

  • 38. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:10 

    >>2
    確かに見てみたいわそれ笑

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:29 

    >>21
    6歳差すごく楽だってママ友が言ってたよ。

    +204

    -6

  • 40. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:29 

    >>1
    羨ましいという理由だけならやめといた方がいいと思う

    +13

    -4

  • 41. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:35 

    >>1
    迷う理由が金銭的なら2人目は諦めた方がいい。日本経済はまだまだ冷え込むし、大災害も絶対に起きる。迷う理由が年齢なら、とりあえず避妊なしで夫婦生活したらいい。不妊治療は金も体力もエラく使うからオススメしない。

    +168

    -19

  • 42. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:38 

    >>2
    夢叶わず。

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:48 

    経験的には苦しいけど
    きょうだいがいるっていいです。
    私はもう1人産めば良かったと
    後悔しています。

    +18

    -16

  • 44. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:48 

    >>31

    私も3人目欲しいけど二人目が発達遅くて悩む。

    +59

    -6

  • 45. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:50 

    >>1
    主さんと似ている状況で悩んでいました。
    夫41歳
    私31歳
    娘4歳
    我が家の場合は一人目で産後うつになってしまったこともあり産後に対しての不安が大きかった、夫が高齢のため、育児しながら老後の資金を貯められるか不安があった、の二点で悩んでいました。
    けれど、娘が兄弟が欲しいと熱望していたので娘のために、と妊活をし今現在妊娠中です。
    娘が毎日お腹に話しかけたり、早くお世話したいと喜んでいる姿をみてこれでよかったと夫婦で感じております。

    +159

    -70

  • 46. 匿名 2021/12/16(木) 14:46:54 

    お子さんの年齢と主さんの年齢と同じです!
    元から子どもは2人欲しいと思ってました。
    コロナ禍になり引き伸ばしてましたが、いつ落ち着くか分からないし年齢も35歳に近づいてきたので、妊活して無事妊娠し、来年2月に出産予定です。
    1人目の時は何の問題もなかったですが、今回はポリープが見つかったり卵巣腫れてたり、その他にもトラブル続出しています。
    もっと早くに妊活を始めていれば良かったなとつくづく思っています。

    +51

    -4

  • 47. 匿名 2021/12/16(木) 14:47:03 

    >>4
    うち旦那がギリギリ42歳のときに2人目生まれたよ!
    無理ではないけど、元々腰弱くてぎっくり腰になったり大変🤭

    +9

    -37

  • 48. 匿名 2021/12/16(木) 14:47:10 

    >>25
    学歴にうるさいヤツめんどくさい。

    +25

    -77

  • 49. 匿名 2021/12/16(木) 14:47:29 

    >>21
    うちなんて8歳差だよ。

    +93

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/16(木) 14:47:45 

    >>36
    カワカワ🥰

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/16(木) 14:47:48 

    >>4
    50、60でも子ども作ってる人いるよーー

    +9

    -67

  • 52. 匿名 2021/12/16(木) 14:47:48 

    二人目タイミング悩みますよね。良かったのかなとか。私は三人目悩んでます。

    +12

    -9

  • 53. 匿名 2021/12/16(木) 14:47:48 

    言い訳ばっかり。

    +1

    -14

  • 54. 匿名 2021/12/16(木) 14:48:01 

    主さん34歳なら、諦める年でもないような。
    でも早めに決断した方がいいよね。

    +88

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/16(木) 14:48:13 

    今1人目妊娠中
    私が3人兄弟だし、2人は欲しいなと思ってます

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2021/12/16(木) 14:48:16 

    友人が旦那の給料だと子供一人だなと二人目を諦めてた。
    その一人にお金をかけると。

    金銭関係じゃないなら産んだ方がいいと思うけど、
    旦那さんと話し合うべきですよね。

    +59

    -3

  • 57. 匿名 2021/12/16(木) 14:48:20 

    >>41

    がるちゃんではすぐ2人目やめろだよね

    +88

    -7

  • 58. 匿名 2021/12/16(木) 14:48:42 

    >>31
    私も3人目欲しかったけど、34歳で待望の3人目を妊娠したけど胎内で助からない障害を抱えていたので仕方なく中絶した。それでもう諦めた。

    +150

    -6

  • 59. 匿名 2021/12/16(木) 14:48:58 

    >>25
    呪縛のように言われるのは苦しいですよね。親は大学は出してあげられないけれど、いくつか方法はある、って言ってくれた方が気が楽になるのに。

    +132

    -3

  • 60. 匿名 2021/12/16(木) 14:49:13 

    >>41

    大災害理由はおかしい

    +23

    -6

  • 61. 匿名 2021/12/16(木) 14:49:30 

    >>32
    うちは計画的年子にした。

    +12

    -9

  • 62. 匿名 2021/12/16(木) 14:49:41 

    多くの人が持ってるものってなんか魅力的に見えるし自分も欲しくなるよね〜〜
    2人いる人、3人いる人いいなーと思うのは自然なことだと思う。

    +15

    -6

  • 63. 匿名 2021/12/16(木) 14:49:45 

    主です。トピ採用ありがとうございます。
    迷っている一番の理由は奨学金を使わずに大学に行かせることを考えると金銭的に心配だからです。
    他は障がいのある子が生まれたらどうしようとか、あとは妊娠中の内診が本当に嫌でした。
    心配事があるなら諦めればいいのですが、なかなかスパッと諦めきれずトピをたててしまいました。

    +115

    -5

  • 64. 匿名 2021/12/16(木) 14:50:01 

    >>57
    今の世界情勢と日本の状況で、どんどん産めよ育てよ!なんて言える訳ないじゃん。

    +56

    -14

  • 65. 匿名 2021/12/16(木) 14:50:07 

    正直絶対健康な子が産まれるなら産みたい。
    でも障害や病気がある可能性もある訳で…。
    そうなると一人目の子にも負担がかかるだろうし
    私にもその子を育てられるキャパがないと思う。
    心配性でマイナス思考だからかそんなことばかり考えて前向きに考えられない。

    +180

    -2

  • 66. 匿名 2021/12/16(木) 14:50:21 

    2人目いる人見るといいなぁと思うし子供に妹が弟いたらどうなんだろうって思う。
    自分も姉妹で今も仲良いし楽しいから余計に。
    でもいても仲良くないこともあるし産んでみなきゃ分からないんだけど、今既に1人いる状態でまた入院したりするとフォローを親に頼まなきゃいけないなぁとか色々考えてしまう
    年齢も34だし子宮頚がんキャリアでそろそろ手術になりそうだからもうないのかなぁ。
    あいのりの桃みたいにすぐに出来ちゃったー!くらいのが勢いでよかったのかもなぁ

    +48

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/16(木) 14:50:27 

    >>61
    どっちかが高齢だとそういう家庭が多いよね。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/16(木) 14:50:28 

    >>1
    ほしいって思ってたけど、1人目妊娠中にヘルニアになって長期入院したから悩んでる

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/16(木) 14:50:34 

    >>14
    単純に2人欲しいから羨ましいんじゃないの?

    +142

    -6

  • 70. 匿名 2021/12/16(木) 14:50:38 

    >>27
    迷って二人目産まなかったけど、そのすぐ後に大病してしまって今も治療中
    産まなくて良かったと心底思った
    こればっかりは時の運とかタイミングがあるから、何とも難しいわ

    +77

    -6

  • 71. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:03 

    2人目欲しいけど旦那が育児に非協力的だからなぁ〜
    産んだらどうにかなるもの?自分がキャパオーバーになって子どもに負担がいくなら可哀想だもんな。。。

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:07 

    うわー私も迷ってる。
    ただ、持ち家だけど部屋数が無いんだよなあ…
    家改造するのも経済的に大変だしなあ。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:24 

    >>14
    強がるんじゃないよ

    +8

    -83

  • 74. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:27 

    >>21
    歳近いほど(知能が近い程)喧嘩しやすいイメージあるから私は逆にその位離れて産みたい
    けどそこまで待ってると旦那が40過ぎちゃうんだよね…

    +78

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:27 

    1人目が自閉スペクトラム(発語が遅かったマイペース)だから諦め半分、もう1人欲しい半分
    癇癪や夜泣きや他害自傷がないタイプだから、2人目いけるかなあと思いつつも、きょうだい児になるのはかわいそうだし、そもそも2人目も健常で産まれるかわからないし…
    まあたぶんこのままだと産まない方が勝ちそう
    でもなあ…

    +50

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:28 

    >>63
    やるだけやってみたらいいじゃん。
    まず、妊娠するかもわからないし。
    ちゃんも出産まで辿り着けるかもわからないし。
    無事産めたら大多数の人は全力で頑張るでしょ。
    ファイト!!

    +110

    -8

  • 77. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:32 

    >>2
    どしたんいきなり

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:34 

    二人目も健康体で産まれてくるとは限らないから
    万一のことも考えて積極的になれない

    +16

    -3

  • 79. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:52 

    >>69
    だったら答えは出てるよね

    +30

    -10

  • 80. 匿名 2021/12/16(木) 14:52:10 

    >>60
    東日本大震災で被災したから言えるんだけど、被災後ってめっちゃ金かかる。大災害に備えて貯蓄は必要だよ。

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/16(木) 14:52:15 

    >>8
    後者も重要だよね
    お金さえあれば…って意見は多いけど、お金あっても親のキャパが狭かったら子供に迷惑かけるしさ

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/16(木) 14:52:34 

    >>1
    私は二人産んだけど二人目産みたかった最大の理由は自分がひとりっ子で兄弟が羨ましかったから

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2021/12/16(木) 14:53:14 

    まぁ2人くらい育ててる家庭なんてめちゃくちゃ多いし、大丈夫じゃん?

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2021/12/16(木) 14:53:14 

    夫が42か。
    やめることをおすすめします。

    +7

    -15

  • 85. 匿名 2021/12/16(木) 14:53:19 

    >>71
    産んだらどうにかなる、はどうにかなった人の意見だから参考にしようがないよね。
    産んでみてキャパオーバーした人のアドバイスが聞きたい

    +25

    -4

  • 86. 匿名 2021/12/16(木) 14:53:39 

    >>51
    男が高齢だと子どもに発達障害のリスクがもの凄く上がる

    +45

    -4

  • 87. 匿名 2021/12/16(木) 14:54:17 

    ほんとにキャパオーバーになってしまった人は児童養護施設にお世話になったりしてると思うよ。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/16(木) 14:54:21 

    >>1
    子供4歳、今二人目妊娠中の34歳です。
    私も迷って(教育費等で)でも、産まないで後悔はしたくなくて、妊娠するか定かではなかったですが、妊娠できました。転勤中で地元は遠いですが、なんとかなるかな。と妊娠してよかったです。
    迷うなら産んだほうがいい

    +32

    -21

  • 89. 匿名 2021/12/16(木) 14:54:42 

    今5歳の男の子いるけど手があまりかからず可愛いし賢い
    もう1人産むとしたら同じように手がかからず可愛い子がいい
    手がかかる子だったら二人目産んだことを後悔しそう←そんな考えだから一人っ子のままです…

    +104

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/16(木) 14:55:07 

    >>87
    知り合いが乳児院に入れたよ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/16(木) 14:55:18 

    >>63
    金銭面が理由なら、私ならやめる。
    というか、まさに金銭面が理由で選択一人っ子です。

    産めばなんとかなる!って言う人もいるけど、奨学金云々に関してはなんとかなるではなく子供がなんとかしなくてはならない、だと思うので。

    旦那様の意見はどうなんでしょう?

    +93

    -4

  • 92. 匿名 2021/12/16(木) 14:55:18 

    >>19

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/16(木) 14:55:19 

    >>86
    遺伝的な要因もあるだろうし、発達障害の身内がいたら考えた方がいいかもだけどそれ言ってたらきりないよ。後天的に障害者になることだってあるし。

    +31

    -2

  • 94. 匿名 2021/12/16(木) 14:55:37 

    子どもが5歳7ヶ月ですが、精神面で無理なので諦めました。
    でも、幼稚園のお迎え行くと子ども達可愛い。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/16(木) 14:55:56 

    一人目が発達グレーだから、二人目もそうだったらメンタル保たないと思って、踏み切れない

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/16(木) 14:56:13 

    >>63
    学資保険を利用したり、毎月一定の貯金をしても余裕がある暮らしなのか主にしか分からないからなぁ。
    周りが気になるのは2人目を諦めきれないからならば産めばいいし、諦めたいけど理由が欲しいなら具体的に旦那さんと話し合って具体的な理由を書き並べて冷静に考えてみては?それでも欲しければもう腹くくって産む。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/16(木) 14:56:22 

    私も元々二人産みたいと思ってました。
    だけど、元々メンタルが弱い方なので子どもの発達・病気の心配をすぐしてしまうこと、経済的にも体力的にも一人の方が楽…という理由からとても悩んでいます。
    ガルちゃんの一人っ子トピを見たり、一人っ子良いよ!という意見を探してネットに齧り付いたりしてしまいます。

    多分二人目を産まなかったら一生後悔するんだろうと思うのですが、勇気も出ず…本当に50:50で迷っている状態です。
    ただ最近、同じように何年も悩んでから二人目を出産した先輩から、「産めるリミットが近付いたら「とにかく欲しい」と思えた。その時が来るかどうか待ってみてもいいんじゃない?」とアドバイスをもらって、少し楽になりました。

    +78

    -3

  • 98. 匿名 2021/12/16(木) 14:56:29 

    >>90
    虐待死とか事件にならなくてよかった。
    ほんとに無理なら保健センターとか、児相、児童養護施設などに相談するべきだよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/16(木) 14:56:47 

    >>2
    まずもっと人が集まるトピに行かなきゃ。
    このトピ1万コメントもいかないから。

    それから、『目指してますご協力ください』じゃなくて、通報くらわないけど誰がどう見てもマイナスのコメントを…って結構難しいなそれ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/16(木) 14:57:52 

    子供が4歳ぐらいになるとちょうど赤ちゃん幼児らしい可愛さが抜けてきて
    結構しっかりしてくる時期だから余計にまわりが赤ちゃん産んでるともう一人欲しくなるのかな
    悩む要素が旦那の年齢や年齢にまつわる経済的な部分だったとしたらだけど、一瞬で過ぎ去る時期だけをみて羨ましいって
    感情で産むとその子供たちが中高生になってから教育費捻出に苦しむことになるから本当よく考えたほうがいい。

    +56

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/16(木) 14:58:16 

    >>1
    知り合いで選択一人っ子でしたが、やはり二人目が欲しくなり、不妊治療をして13歳差で産んでた。 
    40歳越えてだから、不妊治療も高額で、もっとはやく妊活しておけば。と聞いたから、後悔する前に産みましょう

    +10

    -16

  • 102. 匿名 2021/12/16(木) 14:58:16 

    >>63
    心配ならやめといたほうがいいんじゃないかなぁ
    うちは金銭面で2人目諦めつつあるけど夫は楽観的でもうひとりくらい何とかなると言ってる。
    夫はずっと国公立育ち(奨学金返済済)、私は中学受験経験者。教育に対する考え方も違う。
    妊娠出産で体力的にしんどい思いするのはこっちということもあり、あまり積極的になれないな。

    +47

    -4

  • 103. 匿名 2021/12/16(木) 14:58:20 

    >>98
    「精神的に疲れてて愛情がわかない」「親は仕事忙しいから代わりに育てられない」って理由だった。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/16(木) 14:58:24 

    私の理由は最低だけど、
    一人目が男の子だったんだけど、どうしても次は女の子がいい
    男の子2人は育てられそうにない!
    次も男の子産んで育てるくらいならこのままこの子1人でいいって感じです

