-
1. 匿名 2015/05/22(金) 08:25:08
逮捕容疑は3月25日、石巻市のコンビニエンスストアで携帯電話の利用料金を支払った際、約3000円の釣りのところ約4万8000円を手渡されたのを間違いと知りながら、持ち去った疑い。
同署によると、料金は約10万2000円。女は約10万5000円を支払い、店員がレジに約15万円と誤って打ち込んだ。
+13
-214
-
2. 匿名 2015/05/22(金) 08:27:56
渡した方が悪いんじゃないんだー!+1619
-18
-
3. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:01
店員のミスもヒドイ(笑)+2021
-7
-
4. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:05
え?
店員がバカなの。。。+1513
-12
-
5. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:05
店員が悪いじゃん!ww+1286
-25
-
6. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:06
へぇ、店員とグルじゃなかったの?+307
-42
-
7. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:08
気付かない訳がない+842
-10
-
8. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:10
気付かないわけないだろ。+688
-13
-
9. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:12
客も悪いが店員もしっかりしろよ+1061
-4
-
10. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:14
おつり3千円のはずが4万8千円渡されたら、普通は気づくと思うw+1133
-11
-
11. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:31
携帯の支払い額が10万!?
そっちにびっくり!!+1468
-7
-
12. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:32
これって逆はどうなるの?+178
-10
-
13. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:36
携帯料金10万ってどうしたらそんなに行くの?延滞?
そりゃネコババもするわ…って思っちゃった。+813
-13
-
14. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:40
持ち去るのも悪いけど、店員がバカすぎる…+649
-5
-
15. 匿名 2015/05/22(金) 08:28:55
気づかないってことはないよね+211
-5
-
16. 匿名 2015/05/22(金) 08:29:18
お釣りで万札渡されて気がつかない方がおかしい+561
-7
-
17. 匿名 2015/05/22(金) 08:29:19
貧乏な私からしたら、めっちゃラッキー、でも、詐欺になるのね。+586
-7
-
18. 匿名 2015/05/22(金) 08:29:39
携帯代 高っ!+284
-4
-
19. 匿名 2015/05/22(金) 08:29:41
どっちもバカ+199
-3
-
20. 匿名 2015/05/22(金) 08:29:42
お釣りより、まず
携帯料金10万2千円に驚いた+526
-9
-
21. 匿名 2015/05/22(金) 08:29:58
なんか前も似たようなニュースあったよね
元は店員さんのミスなのに客が逮捕されるのは変な感じするけど、ネコババはダメだよね「1万5千円を支払い、約4万6千円を受け取った」コンビニでお釣りを多く貰ったのに申告しなかった消防士を逮捕girlschannel.net「1万5千円を支払い、約4万6千円を受け取った」コンビニでお釣りを多く貰ったのに申告しなかった消防士を逮捕 お釣りを多く貰ったのに申告をしなかった消防士を逮捕 - ライブドアニュース奈良県橿原市のコンビニで、店員が誤って渡したお釣り約4万6千円を申告せず...
+318
-6
-
22. 匿名 2015/05/22(金) 08:30:06
お互い、お釣りに一万円札がある時点でおかしいって気づくでしょ
+429
-6
-
23. 匿名 2015/05/22(金) 08:30:07
気づかない訳ない。それにしてもすごい支払い額だね+133
-1
-
24. 匿名 2015/05/22(金) 08:30:56
最近もあったよね?
そのとにに初めて知ったけど、店員の間違いなのにお金を受け取った方が逮捕されるんだよね。+229
-6
-
25. 匿名 2015/05/22(金) 08:31:27
万札って、レジの小銭の皿の下に入れるよね
それを4枚以上渡すのも変な話だし、3000円(3枚)を48000円(8枚)渡すのもおかしい
グルじゃないのかとゲスパー…+274
-17
-
26. 匿名 2015/05/22(金) 08:32:00
どっちもバカ。+64
-4
-
27. 匿名 2015/05/22(金) 08:32:02
店員馬鹿過ぎだろwww
だからこの女も店員の馬鹿さに気づいて
こいつなら大丈夫だな、と思って
気づかないフリして貰ったんだろう。+261
-7
-
28. 匿名 2015/05/22(金) 08:32:19
ネットショッピング分か?
気付きませんでした。でシラきってあげさせる程、優しくはできないよね~笑+27
-7
-
29. 匿名 2015/05/22(金) 08:32:36
ネットでキャリア決済でお買い物すると
ついつい買い過ぎて
ビックリするくらいの請求きたりするよね(¯―¯٥)+106
-7
-
30. 匿名 2015/05/22(金) 08:32:43
店員大丈夫?笑
客もラッキーって思ってそそくさと帰ったんだろうね。+117
-1
-
31. 匿名 2015/05/22(金) 08:33:18
店員もバカなミスしちゃったねー(^^;
でも普通レジの人が○○円頂戴いたします。とか○○円のお釣りになります。と言うから気付きそうだけど
お店によっては1枚1枚数えながら渡してくれるところもあるよね
+41
-12
-
32. 匿名 2015/05/22(金) 08:33:19
渡すほうの間違いは許されて
渡されたほうの間違いは許されないんだ。
さすが日本の法律www+361
-16
-
33. 匿名 2015/05/22(金) 08:33:44
15万って打ち込んだのか
それなら間違え・・・るかコルァ!
一万円札出されてお釣に一万円札がある時点で店員気づけよ+276
-8
-
34. 匿名 2015/05/22(金) 08:33:45
ラッキーって思っちゃったのかな。
気づかない訳がないし。+59
-3
-
35. 匿名 2015/05/22(金) 08:33:51
レジ間違えたにしても、店員バカ過ぎない?
