ガールズちゃんねる

第2の人生は司法書士 横須賀の男性、69歳で試験合格「あと10年は社会貢献したい」

151コメント2021/12/14(火) 00:47

  • 1. 匿名 2021/12/13(月) 00:12:21 

    第2の人生は司法書士 横須賀の男性、69歳で試験合格「あと10年は社会貢献したい」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    第2の人生は司法書士 横須賀の男性、69歳で試験合格「あと10年は社会貢献したい」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    第2の人生は司法書士 横須賀の男性、69歳で試験合格「あと10年は社会貢献したい」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース


    安東さんは故郷の大分県を離れて中央大法学部に進学。パチンコとたばこに明け暮れた末に重いぜんそくを患い、30歳の時に救急搬送された。(中略)入院してようやく職業を真剣に考え、高校の日本史教師となることを決意。

    通信教育で教員免許の勉強に励み、32歳で初めて県立高の教諭として定職を得た。充実した教員生活を送り、横須賀高副校長、永谷高校長などを務めた。

    +300

    -2

  • 2. 匿名 2021/12/13(月) 00:13:19 

    凄いなぁ。
    挑戦するだけでも凄いのに、結果も残せる努力がすごい。

    +617

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/13(月) 00:13:25 

    公務員で安定してるからできてる老後。世の中の大多数は参考にはならない。

    +41

    -55

  • 4. 匿名 2021/12/13(月) 00:13:33 

    一生勉強
    一生青春

    いい言葉だ
    現実にしてるところがまたスゴイ

    +473

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/13(月) 00:13:42 

    頑張ってください。

    +54

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/13(月) 00:13:43 

    すごいな

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/13(月) 00:13:50 

    >>1
    うん。。で?っていう

    +6

    -96

  • 8. 匿名 2021/12/13(月) 00:13:55 

    バイタリティお化けおじいちゃん

    +96

    -4

  • 9. 匿名 2021/12/13(月) 00:14:10 

    32歳なのに今年一年無職だった私って…
    来年は頑張ろう

    +260

    -5

  • 10. 匿名 2021/12/13(月) 00:14:47 

    すごい
    人生に遅いなんて無い!
    こういうの見ると自分も勇気もらえる。
    アラサーだけど、簿記一級頑張ってみます

    +211

    -4

  • 11. 匿名 2021/12/13(月) 00:15:19 

    >>7
    惨めだなぁ

    +70

    -3

  • 12. 匿名 2021/12/13(月) 00:15:38 

    >>3
    年金が違うもんねぇ・・・。

    +19

    -15

  • 13. 匿名 2021/12/13(月) 00:17:11 

    >>10
    頑張ってください
    応援してます

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/13(月) 00:17:19 

    凄い!健康に気を付けて、あと20年は頑張ってもらいたい笑。

    ただ、元学校の先生って、どうしても上から目線になりがちなんだよな~。仕事をする上で、そこがネックにならないよーに気をつけて下さい。

    +92

    -51

  • 15. 匿名 2021/12/13(月) 00:17:22 

    こういう方の徳って子孫へ巡るのよね

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/13(月) 00:17:41 

    >>9
    1年くらい無職で何の問題が?自分の貯金で生活してるなら問題なし。

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/13(月) 00:18:23 

    司法書士って、弁護士のミニ版みたいな感じかな?

    +13

    -6

  • 18. 匿名 2021/12/13(月) 00:18:23 

    >>10
    応援してるよ!

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/13(月) 00:19:47 

    かっこいいなあ。
    元々の地頭が違う、ってのは大前提として、諦めずに努力だけでも頑張ろう。

    +105

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/13(月) 00:19:50 

    >>1
    このおじさんの左の本棚びっしり

    めっちゃ勉強したんだね

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/13(月) 00:20:33 

    2回受けて2回とも落ちた自分としては、ただただ尊敬する。

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/13(月) 00:20:34 

    公務員の老後はいいよなぁ
    年金がしっかり出る上に退職金2000万円貰えるし
    老後も好きな子として勉強できるなんて
    うちら庶民は老後も働くことになって苦しい生活が待ってんだろうな。涙

    +13

    -20

  • 23. 匿名 2021/12/13(月) 00:20:42 

    >>16
    親の脛…

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2021/12/13(月) 00:21:17 

    >>21
    またリベンジしますか?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/13(月) 00:23:28 

