ガールズちゃんねる

10万円給付「収入に関わらず苦労は同じ」所得制限なしで全額現金給付を決定 兵庫・小野市

347コメント2021/12/14(火) 22:58

  • 1. 匿名 2021/12/10(金) 22:06:38 


    10万円給付「収入に関わらず苦労は同じ」所得制限なしで全額現金給付を決定 兵庫・小野市 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
    10万円給付「収入に関わらず苦労は同じ」所得制限なしで全額現金給付を決定 兵庫・小野市 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp

    10万円給付「収入に関わらず苦労は同じ」所得制限なしで全額現金給付を決定 兵庫・小野市 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ


    小野市によると、18歳以下の子供はおよそ8800人で、所得制限の対象はおよそ300人ですが、「収入に関わらず苦労しているのは同じ」として、18歳以下の全ての子供に給付するということです。

    【小野市 蓬莱務市長】
    「ここは何も大都会ではないんで、給付される人と、されない人というのは、ある意味では小さな地域コミュニティの中では特定されるかもしれないんですよ。そういうことは、いわゆる不公平感を出すことになるんで。変な言い方ですけど、子どもの世界に大人のそういう世界を持ち込んでどうなるかというのがあります」

    +1007

    -54

  • 2. 匿名 2021/12/10(金) 22:07:46 

    いずれにしても貰えない
    苦しい

    +731

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/10(金) 22:07:46 

    全国民に対して給付して下さい

    +1301

    -25

  • 4. 匿名 2021/12/10(金) 22:07:55 

    >>1
    自治体毎で議論して、納得した方法でいいと思う

    +316

    -4

  • 5. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:00 

    全国そうすべき
    給付金なんて公明党のパフォーマンスなんだから

    +934

    -16

  • 6. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:03 

    税金だもん。
    自腹切るわけじゃないから、簡単にバラまくよね。

    +536

    -9

  • 7. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:03 

    市長は英断だと思うけど、それで国から冷遇されたりしないか心配。

    +316

    -13

  • 8. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:05 

    うっわー
    田舎の嫌なとこ出てる

    +26

    -110

  • 9. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:05 

    そうだよね。子供にかかる額はみんな同じなのにね

    +461

    -34

  • 10. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:16 

    良いと思う。
    頑張って働いて高収入を得ている人が逆差別を受ける今の日本はおかしい

    +798

    -26

  • 11. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:18 

    親が使うんだから子供の世界の話じゃ済まない気が。全世帯に給付してあげなよ。

    +338

    -8

  • 12. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:45 

    小野市は低所得者ばっかりでしょ

    +6

    -45

  • 13. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:45 

    無駄金

    +50

    -8

  • 14. 匿名 2021/12/10(金) 22:08:54 

    結局自治体に丸投げ
    責任逃れできるし曖昧にしてるよね

    +132

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:00 

    子供いなくても苦労は同じだろう

    +413

    -42

  • 16. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:00 

    マイナンバーが普及してたらこんなことには…

    +7

    -20

  • 17. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:08 

    税金の無駄使い

    +95

    -4

  • 18. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:14 

    市が負担するということ?

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:25 

    いずれにしても不公平なバラマキ

    +223

    -5

  • 20. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:39 

    横浜市もはよ

    +14

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:48 

    10万円でもありがたい
    貯め込まずに大切に使います

    +80

    -5

  • 22. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:51 

    子供に10万くばる前にコロナ収束させてくれよ

    +153

    -5

  • 23. 匿名 2021/12/10(金) 22:09:52 

    税金払ってる人だけに給付でいいじゃん

    +373

    -13

  • 24. 匿名 2021/12/10(金) 22:10:39 

    子供いないけど低収入なので欲しい…

    +170

    -6

  • 25. 匿名 2021/12/10(金) 22:10:40 

    >>16
    ワクチンの接種証明のほうもなんかグダグダだよね。
    国民からの信頼って何よりも大事なんだなって思った。
    それが無いから余計なコストばかりかかる。

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/10(金) 22:10:43 

    >>3
    どうせあとから税金として搾取されるくらいなら、最初からいらない。その代わりに保険料とか安くしてほしい

    +47

    -39

  • 27. 匿名 2021/12/10(金) 22:10:48 

    本当に困ってるのはコロナで減給や解雇されて家賃も払えるか分からない独身世帯なのに、子供手当が出ていたり1000万近い世帯年収がある様な世帯は除いていいわよ

    +254

    -72

  • 28. 匿名 2021/12/10(金) 22:10:59 

    所得税を下げてよ
    働いてる人にだけにでいい

    +142

    -11

  • 29. 匿名 2021/12/10(金) 22:11:09 

    >>15
    お金の出て行き方だけ異なる程度かな
    周りの独身子供なしの人たちはほとんどが自然と小金持ちになってる

    +4

    -51

  • 30. 匿名 2021/12/10(金) 22:11:16 

    >>15
    介護で潰れそうな人とかワープア社会人にも支給してあげて欲しい。

    +145

    -5

  • 31. 匿名 2021/12/10(金) 22:11:17 

    給付自体をやめればいいのに

    +122

    -5

  • 32. 匿名 2021/12/10(金) 22:11:29 

    >>22
    根本的な原因はそこ
    カネ配ったところで、カネ配っただけだから。

    +32

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/10(金) 22:11:56 

    全額??
    政府は来年の6月までにクーポンの配布が間に合わず、理由書が認められた場合のみ現金可能って言ってなかった?
    つまり10万全部現金は無理ってことかと思ったんだけど。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/10(金) 22:12:22 

    うらやましい。うちの自治体もそうしてほしい。ほんと不公平感半端ないわ。やってらんない。

    +138

    -7

  • 35. 匿名 2021/12/10(金) 22:12:34 

    独身だって苦しいよ
    全世帯支給してよ

    +191

    -12

  • 36. 匿名 2021/12/10(金) 22:12:57 

    >>10
    田舎だと親の会社継いだとか地主とかガチャ要素高そうじゃない?
    そういう地元のドンみたいのが口出して決めたんだろうなー市政に影響力あんだろなーってすごい思ったけど

    +3

    -27

  • 37. 匿名 2021/12/10(金) 22:13:04 

    左翼マスコミなんか無視して、マイナンバーカード持ちだけ支給したら良かった

    +7

    -7

  • 38. 匿名 2021/12/10(金) 22:14:06 

    >>23
    上級国民様みたいに犯罪しても罪に問われないのはありえないけど、多く税金納めてる人は何かしら特典あってもいいと思う。

    +137

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/10(金) 22:14:20 

    元々自分に対してお金を良く使う可処分所得の多い若者や10代にお金ばら撒いてって、困ってる人じゃなくやっぱり経済の事しか考えてない策なのよ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/10(金) 22:14:24 

    >>28
    所得税なんて安いじゃん、地方税を下げて欲しいわ

    +5

    -14

  • 41. 匿名 2021/12/10(金) 22:14:28 

    ばらまく一方で、消費税増税の話をしている。
    しばらく景気は悪くなる一方だろうな。

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/10(金) 22:15:07 

    議員は文書交通費領収書も無しに使い放題なのに…

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/10(金) 22:15:13 

    >>3
    本当だよね

    +90

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/10(金) 22:15:30 

    >>23
    何税?消費税ならほぼ全国民払ってる。

    +14

    -25

  • 45. 匿名 2021/12/10(金) 22:15:52 

    ボーナス70マンエンしか無かったから貰えるの嬉しい

    +1

    -12

  • 46. 匿名 2021/12/10(金) 22:16:28 

    収入に関わらず苦労は同じ

    だったら18歳以下だけっておかしくない?
    18歳以上も含まれてないと矛盾してるし、子供や子供いる世帯が経済面で苦労してるとは思えない

    +70

    -15

  • 47. 匿名 2021/12/10(金) 22:16:50 

    >>1
    この市は960万以上が少ないからその人たちのぶんも出せるって感じなのかね。東京とか首都圏は960万以上がたくさんいて難しいのかな。

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/10(金) 22:17:10 

    もうそれぞれ独自すぎて内閣が言い出したのが空気

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/10(金) 22:17:32 

    クーポンに対して経費がそこまでかかると思ってなかったから始めは半分券も有りかと思ったけど、700億以上かかると知ると全額現金が良いのではとそりゃ国民は思うよね
    てか、過去の政策でやたら中途半端で使いにくい地域振興券やらクーポンなど愚策と言われてた政策多かったけど、それだけの無駄遣いも過去に多かったって事だよね…携わる業者とかに忖度とか中抜きとかあったのでは?と思うよね
    本当に胡散臭い

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/10(金) 22:18:14 

    これなんのため?
    今配るってことはコロナだよね?
    コロナ関係するのは働いてる大人だし子供関係なくない?

