- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/12(日) 17:02:41
3歳児のいるお母さん、相談、愚痴、嬉しかった成長などなど語りましょう♪
※荒らしにはコメントやマイナスなどの反応をせず通報を押してスルーしましょう+33
-3
-
2. 匿名 2021/12/12(日) 17:03:22
トピ待ってた!!嬉しいです。
定期トピにならないかな😭+74
-4
-
3. 匿名 2021/12/12(日) 17:04:32
魔の3歳児って言われるけど、やっぱりそういう感じありますか?
イヤイヤ期落ち着いたなと思ってたら最近また癇癪みたいなのが出てきた…+179
-6
-
4. 匿名 2021/12/12(日) 17:04:51
お出かけ疲れた
おとなしい子うらやましい
元気いっぱい
迷子になってるの理解するのいつなんだろ+169
-3
-
5. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:44
末っ子が3歳だけど、トイレで用を足せたことが一度もありません。
でもやる気はあって、毎回トイレで「でたー!(出てない)」と言ってくるのでそれに答えるのが苦痛w+147
-3
-
6. 匿名 2021/12/12(日) 17:05:52
今日ショッピングモール行って、私が子どもにイライラしっぱなしだった…寝顔はかわいいけど、疲れる。+210
-4
-
7. 匿名 2021/12/12(日) 17:07:08
久しぶりに熱でダウンの娘
朝から晩までお喋りで、いつもはうるさいなぁと思ってしまうけど、ぐったりしてると寂しい…やっぱり健康が1番+185
-1
-
8. 匿名 2021/12/12(日) 17:07:53
>>6
同じ
イライラして疲れた
話きいて 走らないで 可愛いのにイライラ+117
-2
-
9. 匿名 2021/12/12(日) 17:08:07
娘は春から幼稚園
旦那の転勤で引越して一年位たちますが遊ぶ人が誰もいないです
公園とか行くと友達親子で来てる人もいて少し羨ましい
本当にいつも2人っきり…時々すごく憂鬱になる+181
-1
-
10. 匿名 2021/12/12(日) 17:08:25
3歳になって楽になった!と思ったらまた大変になったり…。
まあ乳児に比べれば寝れるし食事排泄ある程度できるようになったから楽なのかな。+104
-2
-
11. 匿名 2021/12/12(日) 17:09:01
やっとイヤイヤ期らしいイヤイヤがきたかも+7
-3
-
12. 匿名 2021/12/12(日) 17:11:04
ほんと冗談とかじゃなくて
汚い言葉ばかり喋る…本当に恥ずかしい
う◯こし◯こお◯ら
それだけで毎日一人で大爆笑してて
もう…疲れる+102
-2
-
13. 匿名 2021/12/12(日) 17:12:54
>>6
我が男子爆走するんだよね。
オモチャコーナーに勝手に進んでいき欲しいと駄々こねる(;´д`)ヤレヤレだよ。+57
-0
-
14. 匿名 2021/12/12(日) 17:12:57
1日中ずっーと喋ってる。娘は元気いっぱいなのに話しかけられる私はエネルギーを吸い取られてつかれてます…。+123
-2
-
15. 匿名 2021/12/12(日) 17:14:03
2月で4歳だけど、トイトレ本人やる気無し。+104
-3
-
16. 匿名 2021/12/12(日) 17:14:23
3歳3ヶ月。全くトイレできません!笑
今でもオムツ生活…トイトレもトイレが怖いらしく全力で騒ぐ。断念。
いつになったら1人トイレできるんだー+111
-2
-
17. 匿名 2021/12/12(日) 17:14:25
>>3
3歳になって楽になったって人もいるけど、うちは2歳より3歳の方がしんどいかも。
ただイヤイヤ言うだけじゃなく、〇〇だからやらないとか、後でする、とか言葉が達者になってやり取りはしやすいけど、自我が強くなった気がする。
+168
-2
-
18. 匿名 2021/12/12(日) 17:16:46
>>15
うちももうすぐ四歳
オムツがいいの!ってトイレもパンツも拒否してる+63
-0
-
19. 匿名 2021/12/12(日) 17:20:08
トイレトレ終わった!!でも完全に保育園のおかげ
家でも入園半年前からやってたけど本人やる気なし
園で他の子がトイレにいく姿を見て「排泄はトイレでするもの」と視覚的にインプットしたっぽい
トイレに行く時は一緒に連れてってたんだけどなにも響いてなかったっぽい+65
-2
-
20. 匿名 2021/12/12(日) 17:21:27
>>12
うんちパンチ、うんちご飯、うんちなげるぞー
うんちおしっこおならの替え歌を大声で歌う
注意しても、いいんだよーッ!キーッ!って怒る
本気でうんざりする+16
-2
-
21. 匿名 2021/12/12(日) 17:21:51
ここ数日3歳2ヶ月が「いじき」というおもちゃを欲しがってるんだけどなんだろう…
発音は完全に「ひじき」なんだけど違うらしい
テレビあんまり見ないから商品名とかは知らないと思う
これかも?っていうのあったら教えてください+31
-2
-
22. 匿名 2021/12/12(日) 17:22:48
5月生まれの3歳7か月。
あと4ヶ月ほどで幼稚園入園なのに、オムツが取れる気配がない。
パンツいや!って頑なに履いてくれない。
幼稚園からは「トイレトレーニングは入園までに済ませておきましょう」って言われてるからものすごいプレッシャーで毎日胃が痛い。+120
-0
-
23. 匿名 2021/12/12(日) 17:25:22
>>21
積み木とかかなぁ+8
-1
-
24. 匿名 2021/12/12(日) 17:25:39
>>21
ちょっと笑っちゃった😂😂
いじき難しいね!おはじきとかかな?笑+20
-0
-
25. 匿名 2021/12/12(日) 17:26:44
>>17
それが順調な発達ではないでしょうか
後でやると本人が言うならそっかーで良いと思います。言葉が達者なら一緒に決めたりとか。うちは何でもかんでも親が段取り決めるのは2歳までだなーと感じています+25
-1
-
26. 匿名 2021/12/12(日) 17:29:50
トトロが好きで、寝る前はトトロの絵本見てて本当に可愛い
寝顔もほっぺが赤くてもっちりしててとてもキュート
ずっと眺めていられる
寝てる隣で似合いそうな洋服ネットショッピングするのもとても楽しい
ずっと3歳でいて欲しいくらい可愛い+87
-2
-
27. 匿名 2021/12/12(日) 17:30:53
旦那の不倫が原因で離婚になってしまって、3歳の息子と二人きりの生活です。
今年は二人きりの2回目のクリスマス。
シングルマザーだと息子にバレないようにプレゼントを買うのが大変です。ネットだと高いし・・・。
今年は自転車が欲しいと言うので、息子が保育園のときに買いに行こうと思っていたら熱が出てしまい断念。
やっと一昨日買いに行けました!!
自転車担いで帰って、クローゼットに布をかけて隠しています。
「自転車くれるかなー。届くかなー。」と楽しみにしていて、思わず「自転車、もうおうちにあるんだよ!!」と言いたくなっちゃうけど我慢我慢!!
クリスマスが楽しみです!!+374
-1
-
28. 匿名 2021/12/12(日) 17:31:41
最近トイレについてオムツ下ろしたところで私の手に漏らされるのが頻発してる+24
-1
-
29. 匿名 2021/12/12(日) 17:34:09
>>15
うちの3歳8ヶ月もまだオムツがいい〜って言ってトイレ全く。まぁそのうちできるっしょと諦め&悟ってる。+67
-1
-
30. 匿名 2021/12/12(日) 17:35:31
>>7
今まさにうちの娘も熱&嘔吐で寝ています。
明日仕事休みたくないのに…使いたい時に有給が無いです。+24
-0
-
31. 匿名 2021/12/12(日) 17:35:59
>>26
わかる!
ずっと3歳でいて欲しい笑
幼稚園の生活発表会で一生懸命踊っててホント可愛いかったな+72
-1
-
32. 匿名 2021/12/12(日) 17:36:10
買い物行った時など、走らないでと言ってるのに聞かずに走り出したり、待っててと言っても自分の行きたい場所にフラフラ行っちゃうようなお子さんいる方いますか…
保育園では別人のように先生の言う事聞いて生活してるみたいですが、まだまだ買い物大変です。+97
-0
-
33. 匿名 2021/12/12(日) 17:37:44
3歳4ヶ月の男児です。
乳児期は大人しいと言われていたのに、今は5秒目を離すとケガします。+27
-2
-
34. 匿名 2021/12/12(日) 17:37:47
3歳1ヶ月、今までで1番しんどい。入園前だからかな。
毎日毎日有り余る体力と止まらないお喋り、注意しても無視、口も達者で言い返してくる(でも意味不明)、後追い、もうへとへと…+70
-0
-
35. 匿名 2021/12/12(日) 17:39:59
>>3
口が達者になってきて、本気で腹立つことが増えてきたw
+48
-1
-
36. 匿名 2021/12/12(日) 17:40:52
>>3
うちも本当そんなかんじで、癇癪出だしたらすごい。白目剥きます( °௦° )+31
-0
-
37. 匿名 2021/12/12(日) 17:41:31
入園予定の幼稚園のプレに行ったら、在園児の上級生が意地悪な子多くてちょっと微妙。
それを目の前で見てる先生も何も言わないし。
本当意地悪な女の子ばっかりでびっくりした。+54
-3
-
38. 匿名 2021/12/12(日) 17:41:44
皆さんのお子さんは、他人に話しかけたりしますか?
うちは他のお子さんの持ち物(おもちゃ等)が気になるようで、「これ〇〇だねー」と急に話しかけたりします。発達に何か問題があるのかな。。+6
-12
-
39. 匿名 2021/12/12(日) 17:45:58
体力ついてきて昼寝全くしなくなっちゃったから休日1日遊ぶの私がしんどい…
パウパトロールにハマってるから限界きたらすぐパウパト見せてる!!私も全犬の名前言えるようになった!笑+107
-1
-
40. 匿名 2021/12/12(日) 17:46:00
このままでいてってたまに思ってしまう。
大変だししょっちゅうイライラもするけど、本当に可愛い。
言い間違い、ぷくぷくのほっぺ、ママだーい好きって抱きついてきてくれるところ、もう涙が出るほど好き。+91
-0
-
41. 匿名 2021/12/12(日) 17:46:08
もうすぐ3歳はだめですか?今2歳9ヶ月です。+5
-17
-
42. 匿名 2021/12/12(日) 17:46:42
>>38
うちは大人にすぐ話しかけるよ。
自分がもってる車とか見せて、パトカーだよ!ってアピールしてみたり。。
誰彼構わずではないけど、挨拶してくれた人とか近所のおじいちゃんおばあちゃんとか、保育園の保護者とか。+45
-0
-
43. 匿名 2021/12/12(日) 17:47:06
>>23
ありがとう!積み木はうちにあって確認したら「ちゅみき」って言った
女子でシルバニア、メルちゃん系、パズル、ブロック、積み木はあるけど家にない、お店にあると言ってる
>>24
おはじき!ほしがりそう!と思って画像見せたけど「これは…蓋?」って言われたから違うらしい…
子どもに聞くと
家にはない、おもちゃ、お店にある
って言うんだよね。この点は合ってると思う
色や形はそもそもまだちゃんと覚えてないからあてにならない
モヤモヤが止まらない+19
-0
-
44. 匿名 2021/12/12(日) 17:50:34
>>12
今度そんな言葉使ったらお菓子なし
って言ったら30秒くらい我慢してたけど、きれて
「もうお菓子なくて良い。」
って連発し始めた。
もう笑うしかない。+86
-0
-
45. 匿名 2021/12/12(日) 17:53:46
>>8
やっぱりみんな走る?
うちの子だけじゃないよね😭?
+34
-0
-
46. 匿名 2021/12/12(日) 17:53:48
自己主張強くなってきて口も達者になってきた上にYouTubeの影響か(自分が悪い)変な標準語喋るのがたまにやめてと思うwww+11
-1
-
47. 匿名 2021/12/12(日) 17:56:42
>>9
うちも下の子(1歳)いるけどいつも3人だよ!
他の親子もひと家族が多いけどな!
小さな公園だからかな?
たまに大きな公園行くと数組の親子グループもいるかも+31
-1
-
48. 匿名 2021/12/12(日) 17:59:28
3歳ってまだふわふわだよね。上の子はツルツルだけどもうふわふわではない。
残り少ないふわふわ期を堪能しなくては。+64
-2
-
49. 匿名 2021/12/12(日) 17:59:35
>>12
みんな同じだねー!
うちは「そんなにう〇ち好きなら〇〇の今日のご飯はう〇ちにしとくねー☆さっきのオムツ取ってこよー」って言うと言わなくなります!+56
-0
-
50. 匿名 2021/12/12(日) 18:01:56
>>43
おもちゃの掃除機とか?でも家に本物あるよねぇ
難しいねw+9
-1
-
51. 匿名 2021/12/12(日) 18:04:31
すごい口達者でしんどいです_:(´ཀ`」 ∠):
イヤイヤ抜け出したと思ったら、叱ると
「分かってるってば!」「これでいいの!」「もうあっち行ってて!」
って言い返してくる。
もう反抗期か?お?+89
-0
-
52. 匿名 2021/12/12(日) 18:06:12
>>38
うちもです!
その人が知るはずのない、ばあばの家の話をしたり、自分のおもちゃの車の話をしたり…
なんかすみません…て感じになります😓+28
-0
-
53. 匿名 2021/12/12(日) 18:08:10
>>37
どんな感じの意地悪??+22
-1
-
54. 匿名 2021/12/12(日) 18:15:58
>>18
4歳でも周りにオムツの子いてるの?+3
-1
-
55. 匿名 2021/12/12(日) 18:19:55
>>6
お昼寝のなくなった3歳児と一緒にショッピング無理、、
2歳になったばかりぐらいなら先に遊ばせて
ベビーカーて寝てる間に出来たのに+46
-1
-
56. 匿名 2021/12/12(日) 18:22:18
女の子です
わがまま
癇癪ひどい
トイトレやる気なし
しょっちゅうおやつ食べたがる
手遊び踊り家以外でしない
おとなしいといたずらしてる
大変です!!
+78
-1
-
57. 匿名 2021/12/12(日) 18:23:08
疲れる。
とにかく疲れる。
言うこと聞かない。
あれ食べたいこれ食べたい、あれじゃないこれじゃない。
つい手が出る。
ガルちゃんで言ってた
子供は寝た時と居ない時が一番可愛い。+86
-1
-
58. 匿名 2021/12/12(日) 18:23:47
>>15
4月から幼稚園でおむつ禁止だから必死だよ〜
お互い早くおむつ取れるといいね+23
-2
-
59. 匿名 2021/12/12(日) 18:29:32
肌着って何着てます?
関東で寒くなってきたからタンクトップから半袖に変えたのだけど去年はロンパースだったから悩む+2
-1
-
60. 匿名 2021/12/12(日) 18:33:06
>>17
自己主張すごいするよねw
うちも、ボクは○○ちたい!って主張が凄い。それで歳上のお友達とも喧嘩したりしてて親は気が休まらないよ…+17
-0
-
61. 匿名 2021/12/12(日) 18:34:00
>>59
北関東ですが、もう長袖キルト肌着着せてます。着せすぎかな+4
-2
-
62. 匿名 2021/12/12(日) 18:37:23
昨日単発のバイトで1日家空けてたら最終的に嘔吐するほど泣かれた💦
数年ぶりに働いて楽しかったから、たまには仕事しに行きたいなて思ったけどこんな調子じゃ難しそう…
朝「また今度お仕事しに行ってもいい?」て聞いてみたら「お仕事大変だからおうちにいよ?」て言われた😂
今日は昨日の分を取り返すかのようにたくさんギューして過ごしました(*^^*)+60
-2
-
63. 匿名 2021/12/12(日) 18:39:13
>>4
うちの上の子は4歳で自分で店員さんに迷子になったと申告出来るようになってました。「迷子にならないようにしよう」という発想にはならず「迷子になったときの対処法を身に付けよう」という発想になったようです。
7歳頃には迷子にならなくなりました+27
-1
-
64. 匿名 2021/12/12(日) 18:42:50
>>61
そうなんですね!
肌着コーナー半袖が多かったから半袖が一般的?なのかと思ってました。
長袖もネットでかざしてみます+2
-0
-
65. 匿名 2021/12/12(日) 18:46:20
>>9
うちも同じです。
慣れない地域で子育てしてるんだから、もうそれだけで偉くて立派なんだと思ってやり過ごしてるよ。友達なんて幼稚園行くようになったら出来ると思うし、それまでは親子二人の時間楽しんでる。それもあと3ヶ月だよ…あっという間だよ!+87
-0
-
66. 匿名 2021/12/12(日) 18:49:45
>>3
成長の証でもあろうけど、本人が怒ると親が嫌がるとわかっててダメなことやったりする、仕返しみたいな
私が怒った時に、ダメなことしたからおやつなし!とかやるからそういう態度覚えたのかなと反省
3歳なって私の悪い癖を引き継いでると感じる事が多くなって、それが2歳より辛い
あとは体力ついて逃げると捕まえるのがマジ大変
今日も遊びにいきたいんだー!!って勝手に家の外に走って出てって捕まえるのに一苦労
少ないとはいえ車通るから事故怖い
玄関扉にチェーンつけたい+52
-2
-
67. 匿名 2021/12/12(日) 18:49:50
>>15
うちも全く進みません。保育園のクラスのお友達が布パンツだけで過ごしているのを見ると少し焦ってます‥他の子と比べちゃいけないのはわかっているけどテンション
最近、娘の好きなパンツを買ってあげてテンションあげつつ気長に関わっています+22
-0
-
68. 匿名 2021/12/12(日) 18:50:23
>>14
めっちゃわかりますー
本当エネルギー吸われますよね笑
朝起きた途端うるさいし🤣
今朝も起きてすぐ隣で
「ママ、ねえ起きてよ!ねえねえ!」
もう少し寝たかったから寝たふりしてたら
「全然起きないなー、、、」ドタバタドタバタ
下の子も物音で起きて2人でドタバタ
湧き出るエネルギーが凄すぎる!
+52
-0
-
69. 匿名 2021/12/12(日) 18:50:29
3歳も半分過ぎたけど今でもアンパンマン大好きです!+28
-1
-
70. 匿名 2021/12/12(日) 18:52:49
3歳六ヶ月と8ヶ月の兄弟の母です。3歳児トピありがとう!嬉しい+8
-0
-
71. 匿名 2021/12/12(日) 18:53:24
>>4
義兄がそのタイプで、お買い物行くと一人で勝手にどこかへ歩いて行っちゃって大変だったらしい
親はめっちゃ心配して探し回ってるのに、本人はのんきに知らないお姉さんとお話してたり
この年齢から独立心ありすぎると心労耐えないなと思った+5
-1
-
72. 匿名 2021/12/12(日) 18:55:19
偏食で苦痛を通り越して無の境地。腹に入れば良い。アンパンマンカレーのシールをコンプリートするほど食べたけど今は一切食べず、夜はしらすとゆかりご飯ブーム。このブーム終われば何をたべるのかな、、+48
-1
-
73. 匿名 2021/12/12(日) 18:56:36
待って!静かに!って聞けますか??