    >>1
    30を過ぎて教諭になったのに最後には学校長までになっているから、この方は相当優秀な部類に入ると思うよ
    尊敬します

    +178

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/13(月) 00:27:30 

    几帳面てわかる部屋だなあ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/13(月) 00:27:41 

    知的で素敵。
    机の上が綺麗。

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/13(月) 00:28:42 

    >>3
    でも安定してたら逆に何かに挑戦する気
    自分だったら起きない気がするから
    やっぱすごいと思う

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/13(月) 00:29:22 

    すごいな。私、大学卒業後6年頑張ったけど受からなくて諦めたよ。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/13(月) 00:31:16 

    >>17
    登記簿出す仕事よ

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2021/12/13(月) 00:31:20 

    中大の法学部はどしたの
    超頭いいのに退学して通信で教師になった?

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/13(月) 00:34:46 

    >>7
    年金もらえない可能性もあるから、こういうの参考にしてるといいと思ってる

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/13(月) 00:35:49 

    >>9
    私なんて36だけど、去年今年とろくに働けてないよ(;ω;)
    コロナで職なし…
    このまま無職で年を越しそう…トホホ

    +73

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/13(月) 00:36:01 

    >>17
    土地や家の売買とかで所有権移転の登記とか抵当権の登記とかしたり、会社の登記したりとか登記簿作るのがメインかなー。
    後見人とか簡裁での少額訴訟とかも出来るけど。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/13(月) 00:37:13 

    >>24
    しないです笑。諦めました。
    現役司法書士の方に、「2回目ですか。始めたばっかりですね。僕は6回目で受かりました」と言われて無理だと思った。

    当時パートの仕事しながら勉強してて、その後離婚決定。シングルマザーになり、フルタイムの仕事と子育てが始まったのでこれは勉強に割く時間は取れないと思い諦めました。まぁ、当時の勉強のお陰で社内でそれなりの仕事を任せてもらっていますからムダではなかったけど。

    資格とか、身を助けるスキルとか、余裕があるうちに取ってた方が良いですよ~。

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/13(月) 00:38:06 

    >>31
    教員課程がなかったんじゃない?

    公務員だから教員だからとかは単なる僻みだよね
    仕事してても挑戦し続ける人はいるし、この人みたいにリタイヤしても生涯勉強してる人はいる
    向上心を持ち続けることって一つの才能だよ

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/13(月) 00:38:17 

    机上で学ぶより実際に動ける人間の方がこれからの時代には大切。司法書士もいずれAIに取って変わると思う。

    +2

    -13

  • 38. 匿名 2021/12/13(月) 00:39:11 

    >>3
    勉学ってのは土台が安定してないと出来ない。例えば、安定した生活をしていて目先の不安なんて無い幸せな人の手元に1000円があるとする。その人はそのお金で教材を買う事ができるだろう。

    でも食うに困っていて日々生きる事に精一杯な人なら、そのお金で食べ物を買うだろう。つまり、トピの人は生まれた環境や親に恵まれて、大学まで進学ができ、ある程度好きなように人生を送れ、老後の心配も無く、気楽にチャレンジできる。とても恵まれた人だという事。

    +86

    -7

  • 39. 匿名 2021/12/13(月) 00:41:04 

    >>37
    いずれ、がいつになるか分からないから、取れるなら取っておいて損のない資格の一つかもね 
    でも簡単には取れない

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/13(月) 00:49:33 

    >>3
    30過ぎてから教員目指して努力できてる時点で、"ただの恵まれた人"ではないと分かりそうなもんだけど

    +53

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/13(月) 00:52:42 

    >>3
    同じことしなくてもいい
    すごいな、自分も何かしたいなって元気だけもらえればいい

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/13(月) 00:55:38 

    すごいなあ。私も40過ぎて資格の勉強してるから励みになります!

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/13(月) 00:56:24 

    >>1
    いろいろな経験を経て公立高の教師になった人なんだね
    転職やいろんな状況からの転身だったり、そういう教師が増えていくのがいいと思うな

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/13(月) 00:56:43 

    >>40
    中央大法学部に進学できたのも親がまともな人でお金もあったから。30歳までパチンコとたばこに明け暮れて、ようやく職業を真剣に考え始めるまで好き勝手やってこれたのもまともな親がいて金銭的な心配が無く、最悪は頼れる親が居たから。高校の日本史教師となるべく通信教育で教員免許の勉強に励めれたのも、まともな親がいて生活費とか家賃の心配が無く、勉強できたから。こんな恵まれた人ならむしろ出来ない方がおかしいわ。

    +13

    -26

  • 45. 匿名 2021/12/13(月) 01:00:30 

    >>3
    >>12
    でも仮に貴方が公務員でも同じことはできないでしょ?

