-
1. 匿名 2021/12/10(金) 08:31:53
・家から職場or学校まで恐ろしく遠い
・交通の不便な所から通っている
・満員電車でギュウギュウ詰めにされる
などなど
皆さんの日々の通勤・通学の苦労を語りませんか+41
-2
-
2. 匿名 2021/12/10(金) 08:32:20
どんなに気をつけててもぶつかられると
めちゃくちゃイライラする+57
-4
-
3. 匿名 2021/12/10(金) 08:32:33
電車で浮くのに慣れた+15
-2
-
4. 匿名 2021/12/10(金) 08:32:48
労働者のみなさん
日本のために頑張ってください+0
-25
-
5. 匿名 2021/12/10(金) 08:33:06
駐輪場で停められる場所を探すの大変+4
-5
-
6. 匿名 2021/12/10(金) 08:33:50
>>2
貴方がぶつかりに行ってる事に気付いてください。+6
-21
-
7. 匿名 2021/12/10(金) 08:34:14
電車また混んできてる+65
-1
-
8. 匿名 2021/12/10(金) 08:34:23
背が低いのでつかまる場所を確保したいけど
降りるの難しくなる+23
-0
-
9. 匿名 2021/12/10(金) 08:34:31
自転車通勤
寒くて辛い
満員電車よりはマシだと言い聞かせてる+63
-1
-
10. 匿名 2021/12/10(金) 08:34:33
持ち家の弊害。+5
-0
-
11. 匿名 2021/12/10(金) 08:34:48
バスが数時間に1本の所に住んでいるからそれ逃したら終わりという地獄+41
-1
-
12. 匿名 2021/12/10(金) 08:35:19
電車通勤辛いけどこの間同僚の若い男の子と偶然一緒になって、
大柄な彼が俺支えとくんでって、空間作ってくれて嬉しかった☺️+53
-11
-
13. 匿名 2021/12/10(金) 08:35:36
金融だから在宅ワークできず、毎日出勤で辛いです。
通勤先が夢の国の近くなんで、社内マナーも最悪。
最近の人なんで普通に電車の中で写真撮るの。+73
-1
-
14. 匿名 2021/12/10(金) 08:35:59
車通勤しているけど駐車場が狭くてとめにくいからそこが日々のストレス+8
-0
-
15. 匿名 2021/12/10(金) 08:36:07
都会の大変さだよね。
地方なら車でスイっとだもん、+4
-3
-
16. 匿名 2021/12/10(金) 08:36:22
>>9
私もこれから寒さに耐えてパート行くよ
寒すぎて涙目になるし鼻水出るしヤバイw+15
-2
-
17. 匿名 2021/12/10(金) 08:36:28
通勤が辛くて片道1.5時間→10分のところに引っ越したけど、それでも辛い
人混みもエスカレーター争奪戦も苦痛+14
-7
-
18. 匿名 2021/12/10(金) 08:36:33
始発電車にならないと間に合わない+10
-2
-
19. 匿名 2021/12/10(金) 08:36:39
僻地に家を買うべきじゃない。
子どももみんな困るよ+58
-1
-
20. 匿名 2021/12/10(金) 08:37:01
たまにニュースでローカル線で一日一往復しかなくて、駅まで恐ろしく遠い高校生とか話題になるよね。+11
-0
-
21. 匿名 2021/12/10(金) 08:37:23
職場まで片道2時間…
これ以上にまだまだ遠い人もいるんだろうけど辛いです+56
-1
-
22. 匿名 2021/12/10(金) 08:37:37
>>12
いや 素敵✨+25
-1
-
23. 匿名 2021/12/10(金) 08:37:57
>>16
駅まで8分なんだけど
完全防寒で挑んだのに
駅着く頃にはホカホカで電車ちょっと暑い💦+15
-0
-
24. 匿名 2021/12/10(金) 08:38:05
>>18
乗らないとでした+1
-0
-
25. 匿名 2021/12/10(金) 08:38:07
遠いって感じる時間ってどのくらいかなー?
子どもが行きたい高校が一時間半。行きは始発で座れるんだけど、そこが本人も悩みどころ。
若いからどうにかなるのかとも思っているんだけど。+4
-2
-
26. 匿名 2021/12/10(金) 08:38:26
仕事場の徒歩圏内に引っ越しました!
