ガールズちゃんねる

JR東、首都圏在来線を値上げへ…バリアフリーの費用確保

84コメント2021/12/11(土) 20:12

  • 1. 匿名 2021/12/11(土) 12:34:05 

    JR東、首都圏在来線を値上げへ…バリアフリーの費用確保 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    JR東、首都圏在来線を値上げへ…バリアフリーの費用確保 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    JR東日本は駅のバリアフリー化に向けた費用を確保するため、首都圏の在来線を対象に早ければ2023年春頃にも乗車料金を引き上げる方向で調整している。


    JR東日本は32年度末頃までに、首都圏の主要な在来線の全330駅でホームドアを整備する計画を掲げている。深沢社長は値上げを実施するエリアについて、「(ホームドア整備を)約束しているエリアになる」と述べた。具体的には、山手線や京浜東北線などが対象になる見通しだ。

    +19

    -59

  • 2. 匿名 2021/12/11(土) 12:35:21 

    バリアフリーなら仕方ない。

    +173

    -38

  • 3. 匿名 2021/12/11(土) 12:35:24 

    そーですか。
    工事が終わったら値下げするんですか?

    +17

    -48

  • 4. 匿名 2021/12/11(土) 12:35:29 

    ジジババと身障のせいで‥‥

    +27

    -93

  • 5. 匿名 2021/12/11(土) 12:35:42 

    もう金ばっかね

    +23

    -15

  • 6. 匿名 2021/12/11(土) 12:36:11 

    ホームドアは必要、転落事故多い

    +178

    -4

  • 7. 匿名 2021/12/11(土) 12:36:31 

    ホームドア大事だもんね
    恋ですでもやってた
    困る人いると思うけどしょうがない

    +97

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/11(土) 12:36:44 

    >>4
    歳とったり障害持ったりしたら即自サツしてね

    +23

    -32

  • 9. 匿名 2021/12/11(土) 12:36:53 

    政治家のお小遣いを費用に宛てたら?

    +103

    -21

  • 10. 匿名 2021/12/11(土) 12:38:34 

    >>1
    これは良い値上げ

    +20

    -14

  • 11. 匿名 2021/12/11(土) 12:38:51 

    >>9
    議員からもパスとか廃止で自腹分払うでいい

    +198

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/11(土) 12:40:56 

    >>4
    だれも年取るのにね

    +68

    -6

  • 13. 匿名 2021/12/11(土) 12:41:07 

    >>4
    子供連れや、旅行とか出張で大きな荷物抱えた人にとってもバリアフリー化はありがたいよ。

    +26

    -14

  • 14. 匿名 2021/12/11(土) 12:41:52 

    >>3
    作ったら終わりじゃなくてメンテナンス費用もずっとかかり続けるから値下げはないと思う

    +85

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/11(土) 12:42:30 

    でも東京って元々安いよね?

    +72

    -5

  • 16. 匿名 2021/12/11(土) 12:43:14 

    誰もが歳を取るし後天的に障害を負う事はあるからね
    そうなった時の支援体制を整えるのは良い事

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/11(土) 12:43:44 

    >>4
    視野の狭い人。
    自分だってそういった設備にお世話になることがあるかもしれないのに。

    +47

    -9

  • 18. 匿名 2021/12/11(土) 12:43:45 

    >>4
    私は健康体だけど、怪我したり体調悪いときにエスカレーターとかエレベーターが見当たらなかったときは絶望したわ
    バリアフリーは誰にとっても良いことだよ

    +89

    -4

  • 19. 匿名 2021/12/11(土) 12:46:50 

    >>4
    こういう人って転落事故起きて電車遅れたら駅員さんにめちゃくちゃ文句言ってそう

    +29

    -4

  • 20. 匿名 2021/12/11(土) 12:50:11 

    >>13
    バリアフリーってそんな元気な人たちの為のものじゃないよ

    +10

    -7

  • 21. 匿名 2021/12/11(土) 12:50:40 

    >>4
    お前も無能だから同じカテゴリーだよ

    +4

    -9

  • 22. 匿名 2021/12/11(土) 12:51:35 

    >>15
    区間が狭いからかな?
    私は帰省した時山手線の感覚で二駅タクシーで移動したらすんごい遠くて高くてびっくりした。
    そういえば都心の区間は近いの忘れてた。

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/11(土) 12:54:09 

    >>4
    こういう釣りばかりして楽しいんですか?

