ガールズちゃんねる

カラオケ番組やカラオケ動画に出てくる歌うま一般人の歌が心に響かないのは何故?

164コメント2021/12/16(木) 17:17

  • 1. 匿名 2021/12/15(水) 15:45:29 

    一般人の中にも素晴らしい歌唱力を持った人は時々いますがそういう人の歌ってなぜか心に響かない気がします。
    そう感じてしまうのは何故なんでしょうか…
    カラオケ番組やカラオケ動画に出てくる歌うま一般人の歌が心に響かないのは何故?

    +135

    -7

  • 2. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:13 

    本人ちゃうから

    +192

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:13 

    自分に酔ってるから

    +319

    -7

  • 4. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:19 

    持ち歌じゃないから。
    所詮他人の歌。

    +277

    -2

  • 5. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:21 

    下手くそだもん

    +26

    -21

  • 6. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:22 

    うん、歌唱力じゃないから

    +208

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:34 

    >>1
    そりゃ興味ない人間だから。
    多少下手でもプロかな

    +148

    -5

  • 8. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:34 

    音程通りうまく歌おうとして感情が無いから

    +280

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:46 

    所詮カラオケだから
    上手いねー、よく声が出るねー、で終わる

    +218

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:57 

    歌が上手い=心に響くではないからでは?
    人気アーティストでも、決して歌唱力抜群ではない人たちも多いよね。でも、他に魅力があって人気がある

    +307

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/15(水) 15:46:58 

    結構響くのあるけどな
    自分に酔いまくってるのは微妙だけど

    +31

    -3

  • 12. 匿名 2021/12/15(水) 15:47:12 

    may j.もこれ

    +279

    -17

  • 13. 匿名 2021/12/15(水) 15:47:15 

    素人だからさ

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/15(水) 15:47:17 

    一般人であり、ファンでも何でもないから。

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/15(水) 15:47:33 

    一般人が歌っているという先入観があるから?

    +80

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/15(水) 15:47:34 

    所詮素人だから

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/15(水) 15:47:42 

    >>1
    あなたは歌を聴いてるんじゃなくて知名度を聞いているだよ

    +14

    -28

  • 18. 匿名 2021/12/15(水) 15:47:46 

    反対にそこまで上手くなくても響くプロがいるからね
    不思議よね。

    +244

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/15(水) 15:47:57 

    やっぱりプロとは違う
    プロは次元が違う

    +51

    -3

  • 20. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:00 

    歌唱力と表現力は別物だから。

    +170

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:01 

    May J.と一緒かな
    自分の曲じゃないから

    +87

    -7

  • 22. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:04 

    人の歌だからじゃない?
    歌の歌詞とか考えず似せようとすることにおもきをおいてるから
    歌唱力あっても中身空っぽ

    +40

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:37 

    歌がうまい素人と歌手の差がそこなんだろうね

    +95

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:42 

    単なるカラオケだから
    カラオケを外から見たってそりゃつまらない

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:52 

    カラオケは機械の音程にそって歌うだけだから。
    少しでも感情込めて歌うと、カラオケは点数取れない

    +98

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:59 

    やっぱイキった出たがり素人って目で見てしまうよね
    でもNHKのど自慢に出る人は下手でもそれぞれエピソードがあって好意的に見れる

    +112

    -5

  • 27. 匿名 2021/12/15(水) 15:48:59 

    歌が上手い=心に響く、じゃないよね
    曲や演奏も同じくらい大事

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/15(水) 15:49:04 

    デジタル音階はアナログ音階に比べて音階カーブがカクカクしているから。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/15(水) 15:49:09 

    >>15
    歌は耳より心で聴いてるのよね

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/15(水) 15:49:24 

    点数稼ぎの歌い方してるから

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/15(水) 15:49:29 

    顔じゃない?

