- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:11
「学歴フィルターがバレて偏差値の低い大学の人が不快になったという話。面接できる人数は限られていて、偏差値の高い大学生だけを相手にしたい企業があるのは事実」と指摘。「嫌なら勉強して良い偏差値の大学に入ればよい。学歴フィルターに文句を言うのは見当違いだと思うおいらです」とつづった。
関連トピ学歴フィルター? 「大東亜以下」マイナビのメールが物議 運営元は「事実関係を確認中」girlschannel.netマイナビから来たメールに、「大東亜以下」という“学歴フィルター”がかかっていたとするツイートが物議を呼んでいる。マイナビ側からの回答がないため、詳細は確認中だが、該当ツイートは1万リツイートを記録している。
+906
-58
-
2. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:57
まあその通りよね+1859
-27
-
3. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:58
本日のひろゆきトピ+285
-2
-
4. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:00
それはあなたの感想ですよね+97
-204
-
5. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:02
そりゃ企業側も選びたいわな+1129
-11
-
6. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:02
ほんとそれ+625
-11
-
7. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:12
うん。そう思う。+593
-14
-
8. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:12
まあ、一緒にされないのは仕方ない。+638
-9
-
9. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:23
学歴で選ぶなんて当たり前じゃんね+990
-23
-
10. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:30
その通りだがトピ画腹立つなw+301
-6
-
11. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:31
高卒だけどそう思うよ+524
-8
-
12. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:35
問題はそこじゃないよね?何ごまかしの肩持ってんの?+23
-111
-
13. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:36
これは正論+475
-15
-
14. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:53
>>1
でもまぁ、逆に良い大学出ててもポンコツなのもいる。ちなみにそれもひろゆきは言ってたよ。+546
-25
-
15. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:54
騒ぐのはいつもレベルの低い方よね。+442
-32
-
16. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:00
そんなの間違ってる
企業側も馬鹿でも面接できるよう努力すべき+14
-170
-
17. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:03
企業だってボランティアで採用活動してるんじゃないんだよ+453
-9
-
18. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:06
トピ画に毎回イラッとする+30
-6
-
19. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:06
まさに親ガチャなのかなって思う
そんな大学目指すような環境にいない人もいるもんね+33
-82
-
20. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:31
>>14
それはそれ。+126
-5
-
21. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:55
日大ばかにしたひと?+50
-4
-
22. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:00
>>16
まず馬鹿が努力すべきかと。+243
-10
-
23. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:04
どういう人材を望むかは、会社それぞれだからね。
+112
-4
-
24. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:13
運動会の徒競走で順位付けるなと言ってるようなもんだものね+259
-7
-
25. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:16
応募資格でエントリー出来ない事あるもんね。
そりゃ企業判断だから仕方ない💦+165
-3
-
26. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:30
>>13
これはまじ、これはマジ+8
-5
-
27. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:43
能力や人間性基準に選んでも結局高学歴が過半数占めそうw+172
-5
-
28. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:46
学生だって自分ではわかってはいるけど、他人には大東亜帝国以下なんてとは言われたくないんだろうね。+100
-10
-
29. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:46
でもそれをマイナビがわざわざメールで添付するのは違うよね!
やっぱりヒロユキさんズレてるよ。+40
-50
-
30. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:47
>>1
この人は正論言って論破したり、支持されることに酔ってる人なの???
+70
-11
-
31. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:49
Fラン大卒なのは勉強する習慣がないことの証明でもあるから企業からしたら避けたい人材だよね+237
-9
-
32. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:54
ひろゆきの自撮りかっこいい+14
-90
-
33. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:58
ひろゆき=正論製造マシーン+6
-22
-
34. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:06
>>1
良い大学、東京の大学=人格者とはならないからねぇ
頭がいい人とは言っても、学業の範囲だけなんだし+23
-46
-
35. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:09
>>4
「文句があるなら努力してから言え」
これに関しては事実だと思う。+330
-10
-
36. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:25
ひろゆき嫌いなガル民も同じ意見やろ
なんか言ってることがガル民ぽいもん+16
-0
-
37. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:28
言いたいことはわかる。
でも、そんな事してません。後ろ暗い事してませんけど何か?って顔してんの、どーよって思う
男女差つけてませんって言いつつ、男多く入学させてる大学とやってる事同じに感じる。+17
-17
-
38. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:39
>>19
ひろゆき「親の影響ってそこまで大きくない」ひろゆき氏“親ガチャ”失敗しても大丈夫「何だかんだ言って親の影響ってそこまで大きくない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jpひろゆき氏“親ガチャ”失敗しても大丈夫「何だかんだ言って親の影響ってそこまで大きくない」
+10
-40
-
39. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:58
>>14
良い大学でたポンコツもいるけどそれは面接で落とせばいい
経験上高学歴ほどパフォーマンスがいいのがわかるから学歴で切るだけ+326
-5
-
40. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:00
>>27
どっかの会社で大学名は一切書かずに就活させたら結果高学歴が集まったって記事見たことあるな+228
-3
-
41. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:12
>>16
馬鹿は、無理です。+69
-3
-
42. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:19
それもそうだけど、だったら企業側も選んだからにはちゃんと見合う給料払えよと思うオイラです。+17
-3
-
43. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:33
努力の証なのは間違いないもんね
やりなさいと言われた勉強を頑張らなくて、仕事は頑張れますって分かんないもん+176
-3
-
44. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:33
私はFランだけど、これは正しいと思う。
偏差値高い大学出た子達と一緒に働いてて、元々の頭の出来が違いすぎて、こりゃ無理だわって思うもん。+215
-5
-
45. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:40
>>31
いやこれ
ものを知らないから会話するのも疲れる+115
-6
-
46. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:54
大手企業の採用で学歴フィルター例外にしてもらえるのはコネぐらいかな
コネも実力のうち+51
-3
-
47. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:56
このトピにも5chを追い出された「日本はとけい」オッサンがやって来るのか?
学歴フィルターのトピにはまたコピペ貼って、暴れていたよ…+6
-2
-
48. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:00
これは悲しいかな真実だよ
しょうがないダメなら次行こう!+8
-2
-
49. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:04
>>14
ひろゆきって超実力主義な発言をするけど何も学歴だけの事じゃなくて考え方とか生き方とか努力とか、本質はそういう意味で言ってるよね。だから中卒で社長になった人とかも引き合いにだしてるし。+146
-5
-
50. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:10
>>32
わかる。色気が半端ない+6
-20
-
51. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:16
ある程度の能力判断のためには仕方ないことじゃない?
学力不問のとこだって、特殊な免許が必要なとことかあるじゃない。そんなのと同じだと思うけど。+33
-1
-
52. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:25
そりゃ企業側だって優秀な人材欲しいんだからそうなるよ。+37
-0
-
53. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:29
大企業でなくても優良な会社は沢山あるのと同じで学歴フィルターで通らなくても良い人は沢山いる
大企業に入社しなくても良いのではと思う。お互いに必要としなければいい。
大学フィルターに弾かれる嫌なら頑張ればいい。経済的理由言う人居るけど、私は高校時代はバイトして生活費入れて奨学金で行って返済して大学行ったよ。自分で言うのも何だけど人より色々と努力した対価だと思ってる+21
-2
-
54. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:50
高学歴でも仕事できない人がいるとか言う人必ずいるけど、高学歴の方が仕事ができる割合が多いから確率論的に高学歴の人を積極的に採用するって話でしょ。+143
-4
-
55. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:55
一人にかかる費用を考えたらしょうがない
大企業なんて人腐るほどくるだろうにまともな採用しなくなるよ
自分で自分の首絞めてる事に気づいたほうがいい+9
-1
-
56. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:01
そんなフィルターつけたままで送信してしまうのはミスでしかない。
言い訳にはならない。+16
-4
-
57. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:03
>>45
いちいちナニソレ?じゃ話にならないしね。+40
-2
-
58. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:16
>>16
文句を言うのは3流
他人を変えようとするのは2流
自分が変わろうとするのが1流
というのをきいたことがある+108
-5
-
59. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:18
正論というより、論点がいつもちょっとズレてる+7
-5
-
60. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:31
>>5
学歴が微妙で優秀な人もいるけど、それを探すのが一苦労だから学歴フィルターかけた上で探した方が手っ取り早いですよね。
最近は中途採用とかでも採用できるし。新卒は学歴とか強力な資格がないと難しい。+134
-2
-
61. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:34
ごもっともすぎる笑笑+3
-1
-
62. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:41
>>54
特例掲げて批判するのはそれこそ馬鹿だと思う+27
-0
-
63. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:48
>>56
ミスの言い訳の話じゃないでしょ。+5
-5
-
64. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:49
>>1
頭いい人って勉強は出来るけど、心通ってなくて、人をグサグサ傷付けまくる人が割といる
まぁ、事実淡々と述べてるだけなんだろうけど
もうちょい頭いいなら配慮したいい方あるでしょうにと思うこと多々ある+18
-25
-
65. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:56
>>1
ただ露骨にタイトルに入れてたり、個人情報漏れてるのが問題だったんじゃないの?
企業がそれなりの基準も受けるのは仕方ないけど求人サイトが書いてくるのは嫌な気持ちになると思うな+21
-5
-
66. 匿名 2021/12/09(木) 12:46:00
ひろゆきの場合は経営者側でもあるから、ある意味当てずっぽでは言っていない+8
-3
-
67. 匿名 2021/12/09(木) 12:46:14
>>32
自撮りとかするんだw
けっこう俗っぽい事するねw+50
-0
-
68. 匿名 2021/12/09(木) 12:46:37
Fラン大学卒だけど、まあ大学の授業酷かった。寝るの当たり前。あんなんでいい企業に就職なんてできるわけないし、自分が人事ならFラン大学で且つ授業不真面目とか要らないもん+71
-2
-
69. 匿名 2021/12/09(木) 12:46:52
>>1
人相がヤバい....+7
-0
-
70. 匿名 2021/12/09(木) 12:47:01
スポーツで頑張ってドラフトにかかりたいのと基本は同じだと思うんだよね、勉強も+26
-1
-
71. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:01
>>1
学費の問題で進学出来なかった人は気の毒だと思うけどろくに勉強せずにFランしか入れなかった人間が学歴差別だとかぬかすのはどうかと思うよ+67
-2
-
72. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:05
>>64
頭悪い人ほど配慮を欲しがる気もする。+56
-3
-
73. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:12
企業にとっては18歳の冬までにどれだけ努力できたかの能力の指標だから仕方ない
低能を全部相手にしてあげる金も時間ももったいない
それを覆したいなら、
Fランだけど在学中に司法書士資格とりました
TOEIC900超えてます
くらいの客観的証拠自分で揃えなきゃ
+79
-3
-
74. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:24
>>4
世間の意見。
自分で納得して入った学校なら文句言わないはず。
納得できてなかったからでしょ?
逆にどんな大学でてようと優秀な人は引き抜きとかで引っ張られる世界+38
-2
-
75. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:25
>>46
コネは外して欲しいとは思う。実力ある人を最優先して欲しい。+14
-2
-
76. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:30
なんのための学歴だよって思うよ。
こんなんで文句言うとか恥ずかしくないのかな+11
-2
-
77. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:33
この学歴フィルター突破するために、幼い頃から家族総出で頑張ってきたんだもん
フィルター使ってもらわなきゃ割に合わない+81
-2
-
78. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:33
>>49
そっち(中卒で社長になる)のが難しそう。+35
-0
-
79. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:41
>>59
正論を言ったらそれはもうひろゆきではないからね
知識が薄い人達が「ひろゆきすげーー!!」ってなるのがひろゆきだから
歴史、政治、経済とかなり疎いのがひろゆきという男+8
-0
-
80. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:41
>>1
職務経験のない新卒は今のとこ企業は学歴でしか人材選びが出来ないからね。でも学歴で選んだけど実際はポンコツだったって場合に日本じゃポンコツだけでは首に出来ない。
一回非正規で半年くらい雇用してみて仕事出来る奴を正規で採用するってシステムにした方がいいんじゃないだろうか。+8
-2
-
81. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:46
>>19
親のせいにする人多すぎ。友達がもの凄い毒親育ちだったけど、死ぬほど勉強して特待生になって大学進学したよ。+81
-31
-
82. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:54
私は高卒だけど、高学歴の人はそれ相応の投資と努力をしてるんだから、優遇されて当たり前だと思うよ。+25
-1
-
83. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:04
>>35
そういう風にしか理解が出来ない知能の問題だと思います。+6
-22
-
84. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:25
>>70
プロ志願も全員できるようにしないといけなくなるね。+8
-0
-
85. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:46
>>64
あー、うちの歯科医師そうだわ。訪問先の部屋の中で「この人看取りなの?」とか平気で言っちゃう。それ本人知らなかったらどうすんの?取り返しつかないんだけどってことまで喋っちゃうから困る。人の感情を読み取る力どこにぶん投げてきたんだろう+12
-1
-
86. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:16
>>65
ひろゆきの話はマイナビの件から派生してフィルターに関する事を話してるんでしょ
マイナビに登録する時大学名入れるし、マイナビから説明会申し込むにも大学毎に席数違うから別に情報は漏れてないよ+7
-3
-
87. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:22
就活してる側もランクはハッキリ提示しといてくれた方が有り難いよね
そもそも学生の間だって全て数字で結果出されてきたし、学校選びも偏差値で選別されてきたのに
今更学歴フィルターとか言い出すの変
+26
-1
-
88. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:34
>>39
ひろゆきの発言って昔から聞いてきてるけど、本人は一度も「高学歴ほどパフォーマンスがいいのがわかる」とは言った事ないよ。学歴あってもポンコツはいるし学歴なくても優秀なのもいる。面接官の技量次第と発言してる。プラス自分が面接官なら学歴より優秀かどうかを見るってさ。そして児童養護施設の子供達は親に恵まれてなくてパソコンを触る事も出来ないから優秀になる道すら選べないのが可哀想ってなってパソコンを全国の児童養護施設に配ったんだよ。+22
-21
-
89. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:36
>>76
だね、だからこれと同じで金持ちから資産を再分配しろと言う人の意見も間違ってるんだよね+6
-0
-
90. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:57
そりゃ誰でも知ってる有名企業なんて数万単位でES来るんだから全部目通してられないでしょ。そう考えると学歴でフィルターかけるのは仕方ない+9
-0
-
91. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:59
>>33
矛盾を指摘すると逃げるやつ。+3
-0
-
92. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:01
そりゃそうだ
+0
-0
-
93. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:22
>>46
コネ入社人物についてくる人脈やビジネス金脈はだいじよね
これはもう仕方ない
+22
-1
-
94. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:23
でもビートたけしも明治中退で世界的アーティストになったし、松居一代は高卒でビリオネアなのにね。職場で大卒院卒の癖に仕事できない変な人たくさんいるのにね。+3
-15
-
95. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:28
>>1
同意
こっちは少しでも偏差値高い大学行きたくて高3の夏休みなんてどこも行かずにずっと勉強してたのに、専門行った友達がすげー僻んできて腹立った
あんた夏休みどこどこ行った~とか行ってるから大学に落ちるんだよ!!
