ガールズちゃんねる

「ガッテン!」終了に中高年はガックリ 志の輔の人気長寿番組を打ち切るNHKの思惑

136コメント2021/12/18(土) 15:52

  • 1. 匿名 2021/12/16(木) 10:12:38 

    「ガッテン!」終了に中高年はガックリ 志の輔の人気長寿番組を打ち切るNHKの思惑 | デイリー新潮
    「ガッテン!」終了に中高年はガックリ 志の輔の人気長寿番組を打ち切るNHKの思惑 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    「12月8日放送分の視聴率は、個人5・5%、世帯10・0%で、十分合格です。ただし、F1層(20~34歳の女性)は0・7%、コア層(13~49歳の男女)は1・3%しかありません。この日の裏番組『FNS歌謡祭 第2夜』(フジテレビ)のF1層1・8%、コア層6・3%と比べると悲惨な数字です。対して、『ガッテン』のF3層(50歳以上の女性)は11・2%、M3層(50歳以上の男性)は9・1%で、完全に高齢者寄りの番組になっていることがわかります」  食生活や健康がテーマなのだから、そうなるだろう。とはいっても、そもそもF1層、F2層……といった年齢区分は広告業界で使われる用語だ。民放がコア層を設


    「実は、NHKは15年ほど前から若者向けの番組に舵を切っており、若年齢層の視聴者獲得に動いています」

    「ひとえに安定した受信料獲得のためです。現在、国民の8割以上が支払う受信料ですが、ほとんどの高齢者層は律儀に払い続けています。支払率が低いのは若年層です。親元を離れた新大学生や新社会人など、このあたりからも徴収しなければ、将来、NHKの受信料収入は先細りとなってしまう。新たに若年に契約してもらうためには、彼らが見たいと思うような番組が必要だと考えているのです」

     受信料収入がなければ、作りたい番組が作れないどころか、NHK職員の給料も払えない。むしろ民放よりも深刻かも。

    「ですから、若者向けのキャスティングで、次々と番組を作っているんです。今年の『東京五輪』に櫻井翔と相葉雅紀をスペシャルナビゲーターとして起用したり、『紅白歌合戦』にも若者に人気のYOASOBIやBiSH、DISH//らを必死に仕込んできます。朝ドラには松村北斗や永瀬廉らジャニーズの人気者、大河『青天を衝け』の主演にまだ27歳の吉沢亮を抜擢するなど、なんとか若者に見てもらおうという作りです」