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2021/12/15(水) 15:49:57 

    おじいちゃんおばあちゃんはのど自慢→新婚さん→アタック25って流れで見てたな

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/15(水) 15:50:09 

    「暗記力がすごい人」と同じ感覚。

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/15(水) 15:50:25 

    ほ〜ん〜き〜で忘〜れるくらい、なら
    誰かを愛したりしないよん♪

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/15(水) 15:50:26 

    >>1
    それは歌詞を伝える表現能力がないから。プロより歌が上手いだけの素人なんてたくさんいるけど、その感情が聞いている人に伝わらないと受け入れられない

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/15(水) 15:50:43 

    >>1
    テクニックに走りすぎてるからとか?
    技術的に歌い上げることに意識全部持ってかれてる感じは何となくする

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/15(水) 15:50:47 

    所詮、真似事だから。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/15(水) 15:50:47 

    結局カバーだもんね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/15(水) 15:51:12 

    ただ機械に向けてるだけ

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/15(水) 15:51:13 

    所詮素人

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/15(水) 15:51:55 

    カラオケもモノマネも
    どや!わたしすごいでしょ?
    ってな感じの承認欲求だと思うから。
    心の中から半ば強引に見て見て!が面倒くさい
    高校生の時から感じてました。

    +44

    -3

  • 42. 匿名 2021/12/15(水) 15:51:58 

    点数だけなら本人より高く出せる人いると思う。でもそれが魅力に繋がるわけじゃないんだよな…

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/15(水) 15:52:09 

    クリエイティブ、アーティシズムがないから。

    クオリティーファーストだけだから。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/15(水) 15:52:12 

    >>17
    これはそうかもしれんねぇ

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/15(水) 15:52:36 

    中途半端にうまいだけで特徴がない。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/15(水) 15:52:42 

    ビジュアルとかプロならではの抑揚とかが足りないからかな?
    明らかに素人って目で見ちゃう。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/15(水) 15:53:12 

    歌じゃなくてごめんね。
    ピアノもうまいけど感動まではしない人いるよね、ただすごいなーとは思うけど
    かと思えばミスはあるけど心打たれる演奏もあるし。
    気持ちが完全に演奏に入ってる(聴衆や審査員の目とかじゃなく)感じだと心打たれる気がする

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/15(水) 15:53:16 

    音程、リズム、声質、全部よい人いるけど、やっぱりプロとは違うなと思う。
    のど自慢の今週のチャンピオンも唸るようなうまさの人なかなかいない。キロロはプロになったよね。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/15(水) 15:53:22 

    素人のカバー動画っていっぱいあるし中には上手い人もいるけどなんか違うんだよね…

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/15(水) 15:53:30 

    たまにすごく響く人いるよ
    点数は高くなかったりするけどね

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/15(水) 15:53:39 

    感情込めると音程外してしまうから、音程を外さないように、感情を抑えてるように感じる。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/15(水) 15:53:55 

    技術を見せるためだけの歌だから。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/15(水) 15:54:10 

    「上手いでしょ〜、私〜、聞いてぇ〜」だから

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/15(水) 15:54:13 

    心がないから

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/15(水) 15:54:34 

    歌上手いでしょ(ドヤっ)って雰囲気を出してる人は響かない
    親も出たがりのVTRとかもシラケる
    こういう主観が入るからだと思う

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/15(水) 15:54:51 

    カラオケで点数取ることだけに特化した歌い方

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/15(水) 15:55:02 

    >>26
    NHKののど自慢は、楽しそうに歌ってる人や思いを一生懸命に伝えようとしてる人が多いからかな
    たまにすごく心に響く
    カラオケバトル的なのは、自分に酔ってる人が多いから心に響かない

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/15(水) 15:55:46 

    >>22
    徳永英明とか島谷ひとみとかプロでもカバー曲歌ってるのが多い人いるけどね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/15(水) 15:55:53 

    一般人じゃなくて歌手でもただのカラオケだと心に響かなかったりするよ
    カラオケの採点で高得点出す番組でも点数にこだわってると上手いなあって感情しかわかないけど、たまにその人らしくアレンジして高得点出なかった時は良い歌だなって感じることある

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/15(水) 15:56:26 

    のど自慢はうまい下手ではなく楽しさ重視で歌う人も出てくるから見てて楽しい

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/15(水) 15:56:28 

    インスタで出てくるさ、
    「ねえねえ〇〇〜、△△歌って〜」って言って
    その場で歌い出すやつなんなん…?
    流行ってんの???

