ガールズちゃんねる

宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

1640コメント2022/01/07(金) 11:43

  • 1001. 匿名 2021/12/09(木) 09:29:32 

    >>999
    それ以上に衰退しているのは東北各県ですが?

    +3

    -0

  • 1002. 匿名 2021/12/09(木) 09:30:58 

    >>999
    熊本市70万鹿児島市50万長崎市40万

    九州は福岡以外でも東北第二の都市よりも人口が多い自治体が複数ある

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2021/12/09(木) 09:31:20 

    >>597
    もう敗戦した時点で日本じゃなかったのかも…
    最近はその傾向が如実に出てきてるだけで。
    悲しい…。

    +28

    -0

  • 1004. 匿名 2021/12/09(木) 09:31:47 

    >>994
    新保守ってなに?
    新自由主義は保守と対立する考え方だけど。
    あなたの言う右って何よ。

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2021/12/09(木) 09:32:48 

    浄水器とかの悪徳商人が増えそう

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2021/12/09(木) 09:34:59 

    麻生が日本の大事な水道を外資に売り飛ばそう

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2021/12/09(木) 09:36:09 

    >>149
    北陸ですが、うちの市の水道もここがコンセッション方式で入ってる。いつの間にか決まってた。不安しかない。

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2021/12/09(木) 09:36:47 

    日本は豊かな水源を誇る国だよ。外資はどうしても日本の水源を獲得したい

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2021/12/09(木) 09:37:17 

    これから水道代は跳ね上がっていくよ

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2021/12/09(木) 09:37:49 

    宮城県在住の大学生です
    水道民営化のことがあり、村井知事には投票しませんでしたが、対抗馬は共産党の医師で白紙投票しました
    今後も宮城県に住み続ける予定だったのにとても不安です

    +15

    -0

  • 1011. 匿名 2021/12/09(木) 09:38:02 

    >>1
    納得してるのかな、宮城県民は
    以前仙台に住んでた時、水道代えらい安かったように記憶している

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2021/12/09(木) 09:38:39 

    >>1011
    その分だけ行政が大きな赤字を負担

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2021/12/09(木) 09:38:54 

    >>834
    一応公的な形にのっとったデキレにしか見えないんだけど
    腐りきってるから何でもやるでしょカネメの奴ら
    この人だけの考えじゃないと思う
    この人は矢面に立たされて操られてると思う

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2021/12/09(木) 09:38:57 

    異常気象で干ばつ地帯が急増してる。そのうち水資源を争う戦争が起きるでしょう

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2021/12/09(木) 09:40:05 

    >>894
    コストカットして、個人宅で支払う水道料金は値上げするんだよね?
    悪徳商法としか思えない。

    +31

    -0

  • 1016. 匿名 2021/12/09(木) 09:40:16 

    >>1
    もう10月の段階で22%上がると報道されてる。

    今さらだよね。

    水道民営化された宮城県で、早くも水道料金が大幅な値上げ  |  RAPT理論のさらなる進化形
    水道民営化された宮城県で、早くも水道料金が大幅な値上げ | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    宮城県・気仙沼市で、水道民営化の影響により、今月から水道料金が値上げされることが明らかになりました。 水道料金の値上げは2段階で行われ、従来の料金から22%以上も上がるとのことです。 水道民営化は、世界中で失敗した事例が数多く報告されていますが、麻生...

    +10

    -0

  • 1017. 匿名 2021/12/09(木) 09:42:50 

    >>1015
    サービスには対価を払うのが当然
    何でも行政に頼ってきたツケ
    今までは高所得者がその負担を一方的に強いられてきた
    これからは庶民自身がサービスへの対価をちゃんと払う時代

    +1

    -13

  • 1018. 匿名 2021/12/09(木) 09:44:54 

    麻生大臣の娘さんの旦那さんの会社ですね

    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2021/12/09(木) 09:44:58 

    >>1011
    去年あたりに職場でこの話し持ちかけたんだけど、
    「あははw大丈夫でしょ!そんなに水道料金上がったりしないよ!心配し過ぎww」
    て意見の人だらけだったわ。。

    ガルやってる宮城県民は宮城県トピでも話題になってたのでかなり気にしてる問題だと思うけど、リアルでは私の周りは全く気にしてない雰囲気…(てより、水道民営化がどんな事になるのか?よくわからん。て人が多い)

    +17

    -1

  • 1020. 匿名 2021/12/09(木) 09:45:44 

    >>1018
    フランスの有力企業はどこも貴族や旧家が経営

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2021/12/09(木) 09:45:45 

    >>993
    子供に誰がどう操ろうとしているのか、常に考えながら生きろ、メディアに気を付けろ、と教育してます。
    あと10年もしたらコロナ禍の子供達が社会の中心になるので心配です。

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2021/12/09(木) 09:46:09 

    今思えば、故松本龍氏にもっと怒られてたらよかったんじゃないか?
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +3

    -3

  • 1023. 匿名 2021/12/09(木) 09:46:30 

    宮城県民はアホだね

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2021/12/09(木) 09:47:59 

    麻生と竹中平蔵の仕業だろうね

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2021/12/09(木) 09:48:28 

    >>1019
    うちの旦那もそうだよ。民営化ナニソレ陰謀論?みたいな感じよ。これでも大企業で働いてるし選挙毎年行ってるのよ。

    +13

    -1

  • 1026. 匿名 2021/12/09(木) 09:49:22 

    >>1018
    民間で大規模な水道事業の運営ノウハウがあるのはフランスのヴェオリアとイギリスのスエズくらいなんだよ
    この二つがダントツで民間水道会社の世界ツートップ
    どっちもロスチャイルド家が関わる企業

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2021/12/09(木) 09:49:28 

    >>721
    九州と宮城だけ。こんなの

    開催されてなくてもこれら目印はあります。
    つまりずっとある
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2021/12/09(木) 09:51:10 

    水道局を外資に売り飛ばそうとしてる売国議員を追い出せ!

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2021/12/09(木) 09:51:49 

    >>958
    種苗法の時も渡部のトイレ不倫だったね。

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2021/12/09(木) 09:52:00 

    ほんと自民党支持者はバカだわ。このまま日本は衰退し続けて滅ぶだろうね

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2021/12/09(木) 09:52:58 

    >>834
    あと、緑豊かで広瀬川の近くにある県美術館も移転させようとしてたんだっけ?
    反対に会って頓挫したのかな?

    オリンピックの時も、仙台市は反対してたのに宮城県知事が強硬にゴリ押しして宮城県のサッカー会場が有観客になったよね
    あのコロナの最中
    そしてその直後から宮城県(仙台市)の感染者数急増で緊急事態宣言まで出すことになったけど、この知事が「県民の帰省のせいで感染が増えた」とコメントしててびっくりした
    お盆より全然前の時期だったのに、県民に擦り付けて酷い

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2021/12/09(木) 09:52:59 

    >>297
    私初めて投票で手が震えたよ…
    共産党の名前を書く日が来るなんて…と思うと悲しくなってしまった

    それでも村井だけは嫌だった

    +32

    -2

  • 1033. 匿名 2021/12/09(木) 09:55:02 

    >>51
    確実につながってるよ
    特に経済産業省の癒着はエグい

    +19

    -0

  • 1034. 匿名 2021/12/09(木) 09:56:02 

    >>5
    本当にね!!!!!
    転勤族で仙台に住んでて、気に入ったから永住するのも良いなと思っていたところだった。
    選挙も対抗馬に入れたけど、結局こうなるなら不安しかない。宮城に住み続けるのは嫌になってしまった。

    +17

    -0

  • 1035. 匿名 2021/12/09(木) 09:56:35 

    >>1034
    しょせんよそもの

    +0

    -8

  • 1036. 匿名 2021/12/09(木) 09:56:58 

    山本太郎さんが激怒してたけど現実になってしまったんだね。宮城の潤沢な水源が外資に乗っ取られてしまった

    +4

    -1

  • 1037. 匿名 2021/12/09(木) 09:57:29 

    伊達政宗も泣いてるだろうね

    +6

    -0

  • 1038. 匿名 2021/12/09(木) 09:58:25 

    知事をリコールしても無駄なのかな?

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2021/12/09(木) 10:00:21 

    >>1038
    都道府県知事のリコールはほぼ無理
    短期間で数十万の署名を集めるのは不可能

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2021/12/09(木) 10:00:21 

    >>1010
    前の仙台市長(震災の時に姿をしばらく消していて出て来ず、やっと出てきたと思ったら『仙台の動物園にパンダを呼びましょう、中国にお願いしましょう』と言い出して市民を怒らせたおばちゃん)
    の時も、次の選挙で当然落ちるだろうなと思ったら
    何故か対抗馬が共産党の見知らぬオッサン一人しか出ず、そのおばちゃん市長が再選したんだよ
    今回の県知事と同じ構図

    何か示し合わせてるんだろうなと思ってしまう

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2021/12/09(木) 10:01:01 

    >>1031
    村井さん憎しで何もかも悪者にするのは良くないよ。問題がぼやける。
    オリンピック会場って数千人しか入れてないと思うよ。
    楽天はアルコール等飲食ありで1万人以上入れてた。
    郡さんがオリンピック強化試合やオールスター、ベガルタや七夕等あらゆる人が集まる事に反対してたならともかくそうじゃなかった。郡さんはダブスタって叩かれてた記憶があるよ。

    +0

    -4

  • 1042. 匿名 2021/12/09(木) 10:01:55 

    >>982
    みんな引かれる税金は高いって文句言ってるのに

    貧乏ってなんなんだろうね😂

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2021/12/09(木) 10:02:19 

    命の水資源をたった10億円で外資に売り飛ばすなんてありえない!

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:43 

    >>1
    え、たった10億?
    水は命なのに安すぎない?

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2021/12/09(木) 10:04:14 

    >>1042
    財源がないから税金が高いのは当然
    税金が安くて扶助が多い愛知や大阪は大企業が多い巨大都市
    仙台は支店経済だから金がない

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2021/12/09(木) 10:05:24 

    >>1037
    思い出した
    あの不評すごかった壇蜜の宮城県PR動画
    あれも宮城県の企画で、この知事が絶賛してなかったっけ
    あれは酷かった
    宮城県の情報はネットでチョロッとだけ調べたどっかの広告会社が作ったような的外れな感じで、昭和みたいなエロのノリ
    中でも、仙台のシンボルのあの伊達政宗騎馬像が壇蜜を見てニョーンと顔変形して鼻の下伸ばしたエロ親父顔にされたのはギョッとした

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2021/12/09(木) 10:05:35 

    水道事業新規参入とか

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2021/12/09(木) 10:05:50 

    >>1044
    民間のシステムの構築コストやランニングコストを考慮したら妥当
    これでも利益が出るのは契約20年のうち12年以降と言われている
    8年分の売上はコストと相殺

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:34 

    >>972
    21年目を目指すしか。取り戻したいんだよね?

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:46 

    >>1046
    伊達なんてチビの無能だから

    +0

    -1

  • 1051. 匿名 2021/12/09(木) 10:07:16 

    自民党に票を入れるやつなんて売国奴かアホのどっちかだよ

    +6

    -4

  • 1052. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:00 

    >>1045
    そのくせ、大反対されてた地下鉄東西線を無理やり作ったのは何なんだろうね
    需要ないってずっと言われてたのに
    案の定、平日朝でもガラガラだったし

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:10 

    >>261
    民営化されたら値上げされるのが一般的なのにね。
    いままで水道民営化して失敗した国だって急激な値上げで払えないほどの価格になったりしてたのに何で民営化したら急激な値上げを抑えられると思ってるのか謎。

    +22

    -0

  • 1054. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:23 

    >>1035
    そんな強気で居られるのも今のうちだよ。
    「嫌なら住まなければいい」て考えだろうけど、宮城県出身の人らもまともな人達は引っ越して
    外人だらけになるんじゃない?