    +51

    -13

  • 105. 匿名 2021/12/16(木) 14:58:35 

    >>28

    私もそう思う

    +29

    -11

  • 106. 匿名 2021/12/16(木) 14:58:46 

    >>75
    うちは進学校入る能力あったけど、発達グレーで会話が噛み合わなくて辛かった
    ママ~って駆け寄られた事も無くて他人の子供を育てた様な日々で、もう一人なんて考えられなかったけど、もう一人欲しいのは、発達でない普通の子供が欲しいからですか?純粋に疑問で

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/16(木) 14:58:50 

    >>11
    自分のキャパのベストはあるかもだけど、やっぱり体力が落ちて行くから若ければ若いほうが良い気がする。

    +88

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/16(木) 14:59:50 

    >>89
    手がかからない子、からの手がかかる子育児はマジで耐えられないと思うからそれもアリだよね

    +67

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/16(木) 14:59:50 

    >>101
    後悔する前に産めというが問題はその先の子育てだよね

    そこに不安があるからみんな迷うのよね

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2021/12/16(木) 15:00:30 

    >>51
    中高の同期の子の親がそれくらいの年齢だった。高校の時還暦って言ってたから。その子、東大行ったよ。すごく落ち着いた子だった。多分親が高齢な分、育て方も落ち着いてる感じだったのかなと思う。一概にあかんとは言えない、もう運。

    +59

    -3

  • 111. 匿名 2021/12/16(木) 15:00:57 

    >>36
    きゃわわ

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/16(木) 15:01:08 

    >>85
    はいはい!
    夫が激務で家事育児丸投げされてます!
    私完全にキャパオーバーです!
    一人っ子にすればよかった!
    男の子2人います!2歳差です!!!
    産後はお互いの親が高齢な為、里帰りも手伝いもなかったです!夫は激務です!2人目生んだ後の2人育児の記憶ありません!大変過ぎて記憶ないです!
    今、2人は小学生ですが、大変です!ギャーギャーうるさいし、上の子はなぜか中学受験を目指し始め金がかかります!下の子は構って構ってで体力を削ってきます。子ども達はとってもとっても可愛い💕可愛いですが!!!私体力ないからしんどいです!
    こんなことなら一人っ子で1人に注力した方がよかったと思う。後悔後先に立たずだし、2人育児に全力しますが、若さゆえに2人生んだ勢いを後悔してる。体力ない自覚ある人は一人っ子にしときなさい。

    +126

    -7

  • 113. 匿名 2021/12/16(木) 15:01:10 

    >>108
    上はかからないけど下はかかる。どっちもかわいいけど2人とも手のかからないタイプだったらなと思うよ。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/16(木) 15:03:27 

    >>13
    一人の時点で家計ギリギリだから辞めておいた方いいかな(T . T)
    幼稚園くらいまでだったらまだいけたかもだけど小学生になって習い事増やしたら余裕がなくなった
    自分のキャパも

    +7

    -15

  • 115. 匿名 2021/12/16(木) 15:03:57 

    >>28
    経済不安があるのに産むのは結局子供が貧困になるだけだし、気安く産め産めとは言えないかな
    虐待家庭だって大体貧困層だし

    +42

    -7

  • 116. 匿名 2021/12/16(木) 15:04:41 

    私もすんごい悩みすぎて苦しいんだけど答え出ないんだよね もう勢いしかない
    今更また1からもう一人って考えるとちょっとしんどい気持ちも同時にある
    あと一人目が本当に相性よくてかわいいので、そこも悩みだった
    一回生理が遅れた月があった時に思ったことが嬉しいよりも一人目との2人きりで遊んだりする時間が
    なくなるって失望感が出ちゃったから多分複数育児向いてないんだろうなって思ってる

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/16(木) 15:04:48 

    お金ある人がどんどん産んでくれ

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/16(木) 15:05:10 

    >>65
    うん、まさに私がそう。
    未だに不安だよ
    でも少しずつ受け入れられるようにはなってきてる

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/16(木) 15:05:15 

    出先で小学生低学年くらいのひとりっ子ファミリーみると安心する
    年の離れた兄弟がいるのかもしれないけどさ、、

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2021/12/16(木) 15:05:47 

    うちは旦那40私33で一人目が来年から療育園行くから二人目は無理だな。
    遺伝や精子の劣化もだけどそもそもキャパオーバーでさ。

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2021/12/16(木) 15:06:07 

    >>25
    余計なお世話だと思う。そんなにコンプレックスだったなら自力で大学行けば良かったんじゃないですか?

    +30

    -47

  • 122. 匿名 2021/12/16(木) 15:06:33 

    4歳男児1歳女児です
    上の子が育てづらくて心折れたけどやっぱり2人欲しくて産んだ
    上の子の新たな一面を見られたこととか、夫婦2人で格闘しながらなんとかやってるのとか、すごい大変だけど嬉しいことや達成感は増したかな

    +23

    -8

  • 123. 匿名 2021/12/16(木) 15:06:48 

    私も正社員だし無理ではないと思うけど日本のこれからを考えると一人っ子がアンパイかと思ってしまう…

    +39

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/16(木) 15:06:54 

    >>57
    ここ最近の一人っ子推しビックリする
    同じ人が何回も書き込んでるのかな?って思っちゃう
    現実では高齢出産やシングルマザー以外で一人っ子のご家庭はあまり見かけないから不思議なんだよなぁ

    +47

    -46

  • 125. 匿名 2021/12/16(木) 15:07:08 

    >>81
    わたしはこれで2人目断念しました。
    お金があり、ある程度親に頼れる環境でもとにかくわたしのキャパが狭すぎて。

    トピズレでごめんなさい。マイナスで消してください。

    +70

    -2

  • 126. 匿名 2021/12/16(木) 15:08:18 

    何故か2人目まではポーンと不安なく産めた。
    今は3人目をすっごい迷ってる。
    お金が大丈夫なのと欲しい気持ちがあるなら頑張ってください。
    姉妹で遊んでるの見ると産んで良かったなと思います。

    +8

    -7

  • 127. 匿名 2021/12/16(木) 15:08:50 

    >>1
    私は習い事や教育費、送迎やレッスン付き添い、
    自宅での練習…わたしの体力、などを考慮して一人っ子にしました。
    うちの親が子供二人にした教育と同じ水準を…と思うと、我が家は仕方ない

    産んだら産んだでどうにでもなると皆言うけど、
    なんとかなるというより、なんとかする、なんだろね

    +84

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/16(木) 15:09:45 

    >>79
    でも、ご主人が42歳と言う事で迷ってるんじゃない?

    +17

    -3

  • 129. 匿名 2021/12/16(木) 15:09:57 

    今月出産したばかりです。
    主さんと年齢差同じ夫婦です。

    私はつわりがひどく、出産も丸2日かかり若干死のふちでした。自分の体が出産に向いてないなと実感し、妊娠中から2人目はにごしてましたが、産んでみて心折れました。

    本当いうと子供大好きだし、兄弟や姉妹に憧れますが、産むまでが本当に辛くて……、赤ちゃんは可愛いし、本当は数年後にもう1人くらい…と思うけど……

    年齢的なこと、経済的なこと、1人目の子がどれくらいてのかかるタイプなのか、私の体のことなどを考えると、ひとりっ子が現実的だと自分に言い聞かせている感じです。

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/16(木) 15:10:10 

    >>14
    私も人数を羨ましいと全く思わないタイプ
    でも気になる人多いよね

    +178

    -5

  • 131. 匿名 2021/12/16(木) 15:10:17 

    >>124
    高齢でもないしシングルマザーでもないし貧乏でもないけど、1人目不妊治療して産んだけど、2人目不妊治療する時間がないから、結局一人っ子だよ。
    一人っ子を偏見の目で見ないで欲しい。

    +63

    -5

  • 132. 匿名 2021/12/16(木) 15:10:38 

    >>14
    うちも同じで選択1人っ子です。
    妊娠中もつらいし出産も痛いし産んだ後も痛いし
    今の子が大好きすぎて
    上の子かわいくないとか相談してる人
    たまに見かけるけど
    そんな風に絶対なりなくないです。

    +214

    -30

  • 133. 匿名 2021/12/16(木) 15:10:48 

    私も34歳です。1歳2ヶ月の子どもがいます。旦那も34歳です。
    2人目は考えていません。子どもが産まれる前から犬を飼っているため、子ども1人に犬1匹の今が私たちにはちょうどいいです。
    妊娠期間も辛かったし、出産も緊急帝王切開で辛かった。子育ては今もいっぱいいっぱい。1人で充分です。1人を大切に育てます。

    +36

    -2

  • 134. 匿名 2021/12/16(木) 15:11:03 

    私の姉に知的障害があります。家族仲良いし姉も好きだけど、母の苦労も見てきているしこのまま一人っ子で良いかなと思ってしまいます。1人目は何があっても育てていくと決意して産みましたが、もし2人目の子に障害があったら育てる自信がありません。

    +32

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/16(木) 15:11:18 

    >>4
    金持ちなら問題なし

    +53

    -10

  • 136. 匿名 2021/12/16(木) 15:11:45 

    >>25
    マイナスもついてるし厳しいコメもあるけど気持ちはわかるよ。
    金銭的に大変なら諦めろよって思うよね。
    大学進学か普通になってきた今、親のせいでって思うと辛いね。
    自力でいけと言う人も居るけど周りは親の金で大学行ってる人が大半のなかそれもモヤるしね。
    反面教師にして余裕をもって暮らせる人生設計していけばいいと思います。

    +133

    -6

  • 137. 匿名 2021/12/16(木) 15:12:08 

    >>14
    うちも選択一人っ子です。特に理由はなく、今が幸せだから良いかなと。

    +139

    -2

  • 138. 匿名 2021/12/16(木) 15:12:12 

    子供が療育通ってるし、元々妊娠継続が難しい体質なので一人っ子と思ってます。
    私自身、姉妹がいて良かったので二人目ほしいなーとは思うけど。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/16(木) 15:12:30 

    >>104
    どうして男の子二人だと育てられないと思うの?

    +14

    -2

  • 140. 匿名 2021/12/16(木) 15:12:44 

    2人目すごく可愛いけど2人育児難しいな大変だなって毎日思う。
    2人いると喧嘩もするけど2人で遊んでくれてて楽だし、兄弟喧嘩で人間関係とか力加減とか知っていくのかなあって感じたりもする。
    でも経済的にしんどいと「1人だったらなあ…」って思っちゃったりすることもあるし。この子が大きくなったら部屋割りどうしよう…って悩むことになる。

    そんな中3人4人いる人って本当にすごいって尊敬する。

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/16(木) 15:12:58 

    >>63
    内診は確かに嫌だったわー
    めちゃくちゃ痛かった…

    +48

    -2

  • 142. 匿名 2021/12/16(木) 15:13:00 

    >>21
    うち6歳差だよ
    小学校を12年間通わないといけないし子育て期間が長く感じるけど、1人ずつをゆっくり育てられるのは良い所かなと思うよ

    +112

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/16(木) 15:13:09 

    >>102
    お二人とも学歴ありそうなのに2人目を金銭的に諦めないといけない感じなんですか?

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2021/12/16(木) 15:13:27 

    すぐ妊娠しなかったらどうするの?
    できるまでズルズル引き伸ばして夫婦お互い何歳まで不妊治療するの?
    ちょっと悩むのが遅すぎるよ諦めた方がいい

    +8

    -4

  • 145. 匿名 2021/12/16(木) 15:13:57 

    >>4
    若くして産んでる人にはそう感じるのかな?
    何が厳しいと思うのかな?

    +31

    -23

  • 146. 匿名 2021/12/16(木) 15:14:11 

    >>1
    34歳同士夫婦。
    今年出産したけど2人目のタイミングがわからない。
    年齢的にあまりゆっくりしてられないし、仕事復帰の事も考えると続けてもしくは2歳差だと厳しい。

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2021/12/16(木) 15:14:28 

    >>63
    これからを考えたら留学とかいろんな選択肢あげたい、
    と思うとうちの経済力だと一人っ子

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/16(木) 15:14:38 

    友人は本人32歳、旦那さん45歳で3人目産みましたよ!成人したときに定年だからギリギリ間に合った〜と喜んでいました(^^)年齢的なことで悩まれてるのでしたら大丈夫だと思います!

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2021/12/16(木) 15:15:03 

    >>14
    煽りじゃなく、羨ましいと思わないのが羨ましい
    兄弟でわいわい遊んでるところとか見てみたいし、上の子が可愛いだけにもう一人自分たちの子どもに会いたいって思うし
    産むか産まないか気持ちがコロコロ変わって辛いです

    +287

    -5

  • 150. 匿名 2021/12/16(木) 15:15:51 

    2人目産んでから夫婦仲が悪化するケースを結構見てきたから私もそうなりそうで悩む

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/16(木) 15:15:58 

    35歳(36歳になる1ヶ月前)に一人目産んで、現在38歳。自分の時間無くなるしイライラすることが多く、二人目は無理いらないと思ってたけど、最近娘が2歳になって意思疎通も段々取れるようになって、可愛いなぁー!って思える余裕も少しずつ出てきたので、二人目妊活始めようかなと思えてきた。
    38歳だからゆったりもしていられない。でも妊娠やまた帝王切開で産むのかと考えるとゲンナリ…
    高齢だから妊娠するか分からないけどやっと最近前向きな心境になれたかも?

    +34

    -2

  • 152. 匿名 2021/12/16(木) 15:16:03 

    >>139
    男の子2人育ててるけど男の子めっちゃ大変!
    体力的に!!
    女の子見てるとその場から全く動かないし言うことちゃんの聞くし、あまり汚れないし!!まあ女の子にも個人差あるのは分かってるけどね!

    +69

    -7

  • 153. 匿名 2021/12/16(木) 15:16:12 

    >>14
    子供かわいそう〜
    私は一人っ子にした親のこと恨んでる。
    親が死んだらどうしよう不細工だし天涯孤独だ。

    +3

    -74

  • 154. 匿名 2021/12/16(木) 15:16:19 

    >>4
    うちは旦那が36で2人目産まれたけど10年経った今、周りの子供の同級生のお父さんが若くてびっくりする。ってそういう意味ではないか
    経済的にも先々の心配はあるな…年齢は関係ない気もするけど。

    +22

    -13

  • 155. 匿名 2021/12/16(木) 15:17:21 

    >>124
    子無し推進トピも一時期多かった

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/16(木) 15:17:22 

    姉妹希望でしたが異性兄弟になりました
    わたし的には同性なら将来も楽しいと思ってましたが異性なら一人娘でも良かったかなと思ってます
    子供は可愛いからいたらその分可愛いのですが、一人目中心になるので二人目を目一杯可愛がれないのが少し残念です

    +4

    -23

  • 157. 匿名 2021/12/16(木) 15:18:19 

    >>139
    男の子は大変ですよ
    やっぱり活発具合が違います

    +42

    -5

  • 158. 匿名 2021/12/16(木) 15:18:21 

    >>11
    女は働くタイミングとかの兼ね合いもあるしタイミング難しいよね。しかも欲しいと思ってできるわけでもないし

    +78

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/16(木) 15:18:45 

    >>153
    自分のこと可哀想と思うのは勝手にしたらいいけど、一人っ子は可哀想という決めつけはやめてくれる?

    +81

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/16(木) 15:18:45 

    >>156
    お金も掛かりますよねー

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/16(木) 15:19:48 

    >>114
    小学生なら兄弟作ってもそもそも意味がないから既にお寿司

    +1

    -18

  • 162. 匿名 2021/12/16(木) 15:20:45 

    >>153
    兄弟いても同じだよ
    大人になると別世帯になるし
    親戚関係になって頼るとか無い

    +54

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/16(木) 15:20:53 

    >>152
    女の子は育てやすそうと思ってた時期が私にもありました…笑

    うちは女の子のほうが動き回るし話聞かないし口が達者でガンガンに言い返してきてそりゃあもうストレス溜まるよ〜笑!