    +72

    -7

  • 51. 匿名 2021/12/10(金) 22:18:24 

    >>23
    そしたら生活保護者特定されたり差別だと騒ぎ出す団体がいるんだよ。

    +3

    -15

  • 52. 匿名 2021/12/10(金) 22:18:42 

    羨ましい!
    うちも田舎町だからこうやってくれたらいいなぁと思ってしまう

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2021/12/10(金) 22:18:43 

    >>36
    親の会社継ぐ←これを甘くみてない?
    物心ついた頃には自分の人生の線路が引かれていて凄い責任を押し付けられて、何かあると「これだから二代目は」と言われる。
    こんなの決して楽な人生じゃ無いよ

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/10(金) 22:18:45 

    >>16
    この国のセキュリティ脆弱だしカスカスだから、今後も普及率は上がらないよ
    どんなにマイナポイント付けても尻すぼみの愚策でしかない

    +4

    -6

  • 55. 匿名 2021/12/10(金) 22:18:51 

    なにかと国に文句言ってる大阪市もそれやってくれれば松井さん見直すのに、大阪市は所得制限家庭多いからなのかやらないね、がっかりだよ

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/10(金) 22:19:03 

    コロナ対策どこ行ったんだろう。非正規で女性とか言ってたじゃんね。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/10(金) 22:19:37 

    現金かクーポンかで揉めてるけど、そもそも配るのをやめればいいのに。
    誰にも配らない!中止でいいよ!

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/10(金) 22:19:45 

    >>6
    ❌税金
    ⭕️国債

    +8

    -6

  • 59. 匿名 2021/12/10(金) 22:19:51 

    独身者は何も生み出さず金を溜め込むしか能がないんだからどんどん巻き上げてほしい

    +2

    -25

  • 60. 匿名 2021/12/10(金) 22:20:11 

    >>49
    現金だとバラ撒きとかほとんど貯蓄にまわったとか批判ばかりされてたし
    バカバカしいからもう無しでいいんでは

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/10(金) 22:21:06 

    なんでマスコミはあんなにバラマキだと批判してたのに早く配れって喋ってんの?クーポンにしなかったらしなかったで、絶対に文句言ってたでしょ。前回10万使って無かった人達がいたからやったのに。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/10(金) 22:21:21 

    それなら大人に配ってあげてほしい
    コロナ禍に対しての政策じゃないのか

    +26

    -4

  • 63. 匿名 2021/12/10(金) 22:21:33 

    >>1
    えーいいなぁ。
    うち田舎なんだし960万超えてるのなんて50人程度なんだし配って欲しいわ。

    子供に値段着いてる訳じゃないからね。
    公明党が強い地域なのかな?

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/10(金) 22:21:35 

    >>16
    主に共産党が「人を番号で表すなんてけしからん」とかわけわからん昆虫みたいな事を言って妨害したんでしょ。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2021/12/10(金) 22:21:49 

    二十歳前後や20代の若者も大変だよね
    給料も上がってこなかった、、、バラマキばっかりやって、今の与党は税金の使い方下手というか、変な思惑ありそうよね

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/10(金) 22:21:50 

    制限なかろうが対象外で貰えない私には何も響かないわ。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/10(金) 22:21:57 

    本当に子供のために使うの?そういう意味でもクーポンだったのに。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/10(金) 22:22:06 

    >>55
    30人宴会でそれどころじよないだろ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/10(金) 22:22:14 

    >>62
    コロナ関係ないよ

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2021/12/10(金) 22:22:18 

    >>7
    そんなんせんわっ!そういうの口にするから連鎖しはじめる。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/10(金) 22:22:33 

    >>27
    失業した人達にはちゃんとした制度があるから。
    たぶん数百万ぐらい無利子で借りられるよ。
    それに子持ち世帯でも減収や失業もあるんだから子供の分の出費もある訳だし。

    +29

    -36

  • 72. 匿名 2021/12/10(金) 22:22:59 

    大人は貰えないんですか?
    何故ですか?

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/10(金) 22:23:00 

    >>63
    うさんくさいな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/10(金) 22:23:01 

    >>3
    アイツも所詮、糞馬鹿総理

    +35

    -4

  • 75. 匿名 2021/12/10(金) 22:23:04 

    都内だけど「申請書来た?」みたいな話が子持ちパート同士で出てる
    うちは所得制限で貰えないんだけど対応に困る
    みんな仲のいい職場で私も普段は結構喋る方なので
    この話題だけ避けるのも不自然
    嘘つくのも嫌だし、かと言って正直に話すのも言い方が難しい
    本当に面倒臭いわ

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/10(金) 22:23:15 

    日本人全員に一家に10万円で良いんじゃないの?
    後々の選挙の為か知らんけど。

    +25

    -7

  • 77. 匿名 2021/12/10(金) 22:23:27 

    独身で低収入が一番大変

    +35

    -2

  • 78. 匿名 2021/12/10(金) 22:23:51 

    >>29
    隣の芝は青く見えてるだけじゃないの?
    独身は、旦那のお金とパートで生活して子供の児童手当や今回の給付金みたいに臨時収入がある既婚者みたら羨ましいと思う。他人が良く見える、そんなもん。

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2021/12/10(金) 22:24:16 

    >>64
    共産支持者のジイちゃんバアちゃんが国に管理されたくないってがんばってる
    未だに頭が戦後で止まってる

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2021/12/10(金) 22:24:36 

    >>8
    寧ろ田舎ほど高所得者からの税金って大事だからね。
    今回は一応子供に対しての給付なんだから所得制限ある方がおかしいんだよ。

    体裁の為に自民党が付けただけ。
    しかもイチャモンのせいで直ぐ配られるはずが来年の4月から7月までにくばれればいいって方針転換だよw
    最初から公明党の意見のままならもう配られてて、本当に困ってるご家庭には良かったのにね

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2021/12/10(金) 22:24:47 

    >>46
    むしろ大学生いる家庭の方が明らかに経済的には厳しいはずだよね。子供が小さいうちなんてお金なんてそんなにかからないもの。18歳以下に限定するってのもおかしな話だと思う。子供の年齢や子供の有無によって対象を限定するって何なんだろうね。子なし家庭や独身だって厳しい家庭はたくさんあるだろうに。こんな中途半端にするくらいならむしろ給付金なんてばらまかなければいいのに。すべての人が平等になるように税金安くしてくれたほうがどれだけ助かるかわからないよ。

    +48

    -8

  • 82. 匿名 2021/12/10(金) 22:24:53 

    >>51
    生活保護の人は収入減ってないのにね

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/10(金) 22:24:55 

    >>63
    強いとか、気持ち悪いな

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/10(金) 22:25:31 

    >>1
    収入関係なく苦労しているのは同じなら、子供も関係なく全員じゃん

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/10(金) 22:26:27 

    >>7
    なんで国が悪者なの?きちんとその市長は子供のために使うようにその市に働きかけるのも仕事。

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/10(金) 22:27:25 

    >>26
    どうせ後から搾取されるんだから、貰いたい。

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/10(金) 22:27:29 

    >>1
    羨ましい。
    確かにね、世帯収入が低くても親から家や車を貰ったり子供の学費を出してもらったりしてる人もいれば、年収高くても親に仕送りしてる人もいますもんね。各家庭の事情を知らないのに意味不明な所得制限やめてほしい。

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/10(金) 22:27:30 

    >>1
    小野市は生活保護不正通報の法制定してたり結構ちゃんとしてるのね。
    不正する人は住みにくい土地だろうな。

    朝日新聞デジタル:小野市の生活保護通報条例成立 - 兵庫 - 地域
    朝日新聞デジタル:小野市の生活保護通報条例成立 - 兵庫 - 地域www.asahi.com

    朝日新聞デジタル:記事「小野市の生活保護通報条例成立」

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/10(金) 22:27:30 

    >>58
    普通国債の利払い・償還財源は主として税財源により賄われています。

    結局、国民に負担かかってくるよ

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2021/12/10(金) 22:27:51 

    >>3
    以前他トピで
    独身子なしは役立たずだから未来のある子供の居る家庭に給付するのは当たり前。
    納税だけしてろと言われたの思い出した。

    確かに子なし独身の私は世間的には役立たずかもしれないけど
    子供だけが対象の給付は疑問

    コロナが流行り出した時の1回目の緊急事態宣言の時
    転職したてでクビ切られて
    就活しながら派遣とかの短期のバイトして食い繋いで
    やっとの思いで10月1日に今の転職先に入社できた。

    本当にそれまで精神的にもキツかったけど
    今でもまだ金銭的には厳しい。

    こういう人がたくさん居ると思うと
    全国民対象の給付をしてほしいなと思う。

    +171

    -9

  • 91. 匿名 2021/12/10(金) 22:28:14 

    横浜もやってくれぇー!!
    無理なのわかってるけど.

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/10(金) 22:28:17 

    >>76
    どういう意味?全員一律ならさらに選挙の為のバラマキでしょってマスコミに言われる。今回だって言われてた。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/10(金) 22:28:47 

    >>82
    だよね、その家庭は医療費もかからないし、学費もかからないし
    子供の人数×10万と別で10万って話あったけど、それはどうなったの?あるとすればおかしいし

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/10(金) 22:29:00 

    >>81

    15歳以下だと扶養に入れられないってのもあるのかな?
    大学生くらいだと進学しないで働いている子もいるし。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/10(金) 22:29:33 

    >>76
    後々の選挙というより今回の選挙の結果です

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/10(金) 22:29:33 

    苦労は同じなら国民全てに給付を

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/10(金) 22:29:48 

    何で公明党の言いなりなんだ?