3歳4ヶ月ですが3歳検診で保健師との面談の時にママとお話しするから座って静かに待ってねーが出来ず発達障害の疑いと言われました。+36
-2
-
74. 匿名 2021/12/12(日) 18:56:38
>>12
うちもー
毎日言ってヘラヘラ楽しげだよ
旦那も乗っかって一緒に騒ぐからほんとイラつくw
いい年のおっさんはまじでかわいくもおもしろくもないからやめてほしい+29
-2
-
75. 匿名 2021/12/12(日) 18:57:29
>>50
掃除機は好きだけどはっきり「そーじき」って言う…😂
コロナじゃなければお店ハシゴして探しにいくのになあ+5
-4
-
76. 匿名 2021/12/12(日) 18:57:39
>>3
春から年少の3歳男児です。
口が達者になったから、ほんとに毎日対等に喧嘩してるよ...笑
何か気に入らないことがあると「母ちゃんなんて嫌い」「母ちゃん意味わかんないこと言ってるし」とか言って不貞腐れるからイライラしちゃって。
上の娘が物分かりのいい子だったから違いすぎて。
甘えん坊で可愛いけどね。+52
-1
-
77. 匿名 2021/12/12(日) 19:01:02
>>32
我が家の3歳2ヶ月もそんな感じです。
とにかく走ることや身体を使った遊びが好きで、休日の買い物はたっぷり遊んで走らせてから行っています。
3歳なので待てないのは仕方ないなぁ~と思うのですが、フラっと行ってしまうのは困りますよね。。
うちも保育園では別人のように先生のお話を聞き、リードしてお友達を引っ張っていく存在らしいです。
なので、お家では人の迷惑にならない程度に自由にさせてます・・・+15
-2
-
78. 匿名 2021/12/12(日) 19:04:04
>>32
お買い物とかウキウキしちゃうとこでは、基本親の言うことなんて耳に入ってない気がします…
うちも走らないで!って言っても走るし、歩いてもふざけてクネクネ歩いて人に当たりそうで本気で怒りまくるからげんなりです
オモチャ屋さんいく!!アイスクリーム食べたい!!と、欲望のままに行動するのでなだめるのに数十分、買い物が進まないです
だから旦那にみてもらって連れてかないのが1番だなって最近思いました笑+38
-0
-
79. 匿名 2021/12/12(日) 19:05:56
アウトレット行ってきてそのらへん走り回るし余計なもの注意してもベタベタさわるからイライラした+17
-0
-
80. 匿名 2021/12/12(日) 19:07:22
3歳半女の子
3歳過ぎくらいから
綺麗な洋服着て出かけられるようになったのが嬉しい。
鼻水もよだれもつけられないし、抱っこもおんぶもしないからスカートでもワンピースでも好きなの着られる。
土日に2人でちょっとおしゃれして街中散歩してご飯食べたりお茶するのが些細な楽しみ&ストレス発散。
月曜から仕事頑張れる。
+51
-2
-
81. 匿名 2021/12/12(日) 19:08:21
3歳半
保育園ではお昼寝するけど
土日はよほど疲れてない限りお昼寝しない。
成長したのね。
寝てほしいけど笑+34
-0
-
82. 匿名 2021/12/12(日) 19:09:24
>>73
聞けるかなあ。
家でふざけたりの時はダメだけど、
病院とか屋外では割と…+33
-1
-
83. 匿名 2021/12/12(日) 19:10:24
>>69
わかります。女の子だからそろそろプリンセスかと思いきや、クリスマスプレゼントはアンパンマンのおもちゃをリクエストされてます。+8
-0
-
84. 匿名 2021/12/12(日) 19:11:50
>>59
普通に半袖肌着です。上の子のときは過保護すぎて長袖肌着着せてましたが、保育園の先生に子供は薄いくらいがいい、長袖の肌着は暑すぎると言われ、下の子は半袖肌着か、なんならノースリーブ肌着です。同じく関東在住。+17
-0
-
85. 匿名 2021/12/12(日) 19:12:00
3歳の上の子は後追いも一歳頃には無くなったものの、今一歳なりたての弟は後追いがほんっとうにひどい。
ひとり遊びもそばに大人がいないとダメで、
比べちゃいけないけど比べてしまう。
兄弟姉妹でこんなに違うんだね。+22
-0
-
86. 匿名 2021/12/12(日) 19:13:37
みんな疲れてて安心した。
3歳になるあたりから急にやんちゃに拍車がかかって、本当毎日疲れる。
どうやって対応したらいいかもわからないし、叱った内容をどの程度理解できてるのかもわからない。+70
-0
-
87. 匿名 2021/12/12(日) 19:14:14
保育園で男の子に噛まれました。
0歳〜1歳児クラスの時もよく噛まれてて
ことばもまだ出ないから仕方ないよなあと思ってたけど
ほとんど3歳になってるクラスでも噛みつきってあるんですね。。
あざになってるからよほど強い力だよね。
+18
-1
-
88. 匿名 2021/12/12(日) 19:15:35
>>59
うちは年中タンクトップにしてる。去年キルトの着せたら汗かいてたから。
そのかわり裏起毛のあったかい服着せてるよ。+5
-0
-
89. 匿名 2021/12/12(日) 19:17:27
1歳の弟がいるからか、
1人で食べられる、飲める、着替えられる、靴下、靴履ける、朝まで寝られる(重要w)
3歳すごい…!
ってなってる。
たった3年なのになあ…成長したんだなあ…と
下の子追いかけ回しながらしみじみ思う。+30
-0
-
90. 匿名 2021/12/12(日) 19:20:07
>>48
そうなんですね!
一歳の下の子と比べて、ふわふわ感無くなったなあって思ってたけど、まだまだ堪能しておきます!+17
-0
-
91. 匿名 2021/12/12(日) 19:20:09
>>12
うちも。満3歳クラスで幼稚園行ってるんだけど、先生にも言ってる。そしたら先生に真顔で「つまんないよ」って塩対応されたんだって笑
そりゃそうだよ!って息子に言っておいたわ。+58
-0
-
92. 匿名 2021/12/12(日) 19:21:14
結構むかつくこととかも言うようになってきたけど、
まださしすせそがちゃんと言えないからイラッとするより可愛いってなる。
+4
-1
-
93. 匿名 2021/12/12(日) 19:22:27
3歳になりたて!
男の子ですがどれくらい喋りますか??
簡単な会話は出来るけど…会話が噛み合わない時もあるし…心配+7
-0
-
94. 匿名 2021/12/12(日) 19:25:43
>>73
うちもこないだ検診ありました。指示は聞いたり聞かなかったりだけど、うちも外ならきくかなぁ。検診中、騒ぎはしなかったけど恥ずかしがってモジモジしたり椅子から降りたりはしたけど特に言われなかったな、、。少し落ち着きがないと相談したらこの場から脱走したりしない限りは大丈夫かなぁ🤔みたいな事を言われました。+17
-0
-
95. 匿名 2021/12/12(日) 19:27:19
>>45
走るよ!
走らないで!は無視
歩いて!は一応聞く
早歩きだけど
試してみて
それでも気を抜くと走る
歩いて!!の繰り返し+16
-0
-
96. 匿名 2021/12/12(日) 19:32:36
>>93
うちの子は全然喋らなかったよ
ほぼ宇宙語
聞き取れたのはわんわんママパパいっぱい位
半年経った今は周りがびっくりする程喋ってるよw+16
-0
-
97. 匿名 2021/12/12(日) 19:32:57
>>93
なりたてならそんなもんじゃない?3歳半でも昨日今日とかの時間感覚?はまだあやふやだし、話がコロコロ変わるから真実は闇のなか…みたいなこと多いよ+18
-0
-
98. 匿名 2021/12/12(日) 19:44:57
>>48
ふわふわ?つるつる?
どこがですか?
+4
-5
-
99. 匿名 2021/12/12(日) 19:47:02
>>59
薄手の長袖
どうせ走り回って汗かくし
上着で調整してます
キルト買ったけど着せてない…+2
-0
-
100. 匿名 2021/12/12(日) 19:48:59
>>59 ベルメゾンの綿の長袖肌着です+7
-0
-
101. 匿名 2021/12/12(日) 19:49:11
娘が、気づかないうちに顔を3箇所虫にさされていて、特に目の近くとあごは赤く腫れて殴られたあとみたいに腫れています。
本人が見た目を気にして明日の幼稚園に行きたくないと言ってるんですが、そんな理由で休ませるって甘やかしてますかね?マスクは幼稚園についたら外すので、隠すのは難しそうです。
見た目が気になる気持ちはわかるんですが、体は元気だし…と迷っています。
+6
-0
-
102. 匿名 2021/12/12(日) 19:50:34
クリスマスプレゼントまだ決まってないよー。一通りのおもちゃはあるし、なにがいいか聞いても毎回違う答えだし…女の子なにあげますか?+17
-0
-
103. 匿名 2021/12/12(日) 19:50:46
>>80
いいな女の子
毎回追いかけて
疲れたら抱っこ要求
可愛いけど
もう重たい
女の子みたいに可愛い買い物したい+29
-0
-
104. 匿名 2021/12/12(日) 19:53:02
>>102
うち男の子
もう1通りおもちゃあるし
キックサイクルを新しくするか悩み中
決まらない
+5
-1
-
105. 匿名 2021/12/12(日) 19:55:32
母も義母もトイトレトイトレうるさい
3歳なりたて
平日保育園でパンツで過ごして失敗なし
土日と寝る時はオムツなのを文句言われる
別によくない?小さめに産まれたからか、身体の発達遅くて、家じゃおしっこ30分間隔だしこれ以上無理に進める必要性を感じない
3歳って夜もオムツとれてないといけんの?
+34
-3
-
106. 匿名 2021/12/12(日) 19:57:14
>>102
うちも聞くたび違うから困る
ニューブロックの大容量セットかトミカで迷ってる+8
-0
-
107. 匿名 2021/12/12(日) 20:01:19
>>3
うちもです。3.6でまさかの再開。
しかも選択肢を与えても「どっちも嫌」と…+9
-0
-
108. 匿名 2021/12/12(日) 20:04:54
男の子
積み木でイオンを建設するのにハマってて積み木が足りないので追加の建築資材をサンタからのプレゼントにする予定
誕生日が10月だからクリスマスって近くて悩む
来年にはクリスマスのプレゼント=本人希望のものという概念が出来上がってそうだし来年こそ迷いそうだわ…
+10
-0
-
109. 匿名 2021/12/12(日) 20:05:54
>>105
膀胱の大きさは個人差あるよ
上の子2人は六歳までおねしょしてた
この子は3歳でおねしょなし
朝オムツとるたび なんでオシッコしてないの?と
起きても一時間くらいトイレ行かなくても平気だし
連れてくとほらオシッコ止まらないじゃんってくらい出す
親の力より子供の膀胱の大きさ+27
-0
-
110. 匿名 2021/12/12(日) 20:10:32
明日3歳児検診です!
トイトレもいまだに終わってないし、言葉も周りの子に比べて不明瞭だし、いろいろ不安要素がありすぎて。
とりあえず採尿どうしよう。垂れ流したのをスポイドで吸うかな…+14
-1
-
111. 匿名 2021/12/12(日) 20:16:34
スリーパー着てくれない、布団も蹴るし本当に困ってる。+7
-0
-
112. 匿名 2021/12/12(日) 20:16:47
全然いうこと聞かない男児
それやめてねって言った直後にそれをやるし
夫婦の会話に割り込んでくるし
毎日宇宙人と過ごしてるみたいで疲れる+44
-0
-
113. 匿名 2021/12/12(日) 20:16:58
今月末に4歳になる娘がいます。あっという間に3歳がおわるー!ってびっくり。
3歳の1年はおむつも外れたし、大人と同じ箸も使えるようになったし、満3で幼稚園に入って友達もできてすごい成長したなと思います。
イヤイヤ期は未だに来なくてすごく育てやすい子です。一人っ子の予定なのでもっとゆっくり大きくなって欲しい。+33
-0
-
114. 匿名 2021/12/12(日) 20:18:15
3歳1ヶ月、最近から急に便秘になりました。
浣腸もダメ。どうしたらいいんだろう。+4
-0
-
115. 匿名 2021/12/12(日) 20:19:43
>>102
わかる、3歳ともなるともうレパートリー少ないよねw
うちはメルちゃんのまだ持ってないセットにしました。義母からはシルバニアのなにかをもらえそうな雰囲気です。+16
-0
-
116. 匿名 2021/12/12(日) 20:20:58
4月から幼稚園通わせたかったけどダメだったから来年1年なにして過ごそうーヽ(;▽;)+8
-0
-
117. 匿名 2021/12/12(日) 20:21:44
>>110
私もどうしようか迷ってネットで見たおむつにポケットティッシュ袋ごとセットしてそれを絞って採取したよ
めちゃ簡単だった+4
-0
-
118. 匿名 2021/12/12(日) 20:26:43
>>3
自我が強くなって、言い方が私が怒った時の真似をしていてこれはまずいと思いつつ、イヤイヤ発動の時はつい叱ってばかりで、ダメな母だと落ち込む日々だったのですが、たまたま見つけたこちらを読んでみました!まだイラッとしてしまうこともあるけど、愛しさが勝って対応できることが増えました。この本には正解は書いてないんですけど、一番へー!と思ったのが、幼児は成長段階で脳のシナプスが繋ぎ変わったりするので、今までできたことができなくなることもあるそう。大人の考えだと、今までできたので、これからもできて当たり前と思ってしまい、イライラしてしまうのですが、まだこのくらいの子たちは成長段階なんだからと思うと、ヨシヨシと思えました。長くなってすみません💦+32
-1
-
119. 匿名 2021/12/12(日) 20:31:59
3歳3ヶ月いつまで経っても好き嫌いが多い
お菓子ジュース全然なのにご飯少食
簡単なひらがなカタカナ書けるようになってきた
夜もおもらしほぼしない+22
-2
-
120. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:36
3歳11ヶ月。
間もなく4歳の末っ子。
舌っ足らずな話し方も、言い間違いもあと少しだと思うとずっとこのままでいてほしい。。
やんちゃ坊主だけど、今が一番可愛い!!+2
-0
-
121. 匿名 2021/12/12(日) 20:33:48
>>16
自分で可愛いパンツ選ばせても意味なかったですか??+1
-0
-
122. 匿名 2021/12/12(日) 20:34:40
>>21
どんなお店にあるのか聞いて連れていってみたら?+2
-0
-
123. 匿名 2021/12/12(日) 20:36:22
テレビで歌って踊ってるCMとかすぐ覚える
保育園でもすぐ歌と踊り覚えて凄い(親バカ)
ちなみにマツケンサンバが好きw+12
-0
-
124. 匿名 2021/12/12(日) 20:37:28
>>46
今日は〇〇をやりたいと思います!ってYouTube風に言ってる時あるから、やめてほしいwww+12
-0
-
125. 匿名 2021/12/12(日) 20:38:28
おしっこ出る!ママ来ないで!ってトイレ鍵閉められる+7
-1
-
126. 匿名 2021/12/12(日) 20:43:17
>>98
え?顔はもちろん
腹、お尻もまだつるつるじゃない?笑+8
-0
-
127. 匿名 2021/12/12(日) 20:45:36
ゲゲゲの鬼太郎を
じぇじぇじぇのちたろうって真面目に言ってて
笑っちゃいけないと思いつつフフフってなる+17
-0
-
128. 匿名 2021/12/12(日) 20:46:05
>>126
ぷにぷにってイメージだったw
+2
-2
-
129. 匿名 2021/12/12(日) 20:47:57
>>6
買い物辛いよね…
ちょっとスーパー行くのすらヘトヘト
+32
-0
-
130. 匿名 2021/12/12(日) 20:48:26
つい先週3歳になった娘が人が多いところが苦手で、スーパーの買い物も「人がたくさんいるから嫌なの」と言って行きたがらないし、なんとか連れて行っても「おうち帰る」を連呼。
児童館も同じ理由で苦手。
でも私の友達や慣れてる人には甘えたり遊ぼ‼︎と積極的にお話ししたり抱きついたり…
内弁慶なのかな…少し心配。買い物もなかなか行けずに困っています。同じようなお子さんいますか?+21
-1
-
131. 匿名 2021/12/12(日) 20:49:35
>>38
うちもです! 先日こんにちはー
と話しかけ黒いの付いてるよ!ってその方のホクロを指摘して、どうしたもんかと焦った(汗)
突然失礼しました。と言うのが精一杯でした+7
-0
-
132. 匿名 2021/12/12(日) 20:50:16
>>110
私も同じだったけど、ネットで調べて
トイトレ用パンツを夜履かせて、朝起きた時に尿が絞れるので(濡れた感じがわかる為に普通のオムツに比べて吸収しきっていない)
手袋つけて絞ってケースに入れて提出できました!
お試しあれ(^^)!+1
-0
-
133. 匿名 2021/12/12(日) 20:52:04
子供が嫌な事があって怒ってカッとした時に物を投げたり叩く癖ができてしまった( ; ; )
どう説得しても治らず…
どう対応したらいいのだろう。とても悩んでいます、、+18
-1
-
134. 匿名 2021/12/12(日) 20:58:31
>>108
待って、積み木でイオン作るの?
めっちゃ可愛いんだけど!!!♡+11
-0
-
135. 匿名 2021/12/12(日) 20:59:37
>>114
おやつにレンコンチップスあげたら元気なうんちでたよ+2
-0
-
136. 匿名 2021/12/12(日) 21:06:36
>>102
うちの3歳7ヶ月の娘はラッパって言ってる…
日本語であそぼで見た物らしい。
幼児用のラッパは、同じ物でなくても良さげなのあったけど、賃貸なので騒音が心配だし飽きそうで迷い中。+7
-0
-
137. 匿名 2021/12/12(日) 21:12:18
>>135
ありがとう、試してみます。+2
-0
-
138. 匿名 2021/12/12(日) 21:13:47
>>38
3歳だし好奇心旺盛の人見知りしない子って感じじゃないでしょうか??
うちは逆に人見知りがひどく絶対に自分から話しかけたり出来ないのでそれくらいのコミュニケーション能力が欲しいです。+6
-0
-
139. 匿名 2021/12/12(日) 21:15:15
>>102
ずっとシルバニアファミリー欲しいって言ってる
他のやつ言わない+7
-0
-
140. 匿名 2021/12/12(日) 21:20:40
>>80
羨ましい
服も自分で選んで買った服しか着ない
毎日全身コーデだから可愛い服着てくれない+9
-0
-
141. 匿名 2021/12/12(日) 21:23:20
>>102
うちも女の子
パウパトロールにハマっててパウパトロールのオモチャを買いました!+8
-0
-
142. 匿名 2021/12/12(日) 21:23:25
3歳前からお休みの日お昼寝しなくなったんですが、皆さんしてないですか?+18
-0
-
143. 匿名 2021/12/12(日) 21:23:42
>>130
うちも一緒だったよ!
娘は3歳7ヶ月なんだけど、少し前までそんな感じだった。
とにかく人混みや少し騒がしいとこが苦手ですぐ抱っこ抱っこでした。
支援センターでも誰かと遊んだりが苦手で「遊ぼ~」とお友達が来てもギャン泣きしたり、怒ったりしてました。
最近はちょっと落ち着いてきたかも。
+13
-0
-
144. 匿名 2021/12/12(日) 21:38:49
「ぼくがやるー!」って言ったり「こどもだからできない〜」って言ったり自己主張激しい!+8
-0
-
145. 匿名 2021/12/12(日) 21:38:50
オムツまだとれてない方、外出時のオムツ交換どうしてますか?特にうんちのとき…
トイレの個室で立って替えてますか?+3
-0
-
146. 匿名 2021/12/12(日) 21:40:20
3歳7ヶ月、男の子です。
最近、ママ可愛い、とか、ママのことは僕が守るから、とか言ってくれてキュンキュンしてます!
可愛すぎて愛おしいがいっぱいです!+11
-0
-
147. 匿名 2021/12/12(日) 21:41:50
>>122
「お店にある」か「ゆめタウン」…
ゆめタウンは昨日私の母と行ったけど、おもちゃ売り場にも「いじき」はなかったらしいです
今日お風呂でままごとをしてたら「いじき」が出てきた
鍋代わりの洗面器にお湯をすくって、コンロに火をつける動作をしてた
洗面器のお湯がこぼれたら「いじき出来ない(作れない?)よ~~」と怒ってた
でも食べ物のひじきではない、よく作るのはホットケーキだけど関係なさそう+4
-2
-
148. 匿名 2021/12/12(日) 21:42:55
>>21
磁気のブロック?とかではないですか?+3
-0
-
149. 匿名 2021/12/12(日) 21:44:25
下の子が産まれてから甘えがとにかく激しくて、忙しいときに来られるとイライラして声色とか態度に不機嫌さを出してしまう。
それで不安になるのか更に甘えたがって悪循環。我が子に不安を抱かせてしまう自分の至らなさも心底嫌になる
態度に出すのやめたいのにやめられない+10
-1
-
150. 匿名 2021/12/12(日) 21:45:22
>>147
横だけど探偵ナイトスクープに依頼出しなよ。
ここじゃ埒あかないよ、きっと+19
-1
-
151. 匿名 2021/12/12(日) 21:52:26
>>117
>>132
いろんなやり方があるんですね!
ありがとうございます、試してみます〜!+3
-0
-
152. 匿名 2021/12/12(日) 22:03:03
>>149
うちは旦那に下の子見てもらって、2人で公園行ったり買い物行ったり2人時間作れるようにしました!+5
-0
-
153. 匿名 2021/12/12(日) 22:04:15
3才4ヶ月双子男児がいます。3才児トピうれしい!