    +2

    -54

  • 2. 匿名 2021/12/16(木) 10:13:58 

    長寿番組の打ち切り多いね。もう令和だもんね。

    +80

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/16(木) 10:14:01 

    若者はテレビ見ない
    お年寄りはテレビ大好きだからお年寄り向けにした方がいいと思うのになぁ〜

    +282

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/16(木) 10:14:14 

    わりと好きな番組なんだけどな。

    +145

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/16(木) 10:14:16 

    山瀬まみちゃんがいなくなってから見なくなったなぁ

    +115

    -15

  • 6. 匿名 2021/12/16(木) 10:14:40 

    若年層取り込むも何も解約そのものしたい、若い人は今更TVにしかもNHKには飛びつかないでしょう
    さっさとスクランブル化してくれ

    +116

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/16(木) 10:15:01 

    >>3
    これはNHKの話しだけどジジババ向けはスポンサーがつかないんじゃないの

    +14

    -5

  • 8. 匿名 2021/12/16(木) 10:15:21 

    NHKは災害時しか観ないぞ

    +12

    -8

  • 9. 匿名 2021/12/16(木) 10:15:32 

    >>1
    どちらかというとこれから必要に感じる番組だと思うけどね

    +72

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/16(木) 10:15:35 

    むしろ打ち切られるべきはチコちゃんだよね

    +148

    -7

  • 11. 匿名 2021/12/16(木) 10:16:08 

    皆様のNHK

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2021/12/16(木) 10:16:33 

    私が子どもの頃はBSでアイドルオンステージっていうのやってて毎週見てたけど、ああいうの地上波でやればいいんじゃね?
    やってたらゴメン

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/16(木) 10:16:53 

    家元は、志の輔があの番組辞めた時に、本物に成るって仰っていた

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/16(木) 10:17:04 

    若者向けにか

    2階から目薬

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/16(木) 10:17:20 

    受信料の一部を好きな番組に振り分けられたらいいのにな
    私は大河ドラマ、ブラタモリ、昆虫すごいぜ、将棋に課金したい

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/16(木) 10:17:23 

    >>7
    そうなの?ジジババのほうがお金たっぷり持ってるのにね。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/16(木) 10:17:44 

    昔の時代劇に特化したチャンネル作ればお年寄り喜ぶんじゃない?

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/16(木) 10:17:58 

    売れそうで売れなかったなエレファントジョン😢

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/16(木) 10:18:13 

    若い人向けのってことは民放みたいなくっだらないくそつまんない番組が増えるの⁈
    嫌すぎる

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/16(木) 10:18:19 

    おじさんが若向けで作ってSNSでバズった番組が一つでもあるんかね?

    Youtuberを使ってやったほうが支持を得られそう

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/16(木) 10:18:27 

    ニベアのガッテン塗り流行ったよね

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/16(木) 10:18:41 

    若者向けの番組が増えても若者の受信料支払い意欲はそんなに変わらないと思う
    もっと安くて面白いサブスク動画配信とかたくさんあるし

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/16(木) 10:19:09 

    >>1
    いや若い人テレビ見ないよ
    NHKをありがたがるのは高齢者
    生活笑百科も終わりだし
    さびしいけど時代の流れには逆らえないね

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/16(木) 10:19:26 

    >>15
    課金制いいね
    そしたら人気ある番組無い番組すぐ分かるよね
    中立公平公正な報道番組と、視聴者がお金を払ってでも観たい番組、それとNHK学園の通信教育用の番組
    この3路線でいけばいいと思う

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/16(木) 10:19:51 

    若者向けっていってもどうせジャニーズ、秋元グループ、EXILE系、吉本を使えばいいって思考だろ?
    絶対にウケないよ、そんなもん。

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/16(木) 10:21:03 

    >>16
    ジジババはあと10年見るか見ないかじゃん。若い層取り込まないと10年後の視聴率が危うい。

    +2

    -8

  • 27. 匿名 2021/12/16(木) 10:21:24 

    櫻井やBiSHで若者受け狙えると思ってるのが既に違う…

    +66

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/16(木) 10:22:47 

    無難で平和な番組見たい人がNHK見るんだから、若者受けやギラギラは民放に任せたら良いのに

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/16(木) 10:22:52 

    88のばあちゃんが1番好きな番組だったのに。残念だ

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/16(木) 10:22:54 

    年末年始にビバリーヒルズコップ高校白書、青春白書の一挙放送をしろ!😤

    +13

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/16(木) 10:23:38 

    朝にタンパク質とるとか、靴下は裏返して洗うとか、とっても役立つ番組なのになあ。

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/16(木) 10:23:56 

    >>3
    でもそうしたら高齢者がいなくなった時には終わりだよね

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/16(木) 10:24:27 

    そんな事より見た分だけ徴収するシステムに変えてよ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/16(木) 10:24:52 

    アラサーが昔みてた子供番組再放送すればいんじゃね?
    にこぷんとか、グッズ売ってて人気みたいだし

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/16(木) 10:24:57 

    >>30
    わざと?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/16(木) 10:25:02 