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/15(水) 15:57:00 

    >>18誰だろ 考えたけど🤔

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/15(水) 15:58:04 

    >>12
    書こうと思ったら既に

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2021/12/15(水) 15:58:11 

    それでもコメント欄には本家よりうまい!ってお世辞が書かれてたりするw

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/15(水) 15:58:13 

    歌も演奏もその人そのものが出るからじゃない?
    歌のうまさを自慢してるだけなら心に響かない。

    完璧にうまいわけではないのに聴いてると感動して泣いてしまう事もある、

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/15(水) 15:58:21 

    上手く歌うことに精一杯で歌の世界観を表現していないから。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/15(水) 15:58:27 

    >>1
    顔が嫌いなのよ
    そんくらい気付きなさいよ

    +1

    -9

  • 68. 匿名 2021/12/15(水) 15:58:45 

    >>1
    本人verに慣れてるから?
    それがモノマネの域を出ないからかな?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/15(水) 15:58:54 

    同じような、というかそれの下位互換性の感想を文化祭のバンドや歌の出し物などでも感じる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/15(水) 15:59:27 

    >>1
    プロになった人って歌唱力だけじゃなくて
    キャラとか人間的魅力も加味してファンは感動するんだろうから
    知らない人が上手く歌っていても感動しない

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/15(水) 16:00:40 

    >>62
    マイナスつきそうだけど、私がパッと思い付くのは新聖かまってちゃんかな特にメンタルやられてる人には救いの歌になってるぽい

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/15(水) 16:01:00 

    すっごくうまいのに全く心に響かない歌手の人が不思議。誰か科学的に研究してくれないかな。失礼だから無理か。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/15(水) 16:01:01 

    上手いとは思う時あるけど、心には響かないよ。
    やっぱりプロじゃないもん。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/15(水) 16:01:08 

    >>1
    LiSAの曲が聞きたくてYou Tubeである動画見たら、なにかが違う。響いてこない
    タイトルよく見たら英語でカバーとあった。LiSAじゃなかった
    声質も似てるし、たぶんカラオケで歌ったらみんなに上手いと拍手されるレベルだろう
    だが主がおっしゃるように響いてこない

    LiSAの場合は部分的にガヤっとした声が混じってるんですよね。
    私は澄んだ綺麗な声の方が好きだったのでガヤっとした声はあまり好きじゃないと思っていましたが、カバーの人の歌声聞いて味気なさを感じ。ガヤっとした声がLiSAの特徴で魅力なのだと判断した

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/15(水) 16:02:20 

    譜面通りにとか
    持ち歌の歌手の真似のようにとか
    うまく聞こえるように歌うことに
    重点をおいているから
    うわべだけだから

    心を込めたり
    歌の中にあるドラマに、感情移入していないから

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/15(水) 16:03:18 

    >>18
    イマジンって歌上手い人が歌うと響かないなって思いました

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/15(水) 16:03:26 

    アメリカの某オーディション番組でも歌ウマ枠が一番つまらない。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/15(水) 16:04:19 

    テレビで凄い人をみても驚かないけど
    普段何気なく行った銭湯の一曲200円のカラオケでめっちゃ上手い人がいると得した気持ちになる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/15(水) 16:04:56 

    点数競うのに、心込めちゃダメでしょ。
    バー通り、どこでビブラートにするかロングトーンにするか、しゃくりを何回入れるか…。
    規定競技・音ゲーに見当違いの批判するの止めて欲しい。

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2021/12/15(水) 16:05:11 

    モー娘。だってAKBだって今の人がヒット曲歌っても響かないでしょ
    それと一緒

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/15(水) 16:07:03 

    >>18
    心に響くというか、世代もあるのでしょうが昔のアイドルの曲とかキュンと恋してる感じが伝わってくる気がします。

    それが誰かはその人の青春を過ごした世代とかによるかもですが…

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/15(水) 16:07:12 

    中高時代の先輩がプロデビューしたんだけど、学生の時から他人の歌の弾き語りで感動させてたよ。
    他人の歌を歌ってもオリジナリティが出る、みたいな感じ。その辺がプロになる人と歌うま一般人との違いなのかも。何をやってもキムタク、の歌バージョン。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/15(水) 16:07:45 

