-
1. 匿名 2021/12/09(木) 16:03:46
義実家に挨拶や親戚の子にお年玉を配ったり、自分の実家にも顔を出したり、慌ただしく休みが終了します。
食っちゃ寝してゆっくり過ごしたいお正月休みですが、あーまたお正月が来る…と思ってしまいます。![お正月が嫌いな人]()
+312
-8
-
2. 匿名 2021/12/09(木) 16:04:20
義実家行かない+216
-2
-
3. 匿名 2021/12/09(木) 16:04:25
知らね+9
-10
-
4. 匿名 2021/12/09(木) 16:04:36
お年玉ってマジで嫌だよね。+267
-2
-
5. 匿名 2021/12/09(木) 16:04:43
正月行かなきゃだめなの?お年玉もったいないし行かない+123
-1
-
6. 匿名 2021/12/09(木) 16:04:54
コロナだしお家でまったりよ
お雑煮食べるの楽しみ+110
-2
-
7. 匿名 2021/12/09(木) 16:04:59
行くところないんで寝正月だよ+52
-1
-
8. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:01
めちゃくちゃ嫌い。
おせちまずい、お雑煮うすい、おもち太るし特に食べたくない
地味
海外みたいに花火あげてパーっとしたい+114
-33
-
9. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:05
まだそういうことしてる人いたんだ笑+5
-19
-
10. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:05
お年玉もらえるなら行くけど多く払うとかなら行かない+5
-8
-
11. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:10
お年玉と正月のあいさつ回りは本当にめんどくさい。+138
-1
-
12. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:13
義実家帰省さえなければ楽しい正月なのに。+188
-2
-
13. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:20
お年玉の金額チェックする甥っ子に殺意がわく+136
-1
-
14. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:26
そんなに嫌なら全部無視してゆっくりすればいいのに
両家とも「今年は行かない」で終了+34
-6
-
15. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:33
年末のバタバタしてる雰囲気が好き。新年明けてしまうと一気にテンション下がる…+50
-22
-
16. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:45
またお年玉出てくのか~
搾取されるーーちょっと出費が痛いww
自分も昔もらってたから、仕方ないけども。。+63
-1
-
17. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:55
誕生日あるから好き
お餅食べられるし
正月だから餅OK!みたいな+17
-1
-
18. 匿名 2021/12/09(木) 16:06:13
>>1
行かなきゃいい+9
-6
-
19. 匿名 2021/12/09(木) 16:06:27
灯りをつけましょ爆弾に+6
-5
-
20. 匿名 2021/12/09(木) 16:06:47
自分がお年玉貰えなくなった時点でただの休日。ぼっちだし、めいっこおいっこいないから出費もなし!+6
-2
-
21. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:15
蟹とお雑煮が毎年楽しみ。+10
-1
-
22. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:18
わかります昔から苦手。親戚のおじさんたちは酒クサいしテレビ番組は面白くない。今は実家にも義実家にも行きたくない。一日皿洗いのバイトしてたほうがマシ。+131
-2
-
23. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:19
なんで行くのかわからん。次は体調不良、次は旅行で〜とか色んな理由つけて徐々に行かなぐずればおけ+38
-3
-
24. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:24
お年玉は自分ももらってたんだし下の世代に返すって感覚だから別にいいかな+23
-9
-
25. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:25
>>1
お正月の雰囲気好きじゃないからはやく通常になってほしい+139
-2
-
26. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:28
スーパーがお正月価格になったり、大容量パックが増えて普段の商品が少なくなるからそれが嫌だな。+143
-3
-
27. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:44
>>19
それひな祭り+7
-2
-
28. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:45
義実家へ行くのも苦、自宅で過ごすと家事が苦で、正月休みは嬉しくないです。+76
-1
-
29. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:47
>>13
私なんか、渡してすぐ中身チェックされるよ。
「前は◯◯円だった!」とか。せめて居ないトコでやってくれー+45
-1
-
30. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:48
お年玉って親戚やいとこの子供とも遭遇してないから一度もあげたことないわ
甥っ子姪っ子の三人にはあげてるけど+7
-1
-
31. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:50
甥や姪は十万ずつの給付金貰うのに、
独身の私がお年玉あげなきゃいけないなんて、なんだか嫌だな。
こんな風習なくなればいいのに。+165
-3
-
32. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:53
お正月が嫌いというか、正月に係る挨拶周りがいや。特に職場。+33
-2
-
33. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:53
うちは子なしだからお年玉あげるばっかりだし、餅が好きじゃないからあんまり楽しみじゃないな〜
長い休みが楽しみってだけだな。+51
-1
-
34. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:06
ただただ面倒。
家でまったりしていたいのに、高価な食料買ってお年玉何マンも準備してどうしてわざわざ姑の顔見てひたすら手伝いに行かなきゃいけないの。
地獄。+87
-1
-
35. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:25
>>26
かまぼこ高騰…+30
-1
-
36. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:33
家族とか親戚あつまっても話すことなくなってきた。
ビデオ通話とかでちょうどいいかも。+8
-0
-
37. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:39
大学生のお年玉っていくら?お金ないからつらい。+2
-2
-
38. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:46
煮豆って。佃煮って。+4
-2
-
39. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:52
>>8
日本だってカウントダウンパーティーして花火あげてるとこあるよ。
そういうとこ行けば?+20
-1
-
40. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:55
元旦の昼頃の、気怠い雰囲気が嫌。
テレビのつまらなさ、おせちの冷たさ、出かけようと思ってもどこも混んでるだろうと思って躊躇してしまう閉塞感…。
大晦日のほうが好き。+114
-1
-
41. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:56
子供のときは学校でお年玉自慢
する人がいたから嫌だった+7
-0
-
42. 匿名 2021/12/09(木) 16:08:57
>>13
親から渡してもらえば?