めちゃくちゃ快適です!+17
-1
-
27. 匿名 2021/12/10(金) 08:38:44
バス。
右折レーン無いところ走ってるから右折車多いとまぁ遅れる。
あと駆け込み乗車する人。待たなくていいから出発してくれ。
降りるときに残高不足でチャージとか…+4
-1
-
28. 匿名 2021/12/10(金) 08:39:01
>>25
1時間台ならギリギリ…2時間越えるようなら厳しいって個人的には思います+13
-0
-
29. 匿名 2021/12/10(金) 08:39:06
>>15
田舎でよかった思うのは車さえあれば比較的楽なとこだよね
でも学生時代の通学はしんどかったわ
学校遠いし、中学は自転車通学で雨の日は最悪だし、学区で選べる高校は少ないしで+14
-0
-
30. 匿名 2021/12/10(金) 08:39:33
サドル盗まれてる時の絶望+4
-0
-
31. 匿名 2021/12/10(金) 08:39:55
>>21
ママ友がそんな感じ。たまに残業で地元に着く終電に乗れないからホテルに泊まるって。+8
-0
-
32. 匿名 2021/12/10(金) 08:39:58
駅まで自転車だけど道が狭くて危ない+4
-0
-
33. 匿名 2021/12/10(金) 08:41:40
引っ越して運賃は若干安く、駅まで歩ける距離になり、乗り換えもなくなったはずなのにかかる時間が15分以上違う
以前使用していた路線は大抵座れたのに今はぎゅうぎゅう+1
-0
-
34. 匿名 2021/12/10(金) 08:41:41
雨の日とか自転車はきついよね+11
-0
-
35. 匿名 2021/12/10(金) 08:41:57
>>13
私も。ライブ会場とアウトレットもあるからもう大変。+14
-0
-
36. 匿名 2021/12/10(金) 08:42:09
人が増えてきて感染が心配。定時に来てやらなければいけない仕事があるのに、自分で提案しておきながらお局は自分だけで特別扱いで10時過ぎに出勤してくる。私だって時差出勤したい。+2
-0
-
37. 匿名 2021/12/10(金) 08:42:13
子どものことを考えて賃貸という人も多いからね。
一人っ子なら学校近くに住んであげれば子どもも親も安心だし。
通学って毎日のことだから重要なこと。+12
-0
-
38. 匿名 2021/12/10(金) 08:42:29
>>19
夫の希望でバスで最寄りの駅まで15分の場所に家を建てた。
バス停までも7分かかるし、バスも1時間に2本だし本当に不便。
子供達も高校や大学に通うようになったら嫌になるんだろうな。
お値段は高くなるかもしれないけど、バス代や時間を考えたら駅近が良いよ。
+32
-0
-
39. 匿名 2021/12/10(金) 08:43:22
>>12
きゃー😆
朝っぱらからのろけかよーヒューヒュー
+10
-2
-
40. 匿名 2021/12/10(金) 08:44:08
誰もが職場や学校近くの理想の場所に住めるわけじゃないんだよ・・・+1
-0
-
41. 匿名 2021/12/10(金) 08:46:04
都内は都内で厳しい部分もあるんだよね
電車は必ず朝は満員だし、車も駐車する所がなかったり渋滞や事故多かったり
どこも一長一短はあると思う+3
-0
-
42. 匿名 2021/12/10(金) 08:46:45
バス通勤
コロナ禍で車通勤者が増えたのか渋滞が激しく30分遅れは当たり前
そうかと思えば時間通りのこともあるから結局バス停で待ってなきゃいけないのがつらい+8
-0
-
43. 匿名 2021/12/10(金) 08:47:46
>>2
前の人に一列でついていくとぶつからないよ
行き先が近そうな人を見つけてドラクエみたいにゾロゾロついていくの+14
-0
-
44. 匿名 2021/12/10(金) 08:48:49
通勤と通学は本当に遠かったり、危ない道を自転車とか、バスが本数ないとか、駅が遠いとか。
本当に大変だと思う。毎日のことだからね、しかも往復。+5
-0
-
45. 匿名 2021/12/10(金) 08:49:05
福岡は日本で1番通勤楽で便利だと聞くけど本当なんだろうか+0
-0
-
46. 匿名 2021/12/10(金) 08:49:21
>>38
なぜ旦那さんはその土地を選んだの?+2
-0