スッキリ+77
-6
-
96. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:32
>嫌なら勉強して良い偏差値の大学に入れば
中央大学文学部教育学科心理学コースが言っても
説得力ないよねw
+12
-11
-
97. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:39
>>2
なにも間違ってないよね。+53
-4
-
98. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:51
学歴フィルターで弾かれてよかったんだよ
そういう会社に入ったら学歴マウント凄くて病んでたかも
成功する場所が違うだけだから他で成功してあの時、学歴フィルターではねられて良かったと思えるようにこれから頑張ればいいさ
+35
-0
-
99. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:19
>>64
頭関係ない。許されやすいだけ+2
-1
-
100. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:36
>>71
横。うちの会社にもそういうこじらせた人がいて、某国立大卒の新人を目の敵にしてる。みっともない。+13
-1
-
101. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:05
人間性を見てほしいなんて言っても、企業は慈善団体じゃないんだから希望者全員を面接するわけにいかないじゃん。まずは履歴書を見て良い大学の人から面接に進んでいくなんて当たり前。
中途と違って新卒はほぼ皆同じ歳だから、その中でより良いカードを最初の段階で示せる人が進んでいくのは当然だよね+47
-1
-
102. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:19
>>19
環境を整えるって意味では親の手助け・財力も関係ないとは思わないけど、大学の学費も捻出して卒業するまで就労しなくていい事にしてくれてるなら、そんなにお世話になっといて親ガチャとか言える?
大学のランクについてはもう、本人の頑張りや情報収集力、向き不向きじゃないかな?
と貧乏家庭の高卒は思います。+41
-8
-
103. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:28
一日一ひろゆき。多分ネットニュース枠買ってるね。だからってがるちゃんにトピを立てないでほしい。いらないから。+13
-0
-
104. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:31
うーん。時代錯誤かな。
結局、本当に優秀な人に肩並べられると困るからこう言ってるんだよね。
大学って最低条件に学費を滞納しない、衣食住の保証がある人のみだよね。
義務教育でこれを言うなら分かるけどさ。
元々不平等なのに、これを強みに出すのはおかしいだと、アメリカのひろゆきよりも頭が良い大学の教授が言ってましたー!
+5
-21
-
105. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:32
論点のすり替えだね。+2
-1
-
106. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:45
>>1
Fランは動物。
彼ら彼女らは会社には入れない方がいい。檻に入れるべき。
会社にいると周囲に多大な迷惑をかける。+7
-12
-
107. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:46
そもそもみんなが受験で必死に頑張ってる時に遊びまくってて
そのだらけた状態でFランに行ったくせに企業に何を求めてるの?
企業も生き残りに必死なんだから馬鹿なんか採用しないでしょ
この件で文句を言ってる人が理解できない+46
-3
-
108. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:57
そりゃそうだ。+3
-0
-
109. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:04
規格品の人材を取ってきた成れの果てが今の日本だから採用基準が間違ってるんだろう+0
-1
-
110. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:19
>>34
ある程度はふるいにかけて、その中で会社にとって優秀な人材を見つけて採用するから問題ない
+23
-2
-
111. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:20
マイナビの件であんまり学歴フィルターはよくないみたいな声は見なかったけどね
批判されてたのは管理体制
+28
-1
-
112. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:35
>>19
その意見は昨今ではほぼ通じなくなってるよね
何故ならほぼ全てが昔と違って奨学金で行ってるからね
勉強するとわかるけどみんな各々自分が集中できる場所へ出向いて勉強してる
環境は自分で変えている+52
-7
-
113. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:13
>>104
アメリカが一番学歴社会+19
-1
-
114. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:14
フランスからただ日本にご意見言って稼いでる人。+8
-0
-
115. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:28
ああん?論点のすり替えに乗ったのね、あの男は+3
-0
-
116. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:30
元中卒の低ランクの大卒出身だけど
仕方が無いと思ってる。
それでも大卒ってだけで多少給料はいいから満足してる+4
-1
-
117. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:32
>>1
学歴で分けることを否定してるんじゃなくて、あからさまな蔑称みたいなのを裏で使ってるってバレたからでしょ。話そらしてあげてんのかな+10
-2
-
118. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:01
>>72
よこ
努力しなかったひとほど簡単に支援必要と言い出す
高学歴ズルい大企業ズルい給料たくさんズルい!だからこちらに支援ほしい、というけどそこにいくまでどれほど努力しなければいけないか…努力していないひとには努力の経験がないからわかってない
ズルいじゃないんだよ+56
-4
-
119. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:25
>>3
ねらー兼ガル民、ひろゆきの人気?に戸惑う+3
-2
-
120. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:33
教育業界で大学生のアルバイトを雇ってる企業側だけど
やっぱり全然違うんだよね、大学で学生のレベルが。
旧帝大、私大A(偏差値60以上) 私大B(偏差値55)が近くにあってほとんどその中から選んでるけど、もちろん旧帝大の中にも使えない人はいるけど、もともとのポテンシャルとか努力でカバーしてくれる。
私大は、出身高校でも大きく違うから、同じ大学でもレベルの差が激しい。
もっと偏差値低い大学になると出身高校で見てる。+30
-3
-
121. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:32
>>16
面接でも落とすヨ!(≧∇≦)b+17
-0
-
122. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:52
>>1
偏差値の低い大学しか受からない奴は浪人すればいい。
だいたい勉強したら国公立どこかに受かるもの。それでもダメなら勉強の才能ないんだから大学進学は諦めて自宅警備員でもしてなさい。
現役でFラン行くより浪人してどこかの国公立行く方が安く済む。+6
-6
-
123. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:01
実際学力高くないとこなせない仕事はあるから仕方ないこと+10
-0
-
124. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:17
>>73
面接した事あるけど結局それらの「証拠」を揃えてくるのも
だいたい国立以上の高学歴の学生なんだよね
Fランはバイトだのサークルだのしか履歴書に書く事がない+31
-3
-
125. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:22
>>35
それ、勝手なあなたの考えですよね?
事実とあなたの考えをごっちゃにするのはどうかと思いますよ。
+8
-2
-
126. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:32
企業側の効率化で学歴フィルターがある程度あるのはしょうがないけど、そればかり重視になって日本全体が学費貧乏になったり少子化が進むのは良くないと思う
難しいね+1
-1
-
127. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:47
かなりの学歴で落とされる人は相当なコミュ症か選択すべき会社が間違っている+1
-0
-
128. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:56
>>15
すいません😓+14
-3
-
129. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:57
>>112
ガチでクズな親は奨学金ですら使っちゃうんだよ
子供に学歴なんかいらないって
世の中上を見たらきりがないけど、下は底なし沼よ+16
-5
-
130. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:57
>>4
毎度毎度の
あんたもかい+15
-0
-
131. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:58
そもそも学歴フィルターって当たり前
コネ入社なんて当たり前だしね
コネ入社に比べて学歴フィルターなんて些細なもんでしょ
どちらも企業側の自由だし
そもそも宗教の関係で不採用にしても法的に問題ないんだから
+8
-1
-
132. 匿名 2021/12/09(木) 12:59:13
+13
-1
-
133. 匿名 2021/12/09(木) 12:59:34
求める人材は企業や業種によって違うから
勉強ができる人
コミュ力高い人
ルックスがいい人
語学ができる人...
学歴はたくさんある中のひとつの物差しだと思う+8
-0
-
134. 匿名 2021/12/09(木) 12:59:44
>>126
昔は貧乏子沢山って感じで貧乏人ほど子どもが多かったんだけどね+0
-0
-
135. 匿名 2021/12/09(木) 13:00:25
でも、ルックスフィルターがあったら批判するんでしょ?+6
-0
-
136. 匿名 2021/12/09(木) 13:01:25
>>2
問題は企業と利用者を繋ぐマイナビが目に見える形で勝手に利用者を区別してしまってるって事だよね。+36
-0
-
137. 匿名 2021/12/09(木) 13:01:35
>>29
自分もそう思います
ひろゆきの論点もズレている+34
-2
-
138. 匿名 2021/12/09(木) 13:01:36
>>50
ギャグかw+1
-0
-
139. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:01
>>19
友達が親がめっちゃお金持ちで一人息子だから物凄い甘々だから
大学の学費、生活費+毎月のお小遣い府、車等々
いろいろ出してもらったのに
それに甘えて結局単位たりずに何回も留年して、とうとう退学になった。
本人の頑張り次第でしょ
+23
-5
-
140. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:19
まぁ一理ある。ついでに難関大学出身でも問題ある人間も事前にスクリーニングかけられると多にね。+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:33
>>129
口座は高校から作れるそこに入れて通帳を隠して自分でしか引き出せないようにする+0
-5
-
142. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:37
>>30
この件に関しては論点ずらしに加担しちゃった人かな+8
-1
-
143. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:58
>>16
利益を追求するのが企業なんだから優秀な人材を集めるのは当たり前。
良い大学に入る頭がある時点で優秀であるのは確かなんだよ。
低学歴でも仕事が出来る人もいるけどそれはほんの一握り。
優秀な人材を見つける確率なら高学歴から採用した方が良いに決まってる。
+52
-2
-
144. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:56
>>32
顔でかい
この人とKKどっちが顔でかいんだろう+6
-1
-
145. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:25
>>1
偏差値高い大学も、偏差値めっちゃ低い高校の指定校推薦で軽く入っちゃったバカもいる
レベル低い高校から選ばれたから審査基準も低い
名前が通ってる大学でも、遊んでるだけのどうしょうもない学生もけっこうの数いるからね
+15
-1
-
146. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:07
>>1
身の丈に合った企業を選べってことよ。+6
-0
-
147. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:16
>>132
仕事は出来なさそうw+0
-0
-
148. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:35
うちの弟がド底辺高校にしか入れなくて大学もFランだけどやっぱ根本的に人間性に問題あるよ
努力できないんだよとにかく
まぁ私もただの専門卒だからそう偉そうには言えないけど、高学歴の方が内面も出来てる人多いと思う+22
-1
-
149. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:37
>>12
学歴フィルターなんてわかりきってるけど、外部流出させた事が問題なんだよね+25
-0
-
150. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:03
昔からそうだよね
ずっと何事も競争してる+1
-0
-
151. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:32
学歴というか、何かを真剣に頑張った子供時代がある人は大人になってから強いなぁと感じる。
何もしてない私だから大体の人が上に見えるだけかもだけど。
努力は裏切らないってあると思う。生き様にでてくる。+15
-2
-
152. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:58
>>16
馬鹿に時間を割く暇なんかないんだよ+41
-3
-
153. 匿名 2021/12/09(木) 13:08:27
>>137
きっと目に入った思いつきで発言しただけよね
論点ずれすぎ+9
-1
-
154. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:09
その通りなんだよね
それならいい大学いく意味ないし+5
-2
-
155. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:10
学歴は才能もあるけど努力の結果だと思う。
企業だって大勢の中から選ぶのに、まずは学校で選別するのは当たり前。
息子が受験の時に、いつか就活する時に同じ学校なら推薦やAOで入った子より一般で入った子を企業は取るって言われた。大学でしっかり部活した子とかね。
結局は、そこまでの過程でどれだけ努力したのかを判断される材料になるんだと思った。+9
-5
-
156. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:23
大阪経済大学卒業の長男と神戸学院大学の次男はこのひろゆきさんの意見に強く賛同していました。+9
-4
-
157. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:45
>>29
わざわざ添付した訳じゃないでしょ
うっかりミスじゃないの?