親の前で渡すとか+9
-2
-
43. 匿名 2021/12/09(木) 16:09:05
それぞれの実家に行くから楽ー
てかコロナで自粛で、今回久々に帰れる
あと今年の年末は母と温泉〜+27
-0
-
44. 匿名 2021/12/09(木) 16:09:13
コロナを理由に行かなければいいよ!
子どもがお年玉もらえなくてかわいそうなら、その分親が上乗せする。
お年玉なんて結局紙幣の交換会だからさ、親戚には帰省しないから今年はお年玉あげられないし、こちらもいらないと断っておいて、親戚の子に配る分を我が子にあげればいいよ。+9
-0
-
45. 匿名 2021/12/09(木) 16:09:15
>>31
行かないあげない+19
-1
-
46. 匿名 2021/12/09(木) 16:09:43
>>29
親が下品だから子もそうなるんだねー+29
-0
-
47. 匿名 2021/12/09(木) 16:09:49
誰からも年始の挨拶こなかったなーってなる+4
-0
-
48. 匿名 2021/12/09(木) 16:09:57
>>27
気づかなかった😆+0
-4
-
49. 匿名 2021/12/09(木) 16:10:09
>>4
貰えるうちは楽しいけどね笑+35
-1
-
50. 匿名 2021/12/09(木) 16:10:29
長い休みが嫌
親戚と会うのが面倒
早く終わって欲しい+15
-1
-
51. 匿名 2021/12/09(木) 16:11:05
実家の人間みんな仲悪いのに私が帰ると仲良いふりするから気持ち悪い。話す時ぎこちない感じで普段仲悪いのバレバレなんだよ。
最初の頃は、あれ?仲良くなったのかな?って思ったけど私の夫が席外したらいつも通りだった。みんな猫被っているだけだった。
そんな感じだから昔から家族が集まるお正月やお盆が大嫌い。+17
-0
-
52. 匿名 2021/12/09(木) 16:11:11
夫婦で「正月めんどくさ…」って言って共感できるからまだいい方だと思ってる。片方がノリノリだったら話せないよね…。+45
-0
-
53. 匿名 2021/12/09(木) 16:11:11
>>37
成人式したならあげない
気持ちなんだからいくらでも良いだよ
大学生ならあげなくても良いじゃない?+11
-0
-
54. 匿名 2021/12/09(木) 16:11:33
>>2
行きたくない。助けて〜〜〜+43
-0
-
55. 匿名 2021/12/09(木) 16:11:52
親戚とか会わないし
従姉妹の家とか会いたいときに行く派+0
-0
-
56. 匿名 2021/12/09(木) 16:12:24
>>54
体調不良で行けないやごめんなさい
でOK+7
-0
-
57. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:02
>>52
え
わたしは実家に帰るねー
わかったー
で終わる+7
-1
-
58. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:06
>>1
それ、お正月じゃなくて親戚づきあいが嫌いなのでは?+17
-0
-
59. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:11
>>13
関心ないのもきついよ。小学生の甥っ子にお年玉を渡したら、その場でポイっと机に置いてゲームやってたよ。なんか虚しかったわ。
+30
-2
-
60. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:22
>>8
おせちもお餅も食べなきゃ太らないよ+14
-0
-
61. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:29
>>29
どんどん下げていったらw
稼ぐ年齢に近づいてるから下げてるって言えばいい+15
-0
-
62. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:31
お正月の雰囲気って独特だね+2
-0
-
63. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:48
年賀状やめたいよ〜+11
-0
-
64. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:50
お正月は準備とかやる事とかを考えると12月が大変だけど、1月1日はやっぱり清々しい気持ちになるよね。
毎日寝正月は逆に辛いから、私は1月1日の午前中に少し起きて午後から寝正月。
1月2日はなんだかんだ起きてて、親戚挨拶などして、1月3日は完全寝正月。+0
-0
-
65. 匿名 2021/12/09(木) 16:14:19
>>25
クリスマス終了〜お正月の雰囲気嫌い
お正月終わって早くバレンタインの雰囲気になって欲しい+41
-1
-
66. 匿名 2021/12/09(木) 16:14:59
親戚付き合いないからもしものとき頼れる人いない+3
-0
-
67. 匿名 2021/12/09(木) 16:15:10
おせち美味しくないし
親戚のノリもうるさくて合わないししんどい+9
-0
-
68. 匿名 2021/12/09(木) 16:15:15
普段聞かないお琴の音とか聞こえて来てなんだかなぁと思う。+5
-1
-
69. 匿名 2021/12/09(木) 16:15:29
サービス業でお正月関係なく仕事+6
-0
-
70. 匿名 2021/12/09(木) 16:15:35
主婦はみんなそうでは?大晦日から、家族がダラダラ寛いで延々ご馳走食べる時は必ず忙しい💦![お正月が嫌いな人]()
+24
-1
-
71. 匿名 2021/12/09(木) 16:15:40
>>39
そんなやりたいなら、花火でも爆竹でも人集めて自分が主催すればいいじゃん。
+6
-1
-
72. 匿名 2021/12/09(木) 16:16:20
>>67
おせち苦手。
普段食べないものばかり。
+9
-1
-
73. 匿名 2021/12/09(木) 16:16:50
我が家のお正月はお餅って献立が決められてて
飽きるほど食べて休み明けは体重激増+4
-0
-
74. 匿名 2021/12/09(木) 16:18:20
>>1
コロナで良かったのになぁって思う。
義理叔母の、もうそろそろ良い歳やろが一番うざい
+11
-1
-
75. 匿名 2021/12/09(木) 16:18:31
帰省は移動が疲れるから嫌。
混んでるし、寒い時期だし。
だから春休みに帰るよ。+7
-0
-
76. 匿名 2021/12/09(木) 16:19:05
>>1
義実家行きたくないー
毎日顔合わさなきゃならんのに、正月も行かなきゃならんのかーって感じ。
クリスマスも義実家で強制だしな。
本当憂鬱。
行きたくないけど、行かなきゃもっと大変な事になって家族会議開かれちゃうから我慢しかない。
ゴロゴロしたい😭+20
-0
-
77. 匿名 2021/12/09(木) 16:19:31
>>2
住んでいる。
義弟家族が来ると必ず何かなくなるから来ないよう祈っている。
+5
-1
-
78. 匿名 2021/12/09(木) 16:20:58
>>25
激しく同意。私もお正月の空気感嫌い〜!!
