-
501. 匿名 2021/12/08(水) 19:56:42
>>1
水道なんて究極のライフラインなのに民営化してどう責任取るんだよ。
他の国だって民営化失敗して公営に戻してるのに、なんでわざわざ国民の負担になる事するの?+79
-0
-
502. 匿名 2021/12/08(水) 19:57:39
この県知事と自民党公明に投票した人は責める資格なし+19
-1
-
503. 匿名 2021/12/08(水) 19:58:14
>>441
怖い、、、+8
-0
-
504. 匿名 2021/12/08(水) 19:58:37
日本の水源や土地が買い漁られています
日本自治区になってもいいのか+44
-0
-
505. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:16
チベット、東トルキスタンの現状は、日本は他人事ではない+33
-0
-
506. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:06
>>70
10万バラまいてないでこういうことに税金使ってほしい+155
-0
-
507. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:17
これは、ヤバイ+13
-0
-
508. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:08
侵略に気づいていない日本人
+46
-0
-
509. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:25
不思議なんだけど、ガルちゃん民は何で今頃騒いでるの?
これ三年ぐらい前の安倍政権で決まった法律なのに
法律通ったら実行するアホが必ず出てくるのは分かりきったことじゃん
当時ガルちゃん民は安倍さん万歳ばっかりで反対を書き込んだら在日パヨク扱いしてた癖に今さら何慌ててんだか+13
-6
-
510. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:52
>>506
本当だよ!国を守ることに税金使って欲しいよ+62
-0
-
511. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:56
全く縁のない県だけど心配で仕方ない。
大丈夫ですか。+42
-0
-
512. 匿名 2021/12/08(水) 20:03:34 ID:5c9J8PrxUG
ねぇこいつなんなの!?水道運営権売却なんてヤバいの馬鹿でも分かるじゃん!国賊かよ。ハニトラにでもかかってんのか?金でも貰ったのか?通常の判断ではない。+51
-0
-
513. 匿名 2021/12/08(水) 20:03:52
>>508
気づいてる人もいるけど、平和ボケの分母が大きすぎて😰+34
-0
-
514. 匿名 2021/12/08(水) 20:07:31
>>1
もうヴェオリアに買われて、川の魚が大量死
民営化という名の売国政策
郵便民営化もアフラック
日本を弱らせて日本を叩き売る
竹中平蔵はよく○○されないよな
あの水道橋の崩落も売国奴たちのインフォメーションだろう+73
-0
-
515. 匿名 2021/12/08(水) 20:08:36
東北で一番マシな自治体かと思ってたけど本当に売りやがったね
水道は命に直結する最後のインフラですよ
欧州では民間に売って失敗しまくってるじゃないですか
なんでいきなり宮城がこんなバカなことをするの?+66
-0
-
516. 匿名 2021/12/08(水) 20:13:20
あーあ自民党に投票する売国奴のせいでこんなことになった
何がネットで真実に気づいただよ
いいようにネトサポに騙されやがって+20
-2
-
517. 匿名 2021/12/08(水) 20:13:32
>>375
え、ほんと?
今から取り戻すことはできないの
あと20年は取り戻せないってこと?+27
-0
-
518. 匿名 2021/12/08(水) 20:14:37
>>1
この知事、本当に宮城県人のことなんて何も考えてないよね。
水道を民営化って絶対問題起きるのに。
宮城県人は死ねってことかしらね。
最低限の命の補償もしてもらえないなんて。
+81
-0
-
519. 匿名 2021/12/08(水) 20:15:54
埼玉県民だけど、宮城でデモやるなら参加する+35
-0
-
520. 匿名 2021/12/08(水) 20:16:13
これでガルちゃん民の思う通りだね
ガルちゃん民は満足でしょ?
大好きな大好きな安倍さんの政策なんだから
良かったねガルちゃん民+2
-10
-
521. 匿名 2021/12/08(水) 20:18:42
水はダメだよ
命綱じゃない
最悪、電気ガスはなくてもなんとかなるけど水だけは売り渡したらダメなのに
日本が侵略されていって辛い悲しい+41
-0
-
522. 匿名 2021/12/08(水) 20:20:20
>>321
「🥇金メデリャー噛んだらアカンがにゃー!」はN市長だった!