+11
-12
-
158. 匿名 2021/12/09(木) 13:10:07
>>1
所詮中央大学が何偉そうに言ってんだか。+12
-14
-
159. 匿名 2021/12/09(木) 13:11:25
>>29
わざわざ添付した訳じゃないよ、不手際で添付したんだよ。
それを、やっぱり学歴フィルターがーって騒いでるだけ+16
-8
-
160. 匿名 2021/12/09(木) 13:11:36
あのニュースに関しては文句というよりマイナビのまぬけさを嘲笑う声が多かった気がするけど
フィルタリングの存在なんて今さらでしょ+17
-0
-
161. 匿名 2021/12/09(木) 13:11:55
>>1
良い大学といっても、学部によってぜんぜん偏差値違うよね
私立大はそんな感じ
名前が通ってる大学でも学部により42あたりを常にウロウロしてる学部が結構あるし
+5
-0
-
162. 匿名 2021/12/09(木) 13:13:24
民主主義の平等の観点から、
すれば、
問題があるでしょうね。
貧困や、
母子家庭、
親からの虐待など、
満足に教育が受けれない
子供は、
どうすればいいのかな?
+3
-4
-
163. 匿名 2021/12/09(木) 13:15:31
>>3
必ず出て来るひろゆき+3
-0
-
164. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:52
何故いい会社に行きたいのか?
高い給料が欲しいから!
全て行き着く先はこれだからね
だからいい大学に行く
昔からのお金持ちや地主とかなら大学に行かなくても生きていけるし、
お金に関しては普通の家庭よりも教育されてるから、お金に強い人もいる
ただしこれはかなりの例外
みんながみんなでは無い+2
-0
-
165. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:01
>>39
ソニーが大学名不問で採用して蓋を開けてみたら、採用したのは有名大学出身者ばかりだったんだよね+74
-0
-
166. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:47
>>132
高度なギャグだと思うけどなあ。
中にはそう思ってる人もいるだろうけど、着てる人たちは案外、いやでも俺ブサだから人生思い通りじゃないっスよ…くらいに思ってそう。+15
-0
-
167. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:55
>>38
多くはないかもしれないけれど、親に就職を強要され進学を断念した知人がいます。本人は持病があり家を出たり学費を稼ぐほどのバイトは不可能。その他にも家の都合で進学できなかった人を知っているので、無知の暴力に呆れます。+19
-0
-
168. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:22
>>158
これw本当に毎回思う+7
-10
-
169. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:51
>>152
時間だけではない、書類を整理して面接をしてetc.人件費が高くつく+15
-0
-
170. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:00
>>83
日本は資本主義だからね。
能力ある人や努力した人が優遇されるのは当然。
イヤなら中国かロシア行けって話。+14
-4
-
171. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:04
>>162
色んな種類の奨学金あるよ
新聞配達のもあるし、成績優秀者上位、一般入試限定の成績優秀者を条件とした大学独自のものとか
てか、最近の国のやつは生保非課税世帯は学費無料とかの奨学金もある・・・(しかも成績基準も高くない…)・・・+5
-1
-
172. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:06
>>32
いや、微妙なんよ。
イケメンでもブスでもない。+6
-1
-
173. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:09
>>19
ほんとにガル民って自分に甘いよなあ
自分のスペックの低さは全て親や環境のせいにしてる+32
-8
-
174. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:35
>>158
その中央大学にすら入れない層はやはり発言権すらないということだよ
企業だって取るに足らない存在は相手にしたくない+23
-3
-
175. 匿名 2021/12/09(木) 13:20:00
>>160
マイナビなんてそんだけの企業だからねw+1
-0
-
176. 匿名 2021/12/09(木) 13:20:21
>>129
クズな親は奨学金の保証人にすらなってくれないよね+10
-1
-
177. 匿名 2021/12/09(木) 13:20:49
>>34
あー痛いんだよな
こういう人まだいるんだ
なんか学歴コンプ引きずって永遠にこういう考えのままの人って可哀想。+26
-4
-
178. 匿名 2021/12/09(木) 13:21:34
>>158
あなたは団塊ジュニア世代のMARCHをバカにできる大学出身なんですか?+3
-4
-
179. 匿名 2021/12/09(木) 13:21:41
>>96
ね
マーチ以下の大学なんていよいよ説得力ないんだよ
会社だって同じ+0
-7
-
180. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:07
>>156
ヅカヲタの私からすると関西に産んでもらっただけで親ガチャ成功やん!と思うw+1
-0
-
181. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:20
>>173
私は勝手に自分を甘やかせてれば良いと思ってる
そうやっている間に周りはどんどん先に行くからね
+10
-3
-
182. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:39
>>158
経営者ならなおさらマーチですらない無名私大なんてザコとしか思わない+7
-0
-
183. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:45
>>178
ご心配なさらず。旧帝大に入ってます。+5
-6
-
184. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:28
>>158
で?あんたは大学どこ?
大学名学部名しっかり言ってね。
自分が中央より低いのに言ってたら爆笑ものだよ笑
現実見ようね+11
-6
-
185. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:36
>>34
中卒高卒、Fラン大卒の方が人格者の割合が低いんじゃないですか?
刑務所内の囚人の最終学歴は圧倒的に中卒高卒が多いですよ+27
-1
-
186. 匿名 2021/12/09(木) 13:24:16
>>158
偉そうだよね〜
足切りされたくないならもっと頑張れば?って、お前も中央じゃなくもっと頑張れよ。
2ちゃんねるの賠償金払えなくて高飛びしたくせに+12
-1
-
187. 匿名 2021/12/09(木) 13:24:23
親ガチャでよく渋谷でインタビューとかしてるのを見てると
親のことをボロクソに言ってるけどそんな暇あるなら渋谷来てないでなにかしろよって思ってしまうw+3
-1
-
188. 匿名 2021/12/09(木) 13:24:27
職場に大学卒業して何になる?って馬鹿にする高卒がいるけど、良い大学が凄いんじゃなくて、そこに入るまでの学ぶ努力を馬鹿にしてはいけない。+7
-2
-
189. 匿名 2021/12/09(木) 13:24:46
>>183
旧帝大に入れる知能がある人なら、MARCHが上位何%か知ってて発言してるんですよね?+5
-3
-
190. 匿名 2021/12/09(木) 13:24:58
>>183
旧帝とだけ言って大学名言わないやつは、だいたいフカシかせいぜい九大か北大+2
-5
-
191. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:19
>>1
これは正論。逆に学歴でフィルターかけないで何でふるいにかければいいのか。
それこそコミュ力だの顔面の出来だのもっと不公平で個人の解釈による指標しかなくなっちゃうよ。
学歴は一番平等な尺度だと思うよ。+6
-1
-
192. 匿名 2021/12/09(木) 13:26:14
採用の実態がわからないから知りたいけど実際に最初からフィルターかかってるのかな?
フィルターはないけどSPIやES提出をするだけで結果として賢い人ばかりが残りそうな気もするけど+0
-0
-
193. 匿名 2021/12/09(木) 13:27:11
>>189
知ってますよ。上位高卒も含めて全人口の1割なんですよね。大卒の中だと所詮上位2割だし、本当に上位の大学の中だとたいしたことないので、いつもなんでこの人こんなに偉そうなんだろうって思っただけです。+3
-3
-
194. 匿名 2021/12/09(木) 13:27:58
>>190
九大でも北海道でもないですよ。そう思いたいなら勝手にどうぞ。+2
-3
-
195. 匿名 2021/12/09(木) 13:28:41
>>158
本当にこれ。+4
-3
-
196. 匿名 2021/12/09(木) 13:30:38
フランスに行ってひろゆきがやっていること
Netflixで映画や動画を観る
家でビールを飲む
家でネットやゲームをする
家で奥さんと話す
家で日本人と仕事をする
たまに旅行(日本のパスポートで)
たまに外出、コロナ禍の時にLIVEで街並みを映していたら現地の人に「おい!中国人!」と言われ何も言えずに逃走
たまに遠くから撮影をする
フランスにいる意味はあるのか?
裁判の訴訟から逃げてるのはわかるけど+9
-1
-
197. 匿名 2021/12/09(木) 13:31:02
>>118
大阪で私立高校授業料無償化要求デモに参加した女子高校生に橋下さんが、何故貧乏な家だと分かってて中学時代に公立高校に行けるように勉強しなかったんだ、自分も貧乏な家庭の出身だが努力して公立トップ高校に入ったぞと言って泣かせたのを思い出した+34
-2
-
198. 匿名 2021/12/09(木) 13:31:56
>>158
MARCHのなかでも中央は法政とドベ争いだし、しかもひろゆきは文学部っていうね…
ギリギリMARCHに滑り込んだだけじゃん+14
-1
-
199. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:11
>>43
学業って、人生最初に与えられる本分みたいなものだもんね
それを怠けてやらないとか極端に出来ない人って、何かよほどそれより価値のあることに時間割いて結果出してるくらいじゃないと「この人はすごいから是非うちの社に欲しい」とはならないよね……+20
-1
-
200. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:12
フィルターなんて昔から普通にあるから全く驚かない。驚いたのはそんなメールを送信した担当者。
件名、確認しなかったのかな。+3
-0
-
201. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:45
新卒を採る時、小さな会社だって不登校で義務教育すらまともに受けてない人ははじきたい。程度の差こそあれ最終学歴で見られる部分は仕方ない。+8
-3
-
202. 匿名 2021/12/09(木) 13:34:02
>>183
大学いえない時点でお察し+4
-3
-
203. 匿名 2021/12/09(木) 13:35:43
>>158
あたりまえの事実なので東大卒だろうが、MARCH卒だろうが、中卒だろうが言ったらいいと思う+3
-2
-
204. 匿名 2021/12/09(木) 13:36:25
>>158
確か一浪して夜間だったよね?+9
-1
-
205. 匿名 2021/12/09(木) 13:36:59
大東亜帝国に入れればそこまで頭悪いって感じはしないけどな… 気にすんなって感じ+12
-1
-
206. 匿名 2021/12/09(木) 13:37:03
でもさ、ネットで外野がとやかく騒いでるのとはわけが違うじゃん。
企業がランクわけしてるのは良いよ。そんなのどこでもあることだし。それを顧客側に流出したのが問題って話じゃないの?+7
-0
-
207. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:37
>>45
Fラン卒の人知り合いにいるけど、学歴以前に人間としてヤバい奴だった。ヤバい奴だからFランなのか?+27
-2
-
208. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:40
>>31
ほんとこれ。
難しい事じゃなく、普通に高校まで学校で習ってきた事すら、知らない何それ?基礎学力も怪しいのに、よく大学行こうって気になったなと思う。どうやって大学の講義やレポートをクリアしてるのか、不思議で仕方ない。
+67
-6
-
209. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:46
>>203
横だけど、ヒロユキって俺は学歴フィルターの適用除外なんでって感じだしてるから嫌われるんだよ。僕も足切りされる側なんでわかるんですけど〜ならいいんだけど。+4
-0
-
210. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:48
昔は更に学歴フィルターがあったんだから、逆に言えば今の若い子達は昔よりも緩くなったんだから
ラッキーと思った方が良い
大学受験だってめちゃくちゃ倍率が低くなってるし+8
-1
-
211. 匿名 2021/12/09(木) 13:39:02
ガルちゃんの
「勉強はできないけど仕事はできる人」のトピ見ると
案外人生勉強だけじゃないなって思えるよ
ま 自分はどっちも無いけど+3
-0
-
212. 匿名 2021/12/09(木) 13:39:10
世の中学歴フィルターだけじゃない
見た目フィルター
性別フィルター
親のご身分フィルターもある
学歴フィルターぐらいで騒いでたら
日本社会サバイバル出来ない+9
-3
-
213. 匿名 2021/12/09(木) 13:39:30
>>204
一浪して夜間中央文学部って相当自分もアホだよね+10
-2
-
214. 匿名 2021/12/09(木) 13:40:57
>>194
まあ高卒なんだろうけどね+2
-4
-
215. 匿名 2021/12/09(木) 13:44:17
>>212
会社側「この子はFランか。。。でも可愛いな♪男達のやる気も上がるだろう!採用!」
会社側「この男性ともう1人この男よりも少し学歴が高い人がいるがどちらを採用するか。。。
よし!女性陣のモチベーションも上げるしこっちのイケメンを採用するか!」
こういうことは何気にあるからね
+8
-1
-
216. 匿名 2021/12/09(木) 13:46:54
>>188
でも、外から見たら同レベルに見えるよだって同じ会社だもん+5
-4
-
217. 匿名 2021/12/09(木) 13:48:10
>>31
某Fラン大の学食の掲示板
長時間席を占有し、個人やグループでゲームしないこと。
レポートとかで居座るんじゃなく、ゲームw
しかも、同じく掲示板に貼ってあった時事ニュースの写真の人にいろいろ落書きしてあった。小学生がよくやるようなやつ。
普段の行動からして程度が低いのよ結局。
+59
-5
-
218. 匿名 2021/12/09(木) 13:49:08
>>158
ねwwwどの面さげて語ってるんだろうと思ぅ。
学歴フィルターあるの当たり前ですよ、僕も中央で学歴フィルターではじかれて辛かったんですよ〜って話を語るならまともなこと言ってるわ〜って思うけど+6
-2
-
219. 匿名 2021/12/09(木) 13:50:10
>>212
自由競争ってそういう事。
あらゆる要素が加味され、需要と供給のバランスにより持てる者と持たざる者とでランク付けされる。+1
-1
-
220. 匿名 2021/12/09(木) 13:51:29
大東亜帝国以下と遭遇したら、学歴フィルターで廃棄されるゴミFランだと思って哀れに見てる+1
-1
-
221. 匿名 2021/12/09(木) 13:51:48
>>1
>>158
…さらに連続ツイートで「学歴フィルターに文句を言っても、低偏差値の学生が採用されるようになるわけではなく、誰も読まずに自動的にゴミ箱に行くだけのエントリーシートを企業に送付出来るようになるだけです」とし、「偏差値の低い学生に無駄なコストが増えるだけということがわからないんですかね。。」とつづっていた。
本当流石に中央のくせに偉そうすぎるでしょう、恥ずかしい+9
-4
-
222. 匿名 2021/12/09(木) 13:52:12
採用する側の能力に問題あるかもね。
人を見抜く能力がないから、
学歴でしか判断できないのかな。+3
-4
-
223. 匿名 2021/12/09(木) 13:53:39
学歴も大事、でもそれで年収や資産が低かったら笑いもんだよね+0
-1
-
224. 匿名 2021/12/09(木) 13:53:42
>>158
大学フィルターについて文句言ってないよ
大学フィルターに文句言ってる人にいってるんだよ+5
-0
-
225. 匿名 2021/12/09(木) 13:54:20
>>34
では、頭の悪い人=人格者なの?+8
-2
-
226. 匿名 2021/12/09(木) 13:55:12
努力が大事なのは当たり前
但しオーバーアチーバーは後で大変なことになる可能性も
+1
-0
-
227. 匿名 2021/12/09(木) 13:55:40
>>204
その中央に中学受験してまでエレベーターで入ろうとしてるのが山ほどいるわけで+7
-3
-
228. 匿名 2021/12/09(木) 13:56:13
学歴があってもパートとかアルバイトとか派遣の人も終わってる+3
-5
-
229. 匿名 2021/12/09(木) 13:56:14
>>193
本当に上位の大学とは?+0
-1
-
230. 匿名 2021/12/09(木) 13:56:21
>>171
その術を、
知らない情報弱者は?