お正月のテレビも嫌いだし
とっとと通常モードに戻って欲しいと思うーー+55
-1
-
79. 匿名 2021/12/09(木) 16:21:06
子どもの頃はお正月親戚で集まることが楽しみだった。結婚して、年々この集まりが苦痛で仕方ない。もう家族だけでゆっくり過ごしたいわ。+11
-1
-
80. 匿名 2021/12/09(木) 16:21:37
>>2
コロナで2年行ってない
このままフェードアウト…はできないか(笑)+45
-0
-
81. 匿名 2021/12/09(木) 16:21:54
何故か子供の頃から毎年正月は体調悪くなる
胃がやられる+1
-0
-
82. 匿名 2021/12/09(木) 16:22:40
>>81
※食べ過ぎとかではない+2
-0
-
83. 匿名 2021/12/09(木) 16:22:50
>>76
毎日顔合わせるって同居ですか?
行かないだけで家族会義だなんて私なら絶対無理ですね
自分の実家には帰れてるの?+2
-0
-
84. 匿名 2021/12/09(木) 16:23:33
>>63
今年で最後にしますって一筆書けばOK+5
-0
-
85. 匿名 2021/12/09(木) 16:23:58
義実家の親戚集まりがくっっっっそ面倒臭い
あー今から腹いてえや+15
-2
-
86. 匿名 2021/12/09(木) 16:24:03
>>57
子供いますか?
子供いる方だった場合でも同じですか?+1
-1
-
87. 匿名 2021/12/09(木) 16:24:53
義両親は嫁に来たなら婚家を一番に考えろって考え
なのに義理の妹家族も当たり前のように盆暮れ正月いるの何でよww+31
-0
-
88. 匿名 2021/12/09(木) 16:25:53
何となく雰囲気川嫌い。食べ物も高いしテレビも同じ様な番組ばかりだし。病院美容院休みだし義実家に行けば気を遣うし。年末年始が1番嫌いかな
早く平日に戻って欲しい+9
-1
-
89. 匿名 2021/12/09(木) 16:28:06
>>59
素っ気ないのも嫌だね。そんな態度ならいらないんだろうから戻してもらいたいわ笑+20
-0
-
90. 匿名 2021/12/09(木) 16:28:20
今年もオミクロン怖いからと義実家行くのやめたよー
おせちも予約したしのんびりする予定!+6
-0
-
91. 匿名 2021/12/09(木) 16:28:33
>>13
それは親の躾がなってないよね
子供に罪はない
+17
-1
-
92. 匿名 2021/12/09(木) 16:29:06
おせちも餅も好きじゃないから正月は毎年痩せる。そして正月終わるとまた食べ始めるので戻る+0
-0
-
93. 匿名 2021/12/09(木) 16:29:24
>>85
すみません、間違えてマイナスポチってしまった+1
-0
-
94. 匿名 2021/12/09(木) 16:29:43
>>8
こういう好き嫌い多い人って幸福度低いよね+15
-6
-
95. 匿名 2021/12/09(木) 16:30:01
>>79
本当によく分かる!+5
-0
-
96. 匿名 2021/12/09(木) 16:31:02
>>84
そうか。ありがとう!+1
-0
-
97. 匿名 2021/12/09(木) 16:31:11
>>14
同意
こんな所でグチグチ言っててみっともない
嫌ならどう思われようが行かなきゃいいのにね
招く方だって、ご馳走用意したりと大変なのに、まさかこんな陰口叩かれるなんて気の毒+7
-8
-
98. 匿名 2021/12/09(木) 16:32:10
>>59
その場で中身出して親が財布の中に入れた+9
-0
-
99. 匿名 2021/12/09(木) 16:33:19
>>59
ポィッと机に置いたらさりげなく回収したらいいよ👌+10
-1
-
100. 匿名 2021/12/09(木) 16:34:55
31も働き、三が日も働き、私以外の車がないアパートでいつも通りパスタを茹でてる私に比べればみんな幸せ者よ
+4
-2
-
101. 匿名 2021/12/09(木) 16:35:46
お金かかる
お年玉以外にも食費とかね+3
-0
-
102. 匿名 2021/12/09(木) 16:37:39
店閉まるからこまる+4
-0
-
103. 匿名 2021/12/09(木) 16:39:20
子供の頃は楽しかった嬉しかったけど(昭和)、大人になっての正月はやることないし寂しい。
取り残された気持ちになる。+5
-0
-
104. 匿名 2021/12/09(木) 16:40:27
>>25
クリスマスの方が好きだし
日本人なら正月どうのこうのって何かと押し付けられたトラウマがあるから私も好きじゃない
ついでに言うと餅もあご疲れるから嫌い+6
-1
-
105. 匿名 2021/12/09(木) 16:41:44
>>98
えー
それはなんか嫌だなぁ+7
-0
-
106. 匿名 2021/12/09(木) 16:42:56
>>1
クリスマスから成人の日までが嫌い。
全然休めないしなんかセカセカしてないといけないのも変だと思う。食品も高くなる。
今どき年越しをありがたがるもんでもない。
寝て起きるを繰り返せば誰でも年越しするし。+13
-0
-
107. 匿名 2021/12/09(木) 16:44:43
ここでお正月のちょっといい話
母親の同級生の友達とその息子さんが私にお年玉毎年くれててその息子に娘が生まれたからとっくに成人してる私が今度はお年玉やるのが筋なんだけど万年無職だから母親がその息子の娘に毎年やってるらしい+1
-4
-
108. 匿名 2021/12/09(木) 16:46:36
どこのCMか覚えてないけど毎年正月に入る春の海が流れるCMが苦手
お箏とか尺八の音色は好きなんだけどなんかあのCM悲しい気持ちになる、なんでだろ…+2
-0
-
109. 匿名 2021/12/09(木) 16:46:59
正月自分も休みたいのに、家族のご飯とか日常の家事は熟さないといけないから怠い。+2
-0
-
110. 匿名 2021/12/09(木) 16:47:14
お年玉って子どもに渡すものだと思ってたけど祖父母にも渡しますか?
