ガールズちゃんねる

「作り置き食べたくない。気分じゃないおかずはテンション下がる」共働き妻の投稿に注目集まる

1234コメント2021/12/15(水) 22:06

  • 1. 匿名 2021/12/12(日) 19:59:34 


    「作り置き食べたくない。気分じゃないおかずはテンション下がる」共働き妻の投稿に注目集まる | キャリコネニュース
    「作り置き食べたくない。気分じゃないおかずはテンション下がる」共働き妻の投稿に注目集まる | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全く食べたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが本当にテンション下がる」


    投稿者によれば、食費は折半。夫は妻ほど食に興味がなく、節約意識が強いようだ。一方妻は、その日の気分で食べたいものを作ったり、たまにはテイクアウトもしたいという、食を楽しみに生きるタイプらしい。そのため時々、お刺身や「あの店」の料理を食べたいから買って帰っていい?と夫にLINEするのだが、

    「冷蔵庫に既に生姜焼きのストックと鶏の照り焼きが漬けてあるのに、それ買うの?デパ地下の惣菜、そんな気軽に買ってたら節約出来ないよ?何のために作り置き用意してあるか考えて?」

    とコスパと効率など正論を説かれ、諦めるしかないという。しかし「ちょっとぐらい節約とか忘れて食べたい気分のもの買ったって良いじゃん」と不満げだ。ケンカもしたくないので耐えるのみらしい。

    +1693

    -46

  • 2. 匿名 2021/12/12(日) 20:00:20 

    2

    +14

    -97

  • 3. 匿名 2021/12/12(日) 20:00:30 

    知らんがな

    +1535

    -36

  • 5. 匿名 2021/12/12(日) 20:00:44 

    別居しなよ!

    +466

    -108

  • 6. 匿名 2021/12/12(日) 20:00:55 

    面倒くさい旦那だな。

    食の価値観が違うのだから、もう別々に食べたらいいのに。

    +2617

    -118

  • 7. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:06 

    知らんがなとしかいいようがない
    しょうもない主婦

    +631

    -284

  • 8. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:06 

    じゃあメインのおかずは作り置きやめよう。
    副菜だけしよ

    +2443

    -8

  • 9. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:16 

    夫が作ってるの?

    +742

    -8

  • 10. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:18 

    自分の作る料理って飽きる
    たまには惣菜、テイクアウトいいと思うよ

    +2137

    -20

  • 11. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:19 

    作り置き流行ってるけど、心配性だから冷蔵の作り置きは信用できない

    +1269

    -39

  • 12. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:20 

    作り置きとか不衛生

    +465

    -250

  • 13. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:28 

    >>1
    きちんとした旦那だな
    すごくまともな事言ってる

    +1054

    -221

  • 14. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:30 

    分からなくない
    作り置きは小鉢のなかの1つでありメインにはしたくない
    テンション下がる

    +1262

    -12

  • 15. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:34 

    気分じゃないものなら食べたくないから、気持ちはよくわかる。
    節約ってきついよね。

    +807

    -7

  • 16. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:36 

    作り置きを消費したタイミングで買えば良いだけ。

    +452

    -21

  • 17. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:36 

    仕事の時は作り置きで休みの時に好きなものを食べる

    +433

    -7

  • 18. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:41 

    面倒だから食事もそれぞれ好きにすれば良いさ。

    +262

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:46 

    旦那の語尾の?の使い方ががなんか嫌

    +369

    -12

  • 20. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:48 

    >>1
    節約云々もあるけど、食に対する意識が違うとしんどい
    嫌いになる

    +647

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/12(日) 20:02:06 

    >>1
    夫、もっと稼いでくれ

    +283

    -124

  • 22. 匿名 2021/12/12(日) 20:02:21 

    それは良い旦那

    +40

    -44

  • 23. 匿名 2021/12/12(日) 20:02:27 

    隠れて食べれ!

    +256

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/12(日) 20:02:36 

    夫がやってるのか…すごいね

    +305

    -8

  • 25. 匿名 2021/12/12(日) 20:02:51 

    夫が作るなら言い分はわかるけど、そうじゃないなら文句言うなって

    +352

    -18

  • 26. 匿名 2021/12/12(日) 20:03:06 

    夫に伺うのをやめた。
    スッキリ。

    +211

    -3

  • 27. 匿名 2021/12/12(日) 20:03:08 

    私も作り置きは食べたくない派。
    同じのとか無理ぃ

    +422

    -28

  • 28. 匿名 2021/12/12(日) 20:03:09 

    そう思うなら、作りおきなんかしなきゃいいと思うんだけど…

    +207

    -9

  • 29. 匿名 2021/12/12(日) 20:03:10 

    >>1
    食費を夫婦で折半してるから強く出られないんでしょ
    好きな物を買って食べたいならその分は自分のお金から買えばいいじゃん
    そしたら旦那も文句言わないでしょ

    +615

    -7

  • 30. 匿名 2021/12/12(日) 20:03:14 

    仕事終わって「今日何食べようかなぁ」ってウキウキするのと、「冷蔵庫に突っ込んであるアレ食べるのかぁ」って思うのでは天地の差。
    私がそう。

    +817

    -10

  • 31. 匿名 2021/12/12(日) 20:03:14 

    「作り置き食べたくない。気分じゃないおかずはテンション下がる」共働き妻の投稿に注目集まる

    +51

    -16

  • 32. 匿名 2021/12/12(日) 20:03:24 

    旦那の意見に同感。
    その日気分で食べたいからと外食やテイクアウトは1番コスパかかる。
    毎週●曜日はデパ地下とか決めといたら?

    +232

    -79

  • 33. 匿名 2021/12/12(日) 20:03:43 

    お金貯める方法が食費の節約なら仕方ないわな

    +102

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/12(日) 20:04:08 

    旦那さん家計のためにきちんと考えて正論言ってるだけだね
    お金をちゃんと貯めたかったら厳しいぐらいじゃないと

    +104

    -30

  • 35. 匿名 2021/12/12(日) 20:04:08 

    文句言う奴が作ればいいと思うけどさその日の気分で食べたいものっていうのは分かる
    作り置きとか1週間分まとめて献立決めてから食材を買うみたいなことは節約になるのはわかってても私は出来ないなー
    決められたものにするのってめちゃくちゃストレスが溜まるんだよね

    +402

    -5

  • 36. 匿名 2021/12/12(日) 20:04:10 

    とりあえず食べられればなんでもいいやって人と、仕事終わってその日の気分によってちょっと美味しいものも食べたいなって人とは折り合いつけるの難しそうだね
    どちらが悪いってわけじゃないし、週3回は好きなものにするってルール作るとかかなw

    +299

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/12(日) 20:04:25 

    コスハラ

    +32

    -11

  • 38. 匿名 2021/12/12(日) 20:04:43 

    こういう価値観って付き合ってる間にわかりそうなもんだけど
    目をつぶってたのかな

    +55

    -12

  • 39. 匿名 2021/12/12(日) 20:04:45 

    温かい作りたてが美味しい献立もたくさんあるよね!

    +118

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/12(日) 20:05:28 

    私の場合、全部食べてしまうので作り置きにならない

    +218

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/12(日) 20:05:33 

    リンク先読んだら旦那が休日に作り置きしてるのか
    作ってない側に気持ちはわからないだろうから話し合いはそこから

    +394

    -4

  • 42. 匿名 2021/12/12(日) 20:05:34 

    これは旦那が正論過ぎてwww

    +242

    -24

  • 43. 匿名 2021/12/12(日) 20:05:41 

    気分が変わったから、でルール破るならそのルール要らない

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/12(日) 20:05:42 

    無理して用意してあるものを食べなきゃいけないと思うと辛いから、作り置きはしない
    向いてなかった

    +155

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/12(日) 20:05:53 

    わかる
    作り置きって食べる気しない
    だって作りたてと2日後3日後じゃ明らかに味違うし美味しくない

    +284

    -14

  • 46. 匿名 2021/12/12(日) 20:06:03 

    >>13
    思った。
    すぐに買い食いするし食べたいものを我慢できなくて食で余計な出費ばかりする旦那と大違い

    +320

    -19

  • 47. 匿名 2021/12/12(日) 20:06:22 

    >>1
    今は耐えれるかも知れないけど、これがずっと続くんだよ?
    て事はずっと自分の好きな物すら気軽に買えないし食べれないんだよ?
    それで良いの?
    何の為に結婚したのか考えてみて?
    ちゃんと話し合わないとダメだよ。

    +273

    -9

  • 48. 匿名 2021/12/12(日) 20:06:29 

    >>21
    節約したくない妻の方が稼げばいいのでは?

    +255

    -7

  • 49. 匿名 2021/12/12(日) 20:06:46 

    メインは作り置きのものを使って、副菜を惣菜にするとか、やり方はいくらでもあるんだから話し合ってうまいことやれよ。別に同じものを食べる必要もない。

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/12(日) 20:06:50 

    作り置きは私も嫌い
    食べることが楽しみ&ご褒美なら旦那に言われたくない
    夫婦で食の好みが合わない人って続かないと思う…毎日のことだし

    +130

    -5

  • 51. 匿名 2021/12/12(日) 20:07:17 

    妻、バカじゃねーの?

    +18

    -40

  • 52. 匿名 2021/12/12(日) 20:07:21 

    楽だし食卓に並べた時に見た目はいいんだけどね
    実際それを食べたいかと言われたら微妙な時はある
    贅沢な話だよね

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/12(日) 20:07:37 

    食費折半をやめて自分の食べたい物をそれぞれが買えばいいじゃん
    好きな物食べたいよね

    +95

    -3

  • 54. 匿名 2021/12/12(日) 20:07:50 

    >>38
    わかってたとしてもマメに作り置きしてるなんて高評価でしかない

    +93

    -3

  • 55. 匿名 2021/12/12(日) 20:07:56 

    奥さんが気分屋ならそれは向いてないね
    旦那さんに作り置きをやめてもらうしかない

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/12(日) 20:08:08 

    >>1
    こういうのって夫婦逆のイメージ
    旦那さんが思いつきで唐揚げとか買ってきて奥さんが怒るみたいな

    +283

    -3

  • 57. 匿名 2021/12/12(日) 20:08:28 

    まぁわかる
    冷蔵だと日持ちしないから、冷凍しといて気が向いたときに焼けば完成するようにしとくといいんよ

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/12(日) 20:08:30 

    休日に仕込んだやつがあるのに、相手の気分が乗らないからって無駄になるのはきつい。

    +166

    -2

  • 59. 匿名 2021/12/12(日) 20:08:45 

    離婚すればいいんじゃないの?
    一緒に生活する意味ないんじゃないの?

    +16

    -10

  • 60. 匿名 2021/12/12(日) 20:08:50 

    節約も大事だけど心の栄養も大事だと思うから、たまにはいいじゃんと思う。たんなさんみたいにキッチリとしっかりと節約できるのは素晴らしいけど、正しさだけでは息苦しいときあるよ。

    +90

    -3

  • 61. 匿名 2021/12/12(日) 20:08:51 

    >>21
    共働きなら、妻が稼げばいい
    旦那は作り置きに不満ないんだから

    +175

    -4

  • 62. 匿名 2021/12/12(日) 20:08:51 

    じゃあ作り置きがあっても別の物食べたいならそれは自分のお金で買えば良いだけじゃない?
    自分の分の鶏の照り焼きとか作り置きは冷凍庫に入れれば良いし

    +78

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/12(日) 20:09:10 

    食費折半してるなら妻が小遣いから自分の為だけに買えばいいじゃん
    幸い旦那は作り置きも自炊も出来るようだし

    +100

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/12(日) 20:09:14 

    >>1
    歩み寄るなら、夜は我慢してランチに好きなもの食べたら良いと思う。 

    +174

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/12(日) 20:09:15 

    >>10
    作ってもらってる側が飽きてんだよ

    +95

    -32

  • 66. 匿名 2021/12/12(日) 20:09:30 

    食の価値観合わないのは地味にキツイ

    私もその日の気分で食べる物決めたいから、作り置き食べるのストレス

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/12(日) 20:09:46 

    1か月の間に何回かは惣菜とか買う日作って、作り置きを調整すればいいだけじゃない?

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/12(日) 20:10:08 

    妻、わがままだな。うざい悩みだ。

    +34

    -16

  • 69. 匿名 2021/12/12(日) 20:10:13 

    私も作り置きはあんまり好きではないけど、この夫婦は旦那さんが作ってるから文句言えないよね。男女逆に考えたら、「頑張って作り置きしてるのに、お刺身買ってくる夫」とか、トピになりそう。

    +174

    -2

  • 70. 匿名 2021/12/12(日) 20:10:17 

    >>1
    デパ地下で好きなものを買って、一人でどこかで食べて、家に帰って食欲がないと言っておけば丸く収まるよね

    +162

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/12(日) 20:10:21 

    >>1
    これ夫婦が逆で晩御飯の作り置きがあるのに旦那がデパ地下総菜とか寿司とか買いたがるって案件なら
    食費折半なのになに浪費してんだ!!ってめっちゃ叩くやつやんwww

    立場が違うと大量プラスってさすがガルちゃん

    +221

    -8

  • 72. 匿名 2021/12/12(日) 20:10:36 

    >>56
    旦那さんが作る家庭も案外ある

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/12(日) 20:10:37 

    >>28
    夫が休日に作ってるって書いてるよ

    +78

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/12(日) 20:10:52 

    これが男女逆で共働きなのに料理しない夫が言った話なら更に非難轟々になるのではと思った

    +82

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/12(日) 20:11:01 

    >>1
    半額惣菜で解決!