    ガッテンて内容を引っ張って引っ張って大したことの無い答えが来る感じ

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/16(木) 10:25:34 

    内容は好きだけど、スタジオはいらないと思う
    ギャラやセットの制作費がもったいない
    VTRだけで十分

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/16(木) 10:25:50 

    ガッテン昔、見てたけど、もう見てない。
    DVDとかにプロジェクトXとか録画してとっといてあるから見返したりたまにするけど、ガッテンは見ないね。終わるのヤダーとかいうけど、所詮その程度の番組だと思う

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/16(木) 10:25:58 

    山瀬まみが辞めてから、つまんなくなった。
    ゲストがわざと間違える演出がくだらない

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/16(木) 10:26:55 

    >>3
    視聴率ランキングとか見ると
    ポツンと一軒家、笑点、プレバトとか老人が好きそうな番組ばかりだからなあ

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/16(木) 10:27:40 

    >>32
    まぁその頃には若者は減ってるし、民放NHKを見る人なんてほぼいないだろうから仕方ないんじゃないかな

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/16(木) 10:29:10 

    毎回、一度の説明で使うだけの模型?にお金かけてて無駄だなって思ってた

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/16(木) 10:29:19 

    >>15
    それいいな!
    好きな番組だけ課金して見る
    そうすれば人気が丸わかりだし向こうも都合が良さそうじゃない?

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/16(木) 10:29:44 

    >>12
    見てた見てた!
    小学○年生やちゃおで見かけるジャニーズとかアクターズ組がバンバン出てたから、友達とも話題にしやすいし
    民放ドラマで好きになったアイドルの歌やダンスも見れるから良かったなー
    後番組が「ミュージックジャンプ」っていう似たような雰囲気のやつだったけど、そっちも見てた

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/16(木) 10:30:40 

    ガッテンでやる調理方法は理論がわかるし好きだったな。うちの唐揚げのレシピはガッテン。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/16(木) 10:32:03 

    >>27
    しょうがないよ、テレビ局の「おえらいさんがかんがえたわかものにばずっちゃうばんぐみ」だもんw
    若い子に人気あるんだろ?そいつ出しとけ!そしたら見るだろ!!って感じの適当な考えなんじゃないかな

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/16(木) 10:33:04 

    >>3
    ジジババは、新しい物をコマーシャルで流しても食いつかないからスポンサーには旨味が無い
    ずっと同じのを買うし、同じのが無いと文句を言う世代

    スポンサーは、世代的なボリュームは低くても非高齢者にコマーシャルを見てもらって「別の製品からの乗り換え」や「新規顧客開拓」をしたいのよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/16(木) 10:34:09 

    >>37
    科学実験みたいなやつなかったっけ?
    実験はおおがかりだけど淡々とナレーションだけで進むやつ
    あれみたいにこういう説があります、確認しました、結果こうでした、で良いと思う
    セットもそうだけどスタジオにいるタレントもいらない

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/16(木) 10:34:50 

    NHKにそんなもの求めてない
    民放が逆立ちしても作れない価値のある番組を作ってほしいから受信料払ってるのに本当分かってない

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/16(木) 10:34:58 

    美味しいチャーハンの作り方とか
    ガッテンレシピ今でも活用してる
    再放送しないかな
    出来れば山瀬まみさんが出ていた時代の

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/16(木) 10:35:31 

    >>1
    ベテラン使うとギャラも高いからせいさくひもあがるしね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/16(木) 10:36:14 

    >>1
    放送中の健康番組の中では一番まともに考証して裏取って、過去の特集からのアップデートや訂正検証も真面目に入れる番組だった(あくまで相対評価だけど)
    この視聴者層の乗り換え先を考えると怖い

    民放の健康番組に至ってはアナウンサーに頭を下げさせて番組を打ち切って終わったことにする、訂正なんてしない無責任ぶりだし
    専門家が抗議して訂正を求める動きはネットに繋がっていれば早い段階で知れるけど、テレビや新聞の旧マスコミはよほど大きい動きになるまで時間も紙面も割かないし
    疎い高齢視聴者がどうなってくのか心配

