ガールズちゃんねる

市原悦子が「あさイチ」で放送禁止用語を連発 有働由美子アナが謝罪する事態に

256コメント2015/06/02(火) 09:07

  • 1. 匿名 2015/05/22(金) 15:09:02 

    片輪、毛唐…市原悦子が「あさイチ」で放送禁止用語を連発 - ライブドアニュース
    片輪、毛唐…市原悦子が「あさイチ」で放送禁止用語を連発 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    22日放送の「あさイチ」(NHK総合)で、女優の市原悦子が放送禁止用語を連発する事態が発生した。この日の「プレミアムトーク」コーナーには、ドラマ「家政婦は見た!」などで有名な市原がゲスト出演し、夫との馴れ初めや女優業についてトークを展開した。市原はとくに、犯罪者の役を演じるのが楽しいのだとか。そんな中、トークは市原が声優を務めたテレビアニメ「まんが日本昔ばなし」の思い出話に。ここでスタジオには同番組でお馴染みのオープニングテーマが流れ、司会の井ノ原快彦も「この声に育てられましたねえ」としみじみ語っていた。


    彼女は「やまんば」について、「世の中からずれた、外れた、落ち込んだ人が山に行って。例えば“片輪”になった人」「人減らしで捨てられた人」「外国から来た“毛唐”」など、疎外された人たちが原点なのではないか、と独自の解釈をしてみせた。

    市原の解釈には井ノ原も温かい口調で「虐げられているからこそ、愛情をすごく欲しがっているんでしょうね」と同意を示し、スタジオは落ち着いたようすをみせていた。

    ところが番組終盤の「ダーウィンが来た!」コーナーに移る前、有働由美子アナが「ここでひとつ、お詫びがあります」と切り出し「『プレミアムトーク』の中で『片輪』『毛唐』という発言がありました。体の不自由な方や外国人の方々を傷つける言い方でした。深くお詫びいたします」と頭を下げ、謝罪していた。







    +322

    -20

  • 2. 匿名 2015/05/22(金) 15:15:57 

    そうだね、確かに良くない言葉だね。
    でもきっと市原さんは昔の人だから熱弁してるうちに自然と出ちゃったんだろうね。

    +3201

    -25

  • 3. 匿名 2015/05/22(金) 15:16:09 

    あ、家政婦は見たの人や!

    +523

    -28

  • 4. 匿名 2015/05/22(金) 15:16:29 

    今の子は知らない言葉だろうな。使うことないものね。

    +1604

    -16

  • 5. 匿名 2015/05/22(金) 15:17:34 

    出演者や局の人見ててハラハラしただろうな(^_^;)

    +761

    -11

  • 6. 匿名 2015/05/22(金) 15:17:42 

    有働さんお疲れさまでした

    +1184

    -14

  • 7. 匿名 2015/05/22(金) 15:17:56 

    問題とされてる言葉の意味がわからないや。

    +1551

    -66

  • 8. 匿名 2015/05/22(金) 15:18:28 

    身体的なものは良くないね。ここにいろんな用語あるけど、びっこがダメなのは知らなかった。
    放送禁止用語集
    放送禁止用語集www.geocities.co.jp

    放送禁止用語集放送禁止用語集 ・ネットの少し暗そうな所から拾ってきたファイルを、そのままでは読み難いので、読みやすいように私が再編集したモノです。んなワケで、真偽の程は解りかねます。 1 人格・人権を損なう言葉部落集落、地区 特殊部落同和地区 人非...

    +317

    -28

  • 9. 匿名 2015/05/22(金) 15:19:05 

    イノッチ良い人。きっと「あ!」って思っただろうに、顔に出さず穏やかに進めてるね。

    +1378

    -29

  • 10. 匿名 2015/05/22(金) 15:19:07 

    市原悦子「あら、いやだ」

    +1663

    -10

  • 11. 匿名 2015/05/22(金) 15:19:53 

    市原悦子さんって昔から外見変わってない気がするけど今何歳なんだろう

    +717

    -11

  • 12. 匿名 2015/05/22(金) 15:21:08 

    旦那が人前で「バカチョン○○」って言ったからびっくりしたことあった。
    意外と語源を知らない人多い。年配の人は普通に使うよね。

    +823

    -41

  • 13. 匿名 2015/05/22(金) 15:22:17 

    市原さん、こないだものまねのコロッケさんと一緒にTV出てるの見たけど、よくしゃべる人だな~と思った。
    熱弁したら止まらないタイプかな。

    +412

    -11

  • 14. 匿名 2015/05/22(金) 15:22:49 

    有働さんとかはドキドキしたかもしれないけどね。
    日本むかしばなしのお話しされててすごくゆったりした口調だったし嫌な雰囲気もなかった。

    今は問題視される言葉だけどむかしばなしではそういう言葉も普通に出てたのかな、と思った。むかしばなしあまり見てなかったからわかんないけど…笑

    +646

    -5

  • 15. 匿名 2015/05/22(金) 15:22:55 

    市原悦子の声って脳内再生余裕なんだよね

    +807

    -8

  • 16. 匿名 2015/05/22(金) 15:24:18 

    結構激しい人だよねw

    +120

    -26

  • 17. 匿名 2015/05/22(金) 15:24:22 

    めくらめっぽう、とか気をつけないといけないね。
    昔は普通に使ってた言葉が、今はダメっていうのもあるし。
    どもる、という言葉も自分に対してよく使っちゃうけどね。

    +368

    -16

  • 18. 匿名 2015/05/22(金) 15:24:56 

    前に昼ドラで個性的な役を演じる毬谷友子さんがいいとものテレフォンショッキングでキ〇ガイ発言何回もしてた

    +243

    -13

  • 19. 匿名 2015/05/22(金) 15:25:04 

    昔の人はこんな感じだよね
    うちのじーちゃんもそうだわ

    +643

    -7

  • 20. 匿名 2015/05/22(金) 15:25:34 

    私にはほとんどわからない言葉だったよ

    +234

    -26

  • 21. 匿名 2015/05/22(金) 15:25:44 

    ご年配の方で普通に使われてる人がいるので、放送禁止用語って、今回初めて知りました。

    +477

    -12

  • 22. 匿名 2015/05/22(金) 15:26:18 

    生放送の字幕打ってる人もどうしたらいいかわからなかったはず

    +279

    -7

  • 23. 匿名 2015/05/22(金) 15:26:28 

    市原さん、すごい声の持ち主だよ。日本昔ばなし、好きだったなあ。
    お爺さんの声も、お婆さんの声も、娘の声も、怒った声も、優しい声も、とても臨場感あってうまかった。

    +800

    -7

  • 24. 匿名 2015/05/22(金) 15:27:06 

    うちのばーちゃんも
    悪気なく差別用語を、発する。

    こっちはドキッとする。

    +628

    -15

  • 25. 匿名 2015/05/22(金) 15:27:40 

    市原さんと同じ世代の義母に、
    石女と言われた事があります。
    今、妊娠中ですがあまりにもさらっと
    言われた事に驚きです。

    +368

    -21

  • 26. 匿名 2015/05/22(金) 15:27:41 

    市原さんは差別のつもりで使ったんじゃないだろうし、仕方ないよね
    うちの90歳になるおばあちゃんもたまに「あの人はツンボだから電話しても駄目なのよ」とか言うよ

    +1096

    -14

  • 27. 匿名 2015/05/22(金) 15:27:47 

    トピずれですか、女性アナウンサーのワキ汗が洋服に染みているのが気になりました。有働アナ、多汗症なんだね。

    +15

    -167

  • 28. 匿名 2015/05/22(金) 15:28:02 

    この人(市原)何才よ?
    この人が若い頃は差別用語が全然オッケーだっただけじゃないの?
    もういいと思うよ。

    +657

    -20

  • 29. 匿名 2015/05/22(金) 15:28:52 

    この世代の人にとっては当たり前の言語だから
    放送禁止用語の見解がよくわからないんだろうね
    自分も小学生の頃市原さん世代の女教師によく放送禁止用語で罵られたわ
    今の若い人が放送禁止用語を使わないのは配慮があるからでなく
    唯単にその言葉を知らないだけ
    そのうちメンヘラ腐女子なんてのも放送禁止用語になるかもよ

    +583

    -6

  • 30. 匿名 2015/05/22(金) 15:29:22 

    23
    劇中のナレーションもしてるし、本当にすごいなぁと思う。そして子供の声も年齢を感じさせなくて可愛い。

    公共広告機構(AC) CM あいさつ 昔話「つんつん娘」2009 声:市原悦子 - YouTube
    公共広告機構(AC) CM あいさつ 昔話「つんつん娘」2009 声:市原悦子 - YouTubewww.youtube.com

    公共広告機構(AC) CM あいさつ 昔話「つんつん娘」2009 声:市原悦子 おはよう こんにちは ありがとう 笑顔でおはよう

    +181

    -9

  • 31. 匿名 2015/05/22(金) 15:31:17 

    25さん、石女って「うまずめ」だったっけ?
    「不産女」とも書くんじゃ?
    変な姑さんだなあ…?
    まあ、元気なお子を産んで下さい。

    +461

    -16

  • 32. 匿名 2015/05/22(金) 15:31:53 

    初めて聞く言葉です。

    +99

    -15

  • 33. 匿名 2015/05/22(金) 15:33:28 

    わたしのおばあちゃん(85)も普通に「あの人はちんばだから、出かけるのが大変」とか使ってる。差別用語って認定される前にその言葉が存在してたわけだから、そうとも知らずに使ってると思う