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/13(月) 01:07:30 

    >>40
    中央大法学部に進学できたのに30歳にもなってパチンコと煙草ばっかでろくに仕事もせずに遊んでいられたのも、30歳から32歳までの二年間、仕事もせずに自分の夢の為に勉学できる環境があったのは誰のおかげ?
    はっきり言って親ガチャに成功して恵まれてるだけでしょ

    +10

    -12

  • 47. 匿名 2021/12/13(月) 01:08:47 

    かっこいいです。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/13(月) 01:09:36 

    >>40
    無学の人が30歳過ぎて教員目指しても無理だよ。
    この人はちゃんとした大学出てるし遊んで暮らせるだけの支援が出来る家庭で育ってる。
    元々とても恵まれてる。

    +28

    -3

  • 49. 匿名 2021/12/13(月) 01:12:14 

    親ガチャだよね。
    この人の努力もあるだろうけど周りも良い人だったからってのはあるでしょう

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2021/12/13(月) 01:13:02 

    >>25
    中央法に入る段階で別格の資質をお持ちだと思う

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/13(月) 01:17:24 

    >>48
    つまり親に恵まれてるだけで、この人はそこに甘えただけの人ってだけ。私が本当に凄いと思うのはシルヴェスター・スタローンだわ。

    出生時の事故で言語障害、そして度重なるイジメに遭い、親は9歳の時離婚。高校や大学は目指しても授業料が払えずに中退、荒んだ生活を送り、寒さと空腹に耐える日々を送ってた。そんな中ロッキーの脚本を書き上げて制作会社に直談判、自分を主演にしないなら脚本を売らないって言って交渉し、見事に成功。そこからはハリウッドが誇る名俳優にまでなった。

    彼は正真正銘、自分の力だけで成功した。

    +4

    -13

  • 52. 匿名 2021/12/13(月) 01:17:34 

    >>10
    私の友達はアラフォーで簿記一級目指してるから、まだまだ若い10さんは絶対大丈夫!!
    応援しています!!

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/13(月) 01:18:12 

    >>44
    それでもできて当然のことだとは私は思わない。
    いくら恵まれた環境下でも、努力って誰にでもできることではないから
    逆に言えば環境に甘えて努力を怠ることだって容易にできるわけでさ

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/13(月) 01:20:46 

    私も司法書士の試験にチャレンジした事あるけど、科目数が滅茶苦茶多くて脳ミソパンクしました。科目ずつに試験受けれるなら受かる自信はあるんだけど、あれを一回の試験でやるとなると頭にHD繋がないと無理だなと。なので合格する人尊敬します。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/13(月) 01:23:19 

    >>53
    日々生きる事に精一杯な人間は勉学に努力できる余力なんて無い。それを理解できないのが貴方みたいな恵まれた人なんだよ。シリアの難民に毎日三食食べれないのは貴方が努力してないからって言ってみなよ。多分殺意剥き出しで殺されるぞ。

    変な例えに思うかも知れないけど、一緒なんだわ。まぁ産まれた時から絶望な人の事なんか、恵まれた人には想像すら出来んわな。

    +2

    -13

  • 56. 匿名 2021/12/13(月) 01:25:33 

    親が県立高校の教員だったけど、やっぱり校長までなれるのはお金とかそんなもんじゃないよ
    ましてや32からなんて、ストレートと比べただけで10年の差はあるわけで、元々努力家で素質もあったんだと思う

    確かに定職つくまで不安定な生活を支えてたのは恵まれた環境だけど、それで思考停止しちゃうのはもったいない気がする

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/13(月) 01:30:21 

    >>49
    良い環境だったんだろうね。見ず知らずの人達や地域の人達嫌がらせされて死ね!自殺しろと言われていたら、目指せないもね。

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2021/12/13(月) 01:35:06 

    >>55
    だからと言って恵まれた人が何を成し遂げたって所詮は環境が良かったからだ、できて当然なんだとしてしまうような考え方にも全く共感できないよ
    何度も言うけれど、継続的な努力ってそんなに簡単なことではない
    人間には煩悩や甘えの部分が絶対にあるものだから

