-
1. 匿名 2015/05/21(木) 13:08:08
うちは気持ちは早く帰ってきてほしいのですが、実際、早くに帰ってくるとイライラすることばかりなので、結論、遅いほうが円満です。
みなさんはどうですか?
ちなみに早いは20時ごろで、遅いは終電とかです。+215
-8
-
2. 匿名 2015/05/21(木) 13:09:47
夕飯が一度で片付かないので、早めの方が助かる。+341
-9
-
3. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:14
うちは早いですが、
早い方がいいですね
今年子供が生まれて帰ったらすぐ相手してくれるので、
その間に一気に出来ることしちゃいますw+234
-12
-
4. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:15
早い方!
遅いと事故とか心配してしまうので…
+231
-14
-
5. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:17
出典:karadanote.jp
+8
-3
-
6. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:18
仕事さえしてくれて給料を貰ってきてくれるならどちらでもいい+131
-27
-
7. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:33
普段15時に帰宅するので、たまに夕飯時の帰りになると嬉しいです(笑)
優しくない嫁です!+34
-12
-
8. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:36
旦那ごめん。遅いほうが助かります+237
-14
-
9. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:39
亭主元気で留守がいい+361
-24
-
10. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:44
ほどほどに遅めが嬉しいですね
+98
-8
-
11. 匿名 2015/05/21(木) 13:10:44
遅い方が自分の時間が持てるので良いです。
いつも17時過ぎに帰ってくるから鬱陶しいです。+152
-15
-
13. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:01
子供がまだ小さいので、早く帰ってきて相手をしてくれるので助かります。+157
-8
-
14. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:14
早く帰って来て欲しいです。
夕飯はどんなに遅くても一緒に食べるって決めているので、早く帰って来て貰った方が片付けも早く終わるので。+126
-13
-
15. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:14
働かないで、いつも家にいてほしい
ずっと一緒にいたい+27
-67
-
16. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:15
子供が生まれたばかりの頃は心細いのもあり早く帰ってきて欲しかったけど、今は遅く帰ってきてくれた方が自由で嬉しいです。自己中でごめんよ旦那+143
-4
-
17. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:18
なんだかんだ1人の時間が長い方がうまく行くのかもね。
って最近思うようになりました。+95
-6
-
18. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:19
まだ子供が小さいから早い方がいい。一緒に夕飯を食べてお風呂に入れてもらえるし+92
-2
-
19. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:21
家にいても散らかすし、子供の面倒も見ないし片付けもしないので、遅くて構いませんw
むしろ単身赴任でオケーw+134
-10
-
20. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:28
早い方。
暇だといろいろ手伝ってくれるし
ごはんの後片付けもまとめて済むし
自分的に余裕ができる。
遅くにごはん出して弁当洗って後片付けが面倒でしゃーない!+58
-3
-
21. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:39
うちは21時頃帰宅なのですが、3歳と1歳の子がいるのでできれば早く帰って来てくれるとお風呂入れてもらえたりするのでできれば早く帰って来て欲しいです。子供たちもパパに会えずに寝て行くので寂しそうだし。+47
-6
-
22. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:39
早いと早いだけ嬉しい。+64
-6
-
23. 匿名 2015/05/21(木) 13:11:57
早い方が早く会えてうれしいよ。+128
-11
-
24. 匿名 2015/05/21(木) 13:12:01
正直帰ってきたらうざいです
子供も帰ってきたら自分の部屋に帰ります+33
-17
-
25. 匿名 2015/05/21(木) 13:12:01
6鬼嫁w+8
-10
-
26. 匿名 2015/05/21(木) 13:12:02
早く帰ってきた方が断然嬉しい!
そばにいたいし、子ども預けて家事はかどる!
早ければ定時の4時半だけど、残業し10時くらいに帰ることが多いです。+34
-10
-
27. 匿名 2015/05/21(木) 13:12:07
遅くても早くても、帰ってくる時間をハッキリしてくれれば不満はないです。
突然早く帰ってきたりとか、いくら待っても帰って来なかったりとかされると、ご飯、お風呂の準備や片付けに困るので。
あ、でも、「今日遅いよ」って連絡きたときのほうが、「一人きりの時間何しよっかな〜」とウキウキしてしまうので、遅いほうが嬉しいのかな。+96
-1
-
28. 匿名 2015/05/21(木) 13:12:23
遅いと寝かしつけて、私も寝てるとこに帰宅なのでいちいち起き上がって夕飯出すのが面倒くさそい。 早く帰宅してくれた日には一気に済むから早い方が絶対良いです(´-﹏-`;)+28
-2
-
29. 匿名 2015/05/21(木) 13:12:23
半々ぐらいがいいかな。
うちは遅い事が多いので、なんとなく帰ってくるまで落ち着かないため寝不足です。+7
-3
-
31. 匿名 2015/05/21(木) 13:12:34
子どもが小さいから断然早いの!