    仙台なんて今、コリアンショップばかりだしだいぶ韓国に土地売ったよね。

    +22

    -0

  • 1055. 匿名 2021/12/09(木) 10:09:17 

    実家が農家だから組合で運営している水道使っているけど、結構な頻度で断水あるよ。
    料金はどれだけ使っても一律の金額だけどね。

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:54 

    >>1054
    優秀な東北大の学生たちが残ってくれるので

    +0

    -2

  • 1057. 匿名 2021/12/09(木) 10:12:08 

    ひろゆきも水道民営化はヤバすぎると語ってたね

    +15

    -0

  • 1058. 匿名 2021/12/09(木) 10:13:10 

    >>1056
    だといいね

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2021/12/09(木) 10:13:38 

    北海道の貴重な水源も奪われ東北の水源も奪われはじめてるね

    +12

    -0

  • 1060. 匿名 2021/12/09(木) 10:14:50 

    水道局売っちゃう県知事選んで、毎度毎度立憲の安住当選させる宮城県民どうにかしてる

    +19

    -0

  • 1061. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:09 

    やっぱり麻生グループか。奴のせいで日本はどんどん衰退国家になってしまってる

    +12

    -0

  • 1062. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:50 

    これって宮城県で作られる酒や米にも影響ある?
    せっかく美味しい日本酒やお米あるから購入してたけど、もし影響あるならもう買わなくなるな…

    +16

    -0

  • 1063. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:56 

    >>320
    上層部に限らず純日本人がどれだけいる?ってレベルかも。日本人だとしても利権やら自分のことしか考えず魂売っちゃってる人もいるだろうし。

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:19 

    >>619
    地球にいないよね

    +42

    -0

  • 1065. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:53 

    >>192
    学校、病院、農業、畜産、水産etc水が安心安全に供給されないっていうのは家庭に限ったリスクでは全くないわよ

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2021/12/09(木) 10:17:54 

    >>1015
    プロパンガス業者が、設備費用分を大家には請求せず入居者の毎月のガス料金に上乗せするようなもんかな
    (都市ガスだと物件の設備費用は普通に所有者=大家が負担)
    何なら大家の家に新しいガス器具プレゼントしたり、大家の家のガス料金は安くしたり、キックバックしたり
    その金額を入居者から回収

    都市ガスと違って民間業者で競争あるし料金設定も自由だから、契約とるためにそうやって大家に得をさせ、ガス会社選択権のない入居者から搾取する

    宮城県の水道民営化もそういう事かも
    県は得をするから契約したんだろうね
    ただしその得って一時的なもので、その後宮城県がどうなるかは…

    +13

    -0

  • 1067. 匿名 2021/12/09(木) 10:18:43 

    東北で農業できなくなるね。日本は終わった

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2021/12/09(木) 10:19:00 

    >>1062
    影響あるでしょ
    やばさがわかる人は買わなくなると思う

    +11

    -0

  • 1069. 匿名 2021/12/09(木) 10:20:05 

    >>1068
    コメ有難う。やっぱそうだよね…

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2021/12/09(木) 10:21:42 

    >>1067
    宮城県は漁業もやばいよ。原発の汚水を海に流すからね。

    +5

    -3

  • 1071. 匿名 2021/12/09(木) 10:22:01 

    >>1034
    私は逆に仙台出身の転勤族だけど、遠い地から仙台見てて「あーあ…」の連続で帰りたくなくなってる
    仙台というか、宮城県か
    仙台市と宮城県って昔から仲悪くて対立してるけど、最近のやらかしは宮城県の方がやってるのが目立つ

    +14

    -0

  • 1072. 匿名 2021/12/09(木) 10:22:44 

    宮城県が衰退するようなことをする知事ってなんなんだろ

    +15

    -0

  • 1073. 匿名 2021/12/09(木) 10:23:14 

    >>1061
    麻生グループとヴォエリアって関係してるの?

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:44 

    >>1070
    地図で見ると福島第一と近くてびっくりするよね
    でも宮城県内で放射能汚染の話はタブー

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2021/12/09(木) 10:25:46 

    >>1056
    あなたみたいな他人任せの人達が多いから宮城県民は
    水道民営化する!て言ってた村井を再選させたんだろうね。納得。
    せっかく良い地域なのに、残念ながら今後住みたくはない地域確定だよ。

    +18

    -0

  • 1076. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:44 

    やはり水産加工の中心の宮城が狙われたか

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2021/12/09(木) 10:28:24 

    >>1027
    九州は韓国超近いからまだ分かるけど、何故遠く離れた宮城県がピンポイントでこんなのやってるんだろうね
    韓国オルレ

    +15

    -0

  • 1078. 匿名 2021/12/09(木) 10:28:26 

    >>419
    国民にメリットはないかと。

    +5

    -0

  • 1079. 匿名 2021/12/09(木) 10:28:28 

    今すぐ村井の口座を調べるんだ!

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:52 

    鼻の下伸ばしてと批判されていた
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2021/12/09(木) 10:30:49 

    宮城県は決まってしまったからもうどうしようもないのかな
    自分の住んでる県が民営化されそうになったら断固阻止するわ

    +15

    -0

  • 1082. 匿名 2021/12/09(木) 10:31:58 

    宮城県民馬鹿だな

    +10

    -0

  • 1083. 匿名 2021/12/09(木) 10:32:47 

    >>823
    中国がついに日本を落としにかかった

    +40

    -0

  • 1084. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:04 

    早速10月から22%水道料金上がるって記事貼ってくれてた人が居たけど、県民の人どんな感じ?

    とりあえず家計簿確認したら、うちは今まで5700円くらいだったのが
    10月以降7100円ほどになってるわ。
    コロナ禍で頻繁に手洗い&外に出たら即風呂生活だから、水使ってるもんなー…くらいにしか思ってなかったよ。

    今後料金莫大に跳ね上がるなら、水使えないねこれ…

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:08 

    宮城は陥落したか。東京は絶対に死守しなければならない!

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:34 

    >>1056
    優秀な東北大生は他所に出てるよ
    うちの家族もそう

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2021/12/09(木) 10:36:01 

    >>1086
    東北大学文系の就職先は地元役所や東北電力ばっか

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2021/12/09(木) 10:36:10 

    >>1056
    優秀な東北大の子達は待遇のよい外資企業に行く

    +7

    -1

  • 1089. 匿名 2021/12/09(木) 10:36:36 

    >>17
    市外に病院とかやめて!!
    あんな遠いところに行けない。特に今通ってるお年寄りは大変じゃないの!


    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:22 

    >>1053
    県に一時的にお金が入りさえすれば、後の事は考えてないんだろうな

    これ民間企業じゃなく行政なのに、よくもこんな事やったと驚く

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2021/12/09(木) 10:39:05 

    >>1088
    外資の採用大学は都会の東大慶應出身が中心で地方の大学は相手にされていない
    2017の合同サマーインターンの指定大学がこれ
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2021/12/09(木) 10:39:22 

    >>1046
    元々壇蜜が生理的に受けつけないんだけど何この企画w思ってたよりも酷すぎたw PRなのに気持ち悪くて逆効果!
    これに対して面白いじゃん、何で公開しなくなったのとか言ってる奴がいて世も末だな。
    しかも壇蜜って秋田出身で全く関係ないwこんな企画に絶賛する知事はスケベオヤジなんだね

    亀の頭なでたらデカくなるとか まさにじゃん | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    亀の頭なでたらデカくなるとか まさにじゃん | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:39 

    村井は前から言ってたよ。「全国初の水道民営化を目指す!」て。
    だから今回の選挙で村井当選してて二度見したけどね。
    宮城県民の人達、それ知ってて投票したんでしょ。

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2021/12/09(木) 10:41:12 

    >>239
    受けてないよ、
    むしろ初耳だよ

    +4

    -2

  • 1095. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:46 

    >>582
    むしろ国民にとってはデメリットしかないと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:09 

    >>1057
    確かに水道の民営化はヤバけど、ひろゆきの発言に信憑性はありますか?

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:18 

    >>17
    大きな病院4つを宮城県が仙台市外に移転させようとしてるやつね
    仙台市(政令指定都市だから県とは別に権限を持つ)と宮城県って昔から対立してるけど、宮城県が強硬に権利握りに来たのかね
    住民ガン無視で


    郡和子市長は、仙台医療圏の4病院を2拠点病院に再編する県の新方針に関し「新型コロナウイルスで医療提供体制が課題の中、突然公表されて非常に驚き、大変遺憾だ」と不快感をあらわにした。

    結城由夫消防局長は市外移転の可能性がある仙台赤十字病院、東北労災病院が年間4000人以上の救急患者を受け入れ、市内の1割に相当すると説明し「移転すれば搬送体制全体に影響が生じる」と懸念した。

    加藤邦治健康福祉局長も「(両病院は)地域のかかりつけ医を支援する『地域医療支援病院』に指定されている。移転すれば患者の紹介先に影響が出ることが考えられる」と指摘した。



    4病院再編 仙台市長「非常に驚き、大変遺憾」 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
    4病院再編 仙台市長「非常に驚き、大変遺憾」 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWSkahoku.news

     仙台市議会9月定例会は15日、本会議を開き、代表質疑を始めた。郡和子市長は、仙台医療圏の4病院を2拠点病院に再編する県の新方針に関し「新型コロナウイルスで医療提供体制が課題の中、突然公表されて非常…

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:03 

    >>658
    怒らないと言うより知らない人が多いと思う。自分に関わることなのにいろいろと関心持たず知ろうとせず何も知らないお花畑が多すぎるのよ。

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:17 

    >>856
    えーー、そうなんですか 残念
    良い温泉も出るところなのに…めざといですね
    日本人が気付かないうちに、どんどん乗っ取られて行きそう
    土地を外国人に売るのはやめて欲しい

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:59 

    >>1089
    病院に通ってる市民の事より、宮城県が4病院を移転させて掌握したいって都合の方が強いんだろうね
    工場の契約も大規模なものになるよね
    あと大病院の周りに人の流れが出来るから、地価が上がったり周辺を再開発したり?
    全部宮城県の利益になる事ばっかじゃない?

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:39 

    >>28
    本気でシナ人は絶滅して欲しい。
    百害あって一利なし。

    +28

    -1

  • 1102. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:40 

    料金値上げだけじゃなく水質悪化も?
    そりゃそうか、「コストカット」するんならそこが削られるよね
    何よりフランス企業にとっては日本の一地域の住民の健康など他人事だから、どう考えても真面目に管理するモチベーション低くなるし

    東京電力が管轄外の遠く離れた福島に自分達の電気のための原発作ってろくに危機感持たない管理して爆発させたのも同じ話なのにね
    ましてや外国の企業じゃ親身に水質管理するって信じられるのか

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:57 

    >>305
    宗教団体から税金取らないからこんなに宗教団体が力をつけちゃってるんじゃない?
    私だって課税されなければ一年のうち3ヶ月くらいは働かなくていいし、もっとお金に余裕あるもん。

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:18 

    >>733
    やめたら生活できないよね。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:39 

    >>882
    そうだよ

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:17 

    >>926
    福岡はないと思う
    福岡市近辺は大都市にもかかわらず一級河川がなくて長らく水不足に悩まされた都市だから行政が先頭に立って海水を淡水化したり水道の漏水を抑える技術を開発してきた歴史がある(実際福岡市は日本で一番漏水率が低い都市)
    淡水化設備も処理能力国内最高レベルで民間の資力じゃとても運営できないよ
    それにそもそも麻生が影響力あるのは筑豊だけ
    前の県知事選じゃ麻生がたてた候補者惨敗してるし

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:38 

    >>359
    庶民が危ない水を飲もうが、そんなことは彼らにとってはどうでも良いんだよ。
    キチンと安全なお水を届けてくれさえすれば、多少値上げしても構わないのに。

    +2

    -1

  • 1108. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:05 

    >>1027
    反日を掲げると支持率が上がる国
    反日教育を受けている国民
    竹島を事実支配したり、レーザー照射のいざこざもあった
    こう言った物を採用するなんておかしいと思います



    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:49 

    >>325
    厚生労働省の水質基準スレスレまでは悪くなるだろうね。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:51 

    >>305
    ひどいですね!
    それは選べないです

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:16 

    >>806
    怖いよね。私も新婚なんだけどさ、子供産めない。
    私達夫婦に、子供を海外に出してあげられる力はないもん。

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:34 

    >>1003
    勝手な妄想だけど。
    トップに何人かサイコパスがいたよね。
    その中のひとりが日本を売ったと思ってる。
    白か婆と繋がってた人。

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:50 

    >>706
    スーパーでも国産のお魚が全然手に入らない。
    明太子なんてデパ地下まで行ってもロシア産ばかり。

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:28 

    村井ちゃん。子供が通う県立高校のエアコン今年やっと設置されたのよ。
    宮城県は財政難と繰り返し言っているから相当厳しいんだろうけれど、
    いくら20年の期限付きとはいえ、水道運営権はさっさとたった10億円で売却なんて‥

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:48 

    >>1004
    多分、994さんはwikiみてそのまま書いたと思う。
    村井さんがどんな人なのか調べようと思って色々みてるとこだけど
    かいてあったよ。

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2021/12/09(木) 11:16:48 

    >>291
    東京も今、水道局じゃなくてなんか会社?外郭団体みたいなところが一緒にやってるみたい。

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:28 

    >>380
    そんな力がある日本企業なんてもうないと思う。

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:49 

    >>1108
    道案内のために自然のものにペイントする発想が
    日本にはないね。

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:45 

    >>1027
    本気で韓国系嫌い
    通名廃止してどいつがそうなのこはっきりわかるようにしてほしい!

    +16

    -0

  • 1120. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:10 

    >>380
    ユニクロ

    +1

    -4

  • 1121. 匿名 2021/12/09(木) 11:24:36 

    >>1075
    共産系の知事にしたら良かったって事?

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:00 

    >>1119
    自民党「在日コリアンのみなさまには毎月お金あげまーす♪」
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +11

    -0

  • 1123. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:35 

    >>1029
    そうだった!
    渡部の不倫ばっかり放送してる間に種子法も可決されてた

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:05 

    これ報道されないのほんとなんでなの?
    こんな重大なことなのに!!