    ビブラートとかしゃくり少しでも入れようと加点ばっかり意識してるからじゃない?
    この前CHEMISTRY聞いたらやっぱり2人も上手かったよ
    声も全盛期とそんな差ないし

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/15(水) 16:08:53 

    >>79
    批判じゃなくて、だから心には響かないねってだけの話してるのでは

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/15(水) 16:08:54 

    >>1
    声の特徴及び表現力の欠如or不足。
    売れていて有名で人を感動されられるようなアーティストはこのどちらも十分に持ち合わせているし、個人的にアーティストとしての必須項目だと思うくらい歌い手に必要なものだと思う。
    それが欠如してると既視感ならぬ既聴感があるように聴こえてなんの特別感もなく、 “ただの歌が上手い人” で終わるから感動も何もない。
    歌はただ上手いだけじゃダメなんだよな。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/15(水) 16:11:19 

    人を感動させる力がないと、例えプロになっても固定ファンは付かないで消えていくよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/15(水) 16:11:45 

    >>81
    その時の心境や時代に合ってる曲は大きいかもしれませんね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/15(水) 16:12:44 

    >>18
    響くとは違うかもだけど、ユーミンなんかはうまくないけどあの独特さがすごくいいよね。

    +56

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/15(水) 16:13:57 

    "上手いだけ"な人ならゴロゴロいるんだよね。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/15(水) 16:16:39 

    もちろん人それぞれだろうけど、それほど上手くない、物真似に聴こえる、カラオケで歌ってるだけ(自己満足、身振り手振りなどの表現力が足りない)等々。
    でも結局売れるか売れないかは運だから、売れたら人に見られることを意識して、いわゆる華やかさが出てくるんだろうね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/15(水) 16:17:29 

    >>1
    その人の生い立ちとか知らないし、その人のために作られた曲じゃないから

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/15(水) 16:20:19 

    上手さの押し売り感が出てくると途端に嫌になる。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/15(水) 16:20:51 

    >>12
    松たか子との差が出たよね

    +30

    -3

  • 94. 匿名 2021/12/15(水) 16:24:59 

    どんなにうまくてもその人のキャラや歌い方にあってないと感動までいかない。
    昔の歌番組をYouTubeで見ると、すごい上手く歌ってる美人やイケメンがゴロゴロいるけど皆が皆売れてはいないし、それにはやはり上記の物があってなかったんだと思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/15(水) 16:25:03 

    >>88
    確かにユーミンより上手い素人さんは沢山いそう。
    ユーミンは響く歌声ですね。曲も素敵で声が曲に合ってるんですよね。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/15(水) 16:25:14 

    >>1
    カラオケテープのお手本みたいなんだよね。
    うまいけどそれだけ。
    魅力がない。

    テレビでよくやってるAI判定カラオケ名人もそう。
    歌がつまらない。

    いい歌は、音がずれてたって揺れてたっていい。心に届くよね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/15(水) 16:26:23 

    >>18
    逆に上手い面々がカバーした尾崎豊のアルバム、全然響かなかった。尾崎豊のすごさを感じた。宇多田ヒカル好きなのに、響かなかった。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/15(水) 16:27:21 

    >>76
    他のカバー曲は大丈夫で、先入観抜きにその人にしか響かない歌ってありますよね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/15(水) 16:30:21 

    >>76
    そうだね。あのジョン・レノンの擦れるような声だからいいのかもね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/15(水) 16:31:49 

    >>62
    アイドルはそういうの多い。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/15(水) 16:32:22 

    >>97
    宇多田ヒカルでもカバーしきれないとは…!!
    尾崎さんの声も独特の世界観ありますよね。

    聴いたことないので興味出てきました。ちょっと探してみます。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/15(水) 16:35:12 