-
47. 匿名 2021/12/10(金) 08:50:00
片道2時間半。都心→田舎だから座れるのが救い+7
-0
-
48. 匿名 2021/12/10(金) 08:51:19
学校の近くに住んでると学校終わりによくたむろされる場所にされたり、朝と下校時間うるさかったりでそれはそれで不便な部分も多いよ+0
-0
-
49. 匿名 2021/12/10(金) 08:51:59
>>46
義実家の近くだからです泣+4
-1
-
50. 匿名 2021/12/10(金) 08:53:32
>>49
うわー、最悪じゃん。
夫以外にメリットないじゃん+15
-1
-
51. 匿名 2021/12/10(金) 08:55:32
家から職場まで近かったのに転勤させられそう…+3
-0
-
52. 匿名 2021/12/10(金) 08:55:53
これがあるから、土地が安いっていう理由で片田舎に家を買うのは反対。
通勤だけど片道2時間とか馬鹿げてる+8
-0
-
53. 匿名 2021/12/10(金) 08:56:20
まわりにあんまり家ない地方の方が住みやすいんだけどね
職場は遠くなるよね+1
-0
-
54. 匿名 2021/12/10(金) 08:56:26
使ってる電車の揺れがひどいから座れるように10分以上前に行って並んでる
だけどちゃんと座れるまで安心できない(横入りとかいるから)し、座った後も前にぎゃーぎゃー大声で喋ったり「きゃー!」とか叫ぶ高校生カップルが来たりすると朝からイライラするからほんと最悪
階段待ちの時にやたら押してくるやつがいたり、階段登っててなんか遅いなと思ったら先頭がながらスマホでちんたらしてたり、もう絶対間に合わないのに強引に人を突き飛ばして階段降りたり人の波を突っ切ろうとするやつがいたり、ただ階段待ちで立ってるだけなのにいきなり前に立って構えて突き飛ばして来るあたおか女がいたり、バッグのサイドポケットの折りたたみ傘を盗まれそうになったり(普通に階段に向かって歩いていたら後ろを歩いていた男が私の折りたたみ傘の先端を持ってた。バッグが重いというかなんか引っかかる?ような変な感触がして振り返ったらその状態だった)するから私は駅にいる間はずっと気が抜けないのに、ながらスマホとかよくできるよなあとびっくりする
駅を出ても会社最寄りが治安の悪さで有名なところだから普通に歩いてても前後左右から自転車に突っ込まれる可能性があってしょっちゅうきょろきょろするか他の人にくっついて歩かないといけない
信号が青になってもすぐに渡ったら横から自転車が突っ込んでくることがあるから絶対ダメ
帰りは路駐で歩道が塞がれてるから車道にはみ出して車を追い越そうとするとすれ違う人がいるからそれを避けるのに更にはみ出したところへ自転車が来る
自転車なんか下手したらど真ん中か反対車線に入ってるんで車が通れなくなってプチ渋滞
↑方向の道路に↓の向きで路駐してる車とかもしょっちゅういるけどそのすぐ横をパトロールのパトカーが素通りして行くような地域です
通勤だけでも気を遣いすぎて毎日ぐったり+7
-4
-
55. 匿名 2021/12/10(金) 08:57:01
結局住みやすさや通勤通学全部取るのなんて無理だから
どれを重要視するかだね+5
-0
-
56. 匿名 2021/12/10(金) 08:58:42
原付で30分の通勤、この時期寒い+4
-0
-
57. 匿名 2021/12/10(金) 08:59:24
>>43
わかるww
私はいつもそれやってるわ
+10
-0
-
58. 匿名 2021/12/10(金) 08:59:39
朝、通勤時間長すぎて朝の時点でスマホのバッテリーほとんどなくなる
あるある+3
-1
-
59. 匿名 2021/12/10(金) 09:00:28
>>43
それでたまに前の人が急に止まられてぶつかり「ウェップ」てなる・・・+2
-2
-
60. 匿名 2021/12/10(金) 09:01:46
>>45
福岡は会社まで近いからみんな自転車や徒歩で通勤出来るという話を聞いた+2
-0
-
61. 匿名 2021/12/10(金) 09:06:16
とにかく朝が辛いから学生時代きつかったなぁ
今はちょっと融通出来る仕事だからいいけど+3
-0
-
62. 匿名 2021/12/10(金) 09:06:31
>>25
高校で1時間半は遠くない?