    +18

    -0

  • 1125. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:26 

    >>1124
    報道されたら自民党が非難されるじゃん

    +1

    -2

  • 1126. 匿名 2021/12/09(木) 11:28:33 

    >>1114
    システムの導入コストがかかるからコスト分を賄うのに8年かかる計算だよ
    利益が出るのは9年目以降だと
    10億でも民間が受け入れられるギリギリのライン
    それだけ行政がコストを負担していたということ

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:55 

    >>885
    なんで?

    +0

    -1

  • 1128. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:52 

    >>1003
    もっと前からじゃ開国してから
    だから戦争したんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2021/12/09(木) 11:36:56 

    これ10億で売って一時的に儲かったとしても、ベルリンとかは民間から再度買い取るのに1690億円かかってるよね
    外資にお金流すためなんだろうけど、この知事相当やばいし、宮城県がやるなら九州・沖縄も続くだろうから、まさに日本人が苦しんで海外を潤してかなきゃいけなくなる

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:17 

    >>247
    知っててやってるんでしょ
    フランスを仲介にして渡したい国があるから

    +13

    -0

  • 1131. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:46 

    >>1073
    麻生太郎氏の娘、彩子氏の結婚相手はフランス人。
    ロスチャイルド分家の方だそう。
    調べてみてね。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:50 

    ガルって屈指の自民サポ掲示板だけどぶっちゃけ自民もたいがい売国政党だよね
    日本を取り戻すとか言いながら公文書偽造したり忖度政治で国の信用貶めてる
    おまけに住民の命を握ってる生活インフラの運営権を外資に売りさばく始末

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:17 

    >>1077
    伊藤博文をテロした安重根の記念碑が宮城にあるもんね。何でだろう

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:32 

    子どもたちの未来が心配

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:59 

    >>710
    国策としてやれば雇用も生まれるし結果税収も増えると思うんだけどね。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:10 

    こんな重大なことなんでテレビで報道されてないの?
    ニュースで報道されてるのみた人います?

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:15 

    >>1132
    そう。どっち向いても売国奴。
    自民は金。国民を縛るのも得意なんで
    タチ悪いよね。
    立憲のが頭悪いのでわかりやすいバカ。
    可愛く見えるわ。

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:56 

    >>641
    若い世代は未来に生きるけど年寄りって過去に生きるよね。そういうものって言うけど今の年寄りは躊躇だわ。
    目の前のニンジンしか興味ない世代。

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:58 

    >>1132
    どこも酷いのは変わりない
    けど、水道民営化に関しては民主の時に蓮舫主体で改正してるよ

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:00 

    最終的な責任は県って絶対にやらなかった方が安くすむでしょ。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:07 

    >>1130
    怖っ
    台湾侵攻が6年以内にあるらしいけど、台湾落としたら中国企業に売り飛ばされそう

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2021/12/09(木) 11:49:56 

    >>670
    公約守れなかった人は1000万ぐらいの罰金にすりゃいいんじゃない?
    そしたら、きちんと考えてできそうなことを言うかも。

    +18

    -1

  • 1143. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:15 

    これからどうなっちゃうの?

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:34 

    >>1
    こいつ辞めさせられないの?
    誰か詳しい人

    +8

    -0

  • 1145. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:21 

    もう宮城はあの国に乗っ取られてる

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:37 

    >>1136
    宮城県民で今テレビでは県内のニュースやってるけど全く出てこないですねぇ。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:41 

    >>1135
    行政は莫大なコストをかけて水道サービスを維持してきたのよ?

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:19 

    >>1
    マイナスにならない

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2021/12/09(木) 11:57:17 

    >>675
    ない。『死んだ後の事なんか知らん』てうちの団塊の親世代言ってる。孫の未来も知るかって事。だからバッサリ見捨てるよ。
    民主党が与党になった時も高速無料と埋蔵金に釣られて投票しやがった。次は共産党に入れるとか言ってたから理由聞いたら日本は試しに共産主義になるべきだとか力説してたわ。薄っぺらい知識で。
    さすが全共闘とか訳わからない学生運動してただけあるわ。マジで私の親世代、まともな人本当に少ない。こいつ等とちょい上の世代が日本運営ってそりゃ簡単に売国するわ。今の年寄り本当に嫌い。

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:02 

    これはやばいよね。いいこと1つもない。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:08 

    >>259
    そんなのばっかだよね
    昔千葉に住んでたとき森田健作以外の選択肢がなかったわ

    +0

    -1

  • 1152. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:02 

    こうやって乗っ取られていくのね。

    +14

    -0

  • 1153. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:23 

    >>259
    もう共産党に入れるしかない

    +9

    -4

  • 1154. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:10 

    >>1151
    森田は素晴らしい知事でした

    +2

    -2

  • 1155. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:23 

    >>676
    最近、創価隠さなくなってきたね。
    子供の給付金の900億も創価利権で次は宮城の水道。
    オウム並にヤバいんじゃない?オウムは政権なかったからちゃんとしばかれたけど創価って本当は駄目な筈なのに政治に参加してるしね。

    +20

    -0

  • 1156. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:25 

    >>1
    絶対必要な基本的インフラをコストがかかるからと言って民営化してはだめだって。

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:32 

    >>321
    愛知住みだけど名古屋城は城の形をしたコンクリのままで良かったのに500億もかけて…(失望)

    +3

    -1

  • 1158. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:33 

    >>1157
    名古屋は金持ちだから問題ない

    +1

    -1

  • 1159. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:04 

    宮城の新聞とかでも報道されてないのかな?水道の民営化全国初なのにテレビのニュースで全然流れてない…。放送局も買収して国家ぐるみで隠してるの?

    +22

    -0

  • 1160. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:05 

    >>1062
    米にも?

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:16 

    >>1151
    森田健作は余計なことはしなかったから、まだマシな方かな

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:19 

    海外に水道売る話デマじゃなかったんだ
    売国奴め

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:21 

    >>1156
    あーあー命綱つかまれてしまったよ

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:47 

    >>1
    民営化してしまったら、メンテナンスが適当になったり雑になったり、
    管理も下請け任せで水道管の劣化や、
    劣化した水道管を通って汚水が流れてくることは容易に想像出来ます。
    海外では沸騰しないと使えないそうです。

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:22 

    >>10
    村井自身は失態とは思ってないよ。
    むしろ逆。

    この前の県知事選で村井が当選して、多くの県民は村井を支持してるってことに驚いた。

    +13

    -0

  • 1166. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:53 

    >>1129
    今のところ九州は検討もしてないみたいだけど
    ↓2019年10月22日の西日本新聞の記事の引用

    『市町村を基本単位とする水道事業の運営権を民間企業に委託する「コンセッション方式」の促進を盛り込んだ改正水道法が今月、施行された。水道事業の基盤強化が目的だが、西日本新聞が九州の政令市、県庁所在市、中核市の計10市に同方式の導入について尋ねたところ、全ての市が「導入予定はない」と回答した。最も身近なインフラで命に直結する水の「民営化」への懸念の大きさを裏付けている。
    10市の水道事業担当部局によると、導入しない理由として、長崎市は「コンセッションは官と民の役割やリスク分担の整理がいる。海外では再度公営化した事例もあり、安全安心な水を民間に委ねることには、市民の理解を見極める必要がある」と強調。佐賀市も「水道事業にまったく知識がない事業者が災害が起きたときに責任を果たせるのか」と懐疑的な見方だ。』

    ただ全国的に水道料金の集金業務を外資のヴィオリア社に委託してる自治体が増えてるから税収が少なくて人口も減ってる貧乏自治体はここに水道運営権そのものを売り飛ばすところもでてくるかもしれないね

     

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:35 

    税金、ガソリン、食品、電気、ガスも値上がりしてるのに水道まで…。もう勘弁してくれ!

    +14

    -0

  • 1168. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:51 

    >>1164
    「水道事業の民営化の失敗、世界で235例」あたりは、非常によく使われるまやかし数字ロジックです。

    「235」なんて書くといかにも多く見えますし、実際にその数字が(おそらく執筆者の狙い通りに)独り歩きしているわけですけど、そもそも全体の母数から考えなければこの数字にはなんの意味もありません。

    世界全体に民営化・公営化の対象となる水道事業がいくつあるのかは調べきれなかったのですが、例えば「民営化の失敗例」としてよく挙げられるフランスの数字を見てみましょう。

    2010年~2015年の間に「再公営化」された件数は68件。これに対して水道事業の総数は約15,000件あるとのことで、全体の総数から見れば0.5%未満です。

    加えて、逆に新たに民営化(コンセッション化)された件数もちょうど68件とのことで、この一事をもってしても「公営化が世界の潮流」「民営化は失敗ばかり」とは到底言えないことがおわかりいただけると思います。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2021/12/09(木) 12:08:25 

    ああ、吉田修一のウォーターゲームさながらの世界になるのか宮城は

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:00 

    >>1128
    ご先祖様は日本を守る為頑張ったのに悔しいね

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:03 

    >>1166
    福岡の行政が運営する水道設備とシステムは世界最高峰
    民間には無理
    福岡は強い

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:11 

    >>11
    民営化してもしなくてもどうせ設計や維持管理は受注業者がやるので管理の実態は変わらんと思うよ

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:11 

    >>772
    マスゴミ真に受ける層ってテレビしか見ない人じゃない?高齢者じゃん。しかも圧倒的票田持ってるし。高齢化の弊害が表面化してきたね。

    +7

    -0

  • 1174. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:14 

    >>641
    もう去年からどころか、ずっとそうだよ。

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:46 

    >>1160
    米は水田が大事
    もちろん日本酒も
    宮城は美味しい地酒たくさんあるけど、関係ない酒造や農家へもダメージでかそう

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:35 

    >>1
    知らなかった…
    10億で買えるなら私の全が財産投げ打って買えばよかったわ

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:38 

    国で法律変えて、取り戻せないの?

    +9

    -0

  • 1178. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:21 

    >>781
    移住して宮城が空洞になったら中国人たくさん来るね。うわぁ。ウイグルとチベットと同じ構図。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:46 

    >>352
    もうとっくに署名活動終わってるよ。署名沢山あったとしても政府の上から言われたことだから村井のゴリ押し。

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:50 

    >>1066
    宮城県に引っ越してきて都市ガスの物件がほとんどなくて初めてプロパンのところに住んだけど、コンロはIHにして食器洗いは水で頑張ってお風呂のみの使用でも月に15000円くらい。
    ちなみに冬は30000円近くいく。
    これで水道料金まで上がったらやっていけない。泣きそう。

    +10

    -0

  • 1181. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:36 

    もしかしてコロナ前の異常な中国人のインバウンドって侵略前の下見なんじゃね?

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:06 

    国賊!

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:10 

    >>1175
    田んぼに使う水は水道水じゃないけど関係あるの?

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:14 

    >>1171
    東北と違って福岡の行政は優秀だもんね

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:22 

    トカラで地震頻発してるから怖い。またでかい地震きたら対応してもらえるの?

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:32 

    劣化した水道管を通って来る
    衛生状態の悪い水道水で
    体を洗った時、傷口があればそこから
    汚水が入って感染症を引き起こすかも
    しれません。
    水道民営化は正気の沙汰じゃないです。
    口曲がり利権爺、ふざけるな!!

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:38 

    >>439
    私は宮城県民だけど、村井に入れてない

    うちの両親(高齢)になんで村井に入れたのか聞いたら、村井ともう1人しか立候補いなくて「もう1人の人知らないし、、仕方なく」
    って言ってた
    ↑村井の当選は多数のこういう高齢者の票です!!

    +25

    -0

  • 1188. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:39 

    >>171

    勿論してたよ。村井に無視され続けてる。

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:02 

    >>378
    あなたと会話すると疲れそう

    +1

    -6

  • 1190. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:28 

    >>1168
    数字のまやかしっていうけど、その失敗したパリやベルリンがいくら外資に流したか知ってるの?

    安く買えて民営化しても儲けられる、返還しても違約金でガッポリ稼げる
    金銭的にきつくて民営化した自治体はたとえ水道料金が上がっても違約金が払えない
    成功と思ってる自治体は数字にでないでしょうね

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:12 

    大阪の人がどうして宮城県知事なの?