    日中友好協会会長の親中派岸田さーん教えてー

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/10(金) 22:29:54 

    なんで子供だけなのか疑問、公明党のせいだけど子供手当てって結構あるよね。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/10(金) 22:30:24 

    >>83
    >>73
    なんで?w公明党応援なんてしてないよ
    因みに自分のところは公明党って何?ってくらいの地域なのでw
    強いところはこういうことすんのかな?って単純な疑問。

    我が家は貰えないのは仕方ないと思ってるけど、やっぱり世帯年収じゃないのは不公平だなと思ってたので、逆に貰えるなら素直に羨ましいだけです。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/10(金) 22:31:20 

    >>90
    うちは子供がいても対象外。
    「そんなに給料貰ってるのに10万くらいでうるさい」みたいなこと書かれましたよ…

    首相官邸や、各政党にメールしたけど意見は届くのかな…

    +62

    -9

  • 101. 匿名 2021/12/10(金) 22:31:57 

    >>90
    お仕事されてる時点で誰かの役にたっています。私は2年前に離婚したんですが、コロナになって、アラフォーで初めて一人暮らしを経験してみて、結婚してる者ってたくさん優遇されてたんだなと気づいた。
    配偶者控除とかも。健康なら妻も国保なり払うべきだし、仮に今後再婚してもわたしは扶養に入らずきちんと独身者と同じように納税しようと思ってます。
    あなたの努力が無駄になりませんように

    +29

    -13

  • 102. 匿名 2021/12/10(金) 22:32:02 

    >>72
    高給取りのマスコミがバラマキだって言うからでは?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/10(金) 22:32:18 

    >>89
    多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘

    ・政府支出の財源=税金
    ・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
    ・国債償還=税で返済
    ・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
    ・だから政府支出拡大は無責任
    ・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
    ・政府債務が多いのはけしからん

    こういう人らって
    ◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
    ◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
    ◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
    という素朴な疑問を持ったことないのかな?
    こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
    だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
    無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ

    でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている

    ・政府支出の財源=通貨発行
    ・通貨発行=円建て国債発行
    ・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
    ・国債償還=借り換えですべきもの
    ・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
    ・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
    ・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段

    こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
    政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
    政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2021/12/10(金) 22:32:37 

    >>27
    日払いの仕事たくさんあるよ。

    +7

    -21

  • 105. 匿名 2021/12/10(金) 22:32:44 

    経費も莫大にかかるし、野党が現金10万でと言ってるからそうなると思う
    それでいいと思う

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/10(金) 22:32:54 

    >>26
    でも18歳未満の家庭に配ったせいでのツケが後から貰ってない私たちにまで来るのなら、貰っておかないと損じゃん。
    今回貰った人たちだけに税金が上乗せされるわけじゃないんだから。

    +45

    -3

  • 107. 匿名 2021/12/10(金) 22:33:10 

    >>51
    そもそもそんな甘やかすから「働いたら負け。生活保護万歳」みたいな思想になるんじゃん。
    自立するまでの繋ぎでしょうに。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/10(金) 22:33:21 

    >>2
    子供に罪はないのにね

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2021/12/10(金) 22:33:30 

    >>3
    同市の18歳以下人口は約8800人で、このうち所得制限を設けた場合、給付を受けられないのは約300人。このため、必要経費のうち3千万円分を市費でまかなう。

    規模が全然違う

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/10(金) 22:33:35 

    >>92
    左の連中ってバラまくな、早く援助しろ、国民を番号で管理するな
    もう、メチャクチャだな。政治家も官僚も超能力者じゃない。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/10(金) 22:33:39 

    なぜか外国人が喜ぶ給付金

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/10(金) 22:33:48 

    >>40
    うち年間500万くらい所得税だけでとられてるけど

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/10(金) 22:34:20 

    医療費も所得制限なしで18歳まで助成してるし羨ましい

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/10(金) 22:34:32 

    >>102
    大して高級取りじゃないと思う。
    家では奥さんに文句言われてるよ。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/10(金) 22:34:38 

    配らんでいいから税金安くしてよ
    ボーナスから税金取らないでよ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/10(金) 22:35:07 

    >>41
    こうやってバラマキだのと言うから、国民一律に出来なかったのでは?

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2021/12/10(金) 22:35:26 

    >>23
    今回の給付って生活保護世帯にもでるんだっけ?
    前の全国民1人10万円は生活保護でも出たよね。
    5人家族全員無職なら50万円だよ。
    生活保護だと医療費も何もかも全部無料なのに…

    +61

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/10(金) 22:35:39 

    >>40
    私は50万くらいだけど旦那は300万。安くはないと思う。

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2021/12/10(金) 22:36:01 

    >>1
    所得制限を外して生活保護を受けてる人を除外すればいいと思う
    すでに常に給付されてる

    +48

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/10(金) 22:36:04 

    >>26
    必見!
    【Front Japan 桜】中国の『経済植民地」になりつつある日本 / 『賃上げ税制』は逆効果![桜R3/12/10] - YouTube
    【Front Japan 桜】中国の『経済植民地」になりつつある日本 / 『賃上げ税制』は逆効果![桜R3/12/10] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:藤井聡・森井じゅん■ ニュースPick...

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/10(金) 22:37:00 

    >>113
    そういう地域に引っ越せばよし!

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/10(金) 22:37:04 

    >>90
    給付金トピ見てるとどっちもどっちじゃない?独身も子どもや子持ちに対しての暴言が酷いし。
    給付金トピは常に貶し合い。

    +18

    -20

  • 123. 匿名 2021/12/10(金) 22:37:23 

    >>113
    子供優遇されてるのにね、マスコミはクーポンを批判するけど現金だと結局子供に使われてるのかわからない。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/10(金) 22:37:27 

    >>55
    大阪市は低所得世帯には至れり尽くせりだもん
    塾代補助や私立小学校中学校の授業料補助まであるw
    所得制限は絶対無くさないと思う

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/10(金) 22:38:09 

    >>41
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
    ちなみに今の日本は、政府の子会社の日本銀行が国債を買い取って借金をチャラにしてます。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......


    おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2021/12/10(金) 22:38:31 

    苦労のねぎらいの10万円なのか、ほー

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/10(金) 22:39:20 

    >>16
    マイナンバーは国に個人情報を管理されるから個人の自由と権利が阻害される→情報がないから、本当に困ってる人にお金が早く行かない→結果不自由
    マイナンバーが普及してたら→直ぐに困ってる人にお金が振り込まれ、そのおかげで自由で安心な暮らしが守られる→結果自由

    とある専門家「こんな状況下になってまで、おまえらが守りたい自由と権利って一体何なの?どんだけたいそうなものなの?個人の自由や権利が本当の意味で守られるとはどういう事なのか真面目に考えた事あります?

    ごもっともと思った。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/10(金) 22:40:03 

    >>101
    年収がある程度以上になると配偶者控除ないよ。

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/10(金) 22:40:10 

    >>89
    どうぞ。
    10万円給付「収入に関わらず苦労は同じ」所得制限なしで全額現金給付を決定 兵庫・小野市

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2021/12/10(金) 22:40:52 

    >>124
    絶対住みたくない…

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/10(金) 22:40:56 

    >>74
    は?

    +0

    -4

  • 132. 匿名 2021/12/10(金) 22:41:09 

    >>113
    医療費についてはあなただって子供の頃そうだったでしょ

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2021/12/10(金) 22:41:22 

    >>102
    そう。その通りや
    クーポンだって最初は褒め称えてたマスコミが、経費が出て世論が苦言を言い出したとたん、一斉に叩き出した
    なんやねん
    ちなみにがるちゃんでも前に全員に給付金をって書いたらマイナスがたくさんついた
    困窮者へと偽善ぶったことをみんな言うが、だったら辞退すればいいだけの話
    私はもらうよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/10(金) 22:41:39 

    >>125
    山本さんは悪い人じゃないけど政治家には向いていないかと

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/10(金) 22:43:12 

    >>98
    創価に未来部っていうのがあり
    18歳以下の信者さんの子供が入ってるって聞いた

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/10(金) 22:43:17 

    大人も苦しいです

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/10(金) 22:44:35 

    >>100
    うちも対象外。しかもギリギリでアウト。旦那は単身赴任で普通の家庭より遥かに支出は多いし生活は楽ではないよ。収入は多いかもだけどその分出ていくものも多い。なんだかやりきれない…。

    +29

    -3

  • 138. 匿名 2021/12/10(金) 22:44:44 

    >>10
    他の自治体もどんどんやって欲しい!
    そもそも児童手当の基準が不公平なのに、それをそのまま推し進める事が間違っている!
    対象外になってしまう子供達を居ないものの様に扱うのはやめてもらいたい。
    所得制限で何かをやりたいなら、子供の支援にするのはやめて!全国民で所得制限付けるならまだ許せる。
    国のやり方は間違っていると、地方自治体がもっと言ってやって欲しい。

    +107

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/10(金) 22:45:02 

    全員給付か全員無し
    結局グチグチ文句は出る。今回はなしでいい

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/10(金) 22:45:10 

    >>75
    私普通に貰えないって言ってるよ。嘘ついても後々ふとした会話でチグハグなこと言っちゃうだろうから

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/10(金) 22:45:27 

    他県だけど素直に素晴らしい!って思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/10(金) 22:45:37 