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/11(土) 12:54:25 

    値上げはまぁいいけど、当然障がい者割引もなくなるんだよね?バリアフリーだもの。
    あの伊是名さんのおかげでいろいろ考えるようになったよ

    +36

    -9

  • 25. 匿名 2021/12/11(土) 12:55:10 

    >>15
    地方の田舎と比べたらずいぶん安い
    都会は利用者が多いからね

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/11(土) 12:57:21 

    ホームドアとかね

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/11(土) 12:57:58 

    >>15
    首都圏関西は安い 特に関西の私鉄

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/11(土) 12:58:17 

    コロナで大赤字だからね

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2021/12/11(土) 12:58:49 

    JRも乗客減ってるから値上げしないと厳しいのかな。

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2021/12/11(土) 12:59:36 

    >>15
    他路線との競合区間は安いらしい

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/11(土) 13:02:07 

    言い訳じゃなくて?
    ホームドア設置とかの費用が必要、だけどコロナ禍で収益が激減した。
    バリアフリー化もしたいね。じゃあそういう事で運賃あげよう!みたいな?

    +20

    -4

  • 32. 匿名 2021/12/11(土) 13:02:26 

    貧乏人には地味にキツイわ
    コロナ前に回数券も廃止してるし

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/11(土) 13:04:50 

    何で健常者が負担しないといけないの?

    +12

    -13

  • 34. 匿名 2021/12/11(土) 13:05:00 

    >>20
    そう思う
    今空いてるからちょっと使わしてもらおうって人がいるから、肝心の時に優先されるべき人が使えないってのが多いらしいからね

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/11(土) 13:07:15 

    >>24
    障害者か否かではなく、収入面で線引きしてほしいわ
    障害者でも高収入はいるから

    +36

    -2

  • 36. 匿名 2021/12/11(土) 13:07:59 

    ヤフコメでの書かれようが酷いなと思った。自分だっていつバリアフリーを使う側になるのか分からないのに。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/11(土) 13:09:33 

    >>2
    って言っておけば文句も出づらいしね
    実際はテレワークとかの影響で乗客者数減ったのもありそう

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/11(土) 13:10:04 

    >>4
    自分もいずれそうなるのだよ。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2021/12/11(土) 13:11:40 

    東京都はどんどん上げていいと思う。だって東京の非常識に他県が合わせて税金を取られるのはおかしいです。他県は税金の恩恵全然受けてない。

    +3

    -15

  • 40. 匿名 2021/12/11(土) 13:15:46 

    >>1
    田舎の会社とか交通費全額支給じゃないところも多いのに・・・

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/11(土) 13:20:33 

    >>39
    何言ってんだ
    都民の払う法人事業税と法人住民税は国税化されて地方に配分されてるんだぞ
    恩恵受けてるじゃん

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/11(土) 13:21:31 

    >>4
    バリアフリーってお年寄りや障害の方だけでなく、みんなが使いやすいようになるんだよ。>>18さんのご指摘通り。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/11(土) 13:23:14 

    >>6
    後ろからの突き落としも怖いよね。つけてほしい。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/11(土) 13:23:57 

    >>24
    バリアフリーだからって同行する介助者が不要とか限らない。

    そもそも、障害者割引があるのはなぜか。運賃だけじゃないんだよ。理由があるんだよ。パラリンピック見た事あるかな?転倒で打ちどころ悪くて障害者になった人も珍しくないんだよ。一部障害を盾にする人もいるけど、他人事だからと行政サービスにケチつけない方がいいと思う。

    +8

    -7

  • 45. 匿名 2021/12/11(土) 13:24:30 

    黒字会社とはいえこれに限定した補助金出してもいいと思うけど。そうしたら早く進むのに。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/11(土) 13:28:42 

    でもさ、私鉄に比べてJR高いよね。
    私鉄でもやってる事をやるのに、この差は何だろう?

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2021/12/11(土) 13:30:20 

    >>36
    弱者に優しくないのが日本。特に顔が見えない相手はとことこ追い詰めるのがお好き。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/11(土) 13:31:03 

    >>39
    がらがらの田舎の電車や線路の整備費は都民などの運賃で負担してるんだわ。
    ド田舎のあってもなくてもいい電車なんかつぶせ。

    +6

    -5

  • 49. 匿名 2021/12/11(土) 13:33:04 

    >>39
    ふるさと納税で東京も財政難です。一つの区でも億で減収してます。そしてコロナ禍にオリンピックに沢山お金を使ったし。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/11(土) 13:34:31 

    >>15
    当たり前だろう利用する人数考えたことありますか?