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/16(木) 10:36:21 

    好きだったけど内容マンネリ化して出演者が高齢化したから見なくなった
    学生向けの沼にハマってみたのほうが内容面白い
    ガッテンが終わるのは単純に内容に新鮮さがなくなったからだと思う
    生活笑百科はよく続いたよね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/16(木) 10:36:39 

    >>1
    優秀な回答者だったレギュラーの山瀬まみを切って何年もったんだろう

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/16(木) 10:36:49 

    >>10
    チコちゃんこそいらね。ガッテンはためになるのに。

    +44

    -2

  • 56. 匿名 2021/12/16(木) 10:37:07 

    歯医者にいた頃、歯とか口の中の特集は必ずジジババに聞かれるから絶対チェックしてた
    ガッテンで見た、ガッテンで見たってすごい影響力

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/16(木) 10:37:13 

    沼にハマってみましたに変わるだけ。あと長濱ねるの番組が増える。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/16(木) 10:37:14 

    >>45
    うちも唐揚げはがってんレシピ
    あとりんごの選び方もがってんだよ!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/16(木) 10:37:23 

    >>35
    ウケた!?😊

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/16(木) 10:37:37 

    >>52
    いまの高齢者はネットくらいつかうよ
    ガッテン見るような人ならなおさら

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/16(木) 10:37:44 

    民放で高齢者向きに番組作っても広告費が入らないので若年向きに番組を変えるらしいね
    さらに広告費が入らくなると思うけど

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/16(木) 10:41:25 

    >>57
    沼にハマってきいてみた面白いよね
    見やすいし
    全国の学生のレベルの高さに驚く

    ほかにも芦田愛菜とサンドの博士ちゃんとか
    若い子に教えてもらう番組が好き

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/16(木) 10:41:41 

    ここみたいに中国プロパガンダしそう

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/16(木) 10:41:48 

    >>1
    若者に見てもらわないといけないのはわかるけど
    もう受信料払ってまでNHKやテレビ見るって言う時代がとっくに終わってるし職員のために存続しなければいけないって考え方も普通にリストラされる民間との考え方と全然違うし正直動機が弱い。

    公共放送って言うならもっと受信料減額すればいいのに年間2万強とかおかしいでしょ。
    災害情報もタダでネットで見れる。
    Netflixがわざわざ加入してまで見たいのはなんでかとか考えろよ。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/16(木) 10:42:47 

    >>2
    テレ朝ドラマも

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/16(木) 10:42:54 

    >>63
    テロップ見てればわかるけど、日本人製作者はBSに左遷だよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/16(木) 10:42:54 

    >>48
    大科学実験かな?ナレーションはYMOの細野晴臣さんね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/16(木) 10:43:22 

    >>67
    ガチ左翼様やね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/16(木) 10:43:31 

    >>60
    高齢者だけじゃないけどネットは情報量が多すぎて絞り込んでるつもりで結論ありきになったりするから危なかったりするよね
    「癌の治療方法」じゃなくて「テスラ缶で癌を治す方法」で検索してドツボにハマるネット賢人けっこう多い

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/16(木) 10:43:37 

    >>61
    だからネットやSNSでバズった人気者が起用されるんじゃないの?
    超無敵クラスみたいな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/16(木) 10:44:01 

    ガッテン、比較的最近2〜3回見たけど、なんかネタ出尽くしてらのに無理やりやってる感じだった
    内容も特に参考になるものじゃないし、ゲスト達のオーバーリアクションがうるさくてウザくて、見てるのが辛かった
    志の輔さんと、山ちゃんの声は好きなんだけど

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/16(木) 10:44:54 

    >>15
    いいアイデア
    私は歴史ヒストリアと100分で名著にも課金したい
    爆笑オンエアバトルも復活して欲しいので課金する
    課金者にはスタジオ観覧出来るとかメリットがあればもっといいかもね