    >>132
    よこ、自治体によって違う
    今と昔でも違うし

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/10(金) 22:46:11 

    >>59

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/10(金) 22:46:28 

    >>7
    ワクチンの在庫まわすの後回しにされるよね
    自主的にうごいた自治体だけど目の敵にされたわ

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/10(金) 22:47:14 

    >>22
    これ以上は無理じゃない?ゼロは厳しい。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/10(金) 22:47:18 

    うわwまさに小野市に住んでて給付金もらえる世帯だけど、親と今日小野市はーって話した所だからビックリしたわw

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2021/12/10(金) 22:48:07 

    >>139
    ほんともうそれでいいよね。どうしたって文句は出るんだから全員給付できないなら最初からやめりゃいいんだよね。こんな税金の無駄遣いがあるかよって感じだわ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/10(金) 22:48:31 

    >>112
    手取りで1500万!すごい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/10(金) 22:49:39 

    >>5
    何のために大金使うんだろう。目的が不明。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/10(金) 22:50:24 

    >>3
    独身の方が大変な人多いから独身こそ配って欲しい

    +16

    -12

  • 151. 匿名 2021/12/10(金) 22:51:00 

    >>49
    むかしの地域振興券懐かしい
    経費ばかりかかり、使いにくく一部の人しか出回らなくて、愚政策だといわれてた
    たしか公明の案だったね…

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/10(金) 22:51:42 

    >>30
    それを元手に頑張れるならいいけど…もっと根本的なことにお金使った方がいいんじゃないかと思う。

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2021/12/10(金) 22:53:07 

    >>12
    小野は兵庫県の中では住民の平均所得高い方だよ
    広大な産業団地があるし木工工芸や刃物の製造も盛ん

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/10(金) 22:53:14 

    どうせ増税するならばらまかないで。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/10(金) 22:53:30 

    苦労は同じとか言うなら独身にも配らないとね

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/10(金) 22:53:40 

    18歳以下の子供はおよそ8800人で、所得制限の対象はおよそ300人

    てことは高所得者が沢山いるってこと?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/10(金) 22:53:44 

    >>41
    いや、まだ希望があるよ!
    もしこの映画が鬼滅の刃以上に大ヒットすれば、日本は変わる‼️

    10万円給付「収入に関わらず苦労は同じ」所得制限なしで全額現金給付を決定 兵庫・小野市

    +0

    -10

  • 158. 匿名 2021/12/10(金) 22:54:03 

    大都会の横浜民だけど大変な苦労してるんで給付金回してください💴💴💴

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2021/12/10(金) 22:54:45 

    >>1
    所得制限の対象はおよそ300人、総額3000万、手間かけて300人弾いてもそのための事務処理を考えたら節約になるかどうか……
    こういう市ならクーポン無視して現金給付しそう。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/10(金) 22:56:15 

    >>34
    子供の支援と名の付くものは全て対象外ですもんね。所得制限で対象外の家庭より、世帯収入が高くても子供の数が少なくてももらえる家庭があるって不公平な児童手当の基準を、そのまま推し進める事が間違っている。
    累進課税で税金は払っているのだから、子供の支援は全て平等にするべき。対象外の子供達の存在を無いものの様に扱うのは本当にやめて欲しい。
    子供の支援と名をつけるなら差別しないで。
    所得で差別したいなら、子供関係なく全国民でやって!

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/10(金) 22:58:13 

    コロナで会社ヤバくなってリストラされました
    私にもください
    次の仕事決まらないから切実なの

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2021/12/10(金) 22:58:22 

    >>127
    セキュリティがしっかりしてないのも原因だわ
    それなのにどんどん推し進めようとするからね

    たしか、何度が漏洩みたいなのあって問題になってたよ
    諸外国の方が日本より悪い意味でうわ手だから、これからもちょくちょく出そうな気がするよ


    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/10(金) 23:00:52 

    まあ子供より大人のが大変だと
    思うけど

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/10(金) 23:01:55 

    >>81
    大学生は働ける大人だからねぇ。扶養控除でもだいぶ助かってるはずだよ。
    10万円給付「収入に関わらず苦労は同じ」所得制限なしで全額現金給付を決定 兵庫・小野市

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/10(金) 23:03:18 

    なんで子持ちばっかり優遇するの?

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/10(金) 23:03:48 

    てかだいぶ前から配る配る配る配る言っててまだ配れないの?遅いよ

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/12/10(金) 23:03:57 

    >>161
    雇用保険で繋いでそれでも決まらなければとりあえずバイトするしかない。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/10(金) 23:06:31 

    >>78
    児童手当は臨時収入じゃなくて扶養控除の代わりだから。それは間違えないであげて。
    扶養控除は全国民に与えられる生存権を守るための、最低生活費控除だから。
    だから児童手当に所得制限が付くなんてのが、そもそもの間違いなの。憲法違反もいいとこ。
    でも今回の給付は確かにただの臨時収入だから。
    間違った児童手当の基準を使うくらいなら、はっきり言ってやらない方がいい。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/10(金) 23:07:32 

    >>149
    本当それ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/10(金) 23:08:25 

    >>149
    組織票

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/10(金) 23:09:16 

    >>117
    え?非課税"世帯"に10万じゃないの?
    同一世帯でも個人個人に支給なの?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/10(金) 23:10:22 

    国民全員に1000円配れ
    無理ならうまい棒100本かチロルチョコ100個配れ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/10(金) 23:20:08 

    >>171
    前回は例えば母子の生活保護で子供三人だと40万円じゃない?
    公明党共産党がゴネて生活保護世帯にも給付だったけど、
    今回の子供への給付は生活保護は適応されない?
    なんか養護施設とか乳児院に子供を預けてても住民票で判断されるから養育してない親も受給出来るとか色々と問題はあったような。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/10(金) 23:22:15 

    >>9
    額は同じではないでしょ

    +14

    -6

  • 175. 匿名 2021/12/10(金) 23:28:15 

    >>171
    生活保護も非課税ってことでは?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/10(金) 23:29:40 

    どっちみち貰えない


    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/10(金) 23:32:48 

    >>1
    18歳以下の全ての子供の中に、
    来年の3月末までに生まれてくる子供にも
    給付対象らしいよ…。うちの自治体だけかな?
    赤ちゃんがなんの苦労したっていうのよ。
    収入減っても納税してるのにさ。泣きたいわ。

    +29

    -7

  • 178. 匿名 2021/12/10(金) 23:35:03 

    >>3
    こういう声は拾われないよね
    18歳未満の子持ちの中で現金給付かクーポンか、所得制限ありかなしかでずっと揉めてる印象
    子無しだからはなっから貰えないわ
    税金で回収されるから不満はあるよ
    でもガルちゃんで言うだけ

    +50

    -1

  • 179. 匿名 2021/12/10(金) 23:35:03 

    >>137
    横だけどうちも同じです。
    単身赴任手当が給与に上乗せする形で支給されているのでそのせいで所得制限にひっかかってしまう。
    全然余裕なんてありません…

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/10(金) 23:37:30 

    次の給付では所得制限無くなるだろうね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/10(金) 23:38:36 

    >>27
    補助を利用されてはいかがでしょうか

    +24

    -3

  • 182. 匿名 2021/12/10(金) 23:43:19 

    >>171
    児童手当のシステムをそのまま使う話があったよ。
    だから世帯年収が適応されずに養育者の収入が一定以外だと全員適応になる。
    非課税世帯なら自動的に給付になるから生活保護世帯も対象だと思うよ。
    貯蓄に回したり資産と判断される様な物を購入したら役所から注意が入る可能性はあるかも。
    シングルマザーで一部生活保護で補填って家庭は割とあるし、
    外国人世帯で子沢山の生活保護もかなりあるけど支給になる。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/10(金) 23:43:24 

    >>157
    せやせや!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/10(金) 23:46:00 

    >>1
    お隣の加古川市もやってほしいなぁ・・無理かなぁ・・

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/10(金) 23:47:03 

    独身だし関係ないけどもう何でもいいから早く配ってやれよと思ってしまう
    スピード給付とか言っててこれだから日本て本当おわってる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/10(金) 23:47:51 

    >>2
    別の補助金制度にあたってみては?