いま九時に帰ってきているので、完全子育て戦力外です、、+28
-0
-
32. 匿名 2015/05/21(木) 13:13:40
なんだかんだ寂しいから早く帰ってきてほしい+43
-7
-
33. 匿名 2015/05/21(木) 13:14:15
7さん
一般的でない時間帯のご主人のお話は誰も聞いてません。トピズレですよ?
ご自身でトピたてれば?+2
-27
-
34. 匿名 2015/05/21(木) 13:14:43
遅い方がいいです。
見たい番組が多いのでw+37
-3
-
35. 匿名 2015/05/21(木) 13:14:48
遅い方がいい、、、
少しでも自分の時間が欲しい。
+62
-2
-
36. 匿名 2015/05/21(木) 13:15:06
遅すぎるのは過労とかが心配だから嫌だ
17時頃帰って来て買い物手伝ってくれるならいい
18時頃何もせずいられるとちょっと邪魔
うちは19時半頃に帰ってきてくれると一番いい
そうもいかないけど…+10
-2
-
37. 匿名 2015/05/21(木) 13:15:17
早いほうがいい。
夕飯作るとき料理の手際が良くない上に子供がグズって慌てるから、大人がいてくれることに安心する。
話も聞いて欲しいし。+22
-2
-
38. 匿名 2015/05/21(木) 13:15:20
いつも23~1時に帰ってくるから、待ってご飯用意して、また明日早起きして朝食と弁当作って仕事行かなきゃいけないから辛い、眠い。。
早く帰ってきて欲しい。
本人も体力持たなそうだし、子供が出来たら触れあう時間がないなぁ、とか。
もはや愚痴ですね、スミマセン(^_^;)+37
-2
-
39. 匿名 2015/05/21(木) 13:15:22
30
wwww
ネタでしょ?!+6
-9
-
40. 匿名 2015/05/21(木) 13:15:27
早い方!
寂しいし、早く帰ってきてくれた方が晩ごはんの片付けも早く終わるしw+17
-1
-
41. 匿名 2015/05/21(木) 13:15:30
いつも23時過ぎに帰ってくるので、たまに早く帰ってくるとすごく嬉しい。
頑張ってくれてる夫には申し訳ないけど、たまにだから良いんだと思う。+27
-2
-
42. 匿名 2015/05/21(木) 13:16:01
子供を早く寝かして自分の時間がほしいから遅くてOKだな。ごくたまに早いとチッてなっちゃうな。
でも毎日頑張ってくれて感謝してます。+29
-2
-
43. 匿名 2015/05/21(木) 13:17:29
夕飯も作り終えて、片付けして一息もついた後の20~21時とかがいいです。
いつも23時すぎの帰宅なので、ウトウトと帰りを待って、ご飯温めて、片付けて、弁当箱洗って、翌日の弁当詰めて…でクタクタです。
翌朝パートで早起きなときは尚更、早く帰ってきてほしいです…。+13
-2
-
44. 匿名 2015/05/21(木) 13:17:39
30
管理人さんにはメールしないとダメだよ。
まぁそのうち嫌でも通報で消えるよ。(^-^)+7
-2
-
45. 匿名 2015/05/21(木) 13:18:14
いろいろはやく片付くから早いほうがいいし実際早い
朝早い仕事なので9時には自分の部屋に行くから邪魔くさくもない
夫婦別室で寝てるんで+5
-1
-
46. 匿名 2015/05/21(木) 13:18:39
早い方!