10万円札がないんだから、48000円のお釣りが発生すること自体あり得ない。
102000円のものに、105000円出されたら、
小学生でもお釣り3000円ってわかるよね。
+224
-5
-
36. 匿名 2015/05/22(金) 08:34:22
携帯代 海外に行くとパケ放ぢゃなかったので6万請求が来ました…。海外でどーしても調べたい事あったし…。近くにPCもないしiPadなんてない時だった。
だから、この女の人もそういう系かな?って一瞬思っちゃいました。+8
-37
-
37. 匿名 2015/05/22(金) 08:35:04
10万もの携帯の料金をコンビニで現金で払うような人ってあまり裕福なイメージはないから、お釣り多くてラッキーと思って黙ってたんだろうなと想像しちゃう+81
-12
-
38. 匿名 2015/05/22(金) 08:35:20
前にもこの手のトピで店員だけ叩いて
酔っ払って気づかなかった客は可哀想ばかりだったよね
みんなお釣り多くもらっても見過ごすの?
数百円ならいいやーってしてんの?
泥棒ばかりですねここは
泥棒は地獄に落ちればいい
そこまで酔うやつが悪いし
このババア素面でやってんなら
詐欺罪で懲役20年くらいいけ
軽い犯罪するやつは大きな犯罪もする+12
-43
-
39. 匿名 2015/05/22(金) 08:35:36
ツッコミどころ多すぎ(笑)+101
-1
-
40. 匿名 2015/05/22(金) 08:35:55
これは店員のとんでもないうっかりミス。
この客の女は、知ってて猫ばばした。
明解だよ。+105
-7
-
41. 匿名 2015/05/22(金) 08:35:56
日本人でしょ?
有り得なくない?
外国の観光客ならまだわかるけど。+19
-6
-
42. 匿名 2015/05/22(金) 08:36:28
どちらもバカでしょ!
店員も預かったときお札数えないんかね?
客もわかってて貰ってるだろうし…
+39
-3
-
43. 匿名 2015/05/22(金) 08:36:42
レジに出た金額のまま何も考えずにお釣り渡してしまう人たまにいるからそうだったんだろうな。+39
-2
-
44. 匿名 2015/05/22(金) 08:37:00
え~ バカ VS バカ よって両方ともに大バカ!!+84
-3
-
45. 匿名 2015/05/22(金) 08:37:14
店員さん大丈夫?!
店員もうっかりミスはダメだけど、
女も悪いだろ!+21
-3
-
46. 匿名 2015/05/22(金) 08:38:41
15万って打ち込んで4万8千円お釣り渡した店員も相当まずいと思うけど。+141
-3
-
47. 匿名 2015/05/22(金) 08:39:19
店員が馬鹿過ぎる+36
-2
-
48. 匿名 2015/05/22(金) 08:41:09
こういう決まりになってるらしい
店員が間違って多くくれた。黙っていたら罪か 想定外のお金の問題-お釣り:PRESIDENT Online - プレジデントpresident.jp気がついているのに「自分のものになるかもしれない」と思って黙っていると、詐欺罪に問われます。
+31
-5
-
49. 匿名 2015/05/22(金) 08:41:10
コンビニで10万単位の支払いなんてなかなか無いからテンパったんでしょ
気付いてて多くもらったら捕まるって知っといた方が良いよ+63
-4
-
50. 匿名 2015/05/22(金) 08:41:14
1万円以上お釣りが発生してる時点でおかしいやろ(笑)+59
-3
-
51. 匿名 2015/05/22(金) 08:42:08
気がついてるのに、そのまま受け取ってしまうと、犯罪ですよね。
店員もうっかりにしては、間違いすぎですが、この女は、自分が
相手の立場だったら…と思えないのね、正直に生きようよ。
まさか、捕まるとは思わなかったんでしょうね。+18
-2
-
52. 匿名 2015/05/22(金) 08:42:37
さすがにおつりで4万8000円も返ってきたら
普通に言うよね。
気付かない店員もおかしいけど
そんなお金だまって受け取るのはありえんな+48
-1
-
53. 匿名 2015/05/22(金) 08:42:40
4万8000円のつり銭を渡す店員が、バカすぎる。普通、1万円以下だろうか…+26
-5
-
54. 匿名 2015/05/22(金) 08:43:24
みなさんも気を付けましょうお釣り多く渡されたら教えますか?girlschannel.netお釣り多く渡されたら教えますか?今日レジで、お釣りを多く受け取りました。 その場で多いですと申し出、差額をお返ししましたが、後々あの時黙っていたら。と考えてしまいました。 いざとなったらそんなこと出来ない小心者なんですが。^^; 皆さんは素直...