まだ保育園は来年春からの予定で、申し込みは完了してあとは結果待ちです。3才児検診ももうすぐなので頑張ってきます!+16
-0
-
154. 匿名 2021/12/12(日) 22:08:43
>>108
イオン建設
ちょっと明日やらせてみよ+4
-1
-
155. 匿名 2021/12/12(日) 22:09:52
>>153
双子男の子尊敬する
男の子1人でも暴走して大変なのに
お疲れ様です+15
-0
-
156. 匿名 2021/12/12(日) 22:10:06
>>105
実母義母世代ってトイトレにうるさいよね。うちもそれぞれからトイトレの絵本もらったけど本人やる気ないし本棚の奥突っ込んでる。
昼間外れてるなら十分すごいよ!うちなんてトイレ怖がってぜーんぶまだオムツの中にしてる。パンツ履くなんてまだまだかかりそう。+30
-3
-
157. 匿名 2021/12/12(日) 22:11:05
>>112
夫婦の会話に割り込んで来られるの、ほんとにストレスです…私が夫に対して話し始めたら毎回会話に割り込まれ、こちらが反応するまで大声で喋り続けるからほんとにげんなりします。+38
-0
-
158. 匿名 2021/12/12(日) 22:16:46
クリスマスプレゼントってどうやって渡しますか?
サンタさんからだよって渡しますか?
+2
-1
-
159. 匿名 2021/12/12(日) 22:18:05
マイナス覚悟で書きます。
息子(来年度入園)が3歳なった頃からイライラが爆発してしまい、叩いてしまうことがたびたびありました。
でもこんなこと友達にも誰にも相談できなくて、地域の子育て相談に電話しました。
たくさん話を聞いて下さり、近くの保育園でのイベントに誘ってもらいました。
気付けばコロナで支援センターや保育園の室内開放など全然行けてなくて、久しぶりに参加して気分転換になったし子供も楽しそうでした。
そこでもたくさん相談にのって下さり、「私たちも協力して、みんなで息子さんの成長を見守っていきましょう」と言ってくれました。
1人で頑張らなくてもいいんだ、と思ってすごく楽になりました。
子供がイヤイヤの時には「そうだね、○○だよね」と寄り添ってあげることも教わりました。
そんなことで意味あるのかと思いましたが、この対応でイヤイヤ時間が短縮されたし私も優しくなれました。
もし私と同じく子育てに行き詰まってるママがいたら、勇気を出して人を頼ってほしいと思って書き込みました。
不快な思いをさせてしまったらすみません。+72
-0
-
160. 匿名 2021/12/12(日) 22:24:39
ご近所さんの男の子(うちの娘と同じ3歳)が急に私の手をぎゅっと繋いできて可愛くてキュンとした!
親戚の子もそうだったけど男の子ってストレートに甘えてくるよね(*^^*)
うちの娘は赤ちゃんの頃から他人に警戒心強くて外では笑顔さえあんまり見せないから違いにびっくり!
ママ友のところもお兄ちゃんはいつもニコニコ、妹ちゃんはママにぴったりくっついて他人には無表情なんだけど、こういうのも男女差だったりするのかな??
+8
-1
-
161. 匿名 2021/12/12(日) 22:28:34
今まで穏やかで優しい子だったけど先月2人目が産まれてから別人のように変わった。
イヤイヤでワガママばかり…なるべく上の子優先してるけど毎日イライラして怒ってばかり。こんなんじゃだめだと毎晩反省しては翌朝またすぐイライラして怒っての繰り返し。
この先どうやって子どもと向き合っていけばいいのか、2人育児できるのか母親としての自信がない。他のお母さんのところに生まれればこの子達はもっと幸せだったんじゃないかと思うと本当に申し訳なくなる。明るく過ごしたい…+30
-1
-
162. 匿名 2021/12/12(日) 22:33:33
>>149
わかるよー同じだよー。みんなしんどい状況になっちゃうんだよね…。+7
-1
-
163. 匿名 2021/12/12(日) 22:35:46
>>159
私も生理前とかイライラして必要以上に怒ったりしちゃうから、叩きたくなる気持ちは分かります。頼れる場所を見つけられてよかったですね!+30
-1
-
164. 匿名 2021/12/12(日) 22:36:21
3歳トピ待ってました。ありがとう!
他の方のコメでもあるけど、3歳の上の子と下の子のお世話が上手く出来なくて毎日毎日反省。
3歳落ち着くどころかパワーアップしてしんどい!可愛いけど可愛く思えない時も多々!早く4月になってくれ!!+24
-0
-
165. 匿名 2021/12/12(日) 22:36:34
3歳2ヶ月、トイトレ進まない
保育園ではたまにトイレで出てるみたいけど
家では自分から絶対行こうとしないし
連れて行っても出ない
というか、おむつでウンチしても変えさせてくれない
そこはプライドがあるような感じ
もうやだわ+12
-1
-
166. 匿名 2021/12/12(日) 22:38:33
言葉が遅くて心配してたけど3歳になった途端
ブワァーっと言葉が溢れてきて
今は普通に会話できてる
自分で話を作って私を寝かしつけようとしてくる
凄まじく進化してて驚く
とても嬉しい+27
-0
-
167. 匿名 2021/12/12(日) 22:39:30
>>157
そんな時、今大人の会話してるから待つように言う
人の話に割り込んではいけない、って言う
冷たいかもわからんけど
上の子の時もそうした+28
-0
-
168. 匿名 2021/12/12(日) 22:41:44
イルミネーション大好きな3歳なりたて
イウミネーションきれいだねー
ママすきだよ❤️またこよっか❤️って
耳元で囁いてきて嬉しかったけど
ちょっとびっくりした…+17
-1
-
169. 匿名 2021/12/12(日) 22:43:33
>>102
うちは3歳9ヶ月の女の子ですが、アナ雪にハマっていてエルサのお人形と言われました。
12月始めにサンタさんにお願いのお手紙書いて、送ったから、その後はプレゼントの変更できないよってことにしました(笑)+6
-1
-
170. 匿名 2021/12/12(日) 22:44:44
>>12
一緒になっておしり探偵ごっことかしてるわ…気をつけよ…+7
-0
-
171. 匿名 2021/12/12(日) 22:46:01
>>169
プレゼントの変更は本当勘弁だよねw
うちも変わりそうだから直前に買う予定
アニアのアニマルキングダム!って
今朝言ってたのに
さっきはゼンカイジュウオウになってた+9
-0
-
172. 匿名 2021/12/12(日) 22:50:07
>>142
2歳からしてない😂
でも最近夕寝をするようになって困ってる…
寝かしつけが遅くなるよ~+11
-0
-
173. 匿名 2021/12/12(日) 22:51:21
>>102
うちも女の子で毎回違うの言うから困ったけど、シルバニアとかトランポリンとかいろいろ画像見せて、これー!ってなったドレッサーにしたよ!+3
-0
-
174. 匿名 2021/12/12(日) 22:54:15
3歳10ヶ月男の子。
おしっこは行けるけどうんちがなかなか出来ない。
この前初めてトイレでうんち成功しましたが、それ以来うんち言わなくてパンツにします。
恥ずかしがり屋でこの前発表会でしたがステージに立つと固まってセリフが言えないし、ダンスもしない。
他の子見るとみんなノリノリで踊ってて心配になります。+11
-0
-
175. 匿名 2021/12/12(日) 22:54:23
>>158
24日の夜寝たあとに枕元に置くよー!
朝起きたときの反応が楽しみ!+2
-0
-
176. 匿名 2021/12/12(日) 22:55:13
5月から満3歳児クラスに通ってます。
だんだんお友達とのコミュニケーションが複雑になってきて、どこから先生に相談すればよいのか悩む…昨日怖い!って言ってた男の子と、今日は仲良く遊んだよーって言ってきたり、娘自身もお友達に意地悪(まだ悪い事って自覚はない)してたり… その都度、自分なりに娘に話すのですが、すぐ飲み込める歳でもなく。嫌なことされても、萎縮して嫌って言えないのが心配なところ。家では言いたい放題で自由なのに…+11
-1
-
177. 匿名 2021/12/12(日) 22:56:25
>>158
うちは毎年リビングのツリーの下に置くようにしてます。
先に起きてリビングでビデオカメラ持って待機です。+6
-0
-
178. 匿名 2021/12/12(日) 23:19:05
>>37
5歳にもなると女の子はキツいよー!
大人顔負けw+28
-1
-
179. 匿名 2021/12/12(日) 23:19:47
>>161
うちも2人目生まれてから豹変しました!!
気を引きたいのか本棚の本を全部ポイポイしたりされました。途方にくれますよね本当に…。
最初は2人連れて外に出るのも大変だし、気分転換難しいですよね。
ひたすらEテレの録画見ながら歌ってた日々を思い出しました。
今はイライラして当たり前なので自分を責めないで下さいね!
この冬を乗りきったらお子さん達とお散歩したり楽しいことも待ってるはず。
今がいちばん大変だと思ってファイトです!
+11
-0
-
180. 匿名 2021/12/12(日) 23:21:55
>>21
気になる!
何にも思いつかなくて申し訳ないけど、
気になる!
見届けたいわ!!+17
-0
-
181. 匿名 2021/12/12(日) 23:28:35
3歳になったばかり。イヤイヤ期は2歳の時に終わったのか今は割と穏やか。絶対に謝らない子だったのに何故か最近は少し手ぶつかっただけでも「ママごめんめ?」って言う。何かそんな事で謝られると私が神経質に怒ってるって思われそうで…(笑)+14
-0
-
182. 匿名 2021/12/12(日) 23:37:47
>>80
うちも女の子です!
うちは2歳ぐらいからきれいなお洋服きたり外食できるようになりました
言葉が通じると言うことも聞けるようになったので本当に楽です
お洋服選びも楽しいですよね
+8
-3
-
183. 匿名 2021/12/12(日) 23:38:22
>>139
うちも。今月4歳になるんだけど、去年のクリスマスはシルバニアのはじめてセット欲しい!って言って、今年はシルバニアのビューティーヘアサロン欲しい!って言ってる。
そして誕生日はシルバニアのキャンピングカー笑+4
-0
-
184. 匿名 2021/12/12(日) 23:38:57
>>142
満3で幼稚園入ってからはお昼寝しなくなったよ。+8
-1
-
185. 匿名 2021/12/12(日) 23:45:44
>>72
わかる。毎日同じもの食べてる。作ってもどうせ食べないと思って息子に何か新しいものを作る事を諦めた。うちは今お茶漬けブームです。+21
-0
-
186. 匿名 2021/12/12(日) 23:47:03
>>147
おままごとキッチンセットがほしいとか?
いじきができない=料理が作れない?+7
-0
-
187. 匿名 2021/12/12(日) 23:47:58
>>73
全然聞かないよ!健診の時は椅子の周りをぐるぐるチョロチョロ。椅子にちゃんと座ることほぼない!鬼呼ぶしかない!でも多分幼稚園ではちゃんとしてるっぽい。+12
-5
-
188. 匿名 2021/12/12(日) 23:52:03
便秘が悩み
ついさっき寝室から泣き声がすると思ったら「おしっこが出るぅううう」って号泣してた
トイレに連れて行ったら本当に出て、また寝ていった
自己申告えらーい!!と思ったけど普段こんなことないから便秘で膀胱圧迫されているのでは…………
この前は浣腸の効きもイマイチだったし+8
-0
-
189. 匿名 2021/12/12(日) 23:53:39
>>73
発達障害を疑われたなら、それだけが理由じゃないと思う
やっぱり何百何千人子ども見てる人はなんとなくわかるよ+35
-1
-
190. 匿名 2021/12/12(日) 23:57:14
>>170
おしり探偵ごっこ楽しそうですね。笑+4
-0
-
191. 匿名 2021/12/12(日) 23:59:32
>>3
あるある
イヤイヤ期というより、自分の思い通りにいかないとワー!と泣いたり怒ったり気が強い
理不尽なことや自分勝手なことを要求するから、もちろん子供の言う通りにさせるわけにいかないし、疲れる
+26
-0
-
192. 匿名 2021/12/12(日) 23:59:56
>>45
横だけど、うちはスキップして!って言ってる
走るよりは遅くて捕まえやすい+7
-0
-
193. 匿名 2021/12/13(月) 00:02:01
>>102
夏の誕生日に本人希望のシルバニアをあげたら遊んだのは最初ぐらいで、今度はクリスマスはリカちゃんが欲しいと言うのでなんだかなぁと思っている…+7
-0
-
194. 匿名 2021/12/13(月) 00:02:39
>>12
名前に、おちんちん、って付けたら言わなくなったよ
例えば、たかしおちんちん、ご飯やで〜
って呼ぶと嫌がる+18
-4
-
195. 匿名 2021/12/13(月) 00:03:23
>>193
うち2年以上シルバニアに執着してる…異常なのかと思えてきた…+4
-1
-
196. 匿名 2021/12/13(月) 00:11:01
>>15
ウチなんて自分から『パンツがいい!』って言ってパンツにう◯こするよ。オムツ履いとけよ..+31
-0
-
197. 匿名 2021/12/13(月) 00:12:02
>>16
3歳4ヶ月のうちの子もトイレでトイレできません!
モリモリ食べて、元気いっぱいなので
そのうちできるかー
と全く気にしてないので、親のわたしも全くやる気もありません!
冬だしね!+12
-2
-
198. 匿名 2021/12/13(月) 00:15:48
食欲がすごい。満腹中枢完成してないの?ってくらい。太り過ぎが怖いんですけど食べ物の好き嫌いもでてきたし食べすぎる子のお母さん達はどう工夫していますか?+7
-0
-
199. 匿名 2021/12/13(月) 00:18:03
>>193
うちりかちゃんあるからクリスマスはシルバニア買う予定だよ
レミンちゃんもいるけどリカちゃん、レミンちゃん、ダッフィーのぬいぐるみ使い分けて遊んでる
色々興味持つよね
+3
-1
-
200. 匿名 2021/12/13(月) 00:21:39
3歳4ヶ月の長男のトイレトレーニングも
0歳6ヶ月の次男の離乳食も
全くヤル気が出ないんだが。+17
-0
-
201. 匿名 2021/12/13(月) 00:32:28
トイレの大っていつから完全に一人でさせましたか?
うちはまだ大だけ親が拭いてるけどそろそろかな?+10
-0
-
202. 匿名 2021/12/13(月) 00:37:00
>>159
わたしも下の子が生まれて、2歳の娘を叩いてしまったことがきっかけで
あ、自分はこのままだとやばいなと気付いて
育児に関する本を図書館で借りまくって
幼児との関わり方を知ったので人格崩壊せず済みました。
早く食べて!早く服着て!おもちゃ片付けて!ってめっちゃイライラして言ってたけれど
それは、2、3歳のこどもに言っても意味のない言葉だったってこと
できているときこそ褒めることが、自立を促す一番の近道であること
走らないで→歩こうね
否定的な言い回しがNGなこと
こぼすよ!こけるよ!と言うと本当にそうなる確率が上がること(気をつけてね!よく見て!って言う)
4歳ぐらいになると未来のことを考えられるようになるから、今からこの門をくぐったらおはようございますって大きな声で言うんだよ、とか事前に伝えておくといい
育児はどれだけ待つことができるか
もたもた(こども自身は一生懸命がんばってる)してるこどもを待つ時間をいかにつくるか
アイメッセージを使う ママ嬉しい!ママはそれされたら悲しいなー
だいぶ忘れてしまいましたが、今ざざっと思い出したことです。
人に頼ることができるって素晴らしいですね!
私も、そういう方に助けを求められたら良かったなぁと思いました。
+43
-0
-
203. 匿名 2021/12/13(月) 00:40:07
>>147
おままごとセット(マジックテープでくっついてる野菜や魚を包丁で切れる)かな?
「水(=鍋の中身)をこぼす」=「いじきできない」ってことは、鍋の中身が欲しいということでは?と推測してみました。
+4
-0
-
204. 匿名 2021/12/13(月) 00:41:50
>>176
うちは娘の話は鵜呑みにしないで気になったら先生に聞いてるよ
うちの子が悪いのかなって事も実は先に意地悪されてからの仕返しだったり色々あるので
何がいけないのか、どんな気持ちなのかやっぱり本人と先生両方のコミュニケーションがないと見えてこない+9
-1
-
205. 匿名 2021/12/13(月) 01:08:58
>>75
未だにコロナ理由に買い物行かない人いるんだ!+4
-13
-
206. 匿名 2021/12/13(月) 01:18:06
>>12
私一緒にうんちっち~とかおなら~
とか言って笑ってます(^_^;笑笑
家では言って良いけど、
外では恥ずかしいですね。。
+3
-3
-
207. 匿名 2021/12/13(月) 01:23:10
>>145
普通にオムツ交換台がある所ならそこに立たせてかえちゃってます💦+7
-0
-
208. 匿名 2021/12/13(月) 01:29:17
>>202
そうやって途中で軌道修正できた事、尊敬します
私も時間のない時つい急かしてしまう事が多くて…
イライラするのもあってこのままではダメだなと思う日々です
おすすめの本覚えていたら教えてほしいです!+23
-0
-
209. 匿名 2021/12/13(月) 01:32:13
>>105
家も土日オムツだよー。
冬はおもらししたら寒いし、夏に
夜オムツとる練習しようかと思ってる。
保育園で迷惑かけてないし、
ペースがあるんだし全然いいと思う。+9
-0
-
210. 匿名 2021/12/13(月) 01:37:32
>>72
もう食べてくれる物あげれば良いよね?毎日同じでも。って思うけど外食とか限られて不便だし、先が見えなくて本当嫌になっちゃうよねーわかるー
夕飯とか普通に同じ物食べてみたいな…+24
-0
-
211. 匿名 2021/12/13(月) 01:50:42
今年初めてコタツを出したら子供は大喜び
「お布団ふわふわで気持ち良いねー!コタツ最高ー!」って大人しく座ってる笑
コタツを出す前はリビング中にオモチャを散らかして、ずーっと動きまわってたのに別人のようだわ
めちゃくちゃ気に入ってるみたいで嬉しい
綺麗なリビングがこのままずっと続くと良いな!(きっと今だけだな笑)
+13
-0
-
212. 匿名 2021/12/13(月) 02:20:26
3歳児トピ嬉しい😆
クリスマスの事とか年末年始の過ごし方とか幼稚園の事とか話したい事がいっぱいあるよ
今年は25日が土曜日だからお休みの人も多いのでは?クリスマスプレゼントを渡すのに良いね👍
+28
-0
-
213. 匿名 2021/12/13(月) 03:10:16
もうすぐ4歳の年少だけど、トイトレはやっぱり集団生活の力って凄いと思ったよ。最初から先生に全て任せる!とかは決してないけど、集団生活の中でお友達がトイレでおしっこしたり、かわいいパンツはいてたりってめちゃくちゃ刺激になるんだなと思った。時には、トイレ間に合わず恥ずかしい思いもしてるみたいだけど、入園して一気にすすんだかな。ただ、うんちかトイレでできない。わざわざオムツに履き替えてからしてる。+23
-0
-
214. 匿名 2021/12/13(月) 03:20:21
下の子生まれて、あきらかに自分に余裕なくて上の子のわがままや行動にイラッとしてしまうことが増えたと思う。時には怒りすぎて毎日自己嫌悪。上の子もめちゃくちゃ可愛い時期なのに。自分以外に大人がいてる時は余裕持って接してあげられて、3歳かわいいな、おもしろいなって思うのに。行動とかみてたらおもしろいし。だけど自分1人の時はピリピリしてしまう。+33
-0
-
215. 匿名 2021/12/13(月) 03:41:55
>>80
いいなー!
うちも女の子だけどてんとう虫やダンゴムシ見つけてはすぐしゃがみ込むし段差によじ登ってはジャンプするし靴脱いで上がれる場所ではすぐ転がる泣。結局動きやすい服装になってしまう
七五三も着物そっこー脱ぎたがって撮影短くなりました。可愛い服着せたいのに、中身男子!+18
-2
-
216. 匿名 2021/12/13(月) 03:48:55
>>183
まさしくそれです!