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/12(日) 20:11:03 

    >>56
    それ、まさに我が家のこと。
    子どもも作ったおかずより唐揚げばっかり食べて困ったから(週2とかで買ってくる)、小遣いで買って車で食べて帰ってきてって頼んだわ。

    +26

    -5

  • 77. 匿名 2021/12/12(日) 20:11:20 

    >>13
    私も。まったくもってその通りたと思った

    +199

    -17

  • 78. 匿名 2021/12/12(日) 20:12:08 

    食って生きる気力につながる
    節約だからと鳥むね肉ばかり家族に食べさせる主婦の話と同じようなもんじゃん
    本当に節約しなければならないことなの?
    節約で大事なものを失っていないか
    そのあたりちゃんと話し合わないといけないと思う

    +66

    -2

  • 79. 匿名 2021/12/12(日) 20:12:21 

    >>6
    ほんとよね
    うちも、夫はお腹が満たされれば何でもいい人で、私は、平日は質素(納豆ご飯、素麺等)、週末は好きなものだけ食べたいタイプ。
    だから今夜も、夫は昨夜の残りの大盛りカレー
    私はデパ地下で買ってきたキッシュとクロワッサン
    マジで食の価値観はどうにもならない、別々でOK!!

    +245

    -11

  • 80. 匿名 2021/12/12(日) 20:12:34 

    昨日さ、デパ地下でサラダ数種類と肉系おかず買ったんだ。子供と二人の夕飯だったから色々買ってみたんだけど。
    味や材料覚えて これ〇〇入ってる?味付けは△かな?これ今度作る〜!みたいなテンションになったよ?
    たまには外の味を入れるのもいいとおもうのだけど。確かに節約にはならない値段だけどね。

    +48

    -4

  • 81. 匿名 2021/12/12(日) 20:12:40 

    こんな融通きかない夫いやだな。

    +22

    -19

  • 82. 匿名 2021/12/12(日) 20:12:48 

    一人暮らしだから消費のために食べたくない物食べないといけないから気持ちは分かる。でも毎日気分に合わせて好きなものを食べるほど稼いでいないのが現実。

    +45

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/12(日) 20:12:56 

    >>13
    でもその作り置きを夫が作ってるなら分かるけど、奥さんが作ってるなら、作り置き作るのも疲れるだろうからたまには許してほしい

    +72

    -79

  • 84. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:10 

    作り置き冷凍にして食べたい時にチンすればいいじゃん

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:12 

    毎日献立考えるのが苦痛だから、作り置きあったらめちゃくちゃ嬉しいけどなぁ
    しかも夫が作り置きしといてくれるなんて最高じゃん
    って思う私は夫タイプなんだろうな

    +117

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:15 

    妻の気持ちが分かる
    仕事で疲れてるのに気分じゃないものを食べたくない

    しかもそういう食事を続けると太るって聞いた

    +11

    -12

  • 87. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:17 

    >>1
    生姜焼きとか照り焼きは焼いて冷蔵してるのかな...?
    火通さず冷凍ならそんなに焦って食べなくても済みそうだけど

    +104

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:24 

    もう折半じゃなく、完全に財布分けたらいいのに
    そんな自分抑えてまで我慢したくないわー

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:36 

    >>6
    いやー、妻が無理
    お互い食費折半節約ってワードが出るくらいの稼ぎなのに
    冷蔵庫の残り物フル無視で思いつきでポンポン買ってこられたらキレそう
    夫と食費折半してそれされても平気なの?

    +394

    -27

  • 90. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:47 

    >>28
    旦那が作ってる

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:51 

    >>54
    でもこの奥さんはたまに惣菜とかテイクアウトとかしたい訳でしょ?
    節約思考の男性とは合わないだろうから付き合ってるときはどうしてたんだろうなと思った

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/12(日) 20:13:53 

    >>86
    太るは気のせいじゃない...?

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/12(日) 20:14:03 

    >>25
    記事のは夫が作ってるみたい
    すごいよね

    +137

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/12(日) 20:14:07 

    >>10
    ね、たまには自分の料理以外も食べたいよね!
    考えが及ばない人って疲れる。
    それが旦那だなんてしんどいだろうね。

    +105

    -75

  • 95. 匿名 2021/12/12(日) 20:14:17 

    >>13
    僕が作ったって前提があったら納得。奥さんが全部用意してるなら奥さんに納得

    +258

    -8

  • 96. 匿名 2021/12/12(日) 20:14:37 

    もうそれぞれ自分達の食べるもの好きにしたら良いのに。
    折半じゃなくて、自分の分は自分でってしたら。夫婦で同じもの食べてるなら旦那さんの方が量多く食べるんじゃないの?
    それで折半なんて、奥さん断然損してるよ。

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2021/12/12(日) 20:14:56 

    >>1
    旦那が作ってくれてるのすごいね
    作ってもらってるのにこんなこと言うのは可哀想

    +66

    -6

  • 98. 匿名 2021/12/12(日) 20:14:58 

    >>83
    夫が作ってるんだって

    +132

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/12(日) 20:15:05 

    ご主人いない日はないのかな?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/12(日) 20:15:14 

    >>6
    この場合は妻の方が面倒くさくない?
    旦那は感情的に否定したりモラハラ発言しているわけでもないし
    食に限らずだけど家計を考えたらまず必要な出費かどうかを考えるのは当然だと思う
    旦那の方がしっかりしていて妻がわがまま言ってる印象なんだけど

    +293

    -21

  • 101. 匿名 2021/12/12(日) 20:15:17 

    その日の気分のものが食べたい旦那よりマシだと思う!

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/12(日) 20:15:25 

    >>95
    作り置きは旦那がしてくれてるみたいだね

    +81

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/12(日) 20:15:32 

    >>74
    食費折半なのに、作り置きじゃなく外食しようぜとか言われたら殺意だよw

    +57

    -2

  • 104. 匿名 2021/12/12(日) 20:15:42 

    >>83
    夫が作ってるんだよ

    +94

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/12(日) 20:16:15 

    >>66
    それ言ったら給食も無理だし家族で共同生活も出来なくないか?

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2021/12/12(日) 20:16:47 

    食の好みが合わないと付き合うのも難しいし、結婚も無理って先輩がいっつも言ってたけど、本当にそうだと思う
    あと食べ物にうるさすぎて平気で文句いう男も不可

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/12(日) 20:16:48 

    >>13
    旦那が節約家で旦那がきちんとご飯作ってくれて文句言うのは妻がわがままな気がする

    +278

    -18

  • 108. 匿名 2021/12/12(日) 20:16:57 

    >>53
    それが良いと思うけど節約はできないね。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/12(日) 20:17:36 

    >>1
    旦那が作り置きを作ってくれているのに・・・
    なんか子どもみたいな妻だな

    +93

    -10

  • 110. 匿名 2021/12/12(日) 20:17:46 

    これ妻と夫の立場入れ替えたらあるある話だよね。
    節約、仕事の日の手間を省きたいから常備菜食べてほしい妻とその日食べたいものを食べたい旦那。
    どちらにしても旦那が責められやすい世の中。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/12(日) 20:17:50 

    私もテンション上げたいからその日に食べたいものを買ったり食べに行ったりする。
    だから作り置きをしても勿体無くなるから作らない。
    食べるものって大事だよね。
    毎日の活力だよ。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:02 

    サラダと味噌汁だけら三日間
    作り置きを食べている。
    すぐ冷やして冷蔵庫に入れているから
    痛まないよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:07 

    この旦那さんうちに欲しいくらいだわ
    作り置き食べたくない時は外食して帰って食欲無いから朝昼に食べるとか言っとけばいいだけなんだし

    +29

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:11 

    >>1
    旦那が作り置きしてくれるなら昼に好きなもの食べる1択

    +129

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:16 

    >>1
    これは旦那可哀想
    ご飯作ってるのも旦那みたいだし

    +74

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:18 

    作り置き1週間かけて食べる人いるけど、
    衛生面上、賞味期限が大丈夫なのか不安にならないのかしら?

    +25

    -2

  • 117. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:44 

    めんどくさいなぁ、妻の方がね
    不満があるなら言えばいいじゃん

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:52 

    >>13
    計画して買い物してストックもあるのに、つい刺身とか買ってしまい計画を崩す私。たぶんこの旦那さんとは合わないな。

    作り置きは一週間きっちり分じゃなく一日少なくしたり、副菜少し足りないくらいにしたらどうかな?木曜日までに食べきり、金曜日は奥さんの好きな惣菜を買うとか、毎日副菜500円までなら買ってきていいとか。楽しみも欲しいよね。

    +184

    -7

  • 119. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:57 

    >>6
    折半じゃなければいいと思う。
    食だけの価値観ならそうだけど

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/12(日) 20:19:22 

    >>13
    妻の言い分も至ってまともだと思うけど。
    夫はまさに自分の方が「きちんとしてる」と思ってるから、価値観押し付けるんだろうなあ。
    こういうちょっとした事で譲り合いできない精神の持ち主という意味では、言うほどきちんとしてないと思うわ。

    +150

    -64

  • 121. 匿名 2021/12/12(日) 20:19:34 

    言わない選択肢はないんか

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/12(日) 20:19:49 

    常備菜頑張って作ってたけど、私にはアレンジ能力がないので本当にほぼ毎日同じおかずになってしまった
    やっぱりその日の気分で食べたいもの作るのがいいな

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/12(日) 20:19:49 

    旦那は良かれと思って作り置きしてくれてるんじゃないのか
    「あなたにも負担になるしたまには手抜きしようよ、毎週〇曜日はデリバリーや店屋物にしない?」とか妻が提案してあげたらいいのに

    +19

    -2

  • 124. 匿名 2021/12/12(日) 20:19:55 

    食費折半なら食費から出さず自分のお金で買えば良いのでは?

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/12(日) 20:20:04 

    事前に〇〇曜日はデパ地下の日って決めといて、その日の分は作り置きしなければ良いんじゃないの?

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/12(日) 20:20:28 

    互いに自立していて食に対する価値観も同じがいいな、とつくづく思うトピ

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/12(日) 20:20:34 

    >>118
    毎日副菜500円までって高すぎない?
    1ヶ月で15000円も副菜だけに使うの?

    +5

    -29

  • 128. 匿名 2021/12/12(日) 20:20:38 

    食に対するテンションが違うと嫌だよなー

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:03 

    >>100
    毎回毎回惣菜、予算以上に惣菜ばっかりとかだったらまだしも、許容範囲内でたまに好きな物買ったり贅沢したって良いじゃん。
    結婚生活は長いんだからあんまりカツカツセカセカせずに美味しい物を楽しく一緒に食べれば良くない?

    +67

    -30

  • 130. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:04 

    いちいちお伺い立てるとか無理
    目標!目標!の人も無理

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:11 

    食べたいもの食べたいのはわかるけどこれ逆に世の夫は大抵持ってる想いじゃ
    我儘な夫なら無理通すんだろうけど、渋々(←本音なんだろうけどこの言い方がもう妻の逆鱗に触れるw)用意されてる料理食べてる人のが普通に多いんじゃないの

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:27 

    うちは逆だなー
    私が食材買いだめし、作り置きで節約と楽して回したいのに夫は買い物行きたがり&ご馳走食べたがりで自分がケチみたいで嫌になる。
    たまに贅沢はいいんだけど日常は普通の食事でいいでしょ。

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:45 

    これ逆なら旦那さんはボロボロに
    文句言われるよね。
    作り置きをしてくれるのは有難いけど
    月一だけとか話し合えば良いと思う。
    まあまとめて作るのが食材を無駄なく使えるし
    節約はしているけどね。
    あと自分ならたまには、友達とご飯行ったり
    嘘ついて一人で食べてきちゃうと思う。

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:48 

    >>56
    この記事にも書いてあるけど、これが逆のパターンだと夫が批判されるのに、妻がワガママ言うのはOKっておかしいね

    +119

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:54 

    >>100
    しょっちゅう、気の向くままに食べたいと言うのならあなたの言うこともわかるけど、たまに買いたいと言ってるだけなのに、全て却下されてるならかわいそうだな。

    一週間くらいの献立をあらかじめ考えて作りおきしてるなら月に一度二度とくらいは、「○日のご飯は帰りに何か買う」と決めたらダメ なのかな。
    作りおきしてなければムダにもならないし。

    +58

    -3

  • 136. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:57 

    節約ってすぐに口に出す人苦手だわ

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:58 

    料理作るけど、わざわざ作り置きとしては作らないな
    作りすぎて翌日に出す事もあるけど、何日も冷蔵庫に入れておくのも嫌だし自分が食べたくないので

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/12(日) 20:22:03 

    子供いなくて共稼ぎなら、ご飯作るのは休みが一緒の日だけでよくない?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/12(日) 20:22:09 

    >>120
    価値観の合わない夫婦はストレスやばそう

    +78

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/12(日) 20:22:29 

    きんぴらとかって、数日間に亘って食べるでしょ。まあ、飽きるもんね。(そんなに作らなきゃいいんだけど、お弁当に入れるからとか思って多めに作っちゃう)

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/12(日) 20:22:29 

    >>1
    「いつからか夫が休日に料理を大量に作り置きして冷蔵庫に入れておくようになった。「好意でやってくれるのは分かるし、気持ちはありがたい」としながらも、自分にとって作り置きがどれだけイヤか、長文で綴っていた」

    こんなん自分が言われたらブチギレるかもw

    +115

    -3

  • 142. 匿名 2021/12/12(日) 20:22:43 

    大人のメリットって毎日好きなもん食べれることなのに…結婚失敗したなこの人。

    +8

    -11

  • 143. 匿名 2021/12/12(日) 20:22:54 

    >>130
    わかるー
    確かに贅沢三昧は如何なものかと思うけど、目標!目標!だけに必死だと心は枯れるよ

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/12(日) 20:22:57 

    どっちが悪いとかじゃなくて、価値観が合わないだけだね
    価値観が合わない人と暮らして磨り合わせるのは大変そう

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/12(日) 20:23:12 

    節約はわかるけど毎日はむり

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/12(日) 20:23:15 

    >>6
    そこまでがっつりセパレートする必要あるのかなあ。
    たまにはそういう日もあるよねって事で、月に何日かは許すルールにすれば良くない?