早くごはんが終われば、寝るまでゲームもストレッチもゆっくりできる。+5
-2
-
47. 匿名 2015/05/21(木) 13:20:07
33
7さんは別にトピズレじゃないと思うけど。+6
-1
-
48. 匿名 2015/05/21(木) 13:20:11
遅いの。+9
-3
-
49. 匿名 2015/05/21(木) 13:20:27
早い方がいいな。
遅いと仕事がキツいのか事故にあってないか心配だし、何だかんだ言って寂しいしw+17
-1
-
50. 匿名 2015/05/21(木) 13:20:29
遅く帰ってこられると
なんで いつもこんなに遅いんだ!!
って腹が立つけど
はやく帰ってこられると
「なっ!!なんでこんなに早いの!!?」
ってなる(笑)+40
-3
-
51. 匿名 2015/05/21(木) 13:21:01
夫が先日、ひとりの時間が欲しい、と言い出した。
ここのところ鬱気味っぽいなーとは思ってたけど…。
考えてみれば、仕事でつかれて帰宅して子どもの面倒見させられて、
妻の話の相手して…ってけっこうしんどいことなんだろうな。
早く帰って来てくれた方が助かるけど、
それから早く仕事が終わった日は寄り道オッケーってことにした。
+13
-3
-
52. 匿名 2015/05/21(木) 13:21:29
絶対早い方!♡+6
-2
-
53. 匿名 2015/05/21(木) 13:21:33
早い方がいい。
皆さん書いてるけど、子どもが小さいしいてくれたほうが助かる。
いろんな話できるし。+6
-1
-
54. 匿名 2015/05/21(木) 13:21:44
22時すぎる日が多いのでもう少し早く帰ってきて欲しい。
夫婦で晩酌するんだけど、主人が帰ってくるまでは先にビール飲んだりできないので…+4
-2
-
55. 匿名 2015/05/21(木) 13:21:50
早いほうが、2才の息子と遊んだりお風呂入ってくれたりするので嬉しい。一番迷惑なのが息子が寝そうだなー、っていう21時ごろ音をたてて帰ってきたり息子をかまって起こす時!怒りまくる!あと早いほうが夫も余裕あるから少し家事してくれる。こっちは朝から見送り、仕事、お迎え、ご飯、お風呂、寝かしつけ、洗濯、、、とフル稼働だから仕事でもあまりにも遅いとイライラする。+8
-3
-
56. 匿名 2015/05/21(木) 13:21:54
その日の気分で!!(笑)+5
-2
-
57. 匿名 2015/05/21(木) 13:22:58
遅くても早くてもいいけど、+-30分にしてほしい。
イレギュラーな帰宅が一番厄介。生活リズム崩れるんだもん。+8
-2
-
58. 匿名 2015/05/21(木) 13:24:16
できれば早い方がいいなー
なるべく家族そろって食事
したいし子供に構って
あげてほしいから‼︎
ただ早すぎるとびっくりする(笑)
6時前に帰ってくると食事の準備
がまだ終わってないのよー(笑)+5
-3
-
59. 匿名 2015/05/21(木) 13:28:03
主さんに同感です!
うちの旦那は飲食店やってるので、帰りは終電、週末は泊まりです。
初めは育児でバタバタだし話し合いする時間がなくてイライラしましたが、最近は慣れましたw
たまに早く帰ってきても寝てるだけで邪魔ですw+4
-1
-
60. 匿名 2015/05/21(木) 13:28:36
早い方が嬉しい!
いつも帰宅は9時過ぎで、ご飯の時間が遅いからお腹空くし太るし(´Д` )
次の日、私も仕事があると早く寝たいし…。+6
-2
-
61. 匿名 2015/05/21(木) 13:29:49
すごく早いか、もしくはすごく遅いか、どっちかがいい。
でも、あまり遅いと体が心配になるから早い方がいいかな。
8~9時だと子供達の寝かしつけの時間なので、そういう時間帯に帰ってくると、寝かしつけが遅くなるからちょっと嫌。+7
-0
-
62. 匿名 2015/05/21(木) 13:30:10
遅い方がいい。
早い→パチンコ負け=八つ当たりされる
遅い→パチンコ勝ち=大盤振る舞いで小遣いくれる
定時帰宅→店休日=テレビ占領
+3
-5
-
63. 匿名 2015/05/21(木) 13:31:03
仕事には行くけど…早く帰って来る
が嬉しい‼️
休みで一日中家にいられるのも嫌なんだよな〜〜+1
-0
-
64. 匿名 2015/05/21(木) 13:32:59
どっちでもいいですが、こちらのペースもあるので同じ時間帯が続いてくれる方がありがたいです。
急に早いとか遅いとか疲れるので…+7
-1
-
65. 匿名 2015/05/21(木) 13:35:15
旦那じゃなくて父ですが早い方が助かります。
夜中になってから
風呂上がりの下着の用意で呼びつけされ、ご飯の配膳、そして食器洗い、入れ歯洗いとしてると
頭痛してきます。
さらに夜更かしでお茶と菓子を頼まれるのもしばしば。
少し自分でしてと言っても逆ギレ。
母をとんでもない躾をしてしまったようです。+0
-3
-
66. 匿名 2015/05/21(木) 13:35:22
例えば週5日のうち2日くらいは遅くて残りは早いという割合がいい。+1
-0
-
67. 匿名 2015/05/21(木) 13:35:50
8歳と2歳双子がいますが、遅く帰ってきてくれた方が嬉しい!