ヘアサロンの良さが全然わからないw
これから集めることになるのがしんどい+6
-0
-
217. 匿名 2021/12/13(月) 03:50:38
>>172
うちも夕寝してる時ありました
しかも3時間とか夜何時に寝るんだよってw+4
-0
-
218. 匿名 2021/12/13(月) 05:41:29
>>147
オモチャ売り場になくておままごとで出てくるなら、お家のキッチンかキッチン用品売り場、食品売り場で探してみたら正体がわかるかも?+7
-0
-
219. 匿名 2021/12/13(月) 05:46:11
言葉は早かったのにイヤイヤ期が本当に酷くて、悪魔の3歳児を覚悟していたら3歳直前にケロッと落ち着いた
今は母子だけで普通にカフェとかショッピングしてる
ただもう1人産む気にはなれないな…つわりも辛かったけどイヤイヤ期は本当に辛かった……+16
-1
-
220. 匿名 2021/12/13(月) 05:46:17
2歳のイヤイヤ期がすごかったから、3歳は落ちついてすごく楽になった(^^)
けど未だに夜だけオムツ取れないです…+7
-0
-
221. 匿名 2021/12/13(月) 06:05:29
>>91
先生w流石、慣れてるww+25
-0
-
222. 匿名 2021/12/13(月) 06:42:20
>>9
その心配はすぐ必要なくなるよ。幼稚園入ったら友達やちょっと話すママとか大量にできる。今二人きりの時間もいい思い出になる。+10
-1
-
223. 匿名 2021/12/13(月) 06:42:42
>>192
おおーちょっと試そう
とりあえず家でスキップ練習させよ+3
-0
-
224. 匿名 2021/12/13(月) 06:47:39
>>37
わかるよ
幼稚園や保育園の年齢でもイジメあるんだってビックリした
女子は群れるからね
先生に注意されても、今度は叱られないように浅知恵働かせながら意地悪するよ+22
-1
-
225. 匿名 2021/12/13(月) 06:49:00
>>37
5歳女子はたしかに生意気だけど親に対してで他人にしかも小さい子に意地悪するのはないな。かわいいかわいいって寄ってくるよ。そこの園やめといた方がいいんちゃう?+33
-1
-
226. 匿名 2021/12/13(月) 07:11:40
来年年少でそろそろ入園グッズ集めなきゃいけないんだけど、4月に何にハマってるかわからなくてまだ買えてない…
今はパウパトにハマってるんだけど、4月にはプリンセスにハマってる可能性ってありますか?
本人に選ばせようとすると、「あれがいい!これがいい!」と二転三転するので(しかも全く見たことないアニメのキャラを選んだりする)困っています。
プリンセスにハマってる子はいつからハマりだしましたか?+6
-0
-
227. 匿名 2021/12/13(月) 07:14:28
>>201
子どもは自分で拭かない?
子どもが拭いて、親が仕上げ拭きをしたときにペーパーになにもついてなかったら一人でやらせていいと思うよ+7
-0
-
228. 匿名 2021/12/13(月) 07:29:37
本当に口が達者だよね。3歳5ヶ月。
せっかくだから…とか言った時は笑ったな。+13
-0
-
229. 匿名 2021/12/13(月) 07:57:17
>>226
ディズニープリンセスに2歳半ごろからハマってますが、パウパトロールもアンパンマンも大好きです。
1月に満3歳に入園するので、とりあえず本人の希望でプリンセス、キティ、クレヨンしんちゃんで揃えました。
最近プリキュアにハマり出しプリキュアが欲しいと言い出したのですが、プリキュアが2月ごろ変わると聞き、4月に◯組さんになったらプリキュア買おうと誤魔化してます(笑)
ブームがコロコロ変わるから買いにくいですよね(>_<)+4
-2
-
230. 匿名 2021/12/13(月) 08:22:39
1月で4歳。
オムツまだまだ取れる気なし。
魔の3歳児っていうけど
生まれてから今まで魔と思った事ないくらい
毎日毎日可愛い。。。
2月からお兄ちゃんになり
大きいお腹の私に気を遣ってくれる
優しい男の子。
ほんとに毎日癒しをありがとう🥺+11
-2
-
231. 匿名 2021/12/13(月) 09:09:33
>>226
うちも来年度年少
サンリオキャラで揃えました(って言ってもキティとかマイメロとかシナモロール?とか色々混ざってるけどw)
本人に聞くとえ?コレ?って知らないキャラを選ぶの一緒です!持ってないから欲しくなるのかな?
ディズニーはあまり好きじゃないみたいでプリンセスにはハマってなくて比較的好きなサンリオにしました(質問の答えになってなくてごめんなさい)
プリンセスにハマったらその時100均で売ってるアイテムを追加するのはどうかな?ハンドタオルとか巾着袋とかコップとかお弁当箱とか売ってたと思います
あと、229さんもコメントされてますがプリキュアは阻止しましたw
選ぶの大変だけど楽しみでもありますよね
素敵な入園グッズが揃いますように!+5
-0
-
232. 匿名 2021/12/13(月) 09:12:03
>>205
うちも不必要に買い物はいかないよ
コロナ怖いとかじゃなくあっちもこっちもなんて無駄じゃん
空いてる時にスッと行って買い物終わったらスッと帰ってくるようになったわ
+7
-0
-
233. 匿名 2021/12/13(月) 09:23:39
>>226
2歳からプリンセスハマってる(プリンセス以外も好き)
ラプ、アナ雪、美女と野獣、リトルマーメイドは見る
形態模写するのはアナ雪だけ
今度スタジオフォト撮る時にアリエル着るって言ってるけど、ラプンツェル柄の靴がほしいと言ってる
元々私はキャラ推しじゃないから長く使う手提げやシューズ袋、コップはノンキャラで揃えるよ
どーーーーーしても手提げもキャラがいいって言ったらワッペン縫う+3
-0
-
234. 匿名 2021/12/13(月) 09:38:27
>>3
うちは今3歳で絶賛悪魔中です。
2歳の時イヤイヤ期がなかったからか、今ワガママというか、癇癪おこします。
幼稚園に行ってますが幼稚園では先生いわく優等生らしく、何でも自分ですると。食べる事に飽きるのか、給食は途中から食べさせたりしますので、優等生でもないけど、基本片付けとか準備とかはするらしいけど、家は片付けないわ、スーパー行けば買わないといえば大泣きします。
知らない人にどうした?と言われたら黙りますが。
魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳とどこかで聞いたので、天使なってくれ〜と願ってます。
+20
-0
-
235. 匿名 2021/12/13(月) 10:15:39
本当に3歳かわいい
七五三日本髪したんだけど去年だったら大人しくできなかったと思う
ドレッサーで七五三ごっこのまねしててよかった
+6
-0
-
236. 匿名 2021/12/13(月) 10:31:19
>>25
その通りだと思う
うちの子発達障害で1年程発達に遅れがある3歳児だけどやっぱりまだ親の段取りだよ、すべて
なにを着るか食べるか、どこへ行くかも+9
-0
-
237. 匿名 2021/12/13(月) 10:33:46
アドベントカレンダーを用意したら毎日楽しそうにチェックしてる
数も数えるようになったし、クリスマスまであと何日あるね!って理解できるようになった
お菓子は我慢出来ずに一気に食べるんじゃないかと心配してたけど、意外にも1日1個を守っててビックリ!!「今日はこっちのお菓子が良いなー」って他の日のお菓子と交換しようとするけど(笑)それでも「今日はこのお菓子でいっかー明日も楽しみだなー」って食べてるのが可愛いすぎる
子供がうまれてから楽しみが沢山増えたけど、クリスマスシーズンは特別だね!クリスマスが待ち遠しいな☺️+18
-0
-
238. 匿名 2021/12/13(月) 10:37:48
>>202
私も今どん詰まりだから、なんの本を読んだか教えてほしい…+10
-1
-
239. 匿名 2021/12/13(月) 10:40:21
>>133
うちもですよ、、
家族の誰も叩いたり、物にあたったりしないのに、どこで覚えてるのか、本能なのか。
私のことも叩いてきて、なんかもうこっちが泣きたくなってしまう。
最近は一緒に過ごすのがストレスで、まぶた痙攣してきた。
どこで癇癪スイッチ入るかわからず、めんどくさくて言いなりになってる自分にも情けなくて泣けてくる。+18
-1
-
240. 匿名 2021/12/13(月) 10:46:05
幼稚園の入園グッズ、そろそろ用意しなきゃいけないんだけど
小学生になっても引き続き使うアイテムって何かありますか?シューズ袋、レッスンバッグ、お弁当箱とカトラリーと巾着袋あたりですかね?
キャラ物じゃない方が長く使えるかな?それとも子供が喜ぶキャラ物が良いかな?
いろいろ迷うな…+5
-0
-
241. 匿名 2021/12/13(月) 10:48:28
>>9
保育園の一時保育やプールなんかの習い事がおすすめだよ
いきなり幼稚園デビューだと母子分離が大変だから+7
-0
-
242. 匿名 2021/12/13(月) 10:50:33
>>54
横
うちの幼稚園はパンツ矯正だからオムツはいないけど、見学行った幼稚園に緩いとこあったからそういうとこだとおむつのままの子いると思う+1
-0
-
243. 匿名 2021/12/13(月) 10:53:14
>>205
正直こんなに減ってるのに自粛してる人ってコロナ前に戻りたくない人だと思ってる+1
-11
-
244. 匿名 2021/12/13(月) 11:02:17
>>238
横ですが、私も同じく詰んでます…。
本人が面倒くさがってやらない事が増えてきて、怒らないとどんどん色んなことが後回しになってゆく…。+13
-1
-
245. 匿名 2021/12/13(月) 11:08:51
>>200
わかるわかるわかる!
下の子いながらのトイトレの過酷さね!
授乳中や寝かしつけ中にトイレ〜とか
失敗した時の後始末とか疲れるよね…+10
-0
-
246. 匿名 2021/12/13(月) 11:19:08
イヤイヤ期が早く始まって&酷すぎて、3歳になってからは平和だったけど最近また暗雲が…😂
でもイヤイヤ期で鍛えられたから今は相当条件が悪くない限り、明るく無難に淡々とやり過ごせるようになったよ。
子供と一緒に親も成長させてもらってるんだなぁとしみじみ。+11
-0
-
247. 匿名 2021/12/13(月) 11:29:49
>>147
じどうはんばいき、の線はないかな?
おもちゃの自販機あったり、お店にあって飲み物やおやつが買えたりもするし‥+1
-1
-
248. 匿名 2021/12/13(月) 11:31:44
なんでもかんでも真似します!+1
-0
-
249. 匿名 2021/12/13(月) 11:33:43
>>27
ママサンタさんお疲れ様です!!
息子さん、クリスマスにとってもキラキラした目で大喜びしてくれると思いますよ!!
うちの子供はもう小学生ですが3歳の時の喜んだ顔は今でも私の宝物です。
素敵なクリスマスになりますように…✨+24
-0
-
250. 匿名 2021/12/13(月) 11:38:34
>>217
仲間が!
夕寝した日は23時に寝たら御の字。
せめて0時は超えたくない…と懇願気味に…w+6
-0
-
251. 匿名 2021/12/13(月) 11:50:03
>>37
保育園よって雰囲気違ったりするよね
一時預かりしたときびっくりした
近い距離の保育園なのに+9
-0
-
252. 匿名 2021/12/13(月) 11:56:44
>>216
ヘアサロンって髪の毛生えてるやつですかね?
おもちゃ屋さんで見かけて、動物に髪の毛シュールだなあと思いました笑+13
-0
-
253. 匿名 2021/12/13(月) 11:59:07
>>19
うちも保育園のおかげでだいぶ進んだけどウンチだけはオムツにするんです。なんとかトイレでさせられないかなぁ…。+12
-0
-
254. 匿名 2021/12/13(月) 12:17:03
>>216
183ですが私もそう思います!シルバニアで髪の毛いじるのは違うよなー、だったらリカちゃんでいいよなって思ってるけど、娘はビューティーヘアサロンが出始めから今月までずーっと欲しいと言い続けてるので買いました笑
すでに赤いお家と福袋で入ってたジェラートショップもあるので、置き場がないです。+7
-1
-
255. 匿名 2021/12/13(月) 12:19:14
>>73
うちの3歳半の男の子もこないだの検診で
保健師さんとお話しする時にじっと座ってられず
多動だと言われました。
専門の病院に行って一度診察を受けることを
勧められたので、近々行くつもりです。
もしかしてとは思ってたんですが、
やっぱりハッキリ言われると落ち込みます😔+27
-1
-
256. 匿名 2021/12/13(月) 12:23:09
来年年少予定の3歳半ですが、自分でできるのにお着替えできなーいとかいってみたり、お片付けもしなかったり、お友達と遊ぶの恥ずかしいとか言い出したりで、
今から幼稚園生活が心配で仕方ありません。
年少さんってどのくらい一人でできるものなんでしょうか?+13
-1
-
257. 匿名 2021/12/13(月) 12:28:22
>>195
うちも結構長いことシルバニア好きだよ。
3歳になって細かい小物も買ってあげたら余計にハマってる。
プリキュアとか、欲しいって言う時もあるけどクリスマスも結局シルバニアに決まった。+4
-0
-
258. 匿名 2021/12/13(月) 12:30:05
>>9
不思議とその2人きりの時間ばかり思い出すようになるよ。老いると。+24
-0
-
259. 匿名 2021/12/13(月) 12:31:02
>>256
トイトレさえ終わってれば後は何も心配いらないよ。なんでもすぐ出来るようになるよ。+11
-1
-
260. 匿名 2021/12/13(月) 12:33:37
3歳3ヶ月の息子、全然進まなかったトイトレでしたがこの度胃腸炎にかかり、ゆるゆるう◯ちが出続けオムツの中がベチョベチョになるのが余程気持ち悪かったのかう◯ちだけはオマルでできる様になった。
小はまだオムツにしちゃう。
トイレは嫌いらしくオマルから先が長いな…
幼稚園春からなんだけど、オムツは完全に外せる様に、ボタンは1人で着け外し、蛇口はひねって出して止められる様に、マスク着用慣らさせてと、出来るのか不安です…
先生がやってくれると言われるけどそこの幼稚園はあまりにも出来ないと先生の負担軽減の為出来る様になるまで登園日数を減らされるそう。+8
-1
-
261. 匿名 2021/12/13(月) 12:34:21
>>142
3歳半だけど、未だに二時間ほどするよ。4月から幼稚園だからしなくなるのかな。+6
-0
-
262. 匿名 2021/12/13(月) 12:39:11
>>260
厳しめの園ですね。綺麗なデパートとかにある子ども用の小さいトイレ連れて行ったことありますか?あれ子ども好きですよ!他の子もしてるし、何か刺激になるかも。+15
-1
-
263. 匿名 2021/12/13(月) 12:41:08
ユーチューブ見せるときせめてもの罪悪感で英語の歌にしてたんだけど雨が降るとrain rain go away〜とか歌いだすし食べてると食べる系の英語の歌歌いだして私にも歌うの強要する
ぶっちゃけ私の英語の発音も酷いし家の中でなら楽しいけど外は恥ずかしい+9
-1
-
264. 匿名 2021/12/13(月) 12:41:41
>>179
返信ありがとうございます!読みながら泣きそうになりました…。
おっしゃる通りで2人だと気分転換に散歩も大変で、上の子がしょっちゅう風邪ひいてたりでほぼ毎日家の中で過ごしているので余計にイライラしてしまってたように思います。
笑って楽しく過ごせるように頑張りすぎない範囲で頑張ろうと思います!
179さんの言葉が励みになりました。本当にありがとうございます!+10
-0
-
265. 匿名 2021/12/13(月) 12:51:36
>>142
うちはまだ家で2人っきりの生活してるけど、昼寝は3歳前にしなくなりました。
来年、保育園預ける予定で昼寝あるって言われてとりあえず昼寝させようと誘うけど、めちゃくちゃ怒る。
でも、昼寝しなきゃ夕方の機嫌最悪で夕寝することあるし、昼寝したら今度は夜寝るの遅くなるし最近ちょっと詰んでる。+13
-0
-
266. 匿名 2021/12/13(月) 12:52:25
>>5
全く一緒です!
出たー?えらーい(棒)
と一応言ってます。たまに出てないと思うよーと言うことも。反応に困りますよね(笑)+9
-0
-
267. 匿名 2021/12/13(月) 13:08:06
>>32
うちの3歳になったばかりの娘と一緒です。
こっちの言葉なんて聞きやしない。癇癪持ちなのでいつ爆発するかわからない時限爆弾を抱えながら毎日一緒にお出かけしてる感じ。
活発すぎて大人しめの男の子のお母さんにドン引きされるのが地味につらい+19
-0
-
268. 匿名 2021/12/13(月) 13:13:49
12月で3歳になったばかりです!
保育園通ってますが、家でのトイトレは全然進んでません。
好きなキャラクターの布パンツは買いましたが、親がやる気出ず、あまり進んで履かせません。汗
あと1月に引っ越しし、保育園を転園するため、環境が変わってからやるのがいいかな?と勝手に思ったりしています。
3歳での引っ越しや転園って影響でますかね?
環境が変わり、ストレスたまらないか、今から心配です…+10
-0
-
269. 匿名 2021/12/13(月) 13:18:22
>>7
風邪流行ってるのかな?
これまで風邪という風邪を引いたことがなかった娘も熱・咳・鼻水のフルコンボで辛そうだった
すみやかに私にうつって今寒気がしてるけど、娘は元気になったのでまずいいとする…+8
-0
-
270. 匿名 2021/12/13(月) 13:22:13
今日も2時間半シルバニア。
私が人形2匹を動かさなきゃいけなくて、
手を抜くと「片手が空いてる!」と突っ込まれ、
セリフも決められているので正直言ってつまらない。
ちょいちょい腹痛や骨折での救急搬送、
誘拐事件や喧嘩騒ぎを挟んで盛り上げますが、
叱られる始末。+17
-1
-
271. 匿名 2021/12/13(月) 13:26:55
>>142
午前中、外で遊ぶと寝てくれるけど、
インドアの日はしなくなりました。
夕方からは、いつ機嫌が悪くなるかドキドキ焦りますが、上の子の生活リズムに合わせて動くので、9時に寝ます。+4
-0
-
272. 匿名 2021/12/13(月) 13:29:25
>>142
2歳ちょい前からなくなりました!
6時半起き18時半〜19時就寝です。
昼寝の寝顔眺めるの好きだったのに…+5
-1
-
273. 匿名 2021/12/13(月) 13:33:50
最近息子が「パパの方が好きだからパパと寝る」など言い出して本気でショックを受けてしまいます、、笑
下の子が産まれてパパも育休中なので毎日遊んでくれて助かるのですが、本心はママのほうが好きでいてほしい、、笑+16
-2
-
274. 匿名 2021/12/13(月) 13:44:09
自宅保育で朝昼晩ご飯作ってて、作ってる最中も話しかけてくるから全然何作ったらいいか考えられなくて、娘の偏食もあっていつも同じようなメニューになってしまう。
前はテレビ見せてる間に作ってたんだけど、そうすると私の休憩時間が全くなくなってしんどかった。
かと言って作ってる最中もわーわー言われるのしんどい。お願いだからこの時間だけは一人で静かに遊んでくれ…+20
-0
-
275. 匿名 2021/12/13(月) 13:48:27
3歳1ヶ月、いままではひたすら親子で公園に行ってたんですが、最近公園に行っても誰もいなかったらすぐ帰ったり他の公園行こうと言われるようになりました。
他の子と遊びたいみたいで、児童センターに2回くらい行きましたが、みなさんお友達同士で来ててきまずい!結局、子供もお友達とはほぼ遊ばず。。
上の子のお友達と休みの日に遊んだり、幼稚園のお迎えの時に園庭で遊んだりしてますが、午前中も誰かと遊びたいみたい。
下の子のお友達は一人もいないから困ったー!
習い事でもやった方がいいかなぁ。。+14
-1
-
276. 匿名 2021/12/13(月) 13:51:56
>>9
今はコロナもあって、ママ友作る機会も少なかったと思います。うちの3歳は3人目ですが、公園でチラッと会う子や、上の子繋がりでの知り合い程度。
児童館やサークルも全く行かなかったので、
同年齢の子とは遊ぶ機会がありませんでした。
(でも思い返すと、2歳児なんて一緒に遊べばトラブルばっかだし、親がかなり気を使って疲れます。それが無かったのは楽だった…)
来年度入園の子は、そんなママが多いと思うので大丈夫ですよ。親も子も、みんな同じようなスタートだと思います。
+18
-0
-
277. 匿名 2021/12/13(月) 13:55:16
>>201
そういえば自分で拭かせたことあまり無かったかも。ついつい気になってやってあげてた。
自分で拭けて完了ですね。忘れてたわ。+9
-0
-
278. 匿名 2021/12/13(月) 13:59:02
>>270
めっちゃわかる。
アレンジするとすごい怒るのじゃあ自分でやって!って思っちゃう。
けどうちの子より厳しそう😅おつかれさま!+4
-1
-
279. 匿名 2021/12/13(月) 13:59:48
最近みかん大好きで、みかん食べ過ぎて
手足が黄色くなってる。
便秘は解消されたので良かった。
「〇〇ちゃんミカンになっちゃうの⁈」と心配しながらも食べてから、手足じーっと確認してる。+9
-0
-
280. 匿名 2021/12/13(月) 14:06:43
クリスマスプレゼント決まりました?