    子供の性格にもよるだろうけどどっちもほんと大変よね。お疲れさま、世のお母さんたち…!!!

    +62

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/16(木) 15:21:23 

    こればっかりは人それぞれ、
    それこそ子育て終えてみてからじゃないと、一人っ子か二人以上かどっちが正解だったか分からないもんね
    言い方悪いかもしれないけど賭けみたいなものだから、怖く感じる人も多いだろうね

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/16(木) 15:22:23 

    >>161
    むしろ上の子のお荷物になる可能性。
    どうせ世話やらせるんだろうしね

    +0

    -11

  • 166. 匿名 2021/12/16(木) 15:22:40 

    >>159
    一人っ子でありがとうって言ってくれる
    兄弟喧嘩してる友達がいるから嫌みたい

    +10

    -6

  • 167. 匿名 2021/12/16(木) 15:22:41 

    夫婦共に中学受験して中学から私立
    子供には中学受験より小学校受験してのびのび育てたいと思い、幼児の頃にお受験でバタバタして
    一人っ子のまま小学生になってしまった

    子供はバイオリンとか英語やバレエ、楽しく習っていて、いつか留学も…って思うと二人目無理かなぁ

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2021/12/16(木) 15:22:55 

    >>153
    精神的に自立しなよ

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/16(木) 15:24:13 

    >>23
    4歳差で産んだ者です。

    かなり迷って2人目産みました。でもいろいろ考え出すとキリがなかったので、私は、妊活してみて、2人目できたら、ご縁だ!という感じで産みました。

    結果、2人で遊ぶ姿(息子が娘を可愛がる)という2人産まなかったら絶対に見ることの出来なかった姿を見ることはでき、微笑ましい気持ちになったりはします。

    ただ、確実に体力に余裕はなくなり、最初の数年間は穏やかに育児することは難しくなると思います。長男に申し訳ない気持ちになることもあります。

    一人っ子にしても、2人目産んでも、これで本当に良かったのかな?と思うことはきっとあって、人間は、選ばなかった道のことをつい考えしまう生き物だから仕方ない、と考えるようにしてます。

    +240

    -6

  • 170. 匿名 2021/12/16(木) 15:24:20 

    >>153
    あなたは兄妹欲しかったのね。
    いたらいたで鬱陶しいなって思うことあるけどね。笑
    親の愛情独り占めできて羨ましいなって長女の私は思うけど結局ないものねだりだよね。

    たしかに。ある程度の歳なら子供に聞くのもアリかもね。

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/16(木) 15:24:20 

    >>88
    転勤があって知り合いもいないところで何人も子供育ててる人本当にすごいと思います。
    私も転妻なんだけど一人目で産後鬱になった
    なんとか育てて今6歳
    今から二人目は考えられないな

    +43

    -3

  • 172. 匿名 2021/12/16(木) 15:24:54 

    >>161
    意味ないとかあるの?w
    視野せまっ

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2021/12/16(木) 15:25:18 

    一人っ子だと、家庭状況を色々詮索されるのだけが鬱陶しい。
    好きにさせろよ。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/16(木) 15:25:44 

    >>51
    石田純一とかね

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/16(木) 15:25:59 

    うちも転勤、単身赴任繰り返しててなかなかタイミングもなくどんどん月日だけが経過してます。
    同じような方どうしてますか?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/16(木) 15:27:00 

    >>14
    金銭的、肉体的に不安はあるけど、基本的にはもう一人子供欲しいからではないかな?

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2021/12/16(木) 15:27:12 

    >>22
    それは事実なんだけど認めない世代がいるよ。女性の42歳には厳しい意見なのに男性なら大丈夫って思ってる。
    子どもが20歳の時に62歳とか、40歳過ぎれば精子の運動率が下がるとかいう理由ではなく、先天性欠損症や自閉症などのリスクがあがるということあまり知られていないのかな。
    特に男性が知識もなく自分は40歳超えてるのに、子ども欲しいから相手女性は35歳までじゃないと!とか言うよね。

    +101

    -5

  • 178. 匿名 2021/12/16(木) 15:27:55 

    >>13
    お金に余裕がある方じゃないから今30で、もうマイホーム考えなきゃローンがきつい。
    でもマイホームもつなら2人目は諦めなきゃなって思ってます。

    お金あったら迷わず産んでるなー!
    2人目も産んでマイホームが理想だった

    +44

    -3

  • 179. 匿名 2021/12/16(木) 15:28:47 

    >>1
    北極圏での気温38度「史上最高」に認定…シベリアで昨年6月観測
    北極圏での気温38度「史上最高」に認定…シベリアで昨年6月観測girlschannel.net

    北極圏での気温38度「史上最高」に認定…シベリアで昨年6月観測北極圏での気温38度「史上最高」に認定…シベリアで昨年6月観測 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン世界気象機関(WMO)は14日、ロシアのシベリア地方で昨年6月に観測された気温38...

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2021/12/16(木) 15:29:00 

    >>172
    意味ある無しは置いといて小学生にもなれば同学年の友達と自由に遊びたいじゃん。今下にできたらほぼ確実にその時間奪われるからね。
    夜もまともに寝れない日々が続くわけだし宿題の邪魔もされる。育児で疲れるのは親だけで充分。子供に不自由背負わすべきじゃない

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2021/12/16(木) 15:29:11 

    子供を産む前は2人欲しい!と思っていたけど、いざ産まれるとこんなに育児って大変だったんだ、、今の状況でさらに妊娠からの赤ちゃんのお世話ってできるか!?って迷ってしまう。
    あと息子は旦那似の比較的穏やかな性格だけど(それでも私には大変)、第二子が私似だと夜泣きと癇癪がすごいだろうからそれも怖い。
    あとうちも主さんと同じく歳の差夫婦なので迷ってる時間があまりないところもある。

    +33

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/16(木) 15:29:29 

    >>63
    金銭面か~。まさかの双子の場合も想定しておいた方がいいよ。うちは、二人目どうしようか上の子が5歳の時に最終決断して、もし授かれたら二人目を産もう!と思って妊娠したら双子でした。

    +67

    -1

  • 183. 匿名 2021/12/16(木) 15:29:51 

    28と31で産んだ。悩むもなにもなかった。ふたりとも可愛い。

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2021/12/16(木) 15:30:07 

    2人目が産まれたばかりだけれど想像よりかなりしんどいです。後悔はないですが!
    年齢的に時間がないとはいえ、ご夫婦でよく考えて納得のいく結論が出せると良いですね!

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/16(木) 15:30:07 

    >>25
    親ガチャ失敗例だね…

    +35

    -7

  • 186. 匿名 2021/12/16(木) 15:30:08 

    >>1
    周りが二人目の圧をかけてきますが無視。
    私も3人欲しいとか思ってたけど、人を育てるって大変だと思い知りました

    今度は双子かもしれないしキャパオーバーになって毎日喧嘩して離婚するかもしれないし
    良いこともあると思うけど大変な思いはこれっきりにしたいです

    今がいちばん幸せなところにいると思ってます


    +58

    -1

  • 187. 匿名 2021/12/16(木) 15:30:11 

    >>4
    65定年としてなんとかなるんじゃない?

    +6

    -7

  • 188. 匿名 2021/12/16(木) 15:30:51 

    >>1
    迷ってるなら産んでみたら?

    可愛いよ!

    +5

    -8

  • 189. 匿名 2021/12/16(木) 15:30:58 

    >>180
    うちは何だかんだ兄弟で宿題する方がやる気が出るみたいだよー。寝るときも1人は嫌だけど弟と一緒なら寝れるって言う。
    一長一短だと思うよー。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/16(木) 15:31:08 

    >>178
    わかるわー
    子どもは2人でマイホーム住まいっていう『普通』の家庭にめちゃくちゃ憧れがある

    +62

    -3

  • 191. 匿名 2021/12/16(木) 15:31:20 

    >>167
    金持ちだなw

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/16(木) 15:31:23 

    >>63
    五体満足、心身ともに健康な子どもが生まれるって普通のようでそれだけで奇跡みたいなものだからね。
    内診はみんな嫌だろうけど、わたしはもうあれ二度と経験したくない^^;

    途中で障害があるって分かっても多分中絶する勇気もないだろうし、かと言って今いる子に負担もかけたくない。なのでわたしも一人っ子です。

    +68

    -4

  • 193. 匿名 2021/12/16(木) 15:32:50 

    >>114
    育てる気もない、金もない、でよく悩めるね
    絶対やめるべき。

    +21

    -7

  • 194. 匿名 2021/12/16(木) 15:32:53 

    今年37歳で出産。今6ヶ月の男の子。可愛いけど大変過ぎて2人も育てていく自信がない。
    離乳食がうまくいかないことと夫への不満が重なって精神的にキツくて久々にがるちゃんに来た。

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/16(木) 15:33:18 

    経済的な不安といってもいろいろだよね
    500万あれば産めるって人もいるし、1500万でも私立とか考えるとそんなに余裕ないし

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/16(木) 15:33:50 

    >>124
    がるちゃんだもん。
    私の周りも一人っ子はあまりいない。だいたい2人か3人産んでる。
    地方だから世帯年収600万ぐらいで子供2人3人はあるあるです。

    +23

    -16

  • 197. 匿名 2021/12/16(木) 15:35:03 

    >>4
    夫が30代ならまだいける?

    +32

    -2

  • 198. 匿名 2021/12/16(木) 15:35:27 

    >>150
    二人目産んですぐそうなるのって
    夫は仕事で責任ある仕事、妻は二人分の育児で
    お互いストレスがピークになるからなのかな。
    一人目のときより夫婦の忍耐力が試されそう。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/16(木) 15:35:33 

    うち旦那が46だからもう諦めてるようで諦めきれてない笑。。自分36。
    ローンや教育費はそんなに問題ないけど年齢がね。
    あと、2人目がもし産まれてもある意味またひとりっ子育てる感じになりそう。1人目、もう小学生だし。けど欲しいと思っちゃうんだから不思議。
    まぁ、どこかで折り合い付けるしかないかなぁと思ってる。

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/16(木) 15:36:00 

    >>174
    芸能人は若い奥さんと結婚して、って人わりといるよね

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/16(木) 15:38:00 

    >>23
    そう思って2人産んだら、2人いる方が意外と2人で遊んでくれたりしてる間に家事できたりして楽でした。
    小さい間は大変ですが、3歳差なのもあって上の子は少しは自立してきてたからまだマシでした。
    いまは5歳と2歳ですが、仲良く遊んだり時には喧嘩したりと2人でワイワイしてます。

    +77

    -5

  • 202. 匿名 2021/12/16(木) 15:38:50 

    私も悩んでる。私38,夫43,子供3歳。悩む理由はコロナが今後どうなるかと、夫婦喧嘩が多いこと、夫は飲食で今は順調だがいつ潰れるかわからないなど。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/16(木) 15:39:19 

    >>1
    やっぱり欲しいってなった時には時すでに遅しでも諦めきれるならいいけどその後悔がずっと続くかもしれないなら産めるうちに産んだ方がいい。

    +6

    -7

  • 204. 匿名 2021/12/16(木) 15:40:14 

    >>51
    うちの夫、義父が50歳の時の子ども。びっくりだよね。

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/16(木) 15:40:18 

    >>139
    個性もあるし男の子でも育てやすい子はいるけど、やっぱり母親からすると異性だから理解できないことは多いよ
    男の子は体力も声の大きさも違うし

    でも正直性別より子供の性格と自分の性格の相性によるところが大きいと思う

    +57

    -2

  • 206. 匿名 2021/12/16(木) 15:41:28 

    迷ってる時点で、欲しい気持ちの方が少し強いんだよー。
    たぶん誰かの一押しが欲しいだけ。
    いらなーいって思ったら迷わないから。

    +54

    -4

  • 207. 匿名 2021/12/16(木) 15:41:40 

    >>36
    これは双子ちゃんやね

    +41

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/16(木) 15:42:15 

    >>36
    ホッキョクグマの親子の写真が好きで、いつも探して見るんだけど、どれも親子が満ち足りた表情に見える
    お母さんはこどもが無事で食べて育ってくれたらそれでいいんだなって
    野生動物と人間を比べても仕方ないけど

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/16(木) 15:44:27 

    >>190
    もう令和ではそれ普通じゃないから
    かなり贅沢なことだし、なんなら子供二人とかマイホームとか興味なし、羨ましくないって人も多い

    +21

    -10

  • 210. 匿名 2021/12/16(木) 15:44:50 

    >>31
    私も3人目悩んでるけど、東京の私大(地方都市在住)に行きたいとか言われたら余裕持って行かせてあげられないだろうから悩んでる。
    3人とも自宅から通える国立大なら大丈夫なんだけど、こればかりはどうか分からないもんね…
    悩ましい。

    +46

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/16(木) 15:44:55 

    >>59
    方法も教えないからねそういう親は。そして子供はわからないよ。今ならインタネットあるから少しは自分で調べられるけど。

    +16

    -2

  • 212. 匿名 2021/12/16(木) 15:45:26 

    >>1
    旦那と相談が1番だと思う
    うちは二人いるけど一人っ子の親戚はお母さんと友達みたいに仲良しで全然寂しそうじゃなかったよ

    +21

    -2

  • 213. 匿名 2021/12/16(木) 15:48:03 

    >>143
    子供が小さいうちはやっていけそうなんですけど、地方住みなもので、
    都会の大学に進学させたり将来的なことも考えると、二人目をつくるには
    余裕がないんです。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/16(木) 15:48:29 

    未来ないからね、親ガチャ元が太くなきゃ子供が可哀想かも

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/16(木) 15:48:44 

    周りに一人っ子は全然いない
    2、3人いるのが当たり前みたいな感じ

    +9

    -11

  • 216. 匿名 2021/12/16(木) 15:48:47 

    >>195
    どんな教育をしたいか、だよね
    お金持ちならお金持ちなりに、ないならないなりに

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/16(木) 15:48:49 

    >>21今度ママ友が8歳差で出産する。
    悩んでるのが年の差だけなら全然問題ないと思う。意外と小学校に赤ちゃん連れて来てる人いるよ。

    +68

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/16(木) 15:49:22 

    1人目3歳、2人目が欲しくて悩んでいます
    夫がひとりっ子だったのでひとりっ子でいい!と…
    私は兄弟がいるといいのになぁと思っています
    そんなこんなでレスになりそうで困りました

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/16(木) 15:49:35 

    >>86
    孫の発達障害のリスクも1.7倍になるらしい

    +10

    -5

  • 220. 匿名 2021/12/16(木) 15:49:54 

    1人なら中高大私立に希望すれば行かせられるけど、2人なら全部公立じゃ無いときついかも。
    そう思うと、今いる息子を大切にしたい思いで選択ひとりっ子になります。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/16(木) 15:50:27 

    >>4
    妻42なら厳しいけど夫なら大丈夫だよ
    今は定年65だから大学卒業までは現役

    +23

    -28

  • 222. 匿名 2021/12/16(木) 15:50:50 

    >>14
    私も全然羨ましいと思ってなく、二人はいらなくて一人が良かったから兄弟いなくて可哀想とか言われると?ってなる。(私自身は3人兄弟)
    一人の子にお金かけてあげられるし、可愛がって挙げられてるし、適度に自分自身にもお金も時間もとれる。いいとこ取りだけどね。

    +166

    -6

  • 223. 匿名 2021/12/16(木) 15:51:07 

    >>203
    でも、産んだ後に後悔しても
    産まれてしまった命は消せないわけで

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2021/12/16(木) 15:51:47 

    >>153
    友達一人っ子だけど結婚前は「自分が一人っ子で寂しかったから子供は二人欲しい」って言ってたけど子供産んだら「これ以上子供増えたら大変だから一人っ子だわ」って言ってるよ。
    自分中心に物事を考えられる現実主義者が多いよね!