毎日遅く帰ってくるから、もう母子だけの生活リズムができちゃってて。
たまに早く帰ってきて旦那が子ども達とお風呂に入ると、いつもより長く入ってるし出てくる順番がいつもと違うし…リズムが崩される。
でも確かに大人が2人いた方が片付けも子どもの世話もはかどるし、土日も仕事でなかなか一緒に過ごせないから子ども達も旦那も楽しそうだし、たまには良いか~とも思う。
+3
-2
-
68. 匿名 2015/05/21(木) 13:38:37
うちも毎日22時頃で遅いですが、もう子供2人と私の生活スタイルができあがっているので、遅いほうがいいです。
風呂もご飯も、時間がかかりすぎてペースが乱れる。+4
-0
-
69. 匿名 2015/05/21(木) 13:41:43
早くて20時過ぎ、遅くて2〜3時。最近は忙しくてほとんど2時前後。
早く会いたいし、もっと一緒に居たいし、子ども達も喜ぶから早く帰ってほしいけど、テレビ見ながらリビングで眠って、一緒にベッド行ってくれないと、早く帰ってきたときくらい一緒に寝たくてイライラするから、遅く帰ってきてリビングに寝られた方が、疲れてるんだって諦めもつく…
早く帰って一緒に寝てよー!旦那さん。。
でも、お仕事頑張ってくれてありがとう。+2
-1
-
70. 匿名 2015/05/21(木) 13:41:54
早い方が嬉しいです。
特に今は妊娠中でつわりが酷いので、早い方が助かります。
+2
-0
-
71. 匿名 2015/05/21(木) 13:43:30
子供に手が掛かるうちは早いの
手が掛からなくなった今は、
むしろ外泊希望(笑)+1
-1
-
72. 匿名 2015/05/21(木) 13:45:09
遅い方がいいです..(´・ω・`)
なぜなら旦那さんと見たいテレビが違うから..
私はドラマとかバラエティーとか好きだけど、旦那さんはニュースとかが好きみたいで..
だから遅い方がいいです
でも最近は仕事の疲れが取れないみたいで平均7時ぐらいに帰ってくる(^-^;
遅かったら自分のご飯は適当で済ますけど、早く帰ってきた時は一緒に食べたいみたいで、ちゃんとしたご飯作らないといけないし(笑)
今はまだ子どもいないけど、子どもできたら早く帰ってきてほしいなんてわがままかな?(^_^;)+2
-2
-
73. 匿名 2015/05/21(木) 13:48:10
早すぎるとちょと待てちょと待てお父さん状態になるw+7
-4
-
74. 匿名 2015/05/21(木) 13:51:02
うちは22時以降の帰宅です。
この生活に慣れてしまったので遅い方がいいかな?
18時とかに帰宅されると焦ってしまう。
急かされるわけではないのにね(-。-;+3
-0
-
75. 匿名 2015/05/21(木) 13:52:54
早いほうが嬉しいです。
話したいことも沢山あるし一緒にご飯食べたいので…+4
-0
-
76. 匿名 2015/05/21(木) 13:54:14
遅いと食事、風呂、翌日の準備すべてが遅くなるので早い方がいいです。
7時くらいまでに帰ってもらって9時からはのんびりするのが理想ですが実際は10時帰宅が常です。+3
-0
-
77. 匿名 2015/05/21(木) 14:02:17
そりゃあ、残業代がちゃんとつく会社で働いてるから、遅い方がいいに決まってる〜。
けど、ちゃんと感謝の気持ちは表すな^_^+5
-2
-
78. 匿名 2015/05/21(木) 14:08:37
帰らなくても誰も困りません。+7
-0
-
79. 匿名 2015/05/21(木) 14:10:39
早く帰って欲しい!!土日も仕事だから、家族全員で過ごせる時間が欲しい!!+1
-0
-
80. 匿名 2015/05/21(木) 14:15:22
子供がいるので早い方がいいです。+2
-0
-
81. 匿名 2015/05/21(木) 14:20:11
早い方が嬉しい!!!