知事はOだっけ?+6
-0
-
523. 匿名 2021/12/08(水) 20:20:30
>>404
残念ながら公営では上がるのは不可避
民営だと下がる可能性はあるという程度の話+4
-0
-
524. 匿名 2021/12/08(水) 20:23:50
>>391
他県の者ですが、宮城の皆様頑張って下さい!!+32
-1
-
525. 匿名 2021/12/08(水) 20:24:25
安倍ちゃん大好きなガルちゃん民は日本の侵略に手を貸したマヌケ+7
-6
-
526. 匿名 2021/12/08(水) 20:29:53
・20年間の期限付き、対価10億円で売却
・水道料金の急激な値上がりを少しでも抑えるのが狙い
1年分をたったの5千万で売ったのか…。値上がり抑えるどころか破格で手放して、値上げも抑えられなさそう+48
-0
-
527. 匿名 2021/12/08(水) 20:30:47
>>52
人相悪いと思った。
たまたまかと思ったけど違うんだ。+17
-0
-
528. 匿名 2021/12/08(水) 20:32:24
宮城県民だけど吐き気がしてきた
もうどうしようもならないのかな+43
-0
-
529. 匿名 2021/12/08(水) 20:32:59
知事にせよ、この数年前、法案通した政府も
誰からいくらつかまされてんのか
知りたい。想像つくけど。
上級国民以外の大多数の日本人の
安全と命を売った金額を知りたい+37
-0
-
530. 匿名 2021/12/08(水) 20:33:25
>>74
無いのも予想して対策するしかないと思う。
+8
-0
-
531. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:25
>>22
私も…こんな大事なことは反対か賛成かアンケートとってほしかった+59
-0
-
532. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:58
>>297
私も入れなかったよ!でも村井さん再選した時、みんな民営化賛成なの?って書いたら、対抗馬が微妙でって感じの人多かった。+78
-0
-
533. 匿名 2021/12/08(水) 20:41:06
>>167
まじでそれ。水道代上がっても、それを覚悟の上で票入れたんだろうから文句言わないでほしいわ。そして選挙に無関心だった人もね。+42
-0
-
534. 匿名 2021/12/08(水) 20:41:25
なんとしても取り返したいけどもう遅いんだろうね
これで水道料金値上げしたり水質が悪化したらもう暴動でも起こすしかない+11
-1
-
535. 匿名 2021/12/08(水) 20:41:32
>>1
水道は国の生命線だよ
生活用水のみならず、工業用水、農業用水
その水の品質が担保されないと国の根幹が揺らぐ
移民を増やし、日本の少ない資源も売り払う政府
もうカウントダウンは始まっている
選挙で税金上げないでほしい、なんて呑気な事言ってる若者よ、20年後には今みたいに平和な生活出来ないよ
少数民族の日本人、道州制、日本自治区
解ってるのかな
+55
-0
-
536. 匿名 2021/12/08(水) 20:43:31
>>468
年よりもわかるくらい騒ぐしかなかったね。
せめて遅らせるくらいは出来たのでは。
今みたいに選挙が盛り上がってないとこうなっていくんだよね。
+43
-0
-
537. 匿名 2021/12/08(水) 20:49:53
>>24
10億ってどうなの?
+49
-0
-
538. 匿名 2021/12/08(水) 20:52:02
>>529
今って色々な法案がしれっと改正されて通ってるよね。一部の人達の都合のいいようにさ。
自民を勝たせすぎなんだよなぁ。+13
-0
-
539. 匿名 2021/12/08(水) 20:59:33
>>213
遅いよ!
+11
-0
-
540. 匿名 2021/12/08(水) 21:00:40
>>534
流石に水で暴動は無意味+0
-6
-
541. 匿名 2021/12/08(水) 21:03:46
>>461
むしろ外国でやって失敗した愚策を何でやるのか。脅されたかな?+19
-1
-
542. 匿名 2021/12/08(水) 21:06:56
>>124
ヴェオリアだっけ。
麻生太郎の身内と関係あるよね。+75
-0
-
543. 匿名 2021/12/08(水) 21:09:00
>>537
安すぎない?!
水って命に直結してるのに。
+135
-0
-
544. 匿名 2021/12/08(水) 21:12:46
インフラって採算度外視しても必要だから公でやってる(施設整備を税金で賄う)のに何でも民間にしたらダメだよね+5
-0
-
545. 匿名 2021/12/08(水) 21:13:11
日本企業ならまだしも外国にインフラ取らたらまずいでしょ
コロナと同じように全国で取り扱うべきニュースじゃないの?マジで日本乗っ取られるよ+13
-0
-
546. 匿名 2021/12/08(水) 21:13:55
とうとうそんなこと起きたんだ⁉️あーあーあーあーーーと声が出ちゃったよ。
水道の権利放棄するなんて売国知事だね、宮城の知事は。+14
-0
-
547. 匿名 2021/12/08(水) 21:14:54
>>538
人見ないと何党でも同じ。
国民騙して国売った方が楽に儲かるようになってるし。+4
-0
-
548. 匿名 2021/12/08(水) 21:15:42
解説してる記事見つけた。みんなこれ読んでみて!