    +72

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/12(日) 20:23:15 

    >>13
    折半してるならたまに奥さんの希望も叶えてれば全てまるく収まるんじゃない?

    +94

    -4

  • 148. 匿名 2021/12/12(日) 20:23:16 

    >>120
    私は妻の言い分はあれ食べたい~今日はこれ食べたい~みたいな幼児のワガママと同列だと思ったよ

    +35

    -44

  • 149. 匿名 2021/12/12(日) 20:24:16 

    作り置き問題かぁ
    飽きるのはわかる。でも旦那さんの言うことも一理ある。
    お弁当で使ったら?

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/12(日) 20:24:19 

    作り置きと、外食や惣菜を週の半分ずつにすればいいじゃん
    多分どちらか一方に合わすのは無理そうだし

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/12(日) 20:24:46 

    うちの旦那は、私が必死こいて土日に作り置きしたやつを、ため息つきながら、やっぱり作り置きって美味しくないよね、出来立てが良いよねと言いながら食べる。
    ご飯も冷凍はまずいから、必ず炊き立て希望してくる。
    フルタイム共働きで子供もいるのにこのわがままはドン引きよ!!

    +47

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/12(日) 20:24:54 

    料理も家計の管理も旦那さんが担当なら奥さん何も言う資格ない
    嫌なら全部自分でやらないと

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2021/12/12(日) 20:24:57 

    味が落ちるから嫌って分かるけど、仕事帰りに材料買ってきてそこから料理始めるなんてしんどくて続かないよ。

    +24

    -2

  • 154. 匿名 2021/12/12(日) 20:25:10 

    作ってもらう側って「今日はこれが食べたい」とリクエストしない限りはたいてい自分が食べたいものとは違うものになりそうじゃない?
    例えば今日はカレー気分だったのに帰宅したら焼き魚だったとかさ
    この奥さんは作り置きということが嫌なわけじゃなくてその日の気分で食べたいものを食べたいってことなんだよね?
    それはワガママだと思うしそれなら毎日奥さんが作るしかないと思うわ

    +54

    -1

  • 155. 匿名 2021/12/12(日) 20:25:26 

    食に興味ない人と食に興味ある人の夫婦だからキツイんじゃない?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/12(日) 20:25:26 

    >>142
    それは独身一人暮らしのメリットでしょ

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/12(日) 20:25:35 

    作り置きしない
    その日食べたい物作る
    同僚には休みの日にまとめて作れよとか文句言われたけどね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/12(日) 20:25:38 

    私が旦那に言われたらじゃあもう食べなくていいよって自分の分しか作らんわ
    お互い好きな物食べられてWin-Winじゃん

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/12(日) 20:26:04 

    >>38
    つきあってる時だけじゃ、わからないでしょ。

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/12(日) 20:26:04 

    >>148
    いや、幼児や子供こそ大人に押し潰されてるよ。
    毎日食べるもの親に決められてるわけだから。
    子供に自由は無いよ。

    +15

    -9

  • 161. 匿名 2021/12/12(日) 20:26:12 

    私も食を楽しみに生きてるタイプだけど夫が作り置きしておいてくれるなんてただただ羨ましい
    既出だけど作り置きがなくなったタイミングで好きな物買って食べればいいと思う、休みの日とかさっ
    仕事の日は何でもいいや、帰ってすぐ食べられるだけありがたい

    +35

    -1

  • 162. 匿名 2021/12/12(日) 20:26:14 

    >>8
    頭いい!

    +180

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/12(日) 20:26:42 

    作り置きって結局、要領悪いような気がしてやめた。
    食べきれずに残って捨てることもあるし、あれも食べなきゃこれも残ってるみたいになってストレス。

    +48

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/12(日) 20:27:35 

    >>155
    食に興味ない人はこの夫みたいに生姜焼きや鳥の照り焼きなんか作らない
    それこそ少し前に話題になった料理下手妻みたいに納豆ご飯とサラダだけとか毎日焼肉のたれとかだよ

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2021/12/12(日) 20:27:36 

    >>11
    わかる。わかる。肉ってさ、味付け無いとすぐ黒くなるよね。
    なんでもかんでも冷凍っていうけど、結局解凍すると水が出ておいしくなくなるよね。
    ご飯さえも食べきりたいタイプだから。
    人、それぞれだけど。

    +292

    -5

  • 166. 匿名 2021/12/12(日) 20:27:44 

    旦那が作り置きしてくれてるのにワガママな嫁だね。
    家事してくれることに感謝すべき。

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2021/12/12(日) 20:28:04 

    >>148
    これがワガママととるのか…。
    さっぱりした物が食べたい時に肉料理をおしつけられるのはきついと思う。

    +21

    -11

  • 168. 匿名 2021/12/12(日) 20:28:17 

    うちもご飯作るよと言っているのに
    ウーバーや出前館を頼もうとか言われると
    ガッカリする。
    食材があるとすぐ使いたいから。
    息子はママのご飯食べたいって言ってくれるけどさ。

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/12(日) 20:28:18 

    これ旦那の方が正しくない?

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/12(日) 20:28:40 

    作り置きって何かまずくならない?
    数日経過すると味染みすぎたり。色が悪くなったりしてて食べる気失せる。
    夏なんかは衛生面も気になる。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/12(日) 20:28:46 

    >>10
    惣菜ばかりでも飽きて人の作ったご飯が食べたいと思う

    +14

    -6

  • 172. 匿名 2021/12/12(日) 20:28:55 

    その日の気分で作ったりデパ地下で刺身とか時々買ったりしたいって、食費考えながら休日に作り置きしてる側はたまらないよね……

    +41

    -1

  • 173. 匿名 2021/12/12(日) 20:28:55 

    >>160
    学校給食なんてその日の気分とは正反対なものだけど特に不満はなかったな。食に貪欲の人は給食も不満だったりするんだろうか?

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/12(日) 20:29:30 

    >>1
    どっちの気持ちもわかるけどなぁ
    めちゃくちゃ世帯収入が低いなら話はべつだけど。
    どのラインまでなら歩み寄れるか話し合いが必要だよね。

    +66

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/12(日) 20:29:45 

    私も作り置き嫌い。食べるのが憂鬱になる。
    でもこの件は旦那が正論だわ

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2021/12/12(日) 20:29:52 

    >>61
    ほんとこれ。
    旦那さん家計を意識してきちんと節約しようと作り置きまでしてくれているのに可哀そう

    そんなに食べ物で浪費したいんならその分妻が余計に稼げばいいんだよ

    +76

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/12(日) 20:29:54 

    >>10
    ここは旦那さんが作ってくれてるんだよね?
    んで、飽きると文句言ってるのは奥さん

    +177

    -2

  • 178. 匿名 2021/12/12(日) 20:29:57 

    >>163
    うちは子供にはあってるけど旦那はむりみたいな感じだよ。旦那の育ってきた環境もあるのかも

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/12(日) 20:30:22 

    >>120
    食費折半で節約しようって言ってるのに、夫が作った作り置きがあるのに他のものが食べたい~って言うのは輪があママだと思うけど?
    妻の小遣いで買って食べればよい話じゃない?
    若しくはランチで好きな物食べるとか。
    夫が妻の小遣いで買うのも禁止してるとか、ランチもお弁当しか許さないなら話は別だけど。

    +79

    -4

  • 180. 匿名 2021/12/12(日) 20:30:25 

    主菜じゃなくて、副菜を作り置きしたら…?って思う。
    仕事が終わった夜なら、刺身とかも半額だろうし、そこまで高くないよね。
    副菜があるなら、後は魚焼くなり、肉やくなり、そこまで時間かからないし。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/12(日) 20:30:41 

    >>151
    旦那が早起きしてご飯セットして
    仕事行けば良いのにね。
    作り置きって大変だよね。
    私はハンバーグしかしない。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/12(日) 20:30:51 

    食の好みが違うって辛いね。
    共働きで過度に節約要求されるの私なら無理だわ。
    作り置きはベチャッとして美味しく無いし明日も頑張ろうって気持ちが無くなる。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/12(日) 20:31:09 

    奥さんは仕事のストレスを食で解消するタイプなんだろうから少しは許してくれたらいいのに
    作り置きしておいてくれるのはありがたいけど押しつけられるのは嫌だよ

    +6

    -13

  • 184. 匿名 2021/12/12(日) 20:31:54 

    いや、夫婦なんだから話し合えよ
    たまには買って帰りたいから作り置き減らそうって提案しろよ
    何も言わずに不満だけ溜め続けるとか子どもか

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/12(日) 20:32:09 

    タッパーに入れて
    冷蔵庫保存でも
    日持ちとか
    お腹弱いから
    大丈夫か気になって
    作りおきしたことない

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/12(日) 20:32:17 

    >>175
    憂鬱になるのに?

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2021/12/12(日) 20:32:36 

    >>168
    うちもー!でも私が、ごみの日に悲しくなって泣きながら食材捨てるのを見て、「冷蔵庫の食材がなくなったら外食かデリバリーしようか」などと言ってくれるようになったよ。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:00 

    >>83
    疑問が湧いたならもう少し記事読もう

    +49

    -1

  • 189. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:03 

    >>183
    我儘通すなら食費折半とかダメでしょ。
    自分で負担しないと。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:13 

    >>11
    わかる。たまに副菜4日OKとか1週間分お弁当おかず作り置きとか見るけど自分の中では2日が限度

    +471

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:14 

    >>148
    折半してるなら言っても良くない?

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:46 

    >>1
    作り置きって言えば聞こえは良いけど要は残り物だからね
    そら違うものが食べたくもなるよ
    節約の為に食べるけどたまには新しいものを足したって良いじゃない

    +25

    -29

  • 193. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:49 

    冷蔵庫が食材で一杯だったとき、うんざりして食欲なくしたことある。逆にしばらく買い物行かずにガラ〜んとしてたときは食い意地張ってたわ。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:53 

    勝手に小遣いで食べれば良いのに押し付けるな!って意味わからん
    結局この妻も我慢してるのは折半で買いたいからで自分の金を使うのは嫌だからでしょ

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:59 

    >>32
    コスパがかかる笑

    +18

    -7

  • 196. 匿名 2021/12/12(日) 20:34:29 

    >>191
    折半じゃだめでしょ?
    多く払うなら話分かるけど。

    旦那が高い酒飲みたいってお酒買ってきてもいいの?

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2021/12/12(日) 20:34:39 

    惣菜を自分のお金で買えば良いと思う。
    それでも怒るかな?
    でもちゃんと考えている旦那さんで
    羨ましいな。
    子供が出来たら、離乳食とかちゃんと
    してくれそうで羨ましい。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2021/12/12(日) 20:35:03 

    >>192
    このケースは、残り物っていうより仕込んである物って感じだよ。

    +49

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/12(日) 20:35:57 

    >>10
    ホントそれ〜
    ファミレスとか回転寿司とかでも他人が作って出してくれた物ってだけで美味しいよ
    凄く贅沢な気分になる
    自分で作った飯なんて食べたくない
    あと例え人が作ってくれたとしても姑の料理もいらん

    +94

    -14

  • 200. 匿名 2021/12/12(日) 20:35:58 

    >>186
    作ってるのが旦那だから
    作ってもらう方がやることではない

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/12(日) 20:36:16 

    うざい妻。別れて一人暮らしすればいーじゃん。

    +15

    -6

  • 202. 匿名 2021/12/12(日) 20:36:19 

    >>98
    なんかもうぐうの音も出ないよね
    私はテキトーな性格だから完璧すぎる旦那も疲れるな

    +73

    -5

  • 203. 匿名 2021/12/12(日) 20:36:28 

    作り置きを休日に大量に作る夫か…ありがたい…ありがたいんだよ、でも面倒くさいかな

    +13

    -7

  • 204. 匿名 2021/12/12(日) 20:36:29 

    >>163
    わかる~
    私も一時期流行りに乗ってやった事あるけど、結局2~3日経つと食べたくなくなるんだよね。
    で、結局捨てちゃうとか。
    だから、作り置きは基本辞めた。
    スーパーが近いから、帰宅時間に行くと総菜やお弁当が値引きになってるのも大きいけど。
    大人2人なら作るよりも半額総菜買った方が食費は安上がり。

    +18

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/12(日) 20:36:58 

    >>194
    妻のお金も無駄遣いって意味じゃないの?
    この旦那は二人で稼いだ分を節約したいんだと思う。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/12(日) 20:37:27 

    みんな文句ばっかり言ってて別れたらいいのに。

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2021/12/12(日) 20:37:42 

    うちは専業だから旦那が生活費全部稼いでるのに食事は私が作ったものを文句言わずに食べてることになる
    私は自分の気分で食べたいもの作るけど旦那はそれで不満ないのかな
    リクエストあれば出来るだけ沿うようにはしてるけどあまり言ってこないな

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2021/12/12(日) 20:37:53 

    >>187
    そっか。
    早めに言ってくれたら良いよね。
    夕方から夜に言われると悲しい。
    うちは夫が飲食店勤務だから、味付けに
    うるさいんだ。
    子供が小さいし、薄味にしているんだけど
    味がしないとかよく言われる。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2021/12/12(日) 20:37:55 

    旦那がどうこうより、「鶏の照り焼きが漬けてあるのに」が気になる

    +1

    -7

  • 210. 匿名 2021/12/12(日) 20:37:58 

    夫が休日に作り置きしてるみたいだけど、それを週4日分だけにしてもらって、残りの3日はそれぞれが好きな物を食べれば良いんじゃない。
    作り置きの分だけ食費折半で、好きな物を食べる日は自腹で。
    「作りたてや惣菜も食べたいから、○曜日はフリーの日にして」とか言えば良くない。

    +27

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/12(日) 20:38:40 

    >>190
    横ですが私もです。
    3日目は食べても大丈夫かと心配になって無理。

    +103

    -3

  • 212. 匿名 2021/12/12(日) 20:38:43 

    >>205
    お金だけの問題なの?