+10
-0
-
55. 匿名 2015/05/22(金) 08:44:04
私はレジしてるけど、たまに五千円札を一万円と打ち込んでしまって少額のお買い物だと9000円位の違算出しちゃう人いる!( ;∀;)
私の働いている店舗は人員削減でぎりぎり以下なのに忙しいから、みんなテンパってる時もあって。。
レジで打ち込み間違ったこと、その間違いに気が付けずレジの計算したお釣りを出してしまったこと、確かに馬鹿かも知れないけど、機械をアテにしてるとあり得ることだし、私も気をつけたい。
しかし、ネコババは犯罪、、
これ、一般に認知が広がると有り難いなぁ。
日本人はマナーが良いから、知ってもらえると、こんなことは無くなるでしょうねぇ。+36
-2
-
56. 匿名 2015/05/22(金) 08:44:05
支払い10万2千に対して、預かり15万って打ち込んだら、レジからエラー音でも出るようなシステム設計にしたらいいと思う。+30
-3
-
57. 匿名 2015/05/22(金) 08:46:20
一万円札のお釣りなんておかしいだろう(笑)
+12
-1
-
58. 匿名 2015/05/22(金) 08:46:39
48 生活費につかったら全額返金でパチンコにつかったら残りだけで良いとかおかしいよね+74
-1
-
59. 匿名 2015/05/22(金) 08:50:50
コンビニでバイト経験あるけど意外に高額な支払いのお客さんって結構来るよ。
だからこそ店員も客側も間違えない様に慎重になるけど。
どっちもあり得ないミスだわ。+13
-0
-
60. 匿名 2015/05/22(金) 08:50:52
似たような事あったよ。コンビニで携帯代払ったら1万多くよこした。違うって言ったら今度は千円少なかった。3回ぐらい間違えて上司が出てきてなんとかしたんだけど、間違えた店員30代女、最後まですみませんがなかったね。因みに公共料金には名前と住所が書いてあるんだもの(笑)すぐ足つくよ。
ただ間違えたのが店員なのに客だけが罪になるなんて知らなかった+49
-1
-
61. 匿名 2015/05/22(金) 08:51:05
150000
105000
↑うっかり打ち間違うことは、ありそう。コンビニで10万越える金額を扱うことって、あまり無いだろうし。+46
-0
-
62. 匿名 2015/05/22(金) 08:54:35
5万円札て存在してたっけ?
と考えてしまった+8
-1
-
63. 匿名 2015/05/22(金) 08:54:37
客が全く悪くないとは言わないけど、
店員のミスなんだから店員自ら自腹切るべき。
出費は痛いけど、これから徹底してミスをなくす勉強代だと思う。そんなミスを犯すことがおかしい。+27
-22
-
64. 匿名 2015/05/22(金) 08:55:36
間違えたのが、1000円位で本当に気づいてない時は罪にならないのですか?+13
-1
-
65. 匿名 2015/05/22(金) 08:59:37
店側が「間違えたので」とお客に返金を求めたのに、知らない!間違えたのはそっちでしょ!と頑として応じなかったから警察沙汰になったのかなと予想。+54
-2
-
66. 匿名 2015/05/22(金) 09:00:43
これがまかり通るなら
嫌いな客を嵌める事が出来るよね+26
-7
-
67. 匿名 2015/05/22(金) 09:02:17
とりあえず、1万以上のお釣りはありえないんだからそこは店員も気付いてほしいよね。+31
-1
-
68. 匿名 2015/05/22(金) 09:07:19
こういうのっていくら以上だと捕まるの?100円くらいならたぶん日常的にあると思う。+19
-2
-
69. 匿名 2015/05/22(金) 09:07:44
いつも全く気にしてないから私なら絶対気づかない+16
-3
-
70. 匿名 2015/05/22(金) 09:09:11
明らかに客が悪い
+14
-7
-
71. 匿名 2015/05/22(金) 09:09:48
一万円と五千円の間違いでレジの人が少なくおつりを渡されても気づかない+13
-0
-
72. 匿名 2015/05/22(金) 09:10:33
最近外国人の店員多いよね~近所のファミマとローソン100は中国人だった・・・。スーパーと弁当屋はフィリピン人だったし・・・+16
-0
-
73. 匿名 2015/05/22(金) 09:11:48
こないだ小さいスーパーで店員が70円くらいのアイスをレジに通してなくて、おかしいと思ってレシートで確認してもう一度レジを通ったらアイス溶けてたわ(T-T)
変えてもらえばよかった(T-T)
お釣りも確かめて貰わないと捕まっちゃうんだね(T-T)
でもさすがに45000円だと怖くてすぐに言って返しちゃうけどな
+12
-0
-
74. 匿名 2015/05/22(金) 09:12:11
例えば店が間違えておつりを少なく渡したらそのあまったプラスのお金は店のお金にしちゃうのかね?
+14
-3
-
75. 匿名 2015/05/22(金) 09:12:27
レジやってて不足が出たら自腹で数千円払ったことも有ります・・・。+20
-2
-
76. 匿名 2015/05/22(金) 09:14:20
私、算数.数学すごーーーーく苦手
おつりを多く渡されても、少なく渡されても気づかない...と思います(´・ω・`)
+22
-2
-
77. 匿名 2015/05/22(金) 09:16:28
黙ってネコババしそうな人のレスが多すぎてビックリする。+29
-5
-
78. 匿名 2015/05/22(金) 09:16:39
打ち間違えるかな?
万札とか万券ってボタンで万単位のは打ち込まない?
新人なのかな?+11
-0
-
79. 匿名 2015/05/22(金) 09:17:32
どっちもバカな話+5
-0
-
80. 匿名 2015/05/22(金) 09:23:53
今の日本って変だよね、
釣り銭多く貰って申告しなかったら逮捕
財布拾って交番に届けなかったら逮捕。
善意の行為をしなければ犯罪者にされるなんておかしいわ+36
-13
-
81. 匿名 2015/05/22(金) 09:31:54
今、コンビニ店員は外国人多いから、外国人だったんじゃないの?