+1
-4
-
231. 匿名 2021/12/09(木) 13:57:32
>>224
横だけど>>221みたら自分は低偏差値の大学じゃないから学歴フィルター関係ないけどね、って言ってる様にみえる+1
-0
-
232. 匿名 2021/12/09(木) 13:57:34
>>222
何千人も応募あるからフィルターで書類審査で切るって話だよ、一時試験さえうけれない+5
-1
-
233. 匿名 2021/12/09(木) 13:57:39
名前書けば入れるバカ大なんかいったって、日本企業や世の中から至る所で拒絶され、死ぬまで知能障害者と思われるだけなのに
バカ発見器でしかない+4
-8
-
234. 匿名 2021/12/09(木) 13:57:43
>>212
学歴だけが公平とも言える。
社会に出たらルックスや喋り方、気が効くとか協調性があるとか、バックボーンの強さとか、受験とは違うことも大切だから。
+8
-3
-
235. 匿名 2021/12/09(木) 13:58:40
>>1
日テレでは、
なぜか自称法政の人の顔ボカしで、
ショックです と言わせていたね。
日テロは法政見下していたんだね…
+2
-0
-
236. 匿名 2021/12/09(木) 13:59:11
>>222
ザ人を選ぶ側に立てない人の考えって感じ+3
-2
-
237. 匿名 2021/12/09(木) 13:59:17
>>222
低学歴までまんべんなく見る必要ないからでしょ。
一定水準以上から選んで何が悪い。+5
-1
-
238. 匿名 2021/12/09(木) 13:59:33
>>157
そのうっかりやめよう?って感じだけどね。
大東亜以下だと括るわりに自分達はしっかりしてないから今回のような失態が起こったんだからね。
以下だと見下してる大東亜以下だよこんな凡ミス。+20
-0
-
239. 匿名 2021/12/09(木) 14:00:32
>>228
低学歴の負け惜しみ★+3
-3
-
240. 匿名 2021/12/09(木) 14:00:54
>>233
それは知能障害者だと言う人の倫理観も問題があるね。
学歴しかない人いる。+3
-0
-
241. 匿名 2021/12/09(木) 14:01:19
>>222
人事担当からしたら学歴が一番信頼できるし誰にとっても公平な基準ってだけでは?
自分が受かりたいからって書類じゃなくて私の内面をみて!!って言ってるのかな?みっともない+4
-0
-
242. 匿名 2021/12/09(木) 14:01:21
>>234
学歴だけが公平と言い切ってしまうのもどうかと思う+6
-2
-
243. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:18
>>14
偏差値高い大学にもポンコツはいるけど、低い大学にもポンコツはいるしね。
偏差値ではかれないポンコツ。
となるとやっぱり学歴で選んだ方が効率良い。+66
-3
-
244. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:45
>>239
ごめん大卒なのよだから言ってるのよ+0
-0
-
245. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:57
もっともだけど、この問題って
フィルターかけませんって言っておいて実はかけてました
だから騒がれてたんじゃないの?+1
-0
-
246. 匿名 2021/12/09(木) 14:03:08
日本は平和だよ
良い大学行けば優遇してもらえて大企業に入るチャンスが平等にあるんだから
海外はもっぱらコネ社会
どんなに努力しようと実績があろうと国籍や名前見た瞬間にはねられる
むしろ名前みて人種確認してから大学等見てもらえる
まあ、ひろゆきが住んでいる国の話だが
取り敢えず努力が報われるのなら努力すれば良いじゃん+4
-0
-
247. 匿名 2021/12/09(木) 14:04:09
大東亜帝国や摂神追桃以下は、フィルターでゴミ箱逝きのガチFラン底辺
触れるな危険+2
-0
-
248. 匿名 2021/12/09(木) 14:05:04
>>244
低学歴って言っただけで、高卒の負け惜しみとはいってないよ。大卒の中でも低レベルで高学歴じゃない大学卒業の人の負け惜しみに見えただけだよ〜
+1
-1
-
249. 匿名 2021/12/09(木) 14:05:20
こういうトピを覗かせてもらうとみんな大変なんだねって思うわ+0
-0
-
250. 匿名 2021/12/09(木) 14:05:25
>>233
それでも地方の地元で働く分には問題ないんだよ
そういう人は別に大手入りたいとかじゃないんでしょ+1
-2
-
251. 匿名 2021/12/09(木) 14:06:00
>>214
文章も読めない人とレスバトルする気はありませんので、さようなら。+4
-3
-
252. 匿名 2021/12/09(木) 14:06:38
学歴フィルター、いいと思うけどなぁ
外的要因ない客観的な事実じゃん。
就活なんか顔採用、コネ採用ありまくりなんだから
学力で評価されるのって至極真っ当な事+16
-3
-
253. 匿名 2021/12/09(木) 14:07:10
>>236
面接だけではわからんよ。
確かに能力ある人は、
履歴書見れば、
わかる。+1
-3
-
254. 匿名 2021/12/09(木) 14:07:26
実際このマイナビのニュースでショック受けてる大学生って、そんなにいるのかな?
みんなフィルターがあることなんて百も承知で
身の丈にあった就職活動をしてると思うんだけど。
テレビでインタビュー受けてた大学生はショックです、とか言ってたけどね。なんか嘘臭くて。+18
-3
-
255. 匿名 2021/12/09(木) 14:09:02
大学行くまでの努力の差がフィルターです。
バカは騒ぐな。
私はお金がなくて大学に行けなかったけど、高卒でも社会で活躍できますよ!+4
-4
-
256. 匿名 2021/12/09(木) 14:09:38
>>250
障害者施設で働くのかなw+1
-3
-
257. 匿名 2021/12/09(木) 14:10:49
企業としては学歴よりも
いろんなことを経験してきた人を採用したほうがいいよ。+1
-3
-
258. 匿名 2021/12/09(木) 14:11:48
>>242
推薦とかもあるけど自分次第でしょ
学歴も不公平とかいうあなたは
日本に不満ありそうね
外国へ行ったらいい+2
-3
-
259. 匿名 2021/12/09(木) 14:11:49
>>233
なんでそんなに詳しいの?通ってたの?+2
-2
-
260. 匿名 2021/12/09(木) 14:12:00
でもさ、学歴フィルターかけても韓国や中国や台湾の人達にも最近は勝ててないじゃん
もう日本の経済を伸ばすには日本人の採用を減らして、海外の人が来てくれるならそっちを採用した方が良いと思うんだよね
それで工場も今一度、日本に戻して仕事の中枢を海外勢にしてもらって、漏れた日本人は工場とかで働けば良いだよ
これから更に落ちれ行くと思うし、でもそのうちに向こうに仕事へ行くことが自慢になる日が来るか+5
-2
-
261. 匿名 2021/12/09(木) 14:12:54
>>242
めんどくさい人
では低学歴で社会作って暮らせば?+2
-6
-
262. 匿名 2021/12/09(木) 14:13:25
堂々と書けばいいんじゃない?
募集資格:東京大学、京都大学…〇〇大学の方って+4
-0
-
263. 匿名 2021/12/09(木) 14:13:38
>>255
がるちゃんには学歴は高いけど社会不適合者も多々いるからね
引きこもりもいるし+7
-0
-
264. 匿名 2021/12/09(木) 14:13:47
>>260
なんで勝てないかって中国韓国台湾が日本以上の学歴社会だからだよ。もっとしっかり学歴フィルター強くして頭のいい大学に子どもたちが入りたいと思うようにしないともっと負けてしまう。
+3
-2
-
265. 匿名 2021/12/09(木) 14:13:51
>>257
博打じゃないから、企業経営って+1
-3
-
266. 匿名 2021/12/09(木) 14:14:35
>>244
うーん、自分より下作りたい人ってだいたいコンプレックスこじらせてるからなー。
大卒正社員ってだけでそんなに強気になれるの羨ましい。+4
-1
-
267. 匿名 2021/12/09(木) 14:14:40
>>258
推薦サクッと取れる子は仕事できそうだなと思う+1
-3
-
268. 匿名 2021/12/09(木) 14:15:03
>>262
禁止されたからじゃない?そういう類
性別や年齢すらだもの
書けるなら書くよ+3
-1
-
269. 匿名 2021/12/09(木) 14:15:08
>>1
あっても別にいいんだけど、「みんな平等に選考してますよ〜」ってアピールしといて、裏でフィルターにかけてるのが反感買ってる。
最初から「このレベルの人は要りません」って明記して貰った方がお互い時間を無駄にしなくて済む。
「年齢不問」とか「未経験者歓迎」とか書いといて、未経験の中年が来ると露骨にガッカリした顔するんだもん。+7
-0
-
270. 匿名 2021/12/09(木) 14:16:12
>>16
馬鹿の面接代は一回3万円になります
無駄な時間とお金を使ってくれるほど企業は甘くない+6
-4
-
271. 匿名 2021/12/09(木) 14:16:21
>>269
昔は書いてたけど、ダメって法律だかで決まったからですよ+0
-0
-
272. 匿名 2021/12/09(木) 14:16:41
>>264
学歴社会で大学に入ってからも他国は勉強してる日本は入ってから勉強していない
学歴フィルターを強くする以前にやることがあると思う
高校までは日本はかなり世界を見ても学力レベルは上だけど、大学で一気に落ちる+4
-1
-
273. 匿名 2021/12/09(木) 14:16:42
大東亜で日本語通じないヤバいのがいたけど、ここら辺のは大学扱いされないに決まってんじゃん
偏差値35の高校から指定校推薦で来たって言ってた+3
-3
-
274. 匿名 2021/12/09(木) 14:17:47
>>262
インターンは大学限定してるよ+0
-0
-
275. 匿名 2021/12/09(木) 14:18:27
>>239
学歴が収入や社会的地位に結び付いて無い方が負け惜しみじゃないの?+1
-1
-
276. 匿名 2021/12/09(木) 14:18:52
>>273
そこに指定校推薦…!
本当ですか??
+0
-1
-
277. 匿名 2021/12/09(木) 14:19:31
>>265
だね、よく新入社員が給料低いとか言うけど会社側からしたら、
2年くらいは雇うだけで赤字だからね
しかも会社負担で保険まで払ってる
先行投資とは言え結構大変だよね
それで直ぐに辞めてしまう+3
-0
-
278. 匿名 2021/12/09(木) 14:20:15
>>272
これは本当に思う。
成果主義でないから仕事で成果出してなくてもある程度学歴で使えない人の給料が高いという問題ね。
高学歴の使えない人からは反感買うけど企業にとっては学歴関係なく使える人材でなけりゃ死活問題。
どんな学歴でも入社後の努力は必要。+2
-0
-
279. 匿名 2021/12/09(木) 14:21:36
>>21
本当にバカなんだからしょうがない+11
-16
-
280. 匿名 2021/12/09(木) 14:22:26
>>276
マジだよ
すごいアホそうな顔で、初めて見る生き物だった
ここはそーいうのが多い+2
-3
-
281. 匿名 2021/12/09(木) 14:22:32
>>275
私は、学歴にも仕事にも満足してるけど、客観的に負け惜しみにみえただけよ。
わざわざ学歴があっても仕事どうこう〜って書く人って学歴がないのがコンプレックスな人だからさ+3
-1
-
282. 匿名 2021/12/09(木) 14:22:36
>>241
なるほど
高学歴で犯罪者が出た場合、
企業として人事は後処理が大変だね。
+1
-2
-
283. 匿名 2021/12/09(木) 14:23:34
>>278
これ!