    +46

    -3

  • 225. 匿名 2021/12/16(木) 15:51:51 

    つわりが酷かったのと、子供が育てにくいタイプで一人っ子でいいと思ってたけどやっぱり弟か妹が欲しくなって2人目妊娠したよ

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2021/12/16(木) 15:52:40 

    >>21
    うちは4歳差
    最初一人っ子でいいと思ってたから4年もあいた

    +16

    -3

  • 227. 匿名 2021/12/16(木) 15:53:21 

    >>14
    私も同じ。
    出産したら子供1人の方が良いねって夫となった。

    逆に「2人3人産みたい」と思える人を素敵だなぁと思うようにもなった。
    私には、無理。

    +153

    -3

  • 228. 匿名 2021/12/16(木) 15:54:01 

    息子3歳なんだけど、周り見てたら妹弟欲しい!赤ちゃん可愛いって言う幼児と、ママを独占したい、あまり年下に関心のない子供と両方いない?
    子供の適正に合わせたらいいかもね。
    子供があまり兄弟に関心ないのに2人目ができると赤ちゃん返りが激しくて大変そう。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/16(木) 15:54:01 

    >>190
    そうなの?今はCMや広告でも父母子どもひとり、みたいな構図増えてきてるけどな。普通の定義は時とともに変わっていくよね

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2021/12/16(木) 15:54:23 

    >>4
    うち旦那がそれより上だけどお金に余裕あるから問題ないよ

    +35

    -10

  • 231. 匿名 2021/12/16(木) 15:54:50 

    >>213
    上京したらかかるもんね
    やっぱり奨学金とか使わずに進学させたい

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/16(木) 15:55:01 

    >>223
    じゃあ諦めるしかないよね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/16(木) 15:56:10 

    >>190
    3人以上子どもを持ってからやっと普通の家庭と呼べる、となったらあなたの価値観も変わるの?

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/16(木) 15:57:17 

    みんな、意外と教育比考えて計画的だね
    なんとかなるや〜では産まないんだね…

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/16(木) 15:57:26 

    家族計画は夫と相談したらいいのに。
    赤の他人に聞いてるようじゃ、二人目産んだところでうまくいくわけない。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/16(木) 15:57:48 

    めっちゃ欲しい。でも子ども1人の今でさえ、共働きでスケジュールの調整ヒーヒー言ってるのにやっていけるのかな?って不安で勇気でない。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/16(木) 15:58:20 

    >>106
    療育に行ってみてきょうだいのいる子が多かったこと、本人も赤ちゃんを見て可愛いねと言ったりしているからですね
    あと、年少になってから集団行動もわりとできるようになって、会話もおうむ返しが無くなりそれなりに成り立っているので言うことも聞いてくれるからというのもあります
    健常の子は育てやすいといいますが、どんなものなのか知りたいのもあります
    ただ、健常が生まれるかはわからないので、正直そこを博打で一か八かで生むのは怖いので、今のところそれがストッパーになっています

    +13

    -2

  • 238. 匿名 2021/12/16(木) 15:58:36 

    私はひとりでいいと思ってたし、夫もそうだったけど3歳頃になって、なんでぼくだけ兄弟いないの?と言われるようになった。
    たしかに同じクラスで一人っ子なの20人中3人。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/16(木) 15:58:49 

    テレビで赤ちゃんが映ると飛んでいってニコニコする息子2歳
    妹弟がいたら可愛がってくれるのかなぁ

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2021/12/16(木) 15:59:00 

    >>234
    日本の将来が不安しかないからね。
    自分でなんとかできる範囲で計画していかないと痛い目に合うと思ってる。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/16(木) 16:00:02 

    >>21
    同じくなかなか授からず、結果7歳差で出産したばかりだけど、
    私の周りでは上の子が小学校低学年くらいで赤ちゃんが生まれるおうち、意外と多いです。

    +52

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/16(木) 16:00:41 

    >>37
    なんか微妙に聞いてないことだねそれ

    +25

    -1

  • 243. 匿名 2021/12/16(木) 16:01:25 

    産まないという選択肢がないなら、どのタイミングで産んでも大変な時は大変だし、主や旦那さんが心身共に健康な時に産むのが一番良くない?+年齢のこともあるので極力早めに

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/16(木) 16:01:44 

    30歳、夫は32歳。子供は2歳。一旦仕事辞めたので今は専業。専業を続けて妊活か子供が幼稚園入ってからパート始めて、もっと差をあけてもう一人産むか悩んでる。ちなみに保育園激戦区だから保育園は無理。
    専業の人って何年くらい働かない予定で考えてるんだろう。資格職だから就職先は多分あるけど、ブランクも怖いし、貯金が無いわけではないけど家のローンもあるし、私の収入がなくなって少し焦りを感じてしまう。
    でもだからといって、また仕事始めて落ち着いてからって考えると歳の差が結構離れちゃいそうで迷う。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/16(木) 16:01:46 

    >>241
    それもいいなーと思ってるけど、一人目が小学校入る頃には37歳だわ…体力が心配すぎる

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/16(木) 16:01:47 

    わータイムリーなトピです。まさに二人目どうするか迷っています。
    私31歳旦那32歳、3歳なりたての娘がいます。
    娘が春から幼稚園に行き始めたタイミングで妊娠できて、4歳差がベストかなーと思っていましたが...
    そもそもなんで二人目欲しいんだっけ?まわりは当然のように二人目産んでて、私も流れでうちもそろそろ〜と思っただけかも。二人目生まれて、小さいうちのきょうだい可愛い♡のイメージしかしてなかった。そんなのは数年だけで、あとは何十年と子どもに責任を持っていかなきゃならない。
    二人も育てられるキャパか自分にあるの??もう一度赤ちゃんだっこしたい、お姉ちゃんになった娘の姿を見たい、それだけの理由で人ひとりの人生スタートさせていいの、、、??答えは出ません。

    +76

    -1

  • 247. 匿名 2021/12/16(木) 16:02:18 

    今0歳児育ててて、これにもう一人1歳以上の子供がいたらと考えると無理だよ

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2021/12/16(木) 16:02:35 

    >>234
    その精神が欲しい。色々心配性で思い切れない

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2021/12/16(木) 16:02:56 

    >>12
    倖田來未もガルちゃんやってるのかー

    +21

    -2

  • 250. 匿名 2021/12/16(木) 16:03:09 

    >>13
    大学費用まで全額払えるならいいと思う。

    3兄妹で高校生の時に不景気の煽りを受けて、
    親にごめんけど奨学金受けてほしいって言われた時には人生詰んだと思ったから。

    +12

    -9

  • 251. 匿名 2021/12/16(木) 16:05:33 

    >>3
    横。私の理由はもし障害児だったらって不安が大きいです。それ以外にも病気で出費がかさんだり。それこそ家を売って一生かかる借金かかえるような治療が必要だったらとか。
    1人目の人生を犠牲にする可能性があるのが迷う理由。

    +230

    -6

  • 252. 匿名 2021/12/16(木) 16:05:57 

    マイナスだと思うけど
    ひとりでもよかった。
    希望の性別で、育てやすくて。
    時間もお金も余裕あるし。

    でも保育園入ったら
    同じクラスのママさんたちが早々と
    次々と妊娠出産していて一人っ子の少ないことに焦って
    2人目希望した。

    くだらない理由です。

    +23

    -4

  • 253. 匿名 2021/12/16(木) 16:06:45 

    >>180
    おうちが狭いのかな

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/16(木) 16:07:20 

    兄弟姉妹がいる一番のメリットってなんだろう
    親の葬式の時負担が減るくらいしか思いつかない

    +27

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/16(木) 16:07:44 

    >>234
    大学資金は絶対貯めてあげたい

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/16(木) 16:08:51 

    >>244
    子供が2歳なのと、今専業主婦なのと、資格職でブランク気にしてるのが同じだわ
    来年から幼稚園だからパート始めたいと思ってるけど、さすがにすぐ妊娠するわけにいないから、1年くらい待つとするとどんどん歳の差離れるよね。すぐできるかもわからないし。
    あなたとお茶しながら語りたいぐらいだわw

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/16(木) 16:09:09 

    >>190
    昔の人?

    昔は娯楽が少なかったから、子供命!みたいな人が多かったし専業主婦が多かったけど
    今の人は子育てだけの人生じゃなくて、時間もお金も自分の趣味に費やしたいからポコポコ産む人減ってるよ

    +22

    -9

  • 258. 匿名 2021/12/16(木) 16:09:21 

    35歳です。

    1人産んで子育てしてますが2人目は作らないと決めてます。自分自身が貧乏一家の長女で幼少期に良い思い出がなく子供を作るなら貧しい思いはさせたくないと考えていました。産むだけ産んでお金がないから選択肢はありませんという程無責任な親にはなりたくないからです。

    特に義実家からは2人目攻撃が凄かったのですがいりませんと断固として聞きませんでした。私達の生活ですから、私達が決めることです。

    他人は産め産めと無責任に言います。じゃあ何かあった時親身になって助けてくれるかと言うとそうではないと思います。

    よく、時間が経ったらほしくなるわよ~と呪文のように言ってくる人がいますが私はいりません。

    +49

    -1

  • 259. 匿名 2021/12/16(木) 16:09:37 

    今、小1がいる。
    今まで2人目産まなかったのは、実家も義実家も全く頼れない状況で、夫が夜勤ありのシフト制で、正社員で仕事もしていて、ワンオペ過ぎたから。それに一回ストレスが原因で帯状疱疹からの顔面神経麻痺になって、入院したりしたから。
    やっと小1になって送り迎えとかなく、生活出来てきて、2人目妊娠中。2月に産まれる予定だよ。

    +22

    -4

  • 260. 匿名 2021/12/16(木) 16:09:53 

    >>25
    今の時代、親の収入やら学歴やらは言い訳にしかならないよ。
    稼ごうと思えば誰でも稼げる時代なんだから。

    +10

    -30

  • 261. 匿名 2021/12/16(木) 16:09:57 

    >>4
    旦那さんが、
    いくら稼いでるか
    支出はどのくらいか
    健康か
    をクリアしてれば普通に問題なし

    +34

    -4

  • 262. 匿名 2021/12/16(木) 16:10:27 

    >>230
    大きなお世話だよね。
    何にでもケチつけたいんだろうねー。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/16(木) 16:10:49 

    >>196
    地方に行けば行くほど
    初産年齢が低く、多く産む

    都会に行けば
    初産年齢が高く、少なく産む

    のかな?

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/16(木) 16:11:03 

    >>260
    ならなんで貧乏人はいなくならない?生活保護も不必要では?

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2021/12/16(木) 16:11:20 

    子供3歳。
    妊娠までに、丸2年かかって正社員辞めなきゃ金銭的に2人目も余裕だったけど、通院に良い顔されない上、妊娠中の同僚が立て続けに産休前に入院する羽目になる様な職場だったから退職して通院した。
    妊娠したら悪阻が最後の方までキツくて、子供産まれたら、夜泣きと言葉ゆっくり目で2歳過ぎまで悩み過ぎて辛かった。
    今、少し余裕できたけど35歳になり仕事のブランクあって来年働く事にしたけど、まだ悩んでる。
    親としては、金銭的にも気持ち的にも1人でも良いかなと思うけど子供はどう思うだろうかって事が気がかり。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/16(木) 16:12:09 

    2歳、3歳差で産む人ってやっぱり子供に手がかからない、イライラしたりしない毎日なのかな?欲しいけど、今いる子供に手がかかって毎日大変でこれじゃあ2人目厳しいのかなぁと悩んでる

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/16(木) 16:13:15 

    >>238
    うちの子は4歳半になっても赤ちゃんはいらないって言ってくる。年上の子に憧れがあるからかなぁ…。

    友人やママ友が下の子連れてくると可愛がるけど、兄弟喧嘩とか見て驚いてるから欲しくないのかなんなのか。
    本心かどうかもわからないけど、ブレない。

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2021/12/16(木) 16:13:33 

    >>266
    義妹が2歳差と年子の3人いるけど、近くに住んでる実家と義実家頼りまくってるよ。それでもストレス溜まりまくってるみたいだけど。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/16(木) 16:13:56 

    >>25
    奨学金は考えなかったんですか?

    +24

    -19

  • 270. 匿名 2021/12/16(木) 16:14:57 

    子供が1歳すぎてからゆるく妊活してるけど授からないまま早2年…不妊治療クリニックに子供連れて行けないし、もう二人目は無理なのかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/16(木) 16:15:01 

    >>149
    同じです。

    上の子が想像していたより
    我が子ってこんなに可愛いものなんだ
    って感じたから
    今度はその子がお姉さんになる姿が見てみたいと思ったりします

    でも妊娠も出産も特に悪阻が長くて入院もしたし、本当に地獄だった。
    未来の自分宛に、妊娠しないように
    つわりがどんだけ辛かったか日記つけてたくらい笑

    一人っ子だとお金や時間をかけてあげられるなぁとか
    コロコロ変わって悩む

    +142

    -1

  • 272. 匿名 2021/12/16(木) 16:15:14 

    夫46 私37 子4
    なので、もう諦めました。経済的には問題ないけど、だからこそなのかな。ちょっと寂しい気持ちもある。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/16(木) 16:16:00 

    >>215
    田舎?