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2021/12/13(月) 01:37:58 

    >>9
    私なんて2年ニートだよ
    自分が情けなくなった

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/13(月) 01:39:11 

    >>1
    合格率4%程なのに凄い!
    友達は10年受験続けてるけど受からないよ。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/13(月) 01:40:16 

    司法書士目指して頑張ってる者だけど69で合格はすごい!合格率4%とかだからね
    とにかく範囲が広くて途方に暮れかけてたけど、私もこの方見習って頑張る

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/13(月) 01:42:25 

    この方に私の寿命差し上げます
    余程役に立つ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/13(月) 01:44:32 

    >>58
    もちろん貴方の主張もしっかり理解できるし間違えては無いとも思う。でも貴方にも理解してほしい。そもそも産まれた時から絶望の中にいる人間は、その努力をする事すら、その土俵に上がる事すら許さないんだよ。

    なら、一つ質問だけど。父親のDVで小6まで暴力を受ける日々、中学からは児童養護施設で父親は逮捕、母親は自殺。頼れる親族や家族、帰る家も無し。高校3年間は勉強をしながら施設から出た後の生活費の為にアルバイトをして200万まで貯めた。成績はそれなりに良かったけど、私の事情を知ってる学校の恩師は簡単に進学しろとは言わなかった。こんな私が大学に行って学費を払って勉学に励んで幸せになる為にはどうすれば良かったの?

    +4

    -14

  • 64. 匿名 2021/12/13(月) 01:46:23 

    >>44
    うひゃー何この甘え切った考え。
    世の中には、親がビンボーでも、苦学して奨学金やらバイトしながら頑張って大学進学する人もいるんだよ? 
    そう言う人が身近にいるから、そんな戯言見捨てておけないわ。
    上下見りゃ切りないけど、親のせいにしてる人って、もうその思考からして色々と終わってる。

    +14

    -6

  • 65. 匿名 2021/12/13(月) 01:48:36 

    >>55
    横だけど、目標を持てば勉強する時間ってある。5分でも10分でも。要はやる気。
    ネットで過去問題は見れるし体験談もブログなどで読める。問題集なんてBOOKOFFでいい。
    日々の生活に追われていてもネットやってダラダラするか、その時間を勉強に費やすかの違いなだけ。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2021/12/13(月) 01:48:58 

    >>64
    貧乏だろうがまともな親が居て帰れる家がある時点で幸せ者でしょ。

    +1

    -7

  • 67. 匿名 2021/12/13(月) 01:49:21 

    >>53
    まあね、
    法学部入ったのにギャンブルして喫煙で身体壊してって時点で甘えしかないわな。
    恵まれてるし字頭良いのに自傷行為に見える。
    これを良い話!美談の様に語るのは違和感しかない。

    親ガチャ外れて貧困で進学出来ずって人や、
    体質や病気で勉強や就職が出来ずって人に、
    努力したら何歳でも叶うし成功出来るみたいな押し付けは的外れ。

    +2

    -9

  • 68. 匿名 2021/12/13(月) 01:50:06 

    >>65
    なの、そういう低レベルの話はしてないよ。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2021/12/13(月) 01:50:52 

    >>55
    シリアを出すとは卑怯なw でもね、田舎から上京して仕送り無しに、学費もほぼ親頼りにせず、法学部を卒業した人もいる。そう言うのはスーパーマンなわけ? そうじゃないでしょうに。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/13(月) 01:54:13 

    >>69
    まともな親が居て最悪は帰れる場所があるだけ幸せだよ。
    あとそうだね、それが本当の話ならある意味スーパーマンだよ。

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2021/12/13(月) 01:54:58 

    >>66
    あのさ、もうほんとうに底辺の底辺を持ち出すんだね。そりゃ勝てませんわ。親ガチャ外れたってそのガチャに振り回されない人も居ますから、なんでも自分基準に考えない方がいいよ。親とか云々より、その思考回路が染み付いてしまった事が最大の不幸だわ。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2021/12/13(月) 01:57:00 

    >>70
    マジか? スーパーマンかよ? 色々とツッコみたいけどもういいや。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/13(月) 02:01:11 

    >>71
    だからさっきから言ってるよね、産まれた時から絶望の中で生きてる人間は努力する事すら、その土俵にすら上がる事すら許されて無いって。まぁ貴方は自分の産まれた環境に感謝して日々私達のような存在にマウントして幸せアピール&常識人アピールしてれば良いと思う。