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/16(木) 10:45:08 

    >>64
    NHKのタチの悪さはBS解約窓口が電話しかなくて、しかも分かりにくくしてるってところ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/16(木) 10:45:30 

    Eテレと散歩番組と動物番組とニュース

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/16(木) 10:45:31 

    >>61
    既存番組よりスポンサーが付かないのわかってるのに番組の方針変えるの?なんで?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/16(木) 10:45:31 

    >>30
    えっ?コップの方?アリーマイラブを一挙放送してほしい。大草原の小さな家とかも。Dr.クィーンとかみてみたい。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2021/12/16(木) 10:47:01 

    >>70
    民放は放送コードとかスポンサーへの忖度とか制限が多いからだしてもつまらないのにね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/16(木) 10:47:45 

    >>3
    うちの親は見てないな
    高齢者のガッテン!離れも起きてそう

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/16(木) 10:47:57 

    >>30
    ビバリーヒルズ警察高校www

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/16(木) 10:48:17 

    NHKはニュースだけやって
    金安くすませればいいと思うよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/16(木) 10:48:25 

    >>78
    まみちゃん外しちゃったからね

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/16(木) 10:49:21 

    >>80
    わかる
    8Kに投資する前に民放各社がやってるニュース専門チャンネル作ってほしかった

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/16(木) 10:51:28 

    >>70
    ネットの超無敵クラスが番組スポンサーに負けた姿を見せるのかー

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/16(木) 10:52:27 

    >>67
    あ、それです!
    ひろーいグラウンドとか体育館とかなんかすごい大人数でやってるのにナレーションのみっていうw
    あんな感じでいいと思うんだよね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/16(木) 10:54:32 

    NHKの職員の平均年収2000万円

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/16(木) 10:57:10 

    噂の東京マガジンは、民放だったけどBSに移って、まだ見ている人達いるのかな?自分は地上波でなくなったあたりから忘れてしまってる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/16(木) 10:58:27 

    >>13
    確かに落語家としての志の輔には何のプラスにもならないもんね。
    テレビ出演をやめて落語一本に絞ったら人間国宝にだってなれそうな実力者だと思う、個人的には。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/16(木) 11:04:49 

    >>1
    高齢者も受信料を払わない方が自分たち好みの番組作ってもらえるって事だね。
    節約するならまず受信料から。
    NHKだってまず高齢者から切ったんだし別にいいよね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/16(木) 11:05:45 

    >>7
    〜49歳が対象だからね、仕方ない。
    スポンサーはシビアだよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/16(木) 11:06:50 

    >>89
    50歳以上ってお金を払わない層って見られてるってことか

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/16(木) 11:11:53 

    >>16
    オジジ様、オババ様は長い消費者生活の中で自分の気に入った商品が決まっているからCMに影響されて買う人は少ないんだって


    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/16(木) 11:18:47 

    騙してガッテン!

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/16(木) 11:19:34 

    若い人に見せたいならアイドルゲストにするしかないよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/16(木) 11:21:42 

    >>71
    マンネリだった
    「新事実が!」っての多すぎた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/16(木) 11:23:49 

    >>70
    ネットでバズった子がテレビでればTwitterで拡散されて更に多くの視聴者を呼び込める
    やり方次第で若い層のテレビ視聴率は増やせる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/16(木) 11:25:41 

    >>90
    テレ東のセカンドライフ層向けはいいけど、高齢者の中間層以下がお金使うことはコロナでめっきり減ってると思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/16(木) 11:28:03 

    >>22
    それね。いろんな便利で面白い有料なものあるのにわざわざ不便なテレビに金払わない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/16(木) 11:29:04 

    >>93
    指原が準レギュラーみたいになってからこの番組見るのやめた

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/16(木) 11:29:26 

    >>23
    高齢者向けの番組BSにいっぱいあるよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/16(木) 11:30:48 