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/16(木) 16:16:06 

    >>251
    私も同じように考えちゃう
    一人目の人生に大きく影響するよね
    出生前診断でわかる障がいは限られてるし

    +134

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/16(木) 16:16:24 

    うちより世帯年収高い地方住の妹家族が2人子供いるんだけど2人共奨学金なしで大学まで出す計算でFPに見てもらった結果かなり厳しいらしいからそれ知ってやっぱやめとこうに揺らいでるよ
    因みにもし子供1人にしておけば余裕ある結果だったらしい
    地方住でそれなら首都圏の自分達ならよっぽど節約我慢を強いるか奨学金コースだなって

    今は車の免許取るのも昔は30万でいけたのが50万かかると聞いて怯えてる

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2021/12/16(木) 16:17:54 

    うちは一人っ子だけどたしかに2人以上いる家庭は多い。
    でもうちはうちよそはよそ。世間体気にしてたらキリがない。

    +30

    -1

  • 277. 匿名 2021/12/16(木) 16:18:54 

    >>256
    おお!本当リアルで会って話したいわ!夫も決めきれなくて、結局ずるずる悩んで経過してる感じです。どっちもメリットデメリットがあって決め手がないんですよねー。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/16(木) 16:21:13 

    >>244
    私も専業で資格職。子どもは年少。
    幼稚園に入ってから働く予定だったけど、思ったよりも午前保育が多く、また、少しでも咳や鼻水の症状があれば登園禁止なので、まだ無理かも…って思ってます。
    預かり保育もあるけど、コロナになってからあまり積極的には受け入れてない模様。

    午前中に週2〜3だけでも働こうかと思ったけど、気づいたらもう冬休みです…

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/16(木) 16:22:01 

    金銭的に不安はあるけど、実際周りは兄弟産んでたりするから案外なんとかなるんじゃない?って思う時と、いやいやどうかな。みたいな日々考えが変わる。収入だって、今と同じ額ではないしねー。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/16(木) 16:22:05 

    >>252
    私も迷ってるけど、友人や同僚が次々と二人目妊娠しはじめたから急に欲しくなってきた
    影響されやすくて自分にビックリするわ

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/16(木) 16:22:41 

    >>275
    免許取るのって今50まんもするの⁉︎
    私も30万で取った時代の人間よ…

    +18

    -2

  • 282. 匿名 2021/12/16(木) 16:23:38 

    きょうだいいたほうがいいとかいう風潮なわりに、保育園預けたら可哀想とか、世の中矛盾してるよね
    子供複数いて専業主婦できる家庭なんてごくわずかなのに

    +24

    -1

  • 283. 匿名 2021/12/16(木) 16:24:41 

    何人か書いてるけど
    周りに流される感じで2人目が欲しくなって
    33で下の子を産んだ
    その子も中学生
    上は大学、お金を払いきれば終了
    もし下の子を産んでいなかったら
    なんか自由だなー、楽だろうなーと思うこの頃
    更年期の始まりかな
    思春期と対峙するのはなかなかしんどい

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/16(木) 16:24:56 

    >>161
    別に大人になっても兄弟仲が良い人もいるんだし、子供時代だけの話じゃないよ

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2021/12/16(木) 16:24:59 

    >>1
    今年の春に2人目を出産しましたがずっと悩んでいました。(ちなみに上の子とは7歳差になってしまいました。)
    経済的に2人目までは育てていける余裕はありましたが、お金はどれだけあっても不安なので本当に大丈夫なのかと不安でした。
    ただ、1人目の子の貯金がとりあえず目標金額に貯まったのでそれならと2人目をつくる事を決めました。

    +15

    -3

  • 286. 匿名 2021/12/16(木) 16:27:55 

    2人目迷ってるときにでっかい虹がでたから後押しされたような感覚になった
    妊娠がわかる2日前にもでっかい虹がでた🌈
    上の子がとても可愛がってくれて仲良く遊んでくれているので産んでよかった

    +12

    -4

  • 287. 匿名 2021/12/16(木) 16:28:02 

    うちもついこないだ家買ってFPさんにライフプラン見てもらった。今は世帯年収の中央値も余裕で超えててローン返済もゆとりがあるけど、2人目考えたら2人とも奨学金使わないで大学出せたとして自分達の老後は火の車だった…。

    老いてから子供のお荷物にはなりたくないし、カツカツな生活はしたくないから子供は一人でいいやと思った。

    +18

    -3

  • 288. 匿名 2021/12/16(木) 16:28:04 

    二人目妊娠中です。私もすごく迷って、一人のほうがお金も心も余裕だしと思ったけど、一人目は不妊治療だったので治療はせずに自然妊娠できそうなら…と思って妊活したら運良く妊娠できました。妊娠中に祖母が亡くなって、実家が遠方なのでどうしようか悩んでいた時、普段頼りない弟が、「妊婦さんは無理しないでいいから任せて。来ないほうがいい」と言ってくれ、親戚への手配やら両親のフォローをしてくれ、私にも何度も電話してくれて今〇〇が無事済んだよ〜母はこんな様子だよ〜とか言ってくれて心から兄弟がいて良かったと思いました。一人だときっと両親が心配で無理してでも帰っていたと思います。その時二人目ができて良かったと思いました。

    +5

    -11

  • 289. 匿名 2021/12/16(木) 16:33:15 

    老後、子供のお世話にならないように老後資金のことも考えたら必然的に一人っ子になった。
    きょうだいいなくて寂しい思いさせるより、金銭面で迷惑かけるほうが嫌。

    +22

    -1

  • 290. 匿名 2021/12/16(木) 16:33:26 

    >>1
    理解してもらえないかもしれないですが、
    "自分の子はこの子だけ"という感覚がずっと抜けなくて兄妹をつくる気持ちになった事がないです。

    +36

    -3

  • 291. 匿名 2021/12/16(木) 16:33:27 

    >>287
    昔の人の言う老後とは長さも状況も違いすぎるよね
    自分たちの老後も、カツカツは嫌だ

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/16(木) 16:35:02 

    >>291
    自分の祖父母や両親の子育てや老後生活を参考にしてたら確実に詰むよね

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/16(木) 16:37:32 

    もうずっと三年ぐらい気持ちがふわついてるのがキツイ
    いっそもう産めない身体になるか産んで覚悟決めるかでモヤ取りたい

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/16(木) 16:38:15 

    >>1
    子供は可愛いけど経済的に二人目で終わらせるって言ってた友達が、まさかの双子でカッツカツ状態。

    +33

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/16(木) 16:41:38 

    >>292
    今とは違いすぎるからね
    あと一人一人に手厚くなってるなと実感する
    昔なんか沢山産んで放置に近い育て方してきてる家庭めっちゃ多いと思う
    今はもう一人っ子かなってぐらい習い事も送迎も勉強の面倒も手厚く見る×人数分って感じでキャパが足りる気がしないのに共働き前提なのがやばい

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/16(木) 16:44:03 

    >>295
    中学受験も増えてるしね〜
    今の子育て世代の老後は阿鼻叫喚だろうね

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/16(木) 16:44:08 

    結婚前は2人欲しいって思ってたけど気づいたら娘今月で4歳になるわ。
    娘が2歳前から周りのママ友の2人目ラッシュが始まった時はうちも!って思った事もあるけど、子作りするめんどさの方が勝って今に至る。って事はそんなに欲しくないんだなー、欲しかったらもっと頑張るはずだもんなーって。
    とりあえず娘めちゃくちゃ可愛いので今の生活に満足してます。

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2021/12/16(木) 16:44:23 

    >>273
    いつもこれ言うよね笑

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/16(木) 16:45:09 

    迷ってます
    1人目と違ってもし障害があったら夫婦だけの問題ではなく上の子にも負担になること
    実家がかなり遠方なこと
    これが理由です

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2021/12/16(木) 16:45:14 

    >>296
    私が小さい頃なんて習い事なんか自分達で歩いて行ってたわw
    おかげで怪しいおじさんに声掛けされたりあったよ
    今は送迎手厚いよねって感心する

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/16(木) 16:45:55 

    一人っ子なら娘がよかったけど、息子…
    可愛いけど、そのうち相手にされなくなるし寂しい。
    でも自分が寂しいからって二人目作るのも良くないよね。

    +12

    -4

  • 302. 匿名 2021/12/16(木) 16:46:59 

    >>301
    今は仲良し母息子も多いよ

    +9

    -3

  • 303. 匿名 2021/12/16(木) 16:47:31 

    >>263
    都会だと教育の選択肢が多すぎて
    若いけど子供をインターのプリスクール入れたいとか、私立の小学校入れたいとか、サピックスがどうのと言い出したら一人っ子にもなったりする

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2021/12/16(木) 16:47:34 

    一人目を30で産んだけどもっと早く産みたかった。
    20代のうちに2人欲しかった。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/16(木) 16:48:03 

    >>25
    世の中には奨学金で大学行ってる人たくさんいるのに。まさか知らなかったとか?
    従兄弟は4人兄弟でみんな大学は行ってないけど大人になっても家族すごく仲良くて親のことも大事にしてるんだけど、その違いはなんなんだろう...

    +12

    -25

  • 306. 匿名 2021/12/16(木) 16:48:22 

    あと10年早く産んでればもっと前向きに考えたなあ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/16(木) 16:48:24 

    100歳まで生きるために一人っ子にして老後の資金貯めるなら、75歳で夫婦ともに死んで子供3人育てたほうが楽しいし日本のためにもなるのになぁ…って思うけど、実際何歳まで生きるかわからないからお金で悩むよね…。

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2021/12/16(木) 16:48:25 

    >>27
    産んで後悔したら遅いよね。
    でも自分の子ってほんとかわいいからそんな事ないのか。

    +36

    -4

  • 309. 匿名 2021/12/16(木) 16:48:58 

    >>305
    私は奨学金で大学行かせたくないです

    +19

    -10

  • 310. 匿名 2021/12/16(木) 16:49:05 

    >>302
    さっきマザコントピ見てしまって、仲良すぎるのもダメだなと思ってw娘ならいくら仲良くてもマザコンとは言われないしね

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2021/12/16(木) 16:49:51 

    >>308
    後悔しても気持ちには蓋をするよ

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/16(木) 16:50:34 

    >>301
    わたしも現在一人っ子男子でそう思ってたんだけど、旦那の親友が一人息子だけど親と大人になっても家族すごく仲良くて旅行行ったり素敵です。
    うちの旦那は妹いるけど家族仲は全く良くないので、兄弟の有無より育て方、関わり方なのかなーと思いました。

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2021/12/16(木) 16:51:00 

    >>125
    割とこういう人多いんじゃ。
    私も2人希望してたけど1人目が想像以上に大変で断念した。友達も同じ考えいたよ。

    +40

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/16(木) 16:51:01 

    子供育て上げたら死にたい。
    そうすればお金の心配はない。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2021/12/16(木) 16:51:27 

    >>310
    母娘もやりすぎはピーナッツ親子だって批判も多いw
    マザコンとは違うんだけど親を大事にしてる男友達が周りに多いので男だからって素気なくなる子ばかりじゃないよーって言いたかったです

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/16(木) 16:51:50 

    >>44
    うちは1人目が発達遅くて、3人目諦めることになりそうです。

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2021/12/16(木) 16:52:11 

    >>75
    知り合いで4人お子さんいる人知ってるけど、上2人女の子で下2人男の子。下の男の子2人とも自閉症だよ。

    +5

    -8

  • 318. 匿名 2021/12/16(木) 16:52:34 

    >>305
    マケオシミ

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2021/12/16(木) 16:53:30 

    >>28
    あなたこそ大丈夫ですか?(^^;

    +11

    -9

  • 320. 匿名 2021/12/16(木) 16:53:51 

    >>309
    25さん?わたしももちろん子供にはそうさせないつもりで貯金してるよ。
    でも、最低限育ててもらってるようだし、
    大人になっても恨み節でこんなところに大学行けなかったことをぐちぐちコメント書くくらいなら今からでも金貯めて学校も行けるのにって思うよ。

    +14

    -6

  • 321. 匿名 2021/12/16(木) 16:53:52 

    >>264
    言い訳ばっかりして稼ぐ努力をしないからでしょ。

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2021/12/16(木) 16:54:01 

    お金、体力、妊娠中の苦労、出産の恐怖…色々考えるともう無理〜泣ってなる。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2021/12/16(木) 16:54:22 

    >>28
    私完全にこれ、毒されてた。
    子供一人大学に行かせてあげるくらいのお金の見通しがないと可哀想!って洗脳されてたけど、よく考えたら地域差もあるし(ど田舎在住)必要最低限不自由ない暮らしはできるよな…?周りもどんどん二人目三人目産んでますけど…?てなって、結局6歳差でこの間二人目生まれました。ガルの意見なんて参考にしないほうがいい。ほーんこういう考え方もあるのねーくらいで捉えないと人生狂う。

    +55

    -11

  • 324. 匿名 2021/12/16(木) 16:55:03 

    >>89
    私も。うちの娘イヤイヤ期もなかったしオムツも自然と外れたし、すごく育てやすい子です。
    たまに同じ年頃の子の話聞いた時に、癇癪やばいとかご飯全然食べないとか聞くと無理だな!って思う。

    +29

    -4

  • 325. 匿名 2021/12/16(木) 16:55:31 

    >>190
    普通の定義なのかは置いといて、自分が兄弟いてよかったと思うし家も欲しいから、子供2人+マイホームに憧れる。
    だから一生フルタイムで働かないとだわ!

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2021/12/16(木) 16:56:56 

    >>257
    そんな嫌味な書き方しなくてもいいのに。
    たくさん産む人を馬鹿にしてるみたい。

    +17

    -2

  • 327. 匿名 2021/12/16(木) 16:57:11 

    >>320
    その最低限の基準が人によって違うんだと思うよ
    私は基本、余裕もって大学卒業させてあげられる人数しか産まない派だけど
    そうじゃない人もいるし

    価値観だよね

    +15

    -1

  • 328. 匿名 2021/12/16(木) 16:58:17 

    >>269
    奨学金受けさせるのは毒親
    親ガチャ外れた

    みたいな風潮のこの世の中で、最初から奨学金ありきで子供の計画建てれる神経の図太さを持つ人にある意味尊敬する。

    将来のことは予測できない事が多いから、やむを得ず奨学金を受けるしか無くなってしまった人は除いて最初から奨学金ありきで考えてる人ってどうなの…

    +21

    -16

  • 329. 匿名 2021/12/16(木) 16:58:43 

    >>104
    ママ友が3人兄弟いるんだけど、遊びに行かせてもらったらうちの一人っ子の娘ドン引きしてた。
    走るは飛ぶはおもちゃの扱いは雑だし、声もおっきいし。最終的に私に昆虫図鑑持ってきて読んでって言われてほんとにそれは無理!って言ってしまった。
    その子の性格にもよるだろうけどね。

    +7

    -31

  • 330. 匿名 2021/12/16(木) 17:00:30 

    >>298
    単純にそうかなって思っただけだよ
    実際田舎に住んでてそう感じるから
    でも私は一人っ子でもいいかなって

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/16(木) 17:01:22 

    羨ましいって思うってことは欲しいんだと思います。
    欲しいと思ってすぐ妊娠出来るか分からないし、今より迷う状況になるまえに妊活始めても良いんじゃないかな?っと思います。
    欲しいと思って産まなかったらきっと後悔しますよ。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2021/12/16(木) 17:05:33 

    37歳、今年第一子を出産しました。私は一人でいいかなぁと思っていますが、夫は二人目がほしいみたいで…。年齢的に難しいかもしれませんが二人目作るなら3歳は離したいです…。年が近い二人の乳幼児を育てられる自信がありません。でもそうしたら40歳😱迷います。

    +17

    -5

  • 333. 匿名 2021/12/16(木) 17:05:37 

    >>104
    私は逆です
    姉妹はもう自分の時に懲り懲りなので
    ネットで勝ち組って言われる理由が本当に謎です

    +37

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/16(木) 17:06:08 

    あくまで私の話なんだけど、選択一人っ子にしようと思ってた頃、ガルちゃんでもいかに一人っ子にメリットがあるかとか、なんかムキになって書き込んでたわ
    私は本当は二人欲しかったのに、自分を納得させようとしてた
    やっぱり二人目欲しいから頑張ってみようって思ってからは、一人だろうが何人だろうが人それぞれ価値観違っていいじゃんって思えるようになって
    やっと楽になった

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/16(木) 17:06:36 

    >>104
    性別で一括りにするのは良くないかもしれませんが、男の子育ててるママと女の子育ててるママの育児の大変さは本当に違いますよね。
    男の子ママ凄いなー頑張れーって見てて思います。
    私は女の子しか育てた事ないけど、友達の子や甥っ子見てるとやっぱり男の子は言う事聞かないし、飛び回ってるし大変だなーと。
    大変大変って言われるのも嫌かもしれませんが。

    +16

    -26

  • 336. 匿名 2021/12/16(木) 17:07:06 

    二人目産んだデメリットの意見も聞きたい。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/16(木) 17:08:40 

    ガルって一人っ子親は子ども二人以上の家庭をけなし、その逆も然り って流れが多くない?
    平和に語り合いたいよ。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/16(木) 17:09:48 

    夫婦35歳&今3歳の娘、ひとりっ子で決定です。
    やっぱり自分の余裕的にも、金銭的にもゆとりを持ちたいから。
    中学から私立に行かせたいし、国立が無理なら私立の医学部も考えてる。
    本人が嫌ならいいんだけど、わたしが父の跡を継がなかったことをちょっと後悔してるので、志してくれたら嬉しいな。
    我が家は一般的な会社員夫、専業主婦なのでひとりっ子でさえ色々と厳しい。
    今いる子にめいいっぱい選択肢を与えたい!