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:21 

    うわ やば…終わったな
    村井の人相悪すぎて
    こいつに票入れたの年寄りなの?
    年寄り嫌いになりそうだわふざけんな

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:49 

    >>1190
    97%が契約を更新しています

    フランスの上下水道事業の再公営化・コンセッション化の状況について ~フランス公的機関報告書から見る実情~
    パブリックセクター – EYの最新の見解 | EY Japan
    パブリックセクター – EYの最新の見解 | EY Japanwww.eyjapan.jp

    パブリックセクターにおいてより良い社会の構築に貢献するために。


    「更新率」という点から見ても、1998年から2o11年の間でコンセッション方式などで契約されたフランスの事業4,729件のうち、約97%の民間との契約が更新されていることが、国会答弁でも明らかにされています。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:03 

    宮城は東北の中でも栄えてるほうかと思ってたのに、重要なインフラを外国に売りとばさなくてはいけないほど落ちぶれていたのか?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:07 

    >>765
    普通に自民党ですけど

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:42 

    そうかのまわし者に水源を取られた宮城県人

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:48 

    >>852
    麻生、仲良かったよね?
    信じらんないわ。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:05 

    >>1168
    フランスで水道事業のシェア大半を占めるヴェネッツは仏企業。
    日本国内で日本企業(もしくは国営)が経営してるのと、外資に持たれてるのでは
    意味が全く違います。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:12 

    >>1191
    都道府県知事は多くが他県出身の元公務員や弁護士ですよ
    特に多いのが東大出身の元官僚
    政党の推薦で立候補
    地元出身の知事は珍しい

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:27 

    >>1093
    当選したとき「県民の同意が得られたから頑張ります」みたいこと言ってたわ。本当に最悪。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:29 

    >>1183
    基本的には川の水で頭首工で管理されてるんですが、水かけなどは水道水を利用しています

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:19 

    >>1193
    横だけど、契約終わる頃には自治体側に技術も人も残ってないんだから再契約せざるを得ないよ。
    外資企業側は20年ノウハウ蓄積してさらに有利な条件で再契約を迫ってくるだろうね。

    +7

    -0

  • 1203. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:29 

    >>21
    なんで?

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:56 

    >>207
    そーだ、そーだ。
    みんながみんな選んだって言わないでほしいわ。
    私も表入れなかったわ

    +10

    -1

  • 1205. 匿名 2021/12/09(木) 12:23:15 

    経済における競争の原理をライフラインに持ち込むことは
    これだけ自然災害が多く、領土問題を多く抱える日本にとって
    有益だとは思えません。
    フランスとは国の置かれた状況が違い過ぎる。

    +15

    -0

  • 1206. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:51 

    >>1202
    日本も水道会社作って海外に売り込む事ができるよ

    +0

    -1

  • 1207. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:02 

    >>927
    真面目にタイムマシーンがあったら戦前に欧米と日本人に今の現状を伝えたい。

    +6

    -1

  • 1208. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:18 

    トピの順位上がってきて見てくれる人増えたかな?
    報道されないからここで知ってもらわないと

    +28

    -0

  • 1209. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:28 

    大分市です
    大分市上下水道局の前を通ると、駐車場に「大分市上下水道局」の車と並んで「ヴォエリア・ジェネッツ」の車がいつもあるのが気になってた
    すっかり同じ車(行政の公用車によくある白いやつ)で車体に書かれた文字だけが違うし、「ヴォエリア・ジェネッツ」の車の方にも「差別や人権を考えよう」的な市の啓蒙広告が描かれてるから
    普通に行政の一員みたいな雰囲気

    他の自治体でも水道にヴォエリアが既に関わってるって書き込みもあったから、もしかしていろんなところで既に入り込んでる?
    どんな形態でなのか分からないけど

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:47 

    >>1199
    そうなんだ、栃木だけどずっと地元の知事だわ

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:48 

    >>1171
    大規模雨水処理施設もすばらしかった

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:14 

    >>53
    私も真っ先にこれ思った。
    日本の水源狙っているらしいからね。

    +13

    -0

  • 1213. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:04 

    >>1122
    公明がごり押ししたんでしょ

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:16 

    >>1210
    日大出身w
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:37 

    自民党に投票した奴と同じだよ。
    国賊は日本人自身じゃんか。

    +4

    -3

  • 1216. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:43 

    >>1
    たかだか10億で売るなよ
    売国奴じゃん

    +28

    -0

  • 1217. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:48 

    >>1193
    だって更新しないと水道使えなくなっちゃうから
    数字が出てるから正しいわけじゃない
    自分で考えないと

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:31 

    村井は売国奴

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:57 

    >>1
    こいつやべぇな

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:00 

    宮城の川魚大量死ってその後どうなったか
    ガルの宮城県民知ってる方いますか?
    水質調査とか、やってる?

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:35 

    >>1206
    なぜしないのか
    他国のインフラに口出すもんじゃないからだよ

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:08 

    国が何とかしろよ

    +8

    -0

  • 1223. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:30 

    >>1208
    報道されてないの??
    これ
    日本にとって一大事なのに?

    +19

    -0

  • 1224. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:39 

    勝手にこんなとんでもないことにするなよ!

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2021/12/09(木) 12:33:10 

    宮城に住んでなくても到底許せることではない。

    +13

    -0

  • 1226. 匿名 2021/12/09(木) 12:33:27 

    >>1214
    宇都宮工業高校出身よ♥️

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2021/12/09(木) 12:33:41 

    >>1096
    信憑性も何も民営化に失敗した国の工程も含めて説明してんじゃん?

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:54 

    >>1223
    報道されていないの闇。
    ひっそりとあちらの国の手に渡っていそう・・・。

    +16

    -0

  • 1229. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:03 

    北海道のとある街も
    水道民営化して
    買った会社が経営危なくなったら
    値上げしてたよ

    こわい

    +16

    -1

  • 1230. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:17 

    寒冷地って水道管の凍結防止のためにインフラ整備と維持に金かかりそうだけど民間がしっかりと定期点検と更新工事してくれるのかな?
    しかも宮城とか太平洋側の東北って日本でも一番ってくらい地震多いとこだし災害対応とか迅速にできるの?
    寒冷地で地震が多いって水道事業の民営化で一番リスクが高そうなところをよりにもよって…
    宮城の人が心配だわ

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:18 

    中国の会社じゃ無いでしょうね💧

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:57 

    >>1231
    中国はこの件に関して前のめりだと思う。

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2021/12/09(木) 12:37:49 

    >>259
    日本共産党はまともなのに避けた結果こんなことになってアホの極み

    +4

    -8

  • 1234. 匿名 2021/12/09(木) 12:37:55 

    思い出した
    去年、仙台上空に謎の巨大浮遊物体が出現した時、あれだけ市民が不安になって騒いだのに何の調査もせず県も国も見ないふりしてスルーで終わったよね
    強風の日に丸一日くらい上空にとどまっていて、あまりの巨大さにかなりの広範囲の市町村から目撃されてたのに

    あれ信じられなかったわ
    日本の危機管理って一体どうなってるの?

    +22

    -0

  • 1235. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:18 

    料金値上げは確実なんだろうか…

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:45 

    地方自治体が崩壊し出したね。
    外国人優遇のツケだわ。

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:51 

    >>1198
    自己レス。
    ヴェオリア・ジェネッツね。
    スエズ社を買収して、仏国内シェア7割。

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:31 

    >>1070
    馬鹿だろうwww
    きちんと勉強してから原発の話しろ、ボケがwww
    さすがゴミくずガルwww

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:47 

    >>1228
    最近、日本の報道規制って洒落にならないんだなと実感する事多いね
    オリンピック関連、コロナ関連、眞子さん&小室の件とか
    そういえば福島原発も一切どうなってるのか触れられなくなった

    +22

    -0

  • 1240. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:48 

    あー引っ越したい!

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:22 

    ばらまきの10万円はいらないから、こういうところに補助して
    安心安全を確保してほしい

    +12

    -0

  • 1242. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:39 

    >>1216
    10億ってびっくりだよね
    そんな金額で県の水道を外国企業に売るって

    その10億って県に入った訳だよね
    どう使うつもりなのか

    というかそもそも、水道インフラって税金で設置運営してきたのに県が売却していいものなの?

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2021/12/09(木) 12:47:17 

    私も村井には入れませんでした。
    こいつの言ってること全て反対なので。
    なぜ当選したのか宮城県民としてびっくり!!
    持ち家で引っ越せないので、ウォーターサーバー買っとこうかなと検討中です。
    ここのやつがおすすめとかあったら教えて欲しいです。

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2021/12/09(木) 12:47:39 

    >>1242
    税金で設置運営してきているんだからおかいしよね。
    マジでばら撒きよりこういうところに税金使うべきだわ。

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:06 

    日本人なんか自分さえ財政が潤えば良い人種

    むしろ日本のトップは日本に未来は無いとさえ思っている

    日本国民なんてどうでも良い

    世界に尾をふる それが日本

    日本国民は言わば摂取奴隷なんだよ

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:28 

    >>1235 この先人口が増えなければ値上げ確実ですよ。水道、下水道とその他インフラも。
    今の水準で老後過ごせると考えていません。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:19 

    >>852
    ロシアのスパイの報告で、この人殺されたって報告されてるよね?

    +13

    -0

  • 1248. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:57 

    上下水のメンテ費用も供給先も独占だから値段はいくらでも決められるからね。ソフバン、au、ドコモとか電力会社とかガス屋なんかの独占企業は笑いが止まんないだろうね。感覚麻痺するレベルで。
    じゃあ次は水行ってみよー!位の感覚じゃない?
    水道料金上がりまくるし民営化になったらわりと生保の方々どうするんだろ?生保って水道代は無料だよね?それより宮城県て東北大震災経験してライフラインの大切さって他県より知ってる筈じゃない?
    年寄りは昔からやってる&病院が大事ってこのアホ知事に票入れたんだと思うけどライフライン断たれたら病院て機能しないのよ。
    オイルショックとは違うのに。

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:20 

    やってくれたわ、、最悪だ
    今後どうしよう宮城でた方いいかな

    +8

    -0

  • 1250. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:33 

    >>1233
    本当に国民のこと考えたこと言ってるのに誤解されすぎ。
    中国共産党とは全く別物なのにね。

    +4

    -6

  • 1251. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:01 

    >>1232
    中国は国策で日本の水道利権をとりに来そうなのに、
    何で日本は無策なんだろ。

    +27

    -0

  • 1252. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:31 

    >>1249
    地元民がいなくなったらあちらの国の思うつぼでしょ。がんばって踏みとどまって!仙台が中国語だらけになっちゃうよ。

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:33 

    >>1220
    初耳です

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:35 

    >>384
    とにかくここのみんなで抗議文を県や国に送るしかない

    +18

    -0

  • 1255. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:28 

    >>1250
    今の若い人が共産党の怖さ知らないことにビビる。
    意外と年寄りは暴力革命を目指してるやばい政党っていう認識を持ってる。

    +18

    -1

  • 1256. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:34 

    >>435
    そんで傷みまくった設備の補修は買い戻した宮城県がやってくださいよって魂胆ですね

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:53 

    >>1249
    自分たちが村井を選んだんだから最後までついていきなよ!
    投票行くのも行かないのも自己責任!

    +1

    -5

  • 1258. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:24 

    モラハラ[中国]にタゲられた自己肯定感激低[日本]まんま。アメリカは助けてくれないよ。私達日本人で動かないと。

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:48 

    >>1234
    そんなことあったの?UFO?

    +0

    -2

  • 1260. 匿名 2021/12/09(木) 12:59:05 

    >>1187
    高齢者に限ったことじゃなく、人間って「知ってる人」に投票する傾向がある
    だからタレントとか世襲は有利

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2021/12/09(木) 13:00:33 

    ライフラインの整備って国や地方自治体が何よりも優先して税金投入すべきことじゃん
    なんのために税金払ってるの?
    民営化が全部悪ではないけどなんでもすりゃいいって話じゃない
    そもそも水道事業に競争原理なんて働かないからサービスの質が向上するわけでも値下がりするわけでもないしむしろ劣化する

    +14

    -0

  • 1262. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:11 

    >>1243
    わたしも。
    ウォーターサーバー探してる

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:12 

    これがSDGS

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:46 

    >>1142
    てか、普通に公約守らないのって公約違反で違約金はらうべきじゃない?

    +11

    -1

  • 1265. 匿名 2021/12/09(木) 13:04:09 

    公共の物がなんでもかんでも入札になってから
    ポッと出の外資が破格の値段でとっていく。そして不良品。
    水道のメーター?の部品だったか、不良品で全とっかえしてた。
    公平公平言い過ぎて、誰のための公平なんだか。
    昔からやってる地元の会社でいいと思うんだけど。

    前に住んでたところは、ゴミ関連の印刷が間に合わなくて、
    問題になってたし。安けりゃいいってもんじゃないよ

    +8

    -0

  • 1266. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:19 

    >>1220
    本当に何処のテレビ局でも報道ないよね?バイキングで取り上げればいいのに。坂上忍クビになりそうなんでしょ?
    これ取り上げてくれたら見直すわ!

    +8

    -0

  • 1267. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:56 

    >>1054
    ウイグルみたいになるのか?

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:03 

    >>1250
    同じです。誤解されたと思う根拠は?
    共産党はもう高齢者しかいないので中国の意思で立憲と共闘するシステムにしました。日本国民が中国共産党アレルギーだからです。あなたが思ってる以上に中国は強かです。
    中国の古い戦略に
    「外から叩いて駄目なら内側から腐らせて一気に叩く」というのがあります。
    そのためには長い年月も厭わないのが中国です。勝つ為ならどんな卑怯な事も卑劣な事もします。
    むしろ中国の最強の強味は人権がない事。
    共産党の代表がいつまでも志位なのは何故だと思いますか?