義実家は祖母にお年玉渡していたので驚きました。
+3
-0
-
111. 匿名 2021/12/09(木) 16:47:24
義理実家には正月明けて帰省で、正月は実家で過ごすよ。
でも親も年とってきて、掃除が行き届いてないし、色々手伝わないといけないからしんどい。
今年は帰省せずに初めて自宅で過ごしたけど楽だったなー。
+3
-0
-
112. 匿名 2021/12/09(木) 16:48:28
12/26~12/31までは独特な雰囲気が大好き。
年明けると会社だるいな~しかない。
+5
-0
-
113. 匿名 2021/12/09(木) 16:50:23
お腹が弱いから冷たいお節料理が苦手+0
-0
-
114. 匿名 2021/12/09(木) 16:51:18
>>97
お正月なのに挨拶にも来ないなんて!って思われるのが嫌だ
でも行きたくない…+6
-0
-
115. 匿名 2021/12/09(木) 16:53:01
佐野厄除け大師のCMが流れ始めると
そろそろ正月かってブルーな気持ちになる+7
-0
-
116. 匿名 2021/12/09(木) 16:53:48
家に行くのが嫌だから、外食に誘って食べたらすぐ帰る、終了。
じゃダメ?+1
-0
-
117. 匿名 2021/12/09(木) 16:57:42
>>2
私も行かぬ。
旦那は私が行かないことによって、義父母が気にするとか言ってる。おもてなしがだめだったのかとか。知らねーよ。そもそもおもてなしされてもないし、田舎すぎて行くところもイオンに買い物に行くのみ。ずーっとなんもない田舎で缶詰はつらすぎる。おまけに古くて汚くて寒すぎ。
年末はゆっくり自宅で過ごします。
息子と孫が帰れば十分でしょう。
+32
-1
-
118. 匿名 2021/12/09(木) 16:58:19
>>116
近居ならそれで住むけど、新幹線とか飛行機の距離ではなかなか難しいかも+2
-0
-
119. 匿名 2021/12/09(木) 17:02:21
本当は家でゆっくりしてたいよね
親戚と会って楽しかったのは子供の頃までだった+7
-0
-
120. 匿名 2021/12/09(木) 17:03:31
>>72
毎年母親が作るから仕方なく食べるけど
2、3回食べたら飽きてきて嫌になる
美味しいと思わない+0
-0
-
121. 匿名 2021/12/09(木) 17:05:38
余所の家に上がるのも食事するのも苦手だから
親の実家に連れて行かれるのが凄く嫌だった
15分ぐらいで行き来できるから日帰りなのだけが救い+4
-0
-
122. 匿名 2021/12/09(木) 17:10:02
実家にも義実家にも帰らず家でのんびりお正月すごしてます。
挨拶もめんどくさいし、お年玉もあげたくないから。
ウチは子供いないからあげてばっかりになるし。
親からも何も言われないし。+6
-0
-
123. 匿名 2021/12/09(木) 17:11:53
>>118
近くに住んでいます。
家に行くと気を遣うから嫌なんですよね…。
外食なら楽だし。
+3
-0
-
124. 匿名 2021/12/09(木) 17:14:16
>>84
平成最後の年賀状でそれやった!
元同僚とか親戚とか関係なく全員一律で終了
だからすごく楽になった+3
-0
-
125. 匿名 2021/12/09(木) 17:18:00
>>86
そうですが?
シーズンによって子供がどっち行くかとか適当に決める
逆に自分の実家には子供連れてかないんですか?+0
-1
-
126. 匿名 2021/12/09(木) 17:18:10
>>86
感じ悪+1
-1
-
127. 匿名 2021/12/09(木) 17:21:00
>>110
渡すご家庭あるよね
恩返しなんだろうけど
うちは受け取ってもらえなかったから辞めました+2
-0
-
128. 匿名 2021/12/09(木) 17:21:48
お正月の旦那の実家訪問は、マジ地獄。なんだかんだ、理由つけてコロナもあったし、ここ2年行ってない。今年も、行かない。+4
-1
-
129. 匿名 2021/12/09(木) 17:22:00
>>123
外食なら食事終了→ちょっと休憩→解散という流れにできますが
家に行くと「そろそろ帰りたいな…」と思っても言いにくいですね
+0
-0
-
130. 匿名 2021/12/09(木) 17:32:49
結婚してから盆暮れ正月とGW等の連休が嫌いになった。
+14
-0
-
131. 匿名 2021/12/09(木) 17:32:54
小さい頃からお正月嫌いでした。
クリスマスは好きだけれど、それ以降の慌ただしい空気、お正月の親戚の集まりも嫌だった。
嫁に行ってからは、最初のうちは夫の実家へ挨拶行って、親戚の集まりとかも行っていたけれど、義母さんに、子供がいないから、兄弟以外の子供たちにお年玉をあげなくてもいいって言われたから、自然と行かなくなりました。
お正月は、新年の挨拶とか色々と面倒だから早く終われ〜って思っています。+6
-0
-
132. 匿名 2021/12/09(木) 17:37:22
>>125
うちは変に「実家・義実家に孫を連れて行くのは回数も時期もだいたい平等に」って決めてるからあなたの家みたいにできないんだなぁと思いました…羨ましい。+3
-0
-
133. 匿名 2021/12/09(木) 17:37:48
いま口出し多すぎてうまく行かなくなってて、義実家に行きたくないよ…毎年行ってたんだ
みんなどうやって乗り切ってるの?