    +409

    -3

  • 34. 匿名 2015/05/22(金) 15:33:36 

    昔の人は言ってるね
    メクラとかロンパリとかビッコとか
    特に意識してないんだろうけどね

    +515

    -5

  • 35. 匿名 2015/05/22(金) 15:34:14 

    放送禁止用語はテレビ局自らが規定を設けただけでダメというわけじゃないんだよ
    差別発言と「見なされるかもしれない」から
    本人が差別的じゃなきゃ問題ないよ
    市原悦子はたぶん自分が事故とかで障害者になったとしても自分のことを同じように表現するだろう
    そしてもちろん障害者の人が「そういう言葉を使うのは止めて」というなら止めるだろうね

    +466

    -6

  • 36. 匿名 2015/05/22(金) 15:34:29 

    市原さんは品があって穏やかな話し方されるから気にならないけどね。
    でも苦情が来る前に番組の方でキチンと謝罪してくれて良かった。変に市原さんが叩かれる方が嫌だし。

    +453

    -9

  • 37. 匿名 2015/05/22(金) 15:34:47 

    きちんと番組放送内で、謝罪して良かった。

    昔の言葉でも、傷ついた人はいるかも。
    でも、市原さんも悪気はないし、有働&イノッチコンビが ちゃんとフォローしてくれたから、
    番組イメージは良かったよ。

    +343

    -15

  • 38. 匿名 2015/05/22(金) 15:36:17 

    訂正されると、さらに強調されることになる。

    +53

    -38

  • 39. 匿名 2015/05/22(金) 15:36:56 

    普通に笑えた。悪気は無いし今時の死語とでも言いましょうか。お年寄りだから使う言葉であって最近聞かないです。全く悪気を感じないこの人に可愛さすらも感じます。あらやだ!

    +272

    -7

  • 40. 匿名 2015/05/22(金) 15:36:59 

    昔のアニメも今やると放送禁止用語セリフは無音になるか最初にそういうおことわりテロップ出るよね

    +161

    -3

  • 41. 匿名 2015/05/22(金) 15:37:11 

    25です。
    31さん、ありがとうございます。
    妊娠できるまでに時間がかかったので
    その間に言われ、辛かったです。

    +231

    -8

  • 42. 匿名 2015/05/22(金) 15:37:31 

    ツンボもびっこも割と最近まで差別用語だと知らなかった。
    そういう状態を指す言葉だと認識していた。

    +326

    -9

  • 43. 匿名 2015/05/22(金) 15:37:52 

    普段から、気をつけて意識してないといけないんだろうな。
    会社に、「ロンパリ」(斜視の人)って言葉連発して
    該当者がいるそばで笑って話してた人がいたけど、すごく傷ついてたって聞いた。特に身体の事は、嫌な気がするよね。

    +235

    -6

  • 44. 匿名 2015/05/22(金) 15:38:10 

    家のおばあちゃんも「よつ」とか「部落(集落と言う意味で)」と言うからヒヤヒヤする。

    +149

    -7

  • 45. 匿名 2015/05/22(金) 15:40:25 

    テリー伊藤に対してならロンパリ連呼したい。嫌いだから。でも作詞作曲のゴーストライターの人には言わない。人柄良さそうだから。差別用語は基本いけないかも、会社では特に。

    +17

    -85

  • 46. 匿名 2015/05/22(金) 15:40:47 

    時代だよね。
    おじいちゃんとか言ってた気がする

    +122

    -1

  • 47. 匿名 2015/05/22(金) 15:42:18 

    わが家の祖母も悪気なく使うなあ、
    靴下を何故か柄違いをうっかり履いてると
    「片ちんばじゃないの?」とか
    足を打撲して少しひききずってると
    「あら、びっこ引いて大丈夫?」とか。
    私には通用するけど今の若い人には意味わからないかも。て、それが差別用語だとも知らないよね、
    有働さんお疲れでしたわ。

    +276

    -5

  • 48. 匿名 2015/05/22(金) 15:44:28 

    ツンボって、どういう意味?
    びっこは私が小さい頃は普通に周りも使ってたから私も使ってるかも…
    動物が足悪くしてたら「あの子、びっこ引いてる…大丈夫かな?」と使ってた。

    +289

    -7

  • 49. 匿名 2015/05/22(金) 15:45:19 

    左利きをぎっちょっていうのも今では差別用語なんだよね?
    かなり昔ダウンタウンの松ちゃんがテレビで「おれ、ぎっちょやから~」って言ってたのも今ではアウトかな。
    関西では差別ってより愛着込めて左利きをぎっちょって言う認識なんだけどなー。

    +304

    -5

  • 50. 匿名 2015/05/22(金) 15:45:37 

    ロンハーとかのほうが、
    取り締まっていただきたい言葉まみれだよ。

    +203

    -6

  • 51. 匿名 2015/05/22(金) 15:45:44 

    48
    耳が悪い人のことだよ。

    +46

    -1

  • 52. 匿名 2015/05/22(金) 15:46:04 

    この場合差別用語使った後に、市原さんが申し訳ありませんって謝罪しながら使うのかな?そういう言葉を使用して彼女なりの説明したかったんでしょうから、謝罪を入れながら言えばいいのかな?それともテレビでは全く駄目という事なのかな?生放送は危ないね。

    +10

    -8

  • 53. 匿名 2015/05/22(金) 15:48:01 

    普通に生活していたら、
    今の時代、人前で言ってはいけない言葉だということぐらい
    わかると思うのですが…

    高齢のかたはやはり高齢のかたとのおつきあいが多いでしょうから
    言ってはいけない言葉と認識するのは無理なのかな。
    でも高齢でも言わない人は言わない気がする。

    たまに昔のドラマなんかを見ると、上品な女優さんが
    差別用語を発してびっくりしたりする。

    +11

    -70

  • 54. 匿名 2015/05/22(金) 15:49:05 

    昔の人は耳が聞こえない人をズンボとかツンボと言ってますね
    差別用語になるんでしょうか

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2015/05/22(金) 15:51:17 

    実家に、アラフォーの姉が小さかった頃のヘレン・ケラーの偉伝があったけど、それを読んだら「めくらでつんぼでおし」という表現があってびっくりした。
    今だと完全アウトだよね。

    +120

    -6

  • 56. 匿名 2015/05/22(金) 15:53:54 

    読めない。意味もわからない^_^;

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2015/05/22(金) 15:53:55 

    義母が、大相撲を見ながら「毛唐が多いわね」とサラッと言ってたから、年配の人は差別用語という認識が薄いんだろうね。

    +116

    -2

  • 58. 匿名 2015/05/22(金) 15:56:48 

    ( ゜Д゜)<あら、ヤダ

    +27

    -5

  • 59. 匿名 2015/05/22(金) 15:57:41 

    でも、今は差別用語を意識しすぎで逆に失礼じゃない?と思う事はある。
    「障害者」を、「障碍者」とか「障がい者」と表記するのとか。

    +223

    -5

  • 60. 匿名 2015/05/22(金) 16:00:20  ID:NITKClNAgv 

    市原さんは悪くない。スタッフがちゃんと前もって言わなきゃ。

    +25

    -15

  • 61. 匿名 2015/05/22(金) 16:01:05 

    気にし過ぎなんだよ。
    私は毛唐なんか普通に使ってるよ。歴史用語みたいなもんだよ。

    +123

    -18

  • 62. 匿名 2015/05/22(金) 16:03:19 

    この前裸の大将再放送してたけど(芦屋雁之助さんのやつ)ほとんど音声処理して一部無音(ToT)
    ストーリーわからなかった

    +102

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/22(金) 16:03:58 

    え?
    あの昔話って市原悦子さん1人で全部声優してるの?すごい!初めて知った(≧∇≦)

    +15

    -22

  • 64. 匿名 2015/05/22(金) 16:04:27 

    結構真面目に読み進めてたのに、
    10の 市原悦子「あら、いやだ」
    で盛大に吹いたw

    +163

    -6

  • 65. 匿名 2015/05/22(金) 16:04:44 

    外で、言う言葉ではないと思います!!
    キャラで、済まされる話ではないと思う!!

    これを機会に色々勉強した方がいいと思う!!!

    +12

    -48

  • 66. 匿名 2015/05/22(金) 16:05:12 

    なんでもかんでも勝手に自己規制からの放送禁止用語にしてしまって、
    逆に「腫れ物」にしちゃってる様な、変な言葉が生まれてるんじゃ?と感じる。
    差別用語、差別用語!と声高に言ってる方にこそ、いやらしさや胡散臭さを感じるな。

    +211

    -6

  • 67. 匿名 2015/05/22(金) 16:05:23 

    63さん
    男性と2人でやってたよ。

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2015/05/22(金) 16:05:53 

    12、そのちょんて言葉はそもそもあのチョンとは違うらしいのに、自意識過剰なあの人達が勝手に自分たちの事だと思って、クレーム入れたみたい。

    +95

    -4

  • 69. 匿名 2015/05/22(金) 16:07:14 

    昔の人だからね
    こうなりそうなことはある程度予想出来たんじゃないかな
    良くも悪くも浮世離れした人だから
    やっぱり生放送は怖いね

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2015/05/22(金) 16:07:46 

    そもそも昔はTVでも「かたわ」、「けとう」、「きちがい」等々の言葉は普通に使われていただけに、昔の人の場合は、何気ない会話の中で普通に出てしまうという人は少なくないと思うよ。