    >>1
    自分こんなに上手いんだよ!凄いでしょ!ほら!聞いて!って心の声が駄々漏れだから。
    子供の歌うま系も無理
    音程とれてるだけ、声張り上げて情緒もくそもあったもんじゃない

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2021/12/15(水) 16:35:14 

    >>12
    たぶんこの人は、ミュージカルとか出られなさそう。

    他の人は気持ちをこめて歌うから
    役柄や、人物の気持ちに合っていて、観客を感動させる。

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2021/12/15(水) 16:39:01 

    プロがプロのカバーしても響かないのと一緒。
    やっぱり本人が一番。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/15(水) 16:39:38 

    これって人の歌だからって言い出したらきりがない。素人でも響く人だっているし。酔ってるからて歌手だってナルシシストだらけ。文句言ってるだけじゃん

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/15(水) 16:39:47 

    >>18
    甲本ヒロトが真っ先に思い浮かんだ。
    確かボイトレを事務所から止められたって
    エピソードもあったよね。

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/15(水) 16:40:32 

    >>102
    いい感じのもあるでしょ?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/15(水) 16:41:13 

    一般人だから

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/15(水) 16:43:04 

    >>105
    響くか響かないかって受け手の感受性の問題でもあるしね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/15(水) 16:43:28 

    >>103
    ボディーガードやってるよ。歌は安定してる。新妻さんのが迫力はあったけどね、安定はしてる

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/15(水) 16:43:39 

    >>94
    は?運もあるでしょ?はっきりいって作詞作曲と売り方等等に恵まれたらある程度うまい人なら売れるよ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/15(水) 16:45:16 

    間違いなく声質はあると思う!
    声が可愛ければ可愛くみえてくるのと同じで、プロは歌声がいい人が多い
    たいていの素人は歌うまくても声質が普通なんだよねー

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/15(水) 16:45:21 

    >>88
    ライブ聞いたらへたすぎ音痴すぎて冷めた。あれはあかんよ。同じ年位の杉山清貴聞いてみたら?おっさんの今でも努力の塊だから。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2021/12/15(水) 16:46:08 

    >>57
    NHKのど自慢は歌の向こうにその人の人生があるからね
    せいぜい生まれて20年ちょっとの若者が歌っても何も感じないでしょう

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/15(水) 16:46:12 

    音痴でも売れたAcid Black Cherry

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/15(水) 16:47:10 

    >>106
    ヒロトってそんなエピソードがあるんですね
    上手い下手ではなく、やっぱり響く味がある声ってあるんだな。なんとなく開いたトピでしたが凄く面白い。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/15(水) 16:49:23 

    ドヤで歌ってるからかな。
    会社の上司がやたらカラオケしたがるけど、上手いって言ってもらいたいのが伝わってくる

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/15(水) 16:50:00 

    歌唱力を褒められて歌手デビューする人も実際にいるけど結局いまいち売れないんだよね

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/15(水) 16:51:20 

    テクニックばかりを前面に出そうとしているのがわかるから

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/15(水) 16:54:47 

    >>12
    この人は感動とかそれ以前になんか怖い

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2021/12/15(水) 16:57:46 

    モノマネじゃあ響かないよねー
    コピー精度に感心することはあっても

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/15(水) 16:59:38 

    製品の曲はひとりで歌っていると思いきや、CDを聴けばわかるが、本人の声を重ねていたりする。カラオケでひとり歌唱とは同じじゃない。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/15(水) 17:01:37 

    カラオケっぽくない音でちゃんとコーラスもあれば良くなると思うけど、どうせ人の歌だからね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/15(水) 17:01:42 

    >>1
    小説家で言うなら、文章が上手いのはわかるけど、肝心の作品の魅力が全然伝わって来ないし、文章そのものも読んでてつまらなかったって感じかな
    歌ってみたやカラオケ番組でプロレベルって煽られてる素人のカバーを聴くと、それまで何にも感じなかった本家の歌手の上手さを実感するよね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/15(水) 17:03:01 

    >>1
    逆に聞きたいんだけど、心に響く、響かないって何?って毎回思ってるんだけど…
    じゃあ誰の歌だったら心に響くの?