旦那と子供だけ行ってもらって、私だけ体調不良になろうかなと思ってるんだけどアリかな+6
-0
-
134. 匿名 2021/12/09(木) 17:38:56
>>126
え、孫がいるかいないかって結構違わないですか?子供いなかったら自分の実家だけの正月でいいと思いますし。+2
-1
-
135. 匿名 2021/12/09(木) 17:43:03
はい、大嫌いです。
生活リズムが狂う、食っちゃ寝のだらしない過ごし方が耐えられない。
よって私はいつも通り、早寝早起きをして食事もいつもと同じにしています。
+6
-0
-
136. 匿名 2021/12/09(木) 17:45:13
>>133
行きたい人だけが行ける空気になって欲しい
旦那さんの実家なんて余所の家なんだから…+10
-0
-
137. 匿名 2021/12/09(木) 17:45:44
年末年始料金が腹立つ+5
-0
-
138. 匿名 2021/12/09(木) 17:54:42
>>134
私の場合は子供いない時は夫婦それぞれ地元の友達に会いたいからそれぞれの実家に帰ってたよ
子供できたら孫連れてこいって言われるし子供が私いないの嫌がるからどっちも顔出さなきゃならなくなった…
+4
-0
-
139. 匿名 2021/12/09(木) 18:09:30
>>12
ほんとにそう思います…+2
-0
-
140. 匿名 2021/12/09(木) 18:11:46
義母は、今年はコロナだったから自分から「集まりはやらない!」って発言し中止になった。
お正月の食費用に用意していたお金も、兄弟2家族に分けてくれた。
とてもありがたかったし、行かなくてよくて私もゆっくりお正月を過ごせました。ラッキー!!
来年(2022)も集まりなしなのかな?と思い、先日義母に聞いたら、「私も老いて次あるかわからないから、今度は集まりましょう。」と、提案をされちょっとモヤモヤしてます。しかも、旦那仕事になりそうです。私だけ先に義実家に行くのか…。
+3
-0
-
141. 匿名 2021/12/09(木) 18:19:56
>>140
なんとか理由つけて旦那と揃っていきたいねぇ…+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/09(木) 18:21:42
正月や盆に実家へ行く風習は令和で終わって欲しい+4
-0
-
143. 匿名 2021/12/09(木) 18:29:35
姑さんも疲れるし
孫可愛いが、かなりの
出費になるので、たまには
夫婦で過ごしたいと
言っている人もいるよ!+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/09(木) 18:50:55
クリスマス~正月は、世間がにぎやかで楽しくもあるし、ボッチを痛感して死にたくもなる+0
-0
-
145. 匿名 2021/12/09(木) 18:53:24
普通の日常が好き。
親戚の集まりとか、イベントとかみんな一斉の特別なこといらない。気が向いたときのちょっとした贅沢で満足。+3
-0
-
146. 匿名 2021/12/09(木) 18:56:24
>>145
同感です
盆とか正月とかイベントとか要りません
+1
-0
-
147. 匿名 2021/12/09(木) 18:57:38
>>144
ボッチ楽でいいよ
自由だもの+1
-0
-
148. 匿名 2021/12/09(木) 19:00:08
>>140
コロナのおかげ、なんて言ってはいけないのかも知れませんが
集まりがなくなるのは本当に嬉しかったです
実家に集まる習慣は早く廃れて欲しいなと願っています
旦那さん抜きで先に行くとかキツすぎませんか...+2
-0
-
149. 匿名 2021/12/09(木) 19:17:43
>>1
正月に至る過程と正月来てからの三日目くらいまでってなんかしんどいから嫌いです。年取ったらとくにしんどくなってきた。今年は年賀状止めようと思う。体調悪いから掃除も多分できない。おせちもお雑煮もやめたいし、初詣も正直行きたくない。双方実家にも行きたくないんだよね。帯状疱疹の後が痛むからって私だけ辞めようかって考えてる。+8
-0
-
150. 匿名 2021/12/09(木) 19:28:44
>>43
うらやましすぎる+0
-0
-
151. 匿名 2021/12/09(木) 19:36:40
義家なんて旦那と子供だけで行けばいいのにさ
うちは熟年離婚して義父しか居ないからご飯作る人が必要なんだとさ
マジでふざけんなって思う
犬いるし嫌いだし
つまらないし
+10
-0
-
152. 匿名 2021/12/09(木) 19:41:41
デフになるから嫌いはある+0
-0
-
153. 匿名 2021/12/09(木) 19:43:25
正月くらいのんびりしたい+2
-0
-
154. 匿名 2021/12/09(木) 19:46:19
>>144
ボッチ時代のほうが楽すぎた。今を楽しめ。+5
-0
-
155. 匿名 2021/12/09(木) 19:46:53
おせち料理嫌い+2
-0
-
156. 匿名 2021/12/09(木) 19:47:15
>>52
なんで旦那って年末の買い出しにはついてくるんだろう…邪魔。+5
-0
-
157. 匿名 2021/12/09(木) 19:49:10
>>70
いつものって言うけど年末以外にかまぼこって買ったことないんだけどみんなそんなに年中かまぼこ食べてるのか不思議。+2
-1
-
158. 匿名 2021/12/09(木) 19:54:37
>>64
むしろ12月はやる事あるからなんとか気持ちが追いつけるけど、1月1日は初詣が早起きすぎてしんどいから全然清々しくない。バタバタして終わったらすることないのが苦痛すぎるし。だから最近は正月バイト行ってます。+0
-0
-
159. 匿名 2021/12/09(木) 20:58:00
同居してるから地獄
たまに実家で過ごしたい+3
-0
-
160. 匿名 2021/12/09(木) 21:19:26
>>156
休日の買い物とかでもよく見かけるついてくる"だけ"の旦那さん?