けど、遅くなるなら晩御飯まで食べてくるか、もしくは夜勤とかだと嬉しい(笑)
9時以降に帰ってきて晩御飯食べるパターンが1番めんどくさい(笑)+4
-0
-
82. 匿名 2015/05/21(木) 14:22:13
新婚時や子供が小さいうちは
早く帰って来ないかな~
でも、早く帰って来た事ほとんど無し。
子供が中学生になって
テスト勉強してる子供の邪魔をして、子供が不機嫌に…。
テスト期間中は特に、遅く帰ります様に!と願ってます。+5
-0
-
83. 匿名 2015/05/21(木) 14:22:49
遅いほうがいい!!
居たらなにもしてくれなくてイライラするから、いっそ居ないほうが気が楽だし、ストレスもたまらない!
子供2人、自分一人で面倒みるのは大変だけど居ないほうがいい!笑+6
-2
-
84. 匿名 2015/05/21(木) 14:23:20
アラフォーで10歳の娘がいます
呑んで帰ってくる事もないのに普段から21時以降〜23時です。私も19時まで仕事で忙しいけど、少しでも一緒に居たいので早く帰ってきて欲しいな。まったり晩酌が1日の楽しみ。+3
-1
-
85. 匿名 2015/05/21(木) 14:25:31
65
波平をタチ悪くしたみたいなお父さんだね!!+1
-0
-
86. 匿名 2015/05/21(木) 14:31:25
亭主元気で留守がいい+4
-1
-
87. 匿名 2015/05/21(木) 14:33:11
どっちでもいいけど
帰る前に連絡してほしい!
遅くまで仕事大変だなと起きて待ってると
飲み屋行ってただけだったりして腹立つ。+4
-0
-
88. 匿名 2015/05/21(木) 14:34:02
早い方がいいけど、帰るコールから15分で帰ってくるから焦る+2
-0
-
89. 匿名 2015/05/21(木) 14:47:52
私の旦那は自営業なので、帰りは早いです。
早いのに慣れてしまっているので、帰りが遅いとつまらないです。+1
-0
-
90. 匿名 2015/05/21(木) 14:50:59
旦那は18時くらいに帰ってきます。
小さい子供がいて相手してくれるので助かってます。子供もパパが早く帰ってきてくれて嬉しいみたいです。+1
-0
-
91. 匿名 2015/05/21(木) 15:00:30
早くて20時~遅いと2時とかなんだけど、どっちでも良いんで寝かしつけの時間だけは困る(^_^;)
家が狭いから電気の明かりや物音で起きちゃうから…
今は未就園児だから良いけど通うようになったら大変だ(T-T)+3
-0
-
92. 匿名 2015/05/21(木) 15:05:30
私も早い方が嬉しい。
夕飯の後片付けとか終えて
早めにベッドで横になりたい。+0
-0
-
93. 匿名 2015/05/21(木) 15:06:46
高所での作業をする仕事なので朝から晩まで心配だかや無事に早く帰ってきてほしいけど、いつもより早く帰ってくると、は?何でこんな早いの?まだご飯できてないよ!って怒っちゃう。ごめんね
今日も無事に帰ってきてください。+2
-0
-
94. 匿名 2015/05/21(木) 15:14:59
旦那が激務で朝の6時半に出ていき、夜0時頃帰ってきます。
私は、仕事が終わったら旦那から電話がかかってきて、ごはんを温めて、お帰りと言ってから寝ます。
食べ終わったお皿はシンクにおいといてもらって翌朝洗います。
4歳の息子は旦那と1週間顔を合わせない事もあります。
夫婦の時間、家族の時間が全くないので寂しいです。
+3
-0
-
95. 匿名 2015/05/21(木) 15:20:57
早いほうがうれしいです
一緒に夕飯食べて
テレビ見てツッコミ入れたり
デザート食べたり
冗談で人形と遊んだり
二人で仕事の勉強したり
いつもそうやっていたいです
結婚16年で子供いないです+6
-0
-
96. 匿名 2015/05/21(木) 15:23:33
帰りは、早い方がいきですね
仕事で遅いと主人も疲れていて、夕飯の時会話もなくなり、食事がおわれば、お風呂に入り
就寝てことになるから