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:07 

    >>1
    これまじで問題だよ。
    勝手なことさせるな。
    税金で設置したものはお前の私物じゃねーんだぞ

    +8

    -0

  • 1270. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:58 

    宮城県は水道料金20%くらい上がる見込みだよ
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +1

    -1

  • 1271. 匿名 2021/12/09(木) 13:08:29 

    >>1260
    じゃあ、いい機会だから意識改革しようぜ?

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2021/12/09(木) 13:08:30 

    うちも中国に売りそうで怖い

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:05 

    10億って安すぎる。
    一体どこに売るつもりだよ。

    +13

    -0

  • 1274. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:12 

    >>3
    問題が起きようがなかろうが、とりあえずライフラインを握っておく重要性が理解できていない首長の元で暮らすのなんて嫌だわ。

    +15

    -0

  • 1275. 匿名 2021/12/09(木) 13:10:24 

    東北は寒冷地で水道インフラの維持にお金がかかるから全体的に水道料金は高い
    それでも行政だから利益度外視で安く抑えれたところを民間が運営すれば間違いなく値上げする
    今の時点でも宮城は日本で4番目に水道料金高い県なのに

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2021/12/09(木) 13:10:30 

    宮城県知事を信じろ
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +2

    -42

  • 1277. 匿名 2021/12/09(木) 13:11:43 

    なんでもかんでも民営化するな、アホ

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2021/12/09(木) 13:13:37 

    >>1234
    あれ本当に意味不明だった
    あれが毒物撒いてたらどうするつもりだったんだろうね

    +10

    -0

  • 1279. 匿名 2021/12/09(木) 13:15:00 

    >>1208
    ニュースで全く流れないよね
    病院編成で目眩しされてるけど病院より議論しなくちゃいけないのこちらだよ

    +12

    -0

  • 1280. 匿名 2021/12/09(木) 13:15:59 

    任期終わったらいなくなって何が起ころうと知らぬ存ぜぬを貫くだろう知事に、県民の生命に関わることをきめられたくない

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:51 

    日本人は分断してるからそりゃこうなるわな。
    内側から腐って降伏するね。

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:05 

    >>1171
    水道システムとごみ処理の技術に関しては実際日本でもトップレベルだけど教育支援に関しては遅れてると言わざるを得ないよ
    それぞれの自治体に強みと弱みはある

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:31 

    >>1180
    宮城でプロパンなんてガチな田舎か、都市部なら昔ながらの借家だよね?プロパンに3万出すなら引っ越した方良くない?

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2021/12/09(木) 13:20:05 

    >>1225
    明日は我が身だしね。いつ自分の住んでるとこも民営化されるかわからない。

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2021/12/09(木) 13:21:23 

    >>1261
    それ本当に思うよ。こんなな国が許してるのがあり得ない。国が管理してるって安心感があるから飲めるのに…もうダメだね。

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:08 

    やってみないと分からん、けど賭けるのも勇気いるよ。

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:09 

    私氷河期世代だけどずっと収入上がらないまま税金でほとんど持ってかれて更に消費税とか払っても老後の心配しとけよって国から直に言われてさ。
    その裏で官僚や政治家やその取り巻きに税金アホみたいな遣われ方してさ。
    この前もアフリカに3000億だか支援するって岸田言ってたよね。これから団塊の高齢者が増えるから再来年には給与の半分以上税金て。
    下の世代どうすんのよ?
    もうさ高齢者いらないよ。昔から優遇されて私等が支えるの限界だよ。でインフラって。そもそも最初からこういう仕組み作ったの高齢者でしょ。
    医療費だって同じ3割でいいじゃん。
    最終的に高齢化が原因で衰退してる。技術もいろんなメンテも権利も次世代の事なんて全く考えてない。

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:17 

    >>87
    県民の生活の基盤をたった10億
    供給ストップを盾にコントロールしようと思ったらいくらでもできるじゃない

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:18 

    >>1275
    競争がないから値上げし放題だな。

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:26 

    Change.org · 「変えたい」気持ちを形に
    Change.org · 「変えたい」気持ちを形にwww.change.org

    Change.org · 「変えたい」気持ちを形にスキップキャンペーンを立ち上げるマイページキャンペーン一覧会員プログラムログインキャンペーンを立ち上げる会員プログラムキャンペーン一覧検索ログインまたはアカウント作成このキャンペーンは現在表示できません。URLが...



    こんなのあったよー!

    +1

    -1

  • 1291. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:28 

    >>1276
    具体的に説明しろよ。

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:52 

    >>1287
    あんたも死ねよって言われるからやめときな。
    老人いらないは自分に帰るよ?
    誰でも歳はとるんだからさ。

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:07 

    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:17 

    >>1180
    スポーツジム入ってそこの風呂使った方が安上がりな勢いだね

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:28 

    これ、宮城だけの問題じゃないよね
    宮城が民営化したらそこらの知事が水売り始めるよ

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2021/12/09(木) 13:26:02 

    >>297
    真剣に考えたけど、対抗馬の人、医師なのに不織布マスクじゃなくてマウスガードで話すし、村井さんバッシングには熱を入れてるけど政策があやふやで、話聞いてても信頼出来そうになかったし、何より野党が対抗馬ゴリ推しなんだもの。
    他にまともな候補者がいれば、そこに入れてたよ。

    +6

    -2

  • 1297. 匿名 2021/12/09(木) 13:27:41 

    >>1122
    戦争でひどいことしからじゃない?
    慰安婦とかさ
    商売であっても貧しい女性を下に見すぎている

    +0

    -15

  • 1298. 匿名 2021/12/09(木) 13:28:35 

    >>1287
    氷河期も初老じゃん

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2021/12/09(木) 13:31:36 

    仙台って他のところより水道料金高いみたいだね。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:20 

    水は外資に売っちゃダメ

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:37 

    >>1297
    慰安婦って別に朝鮮だけじゃないよ?
    戦勝国や戦地のレイプなんて今もあるやん。

    問題は政府はどの国に日本を売りたいのかだよ。
    中国なら朝鮮は永遠に下のまま。

    +12

    -0

  • 1302. 匿名 2021/12/09(木) 13:35:45 

    日本人が外国人に頭下げて水を売ってもらう時代。
    早く死にたいもんやねぇ。

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:40 

    松下政経塾出だからそのくらいやるでしょう

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2021/12/09(木) 13:39:29 

    >>1209
    福岡市でも水道料金の通知にヴェオリア・ジェネッツと書いてあったよ。4年前。
    料金徴収管理をしていた。

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2021/12/09(木) 13:41:24 

    >>1268
    なぜですか?

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2021/12/09(木) 13:42:10 

    金のためと自分の為にC国に売りやがって。どの国もC国が支配しようとスピード上げてきてるからマジで最悪な世界になる。誰か止められないのか?上の奴らがC国人だったり、C国大好きだからどうしようもないよな…

    +9

    -0

  • 1307. 匿名 2021/12/09(木) 13:43:53 

    >>1187
    でも、もう1人の候補者もイマイチだったよ。もっと強力な対抗馬があらわれてほしいね。
    市長がアレだから、宮城は自民系の知事じゃないともっとダメになってしまいそうだよ。

    +2

    -1

  • 1308. 匿名 2021/12/09(木) 13:44:10 

    村井って防衛大卒だしなんか信用してたけど売国奴だったんだね

    +13

    -0

  • 1309. 匿名 2021/12/09(木) 13:44:55 

    お花畑だとかハニトラマネトラに引っ掛かってどうしようもないんだとか、世論が動かないからと保守言論人は言うけどさ、もう政府は日本を見限ってるんだと思うの私だけ?もう外国に潰されるのは分かっていて自分らの余生あと十数年保てば良いやと。そうとしか思えないくらいどんどんおかしい方向に日本が進んでて怖い。

    +6

    -1

  • 1310. 匿名 2021/12/09(木) 13:45:01 

    >>1297
    慰安婦の問題ちゃんと理解しているかい?
    【戦争で負けた国のお金は紙切れになる】これは全世界共通。何十年と日本にタカり続けて良い理由にならない。あちらのやってる事は当たり屋と同じ

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2021/12/09(木) 13:45:12 

    クーデターって映画だけど水の運営が原因でテロ起きてるよね。

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2021/12/09(木) 13:46:07 

    >>368
    北海道なんて、現時点でかなり水源いかれてるよ!
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +16

    -0

  • 1313. 匿名 2021/12/09(木) 13:47:32 

    >>1296
    仙台市長が野党推薦、しかもかなり左寄りなんだよね。
    お医者さんが県知事になっても野党が伸び伸び活動出来るだけだから、結局外国の手から逃れられないという感じではあるね。

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2021/12/09(木) 13:47:44 

    >>400
    中国は他民族を支配下に置く際、まず水源を抑えるんだよね

    ヤバいことは承知の上で、もうどうしようもないところまで行ってるんだろうね、地方の財政…
    地方は手始め、いずれ本丸に乗り込んでくるよ

    +15

    -0

  • 1315. 匿名 2021/12/09(木) 13:47:47 

    >>1306
    ガルちゃんでもユニクロユーザーめっちゃいるじゃん。取り返しつかないとこまで行かないと気付かない程ボケちゃってるんだよ日本人は

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2021/12/09(木) 13:48:10 

    >>1312
    この状況でも大規模デモも反乱も起こさない国民だもんね…
    乗っ取られるのも仕方ない気がする。
    私含め、だ〜れも日本に興味無いんじゃないか…

    +14

    -0

  • 1317. 匿名 2021/12/09(木) 13:48:42 

    10億円で売ったって、その10億円をどうするのだろう…。

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2021/12/09(木) 13:48:57 

    >>911
    >>915さんをご参考に

    一人一人訴えることが大事だと思います

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2021/12/09(木) 13:49:00 

    諸悪の根源はこの売国おっさん
    くたばれ!売国自民公明維新
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +9

    -5

  • 1320. 匿名 2021/12/09(木) 13:49:17 

    >>1208
    民営化されること自体
    多くの方が知らないらしくて、
    ものすごく焦っています。
    たくさんの方にこの危険さを知ってほしいですね。そして出来たら拡散してほしいです。

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2021/12/09(木) 13:50:41 

    >>1312
    こんな事になってるのに道民は声を上げないの?
    私も声を上げない1人だけど…
    可愛い動物やら美味しそうなグルメ番組ばっか放送せず、こういうのたくさん放送して欲しい

    +17

    -0

  • 1322. 匿名 2021/12/09(木) 13:53:08 

    やば…
    拡散してこれ以上の被害が出ないようにしないと

    10億で売ってその金はなにに使うんだ?ライフラインを10億で売るとか正気の沙汰じゃない。

    +11

    -0

  • 1323. 匿名 2021/12/09(木) 13:53:21 

    >>171
    しかも10億円なんてタダ同然じゃない、こんな大切なものに
    北海道の水源といい、
    地方自治権とりあげて国の直轄にするレベルじゃない?
    憲法変えないとダメだから無理だろうけどさ….

    +12

    -0

  • 1324. 匿名 2021/12/09(木) 13:54:09 

    >>1315
    日本人は特に洗脳されやすそうだから
    すぐ影響されて買ったり興味もちやすい思考だと思う。TVなんかで流行ってるって言ったらすぐ売り切れたりさ笑
    意味わかんない。C国爆発してほしいとりあえず

    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2021/12/09(木) 13:54:40 

    テレビ局は規制されてるんですか?
    すごい話題に乗り遅れてますね〜(嫌味)

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2021/12/09(木) 13:55:43 

    >>1287
    氷河期のふりした分断工作員
    なんかおかしくないか
    野党が悪いー公明党が悪いー
    国民が悪いーー

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2021/12/09(木) 13:55:51 

    あーあ。中国に買われるね。

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2021/12/09(木) 13:57:31 

    >>71
    こういう公共事業って、誘致した知事や政治家に10%のバックマージンが入るって昔から言われてるよね。宮城県知事は、良心よりも自分へのキックバックを取ったってことでしょうね。10億円ってことは、1億円ぐらいが知事の懐に入るのかなぁ。。
    まぁ、バックマージンが入らなきゃ、こんな愚策するわけないよね。

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2021/12/09(木) 13:58:05 

    >>3
    海外では民間による値上げや質の劣化で結局自治体管理になった例もあるよ
    市民の水源を委託するなんてどうかしてる

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2021/12/09(木) 13:59:22 

    >>1251
    そんな国策あるの?

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2021/12/09(木) 13:59:24 

    >>1307
    イマイチって理由はどこ??共産党だから??