    +88

    -0

  • 71. 匿名 2015/05/22(金) 16:10:23 

    気にしすぎはあると思います。
    ぎっちょ、とかまで差別用語とかだとね。笑
    関西育ちで左利きだけどしょっちゅう「ぎっちょ」って言われるもんなー。

    +117

    -4

  • 72. 匿名 2015/05/22(金) 16:11:12 

    怪我してびっこ引いて歩くみたいな言い方使うけど

    +157

    -2

  • 73. 匿名 2015/05/22(金) 16:12:17 

    ネットでも嫌韓の人達って申し訳ないけど差別用語連発してるイメージある。

    +29

    -22

  • 74. 匿名 2015/05/22(金) 16:15:17 

    塩爺のキ○ガイ連発動画を思い出した。

    +16

    -4

  • 75. 匿名 2015/05/22(金) 16:15:38 

    でも差別用語を全く使わず話すって実生活では難しいと思うよ。
    アナウンサーとかはテレビ用に訓練されてる人だから大丈夫なんだと思ってる。

    +51

    -4

  • 76. 匿名 2015/05/22(金) 16:15:50 

    以前、笑っていいともの時もゲストが、つい「キチガイ」って言っちゃって
    さすがのタモさんも表情がサッと変わって焦ってたたなw
    CM明けだったかアナウンサーが謝罪してた
    ゲスト誰だか忘れたけど、わざとじゃなく「○○キチガイ」って言ったんだよね
    例えば車が好きすぎて「車キチガイ」って言ってしまう感じ

    +79

    -2

  • 77. 匿名 2015/05/22(金) 16:15:55 

    wikipediaより
    かたわ(片端・片輪)とは、日本で古くから使用されている言葉。
    源氏物語でも使用されている古い言葉であり、両輪のうち片側だけとか、体が肉体的に欠損や不具合があることやそのような人を指す[1](「片」はそれだけで不完全という意味を持ち、「かたわ」は不完全なもの、不恰好な物を意味する。片足しかなかったり片側の輪が無い車輪など)。もっとも、どちらが先に語源となったかは定かではない。

    毛唐(けとう)は、本来は「毛唐人(けとうじん)」といい、毛色の変わった人たち、あるいは外国から来た人という意味。差別用語の一種。「外国人」の異称。

    +41

    -1

  • 78. 匿名 2015/05/22(金) 16:16:21 

    そういえば
    ちびくろサンボって童話も差別だから絶版になってるよね

    +145

    -2

  • 79. 匿名 2015/05/22(金) 16:17:52 

    かたわ、びっこ、めくら、ろんぱり…
    使ってはいけない言葉だと私は子どもの頃からきつく言われてたけど知らない人も多いのかな。

    +33

    -16

  • 80. 匿名 2015/05/22(金) 16:23:24 

    イノッチもそこまで細かい意味はわかってないかも。

    +42

    -8

  • 81. 匿名 2015/05/22(金) 16:26:19 

    これがデビ夫人とかだったら、総叩きされてる・・・!

    +65

    -2

  • 82. 匿名 2015/05/22(金) 16:27:14 

    びっこひいてるの何が悪いのかわからない
    犬や猫に使うイメージ

    +98

    -7

  • 83. 匿名 2015/05/22(金) 16:29:11 

    古い話や言葉に詳しい人もいるんだね
    勉強になるよ
    間違ってもその差別用語を使ってネットで
    芸能人とか叩くのやめようね

    +15

    -7

  • 84. 匿名 2015/05/22(金) 16:29:26 

    78 Amazon見たら復刊されてましたよ
    市原悦子が「あさイチ」で放送禁止用語を連発 有働由美子アナが謝罪する事態に

    +60

    -1

  • 85. 匿名 2015/05/22(金) 16:30:24 

    何でもかんでも『差別、差別』って。
    そのうち日本人が話した事は全部『差別!』にされそう・・・

    +139

    -9

  • 86. 匿名 2015/05/22(金) 16:30:48 

    びっこひいてるは結構皆使ってない?
    今Twitter検索したけどいっぱい引っかかったよ

    +93

    -0

  • 87. 匿名 2015/05/22(金) 16:31:58 

    洗濯していて片方の靴下がない時に「靴下が片びっこだよ」とか私の母親使ってた気がする・・・・・

    +46

    -4

  • 88. 匿名 2015/05/22(金) 16:33:54 

    小学生の頃読んでた怪人二十面相シリーズも、今思えばかなり差別的な表現が多かった。
    「一寸法師の男」とか「せむしの男」とか「ルンペン」とか「乞食」とか。
    今はどうなってるんだろう。

    +56

    -1

  • 89. 匿名 2015/05/22(金) 16:33:58 

    時代とともに差別用語が使われなくなってきた流れはいいと思う。カタワとかめくらなんてもし身内が言われたらすごく傷つくよ。

    +12

    -12

  • 90. 匿名 2015/05/22(金) 16:35:35 

    言葉狩りの一つだよ
    身体の事を言うなと言い出したら、ハゲ・デブ・ブス等々も将来言えなくなるかもよ?

    +148

    -9

  • 91. 匿名 2015/05/22(金) 16:41:22 

    確か「朝鮮」も使っちゃいけないんだっけ?
    北朝鮮も韓国も朝鮮語なんだろうけど
    例えばNHKの教育テレビでも「スペイン語講座」とか
    「中国語講座」だけど「朝鮮語講座」ってすると韓国語だろ!って
    韓国人が怒る?から苦肉の策で「ハングル講座」って表現になってる
    私からすれば北朝鮮、南朝鮮(または上朝鮮、下朝鮮)でいいだろ!
    って思ってしまうw

    +132

    -5

  • 92. 匿名 2015/05/22(金) 16:47:36 

    最近も沖縄の知事が粛々と、って言葉を「上から目線だ!」と怒ってた。
    番組の最後に「上から目線ですみませんでした」と謝罪する日がくるかもね。

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2015/05/22(金) 16:52:56 

    録画してるから帰ったら見ようっと

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2015/05/22(金) 16:56:13 

    みなさん、理解があるんだね。
    私は、少なくてもテレビの生放送に出て喋ろうかって人なら、
    最低限の「放送禁止用語」くらいは、頭に入れておくべきだと思う。
    年寄りは「ずっと使ってきた」「悪気がない」って言うけど、
    時代の流れに沿って、気をつかうべき部分は改めて行く必要があるんじゃなかろうか。

    +9

    -51

  • 95. 匿名 2015/05/22(金) 16:56:17 

    びっこは「足を引きずる」に言い換えられる事が多いけど、なんかニュアンスが違うよね
    片足怪我してひょこひょこになった時、足を引きずってないケースの方が多くない?

    +54

    -4

  • 96. 匿名 2015/05/22(金) 16:58:08 

    79
    きつく言われる程、日常の会話で出てくる言葉ではないと思うんだけど。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/22(金) 17:00:02 

    今だにクロンボって言うお年寄り多いよ。短期間で三人のお年寄りが発してたの聞いた。ヒヤヒヤする

    +40

    -5

  • 98. 匿名 2015/05/22(金) 17:00:10 

    差別用語、
    今後も使いたいんだったら使えばいいけど、
    知性や教養に欠けてる人格に見えてしまうことは覚悟したほうがおいいよ。

    祖母がえげつない言葉を使いがちなので、
    こうたしなめたら気を付けてくれるようになった。

    +30

    -18

  • 99. 匿名 2015/05/22(金) 17:01:24 

    昔カルピスも瓶の包装紙にこのマークが使われてたけど
    いつの頃か黒人マークだと批判され人種差別問題にまで発展して
    長年愛されてたこのマークがパッケージから消えた
    何でこれが人種差別になるのか?ちょっとおかしいと思う
    市原悦子が「あさイチ」で放送禁止用語を連発 有働由美子アナが謝罪する事態に

    +137

    -1

  • 100. 匿名 2015/05/22(金) 17:04:24 

    見てたけど、意味がわからなかった。
    そういう意味だったんだね。

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2015/05/22(金) 17:04:54 

    差別する気持ち、馬鹿にする気持ち、見下す気持ちで使っているなら駄目だと思う

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2015/05/22(金) 17:05:21 

    市原悦子だから
    みんな叩かないんでしょ?

    +11

    -9

  • 103. 匿名 2015/05/22(金) 17:07:57 

    61
    毛唐ってそんな使う機会ある?
    びっこ位だなぁたまに使うの
    近所の野良猫でびっこ引いてる子がいるから

    +44

    -4

  • 104. 匿名 2015/05/22(金) 17:09:19 

    体の不自由な人を現す俗語は良くないけど
    キチガイは別に良いと思う。
    精神の病の人を指すらしいけど、
    キチガイって現代じゃそういう意味じゃなくなってるよね。

    +57

    -7

  • 105. 匿名 2015/05/22(金) 17:10:42 

    ハゲデブブスチビも放送禁止用語にしてくれよ。

    +27

    -4

  • 106. 匿名 2015/05/22(金) 17:14:08 

    昔の人が昔から差別用語として使ってないなら差別用語ではないと思うんだけどね。
    それよりもっと昔に、悪口として生まれた言葉なの?
    びっこ、かたわ、部落、年寄りが使ってるの聞いて、ひやひやするとか言ってる人の方が気にしすぎだと思う。年寄りが差別で言ってる訳じゃないことくらい、みんなわかってるだろうし。
    差別用語だとわかってるからって意識しすぎ。

    +95

    -7

  • 107. 匿名 2015/05/22(金) 17:14:24 

    びっこ引くってOKな表現では何ていえばいいの?