自分がそれくらいかかったけど他の子より朝早く起きなきゃだしけっこう辛かった+13
-1
-
63. 匿名 2021/12/10(金) 09:06:49
学生に戻れてもあの満員電車はもう味わいたくない+2
-0
-
64. 匿名 2021/12/10(金) 09:07:10
>>43
わかる。同じ方向を歩くでかい男性の後ろをコバンザメのように歩くと誰ともぶつからない+15
-0
-
65. 匿名 2021/12/10(金) 09:09:17
電車通勤1時間の所通ってたけど、行きは良くても帰りが辛すぎて引っ越したよ。
今は15分とかで行けるから引越し代は痛かったけど、かなりストレス減った。+8
-0
-
66. 匿名 2021/12/10(金) 09:11:14
>>1
車でどこでもすいすい行けるから何にも不自由ない。+2
-0
-
67. 匿名 2021/12/10(金) 09:20:03
駅のホームがぎゅうぎゅうで、
ぶつかられた時メガネ落ちた。+2
-0
-
68. 匿名 2021/12/10(金) 09:23:24
>>45
住んでる場所によるかも。
福岡市内だけど、中央区でも一車線の道が多いから車もバスも渋滞する。駅近くだと駐車場も満車が多い。
都市高も朝と夕方は渋滞区間はあるし事故も多い。
電車はラッシュ時に乗らないから分からないけど、山手線みたいにはさすがにならないと思うけどね。+2
-0
-
69. 匿名 2021/12/10(金) 09:30:33
自転車で10分ほどですが、淀川を越えるのが、夏は暑く冬は寒くて辛いです。+3
-0
-
70. 匿名 2021/12/10(金) 09:30:48
通勤時間かかりすぎて朝食なんてここ数十年食べてない+4
-0
-
71. 匿名 2021/12/10(金) 09:30:56
>>50
本当に最悪です。あの時の自分の両肩をつかんで揺すりながら絶対にやめろ!!
と言いたいです。+12
-0
-
72. 匿名 2021/12/10(金) 09:31:15
>>68
そっかぁ・・・やっぱどこもきついのね+3
-0
-
73. 匿名 2021/12/10(金) 09:36:01
通学辛いので教科書置いていっても文句言わないで欲しい+4
-0
-
74. 匿名 2021/12/10(金) 09:39:06
テレワークが終わってまた通勤することになったけどしんどい
コロナ前はこんなことをほぼ毎日何年もやってたって考えたら自分を含めて働いている人たちをほめてあげたい+10
-0
-
75. 匿名 2021/12/10(金) 10:06:29
>>25
地域にもよるだろうけど、わたしが高校生の頃は1時間ですごく遠いってイメージだったよ。
3,40分くらいの人が多かった。
遠いと部活だったり試験のシーズンはきついよね。女の子なら犯罪被害の危険もあるし。+4
-0
-
76. 匿名 2021/12/10(金) 10:11:47
>>23
分かります!
電車暖房効いてるしさらに暑いです!+3
-0
-
77. 匿名 2021/12/10(金) 10:15:52
>>1
コロナ禍で空いてる電車で慣れてたから、最近電車が混みだして嫌だー!+4
-0
-
78. 匿名 2021/12/10(金) 10:16:05
>>76
電車の暖房って暑過ぎるよね+5
-0
-
79. 匿名 2021/12/10(金) 10:26:51
>>12
…っていう妄想+1
-4
-
80. 匿名 2021/12/10(金) 10:30:46
丸の内線が本当にあつい+0
-0
-
81. 匿名 2021/12/10(金) 10:59:07
>>21
同じです。残業もあるから、家に着くと21時〜22時。起きるのは6時半。しかも毎週飲み会あって(偉い人主催で断れない)その日は家に着くのが0時過ぎ。アラサーまでは頑張れたけど、35になって急にガクッときて朝起きられなくなってしまった…。会社の近くに住みたいけど給料の半分家賃生活費で持ってかれると思うと踏み切れない。+5
-0
-
82. 匿名 2021/12/10(金) 11:41:09
車通勤です。
普段は、30分で着く職場です。
大雪になると帰宅に2時間かかる。パリダカールラリーのように道はガッタガタでスタックしないかと命懸けで帰宅する。+2
-0
-
83. 匿名 2021/12/10(金) 12:03:19
運転約1時間暇だし長すぎてくたびれます+0
-0
-
84. 匿名 2021/12/10(金) 12:18:32
>>21
私もだわ
始発駅から終着駅までだからずっと座ってられる・寝られるからまだいいけど、妊娠したら辛くて辛くてたまらなくて在宅増やしてもらってる+0
-1
-
85. 匿名 2021/12/10(金) 12:48:59
>>7
やっぱコロナの影響で少なかったんですか?+1
-0
-
86. 匿名 2021/12/10(金) 13:19:17
今はフルリモートだけど
毎日出社だったときは地獄だった
みんなが敵に見える
イライラしてる人多すぎ+2
-0
-
87. 匿名 2021/12/10(金) 15:27:03
役所勤務で家から職場まで1時間半って不便かな?+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/10(金) 15:33:09
>>21
通勤だけで体力削られませんか?