    大病院の移動案撤廃

    水道民営化は断固反対

    ←この2つを政策に掲げてた医者だった長て人だよね⁈
    村井より全然マシなんだが…
    宮城県民の人、必ず「対抗馬が〜」て書くけど、だからって村井再選はないだろ。

    +6

    -1

  • 1332. 匿名 2021/12/09(木) 14:00:24 

    >>1304
    それなら千葉の四街道もかな

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2021/12/09(木) 14:01:17 

    >>1228
    最初に買った会社が次に売る会社はあちらの...ってこともあるよね。
    マイナンバーカードだっけ?再委託先が中国の企業だったように。

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2021/12/09(木) 14:03:03 

    >>1
    どれだけのことをしたのか、、、
    歴史に悪い意味で名を残す人になるでしょうね。

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2021/12/09(木) 14:03:06 

    最悪。
    しかも
    たった10億円で売ったの?
    最悪。
    宮城出身なのでショック。

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2021/12/09(木) 14:03:26 

    >>1312
    ニュースで報道しないからじゃない?
    この国の政治と報道が腐ってるから
    滅びへ向かってると思う。

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2021/12/09(木) 14:03:42 

    ライフラインの整備はどうやっても赤字になるし民間企業じゃすべての住民に平等に安全なサービス提供できないからこそ行政がするわけで
    民間でもある程度問題なくやれてすべての国民が生きる上で絶対に必要ってわけでもない郵便や鉄道事業の民営化とは全然違う

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2021/12/09(木) 14:04:04 

    >>1125
    そういうことか。なるほどね!

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2021/12/09(木) 14:04:11 

    あと数年で日本はなくなる。
    誰か違うと言うなら教えてよ。

    +2

    -5

  • 1340. 匿名 2021/12/09(木) 14:04:22 

    叩かれまくって炎上して考え直したらいいのに

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2021/12/09(木) 14:05:36 

    >>1
    政治のことはわからないけど、知ってる限りの政治家の中で、最悪の印象だわ。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2021/12/09(木) 14:05:46 

    >>7
    宮城は貧乏が多い

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2021/12/09(木) 14:06:04 

    地上波が取り上げないんだったら虎ノ門に取り上げてもらうしかない。

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2021/12/09(木) 14:06:14 

    >>1257
    入れてないから言ってるんですが…。

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2021/12/09(木) 14:06:44 

    >>10
    知事選10/31投開票だったらしいじゃん
    これは宮城県民やってしまったなー

    Twitterで村井反対派のツイートみたけど、
    水道運営権の外資への売却
    女川原発再稼働
    仙台市内の4病院を再編し市外へ移転
    外資系企業ソーラーパネルのための山地・森林の大規模伐採の加速
    宿泊税の導入

    らしいよ
    ソーラーパネルはヤバすぎ



    +24

    -0

  • 1346. 匿名 2021/12/09(木) 14:06:45 

    >>10
    なんでこんなクソゴミみたいなヤツが知事になれるの?
    これだったらその辺の町内会長にやってもらった方がマシ!
    本当死ねばいいのに。

    +22

    -0

  • 1347. 匿名 2021/12/09(木) 14:07:43 

    仙台にだけ人口が集中してて
    道路大混雑

    人は嫌いだけど、街は住みやすく好きだった
    宮城を出たくなってきた

    震災前ぐらいが程よく人がいろんな町に分かれてて良かったなぁ

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2021/12/09(木) 14:07:59 

    中国だけじゃなくてアメリカフランスなどに売られてるやん。中国だけ目の敵にしてるやつはアホ?
    白人先進国がどれほど搾取してきたか知らんのか

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:21 

    もう日本でも真の日本人集めて暮らしたい。

    金やら利権やら私利私欲日本人が多すぎるし
    日本人のふりしたやつら多すぎ

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:45 

    >>1333
    マイナンバーとPayPayの
    結び付けがお得とかやってるよね、
    狂ってる気がする。

    +5

    -0

  • 1351. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:51 

    >>1276
    なにこのふんわりした説明

    宮城県民はこれで納得してるの?

    +17

    -0

  • 1352. 匿名 2021/12/09(木) 14:08:54 

    自民党が水道民営化を勧めてたからね
    選挙も圧勝だしこれが民意ですよ

    +7

    -0

  • 1353. 匿名 2021/12/09(木) 14:09:17 

    >>1052
    お金の使い方下手だよね

    復興のお金もただバラまいただけだし

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2021/12/09(木) 14:09:49 

    宮城の人今からでも抗議するべきだと思う

    +27

    -0

  • 1355. 匿名 2021/12/09(木) 14:10:01 

    ここ自民党支持者の巣窟だよね
    反自民のふりしてるだけなのか
    なんも信じられなくなってしまった。
    ガル=自民の売国に怒ったら
    絡まれて反日左翼扱い

    +10

    -1

  • 1356. 匿名 2021/12/09(木) 14:10:10 

    >>1331
    言いたいことはわかるよー。
    でも、宮城は震災で財源ないんだよ。
    村井さんが落選しても、水道の問題は先延ばしになるだけ。売却しなくても、水道料金は上がるんだよ。
    もちろん、病院移転も反対だよ。仙台から病院が減るの反対。人口を考えてほしい。
    でも、こちらも赤字なんだよね。それを補填してるのは税金だよ。
    声を上げるのも大事だし、ただ代替え案を出してほしい。
    知事選の対抗馬は民営化しない代わりの代替え案だして、それが実現可能なら当選してたんじゃないかな。

    +5

    -3

  • 1357. 匿名 2021/12/09(木) 14:11:38 

    こいつまじでバカなんじゃないのか?
    宮城県民どうにかした方がいいって

    +24

    -0

  • 1358. 匿名 2021/12/09(木) 14:12:06 

    >>1356
    震災でめちゃくちゃ無駄金も発生してたじゃん
    そのツケがこれなの?!

    +12

    -0

  • 1359. 匿名 2021/12/09(木) 14:12:08 

    >>3
    勝手に売却したのは知事がアホだけど、もし赤字続きや職員がブラックで集まらないならそこも改善しないと駄目だね

    +7

    -1

  • 1360. 匿名 2021/12/09(木) 14:12:08 

    >>167
    私もいれなかった。
    対抗馬も胡散臭かったけど…
    ほんとにどうしてくれよう

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2021/12/09(木) 14:13:39 

    こんなの説明になってないでしょ?

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2021/12/09(木) 14:14:47 

    嫁か旦那と子供がいない独身で
    ハニトラにかかりにくそうな
    女性しか日本の政治家なれなくしてほしわ
    家族で揺すられにくそうで大金持つ意味なさそうな純日本人

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2021/12/09(木) 14:15:50 

    自民党には入れたくないけど、他の党がろくでなかった…

    +2

    -2

  • 1364. 匿名 2021/12/09(木) 14:15:57 

    インフラを採算重視の民間に預けるの怖すぎる

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2021/12/09(木) 14:17:18 

    宮城ってなんでお金ないの?
    どこにお金かかってんのかなあっていつも思う。
    病院再編で市外にやるだなんてかなり不便。
    富谷のほうにいくんでしょ?
    再編じゃなくて新しくそっちで建てればいいのに。
    大きめの総合病院は数減らさないで残しててほしい。
    ほんと。

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2021/12/09(木) 14:17:29 

    早くバッタが中国滅ぼさないかな…

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2021/12/09(木) 14:17:29 

    >>15
    知事って総理大臣より権限あるよね

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2021/12/09(木) 14:18:26 

    >>1276
    実際日本中に民営化に手を上げてるし自民も推進の方針だし広がるだろうね…
    宮城も推進派の人を選び続けた結果の民意でもあるし

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2021/12/09(木) 14:18:39 

    この村井ってやつも裏からお金渡してそう
    当選するのおかしい…

    +6

    -0

  • 1370. 匿名 2021/12/09(木) 14:20:30 

    なんでこんな大事なこと知事が決めれるの?

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2021/12/09(木) 14:20:45 

    >>15
    水道民営化の導入促す改正法が成立 野党「審議不十分」:朝日新聞デジタル
    水道民営化の導入促す改正法が成立 野党「審議不十分」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     水道事業を「民営化」しやすくする改正水道法が6日の衆院本会議で採決され、賛成多数で可決、成立した。水道の民営化をめぐっては、海外で水道料金の高騰や水質悪化などのトラブルが相次いでおり、野党側は「審議…


    知事の方針で売却できるように国が法改正したよ。

    +19

    -1

  • 1372. 匿名 2021/12/09(木) 14:21:02 

    >>341
    本当にそれ
    水は農作物に直結するものなのに、不信感のある水で作ったものなんて食べる気にならない。
    ただ宮城県民は悪くない、ひたすらに気の毒。

    +8

    -0

  • 1373. 匿名 2021/12/09(木) 14:22:36 

    >>1367
    日本で知事はそこまで権限ないよ。アメリカならあるけどね。それに今回は独自条例とかではない。

    +1

    -1

  • 1374. 匿名 2021/12/09(木) 14:25:06 

    >>1064
    ワロタw

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2021/12/09(木) 14:25:17 

    >>1356
    対抗馬が代替え案を出して無かったから
    県民は財源赤字の為に仕方なく水道民営化を了承して投票したって事⁈
    あまりに代償が大き過ぎない⁈生きて行く為のライフラインを民営化させたら大失敗するのは過去、他国で結果出てるのに。

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2021/12/09(木) 14:25:52 

    他に合理化できる公務員の仕事が腐る程あるのに、何で水道を選ぶかな。

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2021/12/09(木) 14:26:07 

    >>1371
    なにこれ。
    こんなの知らなかった。
    テレビでは一切報じないニュースだね。
    日本もだいぶ情報操作されてるのね。

    +30

    -0

  • 1378. 匿名 2021/12/09(木) 14:26:24 

    宮城のガル民いるの?

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2021/12/09(木) 14:27:15 

    宮城県産の農作物は一切買いませーん

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2021/12/09(木) 14:27:45 

    >>1304
    何故ヴェオリアが日本の自治体の水道の料金徴収管理を?

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2021/12/09(木) 14:27:57 

    >>3
    もうワクチン接種とかの話題やる裏に最近、住宅ローンの改悪もあったし、水道民営化もやばいし日本はやばいことをあまり報道しないのはどうかしてる

    +20

    -0

  • 1382. 匿名 2021/12/09(木) 14:28:03 

    私は他県民だけど、こういうニュースを見ると日本は終わりゆく国だと思い知らされるわ......
    日本悲観論を否定する人もいるけど、この国は悲観しかないよ。

    +8

    -0

  • 1383. 匿名 2021/12/09(木) 14:28:20 

    >>1372
    同じく宮城県の大好きな日本酒が何種類かあるんだけど
    今後は買わないよ。
    宮城県民←悪くないとは言い切れないかな。。ここ読む限り、ずっと水道民営化を促進してた知事に投票してるしね。

    +15

    -2

  • 1384. 匿名 2021/12/09(木) 14:28:28 

    >>1
    トレビーノとか浄水器つけても水質ヤバいのかな?

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/12/09(木) 14:29:08 

    >>1371
    えっじゃあ今後高齢化と下手したら無子化してる地域は危険じゃん

    +9

    -0

  • 1386. 匿名 2021/12/09(木) 14:30:03 

    もう宮城は仕方ない、ガル民は自分の自治体の知事がどう言う方針か調べたほうがいいよ。
    自民が民営化を促してるし、推進の方針の自治体は結構あるし、全然他人事ではないよ。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2021/12/09(木) 14:30:29 

    >>1354
    宮城県民ですが、
    無理だと思う。旦那や周りのパートさんにこの話ししても
    「ネットに流されすぎ!民営化した所でそんな劇的に生活に支障なんてないから!」て言われる始末。

    これ以上言うと、私が陰謀論大好きなヤバい奴扱いされるわ。

    +30

    -0

  • 1388. 匿名 2021/12/09(木) 14:31:27 

    >>1353
    今度の子供給付金も基本クーポンとか言う説もあるね。
    現金にするなら相応の理由が必要とか。
    国民舐めてるよね。
    生命、財産を守るとか政治家の基本理念なのに。
    あっちで分断させて、こっちで財産売っぱらって。
    日本の政治家は自由だな。

    +7

    -0

  • 1389. 匿名 2021/12/09(木) 14:31:59 

    UKで以前に水道事業が民間企業に売却されてから、水道代値上がりで、お金出せない家庭がたくさん出たんだよ。
    それで川の水を飲んだり汲んだりで集団感染症発生した。
    日本もいずれはそうなるよ

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2021/12/09(木) 14:32:30 

    >>1371
    全然知らなかった
    2018年にこんな法改正、しかも野党に反対されてたのを強行採決してたとは
    この時、水道民営化の要望出してたのは宮城県ただ1県だけだってね


    改正案は7月に衆院で可決後に継続審議になった。
    今国会では参院厚労委で審議が始まり、厚労省が検証した海外の民営化の失敗例が3件のみだったことや、内閣府の民営化の推進部署に「水メジャー」と呼ばれる海外企業の関係者が働いていることが露呈。
    野党は問題視して追及を強めていたが、5日の参院本会議で可決後、与党側は審議なしで同日の衆院厚労委で、採決を強行した。

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2021/12/09(木) 14:32:58 

    >>1352
    最初は維新が勧めてたよね。大阪で水道民営化しようとしてて、めちゃくちゃ大阪の人達反対運動したから現在保留中のはず。
    他地域の人達も、もしも自分の住む地域がこんな事になったら断固反対しないとね。

    +8

    -0

  • 1392. 匿名 2021/12/09(木) 14:32:58 

    地震とか噴火とか台風とか洪水とか自然災害が多いけれど、
    そんな中でも水源が豊かなのが日本の良い所なのに。
    外国に売らないでーー。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/12/09(木) 14:33:43 

    >>1351
    納得してない人は選挙で対立候補に入れたよ!
    でも投票した多くの人はこの人の名前だけで入れてる…

    でも、全国からそう言われても仕方ないよね…
    宮城県の恥でしかない。泣

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:45 

    >>1366
    ねえwwバッタ懐かしいんだけどw

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:50 

    >>1387
    「民営化した所でそんな劇的に生活に支障なんてない」なら、今のままで良かったのに
    何でわざわざ県民のインフラを外国企業に打ったんだ?って話だよね
    何故何も疑問にも思わず考えようとしないんだろうね

    +19

    -0

  • 1396. 匿名 2021/12/09(木) 14:34:59 

    >>1387
    それは気の毒です…
    自分の置かれてる環境が悪化しないと気付けないんでしょうね…

    +16

    -0

  • 1397. 匿名 2021/12/09(木) 14:36:08 

    >>1370
    憲法違反なのではってコメントあったけど
    実際どうなんだろうね

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2021/12/09(木) 14:36:16 

    他の県は大丈夫でしょうか…?
    なんと検索すればでてきますか?