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2021/12/10(金) 23:53:10 

    >>27
    嫌味とかじゃなく疑問なんだけど、独身って子どももいないのに何にそんなにお金使うの?自分一人ならいくらでもなんとかなりそうなのに。

    +23

    -29

  • 188. 匿名 2021/12/10(金) 23:53:18 

    >>7
    各自治体で対応の柔軟性をとなると、そこの市町村長の責任になる事がだめよねえ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/10(金) 23:57:27 

    ニュースになってないけど、コロナで失業保険60日延長されて30万程プラスで頂けた。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/11(土) 00:05:51 

    >>1
    税金の無駄遣い

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2021/12/11(土) 00:07:07 

    東京都大田区は5万円を現金給付、あとはクーポンだそうで、そのクーポンは何やら来年の初夏以降だそうで。
    どこで使えるのかも不透明。ゲームとか欲しい、高い焼肉が食べたいと息子は言ってますが、何に使えるんかいな。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/11(土) 00:07:11 

    おっしゃる通り

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/11(土) 00:11:20 

    どこかで誰かがちょろまかしそう

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/11(土) 00:11:46 

    >>187
    逆に子供に沢山金が掛かるって怒る親の方が不思議。
    殆どの自治体は中学生以外の医療費無料で、
    非課税世帯だと学用品に関しても負担が無かったり現物支給もある。
    例えば給食費も無料になったりするのよ。

    最低時給で働くワープアとか持病があっても成人でなんとか働けてる人には何の支援も補助金も無いし、
    年金保険料所得税の支払い義務もあって給与から強制的に天引きになってしまうし、
    家賃や光熱費にスマホも必要で社会人としての維持経費で出てく。
    難病指定になるほどの重い病気になれば医療費補助が出るけど、
    慢性疾患がある20代30代一人暮らしは孤独死しててもわからない位に全く助けて貰えないよ。

    +38

    -8

  • 195. 匿名 2021/12/11(土) 00:14:18 

    0歳児に何故10万が必要なのか?
    政治家全員頭悪すぎてビックリする。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/11(土) 00:15:44 

    >>10
    マスコミも国も現金かクーポンかの話しばかりで、
    対象外の子供の事には全然触れてくれないから、こう言ってくれる自治体がいる事が本当に嬉しい!
    700万+700万=1400万の子供1人の家庭はもらえて、1000万+300万の子供3人の家庭はもらえないって、どう見ても変なのに誰も言ってくれない。
    対象外の子供達は存在しない、どうでもいいみたいな扱いばかりなのがいつも悲しかった。
    給付金がもらえたらもちろん嬉しいだろうけど、同じ日本の子供達だと認めてくれるトップがいると言うのがまず嬉しい!
    他の自治体もぜひやってもらいたい!こうゆう自治体にふるさと納税をしたいと思う。

    +68

    -1

  • 197. 匿名 2021/12/11(土) 00:18:41 

    >>90
    子供産んだだけでドヤッてる人いるけど、ちゃんと納税出来る大人に育てなきゃ意味ない。
    生活保護もらうようなお荷物を育ててもダメなんだよ。
    って、言いたい。

    +62

    -5

  • 198. 匿名 2021/12/11(土) 00:22:51 

    >>197
    ほんこれ

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/11(土) 00:26:07 

    >>6
    恐らく田舎だから、制限をなくしてもそんなに負担にならないんじゃない?
    都会で制限を外すのとはわけが違う。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/11(土) 00:27:14 

    外国人にはやらんで

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/11(土) 00:28:42 

    >>34
    みんな自分の自治体にメールしたらいいんじゃないかな!
    岸田さんよりは聞いてくれると思う。

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2021/12/11(土) 00:32:16 

    >>139
    配るのに余計にお金がかかるって本末転倒。困っている世帯へって事なら、揉めてないで早く配ればいいのに。また、マスクの時みたいにクーポン作る事で身内が儲かるか、助かるように忖度するんだろうね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/11(土) 00:40:48 

    >>197
    生活保護受けてた家庭で育った子供のが大半は生活保護って言うね。
    日本の場合は外国籍の生活保護率が異常に高くて、
    韓国籍朝鮮籍の子供は成人しても働かずそのまま世帯分離して生活保護って事もあるし。
    10万円給付も日本人日本限らず外国籍にも支給になる。
    勿論留学生が帯同してる妻や子供も非課税世帯で対象になる。
    ちなみに外国籍にも出産一時金(30〜50万円)が出るけど、
    それ目的で妻を来日させて出産させる外国人が凄く増えてる。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/11(土) 00:41:24 

    そもそもなんで給付することになったの?
    選挙で人気取りしたかっただけでしょ。
    ただのばらまき。
    だからもう現金給付なんて誰にもしなくていいよ。
    国の借金増えるだけで将来暗いよ。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2021/12/11(土) 00:43:44 

    私の住んでる自治体、一昨日給付の通知来た!
    早っ!!!

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2021/12/11(土) 00:44:08 

    >>203
    なんで外国籍にまで配るかね。
    本当お人好し国家。
    外面ばかりよくて自国民に我慢を強いる。
    私、コロナ前まで海外住みだったけど、日本人なのに日本に住んでないからって全国民にばら撒いた十万円もらえなかったよ。
    本当変な国。
    もっと自国民を大切にしてください。
    差別と区別は違いますから。

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/11(土) 00:48:29 

    うちの市でもやってくれ

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/11(土) 00:58:43 

    >>206
    出産一時金は住民票と国民健康保険の情報から請求できてしまうから。
    日本に3ヶ月以上滞在する外国人で住民票を置けば国民健康保険に加入出来てしまうのが問題。
    旅行者として日本に入国するのに日本の保険が使えるのがおかしい。 
    左翼人権団体が外国人に日本の福祉制度をせっせとしてお知らせしてるのよ。
    留学生や学生が妻や夫を読んで同居できるのもおかしい。
    日本のビザはガバガバ。
    アメリカは労働ビザ取得してる人が自分の子供を呼び寄せるのに実子か確認する為DNA検査する話もある。
    (人身売買目的でアメリカ国内に子供を入国させない目的問題ある)

    国に依っては旅行者の外国人は必ず何らかの保険(事故や災害での治療費も含む掛け捨て保険)に入るよう法律で決まってて、
    一時滞在の外国人がその国の福祉制度で医療行為を受ける事が出来ない様にしてたりする。
    日本だと救急搬送された外国人が治療費を払わず踏み倒して帰国したら病院が持ち出しになってしまう。
    結局全部日本人が納めた税金で尻拭いだよ。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/11(土) 01:06:06 

    いーなー

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/11(土) 01:09:37 

    子供に配るなら親の収入は関係ないもんね
    英断だと思う

    国はマジでクソ
    金取ることしか考えてない

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/11(土) 01:39:12 

    人気取りのために利用されてんな

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/11(土) 01:44:09 

    >>204
    公約を実行するだけじゃない?選挙前からずっと子どもに配るって言ってたし。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2021/12/11(土) 01:45:51 

    >>206
    オーストラリアはワーホリで一時滞在してる外国人を助けないって決断して、
    住居追い出された外国人がコロナの最中に路上生活してたわ。
    何故自国の大使館に助け求めないでマスコミのインタビュー答えてるのか不思議だった。
    スマホ持ってて母国の家族ともやり取り出来てる状態だった。
    海外だとマスコミに泣きついて外国籍が騒いでも一貫して無視だけど、
    日本の場合は政治家に二重国籍やら北朝鮮からの帰化が多いから外国籍の方が有利になってしまうね。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/11(土) 02:07:52 

    >>1
    なんで勝手に宣言する自治体が出てくるんだろう。
    コロナ落ち着く前はあんなに国に色々責任押し付けてたくせに。
    国の方針無視してこんな好き勝手にできるんなら、もう諸々自己責任でやればいい。
    てかもう全国一律現金5万給付のみにしちゃえば?
    10万はやりすぎ。

    +5

    -3

  • 215. 匿名 2021/12/11(土) 02:11:01 

    >>204
    公明が公約しちゃってたから
    その他野党でも配るって言ってたとこあったけど、自民は生活困窮者が対象って言って子どもにとは言ってなかった

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/11(土) 02:19:04 

    給付なんか手間賃が中抜き業者に渡るんだからムカつきしかない

    その分の額 国民から一時的に各種搾取をやめればいいだけ 

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/11(土) 02:23:28 

    >>160
    激しく同意です。
    もらえない少数があまりにも理不尽ですよね。
    内閣府にメールで意見出しましたが、公明党とかの市議にも思う気持ちをぶつけようかなと思いましたよ。
    こんな少数をカットするより、所得制限なしの自治体としてアピールした方がいいと思いますよね。

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2021/12/11(土) 02:26:49 

    日本は要らんとこにまで甘過ぎる

    国を日本という会社に置き換えて色々判断するべき
    そんなんじゃ普通の会社はやってけねーよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/11(土) 02:48:47 

    >>88
    いいなぁ。
    不正減ると治安も良くなりそう。
    ちゃんと市民のこと考えてくれて信頼できる。
    こんな所に住みたい…

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/11(土) 02:50:26 

    >>119
    そうだよー
    貰うしか能が無い乞食じゃん

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/11(土) 02:53:17 

    うちは今年レイオフされて無収入なのに、去年の収入で決まるから貰えない!!!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/11(土) 03:06:41 

    >>1
    18歳以下はお金がかかるとか言ってるけど、公立に行けばほぼ無料だよね?
    高校だってさほどお金かからないし
    税金使ってバラマキやめてほしい

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2021/12/11(土) 03:22:00 

    >>197
    産んでない人が言っちゃダメだけどね…
    生活保護って一生うけるとは限らないから。

    +10

    -13

  • 224. 匿名 2021/12/11(土) 03:22:47 

    >>90
    納税してたらこなしでも役立たずじゃない!

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/11(土) 03:23:38 

    >>3
    どこにそんな財源が??

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/11(土) 03:48:38 

    >>222
    食費にかかるんじゃねw?