    貴方のその考え方や理論は現実とは乖離してるし、それは貴方が平凡、普通、いや恵まれた環境で産まれ育ったから言える発言なだけ。

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2021/12/13(月) 02:03:08 

    >>31
    卒業して司法試験浪人してたみたいよ。司法試験に受からなくて自暴自棄になりかけたところに救急搬送されて、人生を見つめ直して教職を目指すことにしたと。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/13(月) 02:07:35 

    努力しない人ほど言い訳が多い

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/13(月) 02:14:10 

    尊敬します

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/13(月) 02:15:57 

    >>74
    ただの落ちこぼれだね
    橋下徹や吉村府知事から見たらバカに見えて仕方ないだろうな

    +2

    -14

  • 78. 匿名 2021/12/13(月) 02:17:13 

    >>67
    当時の私大は全部レベルが低かったよ
    国立が絶対的上位の時代
    早慶より佐賀大や琉球大の方が難関

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2021/12/13(月) 02:20:10 

    >>62
    あなたも生きて!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/13(月) 02:24:47 

    >>64
    単に貧乏だから進学出来ないって単純だな。
    進学させてもらえない家庭もあるよ。
    特に田舎の方では女には勉強が必要ないって家庭も未だにある。
    父母健在なのに祖母の介護させられてる中学生高校生が居たり、
    認知症の祖父と二人暮しで介護してる最中に殺された高校生の事件もあった。 
    その高校生も両親は健在。 
    親が宗教にハマって初対面の男と宗教婚させられそうになって家出して保護された女子高生も複数いる。
    金の問題や努力の話じゃないのよ。

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2021/12/13(月) 02:25:11 

    >>3
    たとえ年金が多くても
    70歳目前で司法書士はすごいよ
    若い人が専念してもなかなか受からない

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/13(月) 02:27:28 

    70代の素人のところに仕事を依頼する人はいないだろうから、無料相談のボランティアをすることになるだろうね。

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2021/12/13(月) 02:36:18 

    >>44
    僻みすぎだよ

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2021/12/13(月) 02:36:33 

    >>63です。

    なんだか酔った勢いで本音とはいえだる絡みをしたね。ごめんなさい。他にも元コメから派生したところにアンカー伸ばしてだる絡み、ごめんなさい。

    私は大学には行けなかったけど就職して頑張ってます。帰れる、頼れるような故郷、家なんて無いし失敗できない危険な橋を渡ってるような人生。

    でも人の道を踏み外したり、人としてやってはならない事なんて絶対にしない。毎日生きる事だけに全力で努力して疲れる毎日だけど、自殺なんて絶対にしない。

    幸せにはなれないし、それを望む事すら許されないのは分かってる。でも、歯を食いしばって生きていきます。

    だる絡みをした皆さん、ごめんなさい。正直、嫉妬とか負の感情がありました。申し訳ありません。おやすみなさい。

    +5

    -7

  • 85. 匿名 2021/12/13(月) 02:37:03 

    >>83
    申し訳ないです。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/13(月) 02:42:27 

    頑張れば人生何歳からでもやり直せるんだなあと希望が持てるニュース

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/13(月) 02:51:23 

    >>1
    すごいなあ
    私は司法書士何度受けても受からず撤退したわ
    当時の民法は司法試験より難しいとさえ言われていた
    相当努力されたんだろうね

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/13(月) 02:59:01 

    >>78
    年齢からして当時の私立大学は高額だったから裕福よね。
    弁護士目指して30歳まで司法浪人出来るってとても恵まれてると思う。
    今の高齢者は食べる為に働いて勉強出来ないって当たり前、
    とても優秀な生徒は国立大学一択で就職に有利な勉強に限られたってよく聞く。
    私学で好きな事を学べるのは本当の道楽だった時代よ。

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2021/12/13(月) 03:11:17 

    >>84
    幸せになれないことないし望んで良いんじゃないの?
    私は何年も試験落ちて非正規貧乏貯金なし中年だけど希望は何故か持ってるよ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/13(月) 03:17:02 

    >>88
    進学者は今より少なくても、昔の人ほど、一部の富裕層のぞいて貧乏人の大学生は多かったって知らないの? 私学に富裕層ばっか? ツッコミどころ多いなあ。よほど低学歴の高齢者に囲まれて育ったとしか思えないわ。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2021/12/13(月) 03:30:06 