    +34

    -2

  • 108. 匿名 2015/05/22(金) 17:16:03 

    12さんがバカチョンを何だと思って差別用語と感じて引いたのかが気になる。

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2015/05/22(金) 17:19:29 

    昔やじうまテレビでスキンヘッドヌードになったタレントのニュースで、三宅久之が「こんな仕事、女郎と同じ事ですよ!」って言って、あとでアナウンサーがお詫びしてたな。お年寄りは最新差別用語を知らないんだと思う。

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2015/05/22(金) 17:20:23 

    放送禁止用語で全面的に禁止って何か変。
    今回のとはずれるけど、
    例えば差別の愚かさをテーマにした映画でも
    差別され、ののしられるシーンがあるとしても
    放送禁止用語はセリフとして使っちゃだめなんでしょう。
    言葉だけを禁止するって愚かしいことで、文脈や全体の流れを見て判断すべきだと思う。

    +64

    -0

  • 111. 匿名 2015/05/22(金) 17:21:12 

    108

    12じゃないけど「バカでも朝鮮人でも」じゃないかな

    +17

    -4

  • 112. 匿名 2015/05/22(金) 17:23:53 

    106

    そうだよ。
    昔から、例えば『かたわ』の『かた』なんかは、平安時代から『不完全』という意味だったり、全て昔から良くない意味の言葉だよ。
    昔は(平安など大昔から)差別当たり前だったから被差別部落なんてものが登場したわけで、
    差別用語を使うことも問題なかった。
    差別はやめましょうという時代になり、差別用語として使ってる言葉は規制された。
    お年寄りと言っても80代以上くらいが多いと思うけど、まだまだ差別当たり前でそれをしても咎められなかった時代の人が、
    規制用語をナチュラルに使ってるだけで、
    若い世代の人は純粋に、まさか年寄りが差別意識があって差別用語を使ってるとは思ってないだけ。

    +10

    -6

  • 113. 匿名 2015/05/22(金) 17:25:33 

    12さん
    バカチョンって放送禁止用語だったんですね!
    調べてみて変な誤解があってそうなったみたいですが…
    自分達で差別してバカに自ら並んでしまったという事ですね。
    そんな背景を残しつつ意味はもうそれでいい気がしてきました。

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2015/05/22(金) 17:28:21 

    TV出るような人で今でも使ってる人いるけど
    外人も外国人って言わなきゃいけないんだよね。

    でもこの間外国人がTVで自分のことを「外人で~す」って笑いながら言ってた。
    規制されてる中には当事者は気にも留めてもない言葉もたくさんあるんだろうなと思った。

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2015/05/22(金) 17:28:58 

    111

    横だけど、
    バカチョンカメラって、バカでも“ちょっと”の操作で使用出来るという意味だよ。
    バカチョンカメラが出てくると嬉々として朝鮮の話と思ってる人いるけど。
    その解釈を嬉々としてブログとかに書いてる人いるけど、間違いだよ。
    バカチョンのチョンって、日本語の「ちょっと」の別の言い方の「ちょん」だよ。
    「チョンっと点で印をつける」とかのチョン。
    ちょっとの簡単な操作で使えるからバカでもOKというバカチョンだよ。
    バカでも使えるという言い方が失礼だからNGになったんだよ。
    飛田新地とか簡易売春宿を「チョンの間」というけど、それも、短時間=ちょっとの間って意味で、朝鮮人関係ないよ。

    +77

    -5

  • 116. 匿名 2015/05/22(金) 17:35:39 

    12
    111

    拍子木のチョンチョンという音で、主に歌舞伎などで一旦幕を閉じて幕間の合図にしてたことから、チョンは、ちょっと という意味に転じてるんです。
    バカチョンカメラのチョンは、そのチョン(丁
    )のことです。
    なんでも韓国に繋げて考え、それに纏わる知識しか蓄えられないのは困りますね。

    >(1).拍子木の打音。また芝居の幕切れに拍子木を打つ事から、物事の終了の意。「チョンの間」(芝居で拍子木を打って転換する幕間、またそのような短い時間、遊里での短時間の遊興)。(2).(1)と関連して、ちょっとしたもの、程度の軽いもの、少し、簡単、無造作などの意。「チョンと押す」(少し押す)、「ちょん切る」(無造作に切る)など。(『広辞苑』第4版) 関連:「チョン掛け」(釣り用語)、「ちょん掛け」(相撲の決まり手)。

    チョン - Wikipedia
    チョン - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    チョン - Wikipediaメインメニューを開く最終更新: 2015年1月2日 (金) 16:45チョンチョン踊り字(「ゝ」)。「丁髷・ちょんまげ」は髷が「ゝ」の形に似ている事が語源という。(『広辞苑』第4版)(1).拍子木の打音。また芝居の幕切れに拍子木を打つ事から、物事の終了の...

    +42

    -1

  • 117. 匿名 2015/05/22(金) 17:38:03 

    【チョチョンがチョン】っていうパタリロのアニメの歌も、在日が何たら〜って書いてる変な人いたわ。
    拍子木の合いの手を口語にしたやつなのにね。
    物事を知らずにネットだけの浅学な情報だけで語る人が増えすぎてると思う。

    +64

    -0

  • 118. 匿名 2015/05/22(金) 17:39:53 

    115,116

    スタートはそうであっても、もはやそういう解釈の人が多いなら
    それはもう差別用語になったんじゃないですかね。
    言葉って時代と共に変わっていくし。

    +6

    -32

  • 119. 匿名 2015/05/22(金) 17:42:37 

    かたちんば、ろんぱり、びっこ、つんぼ 、って確かに年配のかたが使いますよね
    たまにやもめも聞くな〜

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2015/05/22(金) 17:47:17 

    118

    いやいや、なぜ差別用語になったのかのルーツを知るのは大事だし、違う意味で解釈するのは間違いですよ。
    自分の認知の間違いを開き直りで押し通すのは良くありませんよ。
    それに、ちょっとという言葉は今も使われてるのだから、バカチョンカメラの言葉の意味は変わっていません。
    意味わかりますか?
    バカチョンカメラが差別用語になったのは、
    バカでも使えるよという、人を馬鹿にした表現がダメだということです。
    チョンが在日の蔑称に繋がるから、ではないです。

    +42

    -5

  • 121. 匿名 2015/05/22(金) 17:49:15 

    今38歳なんですが、祖父母はツンボやビッコと言ってました。
    でも、子供ながらに何となく忌の感情があって言ってるのは感じましたね…
    あまり良くない言い方なんだろうと思ってました。

    +11

    -6

  • 122. 匿名 2015/05/22(金) 17:49:59 

    バカチョン、、、
    へぇ、そうなんだ知らなかった。

    バカでもチョン(朝鮮人)でも出来る、という意味だと思ってたよ。私が通っていた学校の近くにあった、朝鮮人学校を、みなチョン校と呼んでた。

    +43

    -6

  • 123. 匿名 2015/05/22(金) 17:53:50 

    118

    そういう解釈してるのって、ネットで韓国朝鮮のことばっかり考えてる一部の人だけだと思うよ。
    世代が上の人は本来の意味を知ってるから未だに使うんだよ。
    岡田可愛っていう女優さんが昼間のテレビでバカチョンカメラって言っちゃって謝罪したんだけど、「誰でも使えるという意味で親も言っており、悪い意識がなかった。。」と、放送禁止になってると知らなかったと言ってた。

    +32

    -3

  • 124. 匿名 2015/05/22(金) 18:05:08 

    118さん

    日本人はちゃんと言葉のルーツを知っててバカチョンカメラって言ってたのに、
    日本語を知らない在日が、日本語には朝鮮蔑称のチョンとは別に他の意味があると知らずに、自分らがバカにされてると思って、
    あまり人々がこの言葉を使わなくなってるのにバカチョンカメラってフレーズを見つけてきて、ネットで騒いだんだよ。
    118さんは、日本語ってものを知らない在日の考えと解釈に沿って、在日のために規制された言葉としたいですか?
    私は、利用者を《バカでも》などという表現は失礼であるとの判断で放送禁止になった本来の理由が継承されるべきだと思います。

    +36

    -3

  • 125. 匿名 2015/05/22(金) 18:08:26 

    そうそう、日本人は在日を貶す言葉を商品名にするような民族だ!としたがったんだよね。
    バカチョンなんて差別用語を使う民族だ!ってね。
    あんたらの事じゃないわってねぇ。
    あんたらのことなんか一々考えてないわと言いたい。

    +67

    -2

  • 126. 匿名 2015/05/22(金) 18:08:56 

    丁度、テレビを見ていました。
    これはお詫びが入っちゃうんじゃないかと、
    ヒヤヒヤして、その後、落ち着いて見ていられなかった。有働アナも、焦ったはず。
    でもその独自の解釈には、なるほど!と
    思いました。
    言葉って、難しいですね。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2015/05/22(金) 18:20:15 

    言葉の意味をこのトピで初めて知りました。
    こういう用語って色々あって難しいですね…

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2015/05/22(金) 18:27:53 

    112
    80代の人は、差別用語だとわかってて使ってるの?
    自分の村も部落と言ったり、自分が怪我してもびっこって言うのに。

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2015/05/22(金) 18:30:01 

    桃井かおりが「世の中バカが多くて疲れません?」と言うCMも、バカにするなー!と怒った聴視者からクレーム出て放映禁止になったんだよねw
    差別用語の放送禁止とは違うけど、「人をバカでもとは何事だぁぁああ!!」と、自分が言われた木になる人がいたのよね。昔は。
    バカチョンカメラ然り。
    今も同じような気質の人いるだろうけど。

    +31

    -1

  • 130. 匿名 2015/05/22(金) 18:30:26 

    言われた木…
    すいません、言われた気、の間違いです。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2015/05/22(金) 18:33:09 

    128

    うん。
    だから、差別というものに対しての認識が、私ら若い人とは違うんだよ。
    生活の中に普通にあるものだったから、大袈裟に捉えてないんだよ。
    私らはその事に触れてはいけないものだという感じでしょ。
    お年寄りはそんなことないよ。
    時間なくて上手く説明出来ないから分かりにくいと思うからごめんだけど…

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2015/05/22(金) 18:39:41 

    128

    わかってるよ。
    差別用語を使っても問題ない世の中だったら躊躇なく自分にも使ってるだけ。
    あと、部落は被差別部落と地方によっての集落を意味する部落は違うものだよ。
    だから集落の意味で使ってる部落は今も放送OKだよ。
    てか、被差別部落も普通にテレビで言えるよ。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2015/05/22(金) 18:44:54 

    バカチョンカメラって「馬鹿でも朝鮮人でも撮れる」って意味だと思ってた。わたしも。でも使う機会ないですよね;^_^A

    今日勉強になりました。
    確かに、昔の風俗料亭など「ちょんの間」と言いますもんね。それは朝鮮まったく関係ないですし。

    2chなどで「チョンが〜』とか言うのは最近できた言葉なのかな?