学歴で会社に入ったら今度は実力でフィルターにかけていいと思う
成果主義にしてないから日本はどんどん衰退して行ってる
経済が上向きでない場合は成果主義にして、使えない社員は首にして無駄な給料は払わずに出来る人に還元した方が良いしモチベーションも上がる+3
-1
-
284. 匿名 2021/12/09(木) 14:23:56
>>21
そうだよ。あなたの中央憧れて入る人もいないでしょって思うけど+20
-4
-
285. 匿名 2021/12/09(木) 14:23:59
大東亜みたいなDQNに払う給料はないわな
会社が潰れる+1
-3
-
286. 匿名 2021/12/09(木) 14:25:05
>>282
そんなこと言っても低学歴を優先してもらえるようにはならないよ+3
-1
-
287. 匿名 2021/12/09(木) 14:25:13
高学歴と一緒に仕事しなきゃいけない低学歴の人って自分と比べちゃうからコンプレックス凄いよね。
でも高卒とか低学歴だけで仕事してればいい人って凄い人を見る機会も少ないからコンプレックスが刺激される事もなく、なんなら自分は仕事が出来ると勘違いしてたりする。
無知の知さえも知らない方が本人は幸せなのかも。
高学歴であればあるほど、大学や仕事で凄い人を見る機会が多いからそんなに自信満々でいられない。+2
-2
-
288. 匿名 2021/12/09(木) 14:29:48
>>254
インタビューさ、
東京理科大の学生だったようなw
土俵全然違う学生に聞いてどうするよ
+5
-1
-
289. 匿名 2021/12/09(木) 14:30:41
>>32
鼻高!+1
-4
-
290. 匿名 2021/12/09(木) 14:31:07
>>287
自分よりも仕事ができる人といると感化されるよね
マイルドヤンキーとかは世界が小さいから刺激も少ないし見てる世界も小さいらしい、小さいコミュニティで動き、周りも固めて外を見ないし入れない様にしてるらしいよ+1
-2
-
291. 匿名 2021/12/09(木) 14:32:43
>>271
差別に表面的にフタをしただけなんだよね、それ。
年齢差別禁止って言うんなら、まず公務員試験の年齢制限を撤廃すれば?って思う。
そのせいで求職者はかえって辛い思いをさせられてる。
どうせ差別なくせないんなら、大っぴらに言って貰った方がマシ。+4
-1
-
292. 匿名 2021/12/09(木) 14:33:06
うん。同意。
努力してる人が報われなくちゃ。+5
-2
-
293. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:40
日本って何でもかんでも下に合わせ過ぎだと思う。
学歴もそう、年収もそう、下に合わせて下に気を使って努力してきた人や能力高い人を蔑ろにするっていうか。
このままだと日本の国力は益々落ちるだろうね。能力高い人はバカバカしくてやってられないでしょ。+10
-3
-
294. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:41
>>1
まぁ、でも、頭がいい=仕事ができるってわけではないよね。
高学歴の方が圧倒的に仕事できるとは思うけど。+3
-1
-
295. 匿名 2021/12/09(木) 14:35:20
>>34
いかにも頭が悪い人のコメントだけど、若いガルちゃんが
真に受けると悪いから言うね。企業が学歴を見るのは頭の
良さじゃなくて、自分を律する力と努力ができるか知るため
だよー。+14
-4
-
296. 匿名 2021/12/09(木) 14:39:25
>>293
ホントそれ!馬鹿に合わせてどうするんだって思う
能力がある人にどんどん高めて行ってもらった方が良いし、それに感化されて更に後ろを着いて
行って伸びて行く人たちも沢山いる
馬鹿を量産してどうするんだと言いたい+5
-4
-
297. 匿名 2021/12/09(木) 14:43:44
>>44
賢いと言われる学校の中でもそういうの
あるらしい
中島らもさんは灘高出身ですが、灘高在学中に同級生の中でも埋められない頭の差を感じたとエッセイに書かれてました
中島さん自体子どもの頃は優秀だったそうですが優秀な人が集まる場所では普通か普通以下になっちゃうんですね
+25
-1
-
298. 匿名 2021/12/09(木) 14:45:16
>>27
学力はすべてに通ず。例外はあっても、その学力になるための努力ができたり忍耐力があったりするのは事実。欲望をある程度抑えて、限られた時間を勉強にあてることのできた人物がそのことを評価されるのは最もだと思う。+39
-4
-
299. 匿名 2021/12/09(木) 14:46:22
大東亜ぐらいのとこって、そもそも大学に行く必要ない学力の連中だし+5
-3
-
300. 匿名 2021/12/09(木) 14:48:43
>>286
別に優先する必要はないでしょ。
要は人物で判断でしないと、
学歴ばかり偏重すると、
痛い目に合うということ。
総理大臣でもいたでしょ。+2
-2
-
301. 匿名 2021/12/09(木) 14:50:00
ホントその通り。
努力じゃどうにもとならない外見とかじゃなくて、ある程度は努力で何とかなるもの。
+1
-1
-
302. 匿名 2021/12/09(木) 14:50:25
もともと糞ほど頭悪いのが大学に行こうとしたって、結局は序列で差別されるバカを見るだけ+4
-1
-
303. 匿名 2021/12/09(木) 14:54:34
そもそも学歴フィルターに文句言ってるFラン側の当事者って少ないよね。己の学力がわかってて、難関大学生へのリスペクトがあれば恥ずかしくて言えない。
学校名じゃなくて自分を見てくれという人の謎の自信はなに?+9
-2
-
304. 匿名 2021/12/09(木) 14:56:35
そもそも、
日本の大学、
世界大学ランキングで言えば、
恥ずかしい限りだから。
グローバルに見れば、
ここで言い争っても、
お話にならないレベルなんでしょうね。+3
-2
-
305. 匿名 2021/12/09(木) 14:58:55
>>272
大学にもよる
東大はそんなに甘くない+3
-1
-
306. 匿名 2021/12/09(木) 14:59:53
>>304
またこれ?
ランキングの仕方も知らないのに語らないで欲しいわ
+0
-0
-
307. 匿名 2021/12/09(木) 15:00:18
+8
-1
-
308. 匿名 2021/12/09(木) 15:05:01
>>32
オエーッ+8
-1
-
309. 匿名 2021/12/09(木) 15:06:21
>>1
トピ画、指揮者みたいな髪型
題名のない音楽会に出てそう+1
-0
-
310. 匿名 2021/12/09(木) 15:09:22
>>261
根性悪いw そんなんだからレスなんだよ。+1
-0
-
311. 匿名 2021/12/09(木) 15:10:23
ごめん、英国の大学出身で+0
-1
-
312. 匿名 2021/12/09(木) 15:13:01
寧ろ最近学歴重視になってきてよかったと思う
10年くらい前は、「学歴は飾り」「大学行っても仕事出来なきゃ意味ない」「お勉強ばかりしてきて人の気持ちがわからない(?)」などと高学歴馬鹿にされる風潮すらあった+5
-1
-
313. 匿名 2021/12/09(木) 15:14:20
>>46
会社に利益をもたらしてくれるんだから、コネ採用はしかたない。
+8
-1
-
314. 匿名 2021/12/09(木) 15:16:34
>>309
クインテット+0
-0
-
315. 匿名 2021/12/09(木) 15:18:22
>>1
正論だけど、頭が良いなら隠して欲しい
もし利用する企業で大学差別していたら
利用したくないから+2
-5
-
316. 匿名 2021/12/09(木) 15:19:04
大企業に入れない学歴で稼ぎたいんだったら、自分で努力して起業やらやるしかないな。+4
-0
-
317. 匿名 2021/12/09(木) 15:20:00
>>149
どうでも良いわ+0
-8
-
318. 匿名 2021/12/09(木) 15:20:05
>>11
高卒なら受験勉強してないから言えるんだろうけど、簡単に勉強して成績なんて上がらない
努力していい大学に行けるのなら進学校なんて
全員国立大か難関大学だろうよ
高校3年必死に勉強するんだから+5
-33
-
319. 匿名 2021/12/09(木) 15:20:38
>>1
同意だけども「〜おいらです」で締めるのに笑う+1
-1
-
320. 匿名 2021/12/09(木) 15:21:06
>>32
顔と声が合ってないよね
顔からダンディで落ち着いた話し方だと思ったけど
実際は声高くて話し方もアセアセしてる+10
-1
-
321. 匿名 2021/12/09(木) 15:22:39
髪の毛綺麗+0
-1
-
322. 匿名 2021/12/09(木) 15:26:50
マイナビ「大東亜以下のD⑨Nにメール誤爆っちゃったテヘペロ」
ひろゆき「日大に憧れて入る人はいない」「学歴フィルターは必要」
マーカン未満大発狂からの憤死+5
-1
-
323. 匿名 2021/12/09(木) 15:29:54
一度でも人生に刻んでしまった大学を消すのは不可能
自己紹介の度に、一生その大学名を連呼する人生
それが学歴社会+3
-1
-
324. 匿名 2021/12/09(木) 15:31:41
でもそうだよね!
農業大学、東京大学、オックスフォード大学
↑これ、ひとくくりに大卒と言われてもレベルが違いすぎる!+2
-0
-
325. 匿名 2021/12/09(木) 15:33:19
バカがFランいって末代まで生き恥を晒すバカ+3
-1
-
326. 匿名 2021/12/09(木) 15:44:58
>>307
流川楓かよ+1
-2
-
327. 匿名 2021/12/09(木) 15:46:46
>>46
年々身元調査が難しくなってる。いい人が欲しいより「変な人を入れたくない」ってのもあるからね+4
-0
-
328. 匿名 2021/12/09(木) 15:46:52
高学歴側はフィルターあるのなんてとっくに分かってるから、特に何も言わないよね
大体就活生も企業選んでるんだから、企業側も人選んだっていいじゃんw+7
-1
-
329. 匿名 2021/12/09(木) 15:49:49
>>317
学歴フィルターなんて当たり前だしどうでもいいね+9
-1
-
330. 匿名 2021/12/09(木) 15:54:09
転職長期化トピの最新のレス
655. 匿名 2021/12/09(木) 15:34:27 [通報]
中小や零細企業が一丁前に年齢制限してるの腹立つ
調子のんなよ
中途でさえこれだから身の程知らずの底辺は学歴だろうと年齢だろうと何で区別優遇しても文句言うでしょ+3
-1
-
331. 匿名 2021/12/09(木) 15:57:17
>>230
経済的弱者や情報弱者に企業が配慮しなきゃならない理由は?
企業も生き残りを賭けて人材発掘してるのに、いちいち手のかかる奴をわざわざ取りたいと判断する理由がない。+7
-0
-
332. 匿名 2021/12/09(木) 16:07:32
>>54
いるいる、マイノリティな例掴んで喜んでるノーナシも多い事。+13
-1
-
333. 匿名 2021/12/09(木) 16:12:00
>>231
そりゃ中央なら関係なくはないけど、大体の企業通過できるしね
MARCHで上位10%なんだから、それ未満が90%だからね+3
-1
-
334. 匿名 2021/12/09(木) 16:17:27
>>243
学歴関係無くポンコツなんか要らん+7
-3
-
335. 匿名 2021/12/09(木) 16:27:07
がーるずちゃんねるをやめることにしました。
もうこのひとの顔や記事をみたくない
+2
-2
-
336. 匿名 2021/12/09(木) 16:28:40
このひとのいうことなんかどうでもいい
ように思う。+1
-2
-
337. 匿名 2021/12/09(木) 16:30:34
大体高校生にもなればいい企業に行くためにはいい大学に行く必要があるってわかると思う+3
-1
-
338. 匿名 2021/12/09(木) 16:37:52
私もあまりいい大学出てなくて
就職活動で苦労したから
子供にはできる限りいい教育を与えてきたし、
子供も努力して国内ではどこに出てもひけをとらない大学に進学した。
文句を言ってる人はそういう努力はしてきたのかな?