    >>99
    BSはアラフォー以上向けだよね
    好きな番組もあるけど
    いずれ衰退していくだろうな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/16(木) 11:40:03 

    ガッテンたまに見てたんだけどなぁ
    模型で説明とか分かりやすくて好きだよ
    すごい調べてそうだし、市民に寄り添ってる感じ
    NHKが進撃とか放送したりオタクに媚びたりするのは受信料を取りたい、若者に将来払ってもらいたいからってのはYOUTUBERも言ってたな
    本当だったんだ

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/16(木) 11:45:20 

    元々昔から若者はNHK はそんなに見てないでしょ。ある程度年取ると見るようになるもん

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/16(木) 11:59:20 

    >>96
    なるほどね。富裕層のマニアックな人なんかは、過去の番組セレクションとか、大図鑑なんかも買ってるイメージだったけど、「一部の富裕層」なのか。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/16(木) 12:05:55 

    ペヤング無事なら

    どーにでもなれー

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/16(木) 12:28:06 

    今若者に流行りの曲なんて賞味期限2週間くらいなんだからテレビ番組なんて新しい企画考える経費を考えたら無駄だよ。元取れない。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/16(木) 12:33:43 

    >>10
    チコちゃん言葉遣い悪いから観ない。何故NHKはあれ許してるんだろ。

    +39

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/16(木) 12:43:10 

    ガッテン良く見てる40代です。この番組を終わらせるくらいなら、鶴瓶の家族に乾杯を終わらせればいいのに。コロナでロケに行けないからって昔のを再編集したのばかりで続けてる意味がわからない。ガッテンは話題によってはタメになるのに!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/16(木) 12:49:33 

    >>10
    だよね 一瞬小学生見ていたけど、アッサリつまらなくなったし、無礼だわチコ
    大嫌い 早よ終われ

    +30

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/16(木) 13:23:07 

    >>36
    結論は最後の5分、いや、最後に3分に。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/16(木) 13:27:25 

    >>1
    徴収ねぇ
    見てるけど、もう経営方法を根本的に考え直した方が良いのではと思う。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/16(木) 13:28:25 

    >>10
    吉本や他ともズブズブなのが透けて見える

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/16(木) 13:43:31 

    >>5
    えぇ!?今ガッテンに出てないの!?

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/16(木) 14:11:54 

    落語協会と落語芸術協会の陰謀に違いない。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/16(木) 14:23:21 

    ためしてガッテン!で山瀬まみが降板されてから観てない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/16(木) 14:24:38 

    >>5
    なんで降板にしたのか、本当になぞ。
    まみちゃんの回答やリアクションが番組を盛り上げてたのに。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/16(木) 14:31:39 

    >>3
    テレビより動画の時代に若者向けにしたってnhkの視聴率増えないよ
    テレビを見てくれてる年寄りの視聴者をわざわざ切るとかnhkはアホなのかな

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/16(木) 14:52:45 

    若いもんもすぐ年とるんだからこんな
    のんびりした番組があってもいいと思うし
    NHKの若者向けの番組は民放でやればいい
    内容ばかりだから無駄金使わずにNHKでしか
    出来ない良質なドキュメンタリーとかに
    力を入れて欲しい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/16(木) 16:01:38 

    >>25
    NHKの「沼にハマってきいてみた」ではやたらK-POPをゴリ押ししてた印象だけどな。しかも日本のグループの子をゲストに招いてK-POP絶賛させてた。
    毎回観てた訳じゃないから私が観た回がたまたまだったのかも知れないけど…

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/16(木) 16:07:36 

    >>10
    チコはほら
    キャラクターグッズの売上があるからさぁ~

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/16(木) 16:08:44 

    ガッテン、結論に辿り着くまで長いよね。
    ラスト5分観ればいいという時もままある。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/16(木) 17:23:41 

    >>72
    オンエアバトル、何回も観覧に行ったなー。また始まって欲しい…、せめて月一で!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/16(木) 17:57:16 