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2015/05/22(金) 18:52:46 

    最近、人種差別酷くなってきてない?
    こわいよ

    +5

    -27

  • 135. 匿名 2015/05/22(金) 19:01:45 

    父(70)がチョンコロとかチャンコロとかアメ公イタ公とか知ってるわ
    ネットでつくられたのかと思ってたけど、ネットはまったくできない人だから昔からあるんだろうね
    戦争の名残なんだろうなってビックリしたわ。キムチも朝鮮漬けって言うし
    バカチョンカメラは馬鹿でもちょっと押すと~のほうで説明されたけど

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2015/05/22(金) 19:03:46 

    年寄りは平気で差別用語使うよね
    んで若者の教育に口を出す
    あんたらよりはマシだわ差別用語なんか使わんし

    +5

    -20

  • 137. 匿名 2015/05/22(金) 19:04:18 

    キモヲタ とか差別意識丸出しの言葉ガルちゃんで普通に使ってる人いるもんね。

    熱心なファン でいいと思うけど。

    +14

    -4

  • 138. 匿名 2015/05/22(金) 19:31:33 

    言ったらわるいけど、障害を持った方は、学校や公共の場では「特別視しないで」とか「普通の人と同じように」とか言うが、自分の思い通りにならない事に関しては、人権を唱えてくる所がある。

    +89

    -4

  • 139. 匿名 2015/05/22(金) 19:37:59 

    こういうのって使う側の意識と受け取る側の意識が必ずしも一致するわけじゃないから難しいと思うけど
    肌色が問題視されたのはさすがにアホくさいなーと思った

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2015/05/22(金) 19:44:29 

    私の祖母も毛唐が多なったとよく言ってたなー笑

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2015/05/22(金) 20:05:53 

    かたわって調べたらただ単に体に欠損がある人を指す言葉ではないのね
    たしかにこれは差別用語と取られても仕方ないのかもね
    けどチョンはわからない
    なぜこれが差別用語になるのか

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2015/05/22(金) 20:22:52 

    言葉の意味がわからないって人がいてビックリした。
    今使わなくても昔の小説とか読まないのかな?

    +17

    -5

  • 143. 匿名 2015/05/22(金) 20:27:54 

    録画みおわりました。がるちゃんみなかったら多分私はスルーしてました。いろいろ勉強になりました。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2015/05/22(金) 20:32:29 


    為末大が障害者問題で指摘した 「ヒステリックな正義の人」って誰だ?


    「障害者に関する世界に行くと、面倒臭い人がいる」———陸上男子400メートル障害の日本記録保持者でスポーツコメンテーターの為末大さん(37)のツイートが波紋を広げている。障害者への理解が進まない一番の理由は、そうしたヒステリックな正義の人がいるからだ、というのだ。「障害者の方だけに特別慮らなければならないとは思いません」とも綴った。

    言ってはいけない言葉が多すぎる「話すのをやめました」

    ヒステリックな正義の人の例として、「400メートル障害」ではなく「400メートルハードル」と言ってほしいとか、「障害」ではなく「障碍」にしてほしい、などと訴える人たちで、言ってはいけない言葉が多すぎたため「しばらく話すのをやめました」などと説明した。

    +54

    -0

  • 145. 匿名 2015/05/22(金) 20:33:37 

    奥さま、いってらっしゃいませ

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2015/05/22(金) 20:44:00 

    言葉は言い換えても、言ってる言葉は同じなのにね

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2015/05/22(金) 20:45:09 

    このワードを聞いて、何て発言を!!って思えた人は、すごいな(笑)

    全然わからないから、いけない言葉かどうかもわからない!

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2015/05/22(金) 20:52:37 

    ドカタ←これですら差別用語でしたっけ?

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2015/05/22(金) 21:16:38 

    部落や在日朝鮮差別、病気や障害、地方出身、偏差値出身校差別。世の中差別だらけ自然な事だよ。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2015/05/22(金) 21:16:41 

    なんか厳しすぎない?

    「私脚に障害あるからびっこ引いてるんです〜」って自分で言っちゃってるんですけどw
    人から言われても気にしないよー

    +32

    -2

  • 151. 匿名 2015/05/22(金) 21:17:48 

    差別用語になる前から、見下した意味で使われていた言葉も多いよ。
    年配のかたでも昔から、心無い言葉だから使ったらダメだと言っていた人もいるから、元々良い意味で表した言葉じゃないものが多い。

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2015/05/22(金) 21:20:09 

    115
    81の父は朝鮮人の事だと言ってた。反日教育じゃなく卑しくて貧しい国で差別対象になってたんだよ。ソースや資料は?と言われても発達障害持ちの官僚や要領だけは良い低能憲兵はそんな証拠資料とっくに始末してる。

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2015/05/22(金) 21:20:56 

    この人や樹木希林は確信犯だよw

    +5

    -13

  • 154. 匿名 2015/05/22(金) 21:24:09 

    年配者が支那や朝鮮を蔑視するのはそういう空気が当時の日本にあった。今の韓国中国みたいなもの。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2015/05/22(金) 21:41:04 

    難しいよね。
    ハンセン病で、長く療養してた人の役での、映画宣伝でしょ。
    障害の人の話がたくさん出てくるだろうし、
    市原さん悪気なくしゃべってるから、
    そんな差別用語だとは、気がつかなかった。
    びっこが、差別なのは最近知りました。
    生放送、大変ですね。

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2015/05/22(金) 21:42:09 

    昔の映画やドラマは冒頭で告知するなどしてそのまま放送してほしいなあ
    ピーや無音が気になって興ざめなんだよ。

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2015/05/22(金) 21:44:51 

    91
    そうなると朝鮮人参はどうなるんだろうね(笑)

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2015/05/22(金) 22:01:44 

    巨人の星 の再放送では「日雇い人夫」がピー音になったのは有名。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2015/05/22(金) 22:10:29 

    土方や外人も差別用語じゃないけどあまり良くないんだっけ。どんどん使える言葉が少なくなる。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2015/05/22(金) 22:11:54 

    かたわ、と言われて傷つく人が大半なの????

    同じ意味でも「障害がある人」と伝えるのが傷つけないって事??

    「ちんば」「ロンパリ」「コジキ」「びっこ」
    何が悪いの???

    過剰に反応しすぎ。

    「浮浪者」=「コジキ」ですよ。同じ意味なのに。

    放送禁止までいかなくても、

    看護婦さんは看護婦さん!!!

    スチュワーデスさんはスチュワーデスさん!!!

    保母さんは保母さん!!!

    時代の流れで名称が変更になっても、個人の思い入れがあったりするし、
    「今はそんな言い方をしてはいけません」がうんざり。

    心がせまいわ。。。。

    +50

    -8

  • 161. 匿名 2015/05/22(金) 22:22:43 

    びっことかぎっちょとか、浸透してる言葉なら今は差別的な意味はないとすれば普通に使ってもいいと思う。そう言う訳にはいかないのかな。

    +23

    -3

  • 162. 匿名 2015/05/22(金) 22:23:57 

    日本映画チャンネルとかで昭和三十年代の映画見てたら、
    ひとつの映画の中でキチガイ、メッカチ、カタワ、ビッコ…4つもNGワード出てきたw

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2015/05/22(金) 22:25:50 

    土方が職業差別用語なら「おまわりさん」はどうなの?お巡りだよ?
    土方って言い方の何がいけないのか分からない。

    +39

    -1

  • 164. 匿名 2015/05/22(金) 22:28:33 

    悪意・差別意識のない差別用語より
    ハゲ・ブス・デブ・チビ…
    の方が悪意丸出しだよね

    +49

    -1

  • 165. 匿名 2015/05/22(金) 22:28:37 

    女中  もダメなんだってね。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2015/05/22(金) 22:33:24 

    女郎がだめなら、生き物番組で女郎蜘蛛紹介出来ないね。

    +25

    -3

  • 167. 匿名 2015/05/22(金) 22:47:04 

    166
    女郎じゃなくて女中がダメみたい。

    ハウスキーパーとかって呼ばないといけないみたい。

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2015/05/22(金) 22:48:51 

    外人 ⇒ 外国人

    +10

    -4

  • 169. 匿名 2015/05/22(金) 22:52:31 

    母が昔姑にコジキみたいな格好ね。と言われたって話してた。
    今85歳だけど、昔の人間ほど差別激しいよね。

    +9

    -10

  • 170. 匿名 2015/05/22(金) 22:58:50 

    私も家事しながら番組つけてたんだけど(ちゃんとはみてなかった)、市原さんが片◯って言ったとき耳をうたがって思わず画面見てしまった。
    でも気のせいだよねと思って忘れることにした。
    本当に言ったのか。驚いた。
    この人は多少お年は召しているとは言え、今日までずっと現役で女優の仕事してきた訳だから頭もちゃんとしてるし、差別用語の認識はあるはず。何より、メディアに出る表現者だからふつうの人よりもなお一層言葉に責任を持つべき。
    もう少しなんとかならなかったのかね。

    自分とこの80過ぎのおばあさんと同じだからオッケーみたいなのは違うと思う。的外れな意見。

    +6

    -22

  • 171. 匿名 2015/05/22(金) 23:06:31 

    別にいいじゃん

    言葉狩りみたいな方が気分が悪いわ。

    +31

    -8

  • 172. 匿名 2015/05/22(金) 23:10:18 

    潔癖過ぎるな

    +20

    -3

  • 173. 匿名 2015/05/22(金) 23:15:30 

    +39

    -3

  • 174. 匿名 2015/05/22(金) 23:16:04 

    びっこがだめなら何て言うの?
    足引きずるっていうの?
    でもびっこと足引きずるって微妙に違うよね

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2015/05/22(金) 23:17:50 

    160
    知らないなら言っとくけど、
    保母という言葉なんかは、女性の保育士にむかってそれを言うと侮辱や差別かというとそうではない。
    だけど、昔と違って今は男性も保育士になるのはふつうのことで現に男性保育士もたくさんいるから、職業を表すのに女性を指す言葉=保母を使ってると、その職業は女性だけに限られるという認識になりそぐわないことになる。男性はその職業には就けませんよということになり、男性に対する差別になるわけ。
    英語の職業を表す言葉でmanやwomanのつく言葉は今はpersonに置き換える方法等を取っているのも、同様の理由。もう30年くらいまえにそのような流れがあった。日本は10年遅れくらいでやってる。

    そもそも、あなたが使用を許さないのは心が狭いとか言ってる言葉は、実際に侮蔑や揶揄の意味合が入ってる言葉が多い。
    当事者で気にしない人もいるかも知れないけど、自分はそれらに該当しない側、その言葉で他人を呼びかける、あるいは描写する側のあなたが気にすることは心が狭いなどと言い放つのは、本当にデリカシーに欠けるし、それを日常でやればただの常識のない嫌われ者。
    あなたの人格や教養まで疑われますよ。

    +10

    -10

  • 176. 匿名 2015/05/22(金) 23:24:16 

    「チョン」が差別用語だと教わって驚いてたけど、韓国の名字に「チョン」さんの多い事多い事・・・
    何だか納得できません・・・。
    昔の言葉を差別用語にして禁止しても、現在で「池沼」だの「放置子」だの「老害」だの「まーんw」
    だの更にえげつない表現が出てくるんだから、まだ昔の障害の状態を表すだけの言葉を残してた方が
    良かったんじゃないの?という気がする。「びっこ」「かたわ」だの悪意があったとは思えない。

    +13

    -5

  • 177. 匿名 2015/05/22(金) 23:28:25 

    114
    ガイジンでーすなんて言ってる人が外人という言葉を気にしてないかと言うと、気にしてないは言い過ぎです。
    そういうノリの人は日本滞在がある程度長くて、日本人が極端に悪意のある意味でその言葉を使ってる訳ではないと知ってて、でも外国人の人が差別用語と騒いでも悪気ないから直らないことをもう分かってて、半ば諦めと逆手にとって仲良くしたいみたいなアピールしたい人が、ガイジンでーす、と言ってる。
    私が、日本に住むたくさんの外国人と一緒に長年仕事してきた体験から得た認識です。

    +8

    -14

  • 178. 匿名 2015/05/22(金) 23:29:26 

    175
    保母と保父で不都合なかったじゃん、今までも。
    看護婦と看護師(男)も同じ。

    保育士、看護師なんて呼び方に統一すると、どっちの性かわからない不都合もある。

    +23

    -8

  • 179. 匿名 2015/05/22(金) 23:33:40 

    175
    その職業は女性だけに限られるという認識になりそぐわないことになる。男性はその職業には就けませんよということになり、男性に対する差別になるわけ。



    後から付けたこじつけw。本当の意図はそこじゃないでしょ?

    +15

    -6

  • 180. 匿名 2015/05/22(金) 23:36:15 

    私の母親がハーフなんだけどさ
    父方の親戚に母と母の両親(私の祖母と祖父)が挨拶に行ったんだけど
    ド田舎で昔だったからなのかわからないけど
    父の親戚達にこんな毛唐共に大事な長男をやるか!とか叫ばれたらしいよ
    というか、今でも祖母にはお前には毛唐の血が流れてるから〜とか言われる
    戦争の記憶がそうさせてるのはわかるんだけどね
    これは嫌がる人多いと思う、私も反射的に気分悪くなる

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2015/05/22(金) 23:38:03 

    150
    一時的な「びっこ」ならあなたみたいに気にしないのは当然。でも想像してみたら。
    何らかの理由でその「びっこ」が幼少の頃から直らないで初老になってもそのままだったら。
    「あ、びっこが来た。」「どこそこ町のあのびっこがさ、この間、、、」とか言われることを。
    いま怪我しててびっこ引いてるんだよね、の使用は問題ないと思うけどね。

    +9

    -13

  • 182. 匿名 2015/05/22(金) 23:41:58 

    見てたけど、差別的なニュアンスじゃなかったよ
    好きな話は?って聞かれて、やまんばが好きって話になって、
    私の解釈では世の中から疎外された人達なんじゃないか、
    だから哀しみとかを感じるみたいな話し方だった

    +17

    -3

  • 183. 匿名 2015/05/22(金) 23:44:54 

    ガルちゃんてすごいね。
    差別用語を気にしすぎとかの意見、知性も教養も枯渇している人にしか見えない。
    気にしすぎてへんてこな言葉を生み出し過ぎるのもおかしいけど、明らかに侮蔑の意図が入ってる言葉を気にしすぎ!とか言ってしまう短絡さは人格を疑う。

    +5

    -22

  • 184. 匿名 2015/05/22(金) 23:45:22 

    181
    その人物の特徴を指しているだけで、「びっこ」に差別的ニュアンスはない。

    +16

    -4

  • 185. 匿名 2015/05/22(金) 23:50:37 

    放送業界の差別用語自主規制は異常だと思う。

    百姓とか、虚無僧(竹網みたいのをかぶって尺八ふいてる人)まで放送禁止らしい。
    農業やってる人が「おれたち百姓はさ・・・」って言って、あとで「不適切な表現があったことをお詫びします」
    虚無僧なんて、他にどうやって表現すればいいのさ?

    +49

    -2

  • 186. 匿名 2015/05/22(金) 23:53:31 

    なんか ヒヤヒヤするって言ってる人たちに違和感。
    そんなに?

    +19

    -4

  • 187. 匿名 2015/05/22(金) 23:56:25 

    うる星やつら でこういうシーンあったね。

    不細工 「私は顔がままならない人なのだ!」
    あたる 「いさぎよく不細工と言え!」

    +25

    -2

  • 188. 匿名 2015/05/23(土) 00:04:38 

    え、これは別にいいだろ…
    言葉狩りぞっとするわ

    +29

    -7

  • 189. 匿名 2015/05/23(土) 00:06:03 

    今でも土方仕事っていうけど、土方(どかた)も差別用語でしょ?
    他の差別用語もそうならそうで、何故差別認定されたのか理由を知りたい。
    子供のころから無意識につかってるし、時代背景まで調べないと、言葉の持つ意味を知らないままになる。

    +20

    -2

  • 190. 匿名 2015/05/23(土) 00:15:07 

    巨人の星を再放送した時
    音声が飛ぶ飛ぶ
    差別用語の連発だったんでしょうね

    +18

    -1

  • 191. 匿名 2015/05/23(土) 00:16:25 

    年取って耳が遠くなったうちの祖父は、自分で自分のことをつんぼと言ってるよ
    「じいちゃんな、耳つんぼになったけん、もうちょっと大きい声でしゃべってくれ」 ってね

    +25

    -2

  • 192. 匿名 2015/05/23(土) 00:17:26 

    私は左利きなのですが、子供の頃「ぎっちょ」という言葉が何となく差別用語に聞こえて嫌でした。今でも50代以降の方からよく言われますがいつの間にか気にならなくなりました。
    子供時代の方がこうゆう事に敏感で傷つきやすいと思います…。

    +3

    -13

  • 193. 匿名 2015/05/23(土) 00:20:01 

    177
    日本は島国だから外の人って表現は
    個人的にはまったく差別意識はないと思うんだけどね、単に外国人の略称だろうし
    外国人は読んで字の如く人じゃない、人を外れたって意味合いにとるんだろうね
    日本語って難しいなと思う

    あとインタビューに答えてた人は初めて日本来たって言ってたよ
    もちろん全員とは言わないけど、そういう風にとらえない人がいるんじゃないのってこと

    +16

    -2

  • 194. 匿名 2015/05/23(土) 00:20:14 

    今回の件は朝だし色々まずかったんだろってのは分かるんだけど、例えばここまで差別用語?っていうのあるな。

    びっことかどもるとか日常語として使うんだけど。

    足くじいてびっこ引いてるときに、とか
    思わずどもっちゃって、とか。

    +13

    -2

  • 195. 匿名 2015/05/23(土) 00:20:26 

    ミッツ・マングローブが貧乳を「シンデレラバスト」と言い換える風潮に苦言「全部綺麗ごと」
    ミッツ・マングローブが貧乳を「シンデレラバスト」と言い換える風潮に苦言「全部綺麗ごと」girlschannel.net

    ミッツ・マングローブが貧乳を「シンデレラバスト」と言い換える風潮に苦言「全部綺麗ごと」 「貧乳」→「シンデレラバスト」 「出来ちゃった婚」→「さずかり婚」 「年寄」→「シニア」 「オカマ」→「オネエ」 「無職」→「ニート」 など、“最近呼び方が変わっ...

    +23

    -2

  • 196. 匿名 2015/05/23(土) 00:25:19 

    185
    虚無僧は、去年嵐の番組で普通に使われてたの見たけど、放送禁止用語だったんだ…。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2015/05/23(土) 00:38:19 

    23さん

    おじいさんは別人ですよ(笑)

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2015/05/23(土) 00:38:57 

    昔やってた「ロンパルーム」って番組はロンパに関係ないんですか?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2015/05/23(土) 00:39:00 

    12
    子どもの頃、インスタントカメラ?巻いて撮るカメラのこと、バカチョンカメラって言ってた気がする。
    大人になってから意味知って言わなくなった。
    今ではインスタントカメラ自体あまり見ないかな?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2015/05/23(土) 00:45:23 

    98. 匿名 2015/05/22(金) 17:00:10
    差別用語、今後も使いたいんだったら使えばいいけど、
    知性や教養に欠けてる人格に見えてしまうことは覚悟したほうがおいいよ。
        ↑
    朝鮮人がマスコミに浸透してきて、日本の言語文化を壊しかねない差別用語・放送禁止用語が出来た。
    それを真に受けて、知識人ぶる方が哀れに見えてくる。
    本当の知識人は、マスコミの浅知恵にウンザリしているのではないか。

    +22

    -4

  • 201. 匿名 2015/05/23(土) 00:48:21 

    199
    オートマチックカメラは馬鹿がチョンと押すだけで撮影できるのでバカチョンカメラというようになった。

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2015/05/23(土) 00:49:53 

    土人もアウトだね

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2015/05/23(土) 00:50:53 

    どうしてそのことばを使ったらよくないのかって意見の人いますが、
    かたわや、ちんばが美しいことばだと思いますか?
    とても簡単ないやな響きのことばで、その人を身体的特徴を
    ひと言であらわすことばで、自分が呼ばれたらどう思いますか?

    +9

    -15

  • 204. 匿名 2015/05/23(土) 00:51:04 

    えっっ!?
    じゃあ、どもるって何て言えばいいの?
    吃音?
    普通の人でも緊張してたらどもるよね?
    あと、母がよく「お百姓さんが一生懸命作ったお米だから一粒も残しちゃダメだよ。」って
    言ってたけど大人になってから差別用語って知ってビックリ。
    誰も農家の人を差別してないと思うけど私が無知なだけ?

    +28

    -1

  • 205. 匿名 2015/05/23(土) 00:52:38 

    181
    だったらそれこそ、ハゲやチビやノッポやブスも差別用語で禁ずるべきだね。
    ハゲなんていまだに目印として「あのハゲの隣の人」みたいな使われ方してるわ。

    +28

    -2

  • 206. 匿名 2015/05/23(土) 01:01:23 

    夜寝ない赤ちゃんの事を「夜鷹」って言われたと怒ってる人がいた。
    60代位の人が普通に使う言葉で、私は使わないけど言われても特に気にした事なかったから
    ビックリして調べたら、夜に行動するイコール売春婦みたいな意味合いで昔使ってた言葉らしい。
    知らない言葉を意味も調べないで使うと、知らない内に誰かを傷つけてるのかと思い怖くなった。

    +4

    -4

  • 207. 匿名 2015/05/23(土) 01:03:07 

    >199. 匿名 2015/05/23(土) 00:39:00 [通報]
    12
    子どもの頃、インスタントカメラ?巻いて撮るカメラのこと、バカチョンカメラって言ってた気がする。


    本来チョンって言葉自体は江戸時代から日本に存在していて、朝鮮人差別ではないんだよね。

    明治3年から9年に発行された仮名垣魯文の「西洋道中膝栗毛」
    そこには「ばかだの、ちょんだの、のろまだの」と書かれているらしい
    上品ではない言葉らしいけどこの表現は江戸時代から一般的に広く使われていた
    この時代の日本人に「チョン=朝鮮人」という発想はない。

    チョンは今でも読点や傍点に使う「、」から来て、「ちょんまげ」もそこから来てる
    意味のない小さな点なので、些細なこと、小さなこと、などの意味にも使われて
    ごくわずかな量を意味する「ちょんびり」や「ちょんぼり」という言葉や
    短い時間を意味する「ちょんの間」という言葉が今でも残っている

    あと歌舞伎幕切れに入れる拍子木の「チョン」という音から来てそこで打ち切りというしるし
    「そこでチョンになった」とか「ちょん切る」も同じ意味からの言葉だという。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2015/05/23(土) 01:06:28 

    いつの間にか放送禁止用語から差別用語についてに変化してる。

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2015/05/23(土) 01:11:18 

    こうやってマスコミとか本来の語源まで変えて既成事実にしていくんだね

    怖いな~

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2015/05/23(土) 01:14:12 

    208
    放送禁止用語ってほぼ差別用語でしょ。

    +9

    -6

  • 211. 匿名 2015/05/23(土) 01:27:39 

    いっぱいあるねー。ボケを認知症とかね。
    ぼけちゃったおばあちゃんの方が認知症になったというより自然で優しいと思うな。

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2015/05/23(土) 01:46:37 

    ロンパリの意味今知った。自分そうだけど 言われてもピンと来ないかな~。この世代の人は普通に使ってたしね。

    昔 黒夢がBSかなんかでライブ放送してて放送禁止用語だらけで ピーピー 発信音だらけだったの思い出した! 

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2015/05/23(土) 01:52:44 

    昔は普通に言ってたし
    おじいちゃんとかも使ってたよ。
    悪意はないよ。トピ立てるほどのことかよ。めんどくさいなー。

    +9

    -4

  • 214. 匿名 2015/05/23(土) 02:06:41 

    普通の言葉でも差別の意識をこめて使えば差別になるし差別用語とされてる言葉も別に差別する意図が無いけどつかってる人もいる

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2015/05/23(土) 02:15:54 

    この前、寅さんの再放送で「とうへんぼく」という所、音消えてた。今ダメなんだね。びっくり。。あと若い人は知らないと思うけど、「すべた」とか「この、べたアマ」とか罵り言葉もダメなんだろうね。

    +12

    -3

  • 216. 匿名 2015/05/23(土) 04:12:23 

    最近何事にもオブラートに包みすぎてて、ストレートにずばって言ってくれた方が分かりやすいと言うのもある

    +22

    -1

  • 217. 匿名 2015/05/23(土) 06:19:47 

    お年寄りって発言や行動がマイペースだもんね。市原さんに悪気がないのは分かるけど。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2015/05/23(土) 06:21:33 

    ぎっちょも差別用語だったのか…
    家の2歳の息子左利きっぽくて普通に使っちゃってた。
    周りの人にも言われたりするけど聞く人が聞いたら引く様な言葉だったのね…
    教養のない人だと思われてたのか…
    気を付けなきゃ。

    あと、片って字が名字に入るんだけど、不完全って意味なのね…

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2015/05/23(土) 08:16:32 

    ツンボ、わりと現役で使うんですけど....
    ダメなのは知ってますし人前では言いませんけど。

    祖母がこの前テレビにくろんぼって言ってたな。
    黒人の方のこと

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2015/05/23(土) 08:31:49 

    もう結構なお婆さんだよね?
    うちの80のおばあちゃんも、知らずに言ってるよ~
    だから、そういう言葉わりと知ってる
    てか、びっことかは普通に使う人いるよね!?トリマーしてたけど、お客さんがうちの子(犬)びっこひいてるのって聞くよ

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2015/05/23(土) 08:42:48 

    自分の体についてもだめなの?
    足痺れたら『足びっこになる』って言うし。

    ツンボとかは知らなかったし使う気もないけど
    放送していい言葉にしたらどんな言葉になるの?

    普通に『目が見えない人』になるのかな?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2015/05/23(土) 08:52:35 

    放送禁止用語を世間一般でも使用禁止と勝手に変換してて、使ってる人に『あー、差別用語使ってる!』と得意げにいう人いるけどそもそも差別用語というジャンルは無いよって教えてあげたい。
    それを言うと『聞いた人が傷付く言葉は言ってはいけないの!』とまた得意げにいうけど『聞いた人が傷付く言葉』なんてそれこそ人それぞれなんだから例えばあなたが傷付く言葉でも他の人は傷付かないって言葉もあるから自分の杓子定規で物事は測ってはいけないよね。

    テレビやラジオでの放送禁止用語なんて放送局が独自に設定しているルールなのだから。

    +20

    -2

  • 223. 匿名 2015/05/23(土) 09:48:14 

    日本は十年遅れてる!と言う175さんからしたら、フランスなんてどんだけ遅れてる国ってことになるんだろう。。
    日本でいう保母と保父みたいに、フランス語では職業ごとにそれぞれ男性形と女性形があるんだよ。
    (ex.パティシエとパティシエール)
    しかも、大臣や大使といった職業は今も男性形のみで女性形がないし。

    +8

    -4

  • 224. 匿名 2015/05/23(土) 10:34:40 

    飾らなくていいな

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2015/05/23(土) 10:57:12 

    目暗、ツンボ、ビッコ、ちんば、全て短い言葉で聞いてすぐわかる的確な言葉ですよね。
    障害者を障がい者と表記せよとか言う人達と発想が似てるね。すぐ差別だ!という方向に考えてる事自体が差別意識がある証拠なんだけどね。
    靴が片ちんばとか靴下が片ちんばとか言ったら
    『差別用語言ったらダメなのにー』なんて言われようものなら
    『黙れ!オシになれ!』って魔法かけてやりたい

    +12

    -5

  • 226. 匿名 2015/05/23(土) 11:25:35 

    225
    障害者は「障害を持っている者」という意味だから「障害者」で問題ないはず。

    それなのに、障害の害は「害を与える」だからダメという解釈はヘンだよね。そもそも混ぜ文字自体が読みにくいし違和感。

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2015/05/23(土) 11:50:46 

    このアナウンサーの名字って
    なんて読むのかな?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2015/05/23(土) 11:54:41 

    主人の父親は箱根駅伝を見ていると 何度か留学生の選手に対して くろんぼ と言う

    こっちは子供に聞かせないように必死

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2015/05/23(土) 12:04:48 

    毛唐なんて初めて聞いた。
    鬼も実は昔の日本人が見た外国人らしいと言う説があるよね。
    外国人ってだけで差別の対象だったんだね。
    まぁ今でも田舎者はよそ者に排他的だけどね。

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2015/05/23(土) 12:05:35 

    222
    そうかな?
    傷つく人がいるんなら言わないに越したことはないと思う。

    +4

    -5

  • 231. 匿名 2015/05/23(土) 12:59:30 

    カタワって片輪と書く
    機能が半分というわけではない
    大八車とかの片輪がないことを言う
    使い物にならない上に足手まとい
    っていう意味だから放送禁止

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2015/05/23(土) 13:07:14 

    12 そのチョンって朝鮮人のことでは無いんだよ確か。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2015/05/23(土) 13:18:53 

    26
    これだと思う。
    放送禁止・差別用語のつもりは無く
    発言したっぽい

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2015/05/23(土) 13:22:49 

    ハゲはテレビでもネタにされるのはなぜか

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2015/05/23(土) 14:29:26 


    とんねるずの皆さんのおかげでした
    にむっちゃ猫背で渾名が『内田ノートルダム』ってAD,いたけど、あれはセーフなんだよな。。放送してたし。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2015/05/23(土) 14:43:49 

    ノートルダムのせむし男はアウトだけど
    ノートルダムはいいだろう

    言葉狩りであって意味狩りではない

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2015/05/23(土) 14:58:14 

    外人って言葉も駄目なんだよね
    外国人じゃないと

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2015/05/23(土) 17:01:18 

    30代ですが今の時代に目暗、ツンボ、ビッコ、ちんば、ロンパリなんて使う人周りには居なかったから正直何を指すのか最近まで分かりませんでしたよ。本を読んで理解しているのと実際会話で使用するのは違うと思いますが。ビッコは主人が使っていて???でした。何それ?って聞きましたけど敢えて自分が使う事はしないです。

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2015/05/23(土) 18:16:25 

    223
    フランス語は職業を表す語に限らず女性名詞と男性名詞に分ける性格の言語だから(語の形は変わらなくても前に来る定冠詞が女性名詞か男性名詞かで変わる)、遅れてるというより言語の性質上仕方ない。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2015/05/23(土) 18:23:47 

    差別用語なんて気にしすぎだよ私は気にしないって意見の人たち多いけど、それは自分が言う側にしか回らないからで、あって、言われる側にはならないことを無意識に分かってての意見だと思う。
    障害があるひとが「あのかたわの人がさ」なんて言われたらどんな気持ちになるかな。
    相手の気持ちに配慮する姿勢がある意見とはとても思えない。

    +5

    -5

  • 241. 匿名 2015/05/23(土) 21:06:42 

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2015/05/24(日) 00:26:51 

    175
    これ読んで思うのは保母さんが性別を限定していてダメなら女優や女流棋士ってどうなるの、差別なの?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2015/05/24(日) 00:29:26 

    差別する心がない人は、その言葉のどこに差別があるか分からないんじゃないかな。差別と声高く叫ぶ人ほど差別意識が酷いと思う。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2015/05/24(日) 02:34:18 

    日本むかしばなし再放送希望

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2015/05/24(日) 16:37:32 

    毛唐に関しては「昔の人だから仕方ないな~」とは思うけど、片輪はちょっと品性を疑うかもしれない。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2015/05/24(日) 16:59:43 

    身体的な差別用語はよくないよね~。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2015/05/25(月) 13:04:28 

    年配の人はそうだよねー。
    逆に言い換えた言葉を知らなくて、話が通じない時もあるし。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2015/05/25(月) 16:34:07  ID:HoHxrtWoxl 

    自主規制という名の『言葉狩り』です。

    それこそが差別だと
    臭いものには蓋をする論理だと気付くべきで
    弱者を労わるのはその事を見て見ぬ振りしたり
    あやふやな言葉で誤魔化す事ではありません。

    放送禁止用語なる自主規制が年々酷くなってきてます。
    これこそ言論弾圧で、当事者ではない関係利権団体の思う壺なのです。

    いちいち言葉を新しく変えても
    実質は同じ!
    言葉の不自由な人?啞(おし)の人で何がいけ無い。
    それは差別でもなんでもなくどんな言い方しても同じだと思うのですが……

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2015/05/25(月) 23:07:23 

    マスコミはつまらぬ言葉じりには異常に敏感になるくせに、職業や学歴や年収や容姿や結婚の有無で平気で人間を差別する。
    医者や弁護士や年収の多い社長になることやその夫になることが人生の勝者であると礼賛し、その逆は敗北者であると平気でぱかにする。
    また、民放では芸能人学歴別クイズ対抗戦なんかが行われ、東京大学卒はりっぱな人間であるが、その逆はおちこぼれヤンキーであると差別をすりこんでいる。中卒や工業高校卒は不良や暴走族しかいないなんて番組が平気で闊歩し続けていたではないか。
    容姿や結婚の有無についても、いくらでもとんでもない表現があるじゃないか。
    こういった本当の差別にこそ、目を尖らせるのが道理ってもんでないのか?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2015/05/25(月) 23:30:55 

    市原さんがいったことの意味は、障害者は「かたわ」、白人の外国人は「毛唐」といういわれもない差別的な呼び名で呼ばれ、阻害され社会のすみに追いやられたということだと思います。
    市原さんは差別どころか差別を告発したのではないでしょうか。ただ、言葉が足りず、誤解を招いてしまったのでしょう。
    もつとも、普通のアナウンサーのとっさの判断では、「差別表現がありすみませんでした」としか答えられないと思います。有働アナウンサーは責めないでやってください。

    +1

    -1

  • 251. ヒロユキ 2015/05/28(木) 02:46:26  ID:5L9wN12eCW 

    「差別用語」なんてものはこの世には存在しないって何回も言ってんのに…。無能の月給取り・大卒サラリーマン集団が、自分らの都合で勝手に特定の言葉を「差別用語」というカテゴリーに分類して自主規制してるだけだろ。視聴者の声など聞こうともしないくせに、「受信料」とやらだけは熱心にくすねようと躍起になっている。どういうわけかTV局員でもないのにTVに同調している口先だけのお子ちゃま偽善者が多くて呆れる。悪意があるとかないとか、差別的かどうかとか考えること自体、無意味。それはあなたの主観。TV局員がテキトーに決めた「自主規制用語」という枠内で物事を考えてる。身体障害者は弱者だから守りましょうとか、外国人を差別しないようにしましょうとか、子供に言い聞かせるようなことを疑いもせず受入れてしまう幼稚な人たち。例えば自分が汚い言葉で罵倒されても、けっして「差別用語」は使わず、相手が不快にならない傷つかない言葉を選び反論するのだろうか?ゲストを迎えておきながら、ゲストに不快な思いをさせたであろうNHK有働由美子、謝るべきは「片輪」でも「毛唐」でもない。ゲストに対して謝れよ!「公共放送です」なんて二度と口にするな。

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2015/05/31(日) 05:28:56 

    人減らしは昔話にもあるから別にいいけどさ

    片輪は差別だと気づこうよ。。。。

    上の五体不満足の人の言い分も変だよ。
    田舎に住んだことなんかないでしょこれ。

    田舎じゃ片輪って言葉は糞年寄どもが障碍者や貶めたい人を蔑むときに嬉々として使ってたよ。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2015/05/31(日) 05:40:37 

    人が聞いていい気がしない言葉は差別だと思うよ。

    どもり、かたわ、こじき、つんぼ


    人を見下すときに使ってきた長い歴史があるんだから
    わざわざ好んで使う言葉ではない。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2015/06/02(火) 02:37:50 

    「外人」なんか別に元々悪意あっての呼び名じゃあないのに
    勝手に差別的な呼び方にされてる感がある
    差別意識だと縮めた呼び名になる風習は西洋だろうに
    なんで日本語までそのルールに則らないといかんのか激しく疑問

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2015/06/02(火) 08:44:38 

     放送禁止用語ができたのは、日本語を大事にしない(そもそも意味すら判ってない)極左の連中が脅しまがいで
    言い出してからなのだよ。
     当時は、なんでもかんでも差別だと騒いで結構な数の日本語がメディアから
    むりやりけされた・・・・・というよりも、抗議団体が異常なまでの執拗さでからんできたので格メディアが面倒くさくなっていうこと聞いてしまったというのが真相。実際、団体名はあっても構成員は家族のみ・・・なんてぇのが大部分だった。いわゆる新文化人なんてぇのが流行だったころに、ぞろぞろ出てきたおっかけたちだ。
     差別はゼロにしなければならない・・・という美名にかくれた数の(構成員が家族だけなんてのばかりだから、実人数は少なくとも団体数はめちゃくちゃな数になる)暴力でこんなイビツなことになってしまった。
     それまでは、被差別者だってそれが差別用語だと心底思ってもいなかったのだよ。

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2015/06/02(火) 09:07:35 

     つづけるが、当時のアンケ-ト、インタビュ-などでは「かえって差別されてる気分になる」「そんな大層なことをいわれても困る」というのが被差別者の中にあったのだよ。
     で、現在・・・ある意味、差別はもっとひどくなってる。言葉が変わっただけでね。
     日本語自体もそれからおかしな言葉が数多く造語され、以前なら誰でも判ったことばに?がつく始末。言語崩壊だな、ある種。
     古語、古文でさえ、この影響下におかれて同じようなことになってきている。
     日本語の崩壊ということは、日本文化の崩壊であるということ。もっと考えなければならない時期に来ているよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。