+4
-0
-
161. 匿名 2021/12/09(木) 21:23:12
義姉家族に会うのが憂鬱。
あっちが子供1人多いからこっちの出費の方がが多いんだけど
納得いかん+6
-0
-
162. 匿名 2021/12/09(木) 21:28:55
元旦誕生日キライ(泣)+0
-0
-
163. 匿名 2021/12/09(木) 21:50:27
>>26
正月価格もそうだしスーパー自体が三日間空いてないから不便。
シフトで回して短時間でも開けてくれればいいのに。
なんなら自分がそのバイトしたい。+1
-2
-
164. 匿名 2021/12/09(木) 21:58:29
正月のテレビの駅伝とかサッカーとかお笑い番組が苦手
でも誰かが見てるといっしょに見なきゃいけない
もしほんとに好きにしていいっていうんなら
朝から高いビルの屋上に行って、のどかな街を見下ろしながら
ひとりでゆっくり缶ビール飲みたい+15
-1
-
165. 匿名 2021/12/09(木) 22:32:49
>>2
羨ましい、本当に羨ましい。+2
-0
-
166. 匿名 2021/12/09(木) 22:52:31
>>157
うどんに入れませんか?+1
-1
-
167. 匿名 2021/12/09(木) 22:55:46
旦那ずーと仕事。
我が家は普通の日とかわらないのに世間が賑やかなのが羨ましい。子どもにもどこにも連れて行ってあげられなくてごめんと思う。+1
-0
-
168. 匿名 2021/12/09(木) 23:59:01
夫子供はのんびりしてるから羨ましい。
年末はお雑煮年越しそばおせちなんかの準備あるし、年始は夫の実家でお手伝いしないとだし。
2日からがやっと私の冬休みって感じ+2
-0
-
169. 匿名 2021/12/10(金) 00:00:15
>>157
お雑煮にも入れるから買うなー
安いうちに買うの忘れてると躊躇する値段になってて後悔する…+1
-0
-
170. 匿名 2021/12/10(金) 00:01:30
おせち料理が嫌い。
いかにも太りそうな、ねっちょりしたものが多い。
生野菜のサラダが食べたくなる。+5
-0
-
171. 匿名 2021/12/10(金) 00:16:12
皆さんに聞きたいです
おせち料理は好きですか?
私は子どもの頃からずっと好きじゃないです...
+4
-0
-
172. 匿名 2021/12/10(金) 00:46:30
独身時代は楽しかった+0
-0
-
173. 匿名 2021/12/10(金) 01:07:14
結婚してからお正月が苦痛だよー!
独身の時はあんなに楽しみだったのに。
12月は鬱になっちゃう。+2
-0
-
174. 匿名 2021/12/10(金) 01:30:49
>>138
そうですよね…孫が小さいうちとか特に「最近会ってなくて寂しい」って言われて…。子供がいない頃だけでも各自家に別々で帰省ってしておけばよかったです…。地元話ばかりで会話には入れずニコニコポツンでした…。+2
-0
-
175. 匿名 2021/12/10(金) 01:33:32
>>171 私は好きじゃないです!昔ながらのも最近の取り寄せとかの豪華なものも…。何というか構えてしまうと言うか。。ラーメンとかグラタンとかお寿司とか食べてたいです。+0
-0
-
176. 匿名 2021/12/10(金) 01:36:27
子育て中で専業なんだけど、正月嫌すぎてその期間だけバイトしてたい。仕事外せなくってって言って。+5
-0
-
177. 匿名 2021/12/10(金) 02:03:59
親戚で嫌いなのが何人かいるので毎年やめたいと思ってる
今はコロナだから断れるのが最高だね+3
-0
-
178. 匿名 2021/12/10(金) 05:14:01
>>17
我慢しないで普段からお餅食べなさい+0
-0
-
179. 匿名 2021/12/10(金) 05:53:51
>>24
基本的にはその気持ちだから、
親族の20歳以下にはお年玉は出し惜しみしません。
今は親族も減って子供達がもらえる金額もトータル少ないから、貰えないのはかわいそうですしね。
で、ですが思い出しました。
20代後半の時に、子供の時にもらったお金を貯金してる通帳を母から全額下ろすように指示されてそれ以降そのお金はどうなったのか行方知れずなんです。
その通帳はお祝いやお年玉がメインで母管理の私の名義で300万入ってました。お小遣いとかは別にもらってたからお金に困る事はなかったし、頂いたお金は自分が稼いだものではないので損したとかは思ってないけど…
一応子供の時に頂いたお金は全額貯金する方針の家庭で、その時に初めてその自分の通帳見たんですが、入金のみで出金は一度もなかったから学費や生活の足しになった形跡もない純粋な貯金でした。
あのお金はどうなったのか聞けずモヤモヤするのを今また思い出しました。両親の親族付き合いあっての頂いたお金なので、そのお金の行方を聞くのはガメツイ気がして聞けない独身40歳です。投資にまわしてくれているのではないかと淡い期待もしていますが…
+0
-0
-
180. 匿名 2021/12/10(金) 06:37:35
>>177
年末年始は大丈夫?