    +15

    -5

  • 339. 匿名 2021/12/16(木) 17:10:28 

    >>280
    横だけど私もまさにそれ!
    あんなに二人目いらないと思ってたのに
    一人目の手が離れてきて、余裕が出てきたのが大きいのかもだけど

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/16(木) 17:10:59 

    一人で満足してるのに周りの声がとにかくウザすぎる。
    ウチは一人目が障害を持って産まれたから余計に二人目なんて考えてないのに。
    人それぞれだという事が前提に無いのも謎。

    そして子だくさんの人ほど出産を勧めてくる。
    自分の人生を肯定したいんだろうけど、それがみんなに当てはまる訳じゃないからもうちょっと想像力働かせてほしい。

    +20

    -1

  • 341. 匿名 2021/12/16(木) 17:13:14 

    二人以上産んで良かったことの理由が「可愛い」ばっかりで、いまいちきょうだいの良さがわからぬ。

    +28

    -1

  • 342. 匿名 2021/12/16(木) 17:14:32 

    正直まだまだ産める年齢だから、まぁまだ先でいっか〜って思っちゃってるけど
    いざ高齢出産と言われる年齢を過ぎた時に自分がどんな選択をしてるのか、本っ当に想像つかない

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/16(木) 17:14:38 

    周りと競う人生じゃ疲れるよ
    自分が一番心地よいと思える人生にしよう

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/16(木) 17:14:46 

    >>23
    一緒に遊ぶといっても
    喧嘩のが多いよね…

    +61

    -3

  • 345. 匿名 2021/12/16(木) 17:15:12 

    >>336
    そらお金がカツカツとか世話や喧嘩の仲裁が大変とかでしょ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/16(木) 17:18:02 

    >>338
    うちも視野に入れてなかった中受を考えてみようと思ったら楽しくなってきましたよ
    最初で最後の子育てなので全力で付き合って私たちが居なくなっても立派に生きていける武器や知識を授けたいと思います

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2021/12/16(木) 17:18:04 

    1人でも2人でも3人以上でも、自分の希望の人数産んで満足してるなら周りから何言われてもあんまり気にならないものじゃない?私はそうなんだけど。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/16(木) 17:23:23 

    >>237
    返信ありがとうございます
    落ち着いた環境でお子さんと向かい合われているのですね
    私は発達グレーの夫の何かが妙だけれど不明というのに疑心暗鬼で落ち着いた子育てが出来ずに、何もかも無理になって短絡的だったので、、
    しっかり向き合われて覚悟の上で未来を考えておられて勉強になります

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2021/12/16(木) 17:23:54 

    >>346
    コメントありがとうございます。
    そうですよね!
    どちらか正解とかじゃなく、自分たち夫婦の価値観に基づいて、楽しいと思える人生を選択したらいいですね(*⁰▿⁰*)


    あと、育児でしんどいことがあったら「まあ人生で一度きりだから…」と言い聞かせて乗り越えるというテクニックを使います。笑

    わたしは選ばなかったし、後悔は全くありませんが、きょうだいのいる子育ても素敵だと思いますよ〜。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2021/12/16(木) 17:25:22 

    >>340
    不妊だ夫婦不仲だ貧乏だとか散々言われるよねw
    ああいうこと書いたり言ったりするのが複数子持ちならそっちいきたくないんで結構ですって思う
    雑談すると当たり前のように兄弟姉妹比べたり片方贔屓する人多くてほんとやだ

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2021/12/16(木) 17:28:58 

    >>45
    よく分からないけど、私は弟が母のお腹にいる時のことなんて覚えてないし、そんなことより親の老後のことの方が重大だと思うけどな。
    みんなすごくポジティブですね。うらやましい。

    +54

    -31

  • 352. 匿名 2021/12/16(木) 17:32:14 

    >>132
    絶対なりたくないってそりゃ選択一人っ子なんだからならないでしょ。

    +14

    -50

  • 353. 匿名 2021/12/16(木) 17:32:41 

    私も同じことで悩んでます。

    子供が多い=幸せの模範図 ではないですよね?

    1人目がすごくすごく可愛いし、私にとっては育てにくいと思ったことが無いんですが、自閉症です。
    そして2人目は妊娠はしたんですが、死産しました。

    最近小さい子に興味が出てきたらしく、ゴリラのぬいぐるみを可愛がって連れ出したりしてるのを見ると、また赤ちゃんが来ても良いなあと思う反面、また自閉症だったら、もっと重い障害があったら、と思うと踏み切れません。妊娠に対する恐怖もあります。
    障害のことを考えるのは、今いる子を否定するような気持ちにもなるので本当に精神的に辛いです。

    もう一人っ子で徹底的に可愛がって、良い服着せて楽しい人生を送ろう!と思っていたのですが、最近近しい人に3人目が生まれると聞いて、また心が揺さぶられます。

    要は私は世間体を気にしてるということです。
    実際仲良く暮らしていますが、誰から見ても良い家族だと思われたいんです。
    自閉症ではない子供の家庭が羨ましいんです。

    子どもが2人か3人いる家族だとより完璧だと思ってしまっているんですよね。

    +48

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/16(木) 17:33:10 

    >>328
    今は大学出ても奨学金返すのでいっぱいいっぱいで結婚できない人もいるらしいからね。できるなら親がそこまで考えてあげるべき。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/16(木) 17:33:38 

    子供一人で疲れ切ってるから二人目産むなんて恐ろしすぎるバイタリティがあるなら、バンバン産んでガンガン稼いで子育てしたかった

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2021/12/16(木) 17:33:42 

    >>153
    3人兄弟だけど仲良くないまま大人になって疎遠だよ

    +23

    -1

  • 357. 匿名 2021/12/16(木) 17:34:49 

    >>21
    うちも6歳差。結局何歳差でも二人育てるの大変だよ。でも6歳だとそれなりに自分のこと出来るから楽。これが2歳差とかだったら超大変だったろうなと思う。

    +63

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/16(木) 17:35:58 

    >>335
    今の男の子って穏やかな子も多くないですか?
    娘にも男の子の友達が何人かいますが、みんな穏やかで優しく、そしてお利口さんばかりです。
    たまたまなのかな?

    +42

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/16(木) 17:36:22 

    >>353
    わたしも世間体は気にするタイプ。
    でも、ひとりっ子でゆとりのある生活を送る方がいいな。
    2人以上の子どもがいて、きょうだいがいる方が世間体がいいなんて思ったことないな〜。
    大変そうと思ったことはあっても、羨ましいと思ったことは皆無。
    まあ価値観はそれぞれだし、そう思うのならもうひとり産んだ方がいいのかも!

    +23

    -2

  • 360. 匿名 2021/12/16(木) 17:37:25 

    結局お金さえあればすべて解決する気がする
    精神的余裕が生まれるし、手が足りなくてもシッターさん雇えばいいし

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2021/12/16(木) 17:38:51 

    >>354
    夫婦揃って支払ってる家庭を知ってる。毎月何万も支払ってるって言うから大変そうだなって思う。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/16(木) 17:39:23 

    トピずれは承知なんですが、リアルでは絶対聞けないので聞かせてください。
    どうして「子供が欲しい」「もう1人産みたい」と思うんだと思いますか?

    失礼な質問だとは思うんですが、答えられる方は是非教えてください。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/16(木) 17:40:29 

    >>344
    うちも喧嘩しかしない
    仲良くキャッキャッなんて程遠い

    +32

    -3

  • 364. 匿名 2021/12/16(木) 17:41:59 

    >>89
    全く同じです。

    もうすぐ4歳の娘がいますが育てやすすぎて(睡眠 食事で困ったことないしイヤイヤ癇癪もなくお利口)、第二子を産む事が怖くて踏み出せません。
    本音は2人目欲しいんですが、周りの育てにくそうな子達を見ると私には無理だ...となってしまい..

    +36

    -5

  • 365. 匿名 2021/12/16(木) 17:43:08 

    お互い33歳で1人目産みました
    今8ヵ月
    旦那はもう1人欲しいと言ってるけど、帝王切開してて何年か開けなきゃだし(トーラック希望だし)次産む時は年齢的にキツイよなぁと思って迷ってる
    第一子でいっぱいいっぱいなのもあるし💦

    +5

    -2

  • 366. 匿名 2021/12/16(木) 17:43:31 

    子供多くて可愛いーなんて言ってられるのも小さい時だけ
    そのうち子供それぞれが抱える問題も増えてきて、心労が絶えないよ
    その分嬉しいこともたくさんあるけど
    でも常に何か心配で、永遠に問題が片付かない

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/16(木) 17:44:44 

    >>351
    老後の資金については話し合い、私も働くことになりました。下の子が幼稚園に入ったら短時間パートから始めて小学生にあがったらフルタイムパート勤務にしようと思っております。産後うつについては、一人目は里帰りをせず一人で頑張りすぎたので今回は周りを頼ることにします。

    +34

    -2

  • 368. 匿名 2021/12/16(木) 17:45:35 

    >>280
    結局流されやすい人が多いんだよね

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/16(木) 17:46:07 

    >>352
    がるちゃんって時々こういうとんでもなく頭の悪い人いるよね。

    +57

    -3

  • 370. 匿名 2021/12/16(木) 17:46:38 

    主さんの年齢と同じ歳で旦那も同じ歳です。
    1人目は7歳になりますが、2人目がなかなか授かれず年齢あきましたが今年出産して0歳もいます。
    旦那の年齢的にギリギリだったかなぁと思う事もあります。

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2021/12/16(木) 17:47:15 

    今、一人目2歳半。
    周りが2人目妊娠or出産ラッシュだらけで変に焦る。
    私自身は子育てがしんどすぎて一人っ子でいいかなと思ってるんだけど2歳後半になると周りからの「2人目は?」攻撃がすごくて、、世間体的には2人産んだ方がいいんだろうなあ。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2021/12/16(木) 17:49:15 

    私も息子がすごく手のかかるタイプだったし2歳くらいまでは1人でもいいや~って思ってたけど、3歳すぎてだんだん自分のことを自分でできるようになったら2人目欲しくなった。タイミングもあるなって思った。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/16(木) 17:50:11 

    妊娠高血圧症候群で緊急帝王切開になったから二人目迷ってる。一人目でなった人は二人目もなる確率が高いみたい。
    正期産だったからよかったけど、二人目正期産前になっちゃったら…と思うと踏み切れない。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2021/12/16(木) 17:50:44 

    >>340
    “かわいそう”、“うちはひとりっ子じゃなくて良かった”みたいなのが本当〜に心底鬱陶しい。

    こちとら充分幸せだし、子供の居ない家庭もかわいそうとは全く思わない。
    私自身が自分の人生に満足してるのに、勝手に気の毒認定してくるのキモい。

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/16(木) 17:51:25 

    >>65
    うちは一人目が発達障害。本当は二人目ほしいけど、同じような子だったら、私も旦那も潰れちゃう。子どもは大変だけど、かわいいし精神的にも経済的にも余裕を持って育てようって決めた。
    決めたんだけど、周りが2人目3人目っていうの見ると辛くなって時々泣いてしまう。

    +43

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/16(木) 17:52:07 

    >>57
    ガルは選択子なしと一人っ子推しが多い印象だけど、実際周りは2人以上の家庭が多いからあまり参考にならないような…

    +71

    -2

  • 377. 匿名 2021/12/16(木) 17:52:30 

    >>12
    羊水って妊娠してから徐々に作られるものなんですけど…
    羊水が腐るの意味がわからない

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/16(木) 17:54:55 

    >>1
    旦那さんがせめて38才位なら迷わないだろうな…最近52才で急になくなった人がいてちょっと考えちゃう。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/16(木) 17:55:21 

    気持ち的には本当に欲しい
    でも現実的には1人っ子決定だから考えるたびに気持ちが変わる

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/16(木) 17:57:13 

    >>367
    ごめんなさい。勝手に共働きだと思ってました。失礼しました。

    +0

    -12

  • 381. 匿名 2021/12/16(木) 17:57:14 

    産む前は2人希望だったんだけど悪阻が酷かった。
    出産の時の陣痛まる1日 と促進剤が地獄すぎてトラウマ。そのあと産後鬱になりかけたし旦那は転職ばかりしていて安定しない生活。こんな状況じゃ2人目無理だぁ。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/16(木) 17:59:54 

    >>362
    あくまでも〝私は〟なんだけど。
    自分の子って可愛い。赤ちゃんって可愛い。
    兄弟で遊んでるのを見てみたい。自分自身に兄弟がいたから兄弟がいる良さを知っている。
    だから2人目が欲しいけどそれに伴うリスクもあるしね。迷う。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/16(木) 18:00:08 

    >>361

    我が家がまさに夫婦揃って奨学金払ってます。
    旦那は高校から大学院までの。私は大学の。
    ガルちゃんで「奨学金という名の借金背負ってるやつは無理。結婚できない」ってコメント見たら凹みます、、。
    かと思いきや「親が出してくれるのが当たり前とか甘い」っていうコメントもあるし、、。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/16(木) 18:01:07 

    まわりのママが続々と妊娠orきょうだいいる子ばかりとかで心が揺らぐなら、やっぱり2人欲しいってもともと思ってるんじゃない?
    わたしはひとりっ子で満足してるから、一切揺らがないわ。
    まわりに流されて欲しくなるっていうとあんまり良い言葉じゃないけど、そういうの、自分の気持ちのバロメーターになっていいんじゃないかな。笑

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/16(木) 18:02:19 

    22歳で結婚したけどなかなか授からなくて
    やっと36歳で出産。
    もう1人欲しいから年子でも授かれるならと思うけど
    私に2人の子育てできるだろうかと少し不安もある
    まぁ迷ってる時間はないけどさ

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/16(木) 18:02:40 

    >>124
    私も回りの友達も高収入一人っ子です(子供側)。
    一人っ子良いよ~!満足しかない。
    一人っ子と一口に言っても、結構色んなパターンあると思う。

    +7

    -3

  • 387. 匿名 2021/12/16(木) 18:04:56 

    陣痛が辛すぎて悩んでる方いますか?
    自分は無痛分娩にしたけど、うまくいかず、陣痛がそれはそれはトラウマで…
    産んで3年経つけど、あの地獄は忘れられない。
    鉗子で股の傷が酷すぎて、産後は半年ぐらい痛かったんだ

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/16(木) 18:05:05 

    >>63
    金銭面なら悩みますよね
    周りに頼れる環境があって上の子もとくに気になる事がなければ共働きで2人いけるかな〜と思いますが…
    我が家も迷いましたが不妊治療を1回してみてできたら2人目、できなければ一人っ子予定でした
    結果的に33歳で2人目出産したんですが、旦那は給料を上げようと頑張り私も専業主婦なので下の子が幼稚園入ったら働いて稼ぎますよ〜

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/16(木) 18:07:38 

    4つ以上離れてるなら案外大丈夫

    二人目育児は一人目の経験があるからより育児を楽しめるなと思ったよ

    一人目の時はなれない育児が辛すぎて産後鬱になりかけた…
    それがトラウマで2~3歳差育児は自信がなくて4歳差になったけど、二人目は泣いてても可愛いの
    これは自分でもびっくりした

    上の子も赤ちゃんを心待にしてくれて、今でも仲良くしてくれてるからよかったよー

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2021/12/16(木) 18:08:12 

    >>354
    夫が奨学金払ってます。義両親はとても良い人たちだし、今の夫があるのは大学を卒業して就職したからだと分かってはいても日々の生活費からの捻出は厳しい。
    おかげで子供は1人で手一杯だし、負のループを続けたくないから選択一人っ子のつもり。

    義両親を恨んではないけど、全く不満がないかといえば嘘になる。計画しろやくそババア!

    +12

    -6

  • 391. 匿名 2021/12/16(木) 18:09:04 

    >>382
    教えていただきありがとうございます!