    人が作った物食べないで、他の物食べてたら感じ悪くない?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/12(日) 20:38:53 

    >>196
    たまになら良くない?ってことでしょ?この旦那は奥さんが払っても文句は言いそうな気もする。お金払えば良いよとは言わないってことでしょ?うちはお金払ってくれるの?とか奢ってくれるの?ラッキー!ってなるけどな

    +4

    -5

  • 214. 匿名 2021/12/12(日) 20:39:04 

    >>29
    ほんとそれ。
    浪費したいんなら何も言わずに自分の財布からお金を出せばいいんだよ
    折半している家計から出そうって考えがむかつくわ
    なんのためにわざわざ休日に旦那が作り置きしてくれてんだよ
    そりゃ旦那も一言言いたくなるよ

    +199

    -10

  • 215. 匿名 2021/12/12(日) 20:39:08 

    >>191
    言うなら作る前じゃない?
    家に用意してあるのに気分で言うからダンナの正論に負けてるだけ。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/12(日) 20:39:13 

    せっかく相手があって結婚したくせにうるせー文句ばっかりでどこまでもワガママだな。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/12(日) 20:39:17 

    >>164
    食に興味ないから、奥さんの食べたい気分がわからないんじゃない?
    ずーっと肉料理でも平気なタイプとか?
    お腹にたまればオッケーみたいな人とか?

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2021/12/12(日) 20:39:40 

    >>167
    でもそれを旦那が言うのは許されない風潮だよね
    奥さんが作ったもんを黙って食え、美味しいって言えと

    +43

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/12(日) 20:40:14 

    >>217
    それなら、奥さんが作るべきじゃないの?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/12(日) 20:40:21 

    >>11

    観光牧場の搾りたて牛乳を飲んで食中毒になってから、二日目のカレーとか作り置きおかずがダメになった。
    いくら料理番組で「冷蔵庫で一週間保存できます」って言われても信用できない。その日食べるものはその日に材料買って食べ切れる分だけ作ることが習慣になってる。節約にならないかもしれないけど死ぬ思いするよりマシ。

    +221

    -6

  • 221. 匿名 2021/12/12(日) 20:40:28 

    >>9
    そうだよ
    だから旦那はせっかく用意してるのに、テイクアウトしたいとか言ってる嫁に注意してる

    +459

    -2

  • 222. 匿名 2021/12/12(日) 20:41:03 

    >>11
    私も。
    やったことないからわからないけど、

    くさったりしないのかな。。。。
    一週間とか、、、、こわい

    +136

    -3

  • 223. 匿名 2021/12/12(日) 20:41:23 

    >>205
    それは書いてないしあなたの想像でしょ?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/12(日) 20:41:34 

    >>219
    旦那が節約のために作り置きしてるんだと思う。
    妻は作り置きしないで、その時の気分で食事をするタイプなんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/12(日) 20:41:56 

    >>167
    逆だったら大炎上だよ
    奥さんが作ったのに、そんな気分じゃないからテイクアウトしたいって旦那が言ったらどう?
    自分が言われたら腹立つわ

    +45

    -2

  • 226. 匿名 2021/12/12(日) 20:41:58 

    これ妻側を擁護できるの凄いわ。

    +21

    -2

  • 227. 匿名 2021/12/12(日) 20:42:06 

    >>164
    夫は妻ほど食に興味がないって記事に書いてるよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/12(日) 20:42:38 

    >>223
    書いてないなら、あなたが正しいかもわからないじゃん。
    もし、奥さんのお金で買えばいいなら、旦那もそう言うんじゃない?

    +1

    -7

  • 229. 匿名 2021/12/12(日) 20:42:44 

    >>13
    計画して買い物してストックもあるのに、つい刺身とか買ってしまい計画を崩す私。たぶんこの旦那さんとは合わないな。

    作り置きは一週間きっちり分じゃなく一日少なくしたり、副菜少し足りないくらいにしたらどうかな?木曜日までに食べきり、金曜日は奥さんの好きな惣菜を買うとか、毎日副菜500円までなら買ってきていいとか。楽しみも欲しいよね。

    +12

    -5

  • 230. 匿名 2021/12/12(日) 20:43:17 

    >>224
    だから、気分で食べたい物が変わるなら、旦那に作り置き作らせないで、妻が食事担当になってその日の気分で調理したらよくない?

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/12(日) 20:43:23 

    今日は何食べよっか?って考える楽しみの日があってもいいよね。
    会話にもなるし週一とかでどうかな。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/12(日) 20:43:35 

    >>209
    漬けておいて焼くレシピもあるよ

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/12(日) 20:43:48 

    1週間分の作り置きメニューみたいなステマ見て、いくら冷蔵保存とはいえ腐ってないのか疑問に思った。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/12(日) 20:43:51 

    >>6

    折半にしないで個々にすれば良いのにね。

    +30

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/12(日) 20:43:54 

    >>13
    夫婦は相性だから、まともでも相性が合わないとつらいのよ

    +84

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/12(日) 20:44:08 

    >>230
    それだと節約にならないような

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/12(日) 20:44:20 

    >>230
    だから、夫は節約したいから作ってるんでしょ。
    二人は価値観が違うんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/12(日) 20:44:34 

    >>187
    何で食材捨てるの?翌日にまわせばいいじゃん。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/12(日) 20:45:31 

    >>233
    お肉ってだいたい3~4日が賞味期限だよね。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/12(日) 20:45:35 

    てか折半だからこそ自分の小遣いから好きなもの買えばいいよね
    妻も食べるの手伝って作り置き減らさないと嫌がるの?
    節約のためだから旦那は渋ってるんじゃ
    作り置きっていっても最悪余ってもそれも冷凍庫のほうにぶち込めばいいだけだしな
    奥さんの言うとおり食に興味ないなら冷凍ストックも余裕でしょ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/12(日) 20:45:43 

    >>237
    節約したいから旦那が作ってるわけじゃないでしょ?
    そんなの何処に書いてあった?

    +0

    -9

  • 242. 匿名 2021/12/12(日) 20:46:05 

    旦那さんが作り置きしてくれるなんて料理下手な私からしてみたら救世主のような旦那さんだけどなぁ。
    破れ鍋に綴じ蓋ってことにはならないものですね。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/12(日) 20:46:31 

    一週間分の食材の買い出し
    一週間の作り置き

    休日をそれで潰すなんて無理

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/12(日) 20:47:26 

    >>243
    作り置きしてるけど、それで休日全部は潰れないよ。
    届けてくれるのもあるし。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/12(日) 20:47:37 

    >>241
    節約したいから、休日に作ってるんでしょ?
    ストックがあるのに他のを買ったら節約にならないって言ってるんだから。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/12(日) 20:48:12 

    >>12
    兼業主婦のトピに行ってみなよ。作り置きは絶対みたいだから。

    +30

    -14

  • 247. 匿名 2021/12/12(日) 20:48:17 

    >>159
    家デートするじゃない?
    惣菜がっつり買うタイプなのかとか
    作るにしてもちょっといい食材買いがちとか、家にあるもの活用するタイプなのかとか
    付き合っててもそういう価値観合わないと続かないんじゃないかなと

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2021/12/12(日) 20:48:25 

    食べたいものはランチに食べればいいのでは

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/12(日) 20:49:08 

    >>13
    結局食の考えは合わないのね。
    お金貯めるために作り置きしてくれる旦那、羨ましいけどなぁ。
    うちの旦那は料理関係全くやらないからさ。

    +96

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/12(日) 20:49:26 

    >>245
    節約したいだけなら、別に妻が作り置き作ってもいいんだよ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/12(日) 20:49:38 

    >>220
    搾りたての牛乳はダメだと思う(殺菌しないと飲めないはず)

    +51

    -1

  • 252. 匿名 2021/12/12(日) 20:49:38 

    >>127
    1ヶ月で15000円使えない共働きってなに?

    +22

    -3

  • 253. 匿名 2021/12/12(日) 20:49:59 

    >>6
    面白いねー
    これ仮に旦那がこれ言ってたら確実にフルボッコ案件だったよ
    節約してるのに馬鹿じゃないの?これだから男は等いつもの罵詈雑言
    ほんとここだと性別で善悪変わるよねw

    +185

    -9

  • 254. 匿名 2021/12/12(日) 20:50:07 

    旦那優秀、妻無能。

    この夫婦、もっと合った相手居ると思うお互いに。

    +18

    -4

  • 255. 匿名 2021/12/12(日) 20:50:17 

    >>250
    だから、妻は作り置きしたいと思うタイプじゃないんでしょ。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/12(日) 20:50:42 

    >>187
    食材捨てるってどういうこと?
    1食出前になったくらいで食材ダメになる?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/12(日) 20:51:05 

    料理にそこまで時間かけないよ。
    米を炊く以外だとせいぜい15分。
    それ以上のものは作らない

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/12(日) 20:51:34 

    >>254
    夫妻で話し合えてない点で、家庭としては落第点だけどね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/12(日) 20:51:37 

    >>226
    思った
    旦那が作ってくれた作り置き食べるのヤダ、よそで買いたいっていう欲望任せのワガママ出費を
    家計から出そうとするって
    最低だと思う

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/12(日) 20:51:45 

    >>255
    でも、妻は作り置きを為ず毎日食事作るタイプでもないでしょうに。
    それをするタイプなら、旦那に自分が料理作るって申し出てる。

    +0

    -4

  • 261. 匿名 2021/12/12(日) 20:52:28 

    >>89
    お小遣いで勝手に食べるならいいけど作り置き用意してるのに折半の食費から頻繁に買ってこられたら嫌だな
    この夫婦は食事は別々にすればいいのに

    +223

    -1

  • 262. 匿名 2021/12/12(日) 20:52:31 

    これ性別逆で奥さんが用意してたら旦那さんぶっ叩かれるのに、、

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2021/12/12(日) 20:52:51 

    >>11
    悪くなっちゃうよねぇ。
    そんなに一週間ももつものってなによ。
    だったら、無理せずコンビニのおかず足してもいいよね。

    +97

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/12(日) 20:52:54 

    >>233
    鶏の照り焼きを漬けるくらいは前の晩か朝にちょちょっと出来ると思うよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/12(日) 20:52:59 

    >>221

    あーでもこれ男女逆やったらボロクソいわれん?