もう集まってもいいでしょとか言われないと良いね
私は8月に妹家族が泊まりで帰省したのが腹立たしかった
まだ高齢者しかワクチン接種できてない頃だったから
自分の家の中でまでマスク生活するハメになった
+1
-0
-
181. 匿名 2021/12/10(金) 07:00:10
サービス業だけど、お正月が嫌いすぎて休みなしで働いてるよ。
子供には悪いけど、家にいても‥ね。+3
-0
-
182. 匿名 2021/12/10(金) 07:51:15
おばあちゃんと過ごせるお正月は今年最後かもしれないからって旦那が言う、かれこれ9年連続で行ってます。
来年のお正月もきっと今年で最期かもしれないって言い出し行くハメになるよ…+4
-0
-
183. 匿名 2021/12/10(金) 08:42:20
義実家に全員集合することがいや。
うちの実家は田舎だから広いけど、
義実家は都内で狭いから、
全員集合すると身動きとれない。
狭いところにずっと座ってて疲れる。
でも別に働かされたりはしない。+4
-0
-
184. 匿名 2021/12/10(金) 09:42:01
>>182
おばあちゃんには長生きして欲しいけど
ちょっと乗り気になれないよね+2
-0
-
185. 匿名 2021/12/10(金) 10:24:16
小さい時から大嫌い、ビジネス茶番習慣の為に繕う日本ならではのその場限りの笑顔や挨拶もマウントや気を遣う集まりも。お正月など自殺に追い込む行事や祝日全般、国が勝手に名付け家庭持ちにしか縁の無い誰かが決めた何かの日に付き合う気がない。
祝日からして大茶番でしかない。祝日も何かの目反らしの為にあると思っている。庶民の目や意識を反らさせてる内に重大な事を進めるなど。お正月なんてお金持ちの娯楽でいい。クリスマスも小学生から嫌いです、クリスチャンでも無く翌日にはお正月の音楽が流れるスーパー共にビジネス茶番が苦手。自殺したくなる様な行事をわざと作っている気もする。お金持ちしか楽しめない。+0
-0
-
186. 匿名 2021/12/10(金) 10:25:49
コロナ前は年末から年始までほぼ毎日、義実家。
私は1回くらいしか行かないけど、義実家に帰省した兄の子供たちと遊ばせたいからと義母に呼ばれて夫が子供を連れて行く。
呼べばすぐ来るみたいに思われるのが嫌。
それに義理兄の子供たちがうちに泊まるかもしれない。とか勝手に予定組み込まれて毎年イライラ。
元日だけ家族で義実家行って、他の日は子供の冬季講習を理由に距離置くことにした。+2
-0
-
187. 匿名 2021/12/10(金) 10:32:14
コロナ禍で生活困窮地獄でどう年末を楽しめと。
お正月など楽しくない、何の支援も無い自殺に追い詰められた人には楽しくなんかないよ。お年玉をあげる余裕などこの2年本当に無い、命まで持ってかれかけて病院浸けで大量出費.接種しなければ良かった後悔と社会復帰出来ない体調だけになったまま。お正月など楽しくもない、社会に絶望し希望も信用もないのだから。お正月に笑える人が羨ましいよ。+0
-0
-
188. 匿名 2021/12/10(金) 11:00:26
大人になると義実家に挨拶行ったりお正月のいろいろ準備したりでめんどくさいことが増えたけど、自分の子供時代思い出すと親戚中からお年玉貰ったり着物着せてもらったりお正月は楽しい思い出だったなぁ〜
そう思うと子供の思い出の為に頑張るかという気になってきた。。
ほんとは実家や自分の家だけでのんびーりゴロゴロしたいです。笑+2
-0
-
189. 匿名 2021/12/10(金) 15:47:48
いーきーたーくーなーいー
と、心が今から叫んでいる。
+3
-0
-
190. 匿名 2021/12/10(金) 15:48:36
>>189
あ、義理家ね。
ガルちゃんのinぎり家が支え。
こんな風習なくなっちまえ!+2
-0
-
191. 匿名 2021/12/10(金) 15:55:39
>>165
行かないって一言言うだけだよ+2
-0
-
192. 匿名 2021/12/10(金) 16:14:33
甥っ子達にお年玉あげたくないしわざわざ集まって
おせち食べたくないから数年前からお正月は彼氏の家
で過ごしてます+2
-0
-
193. 匿名 2021/12/10(金) 16:22:06
>>100
正月は贅沢しょー♪+0
-0
-
194. 匿名 2021/12/10(金) 18:07:37
>>100
わたし大晦日とか正月とか盆とか寧ろ働きたい!+0
-0
-
195. 匿名 2021/12/10(金) 19:58:20
>>105
3人分ハイハイって親が中身回収してたよ。躾どうなってんの?家でやれよ+2
-0
-
196. 匿名 2021/12/10(金) 20:42:42
毎日外食してるから外食産業休みだと本当に困る
不味い薬漬けのコンビニ弁当なんか喰いたく無いし
最近は年末年始やよい軒休業してるし困る
人だけはウジャウジャ多いし、TV番組はくだらんバラエティーばっかだし+0
-0
-
197. 匿名 2021/12/11(土) 11:53:15
>>4
いつまであげたらいいのか
大学卒業までは学生だから、お年玉あげるよね…?+0
-1
-
198. 匿名 2021/12/11(土) 13:12:02
お年玉って日本だけなのかな、他の国にもあるのかな
世界比べてみたらでやってほしい+0
-0
-
199. 匿名 2021/12/11(土) 16:02:30
女性もお正月休みが欲しいね。
義実家帰省とか、気疲れして数日終わっちゃうし。
+3
-0
-
200. 匿名 2021/12/11(土) 16:56:09
正月どころか年末年始大嫌い❕
寒いしせわしないしー
この時期が楽しみなのは
子供の内だけさっ+0
-0
-
201. 匿名 2021/12/11(土) 22:39:25
>>35
かまぼこの消費期限みて、正月までもてば
早めに普段の安いやつを買っておく
そこまで味に違いはないよね+1
-0
-
202. 匿名 2021/12/11(土) 22:41:39
>>163
正月はヒマそうだし、その割に時給がいいかも
家でつまらないテレビ見てるよりよっぽどまし+2
-0
-
203. 匿名 2021/12/11(土) 23:55:59
>>54
私も行きたくないー!
コロナ禍でせっかく疎遠になれたのに、また集まり復活するってさ。しかも大晦日の朝から義実家インの予定。風邪ひきたい、熱出したい。ストレスマックス!