じゃないと、日本人なら気付く間違いだよね。
私、コンビニ店員だから店員側は援護出来ないなぁ。間違える方が悪いじゃん。千円札を間違えたとかならまだ理解出来るから援護出来るけど、まず万札が釣り銭に混ざる事が有り得ないんだから…。+16
-1
-
82. 匿名 2015/05/22(金) 09:32:42
48
じゃあ貰っちゃって、知らなかったって言ってパチンコで使いましたって言えば通るのかな。
生活費で使ったら返さないといけなくて、浪費ならいいってのもよくわからないね。+35
-0
-
83. 匿名 2015/05/22(金) 09:33:16
でもまったく計算できない人ってたまにいるよね
ロトを買って数百円のおつりがあるとき、たとえば1600円分買って
2000円を出して支払ったときに、電卓出して計算するおばちゃんがいてビックリした
こういう人は暗算がまったく出来ないみたいだから、おつりに万札があるおかしさに気づかないのかも
ただ受け取った方が財布に入れるだろうしその時点で気づくでしょ
だから逮捕も致し方ないとおもう
+12
-9
-
84. 匿名 2015/05/22(金) 09:33:59
封筒に3万円入っていたのが落ちていて
拾って、交番届けたことある。
一緒にいた人がもらっちゃおよ、と言ったけど
どこかで運を使うと運がなくなるって思って
交番に届けた。
動機は単なるビビりたったけど
届けてよかったー!
+39
-1
-
85. 匿名 2015/05/22(金) 09:37:22
これって自分たちも気をつけないとだよね。
額が大きかったから逮捕まで至ったのかな?
わたしお釣りの確認あまりしないから怖い…
お札数えてくれる時もつい子供がチョロチョロしてないかよそ見しちゃうし。
そりゃ四万とかおつりでかえってきたらさすがに気づくけどさ(笑)
+13
-0
-
86. 匿名 2015/05/22(金) 09:43:38
店員は馬鹿
客は下衆+19
-2
-
87. 匿名 2015/05/22(金) 09:45:30
気づかなかったとか絶対うそだと思う…+15
-4
-
88. 匿名 2015/05/22(金) 09:56:35
私もテンパったら、冷静な時では考えられない間違いを犯す事が何度もあったので店員さんの気持ちはすごくわかる。
お客の立場でも、コンビニとか早く払わないと迷惑かけるって焦って、渡したお金も受け取ったお金も訳わからなくなる事があるからその気持ちもわかる。
ただ、店を出て冷静になって気が付いて、ちゃんと返しにいくかどうかだな。+23
-0
-
89. 匿名 2015/05/22(金) 10:10:22
いやいや、子供と一緒だったりしたら確認もせずお釣りを財布に入れて急いで帰ったりするよ。
相手のミスで逮捕されたらたまらないわ。+29
-9
-
90. 匿名 2015/05/22(金) 10:20:37
今はあらゆるところにカメラがあるからね。まあこの人の場合は携帯代だから身元が判明するのは当然だけど落し物とかで「拾った、ラッキー!」はない時代。+12
-0
-
91. 匿名 2015/05/22(金) 10:23:33
レジでは幾らお預かりします。とか幾らお返しします。とか言うよね?
そこで万単位の言葉が出たらおかしいと思うのが普通。
お釣りを確認しなかったから気づかなかったなんておかしいでしょ。
+8
-4
-
92. 匿名 2015/05/22(金) 10:29:18
店員がバカすぎ…
テンパったにせよ、なんにも考えてなかったにせよ一万円が釣りに入っている時点でおかしいって気づけよ…
私が客なら、こんな釣り恐ろしくて猫ばば出来ない!
+13
-1
-
93. 匿名 2015/05/22(金) 10:31:11
83
頭で暗算は出来てもお客さんの手前電卓使ってちゃんと計算する場合はあるよ。+37
-2
-
94. 匿名 2015/05/22(金) 10:35:46
3,000円のお釣りなら、たとえ打ち間違えたとしてもすぐわかりそうなもんだけど…テンパってたのかな?
だとしたら、お金を扱うバイトは止めた方がいいね。+9
-2
-
95. 匿名 2015/05/22(金) 10:50:20
でもお釣りって見ないから他人事じゃないかも。
マイナスだろうけど、私も前に3000円のお釣りもらって、次の日コンビニで買い物する時7000円入っててあれ?となったことある。
たぶん3000円のお釣りの一枚を間違えたて五千円札出しちゃったのかな。
受け取った私は札が3枚あったし良くみたりしなかったから全然気づかなかったよ。
日跨いでるしレシートも無いから返しにいかなかったけど、これで逮捕されるのはちょっとな…+19
-9
-
96. 匿名 2015/05/22(金) 11:03:19
95
レシート無くてもレジには記録が残っているので前日のレシートを出す事は出来ます。
ちゃんと返した方が良かったんじゃないですか?
店ももちろん悪いですが。+13
-5
-
97. 匿名 2015/05/22(金) 11:06:45
間違えた店員も悪いけど、こりゃさすがに受け取った方がどうかと思うよ。
3000円のおつりで、万札が出てきたらどう考えてもあれ?ってなるじゃん。1000円多く渡された、みたいなミスじゃないんだからさ。え?ラッキーって思ってしまった部分が少なからずあるはず(笑)+16
-3
-
98. 匿名 2015/05/22(金) 11:07:34
なんともまぁ。。。逮捕されるんですねぇ+9
-2
-
99. 匿名 2015/05/22(金) 11:11:07
そもそも万札のおつりなんてあり得ないのにね+10
-0
-
100. 匿名 2015/05/22(金) 11:15:10
店員ほんとに頭悪いんだな。
私が働いてる店のレジはお客さんが意味のない小銭の出し方したり、札がそのまま戻るような打ち込みした場合はおかしい内容が画面に出ます。
今回みたいに15万円と打ち込むと
多過ぎます、みたいな。
こんなバカな店員でも働けるんだからコンビニはもっと便利なレジを使うしかなくなるな、残念ながら。+5
-6
-
101. 匿名 2015/05/22(金) 11:24:03
明らかにわかってて猫ばばした犯罪者よりも、間違えた店員を責めるコメント、相変わらず多いねー
日本人お得意の自己責任論者ども
間違えたんだから自腹切れ
ミニスカート穿いたからちかんされても我慢しろ
夜遅くに道を一人で歩いたから、レイプされても文句いうな
お前らに何かあったときに言ってやりたいわー+13
-18
-
102. 匿名 2015/05/22(金) 11:24:42
私は昔銀行で振込みして、お釣りを2000円多く貰っていたらしい。
子供抱っこしてたし、気づかなかったら、後から電話掛かってきて、金払いにこいと言われた。
挙げ句の果てに多く貰ってたのは分かってたでしょうけど、とまで言われた。
こういう場合銀行に落ち度はないのですか?+30
-3
-
103. 匿名 2015/05/22(金) 11:25:38
お釣りで万札ってありえなくない?+8
-1
-
104. 匿名 2015/05/22(金) 11:28:00
朝とか昼とか夕方の混んでる時間に十万の支払いあったらビビるだろうなあと思う。90が子供といたら確認しないって書いてたけど、それなら警官が来たときにすんなり返せば問題ないんじゃないの?