    共働きで大変だけど節約もしたいから一生懸命作りおきしてるのに、旦那が帰りになんやかんや買ってきたり外食してきたらいらっとくるな

    +596

    -4

  • 266. 匿名 2021/12/12(日) 20:53:08 

    >>258
    そもそもIQや偏差値が違いすぎると話合いにならないよ?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/12(日) 20:53:30 

    >>1
    うーむ 奥さん食に関しては散財型なんだね。ご主人のが財布の紐硬い。
    確かにデパ地下で安くなっていたとしても!回数重ねたら金額もそれなりよ。
    私は料理割と好きで 味覚えたり食べてみたいてな感じでたまーに買う。サラダなんか見た目も綺麗だし滅多に外食しないから勉強のために。家族もいるから普段はしっかり作ってる。再現メニューも登場する(全く同じにはならない)デパ地下の惣菜屋さんの求人出てた時は転職考えたわwww
    そんな中 旦那が「安かったから」って揚げ物を惣菜をスーパーで買ってくるから 用意してるのに…って一所懸命作るのを馬鹿馬鹿しく思っていたら… 結果旦那糖尿病になったからね。食い意地はってるとこうなる。買ってきた惣菜プラス私の用意したご飯食べていたから当然。
    でも、基本食に対する考え方は夫婦で似てないと大変だと思うよ。
    未だにせめて夜は軽めにしたいと野菜中心に肉も出すけど物足りなそう。体に必要なエネルギー量と脳が欲しがる量にバグが起きてんだね。
    (私の料理がまずいのかと何人もの人に食べさせてみたけどそう言うんじゃないみたいでした。味云々の前に今食べたいものが今食べたいって感覚みたい)

    +0

    -24

  • 268. 匿名 2021/12/12(日) 20:53:33 

    共働きならランチで好きなもの食べてきたらいいのに

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/12(日) 20:53:44 

    二人で話し合って決めた節約なら妻は協力すべきだと思う。しかも作ってくれてもいるのに。でもめっちゃ不味かったら妻かわいそう。

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/12(日) 20:53:50 

    >>253
    そうかな?
    他のトピで、炒め物ばっかりの嫁に炒め物を続けるのをやめてほしいって言う夫がいて、作る料理のパターンが少ないからどうすればいいのかわからないってのがあって、味が濃い料理が続いてたから、あっさりしたのにしたら?ってコメントがあったよ。
    毎回おしつけはよくないと思う。
    夫婦とっちもね。

    +6

    -34

  • 271. 匿名 2021/12/12(日) 20:54:23 

    >>251
    本当は飲んじゃいけないんだよね

    +55

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/12(日) 20:54:53 

    >>253
    がるって女に甘すぎると思う。
    正直だから女って馬鹿にされるんだと思ってる。

    +76

    -12

  • 273. 匿名 2021/12/12(日) 20:55:19 

    旦那が作る作り置きが美味しくないなら
    おまえが一人で食べてくれって言いたい
    自分が美味しいと思えるものを食べたいと

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2021/12/12(日) 20:55:25 

    結婚するとろくなことがない。😫

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/12(日) 20:55:32 

    >>241
    読めば節約のためってわからない?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/12(日) 20:55:36 

    >>6
    北海道の犬の散歩で口論になって包丁で脅迫して妻が逮捕された事件でもそうだったけど、旦那が悪くてもとにかく「旦那が悪い」って言いがちだよね。

    +18

    -2

  • 277. 匿名 2021/12/12(日) 20:55:57 

    >>12
    もしかして専業主婦か扶養内パート?
    そうじゃなかったらできた人だね。

    +51

    -13

  • 278. 匿名 2021/12/12(日) 20:56:00 

    >>276
    ミス。「悪くなくても」だった

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/12(日) 20:56:00 

    煮物とかきんぴらとか作りおきしてた時は、面倒な皮むきとか弱火で煮る時間とかが何も考えずにすむリラックス出来る時間だった
    作ることが目的で食べるときは無
    煮物は2日目のほうが美味しい!とか最初は思ってたけど、毎週続くといくら具を変えても味に飽きてきて辞めちゃった

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/12(日) 20:56:18 

    >>272
    これ逆でも、わかるけどなぁ。
    おしつけはよくないよ。

    +3

    -18

  • 281. 匿名 2021/12/12(日) 20:56:33 

    このセリフどっちが言ってもフルボッコに言われるんだね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/12(日) 20:56:54 

    >>148
    働いてる大人だからこそ、ある程度好きなもの食べれるはずなのでは。
    食事を楽しめるかどうかって人間の幸福度に影響すると思う。餌食べて働くだけじゃ家畜みたいだよ。

    あと単純に人との折り合いがつけられない、俺の方が正しいんだから従え、みたいな考えの方が社会人として幼いと思う。

    +17

    -16

  • 283. 匿名 2021/12/12(日) 20:57:10 

    うちの夫も作り置きはしないけどすごく節約家で金銭管理も完璧。私はすごくズボラなので夫が細かいことをめんどくさっと思う時もあるけど、結局お金を作ってくれてるってすごくありがたいことなんだよ。2人してズボラだとお金って全然貯まらないし、お金無い方が辛いよ。妻のわがままだね。私もその日の気分でテキトーにしたいタイプではあるんだけど、全く擁護できない。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/12(日) 20:57:22 

    >>280
    押しつけは良くないって、何を押しつけた?

    +14

    -1

  • 285. 匿名 2021/12/12(日) 20:57:24 

    >>253
    男の人は奥さんが作った物に文句を言わない知恵がついたけど、昨今の男性も家事育児に参加で女の人が学習する番になったのかもしれない

    +40

    -4

  • 286. 匿名 2021/12/12(日) 20:58:45 

    >>282
    >食事を楽しめるかどうかって人間の幸福度に影響すると思う。餌食べて働くだけじゃ家畜みたいだよ。

    それ自分が食事作った後に、旦那がテイクアウトしてきて、旦那から言われて納得する?

    +26

    -2

  • 287. 匿名 2021/12/12(日) 20:59:15 

    >>284
    他のが食べたいって言ってるのに、冷蔵庫にあるものを食べろって言ってるんでしょ。
    おしつけだと思うよ。

    +1

    -16

  • 288. 匿名 2021/12/12(日) 20:59:26 

    どっちの気持ちもわかる。節約したい気持ちもあるしデパ地下で惣菜買いたいときもある。
     
    この前、コロナでどこにも行ってないし〜で欲望のままデパ地下のサラダ屋さんのサラダとオードブルセットを欲望のまま買ったら6000円になってびっくりした。普段は値段を考えながら買う。

    まあいいっか〜で楽しく家で酒を飲んだ。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/12/12(日) 20:59:29 

    >>1
    家計費全部教えてくれないと話にならないような。知り合いの家は食費抑えて車費にかけてる旦那もいるしな。それなら奥さんからしたら楽しみは車より食事だろって思う

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/12(日) 20:59:30 

    極端な無駄遣いなら無しだけど、食事って生きる根源じゃない。
    そこをカツカツに締め上げて必要以上に節約するのは嫌だわ。
    その先に目指してる物があるんだろうけど、ゴールまでの道のりがしんどいのなら意味がない。
    夫婦で作り置き節約を楽しんでるのならいいけど、夫の独りよがりだもんね。

    +1

    -9

  • 291. 匿名 2021/12/12(日) 20:59:45 

    >>280
    逆だと、じゃあ夫が作れよっていうコメントが多数だと思う

    +40

    -2

  • 292. 匿名 2021/12/12(日) 20:59:59 

    >>7
    ほんとしょうもないよ。
    どうとでもできるでしょ……
    食べたいものくらい好きにしなよ

    +13

    -28

  • 293. 匿名 2021/12/12(日) 21:00:02 

    自分は今食べるくらいしか人生の楽しみないから、旦那にこんなこと言われたらしんどいな。
    食べたくないものを食べるのって結構ストレスだと思うけど、まあ人によるのかな。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/12(日) 21:00:12 

    >>286
    たまになら、受け入れるよ。
    納得してない作り置きならしょうがないよね。

    +3

    -11

  • 295. 匿名 2021/12/12(日) 21:00:19 

    >>287
    ちょっと大丈夫?

    +10

    -3

  • 296. 匿名 2021/12/12(日) 21:00:40 

    >>89
    これ男女逆ならフルボッコされてるよねw

    +176

    -2

  • 297. 匿名 2021/12/12(日) 21:01:06 

    >>291
    ガル民、きついよね。

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2021/12/12(日) 21:01:21 

    >>251

    コップ1杯200円で販売してたんだよ…。

    +22

    -1

  • 299. 匿名 2021/12/12(日) 21:01:23 

    作り置きを消費したタイミングでテイクアウトなり外食したら良いのかな?食べ物の管理は大変だけど息抜きは必要だから外食をうまく利用した方がいい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/12(日) 21:01:27 

    >>294
    たまにじゃダメでしょ、だって好きな物を食べれなかったら家畜になってしまうんだから。

    +12

    -2

  • 301. 匿名 2021/12/12(日) 21:01:57 

    食の価値観の違いは大きいよね
    私はタッパーの作り置きとか好きじゃないから
    仕事で疲れた時に冷蔵庫の残り物とか食べたくない

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/12(日) 21:02:00 

    >>295
    あなたも大丈夫?

    +4

    -11

  • 303. 匿名 2021/12/12(日) 21:02:15 

    >>1
    妻が食費全額負担すれば解決するのでは。
    もちろんそれ以外の負担額は今までどおりで。
    自分の懐が痛まないなら何買っても夫も文句言わないと思うよ。

    +34

    -1

  • 304. 匿名 2021/12/12(日) 21:02:41 

    >>89
    私も夫側の考え
    特に夫の方が稼いでないのに使う時はバンバン使うから老後資金のために節約するのは私ばかり
    不公平に感じる

    +133

    -4

  • 305. 匿名 2021/12/12(日) 21:02:47 

    うちは全く逆。

    作り置き食べたくない。
    休みになると外食したい。

    突っぱねると怒り出すのでめんどくさい。
    だから貯金も無い。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/12(日) 21:02:58 

    >>221
    でも私もこの奥さんと一緒で作り置きしたもの何回も食べるの嫌だからめっちゃわかるわ

    +260

    -15

  • 307. 匿名 2021/12/12(日) 21:03:19 

    >>1
    つまらない生活。融通のきかない旦那。年中デパ地下で買い物してくるなら文句も言われるだろうけど、たまに気分で食べたい物買って帰るのも否定されるなんて。ひたすら働く節約ロボットじゃないんだから、こういう気分転換もストレス発散になって明日の意欲につながるのに。

    +61

    -19

  • 308. 匿名 2021/12/12(日) 21:03:41 

    >>89
    極端だよね
    お互い歩み寄れば良いのに
    作りおきの日もありつつ、週末はテイクアウトとか

    +111

    -1

  • 309. 匿名 2021/12/12(日) 21:03:44 

    >>303
    たぶんだけど、夫は二人が稼いだ分も節約したいんじゃないかな?
    そのための作り置きじゃない?
    旦那は旦那、嫁は嫁なら、この旦那も嫁の分まで作り置きしないと思うよ。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/12(日) 21:04:17 

    >>1
    ヘイヘイホー

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/12(日) 21:04:28 

    別れてしまえ!

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/12(日) 21:04:55 

    >>13
    計画して買い物してストックもあるのに、つい刺身とか買ってしまい計画を崩す私。たぶんこの旦那さんとは合わないな。

    作り置きは一週間きっちり分じゃなく一日少なくしたり、副菜少し足りないくらいにしたらどうかな?木曜日までに食べきり、金曜日は奥さんの好きな惣菜を買うとか、毎日副菜500円までなら買ってきていいとか。楽しみも欲しいよね。

    +9

    -5

  • 313. 匿名 2021/12/12(日) 21:05:13 

    >>8
    主菜の作り置き本当嫌だわ
    絶対その時の気分あるからさ
    食に興味ない人はいいんだろうけど
    それだけで息詰まる

    +350

    -6

  • 314. 匿名 2021/12/12(日) 21:05:33 

    >>129

    この考え方がないと結婚生活が息苦しくなるよね。しっかり者で正論言うのは間違ってはないけど、頭ごなしにねじ伏せず、話し合って多少遊びの幅を作る方が円滑にいくと思うわ。

    +40

    -8

  • 315. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:20 

    このトピのコメント見てると作ってる側の方がそんなに乗り気じゃないんだね、ということは世の中の作って貰う側の人も心の中では同じことを思ってるかもしれないね…。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:32 

    自分も作る側だけど、作りたての方がおいしい派だから、この妻の感覚わかるわ
    カレーや煮物であっても、味が染みるとか深みが出るより、おいしさが褪せた感がある

    ってのはまぁいいんだけど
    はてなダイアリーとかを使って記事作るって何なんだろうね
    無料でネタ拾いですかそうですかっていう

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:33 

    >>14
    でもメインであろう鶏の照り焼きは漬けてあるって書いてるから、帰ってきたら出来立て食べられるんだよね?
    焼いて置いた物をチンして食べるならテンション下がる気持ちもわかるけど、漬けておいて食べる前に焼くってむしろ美味しくなる工夫だと思うんだけど

    +27

    -6

  • 318. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:34 

    関係ないかもだけど、
    つくりおきjpやってる方いますかー?