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2021/12/15(水) 17:08:59 

    布袋寅泰とか小沢健二とか志村正彦とかそこまで上手くないのが逆に良い味になってる人もいるからそれをめっちゃうまく歌われてもなんか違う

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/15(水) 17:12:40 

    鈴木あみもあの不安定な
    歌唱力がたまらない

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2021/12/15(水) 17:19:40 

    絶対に声!!!!!
    テレビやラジオから流れてくる知らない曲も誰が歌っているかわかるし特徴あるもん
    その人でないと歌えない曲というのがある
    ひろみゴーとかさ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/15(水) 17:25:16 

    華もなければ見ず知らずのただの一般人
    興味のない人だから

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/15(水) 17:25:43 

    歌い手側と聴き手側のお互いの条件が合えば、カラオケで素人が歌った場合もプロの歌手でも、心に響いてくるのでは!?

    歌い手
    ・個性的かつ魅力的な歌声の持ち主
    ・テクニック的なものも含めて表現力が高く、聞いていると小説や映像的な物が心に浮かんでくる
    ・歌い手本人が楽しそうに歌っていたり、または曲に合った感情移入をしているか(お芝居と同様に聴き手に何を伝えたいか)
    ・歌い手の声がその曲の世界観と合っているか

    聴き手
    ・そもそも自分が受け入れられる好みの範疇の歌声や歌い方か
    ・歌い手からの心を動かされる揺らぎ、周波数的なものを感じ取れるか(個々の感受性)
    以上、勝手な持論でした。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/15(水) 17:34:38 

    >>101
    私は宇多田ヒカルのI LOVE YOU好きだなあ

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2021/12/15(水) 17:37:13 

    カラオケバトルに出てくる歌うま素人さんは、上手いけど声とか歌い方に特徴がないから、あんま印象に残らない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/15(水) 17:37:37 

    >>1
    テレビで素人の歌をなぜ聞かないといけないんだ?と思ってしまうからじゃない?ww

    旦那がDAMとかのカラオケの大会?呼ばれたことあるぐらいの歌ウマなんだけど、初めて聞いたときは鳥肌立った。なので周りがやたらとスナックに連れて行きたがるんだけど、やっぱ旦那が歌い出すとべちゃくちゃ喋ってた他のお客さんとかシーン…って静まり返って、ちゃんと聞くんだよね。あまりの上手さに、知らない人に〇〇歌ってーってリクエストされたり、ムービー撮っていいですか?って聞かれてた。

    なのでカラオケなら聞きたいけど、テレビではいらないんだよ。w

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/12/15(水) 17:41:22 

    私服とか学生だったら制服で出てたり
    見た目に華やかさ?とかオーラがない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/15(水) 17:43:08 

    上手さだけでないプラスの特徴がほしい

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/15(水) 17:44:13 

    >>74
    関係ないけど、LisaとかLiaとかRisaとか似たような名前の人多すぎ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/15(水) 17:54:42 

    カラオケは音ゲーだからじゃないかな?
    そもそもジャンル違いみたいな感じ。
    素人でもオーディション番組とかでたまにすごく響く歌歌う人とか現れるし。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/15(水) 17:56:51 

    そりゃ自分の曲じゃないから。アーティストのパクリでしょう。歌ウマ一般人が作詞作曲して番組で歌うなら感動すると思う。
    あとカラオケって技巧勝負じゃない?
    聞く側も技術力ジャッジが趣旨で、感動は趣旨じゃないような。歌う側もテクニック披露してるし、感情込めて歌ってても「カラオケ」ってだけでテクニック重視に見えちゃうよね。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/15(水) 18:02:42 

    >>92
    歌ってみたでカバーしてる人だと、カラオケ点数稼ぎマシーンで歌ってるのも、味気なくてつまらないんだけど
    自分なりにアレンジして自分らしく歌います!って歌い上げられても、いやそんなのいらんからってやっぱり冷めるんだよね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/15(水) 18:20:17 

    >>1
    ボイストレーナーの先生みたいな人の言うとおりに歌ってて
    みんな型通りのパターン通りの歌い方で
    個性がないから

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/15(水) 18:42:18 

    >>12
    この人は英語で歌った方が感情こもってるような気がした。
    幼い頃とかは海外住みだったのかな?