だったら大学名関係ない公務員試験でも受けたらいい。
一流大学の人たちと対等に勝負できるしね。+7
-1
-
339. 匿名 2021/12/09(木) 16:38:42
>>299
以前海外で働いてた時に大東文化大の女の子に知り合って、3年生の間の1年間交換留学できるんだって。学費はそのままで、日本の単位も取れて、留年も休学もする必要なし、英語力がめちゃ伸びる。
いい大学だなって思ったよ。
頭は悪いけど、語学力と行動力、自主性、サバイバル能力、自己アピール能力、プレゼン能力、いろいろ向上する。+3
-3
-
340. 匿名 2021/12/09(木) 16:39:21
>>1
これに関してはぐうの音も出ないほどのド正論
+2
-0
-
341. 匿名 2021/12/09(木) 16:40:13
学歴フィルターがあるのは理解できるし全然構わない
けど、フィルターありません!人柄重視!って募集してるのに裏では切り捨ててるのが嫌
応募にかかる時間も考えて欲しい+4
-2
-
342. 匿名 2021/12/09(木) 16:40:52
>>335
低能Fラン敗走w
Fランは社会からも学歴フィルターで排除され、ガルちゃんからも排除されるのねw
自業自得人生乙+1
-1
-
343. 匿名 2021/12/09(木) 16:42:31
雇う側の論理だと出来る限り良い人材確保したいから、フィルターはあって当たり前だと思うわ。誰でもヘンなのと関わりたく無いからさ。人材はある意味投資物件と同じだから、出来るだけリスクを避ける…
+3
-1
-
344. 匿名 2021/12/09(木) 16:42:40
就職活動してる大学生に「いい会社に入りたいなら、勉強して偏差値が高い大学に行け」ってズレてる。言うなら4年前に言え。後から言うのは簡単だよ。
今回は「そんなの知ってたけど、企業があからさまにフィルターかけて、個人の努力と個性は最初から見ません、てのを公表するのがツライ」ってことでしょ。+2
-10
-
345. 匿名 2021/12/09(木) 16:43:01
>>307
「うちの兄貴たちはバカだから東大に行った。私は天才だから棋士になった」
+1
-0
-
346. 匿名 2021/12/09(木) 16:44:19
>>27
能力や専門性の違いが大学であるにはあるだろうが。
大学側も馬鹿じゃない、自分の大学がのちに選ばれるように有名企業に就職出来るように学生を育ててないわけない。
大学側は企業が好む学生にしてるから企業は高学歴者を選んでしまうって結果ってとこだろ。
ズブズブなだけな気がする。
これでお互い不思議とか言ってたら、私にボロカス言われたのか?あほうなのか?とオツムを疑う。+1
-6
-
347. 匿名 2021/12/09(木) 16:46:17
>>341
新卒だったら応募先が自分の身の程に合ってるかくらい見当つくよね
マイナビリクナビの掲載に従業員の出身大学つらつら書いてあるじゃん、あれになかったら大体そういうことだよ+4
-0
-
348. 匿名 2021/12/09(木) 16:49:19
同じ大学でもピンキリだけどね、特に私学+2
-0
-
349. 匿名 2021/12/09(木) 16:52:31
>>335
リアルからもネットからも現実逃避
ドン引きする底辺Fランが今度はどこに逃げるのかな
ニヤニヤ+1
-1
-
350. 匿名 2021/12/09(木) 16:54:36
>>145
出身高校を見たほうがわかりやすいかもね。新卒採用では大学ではなく高校の偏差値を見るべき! 地頭の良し悪しは高校入試でこそ出る | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp世の企業は今でも学生の”出身大学”を採用基準の一つにしています。学歴フィルターで「一定の偏差値以下の大学生とは面接すらしない」という企業も珍しくありません。 しかし、昨今の学生の売り手市場において […]
+3
-0
-
351. 匿名 2021/12/09(木) 16:55:29
>>344
そういうところを理解せずに大学受験したからそのレベルの大学なのではと思うけどね…
偏差値の高い大学行った方がいいなんて何十年も前から分かってると思うけど
個人の努力と個性を見てほしいなんて社会に夢を見すぎだと思う+13
-3
-
352. 匿名 2021/12/09(木) 16:57:17
>>307
環境って大事だな+5
-0
-
353. 匿名 2021/12/09(木) 17:01:33
>>350
そこまで偏差値高くない大学出身でも地頭の良さを感じる人は進学校出身が多い。大学受験は失敗したのかもしれないけど...。その逆もしかりで、有名大出身でも基礎学力ない人は推薦か付属校出身+12
-1
-
354. 匿名 2021/12/09(木) 17:06:21
>>320
そしてまばたきが信じられない程激しい+3
-0
-
355. 匿名 2021/12/09(木) 17:08:04
偏差値が高い=努力ができる、思考力がある
と言う事だからね。
偏差値が低いと、学生時代に努力しなかったと判断されても仕方ない。+11
-1
-
356. 匿名 2021/12/09(木) 17:08:06
Fランに有能はいるし、有名大学に無能はいる。有名大学出身なのに無能すぎてお客さんを怒らせてる頭悪い奴がいたんだけど、その人は無受験でエスカレーターで大学入ったやつだった!推薦やロンダリングやAOの学歴偽装は本当嫌い。+2
-5
-
357. 匿名 2021/12/09(木) 17:10:02
>>354
生まれて初めて高速瞬きする人見たわ+3
-0
-
358. 匿名 2021/12/09(木) 17:10:35
>>32
水族館の飼育員?+8
-0
-
359. 匿名 2021/12/09(木) 17:10:41
>>344
糞Fランいったら人生終了なんて、そこらの犬猫でも知ってるよね
まさかなんとかなるとでも思ってた知恵遅れかな?
なおさらフィルターで蹴らなきゃいけない対象となる+4
-0
-
360. 匿名 2021/12/09(木) 17:11:10
友人の妹が神大で双日目指してたけど、はっきり最低でも早慶出てないと今は無理だって言われて怒ってた。そりゃ基準として仕方ない。+2
-0
-
361. 匿名 2021/12/09(木) 17:16:08
脳筋Fランなんて地雷でしかない
企業は全てお見通し+4
-0
-
362. 匿名 2021/12/09(木) 17:16:24
>>350
うちの地域は公立私立とも高校偏差値65以上がないよ+0
-1
-
363. 匿名 2021/12/09(木) 17:17:08
大学受験の時に就職とか進学の実績ってパンフレットに書いてあるよね?
あれで大体就職できる企業のレベルって分かると思うんだけど+2
-0
-
364. 匿名 2021/12/09(木) 17:18:02
個人の努力と個性をとか言う人ほど努力もせず、大した個性もないイメージ+5
-0
-
365. 匿名 2021/12/09(木) 17:23:15
>>1
そんなの当たり前よ。
皆そう思ってるよ。
出自、容姿など、努力ではどうしようもないものが多い中、学力だけは唯一自分の努力で変えられる装備。
それなのにそれをサボっておいて、高ランク企業に入りたいとはおこがましい。
在籍してる大学のレベルは、そっくりそのままその人のレベル。
企業だって、バカは要らないんだよ。
バカのために割く時間も人員もムダ。
脚切りするのは当たり前。+5
-2
-
366. 匿名 2021/12/09(木) 17:24:18 ID:YFX9kXageo
>>30
ただつぶやいてるだけだよ。
ただ、有名だから取り上げられるだけ。+0
-0
-
367. 匿名 2021/12/09(木) 17:33:24
人生おいしいとこどりなんて出来ないんですよ+2
-0
-
368. 匿名 2021/12/09(木) 17:33:47
何でこのゴミ男取り上げるの?揚げ足しか取り柄ないクズ男流行ってるの?+1
-3
-
369. 匿名 2021/12/09(木) 17:34:44
学歴フィルターない就職したきゃ公務員試験でも受けたら?
それでも人気職種は高学歴ばかりだけど+5
-0
-
370. 匿名 2021/12/09(木) 17:41:52
>>15
それ当たってる。すべてがじゃないけど、何にでも差別だとか不公平だとか言う人たち。+36
-1
-
371. 匿名 2021/12/09(木) 17:43:24
>>360
神戸大学なら問題ないのでは?+7
-0
-
372. 匿名 2021/12/09(木) 17:43:49
>>54
本当それね。
昔、職場でよくお局(高卒)が「勉強が出来るのと仕事が出来るのは別」って言ってた。
それを聞くたびに、それを言って良いのは高学歴の人だけだよ。と思ってた。+36
-0
-
373. 匿名 2021/12/09(木) 17:45:46
>>299
平均以下の成績行ける大学は不要+0
-0
-
374. 匿名 2021/12/09(木) 17:46:17
>>1
まあレベルの問題だろう。勉強出来ても人間性が?ってのもあるが。フィルターなんて昔からある。やはり頭のいい奴、学歴高い奴には敵わない。それだけじゃないが。だから勉強して少しでもランクの高い大学に入る。文句言うのは筋違い。頑張ってレベルの高い大学に入れば済む話。+0
-0
-
375. 匿名 2021/12/09(木) 17:47:01
>>58
がるちゃんって文句をいうトピばっかだよね。文句を言うばっかの人のが多い。
ひろゆきの言葉に賛同してるプラス数が多いけど、
結局は3流ばっかなんだと思う。つまり、そういう人しかいないんだと思う。
+6
-0
-
376. 匿名 2021/12/09(木) 17:47:22
学歴社会なのにフィルターで切られるFランにいってしまう知能に驚愕w
バカは罪+3
-2
-
377. 匿名 2021/12/09(木) 17:50:10
学歴フィルターの問題点は、学力とリンクしてないのに人を篩い落とすから
六割以上が相対評価の推薦で玉石混交
一定の出口評価がなければ無意味だと思う
+0
-0
-
378. 匿名 2021/12/09(木) 17:51:55
>>221
中央のくせにってあなた
私の旦那はひろゆきと同世代の法学部卒だけど
当時偏差値67位だったってよ
そんな言い方しないで下さい+6
-6
-
379. 匿名 2021/12/09(木) 17:53:26
>>173
お前も変わらないよ+3
-4
-
380. 匿名 2021/12/09(木) 17:53:32
私は学歴フィルターを隠してることが駄目なんじゃないかと思う。堂々と公表すれば良いんだよ。大学名を出すのが駄目なら、学部の偏差値フィルターでも良いよ。
高卒以上とか大卒以上とかは堂々と書かれてるから同じようなもんなんじゃないの?
それにどうせ転職する時には学歴フィルターじゃなくて職務経歴フィルターになるんだから、新卒のときだけだよ。+5
-0
-
381. 匿名 2021/12/09(木) 17:53:57
>>378
法学部だけだよ
文学部はニッコマよりちょっとだけ上
セイセイコクメイドクレベル+5
-1
-
382. 匿名 2021/12/09(木) 17:54:05
>>54
どれにでも例外、少数派はいるからね。
確かに高学歴でも犯罪やるのもいてるけど、それは少数派、例外だからこそ目立つ。
+6
-0
-
383. 匿名 2021/12/09(木) 17:54:22
>>230
ワイが弱者だけども、どうしようもないよ。
ひろゆきは自分で庶民に生まれたって言うけど、本当の庶民の環境や運では学生時代に起業しようってならない、そんな発想にすら至らない。
ワイはひろゆきより年下だけど、親も学校もどうすれば社会に適応できるか、より生きやすいか、アホなワイには教えてくれなかった。
アホやから途中で気付く事も、本や勉強で知る事も無かったな。
今でこそ本読むようになって、ひろゆきが言うような個人としての稼ぎ方、価値の高め方だったり、自由な生き方ってものを知ったけど。
もっと若い頃に知りたかったな。
話ズレたけど、若いうちの環境や運で決まる部分が大きいのは事実。それはひろゆきも言ってるよね。+4
-1
-
384. 匿名 2021/12/09(木) 17:55:20
自分は三流行く位なら専門で学んで資格取りたい!と、思ったクチ。まあ普通の会社員目指す人は大学だろうね。
学歴フィルターねぇ。面接は一先ず履歴書だから、初め。これは文句言っても始まらない。まあコミュニケーション長けてるとかそれ以外でも面接官をオオッと思わせられないと厳しい。これが現実。+0
-0
-
385. 匿名 2021/12/09(木) 18:05:43
学歴至上主義をやると、親が教育費をかけないといけなくなり、教育費に金かかるから産まなくなって、出生率が下がってしまうからダメなんだわ
地方とか東京に人吸われるから、学歴至上主義なんかしてたら過疎化するだけ+1
-2
-
386. 匿名 2021/12/09(木) 18:06:16
>>21
トップがあんなんじゃ誰も憧れんわ、当然+7
-0
-
387. 匿名 2021/12/09(木) 18:19:38
>>1
マイナビのミスは自爆バカで同情できないけれど、学校で待遇が違うのはある意味当然。
高校野球のシードみたいなものだと思う。
良い学校卒業者=仕事ができる人ではないのは、社会人なら全員知っている事。
だからこそ、企業の採用担当者はできるだけ良い学校の学生を採用したいだろうし、リスクを負ってまで、Fランの学生とか採用できないと思う。
+1
-0
-
388. 匿名 2021/12/09(木) 18:21:54
>>14
ポンコツだからこそ、勉強頑張っていい大学行けば学歴でカモフラージュされて人生なんとかなったりする。低学歴のポンコツは詰む。
逆に中卒で企業して〜みたいにバイタリティある人はそれでいいと思う。+52
-0
-
389. 匿名 2021/12/09(木) 18:45:02
>>156
京都産業大学出身の夫も大学生にもなって身の程をわきまえないのも往生際が悪すぎると言っています。+1
-0
-
390. 匿名 2021/12/09(木) 18:47:02
>>360
神奈川の大学でしょうか?+5
-0
-
391. 匿名 2021/12/09(木) 18:53:55
>>32
普通インナーってもっとピッタリしてない。
なんでこんなブカブカなの?+0
-0
-
392. 匿名 2021/12/09(木) 18:54:55
龍谷大学に在学中の息子にこの話しをしたら最初から線引きしている方が就職活動に費やす時間とお金がムダにならないから中途半端な線引きの方が小馬鹿に見下された感じがすると苦笑してました+2
-0
-
393. 匿名 2021/12/09(木) 18:55:19
今22歳。大学行きたかったけど経済的に無理だった。
親の脛齧ってFラン大学でダラダラ生きてるやつ大嫌い。だから資格勉強頑張ってる。
+3
-0
-
394. 匿名 2021/12/09(木) 18:56:35
結局自分が希望する職業や職種に就くために
小さいころからがんばって勉強するんだよね。
「勉強する意味がわからない」なんて言葉を吐いたら負け。+2
-0
-
395. 匿名 2021/12/09(木) 18:57:28
>>393
こういう努力してる人は応援したくなる。
がんばってね。+3
-0
-
396. 匿名 2021/12/09(木) 19:08:21
>>19
テレビの企画で赤門前で東大生に親の学歴を質問していたけど、高卒という人もちらほら居たよ。+4
-2
-
397. 匿名 2021/12/09(木) 19:10:15
企業の研究所を目指す理系学生なんて研究室の教官の名前で選ばれてるよ。
ソースはメーカーで研究所長だった父親。+0
-0
-
398. 匿名 2021/12/09(木) 19:14:44
>>204
夜間の噂前からあるよね+2
-1
-
399. 匿名 2021/12/09(木) 19:16:40
>>371
神戸大学なら大丈夫+3
-0
-
400. 匿名 2021/12/09(木) 19:19:57
姉が12年関西地域の採用の仕事をしていたけど、私立の女子大学出身者で有能だったのが京都女子大学、同志社女子大学、武庫川女子大学、神戸女学院大学の4校がほぼ独占していて他の女子大学出身者はいなかったと何かを悟ったように話していたのを思い出しました。+5
-0
-
401. 匿名 2021/12/09(木) 19:24:54
>>360
神大が
神戸大なら大企業のフィルターほぼ通過できる
神奈川大学なら…たしかに厳しそう+10
-0
-
402. 匿名 2021/12/09(木) 19:37:55
>>396
>>325
末代の恥は流石に言い過ぎ。+1
-0
-
403. 匿名 2021/12/09(木) 19:47:36
そう思って信じて大企業入ったのに周りはFランに専門卒ばっかり
モチベーション下がる+3
-0
-
404. 匿名 2021/12/09(木) 19:49:22
負け犬の遠吠え+0
-0
-
405. 匿名 2021/12/09(木) 20:02:43
バイトテロしたりする連中とかガルちゃん民みたいな出来損ない共を雇ったら大変だもんな
+4
-0
-
406. 匿名 2021/12/09(木) 20:03:24
>>399
賢いだけでなくてハイカラですね😂高台の上に有るからね🏫☀️+2
-0
-
407. 匿名 2021/12/09(木) 20:03:32
>>145
それは学歴フィルター通過しても内定貰えないやつじゃいの?