    私も気分で食べたいものとか、変わるからつくりおきダメにしちゃったりする。

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:35 

    >>195
    コスパは良いか悪いかだよね。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:42 

    私もデパ地下のお惣菜とか、外食することを働くモチベーションにしてる部分もあるからなー
    毎日毎日作り置きを食べるのは働く気を失くす

    せめて話し合って半々にするとかさ…

    それをワガママ浪費家と捉えるか、働くモチベーションのためと捉えるかはその家庭次第だと思う

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:48 

    作り置き嫌いでもいいと思うのよ。

    作り置きが嫌いなら、毎日買ってきて妻が自分で作ればいいだけの話。
    よほどの少量じゃなければ、まとめて買おうが、毎日買おうが、値段は変わらないよ。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2021/12/12(日) 21:08:20 

    この夫は正論
    妻が捨てられればいい

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2021/12/12(日) 21:08:20 

    >>275
    二人暮らしならぶっちゃけ自炊するより、仕事終わりにスーパーの半額お弁当買うほうが節約になるしバランスとれてたりするんだよね

    +9

    -3

  • 324. 匿名 2021/12/12(日) 21:08:55 

    >>275
    金額の節約より、手間の節約じゃない?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/12(日) 21:09:01 

    頻度とかその他のお金の使い方方によるかな。妻が他ではある程度節約というか収入に見合った使い方してて、たまに家に用意があってもプラスで食べたいものテイクアウトしてくるならまぁ良いかなぁ。自分が用意してるのに毎回それされたら腹立つの分かるけど。用意してくれてる人に失礼だしさ。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/12(日) 21:09:55 

    節約は目的があってしてるんだよね…?まさか節約しないと生活出来ないとかじゃないよね…🙄?
    目的があったとしても週に一度は金額決めて好きなもの食べて良いとかしたら良さそう。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/12(日) 21:10:37 

    節約できない&面倒くさがり&貯金少ない私からしたら、料理してくれてビシッと言ってくれる旦那さん羨ましい

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2021/12/12(日) 21:11:05 

    >>11
    わかる。インスタで20品くらい作り置き作ってアップしてる人いて単純に作るのは凄いと思うけど衛生面気になる。
    あとタッパの色、ニオイ移りや劣化も気になる。

    +255

    -2

  • 329. 匿名 2021/12/12(日) 21:11:36 

    >>307
    世の中の旦那さんも思ってそうだ
    節約頑張ってる専業主婦に言ったらぶっ飛ばされそうだ

    +32

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/12(日) 21:12:01 

    >>315
    世の旦那さんたちは仕方なく食べてる人がほとんどだと思う
    でも円満に事を運ぶために感謝を口にしてくれてる
    いわゆる社交辞令
    日本は料理の種類が多すぎるから舌が肥えちゃってワガママになってる

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/12(日) 21:12:08 

    元のサイトで言われてたこの案が現実的かなと思う
    「作り置き食べたくない。気分じゃないおかずはテンション下がる」共働き妻の投稿に注目集まる

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/12(日) 21:12:38 

    >>1
    まさか生姜焼きと鳥照りのレパートリーばかりじゃないよね。漬け込み作り置きの王道だからさ。それならたまには刺し身も食べたい。こってり過ぎ

    +40

    -4

  • 333. 匿名 2021/12/12(日) 21:12:47 

    >>253
    我が家では料理はほぼ私が担当だけど、作り置きしても夫があまり食べないから作り置き減ったよ。
    ある程度まとめて作る方が作りやすくて、かつ味がなじんでおいしくなるような料理(おでんとかカレーとか)以外は食べ切る量にしてる。
    実際作り置きばかりだと自分もテンション下がるし。
    私は作る側だけど妻側に共感する。
    押し付けがましい人は男女問わずなんか嫌です。

    +19

    -8

  • 334. 匿名 2021/12/12(日) 21:12:56 

    >>324
    金額の節約でしょ?
    冷蔵庫にストックがあるのに買うのはもったいないって言ってるんだから。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/12(日) 21:12:59 

    >>129
    本当思う
    作り置きしか食べれないとかきついよ
    ありがたいだろうけど、食の楽しみない人生しんどいよね…

    +38

    -1

  • 336. 匿名 2021/12/12(日) 21:13:35 

    >>307
    一言一句同意しかないわ

    +13

    -8

  • 337. 匿名 2021/12/12(日) 21:14:30 

    健康のためならいざ知らず、節約のために
    食べたくもないものを食べさせられるくらいなら
    がんばって収入上げて好きな物を買いたい。

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2021/12/12(日) 21:14:46 

    うちの旦那は作り置きどころか食材の冷凍も嫌な顔するよ。

    トピズレすみません。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2021/12/12(日) 21:15:09 

    >>65
    マイナス多すぎだけど旦那さんが作ってるんだよね?男女逆なら叩かれてるやつ

    +71

    -2

  • 340. 匿名 2021/12/12(日) 21:15:18 

    >>334
    そりゃ買った後作った後だからでしょ。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2021/12/12(日) 21:15:42 

    カレーにしろおでんにしろ前の日の料理を食べない男いるよね
    冷やご飯も嫌がる

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/12(日) 21:15:47 

    >>11
    休日にご飯の作り置きを作る時間が嫌だ。
    のんびりしたいわ

    +267

    -1

  • 343. 匿名 2021/12/12(日) 21:16:08 

    多分さ、旦那さんが作るやつがまずくはないけど、大しておいしくもない、みたいなレベルなのかもね。節約にはなるし、自分が料理しなくてもいいから普段は我慢してるけど、奥さんは心のどこかで妥協してるのにって思ってそうな感じ。

    共稼ぎなんだし、作り置きやってくれる家政婦さん頼めばいいんじゃない?と思った。自分が作らない作り置きはおいしいのよね(体験談)

    +0

    -7

  • 344. 匿名 2021/12/12(日) 21:16:18 

    >>316
    キャリコネニュースの記事ってヤラセ臭いのが多い。
    炎上目当てっぽい。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/12(日) 21:16:27 

    >>339
    作ってる嫁側も作り置きはあまり好きじゃないから、共感してるんじゃないかな?

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2021/12/12(日) 21:16:48 

    旦那の買い食いめっちゃ怒る奥さんガルでいっぱい見たことある

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/12(日) 21:16:54 

    作り置きってテンション下がるよねー
    カレー以外は作り置きしないかも。

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2021/12/12(日) 21:16:55 

    物凄くいい旦那だなと思ったけど(私が旦那寄りの考えだから)お互いちょっとずつ歩み寄ればいいんでない

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/12(日) 21:17:17 

    >>251
    このトピに全然関係ないけど、初期の花畑牧場の搾りたての牛乳に一瞬怯んだ北海道出身のハロプロメンに田中義剛が軽くキレてたの思い出したw

    +25

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/12(日) 21:17:23 

    >>343
    旦那が節約のために作り置きしてるのに、家政婦なんて絶対無理でしょ。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/12(日) 21:18:28 

    >>6
    >面倒くさい旦那だな。

    「妻の方が面倒くさい」って
    考えは無いの?

    +81

    -7

  • 352. 匿名 2021/12/12(日) 21:18:30 

    シンプルにその作り置きが美味しくないんだろうなと思った。
    肉のつけおきってしょっぱくてあんまり好きじゃないわ。
    新鮮な肉を焼いてタレをかけて食べたい。

    +7

    -8

  • 353. 匿名 2021/12/12(日) 21:19:42 

    >>332
    漬け込み料理って作り置きの括りなんだと衝撃
    別に作り置きって言われる事が嫌とかじゃないんだけど、唐揚げとかタンドリーチキンとか西京焼きとかしようと思ったら前日に漬けてるから

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/12(日) 21:19:52 

    価値観の違いだから無理。どちらが正しいとか間違えているじゃなく。三大欲求の不満は離婚に直結する。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/12(日) 21:20:12 

    >>134
    逆パターンになると何故か器が小さい融通が利かない面倒臭い旦那って、旦那が悪く言われるの謎だよね。
    作り置きを作ってるのが奥さんで、作り置き食べたくない好きな物食べたいから買って帰る(折半してる食費から)って言ってるのが旦那さんだったら「じゃあ作り置きで節約しなくて済むように稼いでこいや!!」ってボコボコに叩くのにw

    +50

    -1

  • 356. 匿名 2021/12/12(日) 21:20:23 

    作ってくれてんのに文句言うの?

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/12(日) 21:20:24 

    >>323
    横だけど、うちはスーパーのお弁当や総菜三昧より簡単でも自炊の方が体調良かったな。
    2人とも残業あった時に、3か月くらい自炊やめたら風邪ひきやすくて戻した。

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2021/12/12(日) 21:20:25 

    >>343
    家政婦に頼んだら節約にならない

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/12(日) 21:20:57 

    好きにさせたれ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/12(日) 21:21:30 

    >>353
    衝撃なほどではなくない?どれも漬け込み作り置きメニューだけど

    +2

    -5

  • 361. 匿名 2021/12/12(日) 21:22:03 

    >>1
    うちの旦那がそんな感じだから土日だけ好きにして良い事にした。その代わり平日は野菜多めの節約料理を食べてもらう

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/12(日) 21:22:34 

    女性がギャーギャー言うと価値観の違いで片付けられるのほんとすごいと思う
    これ男側が言えば奥さんはいい奥さんで旦那はフルボッコだよね?
    同じ女だけどこういうダブスタ嫌いだわ

    +24

    -1

  • 363. 匿名 2021/12/12(日) 21:23:59 

    >>53
    旦那がブチ切れて離婚だって騒ぎ出しそう

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2021/12/12(日) 21:24:02 

    仕事終わったら、あっ今日は刺身食べたい
    とかあるよね。わかる

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/12(日) 21:24:07 

    >>238
    >>256
    一食どころじゃないからです。外食、食欲なくて夕飯いらない、とかが続いて作りおきが渡しだけでは(まだ子どももいなかったし)消費しきれず…という感じです。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2021/12/12(日) 21:24:22 

    >>41
    作ってもらってるうえに節約については正論だから、これは妻めっちゃ不利だねw
    懇願して週1でも好きなモノ食べるデーの許可をもらうかな
    食費折半のところ、6:4でちょっと多く出すとかも言ってみる
    そして旦那の料理が決して嫌なわけじゃないと丁寧に伝えないとしこりが残りそう

    +93

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/12(日) 21:24:27 

    >>317
    それ作り置きじゃなくて「下拵え」では

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/12(日) 21:24:28 

    >>343
    なんか本末転倒じゃない?それなら作るのやめて外食とかデリバリーにすればいいと思う
    作り置きが食べたくてやってる訳じゃないでしょ

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/12(日) 21:24:46 

    >>1
    >「冷蔵庫に既に生姜焼きのストックと鶏の照り焼きが漬けてあるのに、それ買うの?デパ地下の惣菜、そんな気軽に買ってたら節約出来ないよ?何のために作り置き用意してあるか考えて?」

    じゃあ、作り置きやめちゃったら?
    節約は他のことでする。

    +7

    -12

  • 370. 匿名 2021/12/12(日) 21:25:13 

    >>1
    たまに贅沢してテイクアウトや外食するのは妻の分だけ妻のお小遣いから出せば問題ない
    それが嫌なら折半してる食費から節約の為に作り置きしてくれてる夫に文句言うなって感じやな

    +35

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/12(日) 21:25:21 

    >>47
    ちょっと耐えられない。
    こう言う日常のストレスってダメージすごいよ。お互い少しゆるくしないと。

    +60

    -1

  • 372. 匿名 2021/12/12(日) 21:25:25 

    >>367
    うん、メインの作り置きは嫌って書いてるから違うよねって意味で書いたよ

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2021/12/12(日) 21:26:52 

    男は定年まで働く覚悟あるだろうけど
    奥さんはぶっちゃけ辞めてもいいって人多いだろうしね
    これ、旦那さんの「教育」だよ
    奥さんが財布の紐緩みっぱなしじゃ困るでしょ?

    +8

    -2

  • 374. 匿名 2021/12/12(日) 21:27:06 

    節約しすぎて普段の生活縛りすぎると辛いだけ
    毎月の貯金額決めてあとはゆるく自由にお金使った方が良いよ

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2021/12/12(日) 21:27:58 

    >>12
    不衛生もだけど美味しくない。冷凍食品をチンの方が美味しいよ。

    +60

    -20

  • 376. 匿名 2021/12/12(日) 21:28:15 

    >>221
    これ男女逆だとめちゃくちゃ叩かれる案件だね。

    +274

    -8

  • 377. 匿名 2021/12/12(日) 21:28:30 

    >>208
    それはきついね…
    自分では料理しないのに、味付けに文句言われるとへこむよね。子どものためを思って作ってるのもあるし。
    あまり思い詰めないでね。

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2021/12/12(日) 21:28:42 

    こんな事で喧嘩とかこの先何十年も持つの?
    食べたいものを食べたい時食べれば良いし
    節約もすればいいし
    お互い言い方気をつければ良いだけのことなのに

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/12(日) 21:28:47 

    >>1
    男の人って食べたいものを作るってイメージ。生姜焼きとか鳥のてりやきとかってうちの旦那の食べたいものと一緒。食の趣味合わないと辛いよね。

    +26

    -1

  • 380. 匿名 2021/12/12(日) 21:29:03 

    >>41
    そしたら尚更、奥さんにとっては嫌じゃない?
    自分が節約してくて作り置きしてるのにテイクアウトを買おうとしてたのなら、「おいおい、作り置きがあるだろ。なんのための作り置きしたの?」は正論だけど、旦那さんが作って「俺の作った作り置きがあるから、それを食べろ。他は許さん」なら、「じゃあもう作り置きするのやめて。それ食べたくない」てなるよ。

    +2

    -27

  • 381. 匿名 2021/12/12(日) 21:29:44 

    ごはん炊いた後に、やっぱり外食行こう!とかやってる私はこのダンナにキレられるな

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/12(日) 21:30:00 

    >>168
    旦那さんだけウーバーにして、あなたとお子さんだけ手料理は駄目なの?

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/12(日) 21:31:05 

    >>29
    話し合ってダメなら食事は、別々で良いと思う。旦那さんが食に興味ないなら別々で良いよ。
    ちなみに食に興味ない人が作ったご飯って美味しいの?