会社着いた時にはボロボロ……
辛すぎて最近退職しました
+8
-1
-
89. 匿名 2021/12/10(金) 16:01:20
>>25
娘がいま高校2年で1時間40分かけて通っています。弁当を6時20分までにしあげておかなければならないので親も大変ですが、本人は嬉々として通っています。
今のところ皆勤賞なので、良しとしています。
ちなみに定期がとても高いので絶対失くさないよう言い聞かせてます。
一回忘れたとき、往復2000円以上かかってそれ以来二度と忘れなくなりましたが、まあいろいろありました。+2
-0
-
90. 匿名 2021/12/10(金) 18:02:28
>>19
電車が1時間に1本でした!+1
-0
-
91. 匿名 2021/12/10(金) 19:33:17
>>88
2時間座ってられる通勤なら大丈夫なんですけどね
満員電車とかだと厳しいですね+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/10(金) 19:34:17
>>84
それはしょうがないね+0
-0
-
93. 匿名 2021/12/10(金) 20:37:12
都心の主要駅2回乗り換えで移動が戦争のよう&職場まで駅徒歩15分
トータル片道1.5時間ギブして派遣更新やめたw
1年通ったけど辛かった〜!+4
-0
-
94. 匿名 2021/12/10(金) 20:45:25
通勤通学が1番体力使う都内+0
-0
-
95. 匿名 2021/12/10(金) 20:56:51
>>21
私1時間だけどそれでも辛いよ
雪国だから冬は2時間かかったことあるなぁ
鬱になりそうだった
あなたはよく頑張ってる+4
-0
-
96. 匿名 2021/12/10(金) 21:46:03
異動があって片道1.5時間通勤を6年間続けました。途中乗り換え3回、自分は都心に住んでいるのに満員の特急に乗って田舎の各駅停車しか止まらない駅に通っていた。各駅ローカル線に乗り換えるのにポイント切り替えで5分以上またされる。冬は吹きっさらしで寒くてさいはて感が募る。乗り換えの接続も悪くて待ち時間が長かった。それも行列に並ぶストレス。
いまはテレワークで始業ギリギリまで寝ているので、また6時に起きて7時の満員電車に乗る生活には戻れない。+0
-0
-
97. 匿名 2021/12/10(金) 22:01:07
>>96
あるあるだよね
もう満員電車はこりごり+1
-0
-
98. 匿名 2021/12/10(金) 22:59:02
>>11
車は無理なの?+0
-0
-
99. 匿名 2021/12/11(土) 00:10:55
>>98
学生なので・・・+0
-0
-
100. 匿名 2021/12/11(土) 04:27:19
内部疾患でめまいがひどいから何本か見送って空いている電車に乗るけど、ヘルプマークを付けていても朝は絶対に優先席を譲ってもらえない。
寝たふりする人ばかり。
遠くを見つめながらなんとか意識を保つけどしんどい。折り畳みの椅子を持ち歩きたいw+1
-0
-
101. 匿名 2021/12/11(土) 14:30:56
朝、まだ体が目覚めてないのに、
地下深い路線からの乗り換えと複数の乗り換えで、
階段の登り降りが何度もある☠️
会社着く頃には疲労でひと仕事終わった感覚。+2
-0
-
102. 匿名 2021/12/11(土) 15:05:01
>>3
なんなら身を任せて浮いておきたい。+0
-0
-
103. 匿名 2021/12/11(土) 18:56:04
リモートが正義だ+1
-0
-
104. 匿名 2021/12/11(土) 21:06:42
田舎だから車通勤だけど通勤時間帯の渋滞ひどいとしんどい
道が空いてれば40分くらいだけど朝は混むから1時間~1時間半くらいかかったりも
朝も激弱で体力ないから残業なんて到底出来ないし雪積もる地域だから冬の事
考えると余計に通勤つら過ぎて鬱っぽくなった
都心で電車乗り継いで2時間とかかけて通勤してる人ほんとすごい
+1
-0
-
105. 匿名 2021/12/13(月) 06:46:35
渋滞のせいで無駄に早く出なきゃいけない。早く出ると空いてる時もあって予測出来ないからイライラする。+0
-0
-
106. 匿名 2021/12/25(土) 17:38:42
電動キックボード民いる〜?www+0
-0
-
107. 匿名 2021/12/25(土) 17:40:59
私は通勤40〜50分くらいだけど発言権ある?笑+0
-0
-
108. 匿名 2021/12/25(土) 17:42:09
>>21
私なら会社で寝るレベル+0
-0
-
109. 匿名 2021/12/25(土) 17:44:46
>>84
8ヶ月まで働いたけど、
コロナでも激混みで乗車した時点でドア付近でつぶれそうになってたから妊婦だから座れるもクソもなかったや。笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する