うちは、サンタさんはいくら寝て待っても来ないじゃない‼︎と信頼できず
「サンタには頼まない」とサンタ拒否でした。
でも昨日たまたま買い物先でサンタさんがいてMerry Xmas!と言われ、
「サンタさん、みんなのプレゼント買いに来てるんだね!」と信用回復しました。
早くプレゼントを決めてくれ!+8
-0
-
281. 匿名 2021/12/13(月) 14:07:45
>>267
上が女の子だと下が男の子でもおとなしいというか落ちついてる男の子多いから引かれると悲しいですよね、、+6
-0
-
282. 匿名 2021/12/13(月) 14:08:45
>>102
12月25日生まれ。
パウパトロールのビニール風船
オモチャのマイク
主人からは
プリキュアの長袖パジャマ
禰󠄀豆子の半纏
をあげます。
あとはじーじ、ばーばからそれぞれもらう予定
+3
-1
-
283. 匿名 2021/12/13(月) 14:13:51
>>254
うちも買いましたよ
私もこれ買うならリカちゃんの方がいいんじゃない?って言っても無駄でした+15
-0
-
284. 匿名 2021/12/13(月) 14:14:30
>>37
男の子も意地悪多いよ💦上の息子大変だった。
逆に女の子たちは優しくてとろい息子のお世話してくれたよ。+15
-1
-
285. 匿名 2021/12/13(月) 14:15:56
>>253
ウンチ前にオムツを装着…って子多いですよね。
多分、いきむ姿勢だったり、オムツがウンチを受け止めてくれる安心感だったりするのかな?
便意は分かってると思うので、
オムツを付けたままでも良いのでトイレに入って立ったままする。
「トイレで出来たね!」からの、
座っていきんでみる。
トイレの水が見えないくらいペーパーを敷いて、「おむつみたいにフカフカにしたよ!」と見せて安心させ、
オムツは履くけど、オムツの下半分を破いて、
ウンチが落ちるようにする。
とかスモールステップ作戦はどうですかね。
うちはオムツでカーテンに隠れて…だったので、
まずトイレ内に移動から始めました笑+8
-1
-
286. 匿名 2021/12/13(月) 14:20:30
>>102
うちも女の子だけど、恐竜セットかな。
プリンセス系にははまらなかった…上の子のプリンセスグッズやドレス大量にあるのに。
最近少しずつ処分してます…+3
-0
-
287. 匿名 2021/12/13(月) 14:28:06
>>44
爆笑+2
-0
-
288. 匿名 2021/12/13(月) 14:30:51
>>157
すごい分かります。うち3歳4ヶ月の男の子なんですが、ママ友と話してる時も割り込んできます。
大事な話しとかしてる時でも「ねーねー!聞いてる?」とか「ねー!見て見て!」とか本当にしつこい。
今お話してるからちょっと待っててね~と言ってもしつこく割り込んでくる。何度言っても聞かないので「ねぇしつこいよ。今お話してるの見てわからない?」って冷たく言ってる。
もう少し大きくなった時にこのままじゃ嫌われるだろうから、可哀想だけど冷たくしてる。
+19
-0
-
289. 匿名 2021/12/13(月) 14:34:48
>>273
それ、下の子が産まれたから気を遣ってるのよ…ママを譲ってくれてる。もしくはヤキモチ焼いてるか。抱きしめてあげて!+11
-0
-
290. 匿名 2021/12/13(月) 14:36:15
>>9
うちも来年幼稚園です。
年の差3人目なのでひたすらボッチですが、幼稚園に入ったら空気になりたいと思うくらい人との接触が増えるので今は猶予期間と思ってます。+9
-0
-
291. 匿名 2021/12/13(月) 14:36:33
>>284
おっとりした男の子可愛い+3
-1
-
292. 匿名 2021/12/13(月) 14:46:30
>>62
嘔吐するほどw
ごめんなさい、本人は大変だったんだろうけどいじらしすぎてふふって、なっちゃった(●^^●)+2
-1
-
293. 匿名 2021/12/13(月) 14:51:52
>>205
いっぱいいるでしょ
地方だけど最近小学校と保育園でクラスター起きたからママさん達で怖いねって不安になってるよ+3
-2
-
294. 匿名 2021/12/13(月) 14:54:10
>>3
癇癪すごい時期と落ち着いてる時期の波がありますよねー
メンタルリープといって、脳が成長する時期は不安定になるらしいです。
そういう時期はあーハイハイ、ムズムズだよねーって流してます笑 自分で落ち着けたら偉かったねってぎゅーしてます。+14
-1
-
295. 匿名 2021/12/13(月) 14:54:50
3歳5ヶ月と1歳2ヶ月の娘がいます。
最近2人して胃腸炎になって嘔吐下痢で大変だった。
上の子はすぐ風邪をひくので来月からスイミング始めることにしました。体が丈夫になると聞いて。
でも嘔吐が辛かったのかトラウマになってるみたいで、今後胃腸炎にならないためにどうやって対策していけばいいでしょうか?
もちろん手洗いうがい消毒は今まで以上にするようにしてます。
咳、鼻水、熱はしょうがないにしても嘔吐はこっちも見てて辛いです…+5
-1
-
296. 匿名 2021/12/13(月) 14:55:28
>>280
すごい!現実的ですね笑
でもサンタさん見て信じたのかわいいなー
うちはやっとレゴに決まりました!+4
-0
-
297. 匿名 2021/12/13(月) 15:01:32
幼稚園入る前は寂しかったんだけど、、
いざ入園したら、休みの日になると早く行ってほしいと思ってしまうw
相手するの疲れるわ+8
-2
-
298. 匿名 2021/12/13(月) 15:03:11
月末に4歳になります。もう本当に今までになく悩んでいます。息子がすぐ謝って!とかごめんなさいは?と言うようになりました。おもちゃの音を真似したら、嫌だったから謝ってと。軽くあ、ごめんと出る時もありますが、え?!なんで謝らなきゃいけないのよと思うことも多々。悪いことしてないか謝らないよ、とか、そんなに何度も言われたら遊びたくないよとか言いますが、だって嫌だったもん!と。
されて嫌だったことをしたら謝る、と教えたし、なんと説明したらいいか分かりません。とにかくしつこいです。
もうイライラし過ぎて大人気ないこと言ったり、涙が出たりします。育てていく自信がなくなります。4歳間近、もういろんなことが蓄積されていって育つと思うし、記憶にも残るのかと思うと、自分が育てていくことが恐ろしく感じられます。助けて欲しい。+13
-1
-
299. 匿名 2021/12/13(月) 15:10:56
3歳3ヶ月、口達者でめちゃくちゃ腹立ちます。
注意すれば「でもさ〇〇じゃん」「何言ってんの?」とか言いますし、私の80代祖母に対しても最近オバケ!と言って冷たい態度や言動があります。
下の子に対してはかなり優しいお姉さんで意地悪はしませんが、気が強いタイプなため保育園で大丈夫か心配です。+9
-2
-
300. 匿名 2021/12/13(月) 15:20:22
3歳超えたら言葉出てくるかなと思ったけど一言も話さない、喋っても喃語だけ大丈夫かな?+6
-6
-
301. 匿名 2021/12/13(月) 15:23:49
予防接種ってコンプしてますか?
私四種混合の4回目のタイミングを逃してたら、先日インフル予防接種受けに行った病院の看護師に虐待呼ばわりされ。。
いつまでに受けるっていう案内が来ないのでみんなアプリとかで管理されてるんですよね。一気に母親失格な気分になった。+7
-1
-
302. 匿名 2021/12/13(月) 15:26:55
>>37
わかります。
いま上の子が年中だけど、グループ組んでる子達は自分たちでルール作って遊んでるからそれに介入しようとすると露骨に嫌な顔して文句言ってくる笑
怖いけど、子供ってそんなもんかな?とおもう。
うちの子はのんびりしてて、グループとかも理解してないからついていけてない笑+4
-1
-
303. 匿名 2021/12/13(月) 15:35:10
3歳1ヶ月、可愛いけど毎日ずーーっと一緒が辛い
来年4月から幼稚園入園だけど、入園したら少しは楽になるのかな?
+21
-0
-
304. 匿名 2021/12/13(月) 15:35:16
>>298
子供って親が言うそのままを言いますよ。
周りのお友達もそうです。
下の子が2歳くらいの時にご飯をポロポロ落として食べてたら、4歳お友達が「こら!いっぱい落として!だめでしょ!」と言ってきたり、色々注意してきたことがありました。
きっと家でそう言われてるんだろうなぁと思いました。
たぶんまだ状況把握とかできないので、その都度言うしかないかなーと思います。
わたしも子供に「ママ、ごめんなさいは?」「ママ、ありがとうは?」と言われるようになったので、子供に言うのやめました。気分悪いな、と笑
難しいですよね。+7
-4
-
305. 匿名 2021/12/13(月) 15:35:53
>>301
えええ💦その看護師が異常な気が‥‥
アプリで管理してても、抜ける時は誰にでもあると思うけどな
誰かが注意してくれるものでもないし、不安よね+18
-1
-
306. 匿名 2021/12/13(月) 15:46:31
>>283
初見ですが、違和感すごい!😂😂😂+11
-1
-
307. 匿名 2021/12/13(月) 15:53:47
>>48
手の甲やほっぺのふわふわがなくなる日を思うと寂しい泣+6
-0
-
308. 匿名 2021/12/13(月) 15:53:52
転んだり机に頭ぶつけたりした時、大丈夫!?って駆け寄ると涙ポロポロしながら「痛くない!!見ないで!あっちいってて」って一生懸命我慢してる(⌒-⌒; )+10
-0
-
309. 匿名 2021/12/13(月) 16:06:42
>>197
幼稚園の先生に丸投げしないようにね…+3
-4
-
310. 匿名 2021/12/13(月) 16:13:55
>>27
あなたにもクリスマスプレゼントあげたい。頑張りましたね。+23
-0
-
311. 匿名 2021/12/13(月) 16:19:53
>>301
水疱瘡二回目すっかり忘れてて三歳過ぎて自費になってしまったよ
インフルエンザワクチンも大分遅く気付いて結局予約取れなかったし
全然管理出来てない+11
-3
-
312. 匿名 2021/12/13(月) 16:25:02
昼寝をしない日の夕方かなり機嫌が悪い
でもお昼寝は嫌い
力尽きて夕方寝て、リズムが狂う
お昼過ぎ出かけたら自転車で寝る確率99%+12
-0
-
313. 匿名 2021/12/13(月) 16:27:28
>>26
うん!
ほんとに可愛いよね!一日中可愛すぎる!
3歳の可愛さすごいよね。+11
-0
-
314. 匿名 2021/12/13(月) 16:30:59
>>41
2歳児トピもあるよ探してみてね+7
-0
-
315. 匿名 2021/12/13(月) 16:31:51
3.10の年少です
箸の練習が進まない!年中になったら箸に移行するんだってさ
頑張れ息子.....!!+10
-1
-
316. 匿名 2021/12/13(月) 16:35:54
>>315
お箸難しいですよねー。姪っ子が2.8でお箸上手に使っていてビックリしました。うちは3.8ですが、まだまだ上手くいかなくて、お箸で刺して食べてしまっています😅+7
-0
-
317. 匿名 2021/12/13(月) 16:38:00
>>311
あなたのコメントで気づいたわ。。
うちも2回目の水疱瘡打ってなかった。。
最近3歳になってしまった!!+8
-0
-
318. 匿名 2021/12/13(月) 16:44:05
昔はものすごい大きい声出して叫ぶお母さんに驚いてたけど(そんなに叫ばなくても聞こえてるでしょと…)、実際育ててみると、アレだけ叫んでも子供には届かない…恐ろしいよね(笑)+21
-0
-
319. 匿名 2021/12/13(月) 17:00:36
この前幼稚園で面談があって自分達の番になったら「私も一緒にいいですか?」と主任の先生も一緒にする事になり担任副担任合わせて3対1で話す事に。
あーこれは相当ヤバいなと思っていたのですがいい所しか言わずむしろ困った事ないですか?家での様子は?と色々聞かれて何でも言って下さいねと言われ終了したんだけど大丈夫って事なのかな??
連絡帳もないしバスだから先生と話す機会がないからかなぁ受身だからかなとか実は深い意味がある面談だったのではないかと子供の事だから深く考えてしまう…+17
-1
-
320. 匿名 2021/12/13(月) 17:04:59
>>3
今は2歳児育てて癇癪すごくて限界を感じてるのに
まだ酷くなる可能性があるのか
なんか泣けてきたわ+9
-0
-
321. 匿名 2021/12/13(月) 17:30:15
風引いたときや体調不良の時に、それでも子供みないといけないのが本当に辛い。保育園も休みの日は保育時間短いし、ワンオペだから体調不良だったらそもそも送迎できないし休む→1日子供の相手→詰む。最近ごっこ遊びもやりたいってなってるから余計つらい…+20
-1
-
322. 匿名 2021/12/13(月) 17:35:16
>>306
シルバニアに髪の毛いらないですよね!
カタログ見て永遠と可愛い!これ欲しい!しか言わないですwww+13
-0
-
323. 匿名 2021/12/13(月) 17:37:47
>>301
私の行ってる小児科2箇所ありますが、付箋に次は何月何日から受けれますって書くのと、母子手帳にそのまま次は何月何日って書いてくれてます+11
-0
-
324. 匿名 2021/12/13(月) 17:44:30
>>201
基本お尻についてることないけど、拭いてって言われるから拭いてる
おしっこの時は自分で拭いてるけど+0
-0
-
325. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:40
>>73
私の子は名前と年齢を聞かれて逆に答えたので療育を勧められたよ。でも上の子が発達障害なんだけど育てて明らかに違うんだよね、発達と健常の子は。
実際上の子が通ってる療育の専門家の人にも下の子は健常だろうって言われたし…。
保健師さんは少し面談で話すだけなので気になることがあれば検査を勧めるかもしれないね。健診で他にも検査を勧められてるお母さんを見たので。
障害がある子なら大体園に入れば周りとの違いが明白になるので親御さんもそのうち気付くと思うよ。+7
-1
-
326. 匿名 2021/12/13(月) 18:09:03
>>253
>>19です。うちもそうだった
オムツに替えたいときは「オムツ置き場から自分で持ってきたら?」というシステムだったんだけど、オムツなくなりそう→あと2枚だね→あと1枚だね、もう次からトイレでしなよ→あっストックないわ!!ごめん!!ああ~どうしよう~
でなんとかトイレに…
気分ですすんでトイレにいったりオムツがないから半日以上我慢したりするけど一応トイレでできてる
パンツには絶対しない子だったから使える手だけど
+6
-1
-
327. 匿名 2021/12/13(月) 18:10:18
>>37
息子は同じクラスの大きい子に先生見てない時とかだけ叩かれたりしたよ。
女の子だけじゃないから、気をつけた方がいいよ。男の子も女の子も意地悪い子は必ずいるよ。でも優しい子もたくさんいるよ。女の子は特に、お世話するような子が多いクラスはまとまりやすいらしいから。+8
-0
-
328. 匿名 2021/12/13(月) 18:22:51
3歳、朝から晩まで喋りっぱなしだし、ずっとアニメの真似してるし、後追いもひどいし、トイレでドア閉めただけで泣くし、夕方最高潮になって1人で大声でおおはしゃぎしだすし、注意しても言い訳して聞かないし、もう本当へとへとって言葉しか出ない。
イヤイヤ期も爆発的にあったわけじゃなくて地味にずーーーっと毎日ある感じだし、疲れた。+17
-0
-
329. 匿名 2021/12/13(月) 18:29:53
年中年長になると外遊びで遊ばず校庭のすみで何人かで固まってつまんなそうに座ってるのはあるあるですか?
希望出した保育園がそういう子たちがいておどろきました
今まで違う保育園は校庭でみたことなかったので心配です+2
-1
-
330. 匿名 2021/12/13(月) 18:45:46
>>6
自分の顔がどんどん死んでいくのがわかる
子どもにすべて吸い取られたみたいに自分が生き生きできないのが辛い
ほんとは子どものことかわいいし一緒に色々楽しみたいし、自分だってこんな死んだみたいな顔していたくないのに+19
-0
-
331. 匿名 2021/12/13(月) 18:50:39
物語で、わずかでもハラハラしたり怖い雰囲気になるのが耐えられないみたいです。同じような方いますか?
絵本で、主人公が迷子になっただけで、怖い、もう読まないと言い、TVアニメで戦いでやられそうなシーンで延々と大号泣。いないいないばぁとおかあさんといっしょくらいしか見られる番組がありません。絵本も赤ちゃん向けのものや、何のハラハラもオチもないストーリーのものしか読めません。
元々敏感なのか、些細な音にびっくりしたり怖がる傾向はあります。
子どもの感性は否定したくないけど、少しずつでもハラハラドキドキや怖いことにも慣れてほしい。主人公がつらい目にあっても最後は乗り越えるので、最後まで見てほしい。どんなふうに接したら良いでしょうか…+6
-0
-
332. 匿名 2021/12/13(月) 18:53:03
>>9
私は旦那の地元だから、全然友達いないよ(笑)
仕事での知り合いはいるけど、辞めたし子供小さくてなかなか会えないし、コロナ禍もあってなかなか。
そして。今年から幼稚園ですが、バス通園なので私は全然いませんが、子供はどちらかと言えば人見知りですが幼稚園楽しくてお友達できてますよー。
親が思うより子供は子供同士で遊べるはずですよ。+8
-0
-
333. 匿名 2021/12/13(月) 18:55:07
>>6
もうショッピングモールとか疲れますよね。
幼稚園に行くようになってから日中行くようにしてます。
もしくは、家族で。じゃないと全然見れない!!
何しに来たかわからず(笑)+16
-0
-
334. 匿名 2021/12/13(月) 18:55:42
>>329
うちの幼稚園ではそう言う子見たことない。
みんな遊んでる。+4
-0
-
335. 匿名 2021/12/13(月) 19:24:32
>>226です!
>>229>>231>>233
返信ありがとうございます!!
プリンセス、ハマってる子はやっぱりもうハマってるんですね。
うちはアンパンマンがブームが急に終わってパウパトブームに入りましたが、いつまた急にブームが変わるか怖くて…
巾着や鞄は全部キャラ無しで作りました!!
今のところ全くプリンセスに興味がないので、とりあえずサンリオや今好きなトトロなどで揃えるつもりでいて、2月ごろまた考えて買おうと思います。
まとめての返信ですみません!ありがとうございました。+4
-0
-
336. 匿名 2021/12/13(月) 19:24:54
この絵本にハマってて、何回も歌わされて疲れた!
絵本読むの正直めんどう。。+7
-0
-
337. 匿名 2021/12/13(月) 19:52:58
毎年クリスマスにはクリスマス関連の絵本を1冊プレゼントしてる
今年はどんな絵本にしようかなー?って本屋さんに探しに行ったんだけど…
パンどろぼうの第3弾が発売されてたから思わず購入!クリスマス全然関係ない内容!笑
そしてノラネコ軍団の新刊も出てだから買おうか迷ってこっちは断念(きっとこっちもクリスマス関係ない内容)
後日、別の本屋さんで見つけて購入したのは100人のサンタクロースの新刊?新シリーズ?の絵本
色んな絵本を読んであげたいと思ってるのに結局買うのはいつものやつ…笑
ラッピングしてくれたからクリスマスまで待とうかな?でも早く読みたいなー
+7
-0
-
338. 匿名 2021/12/13(月) 20:01:30
>>335
巾着やカバン、もう作ったんですか?早っっっ!!
私は生地と紐を買ってきたところです
そろそろ作ろうかな+3
-0
-
339. 匿名 2021/12/13(月) 20:08:12
>>331
3.6の女子ですがうちもです!
絵本は好きで良く読んでますが、
怖いストーリーだったものは二度と読ませてくれないし、映像でもでもおどろおどろしい雰囲気になると消して!!!と大声で叫びます。
無理にみせるのも可哀想なので、今は子が好きなものだけ読んだりみせたりしてます。
なんの解決にもなってなくてすみません…+5
-0
-
340. 匿名 2021/12/13(月) 20:16:25
>>331
うちの子も怖いの嫌がります
アンパンマンはバイキンマンが悪い事をするから怖かったらしくて3歳すぎるまで泣いて喚いて観れませんでした(キャラやおもちゃは好き)
336さんのお子さんが好きだというオバケの絵本も怖い怖いと言って未だに読ませてもらえません
同級生のお友達は鬼滅が好きみたいだけど、わが子が鬼滅にハマる日は来るのかな?って思ってます
性格だし仕方ないかな?成長と共に怖がりが少しでも克服出来たら良いなーと思って特に無理せずに見守るつもりです
※ちなみにピタゴラスイッチとクックルンは好きで良く観ますよ!+5
-0
-
341. 匿名 2021/12/13(月) 20:27:20
>>298
うちもそんな感じです!