その子が有名企業に内定してたら、あなたはAKB系のアイドル貶してるブスと同じなんじゃない?+3
-1
-
408. 匿名 2021/12/09(木) 20:04:48
正直、間違ってはないよね。
昔からあるからね、言い方は違うと思うけど。
+3
-0
-
409. 匿名 2021/12/09(木) 20:04:58
学歴学歴言ってたら教育費膨らみすぎて出生率下がるよ。地方は過疎化するし
高卒でいいから三人目産めるのよ
+8
-0
-
410. 匿名 2021/12/09(木) 20:10:41
>>9
就活生もそんなこと分かってるよね。
むしろ受からせる気ないのに、無駄にエントリーシート出させる企業よりも全然良心的。+24
-0
-
411. 匿名 2021/12/09(木) 20:12:29
学歴に発狂する人見るの楽しいねw
雑魚が地上でビチビチ跳ねてるw+2
-3
-
412. 匿名 2021/12/09(木) 20:22:15
>>2
この人親ガチャ肯定派なのにこれは不利な人に向かって努力しろと言っている?+3
-0
-
413. 匿名 2021/12/09(木) 20:23:10
>>1
まぁでも世の中には低学歴の方が多くて、弱い犬ほど良く吠えるから、問題化するよね。
頭の悪い人が就職に学歴が大事だと言う当たり前の真実に当たり前のように怒っているのが滑稽な事件。負け犬が蔓延るネット上でしか炎上しない。+3
-0
-
414. 匿名 2021/12/09(木) 20:24:44
社会人なったら上のランクの大学と同期になるし
社会人に慣れたら同級生にも親戚にも会わなくなるし
コンプレックスは解消されるよ
早く帰る事と休日が関心の対象で他はどうでもよくなる
ただしクビにならない程度には仕事出来るようにしな+3
-0
-
415. 匿名 2021/12/09(木) 20:27:03
>>119
ガルちゃんの運営ひろゆき?笑+0
-0
-
416. 匿名 2021/12/09(木) 20:28:27
ふるいにかける一つの目安だもの。
こっちだってフル活用するよねー。
お金持ちだろうが、普通だろうがさ、入るために頑張ったもん、いいじゃない。+4
-0
-
417. 匿名 2021/12/09(木) 20:29:21
このメールで傷ついてる奴は幸せなキャンパスライフを
過ごせたんだね羨ましいよ
自分は法政大学だけど毎日リアルで低学歴氏ねと罵倒され熱湯ぶっかけられ階段から突き落とされとESSで
地獄の日々を過ごしてて、低学歴の身の程を
嫌と言う程に叩き込まれてきたわ+1
-2
-
418. 匿名 2021/12/09(木) 20:30:58
>>381
せいせいめいがくだろ
バーカ
バカなのに学歴の話題かじっからこーなるんだ
バーカwww+0
-3
-
419. 匿名 2021/12/09(木) 20:31:24
>>417
嘘くさい+3
-0
-
420. 匿名 2021/12/09(木) 20:31:47
4年の5月にもなれば就職課の求人を絨毯爆撃して
希望もへったくれも無くなるしフィルター弾かれたら
他の求人を速攻で探してクリックするだけ
哀しむ暇なんて無いよ+0
-0
-
421. 匿名 2021/12/09(木) 20:36:22
>>39
それに15分やらの面接でその人がどんな性格かなんて企業が見破るのは難しい。学歴が高い人は真面目に物事に取り組んだ経験がある人が多い訳だからその中から選んだ方が手っ取り早いよね。+23
-0
-
422. 匿名 2021/12/09(木) 20:40:11
ネットの普及でMarchは高学歴
どこの大学に入るかよ大学で何をするのかが
大事と言う日東駒専でも彼女出来る神話
はネットの普及で完全に崩壊したよね
今はブラック行きたくないから勉強頑張るのかな?+0
-1
-
423. 匿名 2021/12/09(木) 20:43:14
学歴低いなら、それ相応の会社の面接しか行かないわ。
自分を分かっていなくて高望みが強い人っているよね。+0
-0
-
424. 匿名 2021/12/09(木) 20:43:32
>>293
小学校とかもそうだよ。
不登校の子に合わせて、きちんと登校してる子が我慢を強いられる。
係とか運動会でやりたい競技とか、不登校の子の為にとっておいてあげて、結局来ない。
登校して欲しいのは分かるけど、他の子はそれなりに毎日頑張ってる。
嫌なことや理不尽なことも頑張ってる。
なのに、さらに登校しない子のために我慢させられる。
なにあれ。
+8
-0
-
425. 匿名 2021/12/09(木) 20:48:58
>>378
法学部だけだよ
文学部はニッコマよりちょっとだけ上
セイセイコクメイドクレベル+4
-0
-
426. 匿名 2021/12/09(木) 20:48:58
偏差値は金で買える。
先生は親の職業で、子どもの成績に手心加える。
日本は、生まれで高学歴が手に入る(帰国子女枠)。
そして、全国一律の基準で内申は付かない。
勉強してもある程度しか成績が上がらない仕組み。+0
-4
-
427. 匿名 2021/12/09(木) 20:56:41
>>22
正論過ぎて笑いましたww+18
-0
-
428. 匿名 2021/12/09(木) 20:57:26
>>5
個人的には、なんで大学名でフィルターかけちゃいけないの?って思う。本当になんで?+35
-0
-
429. 匿名 2021/12/09(木) 20:58:00
純粋に大学側から見た推薦入試のメリットを教えてください+1
-0
-
430. 匿名 2021/12/09(木) 20:59:19
>>409
これもホントなのよ
賃金安くて大した企業じゃないところは
大卒募集禁止にしないと
そうすると一流大学→一流企業
高卒→一般企業になるから
奨学金も回収できないようなFランに
行く必要もなくなる、結婚出産も早くなる+4
-0
-
431. 匿名 2021/12/09(木) 21:05:32
>>429
一定人数の確保+0
-0
-
432. 匿名 2021/12/09(木) 21:08:48
>>1
当たり前じゃん
だけど大量に無駄金私大に突っ込んで
政府は一体何をしてるって文句はアリでしょ+2
-0
-
433. 匿名 2021/12/09(木) 21:10:13
>>14
確率の問題。学歴高い人の方が、学歴低い人より努力できる人、仕事が出来る人の確率が高いから学歴が高い人を採用する。
何事においても100%なんて有り得ないのに、そのハズレの数%をピックアップして高学歴を貶してるなんて、その時点で知能が低いのを自己紹介してるようなもん。。。+37
-1
-
434. 匿名 2021/12/09(木) 21:13:18
>>60
ホントこれ。
微妙な学歴でも有能な人材は、社会人として目に見える実績を出してから大手企業が中途採用で取る。
大手にしてみれば、何千人も応募してくる新卒採用の時点で「Fラン大学にもひょっとしたら仕事だけはめっちゃ出来る奴が紛れてるかも知れない」なんてギャンブルは必要ない。+16
-0
-
435. 匿名 2021/12/09(木) 21:28:14
偏差値高い高校はやっぱり人間的に良い人が多かったし偏差値低い高校はクズみたいなのが集まってた。学歴はやはり大事だと思う。+3
-3
-
436. 匿名 2021/12/09(木) 21:29:53
>>295
自分を律する力があり、かつ努力ができる有望な人材なのであれば会社員に属さないで起業したほうが…+1
-2
-
437. 匿名 2021/12/09(木) 21:32:05
むしろ学歴で選んでくれないと、今一生懸命勉強してるのに報われない。遊んでばっかの子達みると羨ましく思うけど、将来のためにがんばる!受験生でした。+3
-0
-
438. 匿名 2021/12/09(木) 21:33:58
>>378
法学部だけだよ
文学部はニッコマよりちょっとだけ上
セイセイコクメイドクレベル+2
-0
-
439. 匿名 2021/12/09(木) 21:34:08
大卒を優遇してくれないと学費と時間が無駄になるから困る+0
-0
-
440. 匿名 2021/12/09(木) 21:37:17
>>193
だからと言って、あなたがそんなに偉そうにする理由はどこにもありません。+0
-2
-
441. 匿名 2021/12/09(木) 21:40:02
その通り、遊びたい時期に努力した人間と本能のままに遊んだ人間が同じ待遇なわけない+2
-0
-
442. 匿名 2021/12/09(木) 21:43:58
>>183
いや、あなたなんか誰も心配してないから。+0
-1
-
443. 匿名 2021/12/09(木) 21:44:10
>>441
働いて高校の奨学金を返す人もいるから高卒=遊んでいた人っていう考えはあまりにも配慮が足りてなくない?+0
-1
-
444. 匿名 2021/12/09(木) 21:47:03
>>428
会社のイメージダウンに繋がるから公にできないだけだと思うよ
大体の大人は学歴フィルターあるのわかってるし、だから子供にはなるべくいい大学に行ってもらいたいと思うわけで
学生も就職してみればわかると思うんだ+13
-0
-
445. 匿名 2021/12/09(木) 21:48:16
>>73
司法試験じゃなくて司法書士?