    一人暮らししてるけど
    これから3人分の食費を毎日出してくださいって言われたら生きていけないよ。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2021/12/11(土) 04:34:43 

    個人的には学会員には支給、それ以外はなしでも良いと思う

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/11(土) 04:40:25 

    >>218
    普通の会社と違うのは
    採算の取れない部門(障害者、犯罪者、高齢者)もクビに出来ないところだね。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/11(土) 04:42:37 

    >>204
    全員にする必要はないけどね。

    給付をやめても
    子どものいる世帯には違う方法でお金が配られてしまうよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/11(土) 04:46:47 

    >>227
    私も独身で給付の対象じゃなかったけど

    学会員に配るくらいなら子供に配ったほうがまし。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/11(土) 04:59:33 

    >>3
    そもそも給付いらない。
    飲食店の補助もそうだけど、アメリカみたいに貸付にして経営状態が悪くてどうしても返せない場合は返済免除とか、フランスみたいにコロナ前の儲けの何%って形でビジネスの大きさに合わせて給付すればいいのに。
    一律で毎月180万もバラ撒くとか頭おかしすぎる。

    +18

    -2

  • 232. 匿名 2021/12/11(土) 05:01:28 

    >>204
    バラ撒き大好きの公明党が主張したからでしょ。
    学会の信者たちからのお布施をバラ撒くなら好きにすりゃいいけど、税金を人気取りでバラ撒くとかほんと勘弁してほしい。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/11(土) 05:28:47 

    世帯主に振り込まれるのはやめて欲しい。
    振込先を妻と夫、どちらかを選べるようにして欲しい。
    前の給付金も、一円も私と子供は貰えていない。
    そんな家庭もあるんです。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/12/11(土) 05:35:19 

    >>223
    一生うけるどころか、その子供や、その子供の子供までうける可能性あるんだよ。

    +4

    -5

  • 235. 匿名 2021/12/11(土) 05:46:43 

    >>234
    決めつけや偏見がコンプレックスの裏返しだよ。

    ほとんどの子供が納税者になるんだからね?

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2021/12/11(土) 05:48:56 

    >>234
    その子供もってことは出産はしてるってことだから…まあ、いいんじゃない?

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/11(土) 05:49:58 

    >>233
    経済的DV?
    離婚は?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/11(土) 05:53:17 

    >>10
    税金沢山納めてる人が何も貰えなくて、納めてない人に還元されるっておかしいよね。
    もう高収入者からの寄付金じゃん。
    たまには税金納めた分比例して配ればいいよ。
    それで文句言うやつはその分税金納められるよう頑張ればいいんだから。
    国が低所得者に甘いからみんなそこから抜け出そうとしないんだよ。だって何もしないのにお金入ってくるんだからその方が楽に決まってる。

    +73

    -1

  • 239. 匿名 2021/12/11(土) 06:05:01 

    >>178
    余計なお世話かもですが国会議員には伝えた方がよろしいかと。
    内閣府、首相官邸、自民公明など、岸田さん個人のHP等から意見送れるので。声が大きければもしかしたら考えてくれるかもしれません。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2021/12/11(土) 06:13:14 

    >>239
    言っても無駄だと思う。

    だって、国は子供を産んで欲しいんだから。

    子供いない人にお金を配るわけない。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/11(土) 07:17:22 

    >>236
    元の文、読みかえしてみなよw

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2021/12/11(土) 07:21:26 

    >>1
    素晴らしい。その通りだわ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/11(土) 07:25:12 

    >>1
    うち、子供4人いるからって親に「40万も貰えるじゃない!いいわね〜。」って言われたから「いやうち貰えないよ」って言ったら「え!旦那さんそんなに貰ってるの!?いいわね〜。」ってなって、どっちに転んでも面倒くさいから所得制限とかほんとやめてほしい。

    +20

    -2

  • 244. 匿名 2021/12/11(土) 07:25:52 

    >>88
    そうなんだ!
    この人が総理大臣になってくれないかな…

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/11(土) 07:29:28 

    >>238
    アメリカは高所得層が増えてるんだって。
    日本は低所得層が増えてるんだって。

    こんな政策じゃ、そりゃそうなるわって感じだよね。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/11(土) 07:32:13 

    >>90
    ヤフコメでも見た。文句言うなら子供作れって。昭和脳かなんか知らんけど生活基盤をコロナで壊された人がいるって理解できないんだろうね。それか計画性ゼロの貧乏子持ち。
    基盤がないと子供はおろか結婚できない人もいるのに。

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2021/12/11(土) 07:52:40 

    >>12
    何、あんた。
    羨ましいの? 

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2021/12/11(土) 07:57:48 

    >>222
    ほんとそれ
    私も東京でずっと公立育ちだったけど、普通に勉強し続けてれば国立だって入れるよ

    子供を私立に入れといて生活がカツカツだとかお金貰えないのはおかしいなんて騒いでる人の気がしれない
    それはただの自業自得

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2021/12/11(土) 08:08:34 

    なお、生活が苦しい独身は貰えない模様

    ひどい政策だわ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/11(土) 08:53:06 

    >>90
    来年生まれる子とかどうなんの?って思う
    もらえはしないけど、この10万のつけは子供たちにしわ寄せ行くだろうし

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2021/12/11(土) 09:01:04 

    少なくとも岸田よりは賢い人。
    岸田はなぜトップについたのか分からない。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/11(土) 09:17:00 

    >>215
    生活に困っている人以外にも配るし、子供全員じゃないし、自民公明は公約違反じゃん。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/11(土) 09:27:33 

    千葉は無理だろうなー

    知事もアレだし千葉市長は知事はポンコツだし

    国はバラマキとかだとどうせ子育て世帯に〜だからマスクとか除菌関連のやつの税率下げてほしい

    みんなこれなら公平だと思う

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/11(土) 09:37:52 

    >>90
    子なし子あり、独身既婚、専業兼業等々...色々な事情や立場がある中で皆がそれぞれ出来る事をこなし、直接でなくても皆どこかで助け合っているのが国なはずなのに、国民に線引きをして差をつけ格差を産んで、苦しい国民同士が互いを傷付けてる現状がとても悲しいですよね。

    お金が全てを支配する資本主義な世界になりすぎた以上、私も国民全員に配布し希望を示すべきだったと思いました。

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/11(土) 09:51:07 

    国民全員に配って下さいよ
    みんな苦労して働いてるんですから
    政治家はわかってくれない

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2021/12/11(土) 10:13:30 

    >>143
    何も生み出さないんだから当たり前でしょ

    +0

    -7

  • 257. 匿名 2021/12/11(土) 10:25:29 

    >>98
    所得制限ありの私立高校無償化も愚策。
    幼稚園や保育料無償化は所得制限ないみたいだけだど。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/11(土) 10:26:40 

    >>51
    特定される?
    他人が給付金対象か分かるの?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/11(土) 10:28:56 

    >>255
    意見は送った方がいいですよ!
    私は首相官邸と岸田総理HP、自民・公明・維新・立憲民主・国民民主に伝えました。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/11(土) 10:40:59 

    >>256
    人には他人には知れないさまざまな結婚できない事情もあるから

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/11(土) 10:54:40 

    >>5
    でもまだ公明案の方が使いやすいし、国民としても納得感はあるよ。

    自民案のクーポンは、、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +7

    -3

  • 262. 匿名 2021/12/11(土) 12:01:36 

    他の自治体もやってるとこあるよね?マジで全部の自治体やってほしい。この取り組み、マスコミに取り上げてほしいんだけど。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/11(土) 12:03:38 

    >>10
    クーポン費用捻出のために年収制限したんだと思う。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/11(土) 12:05:49 

    それ全国でやって欲しい。
    クーポンやめて年収制限撤廃
    全国で足並みを揃えて。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2021/12/11(土) 12:06:55 

    言い出して英断した自治体が、政府に仕返しとかされないように、他の自治体もどんどんこの案に乗ったら良いと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/11(土) 12:19:06 

    >>74
    仕方ない、
    過去、子供手当(給付金)で、
    民主に負けたのが今でもトラウマ。
    政治家にしてみれば、
    (後から回収できる)金配るというだけで、
    選挙かてるんだもん。楽だよ。
    ある意味、国民完全にばかにしてる。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/11(土) 12:45:58 

    もう毎年12月に『国民ありがとうボーナス』で一律10万配ろう

    議員減らして怪しいお金全部無くして老人の医療費減らして
    煽りとか交通違反・ポイ捨て自転車の迷惑駐車からバンバン切符切って…っしたら財源確保できるでしょ…

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/11(土) 12:51:35 

    素晴らしい
    1割省くなんて酷い政策
    都内も所得制限なしにして欲しい
    我が家は子供2人20万円貰えない
    悲しいわ

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/11(土) 12:59:18 

    一律給付すると信じて自民党に投票した馬鹿どものせいだよ。こんな事になるって分かってたのに。

    国民の大多数は馬鹿だから、また夏に自民党が勝つよ。今度は公明党を切るって期待して投票するでしょうね馬鹿だから。

    日本人のほとんどが自民党に投票したからこうなったんだよ。文句が醜いわ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/11(土) 13:05:42 

    政治家っていかに税金を利用して自分とその周りの富を増やすことしか考えてない。もう国民の敵だな。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/11(土) 13:41:42 

    バラまいても、またどっかでそれを負担させられるという、、それはどっから取るか?サラリーマンからってだいたい決まってるから、嬉しくもなんともない。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/11(土) 13:48:20 