いまのお顔怖くて嫌だった!とか、お母さん今ぶつかって痛かった!とか、めっちゃ主張してきます笑
子どもなりの理屈ができてきてるんだと思うので、子どもといえども公平にというのか、一人の他者としてみるようにしてます
私は心のどこかで親は絶対正しくなきゃ!謝るなんて!みたいに思ってた時はとカチンときてたけど、子どもなりにちゃんと周りの教えを学んで応用してると思ったら、その思考の成長?みたいなのを阻害しないように、理屈が通ってたら謝るようにしてます
こちらも謝るのは納得できない時はイヤな理由を聞いて、でもここはあなたもいけなかったんだよ、みたいに分解して説明してます
面倒だけど私も息子も理屈っぽいのでwこのやり方で整理をつけていってます
+3
-0
-
342. 匿名 2021/12/13(月) 20:27:40
子供のやりたい!に旦那はいつも、おっいいね!って肯定してあげててすごい。見習いたいけど、
それは家計も育児もよくわかってないから言えること(笑+11
-0
-
343. 匿名 2021/12/13(月) 20:39:09
正直つらい。自分の時間がない。こんなに大変だとは思わなかった。+29
-0
-
344. 匿名 2021/12/13(月) 20:41:51
ワンオペ、旦那がいる時は手伝ってくれるからお願いしたいのに、子供が旦那を嫌がる…。寝かしつけようもんなら永遠の別れのように「ママ!」って泣き叫ぶ…泣いて逃げてくる…たまには一人で寝たいんだよ…。休みの日にう○ちの匂いで目覚めた時は最悪の気分だった…+16
-1
-
345. 匿名 2021/12/13(月) 20:51:53
>>300 え、相談行ってないんですか!?さすがに3歳でそれは。。+7
-3
-
346. 匿名 2021/12/13(月) 20:52:52
>>300
3歳児検診の時に相談すると良いかも。
うちは3歳4ヶ月で二語、出る様になったけどそれでも遅れてる様で、、、
来月から療育通う事になったよ、、、+10
-0
-
347. 匿名 2021/12/13(月) 20:55:47
>>301
コンプしています。市から予防接種のシールが送られてくるので。。
日本脳炎に関しては在庫不足で出来ていない方はわりといるとおもいます。+3
-0
-
348. 匿名 2021/12/13(月) 20:56:28
みんな、ガチャガチャってさせてますか?
一度やらせてあげたら、もうガチャガチャ見つけるたびにやるやる言うようになっちゃった泣
毎回300円も地味に痛いのでもうこの習慣断ち切りたい…。+16
-0
-
349. 匿名 2021/12/13(月) 21:00:27
>>292
帰宅直後はむしろ「あ、帰ってきたの?ふーん」て感じだったんですけどね笑
あそこでもっと「ママ早く会いたかったよー!何時間も留守にしててごめんね!」とかフォローしてたら違ったんだろうな(^_^;)
夜ご飯中に突然決壊したかのように泣き出したので娘が実はこんなに寂しがってたなんてとビックリしました💦+3
-0
-
350. 匿名 2021/12/13(月) 21:19:47
>>345
行ってますよ+2
-1
-
351. 匿名 2021/12/13(月) 21:22:23
>>334
そうですよね
とても不安になってきました
第2希望の園に回されたい+3
-1
-
352. 匿名 2021/12/13(月) 21:29:10
3歳って言うこと聞かないのが普通なの?
最近やってって言ったことはやらないのに、やるなって言ったことは率先してやる。
「おむつ替えよう」→かえない!と逃亡
「危ないから離れていてね」→あえてこっちに来る
みたいに、反対のことしてくる。
いちいちこうだから本当疲れる。対処するのに頭を使ってとんち比べみたいになるのも疲れる。+39
-0
-
353. 匿名 2021/12/13(月) 21:31:33
>>348
あーわかります。うちはもう面倒くさい&早く帰りたいから、ガチャガチャあるとこを回避できなかった時はやってしまう。もったいないですよね。だってすぐ飽きるしなくすし+15
-0
-
354. 匿名 2021/12/13(月) 21:32:22
>>346
3歳前から相談にも行っていて検診でも言いました。ありがとうございます。+1
-0
-
355. 匿名 2021/12/13(月) 21:37:13
>>240
上の子はシューズ入れとコップ入れてた巾着袋をそのまま使ってるかな。巾着は給食の時のテーブルクロス入れとして使ってるけど。
レッスンバッグは使ってたものは小さかったので大きなものに買い替えたよ。+2
-0
-
356. 匿名 2021/12/13(月) 21:57:41
公園連れてってあげなきゃなーと思いつつほぼ行かず家にこもりきり…上の子の時には頑張って1日2回公園行ってたけど今はもう無理。
午前中はYouTubeとか見せちゃってるし不健康で罪悪感もあるけど、どうにもやる気が出ず毎日同じ生活の繰り返しって感じで子供には申し訳ない。+33
-1
-
357. 匿名 2021/12/13(月) 23:06:11
>>185
72です。全文同意です😂新しいもの作る気なくなりますよね。ほんと。
たま〜に親が食べるものを欲しがり普通に食べるので、え?それ食べれるの?と嬉しくなって作るも食べないを散々経験しました。ホットケーキとかに混ぜたら野菜食べるよ〜とか言われてもそもそもホットケーキを食べない💦
お茶漬けなら魚系のエキスとか入っていますよ!うちもお茶漬けたべないかな~
ちなみにシラスとゆかりご飯ブームの前は鮭をひたすら食べていました。+15
-0
-
358. 匿名 2021/12/13(月) 23:12:21
>>210
ほんと先がみえなくて嫌になりますよね。来年から幼稚園なのにまさか白米しかたべないのだろうか、、。
親がイライラして子供が食べなくなるくらいなら腹に入れば何でも良いって心境にはなりましたが、外食してもポテトくらいしか食べないから、もりもり食べる子をみると羨ましくなります。+15
-0
-
359. 匿名 2021/12/14(火) 00:09:54
>>27
息子さん喜ぶよ
おかあちゃんお疲れさま+17
-0
-
360. 匿名 2021/12/14(火) 01:44:53
>>355
返信ありがとうございます!
シューズ入れとコップ用の巾着袋を引き続き使ってるのですね
レッスンバッグ、確かに園指定サイズは小さめだと思いました
小学生用のサイズとは違うんですね…幼稚園限定で使うものだと思っておきます
参考になりました!ありがとうございました!+0
-0
-
361. 匿名 2021/12/14(火) 06:39:57
>>348
地味に高いよね。たまに500円もあるし。その時はダイソーでおもちゃ買おうって言ってます+7
-1
-
362. 匿名 2021/12/14(火) 08:04:09
朝起きた時からギャーギャー泣いてて、一つ一つの行動全てにギャーギャー言ってたから思わず「うるさい!!!!」って怒鳴ってしまった。
イヤイヤ期いつ終わるの?今日外寒くて出られないからしんどい…+20
-0
-
363. 匿名 2021/12/14(火) 08:40:01
>>348
2歳くらいにガチャガチャにすごく興味を示す時期があって、でも絶対お金入れなかった。(中身の対象年齢も高かったので)迷惑だけど、人がいない時はある程度触らせて終わり。てしてたら、3歳ではそんなに気にしなくなってスルーできるようになった。たまーにこれ!ってピンポイントで指差す時があるので、その時は今日はこれ一回で何も買わないよーてさせる。+10
-0
-
364. 匿名 2021/12/14(火) 08:48:32
>>362
うちの子は新生児から2歳までこれだったよ
朝起きたときからは本当しんどいよね
いけないけど沢山おもちゃ買って気をそらしたりしてた+7
-1
-
365. 匿名 2021/12/14(火) 08:54:57
子育てで感情的になるかならないかのトピで、「男女育ててみて女の子は大人しくて聞き分けがいい」ってコメントを何件か見たんだけど、うちは女の子だけどやんちゃだし落ち着かないし何回言っても全然聞かない。
聞き分けがよくて大人しいから怒鳴らないって人が多くて羨ましいと思ってしまう…うちは優しく言っても無視だ…+23
-0
-
366. 匿名 2021/12/14(火) 10:47:47
>>240
うちの上の子は
保育園の上靴入れを小学校の体育館シューズ入れとして使用して上靴入れは新調
絵本バック(レッスンバック)は作品バックとして図工の作品やランドセルに入らない物を持ち帰る用に使用してます。
テーブルクロスは学校の机は大きくてサイズが合わず新調、お弁当箱は身体の大きさに合わせてその都度新調してます。
保育園で使ってたコップを1年生の時にフッ素指導で持って行きました。
水筒は保育園の頃はコップタイプの指定だったので、小学生になって飲み口がペットボトルのようにそのまま飲めるものに買い替えました+1
-1
-
367. 匿名 2021/12/14(火) 11:14:47
まじで一生着いてくる。もはや可愛い赤ちゃんの後追いってレベルじゃない。1人で遊んでても私が立ち上がると絶対ついてくるし、勝手に顔洗いに行っただけで泣く。顔洗う最中は私の足元にいて体を押してくる。こっちが泣きたい。
イヤイヤも酷くて、でも叱ったり怒ったりすると顔色伺ってきてびくびくされて、こっちが悪いのか?と感情がごちゃごちゃになる。
1人っ子だからこうなのか?2人目いたら2人で遊んでくれたのかな?と鬱々してるけど、多分この状況を打破できる策がないから2人目に思いを馳せるしかないんだと思う。
他のトピで、怒るお母さんがだめなんじゃなくて、1番やばいのは情緒不安定で怒ったり笑ったりが激しいお母さんと見て、自分だと思った。
思っただけでどうしていいかわからない。自分で自分の機嫌を取ろうとしても絶え間なく話しかけられ追いかけられ乗っかられてそんな暇ない。
一日中話しかけられて頭が停止しちゃって無視してしまうこともあって、もう限界かもしれない。+31
-1
-
368. 匿名 2021/12/14(火) 11:20:11
>>366
返信ありがとうございます!
小学校だと上靴と体育館シューズの2つの袋が必要って事なんですか?レッスンバッグ引き続き使えて良いですね!
テーブルクロスとお弁当箱と水筒は新調する事を想定して、その他の物は準備しようと思います
参考になりました!ありがとうございました!+1
-0
-
369. 匿名 2021/12/14(火) 11:31:45
朝、起きた瞬間キョロキョロ周りを見渡して
「ねえ、サンタさん来た?シルバニア持ってきてくれた?」って確認するんだけどw
「クリスマスはまだ何日も先だよ。楽しみに待っていようね。」って言ったら「そっかー。まだ先かぁ…あわてんぼうのサンタさんいないかな?」だってw
どんだけ楽しみにしてるの?って嬉しくなっちゃった!去年はクリスマスのシステムを理解して無かったから25日の朝にプレゼントを見つけてもポカーンとしてたけど、今年はどんな反応かな?
もう今からワクワクが止まらない
早くクリスマス来ないかな?+22
-0
-
370. 匿名 2021/12/14(火) 11:32:01
>>368
学校によると思いますが、うちの子も隣の市の姪の学校も教室や廊下など日常的に履く上靴と体育館で履く専用の体育館シューズというものがあり2袋必要です。
体育館シューズはサイズがあわなくなった時と長期休暇の前にしか持ち帰ってこないのでシューズ袋は年に3〜4回しか使わずロッカーに入れっぱなしなのでデザインが少し子供っぽくても(小4女児なのでキャラ物は卒業済み)気にならないらしいです。+2
-0
-
371. 匿名 2021/12/14(火) 12:02:32
>>285
なるほど〜!!まずはトイレに移動って思いつきませんでした!!いいですね、やってみます!ありがとうございます。+5
-2
-
372. 匿名 2021/12/14(火) 12:03:34
>>326
おむつ切れ作戦良いですね!!やってみます、ありがとうございます!+2
-0
-
373. 匿名 2021/12/14(火) 13:03:04
朝ってバタバタしてるからいつもイライラしてしまう。今朝も子どもが着替えせず、「イヤだイヤだ」言ってるからキレてしまった…。最後には子どもは泣きながら「ママ抱っこー。ママと一緒に居たい。」って。それでも仕事に行かなきゃいけないから、「怒ってごめんね」って保育園に連れていったけど、罪悪感がすごい。自分の都合で子どもに無理させてると思うとつらい。
+14
-0
-
374. 匿名 2021/12/14(火) 13:08:11
>>320
コメ主だけど落ち込ませてごめんね。
最近は癇癪起こすけど、それでも2歳の時のイヤイヤ期よりかは全然マシだよ!イヤイヤ期は四六時中泣き叫んでてやばかったけど今はそんなこともないから。+9
-0
-
375. 匿名 2021/12/14(火) 13:18:39
>>370
詳しい情報ありがとうございます!
小学生は上履と体育館シューズが必要な事、体育館シューズ袋は年に数回しか使わない事、知らなかったです
学校によって違うのでしょうが事前にこういう場合もあると知っておく事ができたので大変助かりました
小学4年生だとキャラ物は卒業してるんですね😅
経験談を教えて下さってありがとうございました!+2
-1
-
376. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:26
2歳の時は何やられても「でもまぁ、まだ2歳だし…」と思てたけど、3歳になると「もう3歳なのに!?」って感じで許容範囲が狭くなってる気がする。話が通じてる(ような気がする)から余計に。+24
-1
-
377. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:27
おもちって、もう食べていますか?
あげてる +
まだ -+5
-23
-
378. 匿名 2021/12/14(火) 15:57:15
>>283
昨日この画像にめっちゃ笑ってたんだけど今日おもちゃ屋行ってどれがいいか聞いたらこれかほしいと譲らなかった
赤い大きな家あげたかったなー+7
-0
-
379. 匿名 2021/12/14(火) 16:04:28
皆さんイヤイヤにはどうやって対応してますか?
トイトレが済んでないのでおむつ替えない、トイレ行かない、お風呂入らない、お風呂から出ない、おもちゃ片付けないとか…毎日毎日抵抗がすごいです。
説明しても無理矢理やっても無駄なので困っています。
さっき「おもちゃ片付けよう」と言って、5回言ってもやらなかったのでキレてしまいました。
その後も切り替えられず尾を引いてしまって…
説明したり競走にしたりお母さんはこれを片付けるから〇〇はこれを片付けてとか、色々声かけしてるのにだめなんです。私がキレてからしか動いてくれない。+11
-0
-
380. 匿名 2021/12/14(火) 17:21:10
>>240
うちは女の子だったけど、洗濯を繰り返して色褪せたりしてたから袋小物はけっこう幼稚園の途中で買い換えたりしたよ。だから今の好みで選んでも良いんじゃないかな?と思う。絵本袋も上履きいれも小学校入学で新調。年長で買い換えた水筒だけは小2の今も使ってるよ。+7
-0
-
381. 匿名 2021/12/14(火) 17:30:14
>>379
うちは食い意地すごいからご飯の前に片付けたらごはんやおやつねというとします
あとお風呂嫌なときはアンパンマン号の車でお風呂まで送迎ごっこしてました
それでも嫌がるときは無理やりします+5
-0
-
382. 匿名 2021/12/14(火) 17:36:04
ハート舌(舌小帯短縮症)のお子さんいますか?
歯科医院で指摘され、今度大きな病院で診てもらう事になりました。
いつまで経っても舌足らずで特にラ行の発音が出来ないんだけどこれが原因なのかな‥
今まで大きな病気にかかった事ないから、もし全身麻酔の手術になったらコワイなぁ。。+2
-0
-
383. 匿名 2021/12/14(火) 17:53:00
トイレ(小)は出る前に言えるのに
トイレ(大)は出たあとでしか言わないことが多い
+6
-0
-
384. 匿名 2021/12/14(火) 18:01:19
>>382
うちの子もこの傾向ありって1歳半健診の時に言われました。な行が苦手です
でもすぐにどうこうはしないで、中学生くらいまで様子見って言われてます
そんなに様子見てていいのかなってちょっと不安ですが、定期的に歯科検診受けてます
でも、確かに育つにつれて前より気にならなくなってきてる感じがします
同じ子ですが、別の事で処置するには成長しすぎていて全身麻酔で処置しました
子どものそういうのは本当早い方が良いときあるので、検査は受けるに越したことはないと思います
ちなみに、全身麻酔後は何ごともなく元気にしてます。検査がとにかく多いし入院もそのために早めに入ったり大変でした
+3
-0
-
385. 匿名 2021/12/14(火) 22:32:17
>>378
うちは両方です、、、
ヘアサロン本当に可愛くない(笑)+3
-1
-
386. 匿名 2021/12/14(火) 23:33:07
>>300
現在、療育(OT)と市の育児相談室に通っています。
指示が通るか、も大事なポイントですが、いかがですか?
言葉で返ってこない不安ってありますよね。タイムマシンで、将来安定して育児できるかだけでも見たい…+4
-1
-
387. 匿名 2021/12/14(火) 23:57:07
>>80
羨ましい!
早くその境地に行きたい・・・😂+5
-0
-
388. 匿名 2021/12/15(水) 00:01:12
>>86
私もみんなが疲れてて安心した(笑)
うちだけじゃないんだ!みんな頑張ってるんだ!
って思うと、子どものいたずらにもちょっとだけ寛容になれる気がする。+15
-0
-
389. 匿名 2021/12/15(水) 07:01:13
5歳と3歳と10ヶ月、みんな男で1番3歳が大変。
+5
-2
-
390. 匿名 2021/12/15(水) 10:55:08
3歳になったばかりだけど、やっぱり3歳児トピはあんまり人がいないね。
幼稚園入って母子離れてるから、あんまり書き込まなくなるのかな。+8
-2
-
391. 匿名 2021/12/15(水) 12:04:09
>>380
返信ありがとうございます!
袋小物が洗濯で色褪せる事、想定外でした…そうですよね、幼稚園児だし、汚す事も多いだろうし毎回洗濯してたら色も落ちますよね
出来れば長く使って欲しいと思ってたけど買い替える事を前提に準備します
水筒も買い替えるならキャラ物で良さそうですね
参考になりました!ありがとうございました!+2
-0
-
392. 匿名 2021/12/15(水) 13:58:13
全てにおいて否定語しか使わないから聞いててうんざりゲンナリいらいらする。
2歳の時に2歳児トピでも相談したかも。
親「おにぎりおいしいね~」子「うん、●ちゃんパンは嫌いなんだぁ」
子「A公園に行きたい」→親「今日たくさん遊んだね~(A公園で)」子「B公園は行きたくなかったんだよねー」親「A公園に行きたかったんでしょ?だからA公園に行けて良かったね」子「うん、B公園は好きじゃないからB公園だったら楽しくなかったとおもうー」
親「晩ごはん何食べたい?」子「嫌いなものはつくらないでね。おいしくないもの食べたくないんだ」
て感じ。朝から晩まで。
上記の会話でもさ、
おにぎりが好きなのよとか、A公園たのしかった~とか、好きなものつくってとか、おいしいもの食べたいという表現で良くない???
夫も、なんでこんな言葉づかいなんだ?と首をかしげていた。
もうかれこれ1年くらいはこの調子。言葉の発達期であえてこういう表現に興味を持っているにしては長すぎると思う。
聞かされるほうは気が滅入ってくる。
+11
-1
-
393. 匿名 2021/12/15(水) 13:58:59
>>385
ヘアサロン人気ですね!
このトピのママ達が年末シュールな気持ちになりながら遊んでいるの想像すると笑えますw+9
-0
-
394. 匿名 2021/12/15(水) 14:50:30
>>392
周りにそういう言葉遣いしてる人がいるんじゃない?保育園行ってる?
それか何かのアニメで影響受けてるとか?