からだも休まらないと思う
早く帰って来れば、食事の時はもちろん
会話もはずむし
ゆっくりテレビを見たり、ウォーキングをしたりと2人の時間がとれるから。
とにかく、早く帰れた日と次の日が休日だと
主人も嬉しそうです (*^^*)+5
-0
-
97. 匿名 2015/05/21(木) 15:27:46
子供が小さいから本当は早い方が助かるんだけど、今は骨折してて旦那がいても、子供と遊べない・フロ入れないで何も手伝ってもらえず、自分はお酒呑んでさっさと寝ててムカつくので、ほどほどに遅いのがいいなー。22時くらい。+0
-0
-
98. 匿名 2015/05/21(木) 15:37:09
17時半には帰って洗濯物たたんでくれています。
私が19時帰宅で夕飯作り→洗い物はやってくれて助かります。
+1
-0
-
99. 匿名 2015/05/21(木) 15:47:58
96です
早いほうがいきです じやなくて
早いほうがいいです。
+1
-0
-
100. 匿名 2015/05/21(木) 16:54:29
永遠に帰ってこなくて良し…+4
-0
-
101. 匿名 2015/05/21(木) 16:58:11
早く帰って来て欲しいです
特に今は初めての子育てをしているので
少しでも早く帰って来て手伝ってもらいたい
ウチは早いと5時で遅くても7時までには帰って来ます+0
-0
-
102. 匿名 2015/05/21(木) 17:01:45
帰宅恐怖症候群…恐妻家をもつ夫が家に帰りたがらない
主人在宅ストレス症候群…夫が妻に対して家から離れることを嫌う+0
-0
-
103. 匿名 2015/05/21(木) 17:13:30
残業手当が無いのは困る
でも、早く帰って来て欲しい。+1
-0
-
104. 匿名 2015/05/21(木) 17:14:44
単身赴任で、たまにしか帰ってこないのが平和+0
-0
-
105. 匿名 2015/05/21(木) 17:35:33
うちも主さんと同じ、早くて8時前後…たいていは10時前後でたまに終電って感じです。
昼も外食なので、新婚の頃は夜も外食では可哀想と思い、遅くても家で食べれる様にしていましたが…遅くに帰って食べてすぐ寝るでは余計に体に悪いし…。
子供も2人生まれ、遅くに夕食の支度をし直すのが面倒ってのが本音です^^;
小さい子供がいても、遅い方がいいです。
+2
-0
-
106. 匿名 2015/05/21(木) 17:40:39
うちは7時が一番早くて、終電の時もあるし帰宅時間がマチマチ。
「今日は早い」って出たのに遅くなったり、「夕飯要らない」って出たのに、午後になって「早い」ってメールきて慌てたり。
早いなら早い、遅いなら遅い どっちでもいいから決まった時間に帰って欲しい。
+2
-0
-
107. 匿名 2015/05/21(木) 17:50:36
毎日、二人で晩酌するので 早く帰って来て欲しい!
息子も、喜ぶし(o^-^o)
早くて7時半。
遅くて10時。+2
-0
-
108. 匿名 2015/05/21(木) 18:09:46
帰ってきても子どもの世話してくれないし、疲れたアピールばっかりで自分が一番だから遅くていい
浮気でもしてくれてかまわない
旦那に興味なし、ごめんなさい
+5
-1
-
109. 匿名 2015/05/21(木) 18:21:06
早い方がいいけど、遅いんだったら、子供たちが深い眠りについてからにしてくれないと、困る。
寝かしつけてる最中とかは、はっきり言って最悪です。
だって寝なくなっちゃうもん。+2
-0
-
110. 匿名 2015/05/21(木) 19:32:36
※11
旦那さんのことうっとしいって何様だろ
あなたが専業主婦ならくつろげるのも全ては旦那さんの稼ぎのおかげですよ+2
-1
-
111. 匿名 2015/05/21(木) 21:03:36
うちは共働きで働く時間帯が違います(^-^;
私→朝の6時半~18時
旦那→17時~朝の6時か7時
なので下手したら3日とか全く会わない時もあるので早く帰ってきて旦那の顔を見て仕事に行きたいです!