    >>90
    >独身子なしは役立たずだから未来のある子供の居る家庭に給付するのは当たり前。
    納税だけしてろと言われたの思い出した。

    何を基準に役立たずと言ってるのか…、この人自分を基準に言ってるだけじゃない。
    こんなバカな発言に対して、疑問に思うどころかその通りと思っているところにまずビックリして、それに加えてこの意見に沢山プラスが付いていることにさらに驚いた。
    どの層がこのトピを見ているかよくわかった。そりゃあもういつまでもウダウダ、給付のことなんて自分が貰えなかった尚のこと、飽き飽き興味も薄れてるよね


    >>246
    昭和脳か何か知らないけど、確かなことは、昭和は子持ちだからってこんなに優遇されてなかったよ。
    自分自身があくせくしている中で、稼ぎの良い子なしがゆったり裕福に暮らしているのを見ると内心何か思う人も中には居たかもしれないけど、社会の流れ的には、まだ自分の人生は自分の人生だってことだけはちゃんと理解できてた。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/11(土) 13:57:17 

    >>10
    でも高収入の人の10万と低収入の10万は全然違うから必要ないと思う高収入の人たくさんいるよ

    +3

    -15

  • 274. 匿名 2021/12/11(土) 14:28:56 

    このニュース見てうちの自治体でも!ってところが増えるといいね。子育て世代分断するようなやり方は良くない。
    一番は全世帯がいいけどさ。

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2021/12/11(土) 14:34:48 

    >>260
    結婚できないなら生きてる資格はないと私は考えます

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2021/12/11(土) 14:45:04 

    >>204
    国債は借金ではないんだけどね。なぜかそこを理解してない人が多すぎる。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/11(土) 14:59:18 

    苦労は同じなら子なしにも配ってくださいよ…

    子なしだって働いてるんですけど

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/11(土) 15:04:47 

    本当は国が決断して配るべきなのに批判的な対応はすべて地方自治体任せ。
    うちの地域は田舎だから町から全町民数万円頂けるみたいで助かります。
    なぜこんな小さな町の町長さんが何をすべきなのか判断出来るのに自称日本のトップ政治家さんはこんなに無能なのか。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/11(土) 15:11:54 

    一律くばるか・くばらないかの二択しかないと思っている

    あとクーポンとか言わないで貰った奴、市長と双方で記念撮影とか敢えてアナログな方法で記録残してほしい

    変な税金投入すんのいい加減やめてほしいわ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/11(土) 15:25:51 

    勤労、納税の義務を果たしている国民を守ってください

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/11(土) 15:27:49 

    >>40
    所得税はどんどん上がっていくんですよ…
    なのに支援は何も受けられない不公平感。
    累進課税なのはまだ許せるとして、福祉や支援は平等にしてもらいたい。何のための累進課税なのか、ボランティアじゃないんだから。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/11(土) 15:38:46 

    >>274
    本当に!全国の自治体でどんどんやってもらいたい。
    子供関係なく全国民に給付されるのが一番だけど、とりあえず今対象外にされて存在を弾かれてる子供達を入れてあげて欲しい。
    中途半端な仲間外れみたいにされてるのがものすごく嫌。
    自分の家より収入高い子ももらってて、自分の家より子供の数が少なくてももらってて、どこからどう見てもおかしいのに対象外にされているなんていじめと同じ。
    理屈の通らないやり方で推し進める政府が本当に許せない。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2021/12/11(土) 15:49:54 

    >>258
    子供が貰えんかったとか学校でしゃべったらバレる

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/11(土) 15:50:59 

    >>222
    食費、携帯代、部活、お小遣いとかかね?
    まぁでも私立の学費に比べたら大したことないか

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/11(土) 15:54:47 

    >>275
    働いてどんどん税金納めてこそ、独身者が生きてる意味があるよね。

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2021/12/11(土) 15:55:00 

    >>1
    そもそも

    コロナ対策支援のための給付目的のはずが
    どさくさに紛れて子育て支援まで盛り込んで
    ついでに経済対策もとかってよ

    愚策以下のレベル

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/11(土) 16:03:51 

    >>90
    そんな事言う人いるんですね…
    私は子供3人居ますが、独身子なしが役立たずなんて思えないし、むしろそうゆう人達に助けられている事が多いと思っています。仕事で助けられる事が多いからかな。
    それにちゃんと働いて納税してる時点で、充分役に立っていると思うのですが。少なくとも昼寝してて給料もお小遣いももらえる議員達より全然世の中の役に立ってますよね。

    子育てには子育ての支援が必要だと思うのですが、独身子供なしも納税してるのなら、当然いろんな支援があっていいと思います。
    そうゆう意味ではふるさと納税って、楽しみもあるし独身高納税者のが恩恵あってすごくいいと思うのですが、政府はこれも縮小してしまいましたよね。
    一般人がいいと思った事をやめるのが得意なんですかね?
    そして子供の支援を所得で分断するのは本当にやめてほしい。むしろ本来なら高い税金払ってるんだから、高納税者程支援が良くてもいいと思ってる。
    でなきゃ累進課税の意味がないよ。税金に差をつけるから、支援や福祉は平等にってのが累進課税の意義じゃないの?

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/11(土) 16:05:36 

    >>216

    そうだよ!

    これだ!

    これが一番!

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/11(土) 16:13:00 

    >>273
    高収入得るためのは、それなりの努力や労働して更に貰える人よりたくさん納税してきたのに…。
    はっきり言って高収入の人の方がお金の大切さ・回し方理解してる人多いよ。

    +12

    -2

  • 290. 匿名 2021/12/11(土) 16:15:13 

    >>286
    選挙の票集め目的が真意

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/11(土) 16:16:34 

    >>3
    誰にもあげないのがいちばん公平だし間違いがないよ
    世の中は弱肉強食、生きられない人は見捨てていい

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2021/12/11(土) 16:19:04 

    >>74
    ダーキシのことかーーー!!!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/11(土) 16:53:37 

    子持ちでなくても苦労してるわ、、、

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/11(土) 17:22:10 

    全国民一律に配ってほしかった

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/11(土) 17:35:22 

    >>160
    本当にその通りだと思う!
    てゆうか、あらゆる支援から所得制限ってものを撤廃するべきだと思う。
    親の会社に入ってて給料だけ少なく見せてお小遣いもらってる人だっていると思うし、議員なんて特にそうゆう事簡単に出来そうだよね。元々資産が沢山ある人だっていると思うよ。
    所得制限って、今頑張って稼いだ人達が一番損する仕組みになってると思う。累進課税なんだから、給料上がる毎にもう税金はかなり多く払っているんだよ。
    児童手当も医療費も高校無償化も今回の給付も、やるなら全員!全員に出来ないならやらない!
    そのための累進課税だって事、政府は忘れすぎ。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/11(土) 17:52:39 

    累進課税ある代わりに補助(無償化、就学援助、児童手当、医療費等)は一律か、累進課税なくして補助に差をつけるかどっちかにしてほしい。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/11(土) 17:56:55 

    >>196
    何かにつけて対象外で不公平過ぎるのにイライラして、面倒だなと思いつつこれしか無いから頑張ってふるさと納税やってるけど。
    自分の自治体がこうやって公平に扱ってくれるなら、ふるさと納税しなくてもいいやって思えるのにな。
    共働きだしすごくお金に困る事は無いけど、節約してるし無駄遣いしない様に頑張ってる。
    なのにあまりに対象外だと差別され過ぎると、お前達の子供はどうでもいい存在なんだとバカにされてる気分になるんだよね。さすがにいいかげんにしろと思う。
    全国の自治体でぜひ所得制限を撤廃して、国のやり方は間違っているとアピールしてもらいたい。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/11(土) 18:07:17 

    子どもいなくても苦労してる世帯あるよ?
    子どもいると税優遇されてるよね?
    あと生活保護世帯には給付しなくていいよ

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2021/12/11(土) 18:08:09 

    >「収入に関わらず苦労は同じ」

    その中に独身や子無し世帯が入っていないのが闇

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/11(土) 18:08:47 

    >>196
    マスコミや国はこの所得制限の不公平には全然言及しませんよね。何で?
    マスコミや野党はもっとこの矛盾について追求してもいいと思うんだけど。政府と示し合わせてるのかな?全く何も言わない事が逆に疑問でしか無い。
    だってどう考えても不公平じゃん。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/11(土) 18:13:19 

    >>298
    子供がいて税優遇されるのは16歳からですよ。
    16歳以下には扶養控除が無いから。生活費はかかるのにおかしいよね。
    生活保護に支給しなくていいのは物凄く同意。
    生活保護の人は働いてないからコロナの影響受けてないし、保護費は同じ額もらってるし、何でさらに余分に渡す必要が?

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/11(土) 18:13:56 

    >>122
    子持ちは給付金をもらえて独身はもらえないのにどっちもどっちはないでしょ...