自分から急にそういう話し方になるのは考えづらいような…+10
-0
-
395. 匿名 2021/12/15(水) 14:53:37
先輩ママとかご高齢の方から、今が一番かわいいから今を大事にねぇと言われても、確かにかわいいし今を大事にしたいけど、日々大変な事に変わりはなくて、忙殺されていましたが、たまたまみたインスタのkokoroni_nokosuさんのやつがグッときました!転載NGだったので書けませんが。までもやぱり毎日バタバタですけどね💦+3
-1
-
396. 匿名 2021/12/15(水) 15:13:03
さっき間違えて他とぴに書いてしまった💦
仕事始めて今月から幼稚園までの間一時保育に預け始めたんだけど、
来月の午後からの予約全部午前中ならいいんだけど、、って感じで断られてしまった
うちの子なんか迷惑かけてるのかな?それで預かりたくないからって理由も考えられる?
なんか勝手がわからなくてついネガティブに考えちゃう。+5
-1
-
397. 匿名 2021/12/15(水) 16:46:56
>>396
ただ混み合ってるだけじゃないですか?
ワンオペでリフレッシュしたくて預けたくてもなかなか預けられなかったり、3歳で幼稚園預けるまでがなかなかハードだなと思ってます。
+9
-0
-
398. 匿名 2021/12/15(水) 17:04:30
自分でやりたいけどできないことを、「お母さんがやってよ!!」って泣きながら怒ってくるのはなんなの?
私座ってただけじゃん?途中で手出したら「自分でやる!!」って怒るから見てただけなのに、なんでできないのはお母さんが悪いみたいなテンションでくるの?+8
-1
-
399. 匿名 2021/12/15(水) 17:19:04
>>397
ありがとうございます。
他の予約がとれなかった日は、園の行事でと理由を教えてくれたのに、その午後の日のときはなんとなく濁す感じで理由いわずにだったので、
預けたらなんかまずいのかな?って思ってしまって。
昨日電話したら確認して明日電話しますって言われて、今日かかってきて。
確かに色々な理由で預けたい人はたくさんいますもんね!!
+6
-1
-
400. 匿名 2021/12/15(水) 18:16:40
>>384
返信ありがとうございます。
ウチも1歳の頃からずっと様子見と言われていて、今回の定期検診で一度大きな病院で診てもらおうという事になり紹介状を書いてもらいました‥。
成長過程で治っていく子も多いし、親の判断も悩みますよね。ウチの通ってる歯科医院では、手術されるのは半数くらいって言ってました。
全身麻酔となると検査が沢山あるんですね‥今まで子供が入院した事ないので不安ですが、先生と話し合って後悔の無いように判断したいと思います。+3
-0
-
401. 匿名 2021/12/15(水) 18:39:16
>>365
うちもやんちゃ女子双子です。
女の子だからおとなしくていいわねぇとか言われるけど性別関係ないですよね。
優しく言ってもまるで聞こえてないみたいなスルーっぷりで、結局毎日怒鳴ってしまう。+7
-0
-
402. 匿名 2021/12/15(水) 18:49:56
>>348
カプセルプラレールだけOKにしてる
ガチャガチャコーナーが充実してるイオンとかにしか置いてないし、スーパーやドラッグストアのガチャガチャは「カプセルプラレールないねー」と言えば諦める
ガチャガチャさえすればイオンで他のものおねだりしてこないので200円で済むのは寧ろ安い+6
-1
-
403. 匿名 2021/12/15(水) 19:18:55
>>330
まさにそんな感じ…
可愛いんだけどね。私の育児ってこんなに心に余裕がなくてイライラすると思わなかった。
+11
-1
-
404. 匿名 2021/12/15(水) 20:26:49
自宅保育中。買い物に行くのが難しいのはうちだけ?
スーパーに行くよって言ったら、えー寒いから行かないーってゴロゴロ(車移動なのに毎回こんな感じ)そっかー残念だなー100均にも行こうかと思ってたのになーって言ったら
「え!100均??やったーシール買おう!!」ってピョンピョン飛び跳ねながら玄関までダッシュ(笑)
「もー、ママどんだけ100均好きなの?早く行こうよー」とか言われる始末
いや、私は100均好きなわけじゃないんだけどね。むしろ要らない物を買う羽目になるから行きたくないんだけどね。
スーパーに行く為に100均に寄ってシール買わされて時間もお金も無駄なんだけど、子供が機嫌良く過ごすなら必要経費と割り切るべきかな?シールがどんどん増えていく、、、+24
-0
-
405. 匿名 2021/12/15(水) 20:53:25
>>404
寄るお店ごとに何か買わされそうになるから、なるべくお店に寄らないようにして、お菓子ならいいよって言うからお菓子が増えてく〜
バスボム、ガチャガチャ、ヘアアクセ、使わない小物、おもちゃ誘惑いっぱい。
買い物難易度高い。+13
-0
-
406. 匿名 2021/12/15(水) 20:55:48
平均より背が高いんだけど、毎シーズン洋服を買い替えなきゃいけないから常に服買ってる。
来年の分を前年のセールで買いたいし、肌弱いから綿がいいし…めんどくさい+10
-1
-
407. 匿名 2021/12/15(水) 23:17:38
三歳児神話の話、耳が痛いわ…+9
-1
-
408. 匿名 2021/12/16(木) 00:50:33
>>80
すごい!!
4歳半の女の子いるけど、そんな優雅じゃない笑
あの店行きたい、あれが食べたい、あれが欲しい、これが欲しいってめっちゃうるさすぎて出かけるとぐったりする。。+8
-0
-
409. 匿名 2021/12/16(木) 10:23:31
来年幼稚園に行く子が多くて周りに保育園の子がいない。
絶対ではないけど、未満児より年少なら入園しやすい地域だから、保育園申し込んで2月に決定だけど、春が近くなるにつれ仕事決まるのかなとか、無謀だったのかなとか、とにかく色々不安で仕方がない。+10
-0
-
410. 匿名 2021/12/16(木) 10:47:55
昨日からちょっと怪しいなと思ってたら、子供風邪引いてた。一昨日、児童館行って結構くしゃみしてる子いるなと思ってたけどやっぱりいただいた。
めちゃくちゃくしゃみして、鼻水出し始めたけど鼻水の吸引、絶対嫌だって泣くから悩む。+10
-1
-
411. 匿名 2021/12/16(木) 13:09:35
予定のない日はめちゃくちゃ早起きなのに、プレの日に限って全然起きない、起こしても不機嫌なのは何で?(プレがある日は知らせてません)
起床時間まで天邪鬼すぎて手強すぎる3歳、恐ろしや+17
-1
-
412. 匿名 2021/12/16(木) 13:15:03
>>390
私も3歳児トピに移ってきた時は同じ事を思ってた。
コメントは少なめだけど優しい人が多いし荒れる事もないから居心地良くて楽しいです。
定期トピになって欲しいなー。+17
-0
-
413. 匿名 2021/12/16(木) 13:42:32
トレパン履いてる時に漏らしても何も言わない
濡れた布パンツが気持ち悪くてトイトレ進むって聞いたから試してみたものの…
気持ち悪くないの?って聞いても「気持ち悪くなーい!」ってご機嫌
ノーパンも普通に漏らして自分でティッシュで拭いてるしもうトイトレ終わる気しないんだけど…+6
-1
-
414. 匿名 2021/12/16(木) 13:53:13
>>406
わかる!4歳2ヶ月だけど3歳トピ見に来てます。
もう108cmあるから110がものによっては小さくて小学生みたいなサイズの服になってきました。+6
-1
-
415. 匿名 2021/12/16(木) 16:29:20
>>413
うち子供二人ともトレパン無意味でした笑
何も感じないみたい。
普通の布パンでズボン履かせてるのが一番効果的だった。+8
-0
-
416. 匿名 2021/12/16(木) 16:43:40
>>333
同じくです。一人で連れてくなんて本当に無理!振り回されて、何買いにきたのかわからなくなるほど余裕がなくなります💦+11
-0
-
417. 匿名 2021/12/16(木) 18:18:41
>>39
うちもパウパト大好きです!チェイスのパジャマ買ってあげたら、お風呂に誘導するのが楽になりました笑
余談ですけど、あの街の大人、もっとしっかりしてよと思っちゃう(笑)+8
-0
-
418. 匿名 2021/12/16(木) 18:28:14
>>72
うちもです。でも未だに諦め、開き直り、後悔と自己嫌悪を繰り返してます
アンパンマンポテト(普通のとパンプキンをローテ)、コープのナゲット、しらすごはん、そぼろ丼で生きてます…野菜ジュースやバナナを食べてくれるのが救いです。+9
-0
-
419. 匿名 2021/12/16(木) 18:49:45
もうすぐクリスマスですね!今年のクリスマスは3歳9ヶ月なのでクリスマスをまあまあ理解しており、初めてツリーを買って一緒に飾ったり、プレゼントもカタログ見せて候補出させて選んでみたりと、私も楽しめていて嬉しいです。
みなさん、プレゼントを渡したり、ケーキとかご馳走食べるのはいつにしますか?うちは夫が24日まで仕事なので、24日夜にプレゼント置き、25日にケーキを食べる予定なんですが、変かなぁ。+10
-0
-
420. 匿名 2021/12/16(木) 19:59:31
>>419
うちもそうですよー!
25日にケーキ食べる!+5
-0
-
421. 匿名 2021/12/16(木) 20:45:26
>>214
めちゃくちゃ分かります。
今下の子を妊娠中なのですが、毎日体調が悪すぎて、上の子に全然構えてない。本気で余裕がないから笑えない、一緒に遊べない。上の子も事情はわかっててやさしくしてくれるけど、やっぱりストレスもあるみたいで園の帰りはふざけたり、言うこと聞かなかったり。それでイライラして怒りまくってしまう。最近ではもう怒る気力も体力もなくて無視も多くて申し訳ない…+14
-0
-
422. 匿名 2021/12/16(木) 21:41:18
寒い時期限定だけど子供のほっぺたが赤くなるのが可愛すぎる!(*^^*)
何歳頃まで赤くなるんだろ?
赤ちゃん感がなくなって寂しく感じる事が多いけど、赤いほっぺたを見るとまだまだ子供だなーって思う+8
-1
-
423. 匿名 2021/12/16(木) 23:16:07
3歳の息子が夕食でゴソゴソして座って食べ終わる事が出来ません。最初ないただきます。して座って食べ始めますが、少しすると集中が切れてしまいます。イライラして怒鳴ってしまった。ほんとイライラする。けど3歳に怒鳴り散らしてしまう自分が1番嫌だ+9
-1
-
424. 匿名 2021/12/17(金) 03:41:51
>>110です。尿が採れない。
教えてもらった方法を試しても自分でティッシュを取ってしまう、熟睡中におむつに仕込んでもだめ。
おまるももちろん拒否。
おもらししたのを吸おうと思って脱がしてても自分でおむつを履いてしまう。
結局当日は持って行けず、市役所の人には一週間以内に持ってくるよう言われました。
尿を持っていくためだけに仕事をまた休まないといけないし、イライラする。
なんで他の子ができてることができないんだろう。+12
-0
-
425. 匿名 2021/12/17(金) 08:53:04
ママ笑ったら可愛いじゃん!怒らない方が良いよ!って謎の上から目線で言われたw
ちょっとー、誰のせいで怒ってると思ってんだよ(でも可愛いって言われて嬉しいから許しちゃおう)+13
-1
-
426. 匿名 2021/12/17(金) 09:23:45
>>424
採尿出来なくて困ってるのに1週間以内に再提出って厳しいですね😵
うちは朝オムツにおしっこしてなかったから強制的にオムツを脱がして(お尻丸出し)漏らしそうになった瞬間におまるに座らせて採尿したけど、424さんのお子さんがおまる拒否してるなら難しいかな?
男の子だと紙コップでおしっこをとるのはどうかな?余計嫌がるかな?
何か良い方法あると良いんだけど+7
-0
-
427. 匿名 2021/12/17(金) 09:35:34
>>405
うちと一緒だ!おもちゃもお菓子もヘアアクセもいっぱいあるよ(笑)
買い物難易度高いよね
レスありがとう😊+5
-1
-
428. 匿名 2021/12/17(金) 09:53:48
>>407
トピちょっと覗いたけどすぐやめました( ;∀;)笑+1
-0
-
429. 匿名 2021/12/17(金) 09:55:39
>>420
ありがとうございます!一般的なクリスマスの段取りがよくわかってなくて(^^;笑
お返事いただけて助かりましたー!+1
-0
-
430. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:32
>>424
お風呂で洗面器にとかもだめかな?
1週間以内に再提出って厳しすぎませんか?!+6
-0
-
431. 匿名 2021/12/17(金) 18:35:26
皆さん自分の子供にお年玉ってあげてますか?
あげてるよ +
あげてないよ −
+4
-24
-
432. 匿名 2021/12/17(金) 18:58:32
>>426
>>430
一週間って厳しいですよね。
そもそもオムツ取れてないからこんなに苦戦してるのに😭
朝一の尿というのも寝起き悪いうちの子にはハードルが高くて。
紙コップ、お風呂場作戦はまだやってないから、試してみます!+4
-0
-
433. 匿名 2021/12/17(金) 20:43:47
娘がイヤイヤしてどうしようもなかった時に私もイライラが我慢出来なくて軽くおしりをペチンって叩いたら旦那に、怒らないの。そこから虐待が始まるって言われました。ほぼワンオペなので普段どれだけイヤイヤに耐えて過ごしてるか分からないくせにこういう時だけ口挟んできて本当に腹立ちます。そのまま旦那もぶん殴れば良かった+27
-0
-
434. 匿名 2021/12/17(金) 23:50:57
>>433
そんなの全然虐待心配しなくていいと思う。むしろそうやって他人みたいに夫が上から批判だけすることが続くと結果的に母親が追い詰められるんだと思う。433さんはお子さんの気持ちと自分の気持ちだけ考えていればいいと思うよ。+11
-0
-
435. 匿名 2021/12/17(金) 23:52:38
>>432
絶対に朝一じゃないとダメかも確認してみたらどうかな。うちは午後からの健診で、朝一は取れなかったので、健診の場でトイレ行ってその場で取ったよ。+3
-0
-
436. 匿名 2021/12/18(土) 01:03:46
>>424
解決策にはならないのですが…
子ども用の貼るタイプの採尿パックが1枚あるので、渡してあげたい。
(うちのかかりつけ医では採尿パックで1歳検診の検査で、うっかり多くもらっていたのが残っています。)
早く解決しますように!+5
-0
-
437. 匿名 2021/12/18(土) 10:42:44
上は100サイズで袖ぴったりなのに足が短くてズボンは100サイズじゃ長すぎる😭
90サイズは腰幅キツいし、110サイズの七分丈は長ズボンにはならないし悩む…
足短めのブランドないですかね?ベルメゾンは長いです+6
-0
-
438. 匿名 2021/12/18(土) 11:54:33
>>424
貼るタイプの採尿パックがあるよ!
かなり強力に肌に貼り付くから剥がす時に痛いみたいだけど。
確実に採尿できるよ。+2
-1
-
439. 匿名 2021/12/18(土) 13:47:26
>>437
ほぼユニクロしか履かせたことないんだけど💦、レギンスだからぴったり目だし、裾を折ればあんまり落ちてこないので、裾踏んで危ないということもないか思います。どうでしょうか?+5
-0
-
440. 匿名 2021/12/18(土) 15:57:15
>>437
バースデー、しまむらはユニクロより短めだよ!
90サイズだと2cm短かったはず。+2
-0
-
441. 匿名 2021/12/18(土) 17:18:01
>>437
折っても落ちてこないタイプのズボンをお店で探して買ってます。
西松屋も足長いデザインなんですよね…でもウエストゴムも緩めだからいけてます。うちはユニクロは細めでややきついみたい。+1
-0
-
442. 匿名 2021/12/18(土) 21:54:11
>>438
横ですが、こういうのですよね。
検査する保健所さんから配布してくれたらいいのになぁー。+6
-0
-
443. 匿名 2021/12/18(土) 23:18:42
たまに1人で出かけたい
旦那は飲みにいっていつも泊まりで次の日の昼に帰ってくるし、
義母の家に娘が行きたがるので毎週行くんだけど、旦那は行かないと言うので、いつも1人で連れていってる
気をつかうので帰ったらすごい疲れてる
歯磨きもお風呂も寝かしつけもイヤがるからって私がやってる
今日は色々言おうと思ったけど泣いてうまく話せなかった
ストレスたまってるのかな
+17
-0
-
444. 匿名 2021/12/18(土) 23:56:25
>>443
そりゃストレス溜まりますよ。
義実家は旦那さんに行ってもらったら!?
その間、自由に過ごしたら良い。
飲みに行って次の日帰ってくるのも嫌だー
わたしなら許さん。+17
-0
-
445. 匿名 2021/12/19(日) 07:58:55
今日M1?
もうそんな時期なんだね。早いわー。+5
-1
-
446. 匿名 2021/12/19(日) 10:23:12
子供風邪引いたけど夜鼻詰まって泣きながら起きるから見てて辛い。ついでに思いっきりもらって自分もしんどい。
来年から保育園行く予定だけど、うちの子今までせいぜい風邪とか中耳炎位しかなった事ないからどうなるんだろうって今から震える。
+4
-0
-
447. 匿名 2021/12/19(日) 10:59:19
みなさん旦那さんとの関係どうですか?なんか生まれた頃は仲良かった気がするけど2人目産まれてなんかもう本当無理になってきてる、、+9
-0
-
448. 匿名 2021/12/19(日) 11:03:20
お昼やきそばにしようとしたら、「やきそばはいや!!!!やきそばはきらい!!」と泣き出して、「じゃあ焼きおにぎり(大好物)にする?」と夫が言い出して焼きおにぎり食べることになった。
焼きおにぎりの名前出したら焼きおにぎり食べたい!ってなるに決まってるじゃん。
これで毎日お昼焼きおにぎり食べたいって私が言われるようになるんだろうな。本当何の責任もないから発言が軽くて腹立つ。+17
-1
-
449. 匿名 2021/12/19(日) 11:25:32
>>446
つらいね
うちの子もしょっちゅうかぜひく体質で、毎度毎度病院いくのもしんどくて市販薬でしのいでる
かぜ薬より鼻炎用のシロップのほうが鼻詰まりなくなるからいいかも?ついでに眠くなるみたい🤫
あと足裏にヴェポラッブ
検討してみてね+3
-1
-
450. 匿名 2021/12/19(日) 13:27:23
>>431です
アンケートありがとう
皆さんお年玉あげてないんですね。うちもまだあげてません。
そろそろあげた方が良いのか…?迷うところです。
+1
-3
-
451. 匿名 2021/12/19(日) 14:05:39
>>450
私大きくなってからも親からはもらったことなかったよ。+8
-0
-
452. 匿名 2021/12/19(日) 14:33:49
選り好みされすぎて、
ごはん最近全然食べてくれない(TT)
もうどーしたらいいのー。
カレーライスもうどんも、オムライスも食べてくれない。
からあげ、コロッケ、魚フライ、焼き魚ばっかり。
野菜も食べてくれない。しんどい+15
-1
-
453. 匿名 2021/12/19(日) 17:43:00
朝の出かける準備を毎回グズグズ嫌がる子供。おもちゃで遊んで全然着替えようとしない。
今日はあまりにもしつこいからキレてしまった。子供は号泣。
でも泣いた後は「ママごめんなさい。」って謝って素直に準備。車に乗る頃にはケロッとしてて「お出かけ楽しみだねー。」って笑顔になってた。
子供は気持ちの切り替えができて楽しそうに過ごしてたけど、私はずーっと朝の出来事を引きずってしまって楽しめない。あんなに怒らなくてもよかったのになー、でもキレなかったらいつまでも出かけられなかったしなー、どうすれば良かったんだろ?って考えてしまって後悔してる。
来年度から毎日これが続くのかな?って不安になる。幼稚園通うようになったらどうなるんだろ。+25
-0
-
454. 匿名 2021/12/19(日) 18:26:34
モールで買い物してエスカレータ怖がりながらも上に上がったのに下に降りるとか訳分からないこと言い出すの勘弁して欲しい 何が嫌って旦那の機嫌が悪くなること 怒鳴ったり 可愛いけど疲れる+10
-1
-
455. 匿名 2021/12/19(日) 20:57:03
>>454
それお子さんが悪いんじゃなくて旦那さんがイライラしすぎだよ
子どもって気分屋なものだからいちいちイライラしないで流すようにしないとね
あなたが旦那さんに気を遣って子どもらしさに蓋をさせようとするのはよくない傾向かなと思った
余計なことだったらごめん+8
-0
-
456. 匿名 2021/12/19(日) 20:59:38
>>448
いや、焼きおにぎりができないときはしなくていいと思う。今日は焼きそばしかないよって言って、食べないならお昼抜きでも仕方ない。お腹空いたって言ったら、じゃあ焼きそばならあるよって。
リクエストに応えられそうなときは、私なら応えちゃうかな。連日同じメニューになろうとも。ただし、おにぎり食べるならおかずもねとか、バランスは考える。+10
-1
-
457. 匿名 2021/12/20(月) 09:32:48
>>449
アドバイスとお気遣いありがとうございます。
一応、病院で処方された薬を飲ませて3日程引きこもってます。この時期は特に仕方がないけれど、集団生活少なめでも子供は結構風邪ひくので大変ですね。+3
-0
-
458. 匿名 2021/12/20(月) 12:50:10
お出掛けの時のトイレってどうしてますか?