だから、私はコンビニとかのお金を扱う仕事はしたくない。+12
-0
-
105. 匿名 2015/05/22(金) 11:52:18
店員してた時1万以上になるおつりを間違えてうってしまった時はエラーでたけど。使ってるレジによって違うみたいだね+11
-1
-
106. 匿名 2015/05/22(金) 11:52:47
101
ミニスカート穿いたからちかんされても我慢しろ
夜遅くに道を一人で歩いたから、レイプされても文句いうな
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
それは違うと思う。
なんでそこに繋げる?
日本人は というけど、あなたは日本人じゃないの?+18
-3
-
107. 匿名 2015/05/22(金) 11:52:48
コンビニもスーパーみたいな自動でお釣りが出てくるレジを導入したら良いのにね。
利用する客ばかり便利で楽なコンビニになって店のシステムはあまり進歩しない。+27
-0
-
108. 匿名 2015/05/22(金) 12:00:03
間違えた店員はお金を扱う仕事はもうしないほうがいい。+12
-1
-
109. 匿名 2015/05/22(金) 12:26:12
前も良く似たのがあったけど
こんなので被害届出すような店は、営業するな!って言いたい
おまえのところの店員が圧倒的にバカだからだろ!+12
-8
-
110. 匿名 2015/05/22(金) 12:27:22
えっこれ本当に気づいてない場合もあるのに、どうやって立証するの?
日々に忙しくて買い物のお釣りなんて全く気にしないで受けとる時あるけど。+15
-4
-
111. 匿名 2015/05/22(金) 12:28:02
預かって、レジに打ち込んで、お釣りを渡すまでに
何回、気が付くチャンスがあると思ってるの
店員が気付かないほうがおかしいわ+12
-6
-
112. 匿名 2015/05/22(金) 12:32:23
客が気付かないわけがない、というのなら
店員が気付かないわけがない、とも言える
だって、客以上に、何度も確認しているはずだもの
確認していないとおかしいでしょう+17
-4
-
113. 匿名 2015/05/22(金) 12:41:38
高額だから、売上の履歴からこのお客さんだとわかって返金をお願いしたが、応じてもらえなかったんでしょうね……
店員が一番悪いけど、お客さんも悪質です。
警察に届けられたから、気がつかなかったってとぼけたんでしょうね(;´Д`)+23
-3
-
114. 匿名 2015/05/22(金) 12:54:35
万札はつりで渡すことがないんだから
小皿の下が基本で、たまったらその都度金庫に入れろって教育されてたけどなあ+13
-0
-
115. 匿名 2015/05/22(金) 13:03:38
89
いそいでもこんな間違い気づかないのは
あり得ないお財布に入れるんだからまずわかる
し払うとき普通は自分でお釣りはいくらだと
頭で計算する。
あなたしてないの?暗算できないんじゃ。。。
小学生の娘もできるよ4桁くらいの暗算+9
-4
-
116. 匿名 2015/05/22(金) 13:04:07
コンビニで働いていた経験があります。
今回の様に10万5000円の支払いで15万円の入力をすると、エラーが出る様になっていました。
この場合ですと、11万円までしか入力できませんでした。
どこのコンビニか知りませんが、レジのシステムを変えた方がいいと思います。
+19
-2
-
117. 匿名 2015/05/22(金) 13:06:56
店員のミスですが自腹で返すなんて非常識
そんなことまかり通ったら銀行員なんて
毎日マイナスで自腹きることになる
そんなこと会社に求められたらブラック企業
決定ですね。+25
-3
-
118. 匿名 2015/05/22(金) 13:11:37
多分ルーティーンに慣れてしまっていたんだと
店員はレジで打ち込むからそこで出たお釣りを渡しただけ。頭を使ってない証拠
。でもこういう事例はいいことだと思う
じゃないと間違いでお釣りをもらって返さない
ばかものが増えるし+13
-2
-
119. 匿名 2015/05/22(金) 13:21:49
流石に一万円札は、気がつくと思うが、私はぼーっとしているから、相手が渡した金をなんの疑いもなく、財布に入れてるわ+18
-2
-
120. 匿名 2015/05/22(金) 13:24:43
どうやったら間違えんの(笑)+3
-1
-
121. 匿名 2015/05/22(金) 13:31:47
私5千円札だしたのに1万円札だしたと思われてお釣り5千円札が返ってきて、5千円札だしたんですが、と素直に言って5千円札受け取らなかったら、なに言ってんのこいつ?みたいな顔されたんだけど(T-T)+23
-1
-
122. 匿名 2015/05/22(金) 13:37:12
店員は確かにバカだけど、みんな店員が悪いとか言うけど、このお客さんの立場ならネコババするってこと?+11
-6
-
123. 匿名 2015/05/22(金) 13:54:34
122
しないよ。店員の馬鹿さに腹がたつだけ。店員が間違えなければこの人が犯罪者になることはなかったし。+10
-7
-
124. 匿名 2015/05/22(金) 13:55:22
122
そんなことないけど、おつりを渡された方なんだし、返金でよくない?