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/16(木) 18:10:06 

    >>4
    同じこと思った。
    今から妊活で生まれる時には44くらい?
    体力的に大丈夫かな

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/16(木) 18:10:43 

    お金があれば二人目ほしいと思ってる。
    でも小さい頃は可愛くても、何でも2倍か…と思うと精神的にも経済的にもやっぱりキツイなって諦めてる。これからの日本もあまり良い未来はみえないし

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2021/12/16(木) 18:11:15 

    人間って比較する生き物だなぁ
    他人が自分より恵まれてると思うと面白くない

    ここ見るまで私も2人目いる人羨ましいと思ってたけど、うちは夫婦揃って奨学金の返済がないから、この点ではすごく恵まれてると思い直した

    子供だけにこだわる必要がないと気付いた

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/16(木) 18:11:29 

    >>196
    うちも地方だし、同じ会社だから周りも似たような収入で600前後だけどみんな一人っ子。

    ど田舎だと600で2.3人育てれるんですか?

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2021/12/16(木) 18:12:47 

    >>384
    みんな二人めいるから私もって考えは少し安易な気がする。気持ちはすごーーーくわかるけど。

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2021/12/16(木) 18:15:54 

    5年迷って作りました。
    もっと早く産んでおけばよかったな。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/16(木) 18:15:57 

    私32、旦那40で2人目欲しくて妊活したら1人目とは違いすぐ妊娠
    でも初期流産しました
    歳的に悩んで迷ってる時間ないけど不安な気持ちが勝って踏み出せない
    来年中に妊娠しなかったら諦めようかな

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/16(木) 18:17:13 

    >>132
    同じです。
    私も2人産みたいと思ってましたが、我が子が可愛すぎて満足したのと、つわりの産後が辛くて2人目を産む気になれません。

    +39

    -7

  • 400. 匿名 2021/12/16(木) 18:17:48 

    >>63
    その理由で悩むなら産まないと40歳近くで後悔しそう。

    なんというか…金銭的理由以外は運もあるし、先はどうなるかわからないことが理由だから自分が産まなかった時に
    あーやっぱり産まなくて良かった!っていう日はこなそう。

    言い方悪いけど、発達障害とかの心配も
    旦那さんが高齢になればなるほどリスクは高まるから、あまり悩んでる時間はなさそう。

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2021/12/16(木) 18:21:36 

    授業参観とか運動会とか役員とかPTAとか嫌すぎて一人っ子にしたけどめっちゃ楽。今娘5年生

    +22

    -1

  • 402. 匿名 2021/12/16(木) 18:22:09 

    2人目の気持ちも固まりかけた最近2歳の子供が赤ちゃんの夢を見たと言い出してソワソワしている

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2021/12/16(木) 18:22:43 

    知り合いも生むか迷ってたけど去年32で産んだらしい。上の子は5歳かな。
    旦那さんは育児にあまり参加しないほうで、知り合いに素っ気ない
    最近保育園預けるようになって(財布別だからお金がないため)熱出ても次の日下がってればすぐ預けるし、旦那さんにそれはやめろ!って言われてるのに仕事休まないらしい。
    子供も仕事はさてお金もほしいって欲張りなんかなあ。
    せっかく生まれた子供が可哀想だよね。

    +4

    -8

  • 404. 匿名 2021/12/16(木) 18:22:58 

    >>383
    そういうコメント気にしなくていいよ
    というか気にする必要ないよ
    奨学金払ってる人なんていくらでもいるし、返済しながら自分の生計立ててるんだから立派だよ
    奨学金という借金背負ってる、だけど大卒っていう大きな財産があるんだよ

    +8

    -2

  • 405. 匿名 2021/12/16(木) 18:24:35 

    私も年少の娘が1人います。やっぱり兄弟いた方がいいよなーと思ったり、いやいや余裕のある子育てしたいしこのままがいい!とコロコロ気持ちが変わります。さっきも風呂あがりに自分はフェイスパックしながら子供の髪の毛をゆっくり乾かしてあげました。2人目いたらこんなにゆっくりできないよなーとか思ったり、、。
    娘に「赤ちゃんほしい?兄弟ほしい?」と聞くと「パパとママのお手伝いしないといけなくなるからいらない。兄弟もほしくない。1人で自由にしたい。」と言われ、このままのような気がします汗笑

    +35

    -1

  • 406. 匿名 2021/12/16(木) 18:25:20 

    >>11
    上の子4歳で産んだけど、私はこれでよかったと思ってる。
    臨月と最初の1ヶ月は上の子も不安定になってきつかったけど、
    つわりがひどい時も労ってくれたし、着替えやトイレも自分で行けるし
    産まれた後も不安定になりながらも、言ってることがきちんと理解できるから馴染むのも早かった。

    +132

    -1

  • 407. 匿名 2021/12/16(木) 18:27:23 

    >>403
    熱が下がっても本当は一日様子見た方がいいけど、下がってたら預けるのは別にそこまで非難することでもないと思う。
    職種によっては休みにくかったりするし。
    ひどい人は朝熱があっても、座薬で熱下げてとりあえず預けたりする。

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2021/12/16(木) 18:27:58 

    >>11
    体力使うのは子供が小さい頃、精神的な部分で疲れるのは子供が大きく(中学生頃~)なってから…いつだって子育ては大変だ。

    +43

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/16(木) 18:34:47 

    >>14
    >>149
    私も全く同じです。
    悪阻や出産、産後の大変さを考えると自分には一人で精一杯だと思うのに、やっぱり自分の子は可愛いから2人目も欲しいって気持ちもあったり。
    あとでやっぱりあの時無理してでも産めばよかったって思いたくないなら早めに妊活しなければと思うのですが色々考えちゃってしんどいです。

    +85

    -2

  • 410. 匿名 2021/12/16(木) 18:34:58 

    >>14
    うちも選択一人っ子
    子供1人と夫婦でのんびり暮らしたかったから
    家大好き人間だから家の中がうるさかったり
    ぐちゃぐちゃになるのが嫌だ。

    今幼稚園なんだけど、1人だから上の子がー下の子がーってならずゆっくり参観とか行事に参加できるし
    容量悪い私にはちょうどいい‼︎

    +153

    -3

  • 411. 匿名 2021/12/16(木) 18:39:35 

    私自身一人っ子でよかったーて思うから、子供も一人。
    子供が2-3歳くらいの時に一瞬2人目悩んだけど、ようやく育児が楽になってきて、仕事復帰して慣れてきて、また休んでまで産みたいかと考えた時に「いらないなあ」ってなった。妹がいる夫も「子供は一人っ子がいい」って言ってるから多分このまま一人っ子になると思う。

    25歳で産んで、今子供4歳で私29歳だけど、やっぱり一人っ子にしてよかったって思う。周りからは子供は2人いた方がいいよ、とか早く産まなきゃ、とか言われてたけど「私が一人っ子でよかったんでいらないんです」て言えばやばっ、と思うのか何も言われなくなった。

    +11

    -2

  • 412. 匿名 2021/12/16(木) 18:41:25 

    子ども年少なんだけど、幼稚園や習い事の送迎でもう手一杯!笑
    これで妊娠は正直しんどいかなーと思ってしまう。
    妊娠中に何もなければ良いけど、入院する人もいるしね…
    そう思うと、うちは一人っ子かなぁ。

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2021/12/16(木) 18:41:41 

    >>132
    職場で子供2人以上いる人達、結構普通に「上の子は愛嬌あって可愛いけど、下の子は合わない」とか「末っ子は素直だし孫みたいで一番可愛い」とか普通に言ってる。子供も多分なんとなく感じ取ってるだろうなって思う。

    +59

    -1

  • 414. 匿名 2021/12/16(木) 18:44:38 

    >>215
    わかる。
    大都市圏に住んでるけど全然いないわ。

    高齢出産の人くらい。
    我が家は私も夫も20代半ばで1人目産んだから、2人目はそろそろ?とかよく聞かれる。

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2021/12/16(木) 18:44:46 

    アホっぽいこと言うけど、昔の王妃様みたいに産んだ子どもの面倒を色んな人(乳母、家庭教師、遊び相手の人など)が見てくれて、自分は子どもを愛するだけで良いなら3〜4人子どもが欲しいわ

    +33

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/16(木) 18:44:47 

    自分は仕事をしてる方がイキイキしていて自分らしくいれるので子供はいらない

    +3

    -3

  • 417. 匿名 2021/12/16(木) 18:47:29 

    >>65
    元気に生まれた子が突然の事故や病気で障害を持ってしまう可能性もあるわけだから、まだ見ぬ子の障害を考えるのって考えすぎなのかもしれないけと、
    私も同じ気持ちで躊躇してるよ( ; ; )
    第一子に重い病気や障害があったら、親である自分達が人生をかける覚悟ができるかどうか、の問題だけだけども、
    今いるこどもの人生を変えてしまう可能性があるかもしれないと思うと、怖いよね。

    +36

    -1

  • 418. 匿名 2021/12/16(木) 18:47:49 

    >>362
    自分に弟がいて親とより子供同士で遊んでるときのほうが楽しかった記憶があるからかな。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/16(木) 18:47:53 

    >>27
    絶対健常に産まれるなら、どんな苦労をしても生んで育てる!って思うけど、こればかりはわからないからね。。
    産まれた時は健常だと思っても、育てていく段階でだんだん知的障害があるってわかる場合もあるし、病気の後遺症で突然そうなる場合もあるしって考えてくと、子どもができて、産まれて育ってさらに自立してくれるって本当奇跡だよなぁって思ってしまう。

    +55

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/16(木) 18:51:30 

    ガルでは1人っ子派結構いるけどうちの幼稚園全然いない笑
    色々考えた末1人っ子にして、その決断で大丈夫なんだと思っているけど時々心細い!

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/16(木) 18:51:34 

    >>17
    私ももうすぐ43だけど、2人目欲しい人って迷うまでもなくめちゃくちゃ欲しいみたいで、周りで2人目3人目って産まれるの聞いて泣けてくるらしいし。
    そこまで本当にほしいならとっくに産んでるんだろうな、そう言う気持ちがないってことは一人っ子でよかったんだって思ってるよ

    +57

    -2

  • 422. 匿名 2021/12/16(木) 18:54:46 

    うちは1人っ子にしようって決断しても生理みたいに定期的に2人目なぁ〜ってモヤモヤするんだよな!
    多分みんなそうなんだろうけど。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2021/12/16(木) 18:56:09 

    習い事の数を制限せず、行きたい学校に通わせてあげられ、大学の学費も出してあげられるなら二人目三人目欲しいけど…うちは無理だ。
    老後資金もしっかり貯めて、なるべく子供に迷惑かけないようにしたいしね。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/16(木) 18:57:24 

    >>414
    ねーほんといないよね
    毎回がるちゃんでは田舎はそうだろうねってコメント来るけど、田舎だろうと都会だろうと一人っ子はほぼいないよね

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2021/12/16(木) 18:57:29 

    >>328
    割と無計画に産んだ50代は多いと思うけどね、バブル世代だし。
    うちの親ワープアながら2人育てて、自分は高校で奨学金・大学は授業料免除受けたけど、産んで育ててくれてありがとうとは思うし、愛情はあったからあんまりガチャに外れたとも思わないかな。
    でも自分ほどの苦労は子供にさせたくないから2人目迷ってる。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/16(木) 19:00:28 

    >>403
    ただの知り合いにやけに詳しいね

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/16(木) 19:01:52 

    >>358
    たしかに娘の幼稚園女の子めちゃくちゃ強いよw
    気が弱い子だけじゃなくてクラスの男の子も泣かされてた

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/16(木) 19:02:24 

    >>419
    健常者でも、その後精神疾患→うつ、ニート、引きこもりとかあるからね...私は1人だけならそれでもなんとかする!と思って1人産んだ

    +17

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/16(木) 19:02:59 

    >>1
    おぉ!子供の年齢同じです!
    私はやっと子供が手がかからなくなってきたのに、またあの育児を最初からか…と踏み切れません
    だってやっとおむつも取れててコロナも落ち着いてきたから温泉行けるし、幼稚園行ってくれてると日中のんびり出来るし…今が楽しすぎる〜
    でも幼稚園行きだしたら、他の子が羨ましいのか、赤ちゃん産んでって言われます笑

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2021/12/16(木) 19:03:08 

    というか二人目迷ってる人トピなのに、一人っ子万歳!みたいなコメントばっかり

    +6

    -5

  • 431. 匿名 2021/12/16(木) 19:04:23 

    >>416
    それをここにわざわざ書きにくるのは何故だろう?子供産みたいかの話じゃなくて二人目の話なのに。

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2021/12/16(木) 19:04:35 

    >>149
    『兄弟でわいわい遊んでる所を見てみたい』って思うその感情がまず無いから逆にすごいなぁって価値観の違いに今驚いてる

    +32

    -19

  • 433. 匿名 2021/12/16(木) 19:07:37 

    子供かわいいしもう1人欲しいなって思うけど、ここまでをまたやるのかと思うとキツイ
    ヘルニアもあるしワンオペだし…

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2021/12/16(木) 19:08:27 

    >>414
    うちは都内で中学受験率8割という学区なせいか
    高学年で一人っ子率4割弱
    兄弟いる子の方が多い

    私立小に通ってる子供の友達の学校も4割くらいらしい、一人っ子率

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2021/12/16(木) 19:10:50 

    >>104
    すごくわかる。
    私は小1の男の子がいて心底可愛い。

    次も絶対男の子が産めるなら二人目頑張りたいけど、
    女の子かもしれないのだからやめようとなる。

    私は女性であることを楽しむ機会少なく若者時代を過ごしてしまったので、女子の育て方や幸せの教え方がわからず怖い。


    今いる息子が手を離れていくまで、大事に育てるよ!
    幸せになってほしいから家事分担と話合いをしっかり教え込むよ!

    +36

    -1

  • 436. 匿名 2021/12/16(木) 19:11:35 

    夫婦アラサーで年少の子が1人。
    共働きで1人っ子なので、割と時間やお金に余裕がある。(そんな高年収家庭ではないけど)
    貯金も十分にできるし、何より心にゆとりがある。
    お金の心配も今のところはない。

    あと都心だからか周りも一人っ子家庭多くて、2人目欲が湧かないのもあるかも。
    逆に地元は一人っ子は第一子産んだばっかりの子とかだけで、上が年少にもなるとほぼいない。
    唯一二人目を考えるのは両親と話した時くらいかな。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2021/12/16(木) 19:13:48 

    >>427
    そうかぁ…じゃあたまたまなのかも。
    うちの娘の周りは男女ともに穏やかな子が多いなぁって思ってたから。
    娘の気の合う子たちがそういう性格な子たちってだけなのかも。
    確かに気の強い子もいるものね。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/16(木) 19:14:15 

    2人目産んで後悔してるって人はまずいないよね?
    マイナスだろうが多少の思い切りが必要なのかもね

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2021/12/16(木) 19:17:54 

    >>438
    言わないだけでいると思うよ…

    +12

    -2

  • 440. 匿名 2021/12/16(木) 19:21:17 

    私もそうだけど、子どもに障害があったら…とか考えるタイプの人は二人目悩むんだろうね
    選択一人っ子でいくと決めたらそういうリスクは回避できるし、経済的にも体力的にもメリットしかない!みたいに前向きに考えようとする
    でも二人目の子が何の問題もなく生まれて育ってくれるなら欲しいって人多そう
    そうだとしたら経済的に云々はどうでもいい!って私は思っちゃう
    結局一番ネックなのはそこなんだよな

    +15

    -1

  • 441. 匿名 2021/12/16(木) 19:24:47 

    私36夫40。タイムリミットをひしひしと感じてます。もうお互いそういう欲求がなくて、こういうのって若い時にするもんだなとしみじみ。授かれたらラッキーだけど、諦めるタイミングも難しいな。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/16(木) 19:26:19 

    >>128
    私なら産まない…

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2021/12/16(木) 19:26:24 

    一人生むと二人目、三人目が欲しいと思う人の方が多いのね。私は全く思わないから少数派か。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/16(木) 19:29:07 

    一人っ子家庭って子持ち家庭の何割くらいを占めてるんだろう
    自分の体感では1割くらいだけど

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/16(木) 19:31:20 

    欲しいけどワンオペで誰一人頼れないから無理だわ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/16(木) 19:31:49 

    二人目迷ってる人が集まるトピなのに選択一人っ子のママが書きこむのはなんでだろう
    一人っ子最高って書かないと気が済まないのかな

    +15

    -1

  • 447. 匿名 2021/12/16(木) 19:33:26 

    >>430
    え?そうかな。
    金銭面とかキャパの問題で、とかそれぞれに理由があって一人っ子にしたってコメントが大半で、一人っ子万歳!は無いと思うけど。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/16(木) 19:34:43 

    >>30
    夫婦で博士までとってそんなに稼げない仕事なの?