今月3歳でようやくトイトレ完了出来そうなのですが、子供用トイレ限定です。持ち運びの便座とか持ってた方が良いのでしょうか?それとも頑張って大人用でさせてますか?+2
-0
-
459. 匿名 2021/12/20(月) 13:34:00
>>458
なるべく家で済ませる
出先では子供トイレがあるところを調べておくか、なかったら支えながら普通のトイレでしてるよ+8
-0
-
460. 匿名 2021/12/20(月) 13:39:11
>>447
うちは逆に一人目産まれた直後はこっちも余裕ないし旦那は父親意識低くてイライラピリピリしてたけど、2人目(今1.8)いる今は父親レベルが上がった旦那に助けてもらえることも増えたからだいぶ平和になりました。
私があーだこーだと文句言い続けた代償に女として見られなくなったっぽいけどw、育児のパートナーとしてはいい感じです。+5
-1
-
461. 匿名 2021/12/20(月) 13:58:44
>>458
最初は外のトイレをめちゃくちゃ嫌がったからオムツをはかせたり、パンツの上からオムツをはいてもらっていました。
トイレの間隔は家では長く空いていても、外出時は緊張からか何度もいきます。
最初は子供用トイレでしていましたが、どこのトイレでもだいたい出来るようになるのに4ヶ月くらいかかりました。ちなみに男児なので大人用トイレは抱えています。人がトイレにいると出なくなったり、突然の尿意もあるので二人目もいるしで電車とか屋内はオムツで行く時もあります。トイトレのゴールはいつなんだろうかと思います🤔
友達は折りたたみ便座を持ち歩いていました!+6
-2
-
462. 匿名 2021/12/20(月) 16:35:22
楽天の感謝祭でメリーズのおむつ買おうかと思うのですが、サイズ悩みます。
今8ヶ月8kgでパンツM。
今のところキツさは感じないけど、これから3パック買うならLの方が無難ですかね?
Lサイズ +
Mサイズ −+15
-1
-
463. 匿名 2021/12/20(月) 16:35:54
>>462
すいません、トピ間違えました…+17
-0
-
464. 匿名 2021/12/20(月) 17:46:38
>>452
食べてくれないのつらいよねー。ほんと。
でも逆マウントに聞こえるかもしれないけど、うちは唐揚げとか魚のフライ食べてくれないから羨ましいな。(コロッケは一生分くらい食べて食べなくなったの🤣)
野菜たべませんよねー。オムライスとかカレーにいれたら?とか言われてもそもそもたべない😭
ちなみにうちは朝から、パンの耳と焼き芋しか食べてないよー
クリスマスやお正月マジックで新しい物を食べてほしいですね😊+11
-0
-
465. 匿名 2021/12/20(月) 18:13:12
未就園3歳半、もう最近イライラがエスカレートしつづけて止まらない。わがまま言うなとかくどくど説教しても良い影響は何もないと知ってはいるけど止まらない…+28
-0
-
466. 匿名 2021/12/20(月) 20:32:03
3.11です。気に食わない時の癇癪が急に凄まじいです。もう過去にないくらい日々叱ってばかりです。話してもダメ、共感もだめ、諭してもだめ、怒ってもダメ、放置してもダメ、怒鳴ってもダメ。限界が来ると別室に閉じ込めてしまうことがあります。数秒ですが・・私が閉じこもりたいんですがついてきて危なくて。もうこんな自分に嫌気がさします。どうしたらいいんでしょうか。
夫も私が限界だと、首根っこ捕まえて別室に2人になってくれることがあります。夫は大きいし私より多分怖いので、首根っこはやめてと伝えました。
お願いします。アドバイスください。+10
-2
-
467. 匿名 2021/12/20(月) 20:55:05
>>466
私なら説明してから放置するけど、放置したらどうなるんですか?+3
-0
-
468. 匿名 2021/12/20(月) 21:11:18
>>467
ありがとうございます。説明すると話さないで!と言いながら泣きながら叩いてきたり、とにかく話になりません。目線合わせても同じです。話さずに放置しても、足元にきてしがみつくか叩くか、とにかくずっと泣きながら訴えてきます。+5
-0
-
469. 匿名 2021/12/20(月) 22:23:16
>>468
文章だけで大変なのが伝わってきます。お疲れ様です。
うちの子は3.6ですが、泣いてる時は私が話そうとすると泣き声でかき消そうとしてくるので全然聞いてくれないです。
私が話そうとする=「今はできないよ」とか「これはやらないよ」とか、自分の要求が通らない説明されるってわかってるんですよね。
こっちが折れることのできない要求だったら、癇癪起こし始めたら「こうだからできないよ」とぱぱっと言って、聞こえてないようなら「落ち着いたらおいで」と言って放置してます。
うちの子も叩いてこようとしますが、叩かせないように避けたりキッチンに逃げ込んだり、叩こうとする手を掴んで落ち着くの待ったりします。(力が強いので大変ですが…)
泣き声もずっと聴いてるとイライラしてくるので、イヤホンつけて音楽聴いたり、とにかく意識を向けないようにします。
とにかくうちの場合は「泣いても要求は通らない」ということをわかってほしいので、放置に徹してます。
うちの子の場合は、こっちがあれやこれやしても、本人が泣き切らない限り落ち着いてくれないので。
閉じ込めたい気持ちも本当に本当にわかりますが、多分癇癪起こした時点で本人も「また閉じ込められる」という気持ちになってますますパニックで泣くのではと思うので、どうにか468さんが別室にこもれるようにできたらいいのですが…+13
-0
-
470. 匿名 2021/12/20(月) 23:25:42
>>466
わかります。うちも癇癪酷くなって、何してもダメです。YouTubeで勉強した事を片っ端から試してもダメです。
先日は百均でおもちゃ買うと言われ、パパと来た時しか買わない約束なので断ると大癇癪。
店で大絶叫、モール内の人の少ないところに移動して1時間近く説得したり共感したりなだめたり。
第二波の癇癪で下の子は飽きて大泣き。周りの人は大注目。
さすがに迷惑なので大暴れする子供を抱えて車に逃げ込んだ途端私が大泣きしてしまいました。
家に帰ろうと運転し始めると、ショッピングモールに戻れとチャイルドシートを抜け出して顔を引っかかれ、、
結局謝ってきてケロッとしてたけどなんかもう気持ちが沈んで2日ぐらい引きずってしまいました。
普段は穏やかな良い子なのに最近スイッチが入ると凄いです。未就園なのもありほんとに限界を感じる日もあります。
でもこういう時期なんですね。皆さんのコメント見て少し安心しました。もう少し広い心でいないとって毎日反省してます。。+25
-2
-
471. 匿名 2021/12/21(火) 00:44:39
>>466
分かります。
もうほかの方も書かれてますが、ワーーーっとなっているときはどう関わってもだめなので放置して(見守りはする)落ち着くのを待つしかない気がします。
落ち着いたら気持ちを改めて聞いて、こちらも妥協できるところはするか、ケロッとしているならもうこちらも切り替えます。
うちもちょっとでも思い通りにならないとパニックになり泣き叫ぶのですが、泣き叫べば思い通りになると学習してほしくはないので、譲らないところは頑として譲らないようにはしてます。ただ、やりたかったよね、でも○○の理由でそれはできない、ということは淡々と伝えます。耳に入ってないようでも言わないよりはマシかなと。+6
-0
-
472. 匿名 2021/12/21(火) 12:44:04
>>469
本当にありがとうございます。全てに頷きながら読ませていただきました。物凄く救われました。
話し始める=要求が通らないとわかってる、というところ、まさにそうだと思います。文章にしていただいたことで、息子の気持ちや状況、すべてを客観的に見ることができた気がします。
イヤホンを準備して、どうか息子を傷つけることのないように解決できるために、努力します。本当にありがとうございます。
もしこれを読んでいただいていたら、もう1点だけ良いでしょうか。(みなさんのトピを私物化してしまい申し訳ありません)
癇癪と合わせて、やり直しをさせること にも頭を抱えております。自分のいない間に私がしたこと(先に起きて家事をしていたり、など)を全てゼロからやり直しをさせたがります。昔はできることはやり直してきましたが、もうこのままではいけないのではないかと、できないことを懇々と伝えてますが癇癪が起こるだけです。469さんでしたら、やり直しますか?できないと伝えて収まるのを待つべきですよね。わかっているのに聞いてしまいすみません。こんなに長々と、申し訳ないです。+5
-1
-
473. 匿名 2021/12/21(火) 12:47:41
>>470
コメントありがとうございます。わかりすぎて、しかも下のお子さんもいらっしゃるとのこと、本当にお疲れ様です。
ご自身で勉強されてるなんて凄いです。
うちは外ではあまり起こらないのですが、代わりに家で大爆発です。ケロッとされてもこっちはなかなか切り替えが難しいですよね。本当にわかります。そんな自分に嫌気がさしたりもします。
未就園ですとなおさら大変な時間が多いことと思います。私が言えることではないですが、ひとりじゃないです。ここでお話しできたこと、本当に嬉しかったですし救われました。書き込んでくださりありがとうございます。+8
-0
-
474. 匿名 2021/12/21(火) 12:50:36
>>471
コメントくださりありがとうございます。やはり放置ですよね。私はどうも昔から放置が下手で、だめですね・・足にくっついてきて台所まで来て危ないしうるさいし、とイラッとなってしまうのです。
切り替えも下手で、ここは私も頑張らなければいけないところだと痛感しました。
そうですよね、癇癪起こすから要求通すのは違いますもんね。伝えても、息子も話さないで!と泣き喚いてますが、それでも淡々と伝えようと思います。本当に書き込んでくださりありがとうございます。+5
-0
-
475. 匿名 2021/12/21(火) 13:51:44
保育園年少、三月生まれなんだけど
先生に友達と遊べないことを指摘された。
迎えにいくといつも他の子とままごとしたり、カードゲームとかして楽しんでてなかなか帰ってくれないくらいだったから心配してなかったんだけど。
先生いわく、たまたま同じ遊びをしてる子が側にいたり、誘われたら皆で遊ぶけど、自分はこの子と仲良しとか、自分から声かけて他の子と関わろうって行動が無いって言われた。
三歳の女の子だと、仲良しグループみたいになってないとおかしいのかな?
普通だと思ってたからめちゃくちゃ心配になってきた。。+4
-1
-
476. 匿名 2021/12/21(火) 14:44:18
最近、見たままの事を口にしたり誰かの口真似するから困ってる。泣いてる子がいれば泣いてるね〜とか、子供を叱る他のお母さんの真似とか…。
いいからって言ってその場を離れるけど、相手はいい気しないよなぁ。+2
-1
-
477. 匿名 2021/12/21(火) 15:20:08
>>455
ううん あなたの言うとおりだよ どうもありがとう+7
-0
-
478. 匿名 2021/12/21(火) 15:58:01
>>472
>>469です。
私は癇癪起こされるのが嫌で「こうして」とか「やり直して」などの言う事をなるべく聞いていた時期があったのですが、後日また同じように「やり直して!」と言われて、理由があって出来ないと断ると癇癪起こされて自分が困ることになりました。
子供としては「前はやってくれたのになんで今日はできないの?」となるし、私としても「前はやってあげたし…いやでも今日しんどいし…」みたいに悩んでしまったので、結局癇癪起こすなら最初から無理してやり直さない方が良いなと思いました。
ただ、「テレビを自分でつけたかった」や「靴下を自分で履きたかった」のような、簡単でやり直しがすぐできることは時間があれば出来る限りやり直します。
「皿を洗い直せ」とか「料理を1から作れ」みたいなのはやり直さないです。472さんの、やっていた家事をやり直せと言われるのも私ならやり直さないと思います。
毎日起きる同じ出来事の癇癪(うちの子の場合は自分で布団を畳んで枕を布団の1番上に乗せたいとか)であれば、回避するために最初から一緒にやるようにしてます。
あくまで私のやり方だし、うまくいかない時もあるので、参考程度に聞いてください!
同じように癇癪で困っていたので(今も度々困りますが)、472さんにとって私の返信が少しでも力になれば嬉しいです。+8
-0
-
479. 匿名 2021/12/21(火) 23:34:27
今まで小柄だったから自転車の前に乗せててそろそろ後ろ乗せに変えなきゃなーと思ってネット見てたら6歳以下までしか乗せられないんだね
あと3年半だし時々しか乗らないから安くてもいいかーなんて考えてたらあと3年半で一緒に自転車乗れないのか…今前に乗ってるから後ろからツンツンする事もできなくなるのか…と急に寂しさが込み上げてきた。+14
-0
-
480. 匿名 2021/12/22(水) 17:05:57
男の子なんだけど怒ったり不満あったりすると自分の頭叩くようになった…言葉が遅いのもあるのかもしれないけど見てて可哀想だしイライラするし。
発達に問題あるのかなぁ。
皆さんのお子さんしますか??+1
-0
-
481. 匿名 2021/12/22(水) 20:28:03
>>452
離乳食時代から食べない子です。今は白米と牛乳といちごしか食べません。外食しても、家にいても病気の時も白米オンリー…「ごはんおいしいねっ!」って白米食べてますよ。食べないからもう私もそれしか出さないんだけど娘の食卓だけ質素です。ふりかけも混ぜご飯もだめ、おにぎりにするのもダメです。+12
-0
-
482. 匿名 2021/12/22(水) 21:05:05
>>480
ストレスを上手く言ったり発散できずに自傷行為になってしまっているんですね。心配ですね。
発達に問題があるかどうか、それだけではわからないし、いずれにしてもお子さんがもっと楽になれるように、地域の発達相談や育児相談など受けられると良いのかなと思いました。+5
-0
-
483. 匿名 2021/12/22(水) 21:09:23
>>481
横ですが、白米と牛乳といちご、一応タンパク質と炭水化物とビタミンを摂れているのかなと思いました。
保健センターや小児科などでは特に指導はないのでしょうか。
親や周りの人が食べているものには興味がないのでしょうか。うちは私が食べているものほぼ持っていかれます。それでいらないと返されることも少なくないですが…。
偏食は本当に悩まされますよね。うちは離乳食〜2歳台までは白米大好きだったのに、今ほぼ食べなくなってしまい、体を作る大切な栄養なのにと悩んでいます。+6
-0
-
484. 匿名 2021/12/23(木) 08:00:09
フルタイムパートで7時から18時まで保育園のお世話になっています。子どものことで急に休んだり土日が出勤できないので正社員からパートになりました。小さな会社で子育てに十分理解のある会社ですがそれでもいっぱいいっぱいです。迎えがあるから残業ができず、必死に仕事してます。昨日は子どもの体調不良で休んで1日一緒にいて、こんな可愛い時期に仕事ばっかりな自分を責める気持ちでいっぱいになりました。今しかない可愛さや成長を見逃しているんだろうな…と。今朝は元気になったけど、珍しく保育園休みたい…と言う子どもの気持ちにも添えず送り出して出社しました。今罪悪感でいっぱい。もっと子どもと過ごしたい。でも仕事を辞める勇気もない。ワガママだとは思いますが愚痴らせてもらいました。朝から、気分を害される方がおられたら本当にすみません。+19
-2
-
485. 匿名 2021/12/23(木) 18:30:40
カルディに買い物に行ったら双子ちゃん用のベビーカーを押してるママさんが入口付近でウロウロ。買い物したいのかな?って思って「ベビーカー見ておきますよ。よかったら買い物してきて下さい。」って声をかけようとした瞬間、ママはベビーカーを外に置いて店内へダッシュ!商品をパッと手に取ってレジへ向かいました。
私は思わず商品を見てるフリでベビーカーを見守ってしまいました。
双子ちゃん達はすやすや眠ってて、レジも混んで無かったからすぐにママは帰ってきて何事もなくて良かった。
私もベビーカーを押してる時はカルディで買い物出来なくて困ってたなーって懐かしくなりました。双子ちゃん用のベビーカーだと尚更入れないですよね。
今度はちゃんと声をかけよう、そうすればママはダッシュで買い物しなくてもすんだのになーって思いました。+4
-4
-
486. 匿名 2021/12/23(木) 19:02:40
3歳2ヵ月
最近やっと心から可愛いと思えるようになってきた
二人目は無理だな
せっかく可愛く思えてきたからこの状態を保ちたい+10
-0
-
487. 匿名 2021/12/23(木) 19:11:20
>>475
専門的なことは知らないからわからないんだけど、大人しいのと受け身なだけじゃ?って思う
大人だって自分から遊びに誘わないタイプいるし別に問題とは思わないけどなあ
先生はそれ伝えてどうして欲しいんだろう+7
-0
-
488. 匿名 2021/12/23(木) 20:14:43
>>485
何があっても子どもをその辺に置いて買い物は絶対できないなぁ…誰か見ててくれる人がいればいいけどそうでないとなかなか買い物もできなくてつらいよね。+11
-0
-
489. 匿名 2021/12/23(木) 21:26:11
神経衰弱できるようになって楽しい!
トランプじゃなくて絵のカードなんだけど、動物の絵が多いからめくる度に鳴き真似して盛り上がってる+9
-0
-
490. 匿名 2021/12/23(木) 22:08:19
もう4歳近い最近になってやっと二人目を考えられるようになった。+12
-0
-
491. 匿名 2021/12/24(金) 15:38:09
クックルンに出てきたクリスマスクッキングをやってみたい!と言ってる子供
イチゴと生クリームとチョコペンでサンタとトナカイを作るってやつ
可愛いし簡単そうだけど、この時期のイチゴってめちゃくちゃ高くない?+12
-0
-
492. 匿名 2021/12/24(金) 17:44:01
全っ然夕飯食べてくれなくて、味噌汁だけとか、みかんだけって日々が続いてた
麺ならそこそこ食べるということに気がついて最近は毎日麺類
ご飯とおかず、味噌汁みたいなのが嫌なのかな
保育園では食べてるのになあ+9
-0
-
493. 匿名 2021/12/24(金) 22:09:45
サンタの任務完了
危うく一緒に寝落ちするとこだったわ+13
-0
-
494. 匿名 2021/12/24(金) 22:24:22
クリスマスなのに、シラスとゆかりご飯だよ〜
一週間くらいずっと夕飯はこれ。
イチゴたべたからヨシ!と思おう。チキンたべたい+10
-0
-
495. 匿名 2021/12/24(金) 22:34:01
サンタをプレゼントくれる人と認識して初めてのクリスマス
「寝たらサンタさんが来るよ」と言うと「保育園に来たよ」と別に寝なくても来ると言い返してくるのが可愛い
プレゼントをバレないように買って、明日どんな顔するんだろうなって思うと自分も親になったんだなあとしみじみ思う
来年はサンタさんにお手紙書いてもらおう+8
-1
-
496. 匿名 2021/12/25(土) 07:42:40
サンタさん、プレゼントする側がこんなに楽しいと思わなかった。
起きてきて寝ぼけたまま「プレゼントだーー!!!!」ってジャンプしながら大はしゃぎしてて可愛かった。
また来年もサンタさんするのが楽しみだ〜+15
-0
-
497. 匿名 2021/12/25(土) 07:58:09
3歳になりたてでクリスマス、サンタクロースが理解できた
朝からテンションMAXで大喜びしてる子供見るとめっちゃ可愛いしこっちまで嬉しくなる(^^)
サンタクロースが理解できるとクリスマスがこんなに楽しくなるんですね😊+13
-1
-
498. 匿名 2021/12/25(土) 08:17:35
0歳〜3歳までの小さい娘には会いたいけど、もう一度赤ちゃんから育てたいかと言われるとそうじゃないから、2人目はやめといた方がいいんだろうなぁ。+12
-1
-
499. 匿名 2021/12/25(土) 09:38:08
パパサンタに今日来てもらう予定だけどもうバレるかな
とりあえず今年で最後のパパサンタ喜んでくれますように+4
-0
-
500. 匿名 2021/12/25(土) 10:59:09
>>495
うちも保育園にサンタさんが来たと教えてくれました。でも「園長先生みたいだった」って。バレてるかも?
+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する