これでも一応新婚なんですがね…(´・ω・`)+4
-0
-
112. 匿名 2015/05/21(木) 22:23:02
うちは、かなり遅い…
2歳と6ケ月の子供がいるけど、いてもお風呂もいれないしスマホばかりして遊ぶ事もないから、遅い方が楽‼︎
男の子だけど、お父さんとお風呂はイヤだ‼︎と言うし…
もっと子供と触れ合って欲しいけどね。+0
-0
-
113. 匿名 2015/05/21(木) 22:36:48
遅くても早くてもいいけど、毎日必ず決まった時間に帰ってきたら予定が立てやすいな。+1
-0
-
114. 匿名 2015/05/21(木) 22:50:13
早いほうがご飯も片付くし一気にいろんな事ができていい。遅いと22時とかそれすぎだから帰宅してからご飯出してお風呂追い焚きして食器洗って明日のご飯のタイマーいれて。。ってやってたらかなり面倒だし物音で子供が起きるから。
私も仕事してるので旦那が終電帰りだと翌日かなりきついです。+1
-0
-
115. 匿名 2015/05/21(木) 23:33:28
ずっと遅い私からしたら早い人がうらやましいですねー。
うちは金融機関の営業職なので毎晩22時〜23時です。
片付けも二回しないといけないし、小さい子がいるからちょっとでも手助けが欲しい…
まあ今の仕事してる限り無理な話です。+2
-0
-
116. 匿名 2015/05/22(金) 00:09:41
遅め
21時くらいがいーなー。
いまは深夜1時だから体がもたない、、、
+1
-0
-
117. 匿名 2015/05/22(金) 00:34:26
早い方がいいです。
普段は5時半で遅いと6時半です。
旦那といると楽しいので早く帰ってきて欲しい!!+2
-0
-
118. 私は棚に上げるの 2015/05/22(金) 02:12:19
結婚17年旦那の浮気前々から怪しいと思っていたけど確信掴んだ
今までの旦那の言い訳を思い出すと全部が嘘だったんだなと思うと夫婦生活も私からの誘いも虚しくも思う
それでもまだ嘘や屁理屈で話題をそらし理論で丸め混んで自分を誤魔化す旦那にもう呆れ果てる日々
お金さえ持って来てくれたらいい
顔合わすのも休みも一緒に過ごすの気持ち悪い
+0
-1
-
119. 匿名 2015/05/22(金) 04:01:26
早い方が嬉しいです。いつも早いので待ってるのがめんどくさい。
事前に今日は遅くなる、と言ってもらえればまぁ私も寄り道して帰れるのでいいかな。
「今日は遅くなるからご飯いらないよ」は最高ですが。+0
-0
-
120. 匿名 2015/05/22(金) 05:04:07
子供は来年中学生だし早く帰って来たら助かるってこともないんだけど、家にいないよりはいてくれた方がいい。
やっぱり顔を見るだけで安心する。+1
-0
-
121. 匿名 2015/05/22(金) 09:16:54
貴女たちは、何で結婚したの?
コメント読んでると不思議+0
-0
-
122. 匿名 2015/05/22(金) 09:31:53
子供を寝かし付ける直前以外は早くても遅くても構わない。
子供を風呂に入れる前か、完全に寝た後。
どっちかにして欲しい。
+1
-0
-
123. 匿名 2015/05/22(金) 11:27:54
早い方かな。
主さんと同じで遅いと終電、早いと8時半くらいです。
自分がお風呂入って一息しようとしたら、旦那のご飯しないといけないし・・
早い時間に済ませたいのと、いろいろ話せるし。
でも実際にうちも喧嘩になりますf^_^;
+0
-0
-
124. 匿名 2015/05/22(金) 12:08:32
18時だったけど最近は残業で20時。早く会いたいなぁ~と思うようになりました!+1
-0
-
125. 匿名 2015/05/22(金) 12:39:47
早い時は16時くらいに帰ってきてご飯欲しがるので遅い方が助かります。16時とかまだ晩御飯用意できてないし(^_^;)くたびれてそのままリビングで寝てしまってせっかく作っても起きないし正直めんどくさい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する