大晦日〜正月くらいほんとゆっくりさせてほしい!!+5
-0
-
204. 匿名 2021/12/16(木) 17:13:13
私の実家と夫の実家、両方行かなきゃならないのが本当に面倒。初詣や初売りにも行きたいのに、正月から2日も潰すなんてあほらしい。みんな両方の実家に行ってるのかな?+0
-0
-
205. 匿名 2021/12/19(日) 22:45:50
実家に住んでるんだけど、折り合いの悪い兄弟が長期休暇の度帰ってくるのが苦痛
帰ってきても部屋にこもってゲームして食事の時だけ出てきて無言で食事して終わったらまた自室でゲーム
でかい音量で深夜までやってるから近所迷惑だと注意しても舌打ちしてその時だけ音量下げて次の日からまた深夜クソデカ音量ゲーム
家族ともコミュニケーション取ろうとしないしなんで帰ってくるのかわからない
母親は息子に激甘で何も言わないし
マジで○ねばいいのに+2
-0
-
206. 匿名 2021/12/20(月) 23:45:34
独身の正月は神だった。年末年始は寝ずに遊んで、明けてからはくっちゃねくっちゃね録画再生。
今は当たり前のように自分の実家にお盆、年末年始帰省する夫。こっちにも選択権あんだろ!!臨月の時以外ゆっくり実家に帰れてねーよ。。
なんのバックもないのに贈り続けるお中元とお歳暮。。×親と両祖母、叔父叔母。親以外は盆暮正月にしか会わないのによ。
小さな子供の微々たるお年玉はあるけどそれ以上に大きな甥姪に高額お年玉が飛ぶ上にいとこにまで。
しっかりくつろげないのにお金支払うとかどんだけMなんだ。やだやだやだ。
みんなお歳暮どんなもの買ってるの?金額は?ケチりたい。ゆっくりしたいお。+0
-0
-
207. 匿名 2021/12/27(月) 19:47:23
今年は、従姉妹と従兄弟家族が家に来るからもうすでにテンションめっちゃ下がってる
しかも従姉妹は遠方から来るから家にお泊まりだって
私だけ、どっか行きたい+0
-0
-
208. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:04
正月に義実家に行くと実家暮らしの独身の義妹がいつも機嫌悪いから疲れる。
彼氏作れば良いのにって思うけどいらんお世話か…(汗)
そして実家の集まりはいつも直前に日時の連絡くるから行くの嫌になる。
+0
-0
-
209. 匿名 2021/12/28(火) 14:40:23
>>204
私も県内だから毎年、両方行ってるけど正直、面倒臭いよ。
実家に行くと何故か家政婦みたいに動かなきゃいけないし嫌になるよ。
他に兄弟いるのに何もしないからね…!+1
-0
-
210. 匿名 2021/12/28(火) 17:34:05
寒波のせいで(おかげで)義理実家の集まりなくなるかも!+1
-0
-
211. 匿名 2021/12/28(火) 17:38:33
>>203
分かる。
もう本当苦痛。+0
-0
-
212. 匿名 2021/12/29(水) 15:12:29
正月…何の気兼ねもなく家族だけで過ごしたい…
ケンタのお重とか夢だよ…。
正月なんて私や母は常に台所…。なのに両家の祖母は気忙しくてゆっくりできないから少しは落ち着いて座ってたら?って…。だったらお前も何かしろよ。ご飯のおかずがない、喉が痛いからはちみつ生姜湯作れ、私に気を使えって…。本当に文句ばっかり…。母も気の毒…。あー嫌だ嫌だ。+5
-0
-
213. 匿名 2022/01/01(土) 10:54:52
普段通りに過ごしたい+0
-0
-
214. 匿名 2022/01/01(土) 16:05:24
豪華な料理食べないと可哀想になる感じが嫌。お年玉目当てで正月だけすり寄ってくる姉家族が嫌。親戚一同集まってワイワイやるのが当たり前な感じが嫌。年賀状にウキウキして誰にも出さないの?来ないの?って何度も聞いてきて、年賀状のやり取りだけの関係のくせに「わっ、○○さんからも来てる~○○さんからも~出さなきゃ~大変大変!(嬉)」「忙しくなっちゃった~(嬉)」とかって友達たくさんアピールしてくる母が心底うざい。正月って本当に嫌い。+2
-0
-
215. 匿名 2022/01/01(土) 22:39:35
浮かれた空気もおせちもお雑煮も嫌だ
普通に暮らしたい
一年の計は元旦にありも意味わからん
謎のプレッシャーかかる
なんで年越したたけでめでたいのか+1
-0
-
216. 匿名 2022/01/02(日) 06:21:31
おせちに食べれるものほとんどないからあまり好きじゃないのだ…
お餅は食べないといけなくて頭痛くなるしなぁ!
実家帰るだのでめんどくさいしぃ!+1
-0
-
217. 匿名 2022/01/02(日) 15:24:15
今やっと隙間時間に、紅白&ゆく年くる年の録画を2倍速で見てるところ。
家族に「今頃なんで紅白見てるんだ?」と迷惑顔で言われ軽く殺意が。
+3
-0
-
218. 匿名 2022/01/05(水) 08:58:19
30日~3日まで大変だった。
毎年のことだけど年末年始は忙しくて超疲れる。
「のんびりとお正月」なんて家事ができないくらい高齢になるか病気になるかでしか味わえないんだろうな。
+2
-0
-
219. 匿名 2022/01/08(土) 10:04:35
>>212
全く同じ経験してたよ、過去。
中学生位から嫁に行くまでの十数年。
母親と私が台所、私は母の料理を手伝うのと料理運びとおばたちの話の受け答え。
おばたちは旦那と子供連れで大人数で大きな顔して、振る舞って貰うのが当然みたいにして来てた。
毎年毎年おばたちが言うセリフ↓。
「義姉さん(ねーさん・私の母のこと)もゆっくりすわっててよ、一緒に話しも出来ないじゃない忙しそうにされると」
はあ?忙しいんだよ!お母さんが座ってたらその次々出る料理だれが作るんだよ?馬鹿か?
と中学生のころから毎年思ってた。
ほんとに勝手で理解不能なこと言うよね、集まられる家は大変だよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