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/15(水) 18:48:51 

    その人に興味がないからだと思う
    あの天下のMISIAにもこんな批判がつくことあるし
    興味がない、好きじゃないが歌は上手いのでなんとか批判する言葉を探してるそんな気がするわ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/15(水) 19:13:18 

    曲によっては、声張り上げて上手に歌われるとかえって違和感ある。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/15(水) 19:30:08 

    >>76
    しかしグリーキャストのは良かった

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/15(水) 19:57:53 

    声量はあるんだけどそれだけ、な感じ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/15(水) 20:22:35 

    >>1
    歌以外でもそうでは?
    絵が上手いだけ、顔が美人なだけ、何か一つが秀でているからといって、人間的な魅力がなければ、ただの人とというか。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/15(水) 20:39:34 

    カラオケバトル観てる。上手いけど響かないよね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/15(水) 21:21:52 

    売れてる人ってその人にしかない声の特徴や世界観があるよね。上手いだけの人は量産型な感じ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/15(水) 21:30:50 

    音程取ることに集中してるから。
    感情込めてないから。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/15(水) 21:30:58 

    >>142
    あ〜そうかも!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/15(水) 21:40:01 

    >>97
    マッキーの15の夜がYouTube上がってる。
    マッキー音程取るのは尾崎より上手い?と思った。尾崎の歌なんだけどね。

    でもマッキーだと蝶ネクタイつけて塾いってる15の夜なんだよ!尾崎の方がパワフル。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/15(水) 22:08:11 

    よくYou Tubeで有名な歌手が別の人の歌をカバーしてるの聴くけど
    まるでその人の持ち歌みたいに自分のものにしてしまう
    やっぱり声とか歌い方に特徴があるからかな?

    マチャアキ司会のカラオケ番組はよく見るけど うまいねー、あっ今ズレたねーってどれだけ正解通り歌ってるか見て楽しむだけなんだよね
    個性出しつつ採点通り歌える人がいればいいんだけど、そんな人いたかな?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/15(水) 23:06:38 

    >>62
    古いけど、マイラバのakkoとかブリグリのトミーとかかな。
    本人らより上手い人にカバーされたりしてるけど、何か違うな〜って思う。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/15(水) 23:26:04 

    >>101
    昔、友達が尾崎豊が良いというので、宇多田など好きなアーティストが集まったカバーの方を聞いてみました。

    中二病の曲?な感じがして好きじゃなく、そのまま友達に言ったら、本人の歌を聞くよう言って来たのでその通りにしたら、めちゃくちゃ良くて、尾崎さんが頑張って生きてきたんだって背景まで感じられて、胸が打たれました。

    同じ曲、歌詞なのに、こうも感じ方が違うって不思議ですね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/16(木) 01:25:58 

    だから一般人ってところじゃないかなぁ
    上手い下手以前に響けばプロとして活躍してるわけだし

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/16(木) 03:48:16 

    >>1
    最初から否定的な目でみてるから

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/16(木) 10:51:27 

    譜面通りに唄いすぎてるから?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/16(木) 11:43:56 

    カバー曲でドヤ顔してるから

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/16(木) 11:48:15 

    >>154
    歌唱ってその人の生き様や人生がそのまま反映されるんだね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/16(木) 13:12:05 

    基本響かないけど、まれにすごくいいと思う動画ある。
    文化祭で女子高生が歌ってる動画で顔はほとんどみえないけど歌声に感動したことある

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/16(木) 14:37:18 

    誰か忘れたけどプロの人が新妻聖子さんは感動させる歌い方の技術が上手いって言ってた

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2021/12/16(木) 14:51:09 

    魂かな

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/16(木) 14:58:02 

    何の思い入れも無いからでしょ
    素人は素人だしプロじゃないんだからカラオケにしか見えない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/16(木) 17:17:12 

    人は不完全なものに惹かれるから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。