    +82

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/12(日) 21:31:28 

    >>24
    本当にすごい。うちとあまりに違うは羨ましいわ。

    +46

    -1

  • 385. 匿名 2021/12/12(日) 21:31:53 

    >>298
    それはたぶん搾りたてを殺菌したものだと思う
    マジの搾りたては大腸菌が入ってるから食品衛生法上販売出来ないらしい。テレビのタレントや酪農家が飲んでるのは自己責任

    +65

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/12(日) 21:32:14 

    折半たと奥さんも働いてるんでしょ?今週も仕事がんばった!って刺し身くらい買ってもいいと思う

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2021/12/12(日) 21:32:28 

    作り置きの是非じゃなくて、用意してくれてるものがある時に自分だけ食べたいもの買ってくるのがNGじゃない?作ったものが無駄になるし。作り置きのないタイミングにするとかすれば別にいいと思う。とにかく相手が用意する前に言う、提案するのは基本だよ。よくそれで主婦も腹立ててるじゃん

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/12(日) 21:32:57 

    お肉類は冷凍すれば数週間は保存できるらしいけど
    買う時に賞味期限見ちゃってるから、なんとなく嫌だなって思っちゃう。
    作ったものを冷蔵庫に入れたままはもっと無理。
    夜余ったら次の日の朝に食べるのが限界。
    だから冷蔵庫の中はいつも貧乏みたいw

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/12(日) 21:32:59 

    >>343
    作り置きじゃなくその日の気分で食べたいみたいだから、節約の方をやめるしかないんでは。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/12(日) 21:33:09 

    >>171
    でもよく考えると惣菜も人が作ってるよね。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/12(日) 21:33:16 

    >>190
    わかる。冷蔵庫保管で家で食べるならまだしも、それを弁当につめて持ってくなんて怖くてできない。美味しいかどうかより痛みが心配。

    +106

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/12(日) 21:33:19 

    >>343
    これ男女逆でも言える話だね
    妻の料理がくっそ不味くても男たちは一生耐え続けるしかない

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/12(日) 21:33:37 

    悪くなる前に食べなきゃいけないって気が重い。
    冷凍してあるならまだいいけど。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/12(日) 21:33:43 

    >>314
    疲れちゃいますよねー。
    献立決めてても仕事してる時や帰りにふと急に食べたい物浮かんだり気分変わる事なんて私はしょっちゅうです(・・;)
    メイン買っちゃったら味噌汁やスープ、サラダだけは作ったりしてカバーすれば栄養や予算もそこまで変わらなさそうだし。

    +19

    -3

  • 395. 匿名 2021/12/12(日) 21:33:50 

    私はほぼ食事は自分で作るから たまによその人の味が食べたいよ。食べたら容器捨てるだけだなんて!素晴らしい。
    こんなご時世だし、自宅から徒歩圏内はあまりよくないからせめてテイクアウトくらい許してほしい。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/12(日) 21:33:55 

    >>265
    我が家がまさにそう。
    日曜日にある程度作るけど出前館で買われると腹が立つ。
    ご飯作らなかったらそれはそれで「おなかすいたー!」って言ってくるのも腹が立つ。

    +93

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/12(日) 21:34:39 

    >>93
    女性がやってもすごいよね。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2021/12/12(日) 21:34:56 

    >>29
    嫁の小遣いの分のそのお金ももったいないから、旦那が作ってるんじゃないの?

    +23

    -1

  • 399. 匿名 2021/12/12(日) 21:34:56 

    >>392
    耐えなくても旦那が作ればいいんだよ

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2021/12/12(日) 21:35:46 

    作り置きって5日ももつの?
    味付けして冷凍保存しておくのかな?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/12(日) 21:36:34 

    >>6
    旦那さん正論だと思ったけどな...
    作り置きしてないなら、今日は楽したいからテイクアウト!でもいいと思うけど。
    何のための作り置き?
    しかも食費折半なんでしょ、テイクアウトは高いよ

    +104

    -9

  • 402. 匿名 2021/12/12(日) 21:36:55 

    >>202
    分かります。
    きっちりすぎると疲れる。ゆうこりんもこんな感じなのかなぁと思いました。

    +20

    -4

  • 403. 匿名 2021/12/12(日) 21:37:27 

    >>357
    お弁当も飽きるから作りたくない時だけよ
    でも金額だけなら、こっちのが安いし時間節約と感じる
    そういう人が多いのか19時過ぎのお惣菜コーナーは争奪戦。緊急事態宣言中は食料確保の人達で殺気立ってた

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/12(日) 21:40:51 

    >>401
    食にこだわらない人ならいいけど、妻はそうじゃないからね。
    自分は節約タイプだけど、それでも作り置きは嫌かも。

    +6

    -18

  • 405. 匿名 2021/12/12(日) 21:41:37 

    作り置きね‥
    やっておいてよかった!とあれ飽きたけどまだあるから食べなきゃ‥と負担になることの半々なんだよなぁ。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/12(日) 21:43:29 

    どっちの言い分も解る
    私自身は節約はしたいけど作りおきは肝煮とかミートソースとかぐらいしかしない
    肝煮は小腹が空いた時につまめるし、ミートソースは汎用性がある
    それ以外で作りおきばかりだとなんかテンション下がるってのもあるし
    でも一人の時は納豆、ご飯、味噌汁でも全然平気
    これは話し合いが必要なんじゃ

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/12(日) 21:45:58 

    喧嘩もしなくないので、って結果、喧嘩になるだろうけど自分の気持ちを話せば良いと思う。何も言わないのに影でグチグチ言うのってどうなの?と思う。価値観の違いなんだから、節約好きな目線で考えると旦那さんの言ってる事は間違えてないし、食好きな目線で考えると投稿主さんの言ってることは間違えてないよ。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/12(日) 21:46:20 

    言い方まじウザイな
    奥さんも働いてるんだから好きにさせてあげればいいのに

    +6

    -11

  • 409. 匿名 2021/12/12(日) 21:46:42 

    「いつからか夫が休日に料理を大量に作り置きして冷蔵庫に入れておくようになった。」
    ってことは夫の独善だよね。
    頼んでもいないのに勝手に作って押し付けられても困る。
    食費半額払ってるんだから2回に1回とまでは言わなくてもたまには好きな物食べたいわ。

    +6

    -15

  • 410. 匿名 2021/12/12(日) 21:47:01 

    カツカツ貧乏しなきゃいけない結婚生活のスタートとか詰む

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/12(日) 21:48:21 

    正論は正論だけど、楽しくねー結婚生活だなーと思う
    決して旦那は間違ってない
    ただ、楽しくない

    +8

    -3

  • 412. 匿名 2021/12/12(日) 21:49:23 

    >>109
    作ってくれたものは食べないとね。


    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/12(日) 21:50:09 

    >>409
    気分でテイクアウトとかしてたら食費がすごいことになっちゃったんじゃない?

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2021/12/12(日) 21:50:22 

    作り置きって言っても記事読むと漬けてある生肉生魚でしょ
    そりゃ腐るから早く食べないと
    そんなにテイクアウトしたいなら週の半分だけ作り置きして、他の日は当日作るなりテイクアウトすればいいのに

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/12(日) 21:51:24 

    >>411
    月に何日か奥さんのしたいようにする日を設ければいいとは思うけど、旦那さんの言うことは正論だね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/12(日) 21:51:55 

    >>11
    yuuっていう料理研究家が「日持ち一週間!マカロニサラダ」っていうレシピどーんと公開してて、もうその時点でほかのレシピも絶対信用できないじゃんwってなった

    +156

    -2

  • 417. 匿名 2021/12/12(日) 21:52:24 

    >>56
    うちもトピと同じだよ。
    旦那がせっせと健康的というか質素というか、そんなご飯を作ってくれてありがたいけど、たまーにマジ食いたくねぇ!勘弁してくれよ!って暗い我慢できなくなる時ある。
    せめて週3にしてほしいって話し合ったけどね。

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/12(日) 21:52:42 

    >>12
    一人暮らしだけど普通に作り置きしてる
    節約はしたいからあまり外食にお金かけたくないけど仕事終わってから料理したくない
    誰かに食べさせるわけでもないしお腹壊しても自己責任だし

    +91

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/12(日) 21:54:07 

    >>413
    頻度とどれぐらい買うのかによるよね。
    デパ地下なら気分だといくら飛ぶんだ、とはなる。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/12(日) 21:54:33 

    うちは共働きで子供もいるのに旦那一切料理しない、食べるだけ、片付けもしない、食べきれずに結構ゴミにされちゃう家庭だから、色々考えて作ってくれるだけ良い旦那さんだなって思っちゃったよ。
    相手のために作ったのに食べてもらえないのって相手が思ってるよりもずっと虚しいよ。せっかく作ってあるのに「コレじゃヤダ」「今この気分じゃない」みたいなこと言われたら、そりゃあ嫌な気持ちにもなると思う。私なら、だったら自分で作れ!ってなる。
    けど、節約節約と言われたら窮屈で嫌なのもわかる。

    解決策としては、まずは「いつからか旦那が好意でやってくれてる」じゃなくて、ちゃんと話し合って週の半分は妻が料理担当すべきじゃないかな。文句を言いたいならまずはそこから。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/12(日) 21:54:34 

    >>47
    夫婦共働きで夫が言うように節約しなきゃいけない懐具合ならデリバリーとかしてる場合じゃないと思う
    一人暮らしと違って配偶者手当てがあったり家賃や水道光熱費も単純に二倍になる訳じゃないから、ゆとりはあるはずなのにそれも出来ない稼ぎって事だから
    もし子供がいる場合なら夫の言ってる事はわかる(それでもたまの息抜きは必要と思うけど)
    そうじゃなくてお互い自由に出来るのだけの充分な収入があるのにそれをさせない夫なら作り置き云々の話じゃなくて、別の話し合いになりそう

    +31

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/12(日) 21:54:47 

    >>6
    夫がこの相談主と同じことをするとモラハラ扱いされることさえあるのに
    男女逆になっただけでこんなに擁護が付くのがさすがガルちゃん
    共働きで食費折半で夫が作ってくれてるのなら急に食べたくなったものは自分の自由にできるお金から出せばいいのに

    +70

    -4

  • 423. 匿名 2021/12/12(日) 21:54:47 

    食費折半だったら、食事別々にするな。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/12(日) 21:54:49 

    >>397
    どちらがしててもすごいけど、しっかりご飯作って節約してる方じゃなくて妻に共感する意見が多いね

    +25

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/12(日) 21:55:04 

    ここでも分かれてるけど、食へのこだわりは亀裂が生じるね。
    私は作り置きもイヤ。スーパーの惣菜もイヤ。
    別に贅沢とかではなく好みや栄養面の話しだから、結婚してもそういう食生活してる。
    これから結婚する人は食生活を確認しないと無駄な喧嘩するね。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/12(日) 21:55:18 

    >>42
    しかも作ってるのが旦那だからね…悔しいがぐう正論過ぎてなんも言えんwww
    嫁の気持ちはわかるけど、この完璧旦那じゃ太刀打ちできないわ

    +27

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/12(日) 21:55:55 

    自分だけ買ったやつ食べちゃうのはダメなのかな?
    そんなに冷蔵庫のもん消費したいなら旦那だけ食べればいいよ。食費としてじゃなくて自分の出費として食べたいもの食べる。働いてる意味。

    +0

    -4

  • 428. 匿名 2021/12/12(日) 21:56:23 

    作り置きって、何日も保存できるものじゃないと思うから、あんまり作り置きはしない。
    2〜3日中には食べ切れるものがいいよね。
    でも、食べるときに作り置きじゃない気分のときがあるから分かるわ。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/12(日) 21:57:31 

    >>427
    波風立たないように残業になるとか言って外で食べて帰ればいいのにね

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2021/12/12(日) 21:57:49 

    >>420
    そこだよね。用意してるのに買ってきたい、と言われたらちょっとイラっとするよ。用意する前に言わないと。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/12(日) 21:59:17 

    >>427
    働いてるなら昼ごはんで好きな物外食できそうなのに。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/12(日) 21:59:46 

    >>13
    計画して買い物してストックもあるのに、つい刺身とか買ってしまい計画を崩す私。たぶんこの旦那さんとは合わないな。

    作り置きは一週間きっちり分じゃなく一日少なくしたり、副菜少し足りないくらいにしたらどうかな?木曜日までに食べきり、金曜日は奥さんの好きな惣菜を買うとか、毎日副菜500円までなら買ってきていいとか。楽しみも欲しいよね。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2021/12/12(日) 22:00:11 

    最悪、食費折半なら夫婦別々の食事内容にするとか
    自分の分は自分のお金でみたいな

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/12(日) 22:00:21 

    >>430
    でもこの妻は思いつきで動いてそうだから前もって言うって発想もないんだろうね

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/12(日) 22:00:25 

    そういう根本的なところがズレてる人とは、いずれ上手くいかなくなるよ
    自分でも稼げてるのに、何故そうまで耐えなきゃならんの?
    決断は早いうち&両手が空いてるうちだよ
    価値観は近い人のが長く幸せに暮らせる

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2021/12/12(日) 22:01:23 

    自分が作ったものじゃないものが食べたいときあるよね。
    作り置きしても食べなかったりする。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/12(日) 22:01:44 

    >>229
    ごめんなさい。二重投稿になってしまいました🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/12(日) 22:02:35 

    >>24
    ね、びっくりだよね。。
    生姜焼きとかうちの旦那作れんよ…

    +48

    -1

  • 439. 匿名 2021/12/12(日) 22:02:51 

    >>409
    旦那は自分が食べたい物作ってるから、他の物を食べたい気持ちがわかんないんだろうね

    +1

    -5

  • 440. 匿名 2021/12/12(日) 22:02:54 

    >>1
    作ってくれた人に文句は言わないけど、自分もその日の気分で料理作るタイプだから妻側のその日の気分で食べたい物が変わるって気持ちわかるw
    18時以降の値下がりを狙って自腹で100gだけ買えば?