    >>67
    当時の私大は全部レベルが低かったよ
    国立が絶対的上位の時代
    早慶より佐賀大や琉球大の方が難関

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2021/12/13(月) 03:38:54 

    >>84
    お前はFランすら無理じゃね?
    言い訳ばっかで気持ち悪いしさっさと死ねよwww
    不幸不幸うるせぇんだよゴミが
    大学行けねーのも環境に恵まれねーのもお前がゴミだから仕方ねーよwww
    私は国立大卒、彼氏持ち、幸せな毎日♬
    ボロ雑巾みたいなお前は床にある水でも啜って頭下げてろや一生なw
    親?産まれた環境?知るかよそんなもんwwwww
    お前はゴミ!底辺の下等生物!
    大学に行きてーなら死にものぐるいで働いて血反吐吐いて這い上がって来いやゴミクズがww
    出来ねーならさっさと死ねwwwwww

    +0

    -11

  • 93. 匿名 2021/12/13(月) 03:41:56 

    >>23
    かじれるうちにかじっとけ
    贈与税対策や

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/13(月) 03:44:18 

    >>3
    その安定した生活も、30歳過ぎてから通信教育のほぼ独学で教員免許取ったというからやっぱり努力の人でその賜物なんだと思う。やる人は何があってもやり遂げるし、やらない人はあれこれ言い訳してやらないだけだよね。見習おっと。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/13(月) 06:08:27 

    私、法科大学院に在学中だけど60代の人が数人いてすごいなと思う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/13(月) 06:10:03 

    アラフォーで今年宅建とったから次は行政書士とりたいと思ったけど、勉強したら家事子育てがいい加減になるから諦めたよ。やっぱ勉強って労力と時間がすごくかかるから難しい

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2021/12/13(月) 06:10:31 

    >>91
    レベルが低い私学だから恵まれてるのよ。
    そんなに勉強が出来る訳でもない子供に、
    高い学費払って通わせてくれる親や家庭は恵まれてるでしょ。

    勉強が出来て進学勧められるのに家庭の事情で働かないと駄目って諦める人がとても多かった時代に、
    進学させて貰えて何年も司法浪人出来てるんだから、
    家庭にも親にも金にも恵まれてると思うよ。

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2021/12/13(月) 06:47:33 

    >>92
    こんな言葉普段使ってないけど
    お前嫌いだわ
    私はお前の味方なんか絶対にしない
    私は自分のズキってきた心臓を信じる
    お前呼びは初めてだけど
    お前に対しては不思議と抵抗無いわ
    ふざけんなよお前

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2021/12/13(月) 06:48:02 

    >>3
    やだやだ言い訳ばかり
    父は普通のサラリーマンですが60歳で独立して自分の人生楽しんでるよ。安定じゃなくて、才能と努力だよ。

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2021/12/13(月) 06:49:37 

    >>92
    ゴミがなんか騒いでる

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/13(月) 07:07:21 

    >>14
    いや、ご自身も、、、

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/13(月) 07:08:47 

    >>14
    この方は32歳で教師になったんだからその心配はないでしょう。余計なお世話よ。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2021/12/13(月) 07:30:13 

    >>64
    横だけど、バイトとかある時点で勉強時間削られる。それをしなくていい環境なら恵まれてるといえのでは。

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2021/12/13(月) 07:31:32 

    >>1
    教員って、32歳未経験で雇ってもらえるものなんだね。
    新卒か経験者じゃなきゃ雇ってもらえないイメージ。

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2021/12/13(月) 07:36:39 

    この手のトピは>>1だけ読んで元気もらったら閉じるのが一番

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/13(月) 07:42:54 

    司法書士ってよい顧客を獲得するの難しそう
    まぁこの人は年金もあるからのんびり出来るんだろうけど

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/13(月) 07:47:42 

    通信で教員免許なんて取れるんだ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/13(月) 07:50:09 

    >>35
    また頑張って欲しい気はするけど、シングルで子育てしてるうちは厳しいか…
    挑戦したいことが見つかるってことはすごくラッキーだと思う

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/13(月) 07:50:23 

    30歳で宅建落ちた自分が惨めすぎる。
    来年頑張ろう。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/13(月) 07:53:35 

    すごいに尽きる。
    けれど、就職先あるのかな。今までの人脈を活かして、即起業かな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/13(月) 07:58:19 