    >>72
    >>121
    オンエアバトルは面白かったのに、なんで今時のお笑い番組はうるさいだけでつまらないんだろう
    めったに見てないから知らないだけかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/16(木) 18:10:59 

    >>114
    そう言われれば山瀬まみさん降板の後、数回見てやめた覚えがある。代わってレギュラーになったのは同じ事務所の方。気の利いたことを言える昇り調子の人だから選ばれた、といった勢いも感じられず、「ホリプロ枠」という席の存在が浮かび上がっただけだった。そういうのにシラけたのだと思う。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/16(木) 18:17:16 

    >>72
    ヒストリア復活して欲しい。いまのは佐和子アナの無駄遣い

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/16(木) 18:39:04 

    あのね税金の取りすぎだよ
    これをNHKはまずはやめろ NHK支持はそれからだ
    NHKドラマ1本7900万円、紅白は非公表…問われる改革・公共性
    NHKドラマ1本7900万円、紅白は非公表…問われる改革・公共性 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
    NHKドラマ1本7900万円、紅白は非公表…問われる改革・公共性 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    受信料値下げなど業態改革がこれまでになく迫られるNHK。今後3年間でのスリム化を宣言しているが、テレビを持っていれば受信料の契約締結を余儀なくされる側からすれば、大河ドラマから紅白歌合戦まで各番組にどのくらいの費用が投


    大河ドラマに芸人を出すのをやめろ。岡村たかしとか芸人のごり押しをやめろ
    韓国の宣伝ばかりするな。お帰り天気なんていらないだろ、外の天気を終わった日のあとの伝えて。あれで税金とるのをなぜ誰も批判しないのか?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/16(木) 18:56:28 

    おかえり天気 いらない 引用
    NHKの18時53分のおかえり天気で出ている市村さんを見ると心がほっこりします ... つけて話すんだな〜 なんのつもりか知らんけど、あんたの感情いらないだよな。
    気象情報 - みんなの感想 -Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]
    気象情報 - みんなの感想 -Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]tv.yahoo.co.jp

    Yahoo!テレビ.Gガイドでは「気象情報」に対するみんなの感想を見ることができます。感想にはネタバレが含まれることがありますのでご注意ください。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/16(木) 20:15:29 

    >>3
    ガッテンとかおもいっきりテレビの健康コーナーなんか 中高齢者に視聴率高かったと思うのにね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/16(木) 21:27:28 

    >>10
    見てないけれど

    何であんな着ぐるみキャラがウケるのか
    全然わからない
    視聴者バカにしてんのかと思う

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/16(木) 21:29:53 

    >>116
    受信料払ってくれてる人に対する
    裏切り行為よね

    スクランブル化する方に
    金をかければ良いのに
    ゴリ押しでネット配信して
    テレビ無い世帯からも
    受信料取ろうとしてるからかな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/16(木) 21:42:47 

    結局再放送しそう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/16(木) 23:59:25 

    若者じゃなく
    もっと他に目的あると思う
    反日だし。若者を取り込むはいいわけでしょ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/17(金) 00:31:55 

    若者に加入してほしいなら受信料下げるしかないよ

    安くて面白いサブスクがいくらでもあるのに、
    好きな時間に見れない、過去の番組もたどれない、
    そんな不便なツールになんで月に2000円以上払ってもらえると思ってるの?

    スリム化して受信料を大幅に下げる、これしかないでしょ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/17(金) 02:15:03 

    >>32

    少子高齢化社会だから
    超高齢者がどんどん増えてくだけだよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/17(金) 14:39:30 

    >>1
    大河ドラマの主役が27歳は普通でしょ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/17(金) 14:41:53 

    >>134
    書き忘れ
    滝沢秀明さんは23歳でした。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/18(土) 15:52:50 

    >>87
    分かるけどテレビで見られなくなるのは残念だな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。