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/12(日) 22:02:55 

    >>414
    作り置きじゃなくても2、3日分の食材買ってきて食べないといけない物あったらテイクアウトは我慢するな
    お刺身は食材買いに行った日の夕飯にすればいいんじゃない

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/12(日) 22:03:06 

    >>420
    うん、そこだよね
    妻だって自分の食べたいものを好きなように作ったり用意する権利はあるでしょう
    予算の範囲内で買い物して用意するのはいいんじゃないの?作りおきだけが節約の正解ではない
    どちらかが我慢する現状はよくないよ
    作りおき担当は当事者意識もあるからいいかもしれないけど付き合わされてる感があるのも事実じゃん
    だからそこも折半すればいいと思う
    作る人と付き合わされる人

    +0

    -4

  • 443. 匿名 2021/12/12(日) 22:03:12 

    >>408
    奥さんの言い方はどうだったんだろうね。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/12(日) 22:03:12 

    >>1
    まぁ、テンション上がるような作り置き作れば良いじゃん。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2021/12/12(日) 22:04:36 

    >>56
    うちの旦那だ!w
    唐揚げとか焼き鳥とかついつい買って帰るんだよなぁw

    +11

    -1

  • 446. 匿名 2021/12/12(日) 22:04:54 

    >>307
    たまの贅沢にけちつける奥なんてよく聞くけどね

    +20

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/12(日) 22:05:00 

    >>1
    食のこだわりが違うと辛いね。
    離婚かな?

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2021/12/12(日) 22:06:22 

    >>443
    記事元の掲示板を見に行ったけどなんかイラっとする文章だったよ
    無駄に長文だったし釣りっぽい

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/12(日) 22:06:43 

    でも世の中の大半の旦那さんは、この妻と同じ思いをしてるんだよねw
    出される料理が作り置きじゃないにしても、旦那さんがその時に食べたい物じゃなくて奥さんが独断で決めたメニューを、文句言わず毎日作ってくれて有難うって感謝して食べないとフルボッコにされるっていうね。

    +16

    -2

  • 450. 匿名 2021/12/12(日) 22:07:49 

    >>439
    節約なんだから、旦那が食べたいものというよりその日に安いものを買ってそれで作ってるのかもよ。栄養バランスだって考えているのかもしれないし。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2021/12/12(日) 22:07:54 

    作りおきに限らず、用意してくれた夕飯が食べたいものじゃなかったってよくあることじゃない?
    うちの旦那も夕飯見て、あぁってよく残念な顔してるわ笑

    私も仕事してるから、疲れてる時は揚げ物とか味の濃いもの無性に食べたくなったりするし、このご夫婦どちらの気持ちもわかるな

    夕飯はとりあえず用意してもらったものを大人しく食べる、その分ランチで好きなもの食べて発散するしかないと思う

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/12(日) 22:08:08 

    自分のお小遣いから出して自分だけ作って食べちゃえ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/12(日) 22:08:17 

    一人だったら節約できるけど、家族いるとちょっと出来ないかもしれない。
    結局、うちは食費が加算でる。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/12(日) 22:08:59 

    >>365
    それで泣きながら捨てるのははちょっとヒステリックで怖いよ

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2021/12/12(日) 22:09:37 

    >>202
    仕事ならいいけどね。家で実際生活するとなると私もこういうの疲れるタイプ

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2021/12/12(日) 22:11:36 

    夫が作ってくれるのは羨ましいけどそれ毎日食べなきゃいけないになるとしんどいもんね
    出来たてに勝るもんないし

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/12(日) 22:13:23 

    >>1
    昼好きなもな食べて夜は我慢したらいいんじゃない?
    我慢出来ないなら価値観の違いでしょ
    献立考えてくれるだけで有難いよ

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/12(日) 22:13:54 

    >>382
    泣くぐらいならねw

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/12(日) 22:15:17 

    旦那さんが作り置きしてくれてるなら文句言えない
    折半してる食費からじゃなくて、奥さんのお小遣い的なところから出せばいいんじゃない?
    うちは、旦那がどうしても食べたいお刺身とかお惣菜があったら生活費じゃない自分用のお金で買ってくる

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2021/12/12(日) 22:16:08 

    >>27
    わかる
    なぜ作り置きなんてするのか不思議
    その日食べたいものを作ればいいじゃん

    +27

    -7

  • 461. 匿名 2021/12/12(日) 22:16:11 

    私は専業だし節約もしてないから作り置きはしないけど既に献立決めてたり食材用意してるから急に別のもの食べたくなっても先にあるもの食べるよ
    急には無理でも次の日とか今度あれ食べよう今度あれ買おうって計画する
    一人なら自由だけど一緒に食事する相手や家族がいたら普通そんなもんだと思うけどな

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2021/12/12(日) 22:16:13 

    >>214
    自分で働いたお金で買おうとしてもその分貯蓄してって言われるんだよ

    +7

    -10

  • 463. 匿名 2021/12/12(日) 22:16:23 

    >>13
    こういう旦那と合わないんだよ主は
    こういう旦那と合う人もいるけど
    私も合わない
    旦那の正論は分かるけどたまには好きな物食べたい
    たまにはいいよって言ってくれないと辛いよ  

    +69

    -6

  • 464. 匿名 2021/12/12(日) 22:17:11 

    食費折半なら食事はそれぞれ自分の分だけ作るほうがよくないか?
    食費の金額がお互い違ってもそれは自己責任ってことで

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/12(日) 22:18:09 

    節約料理と思っても、栄養バランス考えたり、その日の体調具合もあるから、作り置きもあんまりしないかな。
    作り置きって飽きるよね。
    リメイク出来る料理を作るようにしてる。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/12(日) 22:18:48 

    ひじきとか切り干し大根とかでもすぐ消費したい
    1週間持ちますとか書いてあるレシピあるけど、そんなに日が経ったもの絶対食べたくない

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/12(日) 22:20:04 

    うちなんかこの前、予告なしで夕飯用にってコンビニで揚げクリームパン買ってきたよ。しかも私の分まで。
    用意してたの焼き魚と豚汁だったから、え……ってなった。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2021/12/12(日) 22:20:40 

    >>45
    時間たつと味染みておいしくなるやつもある

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/12(日) 22:21:27 

    >>120
    休日にわざわざ作ってくれている旦那の気持ちや手間暇を無視してよく言えるなと思うけど。
    少なくともこの妻は自分の家計管理のだらしなさとか思いやりのなさを棚に上げてる時点で「ちょっとくらい」なんて譲り合いを要求できる立場ではない気がする
    せめて文句とか我儘言う前にまず作ってくれている旦那に感謝の言葉のひとつくらいかけてから提案しなよって思った
    少なくともこの妻に比べればはるかにきちんとした旦那さんだと思うよ

    +59

    -9

  • 470. 匿名 2021/12/12(日) 22:22:41 

    副菜は作り置きで主菜は奥さんが作れば?
    それか逆をローテーション、たまに外食とかデリバリー

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/12(日) 22:23:01 

    >>29
    そうだよね。お小遣いで買えばいいのに、なぜこんな不満なのか分からないわ。

    +52

    -2

  • 472. 匿名 2021/12/12(日) 22:23:03 

    >>460
    横だけど、多分この家は事前に準備してないと奥さんがテイクアウトやデパ地下で買ってきちゃうんじゃないかな。
    散財防止のために作り置いてそう。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/12(日) 22:24:04 

    食の価値観違う人と結婚したのが間違いです

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/12(日) 22:24:25 

    >>29
    お小遣いから出すのは嫌なんでしょ
    妻のわがままだよ
    夫が同じこと言ってきたらじゃー自分のお金で買ってきてねって言うけどね

    +60

    -3

  • 475. 匿名 2021/12/12(日) 22:25:32 


    付き合ってるときは「好き」だけで良かったけど、結婚となると相手に生活合わせる必要があるから
    疲れてくるよね
    価値観の合う人が1番楽かもね
    自分は結婚して食の好みが全く合わないことがストレスになってる
    こんなはずじゃなかったと後悔することもある

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/12(日) 22:25:38 

    >>467
    揚げクリームパン?
    デザートに食べたかったんじゃない?
    え…ってなってないで食後に一緒に食べればいいじゃない?

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/12(日) 22:25:59 

    腐ってくものから順番に料理してなるべく早いうちに食べきるのがいい。
    冷蔵庫に食料買ってあって作り置きしてあるのに、気分で勝手に外食されるとムカつく。食材と作った手間が無駄になるだろと思う。
    外食するなら早めに言ってくれればこっちは少なく買うし多く作らないのに。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/12(日) 22:26:58 

    服とか化粧品を買うのにもケチつけてきそう
    こういう人とうまくやれる奥さんって、節約好きのしっかり者で、安い化粧品とGUの服でも充分満足で金掛けてる女よりも可愛い的な、男の幻想みたいな人じゃない?

    ただただ相性が悪い

    +4

    -5

  • 479. 匿名 2021/12/12(日) 22:27:36 

    共働きしなきゃいけないような家庭なのにその日の気分で〜とかやってたら破産するわ

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/12/12(日) 22:27:41 

    >>1
    食費折半なら、別々に食べたらいいやん。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2021/12/12(日) 22:28:37 

    >>118
    私もー
    ギチギチに決められてるとうんざりする
    贅沢するわけじゃないんだからたまには好きなもの食べたいよ

    +53

    -3

  • 482. 匿名 2021/12/12(日) 22:28:40 

    夫は節約意識が強いってことだけど、
    そもそもこの家庭にここまでの節約は本当に必要なんだろうか?
    価値観の押し付けじゃない?
    こんな生活じゃ心のゆとりがなくなりそう。

    +5

    -3

  • 483. 匿名 2021/12/12(日) 22:28:48 

    >>56
    まさにうち。こっちが作り置きとかしても手を付けないし、へたすりゃおかず作ってんのにカップラーメンとか食べ出したりする。残り物があるのにそれも手を付けないからホントに勿体ない。かといって旦那だけ好きなもの食べてこっちが残飯整理してるのも癪に触る。

    +26

    -2

  • 484. 匿名 2021/12/12(日) 22:29:06 

    >>3
    笑った。

    +41

    -2

  • 485. 匿名 2021/12/12(日) 22:31:02 

    >>1
    インスタでも「1週間作り置き!」って大量に作り置きしてる人いるけど、野菜料理は数日で萎びて食感も悪くなるし翌日までの料理はいいだろうけど、最終日の作り置きは悲惨だよ。

    +42

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/12(日) 22:32:06 

    >>449
    お昼と同じメニューでも文句言えないし、お腹空かせて帰って奥さん具合悪くて用意してなかったら優しい言葉をかけてまた外に出掛けて食料とナプキン調達しないといけないの
    味付け失敗してても意見しちゃいけないし、食べ終わったら皿洗いして家事の手伝いしなくちゃいけない。おかずとご飯一緒に口に入れるとぶちギレてネットに投稿されてテレビで取り上げられちゃったりする
    私にはこんな生活無理だ~

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/12(日) 22:32:49 

    作り置きとかしたことないなー
    うちの旦那は前の日作ったものを出すと「これ、昨日作ったやつじゃん、残り物
    食べさせるな」って感じ

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2021/12/12(日) 22:33:41 

    >>1
    食費折半じゃなく食費別々にした方がよくない?

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/12(日) 22:34:04 

    気分が大事なので、基本作り置きしない
    機械的に食べるのがつまらない

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/12(日) 22:34:13 

    作ってくれたものに手を付けないのが失礼。
    手間と時間かけて作ってる。
    買った食材を無駄にしないように献立考えてるから。

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2021/12/12(日) 22:34:17 

    私もデパ地下の惣菜が良いわ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/12(日) 22:34:24 

    >>476
    なんかホカホカだし、デザートっていうにはボリュームありすぎでw
    朝ごはんなら良かったんだけど。それかシュークリームくらいだとありがたい。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/12(日) 22:34:32 

    >>40
    私も!
    試しに一週間分作り置き作ったときに、3日目くらいにはほぼ無くなってた。
    おかずがいっぱいあってテンション高くなって、食べちゃうんだよね。

    +22

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/12(日) 22:35:06 

    >>1
    あーわかる 食べたいものって、その日の気分で変わるから結局作り置きって気分上がらず食べることになる だから作り置き辞めた 
    大袈裟かもだけど衣食住は人生の豊かさに関わってくるから夫婦で価値観違うならちゃんと話し合った方が良いと思う

    +26

    -1

  • 495. 匿名 2021/12/12(日) 22:35:11 

    >>485
    わかる
    YouTubeでも作り置き動画あるけど、「同じもの何日も食べてて飽きないかな」と
    思っちゃう

    +20

    -1

  • 496. 匿名 2021/12/12(日) 22:36:12 

    >>8
    うちもそれ。
    煮物、煮浸し、浅漬け、マリネ等の副菜は、作り置きするけど。メインは作ってる。
    全部のおかずを作るより楽だし、これが食べたいって気分になるおかずは、主菜が多いし。

    +145

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/12(日) 22:37:36 

    >>471
    元の記事を読んだら妻の文章がめちゃくちゃ頭悪そうだったから金銭感覚が狂ってる貯金できないダメな人なんじゃないかと思ってる

    +23

    -1

  • 498. 匿名 2021/12/12(日) 22:37:44 

    >>1
    私なら「ごめん。今日はどうしても○が食べたくなって。生姜焼きと鳥の照り焼きは明日のお弁当に詰めていくね!いつもありがとう」で好きなものテイクアウトして食べる。

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2021/12/12(日) 22:39:17 

    気分じゃないと、せっかく作っても家族は食べないよ。
    勿体ないけど自分もそうだから、無理して食べれない。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/12(日) 22:39:25 

    >>492
    うちなんて、この前シチューの後、カステラ1本食べようとしてた。死ぬよって言って取り上げた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。