    うちのお父さんにソックリ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/13(月) 08:26:07 

    >>14
    >仕事をする上で、そこがネックにならないよーに気をつけて下さい

    何様なのさ。あ、もしかして、元教師の方ですか?w
    それにしては、アホっぽい口調だけど。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/13(月) 08:28:51 

    >>10
    アラフィフで検討の私からしたら、絶体叶うよ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/13(月) 08:55:20 

    >>51
    関係ない人の例を語るのは、なぜ。
    例の内容は良くても、今はその外国の男性の良い話は関係ないのに。と思ってしまう。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/13(月) 08:56:39 

    >>44
    私の実家は貧乏大家族。教会(キリスト教では無い)宗教により貧乏で勉強なんか必要無いと言う親だった。
    貧乏だから学費なんか払えない。でも、夢があったから私は中学から高校までバイトしながら必死で独学で朝から夜中にまで勉強して国立大学入った。奨学金借りてね。入学資金は自分で貯めたよ。
    親は、常に「私らはなんも出来んから」しか言わなかった。
    夫は幼少期から実父親に常時身体的にも言葉でも虐待、暴力を受けて身体にあちこち傷が残っている。それでも「こんな親にはなりたくない」って必死に勉強して公務員試験受かって、公務員試験になり、高校卒業と同時に家を出て帰ってないって。
    幼少期から身体的に虐待されて、精神的に判断能力さえ奪われ、人格崩壊して精神的な病を抱えたり、色んな事情や病で動けない人を除いて

    健康な身体があり、考える頭があるなら、毒親から脱出して自分の人生生きること出来るよ!!

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2021/12/13(月) 08:58:01 

    >>115
    公務員試験→公務員

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/13(月) 09:03:00 

    >>63
    そのような境遇で苦労されたのなら、書いても意味ない電子上の掲示板で論争めいたことするの止めて。労働時間を増やして自分のためにお金を得る。或いは、ただ体を休めて癒す。
    無意味な掲示板で時間つぶししている場合じゃない。書いても読んでも、現実はかわらない。
    こういうのは、時間つぶしで『勉強家えらいな。自分は無理』とかいってダラダラする人の居場所。えらいと思ったら電源オフして、勉強。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2021/12/13(月) 09:03:54 

    >>113
    私もアラフィフで勉強中です。がんばろ

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2021/12/13(月) 09:05:32 

    >>17
    親族の成年後見人?でお世話になっております。助かります。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/13(月) 09:29:53 

    >>1
    若いうちに大学は行ってるんだよね。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/13(月) 09:54:42 

    立派な人だなぁ。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2021/12/13(月) 09:59:02 

    この年でって思うけど努力されたんだね。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2021/12/13(月) 10:02:56 

    バイトが頑張って連投自演して、それに気付かない数人が相手をしてしまったと言う、つまらんトピ

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/13(月) 10:04:05 

    こういうの見て凄いな!私も頑張ったらできるかなと思う反面、元の地頭が良いんだろうなとか考えてしまう

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/13(月) 10:20:59 

    >>1
    今じゃ32歳でいきなり教員になるのは無理でしょ。

    穀潰しに近い生活送ってたのにそうなれたのは才能もあったのでしょう。それとデモシカ教師の時代だろうから今よりは簡単になれたと思います。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2021/12/13(月) 10:22:45 

    >>45
    あんたごときに何決められなきゃならんの?
    人の事よりてめーのドブス顔整形しなwww

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2021/12/13(月) 10:36:42 

    >>1

    うちの旦那も去年司法書士の資格取った。
    その前の年は宅建の資格。
    両方とも仕事しながらだけど10万の通信教材で一年勉強して取ったみたい。
    寝る前と朝方3時くらいから毎日毎日勉強してたよ。
    旦那は42歳だけど今の会社が役職上がると転勤必須で子供と離れたくないから転勤指令が出たらすぐに転職できるように資格取りに励んでる。
    どんだけ行きないねん!って感じの気迫を感じる。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/13(月) 10:42:10 

    >>1
    >中央大の法学部に進学

    50年前とは言え
    元が違うんだよね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/13(月) 11:09:23 

    >>127
    旦那さんすごい!
    司法書士の講座どこも50万くらいするけど10万の口座なんてあるんですね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/13(月) 11:45:12 

    >>107
    1度は大学(法学部)出てるからじゃないかな。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/13(月) 11:49:59 