この人がそれをごねて逮捕されたなら分かるけど・・・。
+16
-3
-
125. 匿名 2015/05/22(金) 13:56:28
これは金額が大きすぎるから気がつきそうだけど、例えば3千円のおつりなのに新札でくっついてて4千円渡しちゃったとか、そういうわかりにくいのもあるよね。店員のミスで逮捕されるなんて怖すぎ。+10
-4
-
126. 匿名 2015/05/22(金) 13:57:40
お釣りで1万円札あれば気付きますよね(^^;)
1000円1枚多いとかなら、稀に数えて返さない店員さんもいるから可能性あるけど。
1000円未満の支払いで、1万円渡して小銭しか返されない時がたまにある。店員さん勘違いしてるんだろうなと思いつつ、すみませんお札がまだ...と言うのがなんとも気まずい。大きいのしかなかったからこちらもなんとなく申し訳ないし。+9
-0
-
127. 匿名 2015/05/22(金) 14:03:32
某有名レジャー施設のスタッフですが、赤ちゃんを抱きながらあえて釣り銭詐欺をしに来た女性を
警察に引き渡したことがあります
ベビーカーを使った卑劣な手口で釣り銭をだまし取られました
常習犯だったようです
バレたら赤ちゃんを言い訳に使おうなんて、どうかしてる+13
-3
-
128. 匿名 2015/05/22(金) 14:40:01
私の知らない所に10万円札があるのでしょうかw+8
-1
-
129. 匿名 2015/05/22(金) 14:43:32
私は逆に千円だと思って一万円札を混ぜて出してしまい渡してから気がついたのですが、店員はわかっているのに隠しながら会計していて
ネコババするんだなっていうのを2回された事があります
お年寄りの方には気をつけて欲しい+8
-0
-
130. 匿名 2015/05/22(金) 14:44:37
つり銭が1000円札で返ってきたとしたら3枚。4万8000円返ってきたとしたら10000円×4枚、5000円札×1枚、1000円札×3枚で8枚。持った感じで多いのがわかるよね。+9
-1
-
131. 匿名 2015/05/22(金) 14:52:10
121さん
私も同じ事ありました!!
何度も\5000だしたんですよ。って、やっと気づいた店員さんはお店出るまでお礼言ってた(..)
一緒にいた友達は向こうが勘違いしてるんだから
貰っておけば良かったのに…って言ってたのにはビックリしました。+13
-1
-
132. 匿名 2015/05/22(金) 15:06:18
122
124
コンビニの、公共料金の支払いってレシート出るし、その場で気付かなくてもこんな大金あとからレシート見て気付いたら、返すかコンビニに連絡すると思う。
私も昔2000円の商品5000円で買ったら、レジが混んでてパニックで、私も早く帰りたくて確認せず後からカフェでお金出す時財布にお財布に8000円入ってて、レシートとお釣り持って返しに行ったよ。
レジで1000円以上の過不足出ると、泥棒したって店員が疑われるって聞いたから。+9
-3
-
133. 匿名 2015/05/22(金) 15:11:46
私はいつも釣り銭の確認をしないので、この客が店員が悪いんだから返金はしないとゴネたのかいきなり逮捕されたのかが気になる。
後者なら私もいつか逮捕されるかも、、(ーー;)+11
-0
-
134. 匿名 2015/05/22(金) 16:00:24
去年だったか、郵便局の誤配達でそのまま誤配達されたユウパックをガメた小学校教師が逮捕された事件があったね。
正直言って、昔だったら防犯カメラもなかったし、ウヤムヤになってた事件で、良くあることだったと思う。
今はレジに防犯カメラがついてて誰にいくら渡したとか、そういうのすぐ分かるもんね。
バレるからしない、バレなければしてもいいということではないのですが、今の時代はもう悪いことできませんね・・・・・+4
-1
-
135. 匿名 2015/05/22(金) 16:23:10
お釣りの最大額は¥9999です
店員に驚く+6
-2
-
136. 匿名 2015/05/22(金) 16:40:32
昨日逆をやってしまいました…
いつもボーッとしていますが
風邪で薬を服用していたため
眠気もあり、お客様から
10000円受け取ったのに
レジに1000円と打って
お釣りお渡ししても
気づきませんでした…
お客様から
お声掛けしていただいて
本当に申し訳なかったです…
やはり大切なお金を扱うのだから
気を引き締めなければと思いました!
昨日のお客様
本当に申し訳ありませんでした!
+12
-4
-
137. 匿名 2015/05/22(金) 17:21:46
お札のお釣りって、客に見せながらていねいに1枚1枚数えてから渡すよね
1、2、3、4、4万と、5、6、7、8、8千円のお返しになりまーす、って言って渡したのかな
ボーっとして打ち間違えたんだとしても数えてる時になぜ気付かないのかw+11
-1
-
138. 匿名 2015/05/22(金) 17:39:09
私ぼーっとしてて商品受け取っておつり受け取らずにレジ離れちゃうこととかあるんだけど、そういう場合はどうなるの?お店の人の責任になっちゃうの?