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2021/12/09(木) 14:36:54 

    >>1391
    大阪の人達は反対して実現させてなかったんだ
    宮城県民ももっと現実見て反対すれば良かったのに

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2021/12/09(木) 14:37:06 

    >>1397
    法が改定されて知事が決めれるようになったみたいですよ

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2021/12/09(木) 14:38:02 

    >>1398
    静岡 水道事業 売却で検索

    +10

    -0

  • 1402. 匿名 2021/12/09(木) 14:38:04 

    >>1388
    村井って、普段他の知事の後ろにひっそり隠れてるのに
    余計な時だけいきなり現れて変な事言い出すよね。

    クーポンだと中抜き出来るからかな?
    今大阪に続いて他知事も現金給付するって言い始めてるのに、宮城県はクーポン!!発言で流石だと思ってたよ。

    +25

    -0

  • 1403. 匿名 2021/12/09(木) 14:39:15 

    >>1400
    ほんとだ
    すぐ下に載せてくれてる人いましたね💦
    すみません💦

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2021/12/09(木) 14:39:40 

    >>1321
    TV局自体、C国系が結局上にいるからそういう系は放送しないだろね。同じ内容のニュースや番組ばかりやって日本に大事なニュースなどはわざとやらないんだよ

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2021/12/09(木) 14:39:51 

    私は村井の対抗馬、「長」に投票したからね。
    共産党で嫌だったけど、水道民営化はやらない発言してたから。

    +20

    -1

  • 1406. 匿名 2021/12/09(木) 14:41:52 

    >>1402
    >今大阪に続いて他知事も現金給付するって言い始めてるのに、宮城県はクーポン!!発言

    マジで?
    村井知事、もう自民党中央の犬って感じ

    +17

    -0

  • 1407. 匿名 2021/12/09(木) 14:42:35 

    >>1330
    水資源どころか土地買って太陽光発電したり一方的に海底資源開発したりすでにやりたい放題じゃない。
    狙われないわけがない。

    +6

    -0

  • 1408. 匿名 2021/12/09(木) 14:43:26 

    >>1383
    あー、それはダメですね。
    選挙に行くって本当に大事。

    +10

    -0

  • 1409. 匿名 2021/12/09(木) 14:43:31 

    >>1
    見覚えがあると思ったら10年前に福岡の変な県知事に勝手に喧嘩売られてた人だ…

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2021/12/09(木) 14:43:44 

    >>1402
    大阪の松井、吉村、橋下はパソナ竹中平蔵の犬
    さらに安倍麻生の犬
    岸田を降ろすために現金給付と言ってるだけ
    水道法改正後、真っ先に「水道事業民営化、外資に委託」に手を挙げたのは当時の大阪市長、橋下

    +17

    -0

  • 1411. 匿名 2021/12/09(木) 14:43:52 

    >>1032
    消去法っていうことでしかたないですね…お察しします。

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2021/12/09(木) 14:45:11 

    >>1401
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2021/12/09(木) 14:46:04 

    信じられない
    売国かよ

    +13

    -0

  • 1414. 匿名 2021/12/09(木) 14:46:08 

    >>1402
    ほんとに再選させちゃダメなやつじゃん…

    +20

    -0

  • 1415. 匿名 2021/12/09(木) 14:47:57 

    >>1401
    静岡もやばいんだ
    それこそ静岡って漁業盛んなのに
    お茶もあるのに

    +16

    -0

  • 1416. 匿名 2021/12/09(木) 14:48:00 

    >>1352
    面倒だから〜とか、よく分からないから〜
    とか言って選挙に行かない方が多く居ると、
    利権関係者しか選挙に行かないので
    自民が圧勝するんですよ(;_;)

    自民ネットサポーターのコメントを
    何も調べず疑わず自民に投票して
    しまった方も居たみたいですが…(T_T)

    +10

    -1

  • 1417. 匿名 2021/12/09(木) 14:49:43 

    この人ほんとやりたい放題だよ。
    宮城を改悪させてる。
    投票した人なに考えてるの?
    なにを支持したのか

    +25

    -0

  • 1418. 匿名 2021/12/09(木) 14:51:04 

    >>17私ももう一人の方に入れたけど村井さん圧倒的だったね。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2021/12/09(木) 14:53:39 

    >>1404
    このニュースをテレビで放送しない時点で、、終わってる
    日本は政界、メディア、財界も統一教会、創価学会、アメリカCIA、在日、中国人に乗っ取られている
    安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛、同性婚や夫婦別姓を「偏った価値観」と攻撃 (2021年9月14日) - エキサイトニュース
    安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛、同性婚や夫婦別姓を「偏った価値観」と攻撃 (2021年9月14日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    自民党総裁選でナチス本賞賛の高市早苗氏の支持に回った安倍晋三・前首相。その狙いは総選挙に向けての極右支持層固めと自身の存在感PRだと見られているが、ここにきて、さらに露骨な言動に出た。というのも、統一...

    +12

    -0

  • 1420. 匿名 2021/12/09(木) 14:53:42 

    ここに詳しく書いてある
    問題多そうだね
    そしてまたこれも竹中平蔵だよ…
    日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    宮城県議会は、上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間企業に一括売却する「みやぎ型管理運営方式」の運営権設定議案を可決。しかしながら運営会社の議決権株式の保有者が明らかになると宮城県議会は揺れた。

    +15

    -0

  • 1421. 匿名 2021/12/09(木) 14:54:56 

    知事をリコールしたい

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2021/12/09(木) 14:55:39 

    ガル民で村井支持者多かったよね
    美術館移転話しからおかしさが増してるのに

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2021/12/09(木) 14:55:45 

    >>1409
    知事じゃないよ
    松本龍でしょ

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2021/12/09(木) 14:57:14 

    テレビで放送しないならSNSで拡散希望!
    日本人、頼む現状を見てください
    宮城県が水道運営権を10億円で売却 全国初

    +12

    -0

  • 1425. 匿名 2021/12/09(木) 14:58:13 

    宮城住みですが、本当にやめてほしい

    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2021/12/09(木) 15:00:48 

    >>2

    早速水道料金は11.11%の値上げ・・・と思ったら4月からは22.15%に値上げ予定でして、つまりこちらが本命で一気に2割も上げると反発が大きいと踏んで2段階右折しているようです。首都圏でこんな真似をやらかしたらどんな騒ぎになるかわかりませんから、とりあえず地●で様子見をしているあたり敵も用意周到ですね。いえ、これは●方でなら大丈夫とかの問題ではなく、普通ならどんな土地でも住民の大反発をくらいそうなものですが、宮城県民のDNAには士農工商時代からの農民の精神が色濃く残っており殿様には逆らえない体質なのがよろしくないとの噂でして・・・。

    +7

    -0

  • 1427. 匿名 2021/12/09(木) 15:00:57 

    民営化って税金は上がりまくってるのになんで税金でなんとかできないのよ
    無能な政治家ばっかり。

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2021/12/09(木) 15:02:56 

    まちBBSの仙台スレ見てきたけど、誰一人話題にしてなくてびっくり

    +9

    -0

  • 1429. 匿名 2021/12/09(木) 15:05:13 

    >>1
    日本郵政を見ればわかるように値上げのダッシュが起きます。
    最終的には自分らだけでするよりも手間がかかり税金がかかるというシナリオが待ってて最後には責任を押し付けあうのが目的という印象しかない。

    売却よりクラウドファンディングやふるさと納税で費用を集めるのが長い目で見たら一番安く済む方法だと思う。

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2021/12/09(木) 15:05:36 

    >>1375
    対抗馬は太陽光や風力に頼ろうとしてたからなぁ。
    それだって中国寄りの自民議員と同じ発想にならないかな?

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2021/12/09(木) 15:05:46 

    なんかもう、今のうちに人種差別にあうの覚悟で海外移住したほうがいいのかとさえ思うよ
    日本の未来、あるの?
    子供の将来考えると怖すぎる
    まぁそんなお金もないんだけど…

    +3

    -1

  • 1432. 匿名 2021/12/09(木) 15:09:28 

    前トピにも書きましたが、
    日本を取り戻す、自民党じゃなくて
    日本を売り渡す、自民党に
    なっていることに
    気づいてください(:_;)

    +8

    -0

  • 1433. 匿名 2021/12/09(木) 15:10:50 

    宮城県民ってドMなのかな?

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2021/12/09(木) 15:11:20 

    >>1427
    売り飛ばすのが目的
    改修とかの費用は水道代が桁違いの料金になる
    他の税金は違うことで全額使いきってる
    と思う。
    この方式は今さえ解決すればいいだけで10年後、50年後、100年後は知ったことでないというだけと思う。
    10年後や50年後や100年後にどういうシナリオを想定して売り飛ばすのか聞いてみたい。

    +3

    -1

  • 1435. 匿名 2021/12/09(木) 15:12:11 

    >>1432
    5ちゃんじゃ「移民党」って呼ばれてるしねぇ

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2021/12/09(木) 15:13:33 

    どうにかして阻止する方法はないのでしょうか…

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2021/12/09(木) 15:14:04 

    >>1371
    国が売国奴
    もうヤバい議員が何人もいるもんね

    +12

    -0

  • 1438. 匿名 2021/12/09(木) 15:14:58 

    >>21
    メタは、富士電機の水処理部門だったころから何十年にも渡って、公共上下水の設計や維持管理で実績があるんだが…
    10年ちょっと前に日本碍子とくっついてメタウォーターとして発足したわけだけど、現状、国内の水処理専業企業としては唯一無二の存在。

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2021/12/09(木) 15:16:24 

    >>1431
    以前どこかで読んだのですが、
    何年後かには
    多くの会社の社長がみんなC国人で、
    社内の挨拶がニーハオになる。
    日本人はC国人サマの会社に
    雇われることになるとあり
    ぞっとしました。
    私も子どもの未来が心配です。

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2021/12/09(木) 15:19:05 

    宮城県は訴訟の嵐になりそうだな、この知事は
    賄賂かなにか貰っているんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 1441. 匿名 2021/12/09(木) 15:19:22 

    >>31
    元々、災害時の復旧は民間企業がやってる。
    それこそメタウォーターはじめとして、国内にたくさんそういう企業がある。
    ちなみに、休みの日もトラブル対応で駆り出されるなんてザラ。
    自治体の水道局は基本的に計画だけしてあとは民間に丸投げだった。
    役所挟むことで、緊急時に動きづらかった(公的機関ほど手続きが煩雑で柔軟性がない)のが、法改正でpppが出来るようになったことで、緊急時対応も幾分すんなり行くようになると思う。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/12/09(木) 15:20:19 

    >>1439
    そこまでは行かなくても日本の大手は減ってていつの間にか外資が強くなってるから日本で大手といえば外資になりそう
    ネットフリックスも日本に来るし

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2021/12/09(木) 15:22:05 

    >>1401
    熱海の土砂崩れといい、チャイナ資本入り込んでるんだね

    +8

    -0

  • 1444. 匿名 2021/12/09(木) 15:22:05 

    >>1
    高齢者が気づいてくれないと厳しいよね
    例え真面目に三十代までが全員投票しても、高齢者より投票数少ない国なんだもの

    すでに3割しか三十代まではいないのに、上京で抜け殻になってる宮城となればより若者の声は届かないよね

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2021/12/09(木) 15:24:25 

    民営化に参画してる日本企業のメタウォーターというところもフランス資本が入ってるけど、麻生利権とはいえなんでここまでガチガチにフランス系企業が絡んでるんだ?