    +26

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/16(木) 19:38:21 

    >>427
    横だけど わかるw
    女の子のがお喋りで強くて泣かされてるの見たことある。
    落ち着いてる男の子昔と比べて増えたなーという印象
    もちろん落ち着いた女子も多いけど、おてんば娘も沢山いる

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2021/12/16(木) 19:39:23 

    >>430
    わたしも一人っ子にしたい気持ち6:二人目も欲しい4くらいの気持ちなので一人っ子万歳コメントでもなんでもありがたいし参考になってますよ!

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/16(木) 19:39:46 

    >>430
    トピ主にとっては、一人っ子の良さ、きょうだいいることの良さ、どちらも参考になるんじゃない?
    二人目いる人しか書き込めないなら、メリットしか書かれなくて参考にならないじゃん

    +16

    -2

  • 452. 匿名 2021/12/16(木) 19:39:55 

    >>441
    若い時は勢いでいける
    勿論何も考えてないわけじゃなかったけど、このくらいの歳になるとさらに色々考えてしまって無理だよね

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2021/12/16(木) 19:41:33 

    二人目のタイミング、できればと思い40歳になる頃がベストなんだけど遅いかなーでも2歳差ならもうすぐ妊活しなきゃだしイヤイヤの子供抱っこしながら妊婦ワンオペって恐ろしすぎて考えられないー

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2021/12/16(木) 19:49:35 

    >>146
    私も1人目34歳で産みました。今2歳児で保育園入れず育休中。自分の歳や旦那の歳を考えても早い方がいいのは分かってますが、復帰のことや悪阻、妊娠中、産後の大変さを実感したのでなかなか踏み出せず。。後から後悔したくないけど、そんな簡単に決められなくて色々辛いです

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/16(木) 19:51:30 

    >>110
    お金もあるだろうしね。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/16(木) 19:58:50 

    特に深く考えず旦那も私も2人兄弟だったから2人産みました。
    今現在上が高3、下が中3。ダブル受験です。
    上は私大が決まりました。思ってた以上にお金がかかります。
    下の子には第一希望の公立に確実に合格してもらわないと…と思っています。

    ただ、一人っ子を国公立に行かせたお母さんに話を聞いても浪人したり勉強やサークルが大変でバイト出来ないから結構な額のお小遣いを渡したりだいぶ予定外の支出があるみたいです。
    コロナ禍で給料が下がり仕方なく奨学金を使ったご家庭もあります。

    悩んでてもしょうがないから産みなよ!なんて無責任なことは言えませんが、金銭的な問題で悩んでると言うことでしたので。
    結局子供が大学生くらいになるまで何が起こるかわからないんですよね。
    私もまだまだ働いて稼がないと!と思っております。

    +1

    -6

  • 457. 匿名 2021/12/16(木) 20:03:39 

    >>112
    ありがとう。決心がついた!
    ひとりっ子にする。

    +49

    -4

  • 458. 匿名 2021/12/16(木) 20:05:57 

    >>446
    選択一人っ子ママの書き込み多いなぁと私も思ったよ。主は子ども2人いる人の話も聞きたいって書いてるし、二人目に前向きな方なんだろうなと思ったけど。
    私も同じタイプだから、迷った結果二人目産んだ人のリアルな話ももっと聞きたいけど、あまりいないのかね。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/16(木) 20:06:12 

    >>403
    それ離婚するつもりだよ、愛情が微妙に冷めたら子供が熱出してたって心マヒして痛まないから簡単に預ける。子供より自分の人生が優先モードになる、私の母もそのタイプだったから何となくそう思う。財布別にされたり旦那の協力なければ突破口の為には今を準備のために走りきるしかないんだよね。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/16(木) 20:07:25 

    産んだ時の痛さなんか忘れるよ~とか言われてかれこれたちますが、ずっと忘れず覚えています。
    ほんとにほんとに痛くて、もう一回あの痛みを経験するのかと思うと恐怖でしかなく一人っ子です。。。

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/16(木) 20:08:46 

    ガルちゃん見てると、ほんと子どもの数は少なければ少ない方が良いと錯覚しちゃうんだよな笑
    実際は人それぞれとしか言えないんだろうけどね

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/16(木) 20:12:10 

    >>461
    ネットじゃないと本音言えないしね
    子供の話題ってデリケートだからさ

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2021/12/16(木) 20:16:30 

    >>251
    わたしも実はそうなんです。
    障害の子を産むのが怖い。ずっと介護みたいな可能性もありますよね。

    +92

    -1

  • 464. 匿名 2021/12/16(木) 20:17:27 

    確かに兄弟で遊んでいるところは見てみたい。
    でも、それって子供の間だけだよね。大人になっても支え合う仲良しになるとは限らないし。
    長く続いていく1人の人生が重くて、私には何人も育てられない。1人で満足だよ。

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2021/12/16(木) 20:18:16 

    子供2人いる人はそれしか経験してないし、ひとりっ子の人もそれしか経験してないし、両方経験してる人なんていないんだから正解なんて誰にも分からないのに、どっちが楽とか大変とか、言うのバカバカしい気がする。

    ひとりっ子で育った人は兄弟いる経験してないし、兄弟いる人はひとりっ子で育った経験なんてないから、
    どっちのがいいとか、結局は誰にも分からないよね。
    2人いた方がいいよとか言う人いるじゃん。
    ひとりっ子の楽さも結局経験してないから分からないはずなのにさ。
    なのに2人いたが楽だよーとか、言ってる人は何を根拠に言ってんのか分からない(笑)
    ひとりっ子のがまだ楽やったかもしれんやん。

    まとまってなくてごめん。

    +17

    -1

  • 466. 匿名 2021/12/16(木) 20:18:39 

    迷いに迷って二人目、全く後悔ありません。 
    ただ、今のところ兄妹仲良く健康に育ってくれてるからそう思うのかもしれません。

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2021/12/16(木) 20:19:46 

    >>407
    座薬で熱下げて預けるっていうの同僚がやってたなー。看護師なんだけどね…ひいたわ。

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2021/12/16(木) 20:23:16 

    >>251
    同じくです。
    今3歳の息子がいます。
    私の兄弟が出産時に色々あり障害が残りました。兄弟のことは大好きですが近くにいる分余計に障害を身近に感じ不安になります。
    旦那自身が一人っ子で2人目がほしいというし子供も赤ちゃん欲しいと言ってて迷いに迷ってます。

    +70

    -1

  • 469. 匿名 2021/12/16(木) 20:23:44 

    23で産んで、育休明けてまだ1年半くらい。早く2人目を産んで終わりにしてしまいたいけど、復帰したばかりなのに...と思われるのも怖くてタイミングが分からない

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2021/12/16(木) 20:24:36 

    >>465
    結局置かれた環境と養育者のキャパ次第よね。
    他者の話は参考にならん。

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2021/12/16(木) 20:25:09 

    旦那40私36
    今二人目がお腹にいる
    上の子は8歳
    悩んでるうちに歳の差あいちゃった
    育児は多少楽かもしれないけど、もう少し年齢近くしてあげたかったな

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2021/12/16(木) 20:26:52 

    >>431
    ごめんね、1人いるんだわ…二人目はいらない。聞き方がが悪かった

    +0

    -4

  • 473. 匿名 2021/12/16(木) 20:28:10 

    >>79
    欲しいけど迷う内容があるから決断できずにいるんじゃん 欲しいからじゃあ!ってわけにも行かないでしょ色々と

    +21

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/16(木) 20:28:49 

    >>410
    子供にきょうだいほしいって言われたら?

    +3

    -12

  • 475. 匿名 2021/12/16(木) 20:29:03 

    1人目が思った以上に手のかからない子で逆に迷っている。2人目がとんでもなく大変だったらと想像するとこのままの方がいいかなと考えてしまって。

    +16

    -1

  • 476. 匿名 2021/12/16(木) 20:30:11 

    自分35才 子ども4才
    お友達には兄弟がいる。自分も弟や妹が欲しいと言われます。
    私も夫も当初はせめて2人欲しいと思ってましたが、夫婦仲が冷え切ってるので、こどもには申し訳ないけどこのままひとりっ子になると思う。
    2人目欲しい気持ちも残ってるけど、モラハラ浮気男と2人目は現実的じゃないよなぁ。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/16(木) 20:30:45 

    >>271
    分かりすぎる。
    子どもは本当に可愛いと分かったからもう一人産みたい。でも、妊娠中つわり、慢性的な体調不良、情緒不安定、切迫早産フルコンボだったから、次の妊娠が怖くて本当に悩んでる‥

    +64

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/16(木) 20:33:23 

    >>405
    娘さん大人で笑う(笑)

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/16(木) 20:34:30 

    >>22
    すぐこういう事言う人いるけど、他人の足引っ張るタイプだよね。
    リスク上がるとは言っても確率の問題だし、若い夫婦からでも発達障害者は多くいる。

    +15

    -20

  • 480. 匿名 2021/12/16(木) 20:35:08 

    >>1
    羨ましい感情があって、資金的に産めるなら産めば良いじゃん。

    こういう子供の数って正解ないよ。
    自分がどう思うかだよ。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/16(木) 20:39:59 

    迷ってるなら産まないほうがよい
    私は産んで後悔はしてないけど人にはお勧めしない

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2021/12/16(木) 20:41:58 

    うちは年齢的なものでもう無理だな…って思ってて(夫40代半ば、私は30代後半)、でもうちより年上の家庭が二人目産んでるから大丈夫かも?と思うこともあったり…

    夫が激務で、基本的には土曜日も仕事だから家事育児はお願いできない。
    娘が幼稚園に入るまで本当きつかったから、うちはこれがベストなのかなとも思う。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/16(木) 20:41:58 

    >>6
    私は両親が再婚なので半分血の繋がった兄弟姉妹が3人いるのですが、両親の介護をなんにもしないで、遺産だけもらって私とも顔を合わせたくないと言って本当にむかつきました。

    同じ両親から生まれた姉とも仲が悪く、姉が精神病なので迷惑ばかりかけられて、お金も援助してるのにお礼も言いません。一人っ子の方がよかったと思います。

    +14

    -3

  • 484. 匿名 2021/12/16(木) 20:43:35 

    産んで幸せなのは、あれこれ考えずに産んだ人だけ。

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/16(木) 20:44:26 

    >>1
    迷った時期もありました。
    でも、金銭的な理由、自分の余裕の無さが理由で一人ときめました。
    もうすぐ3歳
    こっちの事情を知らずに二人目は?とか一人っ子可哀想。っていう言葉に嫌な思いしてますが気にしないようにしてます。

    +9

    -1

  • 486. 匿名 2021/12/16(木) 20:45:23 

    >>474
    横だけどなぜ子どもの主張を通さないと行けないのか分からない
    子どもが面倒見る訳でもないし

    +44

    -2

  • 487. 匿名 2021/12/16(木) 20:46:33 

    兄妹っていいよ話をしてくる人、一人っ子は可哀想話をしてくる人ってなんなんだろう…
    すごい大変そうにしか見えないんだよね。

    私もまだ悩んでる立場だけど。

    +5

    -2

  • 488. 匿名 2021/12/16(木) 20:46:51 

    マイナスつくと思いますが、本音を書かせてください。

    経膣分娩と帝王切開経験して、出産と陣痛は平気
    妊娠中は張りやすいから、張り止めとか必要
    新生児育児、母乳マッサージも平気。母乳量は足りなくなりがちだけど、授乳は楽しかったかな。

    けれど、2人いて2人とも言葉が遅い(下は2歳未満)。
    育児向いてないんだと思う。
    手に職つけてなかったから保育園は諦めていて、幼稚園に入れる予定。上の子が幼稚園通いだしてから言葉が大分出たし、家庭保育より園での保育の方が良かったんだろうな。

    出産には恐怖心無いから、産めるならもう1人産みたかった。
    夫のきょうだいに女きょうだいが2人いるけれど、姉妹で楽しそうに育児協力しているのを見て、何度も羨ましいと思った(自分には姉妹いない)。娘に妹がいても、必ず仲良くなる保証が無いのはわかるけれど…女の子2人居る家庭を見ると羨ましくなります。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/16(木) 20:50:15 

    >>251
    分かります。
    障害や病気心配ですよね。
    私は一人目が病気持ちで
    今はほとんど普通の子とかわりないですが
    手術をしたり体調崩しやすいから
    一緒に付き添い入院してとか
    大変なことが多くて子供は一人だけです。
    2人目がほしいと思いながらも
    また病気があったらとか
    一生介護が必要な障害があったらとか考えると
    怖くて産めません。
    回りは2人目3人目と健康な子を産んでるのを見ると
    おめでとうと言いながら
    もやもやした気持ちにしなってしまいます。
    自分語り愚痴みたいですみません。

    +54

    -1

  • 490. 匿名 2021/12/16(木) 20:50:48 

    上の子がまだ赤ちゃんなのにもう赤ん坊抱いてる人見るとびっくりする。大変そうだなって、、

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/16(木) 20:50:52 

    >>12
    羊水ってほとんど赤ちゃんのおしっこだよ笑
    赤ちゃん出来てから作られるものだから腐らない

    +16

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/16(木) 20:50:53 

    >>446
    迷ってる人より生んだ人の方が多いだろうから、書き込みは遠慮してるのでは?

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/16(木) 20:51:08 

    >>418
    お返事ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/16(木) 20:53:24 

    >>1
    今娘が3歳で2人目欲しいなぁと思ってるけど1人目の時産後鬱になったのと夜泣きが2歳すぎても続いて辛い記憶しかないから思い出すと怖くて怖くて。
    友達の子が自閉症っていうのもあって障がいを身近に感じてるからそれも怖い。
    でも欲しい、、っていう狭間でずっと揺れてる。

    +19

    -1

  • 495. 匿名 2021/12/16(木) 20:55:55 

    >>486
    ね。子供の言う「兄弟ほしい」は「おもちゃほしい」とか「ペット飼いたい」と同レベルだと思う。

    +45

    -1

  • 496. 匿名 2021/12/16(木) 20:56:38 

    >>474
    横だけど、うちはお母さんもう歳だから無理よーと言ってました。三年生の今はもう聞かなくなりましたね。

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/16(木) 20:57:25 

    女の子なら産みたい。男の子育児はもう勘弁。

    +7

    -2

  • 498. 匿名 2021/12/16(木) 20:59:09 

    >>488
    夫に妹二人いるけど、仲良さそうに見えて、お互いかなりライバル視してるよ。義実家での集まりのときマウント取りまくってる。

    +0

    -3

  • 499. 匿名 2021/12/16(木) 21:02:32 

    上の子可愛くない症候群って言葉が大嫌い

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2021/12/16(木) 21:02:45 

    >>495
    それよね。うちはそれよりうさぎ飼いたいと言われて仰天した笑

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード