ガールズちゃんねる

職失い孤立「消えたい」…コロナ禍、女性にしわ寄せ 相談は1年で千件超

2766コメント2022/01/05(水) 17:23

  • 1. 匿名 2021/12/14(火) 12:10:31 

    職失い孤立「消えたい」…コロナ禍、女性にしわ寄せ 相談は1年で千件超|総合|神戸新聞NEXT
    職失い孤立「消えたい」…コロナ禍、女性にしわ寄せ 相談は1年で千件超|総合|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

    神戸新聞に先日、1本の電話がかかった。「相談先を教えてほしい。将来が見えなくて…」。暗く沈んだ女性の声だった。コロナ禍で失職してから、半年以上仕事が見つからないという。感染が一段落したとはいえ、オミクロン株や第6波への懸念から社会には依然、余裕がない。


    働く女性の自殺が増えたという国の統計は、立場の弱い人々にしわ寄せが及んでいることの裏返しだ。「ふっと消えたくなることがある」。時折涙声になる女性の話に耳を傾けた。

    ・関連トピック
    女性の自殺15%増、7千人 非正規拡大が一因 全体は11年ぶり増
    女性の自殺15%増、7千人 非正規拡大が一因 全体は11年ぶり増girlschannel.net

    女性の自殺15%増、7千人 非正規拡大が一因 全体は11年ぶり増 白書では、20年と過去5年(15~19年)の平均値とを比較して、コロナ禍の女性たちへの影響を調べた。データを比べると、働く女性の自殺が増えていた。職業別で最も増えたのは「被雇用者・勤め人」で、38...

    +493

    -29

  • 2. 匿名 2021/12/14(火) 12:11:13 

    お疲れ様

    +51

    -198

  • 3. 匿名 2021/12/14(火) 12:11:20 

    女手は安く雇えるし切りやすいもんね

    +1709

    -23

  • 4. 匿名 2021/12/14(火) 12:11:27 

    岡村の言ったことは本当に胸糞悪かったわ

    +2320

    -68

  • 5. 匿名 2021/12/14(火) 12:11:46 

    手に職ないとキツイね

    +824

    -11

  • 6. 匿名 2021/12/14(火) 12:11:54 

    別に女性だけじゃないし

    +518

    -193

  • 7. 匿名 2021/12/14(火) 12:12:03 

    未成年に10万あげても貯蓄に回るらしいからこういう人にあげたら?って思う。

    +2574

    -73

  • 8. 匿名 2021/12/14(火) 12:12:46 

    女は男と一緒に働くべきではなかった
    男女雇用機会均等法はいらない

    +813

    -276

  • 9. 匿名 2021/12/14(火) 12:12:48 

    そもそも日本の女性の就業形態が問題なんだよね。
    更に踏み込めば男性も。
    そこを改善していかないと、低所得に補助ばっかり出す事になる。

    +1461

    -12

  • 10. 匿名 2021/12/14(火) 12:13:04 

    容姿よければ生きていける

    +86

    -171

  • 11. 匿名 2021/12/14(火) 12:13:32 

    >>4
    本当になったからこそさらにムカつくよね

    +932

    -27

  • 12. 匿名 2021/12/14(火) 12:13:47 

    仕事は選ばなければある。

    +103

    -134

  • 13. 匿名 2021/12/14(火) 12:13:58 

    とりあえずバイトとかは駄目なんだろうか

    +412

    -29

  • 14. 匿名 2021/12/14(火) 12:14:04 

    貧困の独身男女は希望があれば積極的に正社員にしてあげてほしいな。
    そのほうが多少結婚したいと思える人たちが増えると思うんだけど。

    +231

    -166

  • 15. 匿名 2021/12/14(火) 12:14:12 

    何で介護やらないの?
    女性に向いてるし、安定してるし、フリーターとかやるより給料良いのに
    少なくとも300万円は稼げるよ

    +108

    -318

  • 16. 匿名 2021/12/14(火) 12:14:17 

    正直甘えだよ!

    仕事はいくらでもある

    結局選り好みしてんでしょ!

    +156

    -395

  • 17. 匿名 2021/12/14(火) 12:14:19 

    >>6
    その通り
    うち夫婦でパワハラモラハラ会社にいて2人で退職して再就職したのだけれど。
    コロナの影響で再就職も難しいし、世帯年収も半分減ったよ
    明日は我が身だわ

    +630

    -21

  • 18. 匿名 2021/12/14(火) 12:14:20 

    仕事を選んでるだけだろうが!

    地方の田舎でさえ
    スーパーのレジ打ちや介護や清掃の仕事等
    選ばなければ仕事なんて沢山あるわ!

    介護は特に人手不足だから今がチャンスなのに
    仕事選んでる場合じゃないだろ!
    自分のできることを見つけろや!

    +115

    -305

  • 19. 匿名 2021/12/14(火) 12:14:34 

    >>4
    怒るというよりツライ悲しい気分になった
    本当に女性に対してこういう価値しか見いだせない男性がいるんだなと
    でも公言しなくてもああいう風に思っている人多いんだろうね

    +1365

    -17

  • 20. 匿名 2021/12/14(火) 12:14:34 

    スキルを身につけてこなかった自分の責任。
    学生時代、仕事終わり、休日、なにも考えず生きてきた結果だろうね。悪いとは言わない。ただ社会や企業のせいにするのだけはだめ。

    +110

    -226

  • 21. 匿名 2021/12/14(火) 12:14:53 

    >>14
    会社はボランティアじゃないから。
    売上に貢献しない社員はいらない。

    +535

    -33

  • 22. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:00 

    なんで役所とかじゃなくて神戸新聞に電話したんだろう

    +343

    -7

  • 23. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:01 

    こういう時こそネットをプラスに活用したらいい

    +50

    -7

  • 24. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:07 

    >>14
    馬鹿みたいすぎ

    +56

    -27

  • 25. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:12 

    生活保護しかないんだろうか

    +70

    -27

  • 26. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:18 

    >>12
    でも無理なものは無理!!!
    私達奴隷じゃないので!!!

    +357

    -81

  • 27. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:27 

    >>16
    都心ならあるけど田舎だとあんまりないよ。

    +267

    -17

  • 28. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:33 

    >>10
    私、容姿悪いけど40年間生きてきたよ。
    ちなみに専業主婦だけどね。

    +31

    -100

  • 29. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:44 

    >>8
    男女の割合で女性が失業率おおいならそういう事だよねつまり。失敗の法律。平等でないとおかしい。

    +518

    -31

  • 30. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:46 

    女は新卒正社員で就職しても人間関係なんやらなんやら言ってすぐ辞める
    給料よりも楽な非正規が好き
    そりゃ不景気になればこうなる

    +48

    -68

  • 31. 匿名 2021/12/14(火) 12:15:50 

    フェミさんこの件こそ

    +50

    -19

  • 32. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:02 

    手に職つけたいなら介護がいいんじゃないかな?
    人手不足でどこでも募集してるし仕事しながら資格も取れるし
    排泄介助が苦手ならデイサービスとか比較的介助が少ないところに行けばいい
    合わないと思ったら辞めればいいし

    +83

    -69

  • 33. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:04 

    >>14
    あなた会社をボランティアか何だと勘違いしていないかね

    +291

    -14

  • 34. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:09 

    >>20
    男だろうと女だろうと、もともとたいした強みもなくなんとなくやってきた結果だと私も思うところはある。

    大きな声では言えないけどね

    +194

    -48

  • 35. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:11 

    風俗嬢増えたんだろうか

    +23

    -26

  • 36. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:17 

    >>14
    会社も営利目的だからね、ボランティアじゃないから難しいよ
    正社員にしてしまうと基本的にもうクビにも出来ないしリスクが高いよ

    +351

    -9

  • 37. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:30 

    >>26
    スキルも無いなら奴隷になるしかない

    +143

    -52

  • 38. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:39 

    あえて新聞社に相談の連絡って、活動家かな

    もしくさ活動家に担がれた御輿かな

    +185

    -8

  • 39. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:57 

    >>17
    どうするのこれから?

    +16

    -22

  • 40. 匿名 2021/12/14(火) 12:16:58 

    一人暮らしの高齢者も、コロナで誰にも会わず孤独で痴呆が進む人が多い。
    介護認定受けてる人は週1程度でもヘルパーが通ったりで何とかなってもそうじゃない高齢単身世帯は可哀想。

    孤独で痴呆が進むからね。

    +234

    -6

  • 41. 匿名 2021/12/14(火) 12:17:06 

    >>15
    重労働は嫌なんでしょうね

    +199

    -18

  • 42. 匿名 2021/12/14(火) 12:17:07 

    >>12
    あるけど職場にもよるよ。初日からきつく当たる人もいるし

    +139

    -11

  • 43. 匿名 2021/12/14(火) 12:17:23 

    私も今独身だったらきっとこういう立場にいたかもしれない。結婚前は非正規雇用だったから。今は旦那の扶養に入っててパート先が仕事なくなって収入無い時期あっても大丈夫だったけど…。独り身で仕事も無くすと本当に途方に暮れちゃうよね。

    +309

    -185

  • 44. 匿名 2021/12/14(火) 12:17:24 

    >>14
    そういう人はNPOへどうぞ

    +55

    -7

  • 45. 匿名 2021/12/14(火) 12:17:33 

    >>7
    結局自分でしっかり備えている人には何もなくて辛いを訴えた者勝ちになるのか

    +370

    -51

  • 46. 匿名 2021/12/14(火) 12:17:40 

    >>18
    お前介護やってんの?
    やってないのに言ってるなら死んで欲しいわ
    嫌なこと他人に押し付けんじゃねーよクズ
    お前みたいなゴミクズ将来介護職員に虐待されたらいいのに

    +58

    -103

  • 47. 匿名 2021/12/14(火) 12:17:49 

    >>7
    10万もらったらなにしますか?みたいな質問に旅行とか答えてた親見て国はなにもわかってないなって思った。

    +767

    -97

  • 48. 匿名 2021/12/14(火) 12:17:57 

    >>12
    楽な仕事がいい!!
    綺麗な仕事がいい!!

    +55

    -43

  • 49. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:00 

    >>17
    あっ、ごめん2人とも再就職はできたよ。
    節約しなきゃいけないけれど難しい。
    貯金を食い潰してる

    +98

    -11

  • 50. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:12 

    一定の年齢を超えて、よほどの能力や専門的なスキルがなければ、体力的にも厳しい仕事しかなかったりする。仕事を選ぶ選ばないでなく、健康状態によっては詰んでしまう人も少なくないだろうね。

    +261

    -5

  • 51. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:14 

    女の問題じゃないよね
    非正規なんかやってる人は男でも不安定だし

    +173

    -6

  • 52. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:20 

    >>15
    うちの地域は200~250だわ。

    +85

    -2

  • 53. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:26 

    >>14
    正社員は特に臨機応変が苦手だったり
    要領悪ければお荷物扱いされそう。

    +45

    -9

  • 54. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:32 

    相談してるのが女性の方が多いだけとか、そういうことではなく?
    女性だけが解雇されたりしてるの?

    +25

    -7

  • 55. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:37 

    >>14
    14だけど、でも実際特に女性の方の自殺の大幅増の原因が非正規が増えたからと言われているよね。

    +164

    -16

  • 56. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:57 

    >>18
    言うほどないよ。

    +76

    -3

  • 57. 匿名 2021/12/14(火) 12:18:59 

    >>3
    ほんと、ひどい話よね。

    +273

    -12

  • 58. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:05 

    女てよりも契約社員がだよ

    派遣てどうなんですか?

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:07 

    >>47
    貯蓄に回すよりかは使ってもらうことは良いと思うよ

    +362

    -13

  • 60. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:12 

    >>10
    顔がよくても男に気に入られる能力がないと意味ないんだよな…

    +146

    -6

  • 61. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:14 

    でもこいつらがガルちゃんで音楽やアニメを否定したと思うとかわいそうではない
    優里とかニューヨークとか叩いたんだろうなと思うと

    +4

    -20

  • 62. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:19 

    >>15
    介護の人だって勉強してなってるんだしバカにしてないか?やればいいじゃないで何でもできるもんじゃないでしょ

    +372

    -16

  • 63. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:25 

    似たトピしょっちゅう立ってない?
    ほんとにそんなにたくさん行き詰まってる女性増えてるのかな
    メディアの誇張ではなくて?

    +12

    -27

  • 64. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:35 

    >>4
    自分はちゃっかり結婚してまたテレビでて稼いでるしね…

    +853

    -5

  • 65. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:42 

    働く意志があるのに働き場がない人は支援してあげてほしい
    働く気がない人には支援はいらない

    +174

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/14(火) 12:19:50 

    >>53
    それはどの雇用形態でもお荷物だと思う
    切りやすい切りにくいの差はあれど

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:00 

    >>61
    叩いてないぞ
    歌もネタも知らんから

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:09 

    >>12
    60代でラブホテルのベッドメイキングやってた人いたな
    最低賃金な上に身体に辛いんだって。

    +104

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:16 

    >>7
    ほしいです。非正規労働です。国民年金自分で払っているのでその足しにしたいです。涙

    +384

    -16

  • 70. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:17 

    >>63
    印象操作だよ

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:21 

    ベビーブームに生まれて氷河期で派遣で潰される世代だから特攻隊よりマシ、で生きてるよ

    +153

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:21 

    絶対叩かれる意見だけど、生活の相互補助みたいな観点で早く結婚した方が…
    国にとっても助かるような

    +108

    -15

  • 73. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:24 

    >>65
    働く気は無いけど生きてはいたいです

    +7

    -21

  • 74. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:41 

    岸田は労働者の困窮の声だけは聴こえないようだね

    +184

    -9

  • 75. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:42 

    それでも男性の方が自殺者明らかに多いけど問題視されないね。

    +71

    -5

  • 76. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:49 

    >>45
    知らないけど◯にたいくらい辛い人にあげたら?って思っただけ私は◯にたいくらい生活辛くないけど辛い人が居るのは確かだしさ。

    +88

    -13

  • 77. 匿名 2021/12/14(火) 12:20:53 

    >>4
    詳しく教えてほしい。
    岡村孝子?岡村隆史?

    +4

    -119

  • 78. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:13 

    >>61
    意味不

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:19 

    >>19
    岡村さんの奥さんが医者家系だと聞いて何とも言えない気分になった
    仮に今後娘さんが産まれても貧困状態になんて絶対ならないものね
    そういうお金困らない人が言うようなことじゃない

    +428

    -5

  • 80. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:21 

    >>49
    辛いね…

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:29 

    >>69
    フルタイムだったら厚生年金じゃないの?

    +50

    -7

  • 82. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:38 

    >>13
    とりあえずバイトをやっていますが、体力的に月8万円くらいしか稼げません。ベーシックインカムを望みます。

    +112

    -120

  • 83. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:48 

    >>30
    それそれ
    自分で楽な道選んでおいて問題起きたら助けてー!って…
    普段から頑張ってリスクヘッジしてる人からしたらアホかと思う

    +42

    -35

  • 84. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:55 

    >>6
    冷酷だね。

    +9

    -35

  • 85. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:58 

    >>57
    仕事選ばなきゃあるって騒いでるブラック臭い人達いるけど、こういうのって、そもそも選ばないで入社してる会社でクビ切り(リストラ?)にあうんだよね。年齢行ったらもうどこも雇ってくれないしね。
    女は若くて美人のお茶汲み映え。

    +197

    -15

  • 86. 匿名 2021/12/14(火) 12:21:59 

    >>20
    何もやって来なくても切られてない人も沢山いると思うけどなぁ。

    +148

    -8

  • 87. 匿名 2021/12/14(火) 12:22:00 

    >>4
    直接的ではないけど、同じように女性を下に思ってる会社の上層部の男性が、こうやって辞めさせるんだろうな

    +476

    -8

  • 88. 匿名 2021/12/14(火) 12:22:14 

    はあ、人手不足でやっとたまに休める状態がずっと続いてるけど
    あれやだこれ無理言ってたらコロナ終わっても仕事なんて無くない?

    +23

    -6

  • 89. 匿名 2021/12/14(火) 12:22:22 

    >>51
    しかも女性の非正規は結婚で助かることも多いけど、逆は本当に少ないからね。

    +94

    -7

  • 90. 匿名 2021/12/14(火) 12:22:32 

    >>22
    新聞記事になれば世の中がこうやってヤイヤイ話題になるからじゃない?他力本願だよね

    +91

    -11

  • 91. 匿名 2021/12/14(火) 12:22:41 

    女性は非正規が多いからかな?
    そろそろ雇用保険が切れる人も増えてくる感じかな。
    人手不足の業界たくさんあるのにね。

    +63

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/14(火) 12:22:59 

    女性が幸せなら世界は丸くおさまる

    +15

    -22

  • 93. 匿名 2021/12/14(火) 12:23:20 

    >>27
    トラックとフォークリフト、玉掛あたりの免許取ったらあるよ。
    職業訓練校でよくわかんない事務の資格取るより運送系取った方がすぐ仕事見つかるしなんなら給料もいい。
    結局選んでるんだと思う。

    +45

    -45

  • 94. 匿名 2021/12/14(火) 12:23:21 

    >>4
    当時そんなに実感なかったけど最近こういうニュース増えてきて、岡村が言ってた事よく思い出すよ

    +388

    -7

  • 95. 匿名 2021/12/14(火) 12:23:22 

    >>22
    そもそもそんな電話があったのか?
    記者から声かけたんじゃない?

    +79

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/14(火) 12:23:23 

    >>28
    余裕ある専業主婦が結局は強いよなぁ

    +78

    -20

  • 97. 匿名 2021/12/14(火) 12:23:33 

    >>81
    派遣さんじゃない?

    +10

    -12

  • 98. 匿名 2021/12/14(火) 12:23:58 

    >>77
    ナイナイの岡村。ラジオで職を失った綺麗な子も風俗に流れるから
    それを楽しみにしてコロナを乗り切ろうみたいなエールを男性リスナー向けに発言した。
    かなり炎上して矢部が公開説教したり騒ぎになったけど
    長年の友人女性と結婚したことでうやむやになってる。

    +310

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/14(火) 12:24:02 

    >>74
    とりあえずママにお金あげときゃ裕福層から人気とれるもんね

    +33

    -4

  • 100. 匿名 2021/12/14(火) 12:24:30 

    >>93
    その辺の作業は、うっかりすると人が死ぬ。
    誰でも安全に作業できるわけじゃないからね。

    +102

    -9

  • 101. 匿名 2021/12/14(火) 12:24:31 

    >>77
    コロナで仕事が無くなった若くて可愛い子が風俗に流れて来るから楽しみ的な発言。

    +103

    -3

  • 102. 匿名 2021/12/14(火) 12:24:52 

    >>89
    だから男性の方が正社員率高いし、同じ立場だったら男性の方が残されやすい。やっぱり女は妊娠出産のリスクもあるし、クビを切っても結婚すればなんとなかんるだろうと思われるから。

    +133

    -6

  • 103. 匿名 2021/12/14(火) 12:24:53 

    >>36
    でも真面目な非正規には再起するチャンスが増えればいいと思うよ
    だけど現状では問題ある正社員を簡単に切れないから席が空かないんだよね
    身近なところにも定期的に無断欠勤する社員がいる

    +63

    -8

  • 104. 匿名 2021/12/14(火) 12:24:58 

    やっぱり安い、汚い、きつい仕事は嫌だもんね誰だって。
    ただでさえ仕事ないのにさ

    +54

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/14(火) 12:25:01 

    >>7
    てか経済回したいだけだったら国民に配らずに、困ってる業界だけ集中的に支援するだけでしょ。

    +183

    -7

  • 106. 匿名 2021/12/14(火) 12:25:09 

    >>7
    貯蓄に回らない家庭もたくさんあると思うけど。

    +74

    -22

  • 107. 匿名 2021/12/14(火) 12:25:20 

    >>83
    だからって人間関係とか仕事とか辛いところで働き続けて命をたつ人がいるのを見ると働き続けることが美学ってのも違うと思うな

    +151

    -5

  • 108. 匿名 2021/12/14(火) 12:25:20 

    >>100
    スキルがないのに楽で安全で安定してる仕事探してたらそりゃないよね

    +60

    -8

  • 109. 匿名 2021/12/14(火) 12:25:28 

    >>97
    横だけど、派遣も掛け持ちしてなきゃ厚生年金だよ。
    掛け持ちしてるなら効率悪いから一本にして稼いだ方が良い。

    +91

    -2

  • 110. 匿名 2021/12/14(火) 12:25:42 

    >>46
    やだー、こんな介護士ー

    +44

    -7

  • 111. 匿名 2021/12/14(火) 12:25:53 

    >>108
    そうじゃない。
    自分じゃ無くて他人が死ぬんだよ!

    +40

    -5

  • 112. 匿名 2021/12/14(火) 12:26:14 

    >>4
    あれから岡村さん出てるとテレビ変える。
    それくらい女性としては許せない発言。
    こんな風ににヤれる女が増えて喜んでる男がいると思うと胸くそ悪い。

    +721

    -27

  • 113. 匿名 2021/12/14(火) 12:26:33 

    >>86
    そういう人はスキルなくとも世渡り上手な人、もしくは運。
    それらもスキルなのか?

    +34

    -6

  • 114. 匿名 2021/12/14(火) 12:26:34 

    >>94
    影響出るのに時間差あるからね

    当時も怒りというかやりきれいとかぞっとしたってコメントも多かったよ。
    許せない!キーみたいなトーンより根が深い。
    怒りみたいに発散しようもないし。こういう取り返しつかないのが本当の失言。

    +126

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/14(火) 12:26:39 

    同じ女性なのに手厳しい意見が多いので驚いたわ😥

    +32

    -9

  • 116. 匿名 2021/12/14(火) 12:26:45 

    女性の比率が高い職業が打撃受けたと言っても過言ではない。肉体労働が主体の男だらけの業界はそんなにダメージを受けなかったからでしょう。

    +54

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:00 

    >>111
    だから何?
    介護とかもちょっと間違えればすぐに生き死にに関わることは多いでしょ

    +13

    -17

  • 118. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:12 

    >>88
    結局仕事選ぶからいつまで経っても決まらないんだよね。

    +19

    -13

  • 119. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:15 

    >>102
    会社は女には一生死なない頼れる実家があると思ってる
    家賃のこと考えてない給与額多すぎ

    +193

    -3

  • 120. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:40 

    >>18
    なんでそんなキレてんのwww

    +95

    -3

  • 121. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:42 

    >>46
    すさんでるな~

    +21

    -4

  • 122. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:45 

    >>43みたいに、同情しているようで、私は抜け出せて良かったとでも言いたげな人嫌い。

    +315

    -52

  • 123. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:49 

    >>116
    女性比率が高い職種って生きるのに必要がない職種が多いんだよね

    +76

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:51 

    不況=自殺者増みたいな考えだけど、実際自殺の原因って健康問題とか人間関係とかお金じゃない要因が多いんだよね。警察のHPで内訳見れるけど。

    +20

    -2

  • 125. 匿名 2021/12/14(火) 12:27:54 

    まだ一人なら働こうと思えば働ける。
    障害ある家族との二人暮らしで、介護しながらだと働ける時間が限られてしまうからね。
    辛くてたまにだけど夜中YouTubeで樹海の配信観るようになってしまった。
    暗くてごめん。トピにならないように頑張る

    +142

    -3

  • 126. 匿名 2021/12/14(火) 12:28:23 

    >>100
    車の免許もとれないくらいうっかりしてる人がこのご時世、事務職とか選んでる場合ではないと思うんだけど…介護もうっかりしてたら人が死ぬよね…

    +51

    -2

  • 127. 匿名 2021/12/14(火) 12:28:57 

    >>20
    全員が全員そうではないのはもちろんですが、今まで自分が努力してこなかったことを棚に上げて、社会情勢のせいにしている人は少なくないと私も思います

    +65

    -39

  • 128. 匿名 2021/12/14(火) 12:29:33 

    >>106
    もう、たいして働いてない議員のボーナスいらなくない?無免許のおばさんのボーナスとか。

    +165

    -3

  • 129. 匿名 2021/12/14(火) 12:29:35 

    >>45
    新聞社に電話して、相談先を相談するって相当だし、勝ち負けの話じゃないよ。

    +62

    -3

  • 130. 匿名 2021/12/14(火) 12:29:48 

    >>116
    あと生きる上でそんなに必要ない仕事。
    スーパーは売上すごく上がったしね。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/14(火) 12:30:13 

    >>125
    樹海トピ立ったらのぞきにいく。

    +19

    -4

  • 132. 匿名 2021/12/14(火) 12:30:31 

    仕事を舐めすぎなんだよ
    大型免許でもとってトラックに乗れ

    +15

    -21

  • 133. 匿名 2021/12/14(火) 12:30:35 

    女性が輝く社会なんていって、コロナであっさりと現実が見えた訳だね

    +115

    -2

  • 134. 匿名 2021/12/14(火) 12:31:06 

    >>69
    コロナで非正規になったなら免除受けれるでしょ

    +32

    -5

  • 135. 匿名 2021/12/14(火) 12:31:12 

    >>55
    誰が言ってんの?ソースだせよ

    +8

    -26

  • 136. 匿名 2021/12/14(火) 12:31:13 

    >>98
    それがきっかけで結婚出来たよね。
    本人が謝罪したから有耶無耶にはなってないかと。

    +93

    -4

  • 137. 匿名 2021/12/14(火) 12:31:32 

    汚い仕事やりたくないとかじゃなくて
    ドクターストップかかる疾患が3つぐらいあるから(ひとつは座り仕事NG)
    なんでもわがまま認定されたくないな

    私は派遣だけど、合わないからすぐやめるとか無理だし
    勤務先遠くてしんどいけど、契約切られるまではしがみつくしかない。

    +49

    -15

  • 138. 匿名 2021/12/14(火) 12:31:34 

    >>127
    今までの努力不足がコロナという厳しい社会情勢であぶり出された、と私も思う

    べつに悪いことではないけど、コロナだけが理由ではないと思う

    +45

    -26

  • 139. 匿名 2021/12/14(火) 12:31:38 

    >>132
    免許取るのにお金居るでしょうが、、

    +29

    -4

  • 140. 匿名 2021/12/14(火) 12:31:46 

    >>4
    胸糞悪いけど現実、そうでもしないと生きていけない人もいる。
    ホームレスを選ぶか身を犠牲にするかそこまで迫られている人もいるのかもしれない。
    私なら死を選ぶ。

    +316

    -18

  • 141. 匿名 2021/12/14(火) 12:31:46 

    やだなー、貧乏って
    結局仕事出来ないし高望みだからかな
    なら貧乏から抜け出すのは無理だよね

    +24

    -8

  • 142. 匿名 2021/12/14(火) 12:32:07 

    >>131
    笑ってしまったありがとう。
    トピ立てて下さい

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2021/12/14(火) 12:32:18 

    >>18
    介護、介護っていうけど無資格なら仕事無くない?あったとしても最低賃金。会社が資格の費用負担すると言っても1年縛りが発生するでしょう。途中で退職なら自己負担だし。

    +106

    -4

  • 144. 匿名 2021/12/14(火) 12:32:26 

    >>139
    大抵は見習いから入って補助してくれる

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2021/12/14(火) 12:32:27 

    >>137
    障害があるならその枠で採用目指せばいいんじゃないかな

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/14(火) 12:32:50 

    >>18
    その仕事で生活出来るならね。
    スーパーのレジで生活できねーよ。

    +123

    -3

  • 147. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:04 

    >>143
    切羽詰まってるのにすぐに退社すんなよって思うけど

    +7

    -14

  • 148. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:05 

    >>126
    もうそのレベルのうっかりさんだったら
    金持ちと結婚しろと言いたい。

    +14

    -5

  • 149. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:25 

    >>123
    具体的には観光、飲食、娯楽施設が特にダメージ大きい。

    土木、建築、インフラはダメージ少ない。これらは男性主体のイメージが強い。

    +81

    -1

  • 150. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:35 

    アラフォーで求人サイトに登録してるけど、スカウトが来るのは介護職や運送業(家族の介護で腰を痛めたので無理)、タクシー運転手(事故ったことはないけど、お客さんを乗せてお金もらうほどは運転に自信はない)、生命保険の外交員ばかり。
    自分から探す求人情報は30歳までとか35歳までとか年齢で応募すらできない。

    +75

    -5

  • 151. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:40 

    >>15
    元介護士です。
    メンタルやられたのとトイレに行けなくて腎盂腎炎患って辞めました。
    介護は人間関係かなり悪いです。
    いじめられてメンタルやられました。
    2度と介護士はやりたくない。

    +263

    -6

  • 152. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:41 

    >>144
    今の生活が精一杯の人間は見習いとかしてる場合じゃないでしょ。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:46 

    >>47
    ディズニーランドって答えてた人もいたな
    旅行とか遊ぶための資金にする家庭は困窮してないそうに思える

    +295

    -10

  • 154. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:49 

    >>7
    子どもいますが貰っても貯金しますよ。
    支給の目的からは外れるのは分かってるけど、お金のばら撒きを将来的に回収されるんでしょ?
    怖くて使ってられない。

    +21

    -71

  • 155. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:54 

    最初から生涯働こうとか
    自分のお金で生きいこうと思ってないから
    結婚してない人まで非正規だらけになる

    +51

    -3

  • 156. 匿名 2021/12/14(火) 12:34:34 

    >>12
    違う。その選ばなければある仕事すらなくなってきたんだよ。
    結局皆誰でも出来る仕事、に殺到するわけだし。
    レジなんて今もう無人だからね?

    +128

    -10

  • 157. 匿名 2021/12/14(火) 12:34:38 

    事務員と非正規が大人気だからしょうがない

    +12

    -9

  • 158. 匿名 2021/12/14(火) 12:34:41 

    >>4
    でも実際水商売も風俗もコロナ禍でお客さん来なかったみたいね

    +271

    -10

  • 159. 匿名 2021/12/14(火) 12:34:48 

    >>61
    わかる!
    ガルちゃん歴長いけど、私は当時三代目の大ファンで三代目が叩かれてるのを見るのは辛かった!
    基本的に流行りの音楽嫌いだよね。
    よく聴きもせず全否定。
    そんな老・害たちがどうなろうが知ったことではないと思う、工学部の私(就職率100%の学科在学中)
    勉強から逃げて楽した高卒とか文系女子大なんかの人達は大変そうだけど、頑張って欲しい。

    +1

    -24

  • 160. 匿名 2021/12/14(火) 12:34:49 

    >>132
    えーやだなぁ。トラックって大きくて怖いし腰痛持ちになりそうだし荷物重いし周りオッサンばかりでいじめられそう
    生活リズムも狂うしお肌に悪いじゃん

    女はこういう生き物

    +25

    -23

  • 161. 匿名 2021/12/14(火) 12:34:52 

    >>132
    トラックの運転手なら配送作業の方が良くない?

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/14(火) 12:35:02 

    >>152
    横だけど見習い(横乗り)でも田舎の事務職くらいはくれるよ。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/14(火) 12:35:08 

    >>62
    わかる
    老人って超ヤバい子どもがかわいいレベル
    心殺して無心でやらないと精神やられる

    +86

    -1

  • 164. 匿名 2021/12/14(火) 12:35:27 

    最近わたし日雇いバイト行ってるよ
    仕事ないお金ないって人はちゃんと探してるの働いてるの

    +16

    -4

  • 165. 匿名 2021/12/14(火) 12:35:30 

    >>145よこ
    障害枠は空求人多いし、身体障害者専用だと思った方がいい
    学歴見られるし、年齢も若い子しか受からない

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2021/12/14(火) 12:35:44 

    全ての元凶は消費税と緊縮財政によるデフレのせい。

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2021/12/14(火) 12:35:59 

    >>156
    農業とか人手不足で困ってる所多いよ

    +37

    -6

  • 168. 匿名 2021/12/14(火) 12:36:07 

    >>15
    申し訳ないけど施設によるよ。友人の息子さんがいじめで自殺手前まで行ったから。

    +152

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/14(火) 12:36:14 

    >>15
    女性なら全員向いてるわけでもないし、適性がないのに軽い気持ちでやってもね。
    本人もだけど、利用者も、同じ職場の同僚も不幸になるよ。

    +148

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/14(火) 12:36:14 

    トラックって…。
    荷物の上げ下ろし含めてやるのに、女性にやれと?
    必ずオッサンが非現実的なことを言い始めるんだよね。

    +14

    -33

  • 171. 匿名 2021/12/14(火) 12:36:15 

    >>47
    まあ、旅行業界いま大変だからそこが潤うことは良いことだと思うし、家族も思い出ができていいんじゃないの?

    +252

    -7

  • 172. 匿名 2021/12/14(火) 12:36:15 

    >>160
    決めつけすぎだしトラックの運転手じゃなくても仕事あるよ、、

    +17

    -3

  • 173. 匿名 2021/12/14(火) 12:36:55 

    貧乏人ほどディズニーとか旅行とかに金使うんだってよ。
    金持ちは少なくともディズニーランドには行かないわな。

    +20

    -9

  • 174. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:04 

    >>170
    普通に女性でもやってるし
    求人もあるけど

    +42

    -2

  • 175. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:05 

    >>49
    横。生活レベル下げるの難しいよね。

    +58

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:07 

    >>162
    なら、事務職やる。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:08 

    >>161
    軽四とトラックだと同じ配送でも給料が全然違うし、なんなら作業もトラックのが楽なんだよ。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:17 

    >>18
    介護って簡単に言うけど大変だよ〜。
    50キロも無い様な女性が老人の体支えるのってキツイのよ。
    自力で出来ない人間の全体重を支えるのって凄く力がいる。
    男性でも腰悪くする人多いよ。
    一回やっちゃうとそれこそ座り仕事以外出来ない体になっちゃうし、大変だよ。

    +156

    -1

  • 179. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:25 

    待って、1人月手取りで幾らあれば生活できるの?
    家賃は地域差あるから差し引いて皆さん教えてください
    食費、雑費、通信費、医療費、衣服費、などですよね?

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:26 

    >>160
    大分前だけど20代ぐらいの女の人がタンクローリー運転しててカッコよかった。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:28 

    >>46
    嫌なことって、、、

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:34 

    >>170
    結局女性ができることが少なすぎるから社会が不安定になるとあぶれるって事だね

    +62

    -3

  • 183. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:41 

    >>176
    事務職で採用されないから探してるのでは…

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:47 

    >>167
    今生きてる場所で農業を生業にしてる人は皆無

    +31

    -2

  • 185. 匿名 2021/12/14(火) 12:37:50 

    「ふっと消えたくなることがある」

    これはコロナ禍や失業関係なくある

    +34

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/14(火) 12:38:09 

    こういうトピで頑張ろうとしてる人に対して無関係の立場でストレス発散目的でいちいち絡んでる人を見ると「ここまでは人として落ちぶれたくないな」と思う。

    +90

    -3

  • 187. 匿名 2021/12/14(火) 12:38:13 

    頭も技術もないくせに
    体力も使いたがらない女が多いから

    +19

    -17

  • 188. 匿名 2021/12/14(火) 12:38:26 

    こう考える人は、これからも増えるだろうね
    仕事が決まっても、今仕事してる人達も充実感や満足感を感じてる人は多くないだろうし
    中流層の人達でも今後、低所得層になってしまったりね
    私も最近、精神的に追い込まれてて、もう生きることを終わりにしようか…と思う事が増えた
    でも、こうしてガルちゃんやってるうちは、まだ大丈夫なんだろうけど

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/14(火) 12:38:36 

    >>176
    事務職なんて、今ないよ。
    募集してるのは釣りだから。

    +28

    -4

  • 190. 匿名 2021/12/14(火) 12:38:38 

    >>170
    そういうとこだぞ

    +17

    -5

  • 191. 匿名 2021/12/14(火) 12:38:43 

    >>170
    女はホルモンの関係で眠気くるから長距離運転って向かないよね

    +20

    -21

  • 192. 匿名 2021/12/14(火) 12:38:57 

    >>183
    トラックも採用されないでしょ。なんで、トラック運転手なの?

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2021/12/14(火) 12:39:02 

    正社員就職支援ReTRY 就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業 | 全国油脂事業協同組合連合会
    正社員就職支援ReTRY 就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース事業 | 全国油脂事業協同組合連合会zenyuren.or.jp

    厚生労働省委託事業の「就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース」事業です。正社員採用を希望する方を募集中!正規雇用など安定した雇用に有効な職業訓練+資格取得+就職支援で安定就労! 非正規、派遣、アルバイト・パート、未経験者OK!


    資格取得就職支援制度あるよ
    応募するか迷ってる

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2021/12/14(火) 12:39:03 

    >>145
    障害認定って明確な病気がある場合でしょう
    原因もわからない、検査結果は明らかに異常だけど
    病名は医者でもつけられないのに、どうやって障害枠に入れるか教えて欲しい
    グレーゾーンの人も多いんだよ

    +10

    -9

  • 195. 匿名 2021/12/14(火) 12:39:07 

    >>170
    介護やってる女性だって体格大きい男の人とか1人で支えることが多いのに

    +23

    -7

  • 196. 匿名 2021/12/14(火) 12:39:15 

    >>190
    あんた男?ウザイんだけど
    何もわからないなら黙ってて

    +12

    -15

  • 197. 匿名 2021/12/14(火) 12:39:48 

    無職のオッサンが女性相手にストレス発散してんのか。
    それこそ何も続かなかったくせに。

    +23

    -12

  • 198. 匿名 2021/12/14(火) 12:40:18 

    >>93

    私は現場仕事好きだし
    フォークリフト免許持ってるから
    特に問題はないけど、やっぱり体力いるし
    女性が少ないし、男性メインのところだと
    なんだなんだで舐められる
    辛い思いをすることはあると思う
    場所によるけどね

    +101

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/14(火) 12:40:44 

    >>174
    きょう配達に来た黒猫さんは若い女性だったわ

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/14(火) 12:40:51 

    正社員で育休中の人もたくさんいるからね
    独身既婚関係無く努力の差では?

    +10

    -6

  • 201. 匿名 2021/12/14(火) 12:41:13 

    >>147
    民度が低い所もある

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/14(火) 12:41:23 

    >>196
    横だけど、基本体力が全然違うことすら分かってないってやばいよね(嫌味じゃなく本気で)

    +18

    -10

  • 203. 匿名 2021/12/14(火) 12:41:53 

    >>197
    ワタミみたいなブラック男じゃない?
    指図ばっかり一人前なヤツ

    +8

    -3

  • 204. 匿名 2021/12/14(火) 12:41:58 

    >>156
    介護の求人いーーーっぱいある。よほど気が効かない人でなければできる。
    一人がよければ訪問介護もあるし(10回くらいスクールに行く必要があるけど)。

    +42

    -11

  • 205. 匿名 2021/12/14(火) 12:42:00 

    サービス付き高齢者向け住宅の従業員が
    介護の中でも楽だと聞いてるけど実際のところどうなんだろう。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2021/12/14(火) 12:42:22 

    結局公務員最強やね

    +19

    -7

  • 207. 匿名 2021/12/14(火) 12:42:49 

    >>202
    体力ないなら
    学校でちゃんと勉強しておけよ
    何の仕事なら出来んの?

    +19

    -11

  • 208. 匿名 2021/12/14(火) 12:42:54 

    求人が全然ないって言ってる人は事務ばっか探してる人

    +37

    -4

  • 209. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:07 

    >>151
    横ですが、やっぱり介護士は大変なお仕事ですよね。ハローワークで介護の求人たくさんあって、経験資格不問ってなってるから勧められたんですが、ちょっと考え直します。

    +73

    -4

  • 210. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:12 

    >>187
    これは思う。まさに私。クソが仕事にありつくには運とタイミングしかない

    +13

    -3

  • 211. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:37 

    >>117
    横。
    介護と一緒にしない方がいいと思う。
    建設系とかにいたけど1人でもうっかりしてる奴とかかんばしくない奴がいるとマジで大きな事故に繋がる。
    ヒヤリハットとかやっても危機感持たないし。
    高所作業車とかの資格持ってても講習受ければ、どんなに下手くそでも補習受けさせたりして最終的に合格させちゃうからね。

    +51

    -1

  • 212. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:44 

    倉庫でフォークリフトやってる女性もいるし、やりたくないできない言い過ぎだよ

    +24

    -3

  • 213. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:49 

    >>199
    うちは60代くらいの人が佐川で長い間来ていたわ。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:53 

    >>141
    貧乏って突然なる事もあるよ。
    うちは年収1千万以上だったけど、家族の病気や障害で働けなくて旦那と別れて介護して貯金が底をついた。
    知り合いも自営で儲かってた。でも理由は不明だけど何かあって一銭も無くなって逝ってしまいました。突然貧乏になるってあるのよ。

    +108

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:58 

    >>199
    黒猫さんは女性がわりと多い。そして美人率が高い。(制服マジック?)

    +3

    -12

  • 216. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:06 

    >>1
    子供には未来があるから現金!ってのがなんか政治家の綺麗事にしか思えないね。

    +99

    -2

  • 217. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:27 

    >>178
    経営者は介護士が身体を壊したら募集すればくると思っている。要は使い捨て

    +62

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:34 

    >>207
    横。終始座って無駄話できる仕事だろーね

    +5

    -10

  • 219. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:49 

    選ばなければ仕事はある
    大変なのはあなただけじゃない
    どんな状況だって上手く人はいくしダメな人はいつもダメ
    努力が足りないか努力の方向性が間違っている
    甘えている
    そういう道を選んだ自分の責任
    社会のせいにするな
    資本主義なんだからしょうがない
    自分の能力不足を認めろ
    本当に出来る人は不満を言わず黙って努力をする
    嫌なら政治家になって世の中を変えてみろ
    他の国と比べたら十分に恵まれている
    日本が嫌なら日本から出ていけばいい

    就職氷河期のときもリーマンショックのときもまったく同じ事が言われてきた
    つくづく反省しない国民

    +27

    -20

  • 220. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:51 

    >>168
    人間関係酷いって良く聞きますね。派遣の介護職がいいかもしれない。嫌だったら更新しないで良い所だったらそこで社員になるとか。
    私はコロナじゃないけど会社が倒産して絶対やりたくない介護の仕事に仕方なく就きましたがたまたま人間関係もそんなに酷くなかったので続いてます。

    +57

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:52 

    大型トラックは女性には難しい面もあるけど
    宅配ドライバーなら女性でもできるし求人もたくさんあるよ

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:56 

    >>112
    ぐるナイとかホント見なくなった。なかなか縁のない高級店のお料理が見られて結構好きだったんだけどね。画面に奴がいるだけで、何もかもが面白くなくなる。NHKにしても、よく継続して使うわ。

    +196

    -9

  • 223. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:58 

    >>199
    配達は女の人が来てくれるとホッとする
    でも重いものも頼むからごめんってなる

    +26

    -2

  • 224. 匿名 2021/12/14(火) 12:45:13 

    >>209
    いい人が多い場合もあるよ。運次第。職員さえよければ耐えられる。

    +29

    -3

  • 225. 匿名 2021/12/14(火) 12:45:44 

    >>180
    でも実際自分がやれるかってなると別じゃない?

    +7

    -3

  • 226. 匿名 2021/12/14(火) 12:45:58 

    工場で働きたいのに田舎だからか求人見ると男性向けの求人ばかり。
    男に産まれたら肉体労働もできるから羨ましいなって思う。
    物とか一緒に運ぶとやっぱり力の差を感じるよ。

    +33

    -4

  • 227. 匿名 2021/12/14(火) 12:45:58 

    >>7
    独身非正規です。
    確かに給付金入れば有難いですが、昨年の給付金の時も振り込まれたと思ったら翌日くらいに税金の納付書が届いたので、給付金は即国に返っていきました。
    なので給付金とかよりも、一時的でいいから税金関連が安くなるとかの方が全員に公平だし有難いと思う人は多いんじゃないかなと思います。

    +410

    -8

  • 228. 匿名 2021/12/14(火) 12:46:16 

    >>192
    今ドライバー不足で免許あったら9割採用されるから。
    1割に入るような人が事務職で採用されるとは思えない…

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/14(火) 12:46:53 

    >>219
    匿名掲示板ごときで必死すぎ。

    +6

    -9

  • 230. 匿名 2021/12/14(火) 12:47:08 

    あれ?ガル民が言うには非正規でも女なら結婚出来るんじゃなかった?

    +21

    -3

  • 231. 匿名 2021/12/14(火) 12:47:28 

    新卒時は男と女の正社員率なんて変わらん
    それがいつの間にか女は非正規だらけになる

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/14(火) 12:47:43 

    >>224
    横だけど、大概の職場は人間関係さえ良ければやっていけそう。

    +53

    -1

  • 233. 匿名 2021/12/14(火) 12:47:50 

    政府は絶対男女平等の賃金にしないと思う
    そうしたら結婚する人が減るから
    所詮日本は男社会で女を下に見てる

    +17

    -10

  • 234. 匿名 2021/12/14(火) 12:47:50 

    >>230
    うん、できた。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/14(火) 12:48:24 

    まあ女は男より仕事をすぐやめるよね
    結婚とかじゃなくても

    +20

    -8

  • 236. 匿名 2021/12/14(火) 12:48:40 

    >>47
    経済が回ることも1つの目的だよ。
    コロナ禍では色々な産業が窮地に追いやられたけど、旅行観光業界もそのひとつ。

    +220

    -5

  • 237. 匿名 2021/12/14(火) 12:48:43 

    >>233
    新卒で同じ会社に入ると同じ給料貰えると思うんだけど・・・

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/14(火) 12:48:44 

    >>230
    若い女の人だったらって話だと思う。アラフォー非正規はなかなか厳しいと思うんだ。

    +26

    -4

  • 239. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:14 

    >>21
    なら国が公務員として雇えばいい

    +2

    -51

  • 240. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:20 

    >>219
    でもその通りで草

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:28 

    >>237
    女は役職に就かせてもらえない
    昇給がない
    そんなのばっかだよ

    +13

    -16

  • 242. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:29 

    >>47
    何が悪いのか分からない。
    旅行や外食に使うのって、むしろ一番正しい使い方のように思うけど。

    +285

    -26

  • 243. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:33 

    >>3
    なんで女性から切るかっていえば、感覚が「結婚して養って貰えばいいじゃん」なんだよね。
    もうそういう時代じゃ無いのに。

    +454

    -14

  • 244. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:33 

    経済学の講師が「工場とか介護とかスーパーが給料安いのは当たり前なんですよ、誰でも出来る仕事だから」って言っててですよね〜ってなった。
    自分は誰にでもできる仕事しか出来ないから自分の力で貧乏から抜け出せないんだなって察した。

    +33

    -3

  • 245. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:52 

    >>219
    なんか図星突かれて逆ギレしてる人みたい

    +4

    -7

  • 246. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:01 

    >>170
    クロネコとか佐川とか郵便局とかも女性採用してるけど
    よっぽど大きい荷物とかはやっぱり男性に配られるよね
    でも今メルカリとかで小さめの荷物が多いから
    女性もやりやすいと言ってた
    女性の方が荷物丁寧に扱うとも言ってた

    +51

    -1

  • 247. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:13 

    新卒ですぐ退職して今短時間パート
    これから就活するけど、自信ない

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:20 

    >>220
    良い施設で何よりです。施設って当たり外れまじでありますよね。今後もお仕事頑張って下さいね。身体には気をつけて下さいませ🙇

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:27 

    >>4
    こんな倫理観と同調圧力ゴリゴリの国で
    昼職やってた普通の人がやむを得ず水商売なんかになったら
    メンタルに負担がかかってこの先の人生のほぼ全ての瞬間で苦しむことになるって少し考えたらわかるのに
    改めてとんでもないこと言うよなぁとこの年の瀬に思ったw

    +343

    -10

  • 250. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:40 

    >>241
    そもそも女は出世したくない人が多いからね

    +27

    -7

  • 251. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:43 

    >>47
    貯蓄より旅行のほうがいいじゃん
    めちゃくちゃ経済回してくれてるのに
    なんでだめなの?

    +245

    -15

  • 252. 匿名 2021/12/14(火) 12:51:06 

    >>247
    若~い😅

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2021/12/14(火) 12:51:09 

    >>250
    そうやって女のせいにするのが政府

    +12

    -8

  • 254. 匿名 2021/12/14(火) 12:51:29 

    >>4
    はぁ?
    職業に貴賎なし。

    じゃあお前はもう二度と鬼滅の刃の遊郭編を見るなよ?
    もし見たらダブルスタンダードとみなすからな!

    +11

    -111

  • 255. 匿名 2021/12/14(火) 12:51:35 

    >>241
    逃げる人が大半だからじゃないの

    +16

    -2

  • 256. 匿名 2021/12/14(火) 12:51:45 

    >>241
    昇給がないとかどんな会社だよ
    役職に就かせてもらえないんじゃなくてつかないんだよ

    +16

    -2

  • 257. 匿名 2021/12/14(火) 12:51:48 

    >>4
    調べて知ったけどドン引き...
    風俗やるより死を選ぶ人そら出てくるわな

    +314

    -7

  • 258. 匿名 2021/12/14(火) 12:51:54 

    >>219
    そもそもその仕事を選べない状況なのがおかしいのでは?

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2021/12/14(火) 12:51:57 

    >>122
    マイナス多いけど分かるよ。あー私は良かったってことだもんね。黙っておけないでマウント取る。本当に性格悪いと思う。

    +221

    -10

  • 260. 匿名 2021/12/14(火) 12:52:01 

    >>253
    はいはい
    政府のせい、国のせい
    アホか

    +8

    -10

  • 261. 匿名 2021/12/14(火) 12:52:14 

    >>10
    でもBABAになったら終了なんだろう?

    +43

    -5

  • 262. 匿名 2021/12/14(火) 12:52:25 

    >>47
    子供を普通に養育するお金は足りてるけど
    旅行や外食などを我慢して切り詰めてる世帯は多いと思うから、正しい使い方だと思うんだけど…

    +193

    -20

  • 263. 匿名 2021/12/14(火) 12:52:52 

    >>240
    >>245
    こういう自己責任論カルトの根性経済学の連中が、社会を悪くして経済停滞させ自殺を増やしているんだよね

    +9

    -5

  • 264. 匿名 2021/12/14(火) 12:52:54 

    昨日も中学生の娘が通学してる路線で飛び込みがあってめちゃくちゃ遅延してた。女性かは分からないけど。
    飛び込みが多い路線でまた?って感じだけど、大混雑の駅に1時間以上缶詰になった娘がほんと迷惑って呟いていて親として諭したけど、なんかあちこちで飛び込みありすぎてそういう感覚になっちゃうんだろうなってのも分からないでもない…
    もっと国がなんとかしないといけない問題なんじゃないのかな。

    +40

    -2

  • 265. 匿名 2021/12/14(火) 12:53:06 

    こういった人にこそ給付金が必要だと思うけどなあ。
    昨日ニュースで恵まれてそうな主婦が「給付金貰ったら半分は貯金して半分は色々使いたいです♪」とか言ってるの観て果たしてこのような人達に給付金て必要なのだろうか?と不快な気分になったよ。

    +65

    -2

  • 266. 匿名 2021/12/14(火) 12:53:08 

    >>149

    そもそもサービスや娯楽系の仕事って若いお姉さんが腰掛けでやるか、パートのおばちゃんが時短でやる様なイメージだったよ
    コロナ関係無く一生それで食ってくってなると難しいと言われる様な業界だよね
    バブル終わってから平成の30年間ずっと不況だと言われていた訳だし

    +55

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/14(火) 12:53:19 

    >>256
    うちの夫の会社も昇給ないよ
    しかも退職金もない
    そういう会社もある

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2021/12/14(火) 12:53:21 

    じゃあなんで独身女性の自殺が増えてんの?
    男より女は正社員になれないからでしょ

    +26

    -2

  • 269. 匿名 2021/12/14(火) 12:53:38 

    事務やパートなんて男がやっても低賃金だよ
    女は賃金より楽さをとるからそういう所に群がるけど

    +21

    -8

  • 270. 匿名 2021/12/14(火) 12:53:46 

    >>1
    代わりにアジア系や中近東系の外国人女性を
    小売店なんかでよく見かけるようになりましたw

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/14(火) 12:54:37 

    >>1
    コロナ関係なく、資格なし、非正規とかは、早めに結婚しておけば良かったのに

    ずっと派遣で30代は婚活して男性とたくさん出会ってきたのに、理想が高すぎて45歳の今も独身(顔は普通?)

    この間派遣切りにあってたよ
    親も頼れない彼氏もいない
    こうなるって解ってたのに、何も考えてないからこうなる

    +16

    -39

  • 272. 匿名 2021/12/14(火) 12:54:51 

    >>264
    京浜東北線だけど帰りに毎日飛び込み遅延にあたる。
    年末は飛び込み増えるけど毎日だなんて
    こんなひどい年は初めて。

    +39

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/14(火) 12:55:00 

    >>251
    娯楽系が大ダメージを受けているからね。
    元々利用者が多いから、働きやすい就職しやすい職種だったのに、そこのバランスがだいぶ崩れちゃったから。

    +65

    -3

  • 274. 匿名 2021/12/14(火) 12:55:49 

    >>206
    一生勤めあげれればね
    知り合いは鬱になって結局離職
    公務員って転職大変なんだよね
    職業訓練行ってパートで働いてる

    +44

    -3

  • 275. 匿名 2021/12/14(火) 12:56:07 

    >>265
    使って経済回すのは今回の目的ではないんだっけ?

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2021/12/14(火) 12:56:13 

    給付金の話してる人いるけど
    実際こういう人は給付金っていうか国が補助してくれるよね?
    使わないのかな?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/14(火) 12:56:22 

    >>268
    資格あるか、力仕事でもできるから正社員にすぐなれるよ
    将来の事考えてないからこうなるんじゃない?

    +6

    -4

  • 278. 匿名 2021/12/14(火) 12:56:39 

    >>268
    男の方が遥かに自殺してるけど
    セルフ論破ってやつ?

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2021/12/14(火) 12:56:53 

    >>154
    全額現金で使い道が自由ならそうなっても誰も咎められないよね

    +8

    -14

  • 280. 匿名 2021/12/14(火) 12:57:31 


    親に「正社員になれ、非正規はダメだ」って口酸っぱく言われてて、ずっとフリーターの自分がコンプレックスだった。正社員の面接は落とされるし。
    でも運良く正社員に登用されて、しばらくしてからコロナが始まって初めて親が正社員になれって言ってた意味がわかりました。
    非正規の人は契約切られたり、シフトも減らされてお給料が厳しいと嘆いていたけど正社員はボーナスも減ったにしろ出たし、お給料もちゃんと出た。

    これを機に、責任をとりたくないからという理由で非正規選んでる人は、正社員を目指した方がいいと思う。特に一人暮らしの人。
    私の周りのアラサー以上で独身の非正規の人は話を聞いてると仕事への責任感がなく、責任もとりたくないから社員は嫌だって言ってる人ばかり。でも立場が人を作ることもあるし、社員にも責任者じゃないものとかもあるから。

    +52

    -10

  • 281. 匿名 2021/12/14(火) 12:57:32 

    >>268
    女が死んだときだけ大げさに報道してるんじゃないの

    +12

    -7

  • 282. 匿名 2021/12/14(火) 12:57:36 

    >>259
    私も思った。
    友達がトピタイの人で、もう一人の友達がその子に>>43みたいな事を言ったらもう付き合い辞めるレベル。

    +187

    -10

  • 283. 匿名 2021/12/14(火) 12:57:47 

    >>254
    鬼滅の刃は観ます
    ダブスタでごめんなさい🙏

    +2

    -16

  • 284. 匿名 2021/12/14(火) 12:58:46 

    >>268
    年間の自殺者数、その男女比を知ってて書いてる?
    飛び込みだけが自殺じゃないよ。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/14(火) 12:59:00 

    >>85
    よく仕事選ばなきゃいくらでもあるって言う人いるけど選んじゃいけないの?って思う

    +103

    -10

  • 286. 匿名 2021/12/14(火) 12:59:49 

    >>259
    心に余裕無さすぎワロた

    +13

    -46

  • 287. 匿名 2021/12/14(火) 12:59:50 

    >>260
    政府のせい、国のせい
    だよ
    社会科学勉強しなよ
    日本は92年のバブル崩壊から一気に成長率が鈍化し、97年の消費増税と非正規雇用拡大から全く成長できなくなった
    労働者のせいなら、日本人は平成に入って遺伝子が突然変異したみたいに怠け者になったとでもいうの?
    職失い孤立「消えたい」…コロナ禍、女性にしわ寄せ 相談は1年で千件超

    +16

    -8

  • 288. 匿名 2021/12/14(火) 13:00:15 

    >>43
    くれぐれも離婚されないように気をつけなね

    +127

    -12

  • 289. 匿名 2021/12/14(火) 13:00:22 

    >>243
    うちの母が30年以上前に言われた内容とあまり変わらないのね。
    まぁ、母が言われたのは採用面接で「結婚してるから社員じゃなくてバイトでいいんじゃないですか^ ^?」だけど。

    +135

    -2

  • 290. 匿名 2021/12/14(火) 13:00:24 

    >>64
    しかも奥さんのこと辛いとき支えて叱咤してくれたって話してたけどなんで被害者面してるんだろうと思った

    +341

    -2

  • 291. 匿名 2021/12/14(火) 13:00:38 

    >>280
    そんなこと多分大体の非正規の人がわかってると思うけど笑
    なりたくてもなれないから困ってるんだと

    +47

    -9

  • 292. 匿名 2021/12/14(火) 13:00:49 

    >>274
    配属される部署によるよね

    生保とか児童相談所とかまともに話が通じない人と関わる部署は鬱寸前の人ばかり

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/14(火) 13:00:52 

    >>285
    そこは自分の状況によるでしょう。今仕事も金もなくて野垂れ死にそうなら選んでる場合じゃないよって話では。

    +45

    -1

  • 294. 匿名 2021/12/14(火) 13:01:21 

    >>264
    国が国がって、日本は生活保護あるし、健康保険制度もあるし、他国に比べたら手厚いよ
    ホームレスだって他国に比べたらめちゃくちゃ少ない
    どれだけ国に期待してるか知らないけど、その国の財源はしんどくても働いてる人が支払ってる税金や保険料だってことわかってる?

    +14

    -9

  • 295. 匿名 2021/12/14(火) 13:02:09 

    外国人労働者よりもこの人達を雇う事が大事。

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/14(火) 13:02:10 

    >>3
    女か非正規選んでるだけでしょ

    +42

    -70

  • 297. 匿名 2021/12/14(火) 13:02:36 

    >>280
    まぁ、本当に責任とか仕事とか向かない人もいるからね。
    だったら結婚や出産で良いと思うよ。
    逃げ道にするなって言うけれど、向き不向きがある訳だし、出産なんて特に女にしか出来ない事だからね。
    今回だって独身子ナシを国は救わないじゃない。
    子供産んでいたら10万貰えた。
    社会的にも何だかんだ子供がいますと言えばそれなりに見えるんだよ。
    責任無理〜仕事は適当〜って性格なら、結婚なり出産なりしたら?とは思う。
    アレもヤダ、コレもヤダではもう知らんと思うけど。

    +18

    -15

  • 298. 匿名 2021/12/14(火) 13:02:59 

    >>26
    会社なんて所詮社畜のように文句も言わず働いてくれる人間が1番好きなんだよ。

    よほどのホワイトじゃない限りね。
    これが社会、会社の現実。

    +120

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/14(火) 13:03:03 

    >>239
    使えない公務員に税金払うバカいないでしょ

    +38

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/14(火) 13:03:15 

    >>98
    そんなん言ってたんだ。。。仕事で風俗の子と関わるけどお金に切羽詰まってるってよりは趣味の為にお金欲しいー!手っ取り早く高額給料欲しいー!って感じで働いてる子が増えた。しかも凄い可愛い子や良い大学行って裕福そうな子も多くて性に対して偏見が無いというか。セクシー女優も今は堂々と目立つ仕事もしてるから岡村さんや風俗してる人や利用してる人も変な目で見てないのかなと思った。

    +8

    -33

  • 301. 匿名 2021/12/14(火) 13:03:38 

    >>206
    公務員だけど女性にはめちゃ良いと思う
    今3年間の育休中

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2021/12/14(火) 13:04:44 

    >>293
    横だけど
    いやそんな状況でも仕事は選べなきゃおかしいでしょ
    このトピで何度も例としてあげられてるキツイとされてる仕事をしてる人も自分で出来る仕事としてその仕事を選んでるんだと思うけど

    +10

    -17

  • 303. 匿名 2021/12/14(火) 13:05:34 

    >>3
    そういう働き方を前提してる女性が一定数いるからね

    +145

    -10

  • 304. 匿名 2021/12/14(火) 13:05:48 

    >>285
    極端だけど、生活保護の人と同じ事言うね

    清掃?きついじゃん、汚いじゃん
    工場?立ちっぱなし無理、夜勤無理
    9時5時で土日休みじゃないと!!

    いや、そのきつい仕事してる人から税金もらって生かされてるのは誰よ

    +70

    -9

  • 305. 匿名 2021/12/14(火) 13:06:09 

    >>219
    人によって能力や才能などの差があるのにとてつもなく単細胞な理論だなw
    国は生涯現役を勧めるなら
    生涯現役でいられるための受け皿を用意しなくてはならない。
    政府は誰でも職に就きたい物が路頭に迷わずに職に就けるように政策を勧めなければならない。

    +23

    -6

  • 306. 匿名 2021/12/14(火) 13:06:25 

    >>26
    米倉さんが頭に浮かんだ

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/14(火) 13:06:34 

    >>270
    そうだね、私は田舎民だけど中国かベトナムの若い男女が自転車に乗って工場に勤めに行ってるよ。(一軒借り切って集団で暮らしてるらしい。)人件費関係で斡旋している業界があるのか、超高齢社会で働き手を確保する為の国の方針なのか。
    どうしたら皆が幸せになれるのかねぇ。若い子達にも希望のある日本になって欲しいよ

    +46

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/14(火) 13:06:43 

    >>302
    選べるご身分の人はいくらでも選び放題だよ

    +24

    -1

  • 309. 匿名 2021/12/14(火) 13:06:47 

    >>4
    おじさんおじーさん達も同じ事言ってるの聞いたよ
    若い子がお金なくて途方に暮れるところが狙い目でその子達と結婚できるとか言ってた

    +208

    -5

  • 310. 匿名 2021/12/14(火) 13:06:57 

    >>291
    地方だと正社員で女性の働き口が少なかったりするしね
    事務系だと派遣より給料安かったり給料いいと長く勤めてて席が空かないとか
    営業系や総合職だと男性の方が使い勝手いいのか採用されないとかね

    +12

    -3

  • 311. 匿名 2021/12/14(火) 13:07:15 

    >>302
    自由に選んでもいいんだよ
    ただ、会社があなたを選ぶかも自由だから、採用されなくても会社が〜制度が〜国が〜って騒がないでね

    +46

    -2

  • 312. 匿名 2021/12/14(火) 13:07:36 

    >>307
    工場は求人出しても全然人が来ないから外国人がいないと成り立たない

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/14(火) 13:07:47 

    >>122
    横だけど、努力が報われる人生で安全圏から自己責任!って切り捨てる人よりは共感できる部分多いだろうし、離婚すれば同じ立場になる可能性が高いから全くの他人事って感じで見下そうとはしてないと思う。

    +15

    -20

  • 314. 匿名 2021/12/14(火) 13:07:54 

    >>4
    本当に嫌だよね。こういう思考の男はいるんだろうなって思ってたけどさ

    一応第一線で活躍してる男がそんな最低な発言をして、それでも何のお咎めもなくそのまま働けるんだもんね。当の困窮した女性達はその言葉生活できずに通り追い込められて苦しんでてさ…

    +270

    -10

  • 315. 匿名 2021/12/14(火) 13:08:03 

    >>294
    そういう手当関係の事ではなくてもっと根本的なところでの意識の改革というか制度の改革というか…上手く説明できないんだけど。
    もちろんちゃんと働いて沢山納税してる人にも見返りじゃないけど納得できるような仕組みになって欲しいとも思います。
    うちも今回の子供に対する給付金は対象外の家庭なので色々思うところはありますよ…

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2021/12/14(火) 13:08:17 

    >>302
    おかしいって言うのは世の中で全く何の問題もなく仕事も腐るほどあって選り取りみどりな状態であることを前提にして初めて「仕事を選べないなんておかしい」と声を大にして言えるんよ。
    今そんな世界?

    +17

    -4

  • 317. 匿名 2021/12/14(火) 13:09:13 

    >>1
    コロナ禍で女性にしわ寄せねえ
    コロナ禍で家族養ってる男だって沢山いるわけでそれで生きていけてる女だっている。苦労してるのは男女共一緒
    自殺報道も非正規の失職もなんかコロナ=女の苦しみみたいな一方的な報道多過ぎる気がする

    +67

    -13

  • 318. 匿名 2021/12/14(火) 13:09:29 

    >>13
    とりあえずバイトダブルワークで生きてきたよ
    もう40才過ぎた
    いつまで出来るかな?

    +217

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/14(火) 13:09:35 

    >>68
    でも、それしか出来ないなら仕方なくない?
    接客業とか求人あるけど、人と話すのが苦手なら裏方に回るしかないし

    +52

    -9

  • 320. 匿名 2021/12/14(火) 13:09:40 

    >>287
    寧ろ平成に入ってからの方が働き者が増えたと思う。特に女性。
    それ以前の昭和時代の女性なんて働く気さらさら無かった。
    今の団塊世代やアラ還の女性ね。
    腰掛けして結婚したらパートすら出たくない人多いよ。
    その世代の男達も「女なんて働きたくないんだからバイト程度の給料で良いだろ、どうせ結婚して辞める気だろ」と言う思い込みでこの社会を作った。
    平成時代からは女性だって働き者になったよ。
    国が男が働かせようとしないだけ。
    男の倍のメンタルと努力をしないと同じ土俵に立てない様な仕組みにされた。

    +44

    -4

  • 321. 匿名 2021/12/14(火) 13:09:51 

    結局働きたくない

    生理もきついし身体だるいんだよ

    +10

    -7

  • 322. 匿名 2021/12/14(火) 13:10:46 

    トラック運転手は嫌だかな。なんで、こんなにススメる人居るの?アルバイトでも別の職種あるじゃん。

    +9

    -4

  • 323. 匿名 2021/12/14(火) 13:11:21 

    >>311
    本当にその通りだわ

    選ばれなかったのは自分の責任で会社や国のせいではない

    +8

    -9

  • 324. 匿名 2021/12/14(火) 13:12:17 

    >>272
    ですよね、私も娘と同じ路線で通勤しているのでそれはすごく感じます。
    本当かは分からないけど、娘がSNSで飛び込み現場に靴が揃えてあったって載ってたって言っていて想像したら居た堪れなくなった。

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/14(火) 13:12:28 

    >>322
    アルバイトと比較してどうするの
    トラック運転手は生活していくのに十分な賃金を貰えるからでしょ

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/14(火) 13:13:04 

    >>315
    具体性なさすぎてお話になりませんね
    別に納税してるから見返りくれとも思ってないし、子どもへの10万円支給についても特に何も思ってない
    国になんとかしてっていう前に自分で10万稼げばいいだけ

    +2

    -13

  • 327. 匿名 2021/12/14(火) 13:13:45 

    >>322
    上の方で誰かがポロっと書いたやつにワサワサと群がっただけでその人以外は勧めてないw

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/14(火) 13:14:15 

    >>243
    そのくせ最近は専業主婦=ニート
    働く主婦が良い。あっでも男以上は駄目だもん。
    あとたくましい系も昔より可愛くない、可愛いが正義だし。要するに可愛い、男のプライド傷つけない、でも働け!!!女に求めるもの多すぎ。

    +221

    -10

  • 329. 匿名 2021/12/14(火) 13:14:30 

    >>316
    そんなん岡村と同じようなこと言ってないか?笑

    +6

    -6

  • 330. 匿名 2021/12/14(火) 13:14:52 

    >>6
    自殺率は前から男の方が高いしね。
    フルの仕事クビになって次見つからなくても女なら最悪パートがあるけど、男のパートって少ないし男の方が潰しきかない。

    +104

    -15

  • 331. 匿名 2021/12/14(火) 13:15:13 

    >>325
    そうなんですね。看護師免許あるんどそちらで仕事探してみます。アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2021/12/14(火) 13:15:20 

    >>301
    その間に二人目産むと六年間休めるよね。
    勿論その間も給料出てる。
    どんな大手勤めでも乳児を保育園に入れて働いている人を見ると可哀想になる。
    公務員最強よ。

    +7

    -8

  • 333. 匿名 2021/12/14(火) 13:15:23 

    >>322
    まあ女はこれだよね
    アルバイトが仕事探しの選択肢に出てくる
    何かあると切られやすいのは当たり前なんだよ

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/14(火) 13:15:28 

    >>304
    生活保護受給者って、高齢者、傷病者、障害者でほとんどだよ
    現役世代で健康体で生保受給者なんてホント少ない
    そんなにあんたの周りは健康体の生保受給者ばかりなの?

    +21

    -12

  • 335. 匿名 2021/12/14(火) 13:15:32 

    >>329
    かもしれないけど、事実でしょ?

    +3

    -6

  • 336. 匿名 2021/12/14(火) 13:15:44 

    >>15
    困窮してる人を見かけたらすぐ介護とか飲食とか運送とかへの転職を勧める人が居るけどそういう人手不足の業界でも全然適正の無い役に立たない人に来られたら迷惑やねんで

    +168

    -1

  • 337. 匿名 2021/12/14(火) 13:15:44 

    >>325
    アルバイトだってフルタイムで働けば生活は出来るでしょ

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2021/12/14(火) 13:16:26 

    >>335
    何故岡村は叩かれてるの?そしたら

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2021/12/14(火) 13:17:01 

    こういった相談は幾つくらいの女性の方が多いのかな?

    私も、36歳で10月末に前派遣先終了になり
    エントリー100件以上して無理だからもうダメだと沈んでいたが、派遣会社変えたらあっさりと決まり失業期間は一月半だった
    しかも、在宅で時給比較的高めな事務職

    運がよかったのかな?
    でも、派遣もいくつまで同じ条件でやれるかわからないから不安だ😭

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2021/12/14(火) 13:17:20 

    >>331
    免許あるんかーいww

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/14(火) 13:17:23 

    転職だらけで現在の仕事は非正規

    こんな男とは結婚しないって思うんだろうけど
    自分の履歴はこんな感じのひとが多い

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/14(火) 13:17:49 

    >>304
    実際にその受給者にはキツイ仕事なんじゃないの?

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/14(火) 13:18:10 

    >>338
    さぁ、私にはさっぱり分からない
    この件も私は批判してない。

    +2

    -5

  • 344. 匿名 2021/12/14(火) 13:18:44 

    >>331
    トラック看護師🚛

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/14(火) 13:18:59 

    >>15
    看護師の資格取ればさらに稼げるのにね
    結局貧乏はなるべくして貧乏になってると思う

    +15

    -50

  • 346. 匿名 2021/12/14(火) 13:19:19 

    >>337
    十分な給料もらえてすぐに採用されるアルバイトがあるならそれでいいんじゃない?
    職がないって話からトラック運転手ならすぐに採用されるって流れなんだから

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/14(火) 13:19:21 

    >>314
    男性だって同じだよ?

    困窮した男性だって職業を選ばずに、どんなに嫌でも危険でも文句言わず歯を食いしばって仕事してるやん!
    なに女だけ被害者面してんの?

    +16

    -38

  • 348. 匿名 2021/12/14(火) 13:19:45 

    >>342
    受給者のほとんどは仕事してないよ

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2021/12/14(火) 13:19:48 

    >>297
    私もそう思うけど、でも、将来見越して結婚すればいいのにって言うと叩かれるんだよ、なんで?

    結婚したくなかったら、定年まで勤めあげてリストラにあっても大丈夫な資格でも取ればいいけど、その努力すらしない、美貌もない、責任も取りたくないって、国からしてもどうすりゃいいの?だよ

    +11

    -10

  • 350. 匿名 2021/12/14(火) 13:20:10 

    >>339
    タイミングがあったんだね!運が良かったんだと思うよ。
    でも30代半ばだったらまだ正社員狙える気がするけどどうなだろう?

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/14(火) 13:20:23 

    >>330
    男性でもパートはあるよ
    プライドが許さないだけで
    日雇いの人とか多い職場だけど本当に男性増えた

    +40

    -18

  • 352. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:08 

    >>182
    やっぱり女性専用ベーシックインカムが必要だね。

    +1

    -18

  • 353. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:11 

    >>1
    日本、世界にコロナを広めた中国人を恨むしかない

    +49

    -3

  • 354. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:31 

    >>223
    分かる!ウチは小さい物の配達だったけど、佐川のお姉さんが雰囲気が良くて気持ちが良かった!おじさんも愛想が良かったね。働き盛りの男性は忙しいんだろうなぁ、、せかせかしてたよ。まぁ、仕方ないけどね

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:37 

    >>323
    女性ってだけで落とされてたら気の毒だけどね

    +1

    -7

  • 356. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:47 

    >>4
    岡村よりケインズの方が良いこと言っている件
    歴史的偉人が現代人を論破するアニメ【第15弾】 - YouTube
    歴史的偉人が現代人を論破するアニメ【第15弾】 - YouTubeyoutu.be

    アダム・スミスの経済学が「攻」でケインズの経済学が「守」という感じがしましたアダム・スミスはたぶん失業や不況時のことについてはほとんど語っていないので、実は両者の経済学はそこまで矛盾していないようにも思われます経済学の始祖アダム・スミスの動画もよ...


    やはり偉人だね

    +14

    -4

  • 357. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:56 

    >>1
    女は子と家を守るべき

    +6

    -16

  • 358. 匿名 2021/12/14(火) 13:22:21 

    >>272
    対応する職員さんも本当に大変そうだわ

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/14(火) 13:23:16 

    >>207
    体力っていうかそもそも力の差に問題があると思う。
    軽い荷物の運送ならいいけど、1袋30キロある荷物の上げ下げは無理じゃん。
    体力の問題じゃなくて運べないし、規則で重量決まってたよね?

    +8

    -9

  • 360. 匿名 2021/12/14(火) 13:23:26 

    >>346
    トラック運転手って歩合じゃないのかな?
    しかも免許取るところからやるとなるとなかなか難易度高い職業なのにすすめてた人はどういうことなんだろ?

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2021/12/14(火) 13:23:43 

    >>292
    何不自由無く生きて来た人が多いからね。
    鋼メンタルが標準装備されて生まれた来た人じゃないと辛いね。
    底辺這いつくばって生きてる人の気持ちなんて分からないし。
    私、メンタルだけは強いから代わりに働きたい。
    酔っ払いだろうがヤンキーだろうが話通じない外国人だろうが図々しいおばちゃんだろうが、暴言吐かれても意地悪されてもそれなりにやって来たから。
    安定した職と平均以上の給料が欲しい。

    +5

    -15

  • 362. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:42 

    >>334
    たぶんネットで見てるイメージで言ってるだけだと思う

    +13

    -4

  • 363. 匿名 2021/12/14(火) 13:25:28 

    >>339
    不安なのはわかるけど、正社員探したり資格の勉強したりとかはしてないの?

    私の周りの知人は50歳以降になると実家に帰って、派遣とかパートとか転々として、実家の両親の介護しながらひっそり生活してる人が多い
    両親の介護が本格的に始まったら、仕事すらまともに出来なくなるから親の年金が頼りって言ってる人がいた

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/14(火) 13:26:29 

    >>76
    そんなのいちいち伏せ字にしなくて良くない?

    +10

    -6

  • 365. 匿名 2021/12/14(火) 13:26:40 

    >>195
    なんで介護と比較するの?

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2021/12/14(火) 13:26:41 

    >>271
    まぁそれはそうだよね。
    私は就職してみてガツガツ仕事するのに向いてないって自分で思ってたから、女子大でインカレサークルで知り合った夫と卒業後1年くらいで結婚して専業主婦やってる。でももう15年くらい前の話なんだけど、今は時代が違うらしいよ。
    最近の子はハイスペはハイスペ同士で結婚したり、そもそも女性でも子供産んでも仕事続けるのが一般的になってきてるみたいだし。
    結婚に逃げたところでそれなりの人と結婚できないとそれはそれで悲惨だと思う。

    +47

    -7

  • 367. 匿名 2021/12/14(火) 13:27:01 

    >>349
    そんな娘に育てた親が死ぬまで働いて遺産を残すしか無いね。しないだろうけど。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/14(火) 13:27:10 

    >>281
    それはあるね。
    過労死のニュースも女性ばかり取り上げられておじさんが過労死しても知らんぷりだし。

    +8

    -3

  • 369. 匿名 2021/12/14(火) 13:27:29 

    >>55
    昔はそういう人たちは専業主婦してた層かなぁ

    +55

    -1

  • 370. 匿名 2021/12/14(火) 13:28:59 

    >>326
    横だけど給付金のトピでめちゃくちゃ暴れてそうな雰囲気醸しだしてるけどww

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2021/12/14(火) 13:29:24 

    >>349
    どんな人でも働ける社会になればいいだけだよ。
    今は非正規の年収が低いから非正規なんかにつく人が悪いみたいになってるけど
    非正規の給料が上がって正社員との差が狭まれば非正規やってて自由に辞めたり復帰できたりできる利点も皆が認めて誰も「非正規なんて」などと言う人はいなくなるだろうし。

    +7

    -8

  • 372. 匿名 2021/12/14(火) 13:29:28 

    男が追い込まれても話題にすら挙がらないのに女が追い込まれると騒ぎ立てるいつものやつ

    +8

    -5

  • 373. 匿名 2021/12/14(火) 13:29:50 

    >>348
    お給料もらったら受給金額下がるんでしょ?
    そしたら働かないよね

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/14(火) 13:30:35 

    >>285
    選んでもいいけどどうなっても文句言うなよ

    +9

    -5

  • 375. 匿名 2021/12/14(火) 13:30:57 

    >>291

    そうですか?私の周りだけなのかな?
    非正規で正社員目指してる人が全然いないから、そういう人も多いと思ってた。
    ただ普通にしててもよほど能力ある人でないと正社員にはなれないから、周りより努力することが大事だけどそれもしてないし。
    「社員くらいお金もらえたらもっと頑張りますよ」って言ってる人いたけど、その姿勢も見せないでそんなこと言うんだって思いました。

    非正規の人の半分くらいは、非正規だけど暮らしていけるくらいのお金はもらえるからこのままでいいやって思っていたんじゃないかと思います。
    まあ事情も人それぞれだと思いますが。

    +13

    -19

  • 376. 匿名 2021/12/14(火) 13:31:08 

    >>369
    穏やかで優しい人ほど働きづらい世の中になってしまっているからなあ。

    +18

    -18

  • 377. 匿名 2021/12/14(火) 13:31:24 

    >>62
    人手が足りないから就職しやすいって意味じゃないかな?
    バカにしてるんじゃなく

    +51

    -5

  • 378. 匿名 2021/12/14(火) 13:31:56 

    >>163
    殴ってきたりセクハラとかあるっていうよね
    わたしは保育士だけど子ども相手にするのは大変だけど介護はもっと大変だろうなと思ってる
    力も強いだろうし

    +21

    -1

  • 379. 匿名 2021/12/14(火) 13:32:19 

    >>296
    あえて非正規選んでるのに見下すな!みたいなコメントいっぱいプラスつくよね。そして男の非正規は好き放題貶す。
    それで非正規が切られたら何で女性ばっかり!と大騒ぎ笑
    もうアホかと笑

    +44

    -20

  • 380. 匿名 2021/12/14(火) 13:32:48 

    >>101

    最低。
    この人の家族だったら恥ずかしくて外歩けない

    +53

    -4

  • 381. 匿名 2021/12/14(火) 13:34:36 

    >>347
    男は力仕事があるしそもそも男の方が選択肢多いやん。

    +41

    -8

  • 382. 匿名 2021/12/14(火) 13:34:43 

    >>366
    私は男性苦手で生涯独身決めているけど多分専業主婦向きの性格だと思う。
    普通に働くのに疲れてる。

    +3

    -15

  • 383. 匿名 2021/12/14(火) 13:35:24 

    >>360
    女で凄いって言われたいだけでしょ。

    +2

    -4

  • 384. 匿名 2021/12/14(火) 13:35:28 

    >>135
    これの元記事
    女性の自殺15%増、7千人 非正規拡大が一因 全体は11年ぶり増
    女性の自殺15%増、7千人 非正規拡大が一因 全体は11年ぶり増girlschannel.net

    女性の自殺15%増、7千人 非正規拡大が一因 全体は11年ぶり増 白書では、20年と過去5年(15~19年)の平均値とを比較して、コロナ禍の女性たちへの影響を調べた。データを比べると、働く女性の自殺が増えていた。職業別で最も増えたのは「被雇用者・勤め人」で、38...

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/14(火) 13:35:29 

    >>370
    そんな乞食的な発想全くない
    お金は自分で稼ぐものだし

    +0

    -3

  • 386. 匿名 2021/12/14(火) 13:35:31 

    >>297

    結婚したらいいと思うけど、そういう女性って多分男性から見ても魅力的じゃないんだよね。。
    容姿に自信がある人なら選ばれるだろうけど、女性側も理想があったり妥協できなかったりすると中々結ばれないよね。

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/14(火) 13:35:34 

    >>7
    てかそもそも所得低い人は貰ってんじゃん…何回もらうのよ

    +116

    -21

  • 388. 匿名 2021/12/14(火) 13:37:18 

    >>380
    よくお相手の人、騒動の後に結婚したよね。
    チコちゃんと相方の矢部さんは謝ってたけど
    岡村さん本人は結局謝ってないよね。

    +45

    -3

  • 389. 匿名 2021/12/14(火) 13:37:23 

    >>168

    デイケアでケアマネしてる友達が、介護職はほんとに病んでて性格悪い人が多いって言ってた。前の職場でどぎついおばちゃんにいじめに遭ったみたい。

    +28

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/14(火) 13:37:36 

    正直正社員でも大変だったので
    非正規なんてもっと大変だろうね

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/14(火) 13:38:17 

    >>363
    40代に色々と老後について考えておかないと将来詰むよね。
    私は老後困らないように若い時に持ち家購入して早めにローン完済して
    貯蓄や資産運用して老後に備えている。
    でも出来ない人や向いていない人もいるだろうから
    やはり国がなんとかするべきだと思う。

    +4

    -6

  • 392. 匿名 2021/12/14(火) 13:38:34 

    >>347
    男が生活に困窮したとして、イケメンが風俗に落ちるからそれを買うのを楽しみにしようなんてテレビでメイン張ってる女が言ったらどうなるか想像してみたら?しかも生活に困って風俗に落ちて体を売る男なんて女に比べて物凄くレアだよね、事実として

    +69

    -3

  • 393. 匿名 2021/12/14(火) 13:38:54 

    >>381
    事務なんてほぼ男性とってもらえないよ。受付とかもそう。

    +12

    -10

  • 394. 匿名 2021/12/14(火) 13:38:55 

    >>371

    非正規と正規の根本的な違いってお給料なの?
    私はこういうコロナみたいな何かあったときに保障されるかされないかの違いだと思ってた

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/14(火) 13:39:16 

    >>383
    トラックの運転手の女はめちゃくちゃプライド高い。男並みに仕事出来る女みたいな。まじで嫌い。

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2021/12/14(火) 13:39:22 

    >>387
    今回の給付金はくれなかったけどねw

    +2

    -14

  • 397. 匿名 2021/12/14(火) 13:39:46 

    >>386
    女の子が産まれたら、容姿に魅力の無い子ならメンタル鍛えて学歴と責任感を身に付けさせないとダメだね。
    ブスな子を親の欲目で蝶よ花よで育てて甘ったれやワガママになったら子が詰むし。
    いつまでも親のせいにするなとは思うけど、仕事も出来ない結婚も出来ない(する気がない)なんてのは、育て方に問題有りだと思うわ。

    +28

    -3

  • 398. 匿名 2021/12/14(火) 13:39:54 

    >>379
    正社員なんて誰でもなれるとか息巻いてるよね

    +21

    -4

  • 399. 匿名 2021/12/14(火) 13:40:07 

    でも今どきは殆どの女性が正社員で育休後復帰するとか言って
    専業主婦が煽られているけど、
    独身非正規(無職)はどうするのかと。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/14(火) 13:40:43 

    >>394
    これからは正社員でも終身雇用が終わると言われているからリストラ地獄が待っていて大変だよ。

    +11

    -3

  • 401. 匿名 2021/12/14(火) 13:41:11 

    >>4
    なんで若い女性が汚いおっさんと喜んで性行為したがるって思えるんだろうね
    やりたくてその仕事やってるわけないじゃん
    岡村はラジオでよく風俗ネタにしてて嬢に差し入れあげたり世間話したりするって話したけどさ、それも生活のために嫌々付き合ってるだけなのに
    岡村が帰った後、その嬢だって「あー、きったな」って言いながら全身消毒して吐いたり病んだりしてるよきっと

    +380

    -10

  • 402. 匿名 2021/12/14(火) 13:41:49 

    >>388
    謝るって、誰に対して何について?

    +3

    -6

  • 403. 匿名 2021/12/14(火) 13:41:53 

    >>392
    でも、女は身体売れていいよねとか言われた時は「男も売ればいいじゃん」とかがる民よく言うよね

    +9

    -23

  • 404. 匿名 2021/12/14(火) 13:42:09 

    >>1
    コロナは容赦なく弱くてギリギリで生きてるものを狩ってるよ

    この社会は女にとって「女の子はそんなに頑張ってガツガツ肩肘はって勉強や仕事するのはみっともないよーw愛嬌が大事だよーw素敵な旦那様に嫁ぐのが仕事よーw」と教育され、大きくなったら安上がりにこき使える便利屋になるしかなくなってるのよ

    で、会社の中でも事務の「女ノコ」だのフロントライン職の店員さんだのは絶対女が多い
    だからジジイどもは待遇なんてどうせ結婚してはやく寿してくれるしそうしてもらって若い女を常に補充できる方が安くてオイシイから絶対に改善する気はない

    かと言ってガツガツ働いてキャリアウーマンやっても惨めな存在にされる

    社会の仕組みが女にとって不平等に出来てる

    +68

    -12

  • 405. 匿名 2021/12/14(火) 13:42:10 

    >>400

    でも正社員の前に切られるのは非正規だよね?
    全員切られるなら仕方ないけど

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/14(火) 13:42:25 

    >>16
    これさ、マイナスいっぱい付いてるけど実際そうなんだよね。
    みんな楽で綺麗な仕事して給料沢山貰いたいから。
    で、日本人が嫌がって避けてるポジションに外国人がどんどん入ってやってる。
    外国人入れたら怒る人多いけど、そういう事なんだと思う。

    +132

    -19

  • 407. 匿名 2021/12/14(火) 13:42:32 

    >>376
    頭の悪い人でしょ
    びっくりするくらい仕事できない人いるからね

    +25

    -9

  • 408. 匿名 2021/12/14(火) 13:43:05 

    >>386
    いやどんなにブスでも男好きなら結婚できるよ。
    逆に美人でも男に関心なかったり嫌いだったら結婚しない。

    +6

    -6

  • 409. 匿名 2021/12/14(火) 13:43:06 

    >>11
    まぁ自分の意思なら仕方ないよ。そこに関しては岡村に非はない

    +14

    -58

  • 410. 匿名 2021/12/14(火) 13:43:27 

    >>392
    男性は内臓を売ってんねんで!

    +0

    -16

  • 411. 匿名 2021/12/14(火) 13:43:28 

    >>259
    あー私はよかったって誰でも思うんじゃない?
    マウント関係なく心の底から寄り添うとか無理だよ
    災害に対してだってたぶん同じ。所詮他人事だよ

    +11

    -27

  • 412. 匿名 2021/12/14(火) 13:44:01 

    私いま無職だけど失業保険あるし国保は軽減措置だし、まずハローワークいけばいろいろ教えてくれるよ

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2021/12/14(火) 13:44:14 

    >>402
    視聴者に対して風俗発言について。当時結構炎上してて周囲が火消してた。
    もしかしたら、私がしらないところで謝罪発言したのかもしれないけど。

    +13

    -4

  • 414. 匿名 2021/12/14(火) 13:44:50 

    >>403
    そんな個々の反応持ち出されてもね。世の中の現実とは比べられないよ

    +13

    -4

  • 415. 匿名 2021/12/14(火) 13:45:01 

    岡村めちゃくちゃ叩かれてるけどむしろ何の能もないただの女の受け皿になってるんだから批判するのおかしくない?

    +6

    -7

  • 416. 匿名 2021/12/14(火) 13:45:05 

    >>405
    派遣の場合は切られてもある程度実績積めばすぐ次の仕事の紹介あるからね。
    正社員は自分で探さなくてはならない。

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2021/12/14(火) 13:45:34 

    >>410
    それこそ女性の風俗落ちとは比べ物にならないくらい稀じゃん

    +22

    -2

  • 418. 匿名 2021/12/14(火) 13:47:29 

    >>406
    楽できれいな仕事で給料いっぱいもらいたいとか当たり前じゃない?
    むしろ苦痛を受けてる人ほど偉いみたいな価値観がブラック企業をのさばらせてると思うよ
    きつい仕事とかどんどん辞めたらいいよ

    +65

    -19

  • 419. 匿名 2021/12/14(火) 13:47:55 

    >>417
    私は行かないけど最終的にはその選択(風俗)があるし気楽に生きようと思ってる

    +1

    -10

  • 420. 匿名 2021/12/14(火) 13:48:32 

    >>416
    実は正社員も資格と実績があれば色々と紹介されるのよ。もちろん正社員としてだけど。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/14(火) 13:48:53 

    >>112
    降ろさないNHKにも不信感。解約しようかな?

    +106

    -8

  • 422. 匿名 2021/12/14(火) 13:48:57 

    >>416

    有能な正社員がリストラされまくる時代に派遣が有利になるの?🤔
    そしたら正社員の人も派遣に登録して飽和状態になりそうだけど

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/14(火) 13:49:32 

    旦那の風俗トピで死ぬほど嬢を叩いてるのに何を言ってるの?ww
    見下してるし気持ち悪いと思ってるよね?

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/14(火) 13:49:49 

    >>371
    綺麗事だな
    非正規と正社員の待遇が同じならみんな非正規になるよ?
    みんななまけて勉強しなくなるだけ

    他の国なんて超学歴社会だよ
    みんな生きていくのに必死だけど、日本は楽ばかり求めるようになったね

    +23

    -2

  • 425. 匿名 2021/12/14(火) 13:51:35 

    >>350
    ですよね、、

    ただ私、結婚して日が浅くて子どもを考えているため派遣を選択しました(在宅も、万が一治療が必要な時にも柔軟に動けるようにしたくて)

    でも旦那がいても、例えば子どもを授かることが難しければ正社員探すべきかな今の時代は?

    でも、授からずに諦めるとしたら40歳くらいになってるだろうし、数年後には正社員なんかもっと狭き門よね

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/14(火) 13:51:44 

    >>47
    こういう文句いってる人が旅行をしてるガルちゃん民を叩くガルちゃん民化してるんだろうなあ

    +52

    -11

  • 427. 匿名 2021/12/14(火) 13:51:52 

    >>391
    国がどうこうってどこまで支援するの?

    市営住宅にでも安く住ませるって事?

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/14(火) 13:52:46 

    >>404
    ほんとうにその通りだと思う。
    日本人の男性が女性に求めているものと働く時に必要な性質が乖離しているんだよね。
    そのくせ男女雇用機会均等法を推し進めて納税の為に既婚者も子持ちも働くように促して女をがらんじめにしているんだよね。

    +31

    -10

  • 429. 匿名 2021/12/14(火) 13:53:08 

    >>281
    それはあるね。
    過労死のニュースも女性ばかり取り上げられておじさんが過労死しても知らんぷりだし。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2021/12/14(火) 13:53:29 

    >>371
    非正規の給料上げて正社員との差がそんなに無いくらいにしたら、派遣会社の経営が成り立たない
    それなら最初から派遣会社通さずに正社員として受けるべきだし雇うべき
    でも派遣の方が辞めやすくて気楽だと言う人もいる
    その人次第で要望が違うんだから、派遣会社通す以上正社員との給料の差は仕方ないんじゃないかな
    派遣会社だって慈善事業じゃないんだし、わがままばかり言ったりコロコロ辞めたりする人に仕事斡旋するのも大変だと思うよ

    +11

    -1

  • 431. 匿名 2021/12/14(火) 13:53:43 

    >>427
    誰でもすぐに職が見つかる国にする政策をするってことだよw

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/14(火) 13:54:00 

    >>5
    手に職があっても場所によっては安い賃金だもんな

    +220

    -3

  • 433. 匿名 2021/12/14(火) 13:55:01 

    >>430
    でも国は非正規と正社員の同率賃金同率動労の政策をうたっているじゃないのw

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/14(火) 13:55:07 

    勉強もせずに専業主婦になりたーい、公務員と結婚したーい


    そりゃピンチには弱いよね

    +26

    -1

  • 435. 匿名 2021/12/14(火) 13:56:19 

    >>355
    それは男性も同じじゃん
    男女の性差があるんだから仕方ないこと

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2021/12/14(火) 13:56:46 

    >>426
    ガルちゃん民なんて今の話には全然関係ないよ。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/14(火) 13:59:06 

    イメージで適当なこというと
    メールやラインあるからコピーとって郵便出す事務さんはもういらない
    コロナ禍でテレワークだから人員削減
    我が家の近くの大企業もテレワークで社食のバイトがクビだよ

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/14(火) 13:59:10 

    >>204
    この問題になるとすぐに介護って言う人いるけど、介護こそ向き不向きがあると思うんだけど
    選ばなければって言ったって相手は人間で接客業みたいなもんだし技術も体力も必要だし自分のメンタルがやられる人だっているよ
    自分が介護職やったことあって誰でもできるよ〜って言ってるならわかるけどそうじゃないなら簡単に言わない方がいいと思う

    +55

    -9

  • 439. 匿名 2021/12/14(火) 14:01:05 

    >>427
    福祉政策もそうだけど、それ以前に経済政策知らないの?
    景気が悪いときは政府が財政拡大や減税をして有効需要を増やし、好景気になるまで経済を持っていくべきでしょ。

    需要が増える。
    モノやサービスがどんどん売れる。
    だから労働力の需要が増える。
    そうすれば雇用が増える。
    仕事も選べる。
    賃金も増える。
    そうすると消費が増える。
    ますます好景気になる。

    こういう循環。

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2021/12/14(火) 14:01:27 

    >>424
    綺麗ごとを実現していくのが政治だろうw
    生きるのに必死って頭使わないから必死になるんじゃん。
    頭使えない人も人並みに生きて行けるようにしていくという全世界があなたの言う綺麗ごとを目指しているんだよ。

    +0

    -9

  • 441. 匿名 2021/12/14(火) 14:01:36 

    >>68
    ラブホの求人を選ばざるを得ないくらいなんじゃないの
    絶対に人の家の奥さまやってる人じゃないよね
    身バレ平気くらいな身の上じゃないと無理だし
    ラブホ自体反射がやってる説あるよね

    +1

    -18

  • 442. 匿名 2021/12/14(火) 14:01:55 

    >>432
    すぐ次が見つかるならいいじゃん

    +7

    -22

  • 443. 匿名 2021/12/14(火) 14:02:16 

    >>393
    そう言えば人気職種の事務に応募が殺到しててあぶれた人が「仕事ないよー」って被害者面してるみたいな記事がトピになってた

    +28

    -1

  • 444. 匿名 2021/12/14(火) 14:02:18 

    >>47
    外に使ってくれる方がマシ。
    貯蓄に回されたらもらっている人以外何にもならないよ。

    +128

    -4

  • 445. 匿名 2021/12/14(火) 14:02:36 

    >>394
    正社員でも会社が潰れたら元も子もないんだよね…

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2021/12/14(火) 14:02:49 

    >>440
    頭使えない人が働ける仕事って何?

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/14(火) 14:03:14 

    >>43
    こういうケースで扶養に入ることで困窮せずに助かってる女性も多いだろうから、女性の方が男性より失業して困ってる、とは言い切れない気がしてきた。
    かといって独身だけでデータ出しても、根本的な問題には辿り着けないだろうし、とりあえず困窮に陥りやすい業種データを記事として取り上げてくれたらなあ。

    +57

    -3

  • 448. 匿名 2021/12/14(火) 14:03:18 

    >>351
    じゃあ女でも正社員はあるから非正規の人は自業自得だね

    +39

    -2

  • 449. 匿名 2021/12/14(火) 14:04:01 

    >>432
    そうなのよね
    よほどの資格じゃないとやっていけない
    低賃金よね
    まあ無職よりは低賃金でもって思うけどさ

    +62

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/14(火) 14:04:25 

    >>441
    ラブホってお給料だけは良いイメージだったから意外だな
    身バレさえなければ働きたいと思ってたよ

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/14(火) 14:04:42 

    >>360
    基本給+歩合だよ
    免許っていっても宅配なら普通免許だしそれで難易度高いとか言ってたら何もできないよ

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2021/12/14(火) 14:04:46 

    甘えずに風俗に行け
    普段は弱者を見下してるくせにいざ自分がそうなったら人に甘える
    舐めてんの?

    +3

    -15

  • 453. 匿名 2021/12/14(火) 14:05:53 

    >>125
    あなた十分頑張ってると思うよ
    無理しすぎないでね

    +64

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/14(火) 14:05:56 

    >>312
    給与が低いから日本人は来ないんでしょうね。日本人を雇う為には賃金を上げなきゃいけないけど、会社にはその体力が無いのかな。だったら安い外国人労働者の方が良いと…
    日本人は職を選り好みするからとは言うけど、やっぱり給料が少なすぎるんだろうね

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/14(火) 14:06:02 

    >>10
    私もそこそこの大学出たのに発達と糖質で就職出来ず、お見合いで会社経営者と結婚
    美人に生まれてなかったら詰んでた
    でも怖くて子供産めない‥

    +28

    -27

  • 456. 匿名 2021/12/14(火) 14:06:42 

    >>437
    IT化加速で近い将来多くの職業に人が不要になっていくと言われている。
    今は様々なことの転換期だと思う。
    ベーシックインカムを勧める政治家もいる(個人的には反対だが)。
    もう今までのような職業選択など難しくなっていくだろうけどもしかすると今より平等な世の中になっていくかもしれないし益々格差は広がるかもしれない。
    今はまだどうなるか判らないんだよね。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/14(火) 14:06:51 

    >>451
    横だけど
    この場合のトラックって絶対大型じゃないか?

    +0

    -4

  • 458. 匿名 2021/12/14(火) 14:07:52 

    >>328
    男や社会って平気で自分たちに都合のいい女像求めてくるから嫌。

    +119

    -8

  • 459. 匿名 2021/12/14(火) 14:08:44 

    >>454
    それでも労働分配率は大企業に比べて高いし
    元々の収益が少ないから給料あげようがないんだよ

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2021/12/14(火) 14:08:52 

    >>454
    いや日本の企業の内部留保は世界一だと言われいているよ。
    日本の場合企業も日本人と同様の貯蓄体質なわけでだからセコイ企業のせいで国民が苦労しているんだよ。

    +8

    -8

  • 461. 匿名 2021/12/14(火) 14:09:51 

    >>457
    大型は無理でも宅配ドライバーならできるって方向だったけどね
    でも大型の長距離トラックの女性ドライバーも増えてきてるよ

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/14(火) 14:10:18 

    >>178
    ヨボヨボの小さいおじいちゃんですら支えるのは重いって聞いたよ
    大変な仕事だよね

    +35

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/14(火) 14:11:34 

    >>446
    あとは自分で考えて調べろ。

    +2

    -3

  • 464. 匿名 2021/12/14(火) 14:11:43 

    >>82
    それはどうなのよ

    +68

    -9

  • 465. 匿名 2021/12/14(火) 14:11:51 

    >>4
    NHKの番組 なんでこいつを切らなかったんだ。
    不倫とかより悪質だと思うよ。不倫は同意の元でだし自分たちで勝手にやっていればいいけど。
    (子供奥さんは可哀そうだとは思うけどね)

    +255

    -6

  • 466. 匿名 2021/12/14(火) 14:11:52 

    そもそもこんな状況になってる時点で政府のせいでしょ
    日本人世界的に見ればトップクラスに、勤勉だし、学力も高いし、犯罪率も低いし、労働スキルもある
    その日本経済をこれだけ停滞させるなんて、経済政策を真逆の方向に間違えなきゃありえないよ
    職失い孤立「消えたい」…コロナ禍、女性にしわ寄せ 相談は1年で千件超

    +18

    -1

  • 467. 匿名 2021/12/14(火) 14:13:45 

    >>452
    見下してるというか、職種としてそのジャンルが存在してない事になってるんだと思う。だって、次に繋がらないじゃん。履歴書にも書けないし。
    水商売でも引き抜き以外で転々とする人って、いい店に入れないって聞くよ。トラブル招く人、って思われるらしいから。

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2021/12/14(火) 14:13:50 

    >>451
    免許ってお金の面でも技術の面でも難易度高くない?

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2021/12/14(火) 14:14:57 

    職業別の有効求人倍率ベスト5
    建設躯体工事(9.3倍)
    土木(6.73倍)
    建築・土木・測量技術者(6.33倍)
    保安(6.17倍)
    採掘(4.98倍)
    職業別の有効求人倍率ワースト5
    美術家、デザイナー等(0.19倍)
    一般事務(0.26倍)
    その他の運搬等(0.26倍)
    事務用機器操作(0.28倍)
    船舶・航空機運転(0.5倍)

    求人ないのに事務にこだわったら貯金なくなるよ

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/14(火) 14:15:03 

    >>47
    むしろ、そういうことにガンガンお金使うから子供に配るんだよ。子供の費用や食費だけでなく娯楽にも使ってくれるから。前回の一律は殆ど貯蓄に回ったから教訓なんだと思う。そもそも本当に生活困ってる人はボランティアや食品配ったり別途で支援してる。

    +130

    -13

  • 471. 匿名 2021/12/14(火) 14:15:05 

    >>43
    正社員になって自力で稼ぐ
    or
    結婚して扶養に入る

    実際どっちかじゃないと生きていけないよ
    独身非正規って甘えだと思う
    自力で稼げないなら生存のために結婚するしかない

    +66

    -55

  • 472. 匿名 2021/12/14(火) 14:17:26 

    >>466
    そりゃ保守的な人が多いから改革を嫌がるからね

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/14(火) 14:17:39 

    >>403
    そもそも女は身体うれていいねって言う奴がおかしい

    +45

    -5

  • 474. 匿名 2021/12/14(火) 14:18:03 

    >>471
    なんで独身非正規が甘えなの?
    立派に納税して児童手当金も納税させられているのに?

    +76

    -19

  • 475. 匿名 2021/12/14(火) 14:18:04 

    >>14
    正社員になっても手取り14万円もあるから、しかもボーナスなし

    +36

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/14(火) 14:19:57 

    >>167
    今住んでいるところから通えない人の方が多いと思うけど。
    あと安い労働力が欲しいから技能実習生頼み。日本人が普通に暮らせるほどお金はもらえないよ。

    +41

    -5

  • 477. 匿名 2021/12/14(火) 14:20:59 

    >>468
    AT普通免許は持ってる人おおいでしょ
    中型大型トラックや特殊車両は入社後とれるよ

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/14(火) 14:21:07 

    大企業の事はちょっと置いといて。外国人労働者の代わりに日本人を雇う中小企業とか農家や畜産、酪農をしてる所には国から何かしら支援か補助を受ける事が出来るってどうだろう?!
    真面目に働いてくれてる外国人の方々は良いのだけど、移民だらけになるのはやっぱり不安だし。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/14(火) 14:21:15 

    >>474

    だから首切られても自分でなんとかして下さいとしか言えないよね

    +24

    -16

  • 480. 匿名 2021/12/14(火) 14:21:56 

    >>4
    本当に気持ち悪い。ただただ気持ち悪い。

    +184

    -5

  • 481. 匿名 2021/12/14(火) 14:22:45 

    >>204
    訪問も移動の時間はもちろん無給だし。短い時間で仕事 移動で大変だよ。
    若い子だと訪問で爺さんなんて危険がいっぱい。何が気に入らないのかフォークだか果物ナイフで刺された事件もあるしね。

    +22

    -5

  • 482. 匿名 2021/12/14(火) 14:23:38 

    >>474
    独身非正規でお金がなくて生活していけないって人が甘えだと思うという意味です
    自力で稼ぐ能力がないなら若いうちに婚活して結婚するしかないかと
    職や結婚相手を選んでいるのに、生活していけないと言っている場合ではないと思います

    +29

    -25

  • 483. 匿名 2021/12/14(火) 14:24:14 

    >>475
    労働時間と給料を計算すると最低賃金以下の正社員なんてのもあるからね。

    +23

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/14(火) 14:24:26 

    >>153
    ディズニーで働いているスタッフはそれで助かる
    そうやって経済は循環してる
    使ってくれればもうそれでいい

    +79

    -2

  • 485. 匿名 2021/12/14(火) 14:24:50 

    >>481
    それが嫌なら建築やら土木やら工場やら配送やら
    他の求人出てる業界に行くしかないよ

    +17

    -4

  • 486. 匿名 2021/12/14(火) 14:25:37 

    >>472
    カイカクしたからこうなったんだよ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/14(火) 14:25:40 

    >>404
    >>428
    >女の子はそんなに頑張ってガツガツ肩肘はって勉強や仕事するのはみっともないよーw愛嬌が大事だよーw素敵な旦那様に嫁ぐのが仕事よーw

    同性でもそう言うもんな
    ガルちゃんでもよく見かけるよ

    +37

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/14(火) 14:27:08 

    >>401
    嫌ならやめればいいやんw

    でも辞めないという事は、、、

    +7

    -81

  • 489. 匿名 2021/12/14(火) 14:27:32 

    ベーシックインカム必要だわ

    +3

    -4

  • 490. 匿名 2021/12/14(火) 14:27:33 

    >>452
    こんなの最後の最後よ。絶対に安易には行って欲しくない。
    場合によっては人生終わりになるよ。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/14(火) 14:31:24 

    >>466
    韓国、成功してないじゃん

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/14(火) 14:33:10 

    >>1
    神戸新聞って左翼臭い新聞だよね?またこうやって女性が被害者だ~って騒ぐのかな?
    被害者意識が高いのって中国人や朝鮮人みたいなストーカー民族が多いよね?

    +25

    -4

  • 493. 匿名 2021/12/14(火) 14:33:36 

    >>10
    自分の容姿を過信してけっこういい年齢になって じじぃと結婚したりもするから何とも言えないね。
    以前の男の三高が 今は女版三高ってあるから容姿だけじゃね。(家柄いい学歴あり容姿いい)

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/14(火) 14:33:43 

    >>474
    立派に納税ね…

    低収入の人って二言目にはこれを言うね

    +20

    -22

  • 495. 匿名 2021/12/14(火) 14:35:21 

    >>474
    甘えって言うかすぐ詰みそうじゃん
    すぐ詰みそうなとこにいるってなんでなん?って思う

    +20

    -1

  • 496. 匿名 2021/12/14(火) 14:35:41 

    >>491
    一部の人達だけ富を享受して 大多数は日本以上に大変だもんね。
    こんな日本にでも就職しに来るんだから。

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2021/12/14(火) 14:35:45 

    >>482
    この発言と生活のために身売りしろというオッサンとの違いが分からないわ。

    +27

    -10

  • 498. 匿名 2021/12/14(火) 14:38:09 

    >>471
    田舎だと本当に生活のために結婚する若い子いる
    相手のことが好きとかじゃなくて



    +3

    -9

  • 499. 匿名 2021/12/14(火) 14:39:17 

    >>466
    就職率失業率という重要な点を無視している

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/14(火) 14:39:52 

    最低賃金に近い低収入の非正規なんて親のスネかじりか旦那頼りじゃないときついよね

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。