店員さん走って追いかけてくれることもあったよ。申し訳ない。+5
-0
-
139. 匿名 2015/05/22(金) 18:30:18
年収1千万は必要らしい(ジャップ女)+1
-8
-
140. 匿名 2015/05/22(金) 18:38:42
お釣り少ない時絶対言うよね。
じゃあなんでお釣り多いとき言わないの?
ガルチャンって貧乏人バカにするけどそっちの方が卑しいよ。+5
-2
-
141. 匿名 2015/05/22(金) 18:52:08
そもそも全ての金額が「約」だから。
実際は小銭とかもあってごちゃごちゃしていたのかも知れない。
ぴったりなら「15万」とか「10万5千」で打てるけど、
105474円とかだったのかもしれない。
それを154740円と打ち間違えちゃうとかなくはない。
それで表示されたお釣りをそのまま返してしまったと。+1
-1
-
142. 匿名 2015/05/22(金) 18:52:46
私、高校生の頃初めてコンビニでバイトしてたけどレジで過不足金出したらその時間一緒に入ってた人と二人で半分ずつ出し合って弁償しなくちゃいけないの(♯`∧´)
だから、給料の少なくなったりするし、辞めたわ!
それ以来二度と金扱う仕事はしたくないね!
しかもそのコンビニ研修期間はタダ働き!
糞店長舐めてんだろ(♯`∧´)+6
-1
-
143. 匿名 2015/05/22(金) 19:52:07
とんだけ大金払おうが一万円札の出るお釣りなんてないわ‼︎笑
10万円札があるならまだしも…
1万円以上のお釣りがレジに表示されたときに気付かなくちゃ。+5
-1
-
144. 匿名 2015/05/22(金) 20:34:12
前に5000円払って3800円のお釣りをもらった時に何故か五千円札三枚渡された事があって、すぐに気づいて返した。渡された瞬間に気づくよね。
それにしても店員さんの間違え方があり得なさすぎつてビビった。みんな疲れてるのね(´・ω・`)+9
-0
-
145. 匿名 2015/05/22(金) 20:59:29
私も、お弁当屋で代金が870円で1000札出したのに店員が勘違いしたのか
お釣りの方を870円返してきた事があったな~。
さすがに店員に言ったけどね。+5
-0
-
146. 匿名 2015/05/22(金) 21:36:40
トピずれだけど、昔コンビニでバイトしてて、レジの金額合わなかったら、自腹で払えって言われてた。
この店員さんの場合、働かない方が良いね。+9
-0
-
147. 匿名 2015/05/22(金) 21:40:31
店員が間違えたのに逮捕か。+4
-3
-
148. 匿名 2015/05/22(金) 21:45:31
たまに1万円入りますっていう店あって、客的には嫌だけど、こういうミスを防ぐために声を出す事は大事だよね。
店員もおバカさんだけど、携帯料金の納付だと明細ですぐ身元ばれるのに気づかなかったこの女もおバカさんだね。+5
-2
-
149. 匿名 2015/05/22(金) 21:55:20
何で店員でも気付かないのに払う側は気付いてると思うの?+5
-3
-
150. 匿名 2015/05/22(金) 22:02:16
その時は気づかなくても、帰った後や翌日財布に4万以上増えてたら気付いて、返しにいくよね。
コンビニ側から返金依頼もあったと思うのに、その段階でも応じなかったのは悪質。+9
-1
-
151. 匿名 2015/05/22(金) 22:02:44
計算も出来ない店員を雇うな。
店員も客もどっちも悪いが、採用したオーナーも社員教育やってないだろうしバカだね。
レジはお金に関する大事な仕事なので緊張感持ってやれ。店員は普通考えたらわかるだろ。
ある意味客も被害者。客は逮捕されてるんだし、店員もクビにしたほうがいいかと思う。+3
-3
-
152. 匿名 2015/05/22(金) 22:22:41
前におつりが5千円少ないような気がしたけど確かめるすべも無いのでそのまま帰りました+1
-1
-
153. 匿名 2015/05/22(金) 22:30:52
疑いだけで証拠が無いなら罰しないはずなのに
気付かなかったと言ってる人を気付いてる事にしたがるところ+4
-2
-
154. 匿名 2015/05/22(金) 22:50:03
店員のミスでこっちが逮捕されるのは変じゃない?
気づかないことだってありそうだし。+7
-2
-
155. 匿名 2015/05/22(金) 22:51:55
うっひょ~うそくさ~
女性の方が目敏いんだから、有り得ないなこの言い訳+3
-2
-
156. 匿名 2015/05/22(金) 23:04:27
なんか前にもこんなニュースありましたよね(((・・;)+2
-1
-
157. 匿名 2015/05/22(金) 23:11:41
たかがコンビニのバイトをプロ呼ばわりして責任追求するのもおかしな話。
コンビニに対して、そこまでプロの仕事を求めるほどの対価は払ってないだろうし。
ある意味図々しい。+2
-4
-
158. 匿名 2015/05/22(金) 23:13:46
コンビニはメガネなしの裸眼で行くこと多いから気がつかないかもしれない…逮捕とか怖いですね。+6
-1
-
159. 匿名 2015/05/22(金) 23:22:30
悪いことあったら、すぐ外国人じゃないの コメント おかしいね、逆に日本人大丈夫?+3
-3
-
160. 匿名 2015/05/22(金) 23:40:55
でも、ものすごくぼーっとしてる時ってあるじゃん
渡されたものそのまましまう、って無い可能性でもないとも思う+7
-3
-
161. 匿名 2015/05/23(土) 00:16:39
つり銭詐欺ってやつですね。
受け取った側はつり銭が多いことに気付いたらその場で告知する義務があるのにそれをぜず、店員を錯誤に陥らせた。
ちなみにその場で気付かなくても後で気付いたらやはり返しにいかないと、遺失物横領罪になります。+3
-1
-
162. 匿名 2015/05/23(土) 00:39:25
店員にもしお金渡されたら信じちゃう
私の出したお金が間違ってたのかな~
機会が計算してるんだし+7
-0
-
163. 匿名 2015/05/23(土) 00:46:00
先日スーパーでお釣りが多いことに気付き、
返したらものすごく感謝されたけど
これ系のニュース見てなかったらそのまま帰ってたかも。+2
-2
-
164. 匿名 2015/05/23(土) 00:47:19
三千円を三万円と間違えたならわかるけど・・・私が客でも受け取ってた。このお客さん今回は書類送検になってほしいな。+4
-4
-
165. 匿名 2015/05/23(土) 00:48:17
コンビニ店員ですが、間違って15万と打ち込むことはあると思う!