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2021/12/11(土) 18:17:48 

    >>286
    岸田総理が仕事ができないのがよく分かる

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/11(土) 18:19:38 

    >>50
    恐らく、今の子供達はより高い税率で将来納税することになるので、今支払ったお金を数年後に回収できるからかと。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2021/12/11(土) 18:22:14 

    >>301
    確か申告者の所得によっては住民税がかからなくなると思います。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/11(土) 18:22:32 

    >>304
    そこまで考えてないよ
    単に創価婦人部の声に負けただけでしょ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/11(土) 18:29:52 

    >>302
    子供って言えば聞こえはいいですからね。
    もらえない子供もいますけどね。
    子供支援って言えばいい事してる様に見えるでしょって思惑が見えるからこそ、今回の給付は腹が立ちます。
    子供をだしにして給付するなら所得制限とか付けないで!累進課税で税金多く払ってるよ!
    税金多く払ってる人ははじかれてるのに、マスコミも世間も子持ちは全員もらってる感じで話しているのも腹が立つ!
    所得制限付けてやるなら、子持ちも独身も関係無く全国民でやってよ!中途半端に差別するからこうゆう事になる。本当にやめて!

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2021/12/11(土) 18:32:16 

    >>305
    所得によっては。ね。
    また出た!所得によっては。
    だから累進課税だっての!何でもかんでも所得制限!

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/11(土) 19:03:44 

    うちは所得制限でもらえない世帯だけど、今年はコロナの影響で給料下がって960万以下。
    貯金から切り崩して生活してる。
    今必要なお金が本当にない。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2021/12/11(土) 19:08:37 

    所得制限を世の中から撤廃しろ。
    むしろもういっその事、累進課税を撤廃しろ。
    税金なんてどうせ議員のお小遣いになってるだけじゃん。住民税だけでいいよ。
    あ、所得控除申請していいですかね?領収書無いけど。でも領収書無しが普通なんだもんね?

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/11(土) 19:37:33 

    お金がないから子供作れない人がたくさんいるのに子供にだけ配るってほんとズレてるわそこじゃねーだろ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/11(土) 19:50:04 

    >>1
    結局お金持ちは得

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/11(土) 20:04:30 

    子供がいなくても苦労してる人はたくさんいます。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/11(土) 20:13:26 

    >>300
    橋本さん、吉村さん、谷原さんはこの不公平についてどう説明するんですかね?
    所得制限付けてこんな逆転現象が起こるなんて事は、あってはならないと思いますけど。
    何でこの事について全く触れないのかな?やっぱり政府と裏でつながってるのかな?

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/11(土) 20:17:40 

    >>149
    お布施

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/11(土) 20:22:50 

    こんな事なら10万支給すると言わなければいいのにな。 選挙の為だったんだけどwwwwww

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/11(土) 20:25:28 

    >>138
    働きもしない無能者層より働いてもクソみたいな稼ぎの無能者層が冷遇される日本は国民をバカにしすぎ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/11(土) 20:25:47 

    >>51
    生活保護者にプライドも糞もないでしょ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/11(土) 20:29:43 

    >>1
    不公平感をなくすために税金よこせって
    すごい理論だな

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/11(土) 20:34:34 

    >>302
    暴言に関してのコメですけど。

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2021/12/11(土) 20:36:46 

    >>317
    税金をより払ってる方が冷遇されるなんて間違ってる。
    累進課税は沢山お金を稼いだ人から多く税金を集めて、それをみんな平等に分けて助け合いましょうってもののはず。
    子育て支援とか、障害者支援とか、高齢者支援とか、支援の対象を分けて内容を変えて支援するのはありだけど、その対象に当てはまる人を所得制限で差別するのは間違ってる。税金取るだけとって対象になっても無視なんて、そんなバカな事はもう許されない!

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/11(土) 20:37:26 

    使え使えと言ってるのだから
    大切に子供のゲーム機と洗濯機壊れてきてたので
    それも買いますね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/11(土) 20:37:26 

    >>311
    10万貰えるからって子ども産む人いるの?

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2021/12/11(土) 20:39:26 

    >>309
    生活水準を下げるのは難しいっていうもんね。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2021/12/11(土) 20:44:31 

    >>316
    はっきりした目的なく人気取りしようとするから、中途半端になって失敗するんだよ。
    耳が遠くて近くの声しか聞こえないみたいだしね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/11(土) 20:51:20 

    てか、原則クーポンでしょ?クーポン岸田さんの願望は。いまどーこー言ったところで、これ以上時間かかると、現金明言した所でどうなるか分からないと思うよ。
    だって原則クーポンて国会で言うぐらいだもんね。
    よほどクーポン作りたいんだよ。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/11(土) 20:54:26 

    >>15
    ちがうでしょ
    だから独身は、、、

    +2

    -6

  • 328. 匿名 2021/12/11(土) 20:55:37 

    >>323
    貧困国の外人達
    アフリカもベトナムも凄い

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/11(土) 21:00:16 

    >>33
    うちの市は全額現金給付が決定しました

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/11(土) 21:15:14 

    >>196
    対象外で差別されてる家庭がみんなここにふるさと納税したらいいのにね。
    いくら集まるのかすごい気になる。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/11(土) 21:25:25 

    >>5
    子供じゃなく、働いている人にあげて欲しいわ。

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2021/12/11(土) 21:30:51 

    3万とかで国民全員とかではダメだったのかな?生活保護とかは抜きで。
    うちは960万年収ないから、子供1人でもらえるけど、近所の人は4人いて40万はいる。子供が多ければそれだけお金も出ていくけど、40万すごー!
    でも、何も貰えない人がたくさんいるわけで。
    なんでしょう?お金だからだよね。
    お金もらえるって、やっぱりみんな欲しいよね。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/11(土) 21:43:47 

    >>90
    家は子なしの夫婦2人だけど、金銭的に子供を諦めたのに、考えなしに産んでる人は受給出来て、身の丈にあった選択をしている人には無いのが納得行かない。
    子供いる、いないとか所得で分けてしまうと不満があるのは絶対なんだから、平等にして欲しかった。

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2021/12/11(土) 21:48:44 

    もらえる家庭が羨ましい。
    ウチは夫婦2人、子どもいない分老後資金貯めなきゃだし、決して楽じゃない。
    給付金もらった姪や甥にお正月お年玉あげるのなんか嫌だな。

    +1

    -4

  • 335. 匿名 2021/12/11(土) 21:57:49 

    >>10
    むかつくよね。頑張ってる人からは税金じゃんじゃんとって、働いてない奴はご褒美にお金もらえるの笑

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2021/12/11(土) 22:08:39 

    >>10
    ほんとそれだよ。高収入の人が
    自分自身努力して稼いだお金で、
    たっかい税金収めてるのにさあ。
    保育園も税金収めた金額が高いほど
    保育料が高額になる。一律じゃなく、お金があるところからとってやろう、児童手当もお金あるからいらないよねーってシステムなんなの?って思う。

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2021/12/11(土) 22:20:22 

    >>119
    生活保護者ってコロナ関係ないよね〜w

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/11(土) 22:24:55 

    >>27
    年収300万の独身と年収1000万の4人家族は肌感として年収300万の独身のが上の暮らしだと思うよ。
    1000万なんてあなたにとっては遠いかもしれないけど子育て家庭には大した事ない。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:11 

    >>251
    利権に得に弱いのがバレたね。安倍総理もなかなかでした。
    マスク?よく考えたら要らんがなですよね。
    マスク作りたい、現金給付して中抜きさせたい、クーポン作りたい。
    こんなのばっかですね。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/12(日) 00:35:02 

    ここで言うことじゃないけど期限付きでも良いから消費税を取らないとかにして欲しかった。そしたらみんな助かるし消費は増えるよね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/12(日) 07:48:08 

    岸田総理の富の分配とやらが
    恐ろしい。
    10万円給付もたった1割省いて
    クポーンに900億以上かけようとしている
    生前贈与も廃止されるのかな?
    先送りになりそうな気もするけど

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/12(日) 07:51:01 

    >>341
    子供関係手当ても受けられないし
    奨学金も所得制限で受けられないよね。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/12(日) 21:55:07 

    >>235
    コンプレックスかぁ。
    義姉が生活保護貰って遊んではお金貸せって言ってきて、生活保護貰ってるヤツは嫌いだ!!って、思ってたけど、生活保護貰ってるやつじゃなくて、義姉が嫌いなんだな。
    それで、その子供達もきっと生活保護になって、お金を無心にくるんだろうなって今から怯えてる。

    先日耐えきれなくなって、義母に義姉がお金の無心にくる事を相談したら、義妹たちが「がる子さんは所詮他人だから困っててもお金貸してくれない」みたいな事を言ってたって聞いた。
    私は義姉の自立の手助けをしてやってくれって言ってるんだけど、義実家とは根本的に考え方が違うことを再確認した。
    結納もなかったし、こっちも所詮他人という気持ちでこれから行かせて頂くよ。
    長文で、自分語りしちゃってごめんなさい。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/13(月) 07:14:53 

    >>321
    そら、節税という名の脱税行為が横行するわ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/14(火) 00:39:13 

    >>34
    18歳以下給付金って言うなら、所得制限つけないで欲しいよね
    聞くたびイライラする

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/14(火) 00:44:03 

    >>75
    私も言ったけど、あ~っ…みたいに見られてた
    子供も買ってもらうって話に入れないらしい
    親も子もツライ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/14(火) 22:58:08 

    >>338
    子供1人育てるのに2000万超かかると言われてるからね。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。