    +5

    -0

  • 1446. 匿名 2021/12/09(木) 15:24:45 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってるの

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2021/12/09(木) 15:25:03 

    >>1419
    統一教会とズブズブなのって結構有名じゃないの?
    そもそも日本会議自体が統一教会とつながり深いし
    ネット右翼ってなぜか安倍内閣持ち上げてたけど普通にカルト内閣だからね

    +7

    -0

  • 1448. 匿名 2021/12/09(木) 15:25:18 

    ちょっと経済力があって郊外の住宅地や農村地帯に
    住んでいる人は独自で井戸を掘ると思う。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2021/12/09(木) 15:28:22 

    >>191
    検針などの業務委託を外資にしてますが、まだ民営化はされてません。そういうシナリオですが。
    ヴェオリアジェネッツというフランスの会社。
    ロスチャイルド系。
    日本のトップがもうなんというかあれなんでどんどん日本じゃなくなっていってますよ。

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2021/12/09(木) 15:28:46 

    >>1089
    市外で病院なくて不便だった人はどうでもいいわけ?

    +1

    -2

  • 1451. 匿名 2021/12/09(木) 15:30:25 

    >>1387
    多分他の都道府県でも同じ感覚の人は多いと思う。関西人は損得勘定が強いから、少しでも損になる可能性のあるものに猛反発したというだけ。
    ニトリのアスベスト問題でも一度懲りたからニトリは二度と買わないって層は極一部なのが分かる。ほとんどの人がその時苛立ちを見せるだけで、またNウォームを買いに行くの。

    +15

    -0

  • 1452. 匿名 2021/12/09(木) 15:31:32 

    毛ツゲ 濃いの

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2021/12/09(木) 15:32:48 

    宮城県民でいることがもう嫌、、

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2021/12/09(木) 15:34:28 

    >>572
    日本の水道水って清潔で安全なんだよね
    外国勢が管理したらやばいでしょ

    +26

    -0

  • 1455. 匿名 2021/12/09(木) 15:36:13 

    大阪に帰ってくれないかな。よその土地に来て水源売るなんてテロかなんかなの?

    +20

    -0

  • 1456. 匿名 2021/12/09(木) 15:36:32 

    ガル見てなかったら、このニュース知らずに生活しちゃってたよ。

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2021/12/09(木) 15:38:16 

    >>1454
    蛇口捻って出てきた水を飲める国って日本と、あと2ヶ国くらいしかなかった記憶。
    今後宮城県民の人達は水道水を飲み水として思わない方がいいだろうね。

    以前読んだ記事探してる所なんだけど、
    民営化に失敗した国で、料金上がっただけじゃなく、下水道の水が混ざって水道水に流れてた国もあったよ。

    +19

    -0

  • 1458. 匿名 2021/12/09(木) 15:38:41 

    民営化ってまじでやばい。
    アメリカなんて民営化のせいで、訴訟問題になってる事件たくさんあるのに。
    オバマ政権時代すら水道鉛問題があったのに、オバマはお水飲むふりだけして問題ないとミシガン州を見捨てた。
    日本でもいつか起きうるかもしれない。

    水道水汚染の改善確約 オバマ氏、“試飲”で訴え - サッと見ニュース - 産経フォト
    水道水汚染の改善確約 オバマ氏、“試飲”で訴え - サッと見ニュース - 産経フォトwww.sankei.com

    オバマ米大統領は4日、鉛に汚染された水道水を飲んだ住民に健康被害が相次いでいる中西部ミシガン州フリント市を訪れた。連邦政府による迅速な取り組みを確約。記者団の前…

    +9

    -0

  • 1459. 匿名 2021/12/09(木) 15:38:49 

    >>1276
    私はこういう方式が1番良いと思っているって自分の意見だけゴリ押ししてんなよ!1番駄目な方式だと国民は思ってるのに意見も聞かないで勝手に決めるな💢

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2021/12/09(木) 15:39:27 

    うそ!誰に売ったのヤバいじゃん

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2021/12/09(木) 15:40:29 

    >>1453
    口だけで引っ越しもしないんでしょ。
    県民が投票したから水道民営化になったんだよ。対抗馬にしとけば、とりあえず水道民営化は現時点で保留になってただろうに…

    +2

    -5

  • 1462. 匿名 2021/12/09(木) 15:40:35 

    >>1410
    誰も彼もダメなのね。。。

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:01 

    >>1451
    ていうか、ニトリのアスベスト問題の最中でも言っちゃなんだが驚くような思考レベルの人が多かった
    どこで作ってるか分からない安い珪藻土製品は実はこういう成分が入ってる、という問題なのに
    「うちのはニトリじゃなくてDAISOだから良かった」「うちはセリアだから大丈夫だよね?」「もうニトリやめて3COINSの珪藻土にする」
    とかのコメントがワラワラあった
    何が問題か分からないにも程がある

    このトピでも、周りの人にこの水道売却の危険さを言ってみたけど「考えすぎ!生活に影響なんてない!」と返されて全く通じなかったって宮城県民の人がいたけど
    ものを考えないで生きてる人々って私達が思うより大量にいるんだろうなあ

    +13

    -0

  • 1464. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:34 

    オリンピックの時からかなり村井暴走するよな…by仙台市民

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:40 

    >>1234
    あれと同じか分からないけど似てるやつが今年も出現したよ
    めっちゃ怖いし県も国もスルーしてるのが本当に有り得ない、普通ならちゃんと調べるよ

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:43 

    >>285
    ほんとそうだと思う。この知事、裏金貰うんだろうね。金の亡者

    +8

    -0

  • 1467. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:53 

    >>1387
    水質が悪化したり料金が上がった時に
    騒ぎ出すのかな。
    遅いよね、ほんとに。

    +13

    -0

  • 1468. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:58 

    爽やかな青髭なの

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2021/12/09(木) 15:42:42 

    >>1234
    2回くらいあったよね?
    原因わからないって今時有るんだって思った

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2021/12/09(木) 15:42:44 

    >>1354
    宮城県民だが村井は止められん

    +1

    -1

  • 1471. 匿名 2021/12/09(木) 15:42:53 

    >>1402
    現金支給だと300億。
    クーポン最低ラインが980億でしょw
    いくらになるのか蓋を開けてみないと分からなーいみたいな。
    引くわw
    そもそもオリンピックも安倍のマスクも前回の一律給付も、予算内に収めたことが無いよね?
    まじなんだと思ってるのかな?

    +10

    -0

  • 1472. 匿名 2021/12/09(木) 15:43:14 

    >>1455
    それ見て調べたら、村井知事って大阪出身だったのか
    何で宮城県に

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2021/12/09(木) 15:44:21 

    >>1410
    村井も大阪出身って言う…

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2021/12/09(木) 15:44:39 

    >>1454
    いや、水の管理は今まで通り日本人にやらせるよ
    ただ、水道料金の一部をフランス企業が貰うし、従業員の給料もフランス企業が決めるし、コストも削減されるのでもしかしたら水質が変わる可能性があるというだけです

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2021/12/09(木) 15:45:15 

    >>1465
    えっ!?
    またあったの!?
    どこで?

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2021/12/09(木) 15:45:25 

    県は引き続き施設を保有し、水質検査や管路の維持管理などを担う。


    ネックになっている維持管理費は県が持つんだ。

    なぜ美味しい所を売却して有り難くない方を引き続き保有するの?

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2021/12/09(木) 15:45:26 

    >>1399
    大阪の一般人が頑張って阻止してるの初めて知った
    もっと知られればうちも頑張ろうってなるかもしれないのに
    宮城だけじゃなく日本の問題じゃないからね

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2021/12/09(木) 15:45:55 

    >>1387
    周りの人がやばいだけだと思う。
    フランス、アメリカでも民営化により水質汚染で散々健康被害や訴訟問題になってるから、普通の知識ある人なら危機感を感じるよ。
    むしろフランスはまた公営化し直そうとしてるくらいなのに。

    陰謀路なんて関係ないよね。

    +13

    -0

  • 1479. 匿名 2021/12/09(木) 15:46:05 

    >>1
    蛇口ひねったら飲める水が出てくる日本。
    守らないと。
    何やってんだよ、この知事は。売国?

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2021/12/09(木) 15:46:35 

    >>1477
    じゃない×
    だから○

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/12/09(木) 15:46:42 

    こわ、水道なんて命にかかわるのに…

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2021/12/09(木) 15:47:07 

    >>1474
    横。「日本人」とは限らないよ。
    今現在、早速引き継ぎ中だけど、完全に民営化に移行したらどうなるかなんてわかってないよ。

    +7

    -0

  • 1483. 匿名 2021/12/09(木) 15:48:06 

    >>1445
    元々上下水の近代化は、ヨーロッパ起源。
    こういう業界って一日の長があるから、水処理のエンジニアリング企業のうち、水メジャーと呼ばれる大手数社もヨーロッパの会社。
    ちなみに、日本はだいぶ後発で、メタウォーターが水処理専業の上場企業としては国内唯一だったりする。

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2021/12/09(木) 15:48:26 

    >>1

    これは仕方ない。
    官から民へ。

    +0

    -1

  • 1485. 匿名 2021/12/09(木) 15:48:37 

    >>1457
    宮城の水がそんなになるなら
    旅行にすら行きたくなくなる……

    +10

    -0

  • 1486. 匿名 2021/12/09(木) 15:49:31 

    >>1440
    わたしも賄賂か何か貰っていると思います。
    この知事は東京進出を狙っているそうなので、
    口曲がりお爺さんから何か言われたのでしょうね。
    自分の出世欲と私服を肥やす為に
    宮城県を売ったんですよ。

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2021/12/09(木) 15:49:44 

    宮城県です…もう終わった

    +3

    -1

  • 1488. 匿名 2021/12/09(木) 15:49:46 

    水道民営化がなぜやばいかって華氏119を見ると1番わかりやすいよ。
    コロナでみんなが大変なうちに金儲けしか考えない奴が119で悪夢としてたことを日本で実現し始めた。

    宮城県知事にクレーム入れてやる。

    +9

    -0

  • 1489. 匿名 2021/12/09(木) 15:50:12 

    宮城県民の私涙目

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2021/12/09(木) 15:50:36 

    >>1486
    時代が違えば何されてもおかしくないねこの知事は

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2021/12/09(木) 15:50:39 

    >>1391
    大阪の人たちなら商売上手だし団結すれば反対運動すごいことになりそう

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2021/12/09(木) 15:50:40 

    >>1453
    同じく

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2021/12/09(木) 15:50:44 

    >>518
    宮城出身ではないらしいからね。

    立つ鳥あとを濁しまくって飛び立つ予定では。

    +7

    -0

  • 1494. 匿名 2021/12/09(木) 15:50:51 

    >>1455
    調子悪くなると「よそもの」扱いするのも良くないと思うよ。(あなたが宮城県民なら尚更ね)

    こんなクソなのに村井に投票した人って、どこかで
    (震災の時頑張ってくれたしな…)て気持ちもあると思ってる。何十年もその土地に住んでる人を、都合悪くなると
    「よそもの」呼びするのって、やっぱり田舎の人に多いよね。

    +3

    -5

  • 1495. 匿名 2021/12/09(木) 15:51:27 

    >>1470
    震災の時に頑張ってくれた、って高齢者には人気みたいだけど
    具体的にどう頑張ったの?
    福島原発からの放射能汚染のデータを宮城県だけずっと隠してた記憶しかない
    (だから当時の周辺県の汚染情報一覧からいつも宮城県だけ抜けてたし、地図も宮城県だけ白塗りだったり)
    それでネットで散々「隠蔽県」って突っ込まれてた
    私当時宮城県に住んでたから、自分の所の情報知りたかったのに不安だったよ

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2021/12/09(木) 15:51:35 

    >>1455
    それな。郡市長はまともなのに村井は毎回あたおか

    +2

    -2

  • 1497. 匿名 2021/12/09(木) 15:51:39 

    >>1445
    そこの役員が麻生さんの娘さんがいるんじゃなかった?ガルちゃん情報だけど

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2021/12/09(木) 15:51:56 

    >>518
    大阪人だからね

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2021/12/09(木) 15:52:32 

    改正水道法成立 与党「粛々と」討論せず 野党「国民の利益が脅かされる懸念」 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    改正水道法成立 与党「粛々と」討論せず 野党「国民の利益が脅かされる懸念」 | 注目の発言集 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    水道事業の経営の安定化に向け、民間の参入を促す改正水道法は、6日、衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党、日本維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。改正水道法は、水道事業の経営の安定化に向けて自治体の広域連携を進めることや水道施設を所有...


    アベノミクスが水道民営化を推し進めた

    +6

    -0

  • 1500. 匿名 2021/12/09(木) 15:52:51 

    村井、やったな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。