Fランを覆すほどの資格ではないと思うけど+5
-1
-
446. 匿名 2021/12/09(木) 21:51:20
身の程を知れ
勉強できるから仕事できるかといえば
違うと思うけど
企業の選ぶ基準がそれなら文句いっても
まかり通らん+0
-0
-
447. 匿名 2021/12/09(木) 21:57:21
低学歴にも人間性に優れてて仕事できる人はいるから学歴フィルターは差別だって人いるけど、高学歴の方にも人間性に優れてて仕事できる人はざらにいるからそっちを選ぶだけなんだよね
そんなレアな人を探すより確率の高い方をあたったほうがいいってだけ+3
-0
-
448. 匿名 2021/12/09(木) 21:59:38
>>400
父親が大阪支店に赴任していた頃大阪市立大学と奈良女子大学の学生さん達は何も指導しなくても率先して仕事を覚えてくれるから大助かりだったよと喜んだ表情でした。全国的な知名度がなくてもこの2つの大学は優先的に採用して損はないと言っていました。+0
-0
-
449. 匿名 2021/12/09(木) 22:05:04
>>1
全員ではないがそのために勉強して側からしたら、それをせずに努力を怠ってきた来た人がどうこういうのはおかしいでしょ。
勤勉です、目標に向けて努力することができます、頑張れます、というアピールが、そもそも成り立ってない。+3
-0
-
450. 匿名 2021/12/09(木) 22:06:34
受験ほど平等なものってないよね。
そりゃ生まれ持った天才とかもいるけど。
公務員試験ですら二次試験は運とかもある。
私は二流大学だけど、学歴で負けるのは受け入れてる。+4
-0
-
451. 匿名 2021/12/09(木) 22:06:45
>>435
某私大に入ったら中学の頃に逆戻りした。同じ学力が集まる高校の方がずっと楽しかったな...+6
-2
-
452. 匿名 2021/12/09(木) 22:06:49
採用にもコストがかかるということ、企業は利益を出さなくてはいけないということがわからないのか。+5
-1
-
453. 匿名 2021/12/09(木) 22:07:10
>>2
小学校で勉強の大切さどんなリスクがあるか教えないと、気づいた時には手遅れだったりする
歯と同じで自分の考えができたときには手遅れだったりする+13
-2
-
454. 匿名 2021/12/09(木) 22:08:46
>>445
いや、覆されるでしょ
宅建とかなら微妙だけど、合格率3%の資格だよ
早慶でもなかなか受からない人多いのに
在学中に合格なら、Fランなら尚更、パンフに功績者として名前載ったり、インタビュー受けるレベル
難点なのは、司法書士は、独立ありきだからその手の業界以外は、採用はされにくいかもしれないね
どーせ辞めるだろって
ていうか、合格率10%切る資格は、取得したら学歴関係なく活躍できるよ
まさに本人次第
+6
-1
-
455. 匿名 2021/12/09(木) 22:21:52
>>388
ほんとこれよ
ポンコツと貧乏人こそ便器していい大学行った方がいいと思う
ドラゴン桜の桜木先生いわく、バカとブスほど東大に行けってのもあったね+6
-2
-
456. 匿名 2021/12/09(木) 22:21:54
ひろゆきギリマーチだからねw
+3
-1
-
457. 匿名 2021/12/09(木) 22:31:56
逆に学歴フィルターあるからこのレベルの大学出てないと相手しません!!って言ってくれた方が、エントリーシートやら履歴書やら書く時間やお金無駄にならなくていいよね。+5
-0
-
458. 匿名 2021/12/09(木) 22:37:28
>>81
努力ももちろんだけどそれは元から生まれ持った頭も良かったんだと思う。+12
-1
-
459. 匿名 2021/12/09(木) 22:39:06
>>158
ひろゆきって脳内東大生みたいで滑稽
他人見下せる学歴かよ。+7
-2
-
460. 匿名 2021/12/09(木) 22:53:25
>>32
ただただ失笑。
+2
-0
-
461. 匿名 2021/12/09(木) 22:54:12
>>435
偏差値高い人が人間的に出来てる人が多いなら、こんなとこで、マーチにしょうもないマウントかけまくって、突っ込まれると「自分は旧帝なので」と言い捨ててどっか行った自称旧帝卒のおばさんは例外だね+3
-3
-
462. 匿名 2021/12/09(木) 23:00:02
>>455
なぜ便器+5
-0
-
463. 匿名 2021/12/09(木) 23:09:01
企業も慈善事業じゃないし、採用活動も人件費かけてやってるし、利益あげられる人が欲しいんだから、そりゃ能力ある人から採用していくよね。。。+0
-0
-
464. 匿名 2021/12/09(木) 23:10:08
>>457
ほんと、お互いの労力削減だよね。+1
-1
-
465. 匿名 2021/12/09(木) 23:10:48
>>459
逆に、ひろゆきが東大生で、同じこと言ってても、別のアラ探して文句言うんだろ
学歴フィルターは事実なんだから、誰が言ってもいいだろうに
+1
-2
-
466. 匿名 2021/12/09(木) 23:14:49
>>465
東大出てれば学歴に関しては意見してOK+1
-1
-
467. 匿名 2021/12/09(木) 23:16:38
>>157
メールの誤送信なんてセキュリティ事故だよ
まともな企業ならうっかりじゃ済ませない+7
-0
-
468. 匿名 2021/12/09(木) 23:18:37
⑨とかFランとかに説明会の枠を占拠されるとか、採用側からしたら悪夢でしかない。
+2
-1
-
469. 匿名 2021/12/09(木) 23:19:28
>>454
司法書士試験には特別な受験資格がないため、最初から合格を目指す気のない「記念受験」も少なくないといわれています。合格を目指して勉強してきた人に限って算出すれば、合格率はもっと高くなる可能性があります。
平成31年度の司法書士試験で午前午後の択一問題の基準点を満たし、記述式問題の採点をしてもらえた人は約2,000人で、最終的な合格者数は601人です。計画的にきちんと勉強してきた受験者の合格率は、3割を超えているとも考えられています。
参考:司法書士試験の難易度は?特殊な試験制度を徹底解説!本当の合格率は3%じゃない⁉|資格スクエアMEDIA(司法書士試験の難易度は?特殊な試験制度を徹底解説!本当の合格率は3%じゃない!?│資格スクエア MEDIAwww.shikaku-square.com合格率3%といわれる司法書士試験。難易度の高い試験として知られていますが、本当の合格率は30%であると考えることもできるのです。受験資格や受験者層、特殊な試験制度について分析してみると、対策すべきポイントが見えてきます。
+0
-1
-
470. 匿名 2021/12/09(木) 23:20:03
>>466
東大も叩く人いるじゃん、、、+1
-0
-
471. 匿名 2021/12/09(木) 23:21:03
>>1
貧乏人で親が問題あって(特に母親)自分自身も軽度の知恵遅れか発達障害あったからハナから大学受験なんて無理な話だった
大学行く意志を見せようものなら親からも周りからも罵倒されるし+0
-1
-
472. 匿名 2021/12/09(木) 23:22:15
⑨、Fランって、大学卒業まで勉強をサボってたのか、地頭か要領が悪いのかのどっちかだと思うから、人物本位で見て欲しいって無理だと思う+3
-1
-
473. 匿名 2021/12/09(木) 23:29:13
>>32
斜めから撮ってるぅー!笑
うちの高校生の弟と同じ構図!笑+3
-0
-
474. 匿名 2021/12/09(木) 23:40:47
>>469
数字だけ語られても、その人が受かる保証なんてどこにもないでしょ
ただ、受かる可能性があるってだけで
記述採点までいくのに、どれだけの勉強量が必要か
そして択一、記述で合格点取っても、全体で更に+10点とらないと即不合格なの
合格率3%の難しさはそこにあるの
つまるとこ、記述採点までいく母数のレベルは、勉強する習慣のないFランが舐めた程度の勉強じゃ太刀打ちできないってこと
そして、それを在学中にやってのけるなら、在籍してるFラン大学を覆すポテンシャルの持ち主だって話をしてるの
+3
-1
-
475. 匿名 2021/12/09(木) 23:47:56
採用にもコストがかかるということ、企業は利益を出さなくてはいけないということがわからないのか。+0
-0
-
476. 匿名 2021/12/09(木) 23:49:33
高卒の私でもわかるわ。
大卒かつ偏差値高い学校へ行った人はそれなりに努力をして来た人たち。
そう言う人達がより条件の良い就職先に行けるのは当たり前。
+3
-2
-
477. 匿名 2021/12/09(木) 23:50:14
>>2
ただまあ応募者側は学歴フィルター知らされず
ESや手書きの履歴書求められるから
その労力考えると最初から言えよってなるのも頷ける+6
-0
-
478. 匿名 2021/12/10(金) 00:10:06
勉強しないやつは本当にしない
努力する姿勢がない人は中々その後の成長が期待できない
あとは学閥あるから仕事の人間関係、取引関係で使えるかとか
学歴ないやつが言うなと思うけど
変な誤解されないようにしてほしいね+1
-0
-
479. 匿名 2021/12/10(金) 00:17:16
>>183
そこまで言ったら、嘘でも旧帝くらいは言わないとね
仮に本当でも、証明のしようがないこんなとこに書き込むこと自体、無駄だって旧帝なら分からないかな
「所詮中央」とか言ったら「じゃ、あなたはどこ大学?」って言われる可能性くらい分かるだろうに
「ご心配なく」とか言って無駄に反論されたくないなら、最初からそんなマウントコメしなけりゃいいのに
+0
-0
-
480. 匿名 2021/12/10(金) 00:30:52
>>452
採用にコストがかかることが分からないから学歴フィルターにかけられるような大学に行くのでは+1
-0
-
481. 匿名 2021/12/10(金) 00:36:07
それこそ筋違い
フィルターかけたいなら好きにすればいいけど、その結果の恨みを引き受けるのは嫌だって筋が通らない
開き直るか諦めて引っ込めるか、黙ってひたすら鎮火を待つかの三択
それだけの話+0
-1
-
482. 匿名 2021/12/10(金) 00:43:57
>>44
そういう人達が集まる職場に入れたあなたも優秀な方なのかもよ。+4
-1
-
483. 匿名 2021/12/10(金) 00:45:38
>>145
そうだとしても結局は大学名での判断になるしね。
というか高卒とか中卒が多いガルちゃんだと、
なんとしてでも大卒を下げたい人がいるんだよね〜+4
-0
-
484. 匿名 2021/12/10(金) 00:47:14
実際文句言ってるのはfランの人じゃないでしょ。
高卒以下の人でしょwwwww
「学歴フィルターなんてなくせ!学歴なんて聞くな!
関係ない!」とか言ってるのは。+2
-1
-
485. 匿名 2021/12/10(金) 00:51:58
>>442
誰も別に自分より学歴低い人間に心配されたいとも思ってないけどね+0
-1
-
486. 匿名 2021/12/10(金) 00:55:20
>>378
みんな自分基準だからその偏差値67以上の人には言う権利あるんじゃない?
+4
-1
-
487. 匿名 2021/12/10(金) 01:04:24
>>418
横だけどマジレスするとセイセイメイガククラスの大学の名前なんて高学歴になると知らないよ。せいぜいMARCH全部言えたらいいレベル。自分が滑り止めでも受けないレベルの大学のことなんて知らないし+1
-0
-
488. 匿名 2021/12/10(金) 01:29:00
>>485
誰も心配してないって言ってんのに、「心配されたくない」とか、心配される前提でモノ言うとはこれいかにw
ていうか、何の心配?
嘘八百並べられるこんな場所で、中央大学にマウントとる人がそれ以上の大学卒かどうかを、誰かが本気で気にすると思う?
自意識過剰にも程がある
+2
-1
-
489. 匿名 2021/12/10(金) 01:30:35
まあな
これ否定したらゆたぼんだもんな+0
-0
-
490. 匿名 2021/12/10(金) 01:32:49
>>11
ガルちゃん
高卒だらけ+0
-1
-
491. 匿名 2021/12/10(金) 01:33:19
いやマジでそれ
そもそも大手企業なんてむちゃくちゃ応募があるんだから、ある程度の所で区切らないとどうしようもない
それを大学とかで区別するのはなんらおかしい事じゃないし、優秀な人材が欲しいなら大学を判別する材料にするのは普通のこと
全部審査しろってのは無理があるわ+1
-0
-
492. 匿名 2021/12/10(金) 01:37:56
>>31
高卒の人達って感情的にFラン叩くよね。
社会的には
Fランより高卒はずっと落ちるからね。
Fランでも出たほうが断然資格は取れるし
大学の知識習慣は身に付くんだよ。
高卒とは顔付きも収入も違うから。
+6
-7
-
493. 匿名 2021/12/10(金) 01:38:57
>>5
求職者も企業にフィルターかけるんだからお互い様よね+9
-0
-
494. 匿名 2021/12/10(金) 01:39:36
>>451
それは一般教科の一部だと思うよ。
専門教科は高卒では全くやらないわけだからね。+0
-0
-
495. 匿名 2021/12/10(金) 01:43:48
>>456
ひろゆき
ギリマーチどころか
中央の文だよ。
中央の文って
日大の文理と東洋の文と駒沢の文と
同じ偏差値だよ。
しかもひろゆきは一浪してる。
中身は大東亜帝国の現役と大差無い
夜間って話もあって
夜間ならFランレベルだよ~+2
-0
-
496. 匿名 2021/12/10(金) 01:47:23
>>487
横だけど、自分からわざわざ名前出してまで知った口利きたいなら、そこ間違えるなよって話をしてんじゃない?
つまるとこ、知らんなら黙れってね+1
-0
-
497. 匿名 2021/12/10(金) 01:54:12
>>371
「早慶じゃないと無理だ」って言われて怒るなら、神奈川大学の方じゃないの?
神戸大学なら有力国立の一つだし、怒る理由が分からない+1
-0
-
498. 匿名 2021/12/10(金) 02:02:47
>>492
やっぱり高卒高卒〜って言ってるのってFランと呼ばれてる人達なの?
高学歴は高卒なんてどうでも良いだろうし+4
-2
-
499. 匿名 2021/12/10(金) 02:13:17
>>73
司法書士とって企業に就職?
あなた社会にまだ出てない人なのかな
発想が稚拙+0
-4
-
500. 匿名 2021/12/10(金) 02:19:34
大学に行くお金があるのにバカ大に行くんだもん救いようが無いよね。
何の為に行ったのって思うわ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「2ちゃんねる」開設者のひろゆきこと西村博之氏が、8日までに自身のツイッターを更新。就職活動で大学名を基準に学生を選別する「学歴フィルター」問題について私見をつづった。