    >>14
    確かに。
    退職して倉庫内作業とかのアルバイトに来てるのに、いつまでも偉そうな人っているよね。
    (教員免許持ってても、非常勤の人はまともなのに。)

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2021/12/13(月) 12:01:13 

    >>128
    50年前に上京して私大なんだから、実家相当お金持ちだよね。
    最近、それくらいの年代の方が、「尋常小学校中退だよ。学校なんて行けなかったもの。」と言っているのを聞いて、(最初、冗談かと思ってしまった。)義務教育しか出てない、どころじゃなかったんだなと思った。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2021/12/13(月) 13:05:54 

    >>132
    横だけど尋常小学校中退とおっしゃってる方はもっと上の世代の方じゃないかな、、
    第二次世界大戦前の学校制度だよね

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/13(月) 13:37:37 

    >>133
    昭和22年から6・3制だから、この方が生まれた頃には、尋常小学校じゃなかったですね。すみません。大雑把で。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/13(月) 13:42:29 

    >>115
    でも将来、親の介護や田舎の特定空き家は押し付けられることになるのでは?どうやって回避する予定ですか?(頭の良い方はどうやって回避しているのか、本気でおたずねしたい。)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/13(月) 13:45:05 

    努力するのはもちろんでしょうけど、やっぱり頭の良し悪しもあると思う。
    頭いい人羨ましい。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/13(月) 14:04:23 

    >>14

    あなたこそとっても上から目線…

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2021/12/13(月) 14:46:30 

    子育て一段落してから弁護士になった女性を知ってる
    今もバリバリ働いてて凄い

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/13(月) 15:23:40 

    >>129
    返信ありがとうございます。
    そんなにするんですね!
    最初「少し高いけどこの教材購入してもいいですか?」と言われた時は「全然いいよ!頑張ってね」と言いながら教材高いなぁと心の中で思ったけど、私が無知すぎなだけでちゃんと色々考えて教材選んでくれてたんですね。
    50万もするとは驚きました。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/13(月) 16:16:52 

    司法書士って誰でも受験できるから合格率が低いらしい。
    現役の法学部なら、ちゃんと勉強すれば、ほとんど合格するみたい。
    この方はブランクがあるから、かなり努力されたんだろうね。

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2021/12/13(月) 16:37:48 

    >>140
    昔は、大卒じゃないと受験できないとか、(行政書士試験に合格できていれば高卒でも受験できた)その後
    大学○年なら受験できるとか、(法学部じゃなくても)いろいろ条件が変わったから。
    さらに昔は、司法書士って仕事はなかったんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/13(月) 16:43:47 

    >>127
    宅建の次に司法書士って、すごいですね。
    なんとなく、宅建→行政書士→司法書士なのかなと思ってました。
    すでに行政書士試験に合格してから宅建だったのかな。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/13(月) 17:26:40 

    >>142

    行政書士は学生時代に勉強し若いうちに取得して今は少し違う方向の仕事についているのでたまに個人的に仕事をもらえることがあるくらいでした。(知り合いの債務整理等)
    宅建は私が個人で不動産経営をしているので宅建者を雇っていたのですがそれが勿体無いからと自分で取得したみたいです。
    昔から何かしてないと落ち着かない人なのでいい時間潰しになっているようです。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/13(月) 19:04:42 

    >>140
    今年、私も合格しました。

    同志社法学部卒ですが、本当に本当に苦労しました涙

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/13(月) 19:20:33 

    >>125
    私は47歳で採用試験に合格しました。
    絶対無理ではないよ。根性があれば。

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2021/12/13(月) 21:51:24 

    >>139
    司法書士試験は合格率3%で働きながら受かるのは本当に天才だと思います。多分予備校の合格記書いたら半分くらいは戻ってきますよ!おめでとうございます!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/13(月) 21:54:14 

    >>140
    今年、私も合格しました。

    同志社法学部卒ですが、本当に本当に苦労しました涙

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/13(月) 22:21:14 

    >>140
    今年、私も合格しました。

    同志社法学部卒ですが、本当に本当に苦労しました涙

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/13(月) 23:00:24 

    >>9

    私なんて40で去年無職1年やって貯金も底ついたよ。
    今はなんとか仕事についたけど。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/13(月) 23:02:59 

    司法書士、仕事を辞めて勉強に全注力しても何年もかかる人が多いイメージ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/14(火) 00:47:27 

    >>144
    >>147
    >>148
    何で三回も書いてるの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。