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2021/12/11(土) 13:35:48 

    >>15
    田舎の赤字路線はこっちの都民で補ってるのよ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/11(土) 13:36:38 

    >>33
    自分が世話になる可能性もある。
    ホームドアは普通の人の転落も防げる。こないだ若い子がホームで転んで電車にはねられたよね。

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2021/12/11(土) 13:38:16 

    >>50
    当たり前ではないと思う。鉄道って他の国だと国営が多いくらい採算取るのは難しい。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/11(土) 13:44:49 

    バリアフリー設備利用者に対して割増にすればいい。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/11(土) 13:44:57 

    >>53
    だから地方は国営でなければそこだけでは成り立たない発展途上国と同じ。恩恵だけ受けて感謝もないご都合主義の某国と一緒ね。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2021/12/11(土) 13:46:55 

    >>54
    指定席とか特急券とか利用者だけがその分のお金を払ってるしね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/11(土) 13:53:24 

    >>37
    これだと思う。
    バリアフリーしなきゃは本当だけど、値上げの理由はコロナによる乗客数激減だよね。
    新幹線や特急の赤字を在来線値上げで埋めるという話。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/11(土) 13:54:36 

    >>4
    お前日本人じゃないだろ

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/11(土) 14:06:49 

    >>6
    こないだ車椅子の人に対応できなかった件を受けて、人員配備にお金かかるんじゃない?
    人員配置は悪い事じゃないけど、敢えて人がいないとわかってる時間を狙ってた感じでもやもやするけど。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/11(土) 14:08:56 

    東北全部切り捨ててJR首都圏になりますって言ったら批判されるのかな。コロナなんて関係なしにとんでもないくらいボロ儲けできそうだけど

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/11(土) 14:11:31 

    殿様商売屋がもっと前からやれることを今更やることにしたんだ?
    なんでだろ?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/11(土) 14:12:34 

    ホントかな?
    コロナでダメージを受けた利益を穴埋めするための建前じゃないの?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/11(土) 14:14:56 

    >>15
    JRは私鉄に比べちょっとだけ高い

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/11(土) 14:15:43 

    >>51
    そりゃあんだけボロ儲けできるシステムなら介護させるでしょ。固定資産税とかの優遇も受けてるんだから

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/11(土) 14:34:02 

    >>44
    だからって民間の会社に求めすぎでは?国交省が動くべき

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/11(土) 14:50:00 

    JRって一昨年も値上げしたよね。なんかいきなり頻繁に値上げするようになったな。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/11(土) 14:51:51 

    >>63
    JRユーザーだけど地下鉄の方が高いと思う。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/11(土) 14:53:31 

    >>24
    あの人のせいで障碍者の人たちが肩身狭くなりそう。
    ああいう態度なら何も手伝いたくないし配慮もしたくない。
    あれはひどかったね。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/11(土) 14:56:38 

    >>39
    いろんな仕組みを理解した上で言ってるの?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/11(土) 15:10:22 

    >>67
    都営ユーザーだけど区間による
    良いとこ勝負だけど遅延が少ないし空いてるから地下鉄いつも使ってる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/11(土) 15:22:46 

    >>6
    こないだの京王線での事件、綺麗に止まれない場合ドアが開かない。ホームドアだとズレたらもう出れない。でも車掌さんが、機転を聴かせてホームドアじゃない駅に止まって、窓から出たんだよね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/11(土) 15:48:57 

    コロナで昨年度数千億の赤字出したからだろ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/11(土) 15:56:59 

    >>72
    2021年3月期の連結決算で最終損益5779億の赤字だって。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/11(土) 16:03:15 

    ホームドアはあった方がいいと思う。まじで。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/11(土) 16:06:43 

    うちの地元の私鉄、値上げしなてもバリアフリー化進んでるけど、JRは赤字路線も多いから値上げしなきゃなのか

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/11(土) 16:10:00 

    >>33
    バリアフリーって障害者の為だけなの?段差なんかは年寄りベビーカーの人にも無い方がいいじゃん。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2021/12/11(土) 16:29:22 

    >>39
    地方って都心が稼いだ金もらってる側だよ…

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/11(土) 16:37:18 

    >>24
    ヤフコメがこういう発言ばかりで悲しくなった。障がい者によっては健常者と同じような仕事ができないし、そのため収入面においても健常者に比べれば低い。最悪、仕事に就く事だってできない。障がい者割引は生活していく上で必要だと思う。誰もが障がい者になりたくてなった訳じゃないのに。もう少し想像力を働かせてほしい。

    +5

    -7

  • 79. 匿名 2021/12/11(土) 17:05:18 

    >>31
    ウチの会社は在宅勤務の推進で今まで交通費が定期代で出てたのが出社日分の実費払いになった。
    定期が売れなくなったんだと思う。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/11(土) 17:38:18 

    皇室のあの一家とあの人の無駄遣いなければ税金でとっくにあちこち出来てるだろうに
    何百億何千億マジ返せやと思う
    出所違ったとしても軽く作れた筈

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/11(土) 18:24:05 

    >>3
    どうせホームドアだけじゃ無いから

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/11(土) 18:29:38 

    ちゃんとバリアフリーに使うならよし!

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/11(土) 19:40:29 

    >>18
    動く歩道も皆歩くよね。あれは立ち止まっちゃいけないの?
    脚捻挫したとき歩くのつらかったよ。
    雨の日はスーツケースごと滑って転ぶひといてこわい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/11(土) 20:12:25 

    >>1
    職員の給料下げればいいとおもう
    安定職で高給なんだから

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。