ただ、おつり渡す段階で万札が出ることに疑問を持ち、普通は気付くけどね。+8
-1
-
166. 匿名 2015/05/23(土) 01:01:46
自分が店員の時千円渡されたのに一万円と勘違いして精算してしまって立て替えたことある 間違えてなければお釣りは小銭にしか出ないから客もラッキーって感じで言わなかったんだろうな+4
-1
-
167. 匿名 2015/05/23(土) 01:44:15
ご確認くださいって言われても、いちいち見ないでそのまま財布に入れちゃうし、多くても少なくても気付かなそう。
+4
-0
-
168. 匿名 2015/05/23(土) 01:47:02
いくらおつりがくるはず。って思いながら払ってないな+3
-0
-
169. 匿名 2015/05/23(土) 01:53:34
ボケーッとしてると、
あれ?おつり受け取ったっけ? みたいになるたがまにあるw+3
-0
-
170. 匿名 2015/05/23(土) 04:20:43
逮捕の基準が分からない。
100円のお菓子を万引きしたら、逮捕されるの? 明らかに故意なのに。
フジテレビの元アンウンサーは、車で人を引き殺しても逮捕されなかったし。+1
-2
-
171. 匿名 2015/05/23(土) 04:40:59
一万円札と五千円札はたまに間違うから気を付けないと…+1
-0
-
172. 匿名 2015/05/23(土) 05:26:09
以前にタイミング悪く混雑してる時に、コンビニで料金支払いした時、
店員さん焦りすぎてて、渡したお金そのまま返されたことある(笑)
なんかもうタイミング悪かったのもあるからこっちが謝っちゃいましたよね(笑)+1
-0
-
173. 匿名 2015/05/23(土) 07:21:02
そもそも自分等のミスが原因なのに警察に被害届けを出すほうがおかしい。
こういう糞ショップは潰れてしまえばいい。+2
-0
-
174. 匿名 2015/05/23(土) 08:35:12
15万と打ち間違えたり、お釣りで一万円札渡すようなミスする店員だから、渡す前に客に向かって千円、二千円…って数えなかったり、お釣りです〜ってそのまま重ねて渡したのかも?やる気ないのか、疲れてたのか、新人なのか…。。
こっちも仕事終わりでボーっとしてたり、考え事してたら、明らかに間違ったこと言われても聞いて無い、気づかないことだってあるよ。財布に結構な額入れてたら後からも気づかないし。
仕事で集中して処理しても、なんでこうなった?!ってヒューマンエラーがある位なんだから。
状況が分からないけど…こんな当たり屋みたいなことで捕まるのは正直理不尽。+1
-0
-
175. 匿名 2015/05/23(土) 08:38:11
83
でもまったく計算できない人ってたまにいるよね
ロトを買って数百円のおつりがあるとき、たとえば1600円分買って
2000円を出して支払ったときに、電卓出して計算するおばちゃんがいてビックリした
こういう人は暗算がまったく出来ないみたいだから、おつりに万札があるおかしさに気づかないのかも
宝くじ売り場って、店舗の様なレジはないですよね?基本一人で大金管理をしなくてはならないので、計算機を使う事で、間違いが無いことを確認&お客様が後からクレームを言って来ないために目で確認してもらう目的で計算機の数字を見せるようにしているんだと思います。
+2
-0
-
176. 匿名 2015/05/24(日) 18:30:10
店員ばかり責めるのはかわいそうだよ
コンビにやってると脳が死んでくる
全く何も考えず脳に負担をかけないよう仕事するようになる
5千円を一万に見間違えたりはたまにあるからこの店員さんの件だって一万以上お釣りででるのは擁護できないわ+0
-1
-
177. 匿名 2015/05/24(日) 18:32:44
175
それは念のためやってる
レジをずーっとやってると簡単な算数がゲシュタルト崩壊みたいになるんだわ+1
-0
-
178. 匿名 2015/05/26(火) 21:47:56
ショップはおろか銀行でさえお釣りが少ないのはしょっちゅうあるけど、きちんと対応してくれたことなんてない。これは犯罪にならないの?+0
-0
-
179. 匿名 2015/05/27(水) 07:16:54
さっさとお財布やバックに放り込むからお札とコインくらいにしか見ていない
銀行でもやられたことがあるけど、お釣りを多く渡したって相手側の言い分か証拠しかないんだよね
「お釣りを多く渡したから返せ」と言いがかりをつけられたら対抗する手段なんてないから、巻き上げられるか犯罪者に仕立てられるってことでしょ
こうして儲けているお店や銀行って多いんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
店員が誤って4万5000円も多く手渡した釣り銭を受け取ったとして、宮城県警石巻署は21日、詐欺の疑いで同県石巻市の会社員の女(47)を逮捕した。石巻署によると女は「気が付かなかった」と容疑を否認している。