何とかして宮城県を守れないの?もう遅い?😭日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp宮城県議会は、上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間企業に一括売却する「みやぎ型管理運営方式」の運営権設定議案を可決。しかしながら運営会社の議決権株式の保有者が明らかになると宮城県議会は揺れた。
+26
-0
-
549. 匿名 2021/12/08(水) 21:16:26
10億で何をするんだろう
どうせしょうもない事に使うんだろうな+11
-0
-
550. 匿名 2021/12/08(水) 21:17:28
>>547
議員の年収500万固定でいいよもう
なんであんなにお金もらってんのよ
賄賂とか国売って儲けたら死刑で+21
-0
-
551. 匿名 2021/12/08(水) 21:19:23
>>541
移民政策もそう
なんでだろうか+17
-0
-
552. 匿名 2021/12/08(水) 21:19:31
>>548
私もこれ読んだ
頭悪いから頭いい人教えてほしい
今から民営化阻止するのできないの?😭
もう決定事項なの?今から取り戻すことできないの?😭+46
-0
-
553. 匿名 2021/12/08(水) 21:24:02
>>177
日本のマスコミはどう騒いでるんだろ。
肝心なことには全く騒がないよね。
+59
-0
-
554. 匿名 2021/12/08(水) 21:25:27
>>541
脅されたかな‥と思った
あの家品格どころか、重い業だらけのゲスい家系に成り下がったね+15
-0
-
555. 匿名 2021/12/08(水) 21:26:06
これは危険+12
-0
-
556. 匿名 2021/12/08(水) 21:33:02
恐怖だ、なんでそんな事が許されるのか。法はどうなってるのか?絶対外資に持って行かれる。これは売国と同じ。生命線をおさえられる。+34
-1
-
557. 匿名 2021/12/08(水) 21:33:18
>>1
絶対やっちゃダメなやつよ。今売った会社がまともだったとしても倒産したり中国系列の企業に転売する可能性もある+63
-0
-
558. 匿名 2021/12/08(水) 21:37:03
>>1
なんで、宮崎県民はコイツを知事に選んだ。水道民営化の事、わかっていても選んだのかな?
知事選とか選挙ってホントに怖い 、政策や中身を調べず、ただの人気や雰囲気で選んでしまう
気をつけないと
皆も政策や中身を調べて、投票しようね
こういう事は選挙で防げたかも知れない+50
-3
-
559. 匿名 2021/12/08(水) 21:37:40
>>558
宮城よ+22
-0
-
560. 匿名 2021/12/08(水) 21:39:40
>>378
逃散するなんて言ったってこんなことでそう簡単に引っ越さないでしょw+1
-12
-
561. 匿名 2021/12/08(水) 21:41:05
>>531
郵政民営化もそうだったけど、投票がアンケートがわりだったんじゃない?
こういう重要なことは投票を義務にして全員の意見で決めるべきだと思うけどね。
普通現時点で売却にならないよ。+16
-0
-
562. 匿名 2021/12/08(水) 21:45:43
私達はなんのために税金払ってたんだろ…
水道は守ろうよ+41
-0
-
563. 匿名 2021/12/08(水) 21:46:48
20年でただただ10億払って、茶色い水待つって感じになるのかな。
災害きたら水難民てことにならないといいけど。
復旧に自費で数十万かかるとかさ。+17
-0
-
564. 匿名 2021/12/08(水) 21:46:51
>>525
恐らく安倍ちゃん万歳とか安倍ちゃん最高とか
コメントしていたのは、自民サポーターの
工作員か利権関係者じゃないでしょうか?
選挙や政治に興味がない
平和ボケな日本人が日頃から
ネットで安倍ちゃん万歳なんて
言わないと思うんですよね…。+11
-1
-
565. 匿名 2021/12/08(水) 21:47:33
県民です。最悪!!!!!!+43
-0
-
566. 匿名 2021/12/08(水) 21:47:34
>>293
私もそう思ってた
どうしちゃったの…+0
-0
-
567. 匿名 2021/12/08(水) 21:48:43
>>1
やっちゃったなあ…+0
-0
-
568. 匿名 2021/12/08(水) 21:53:33
>>42
福島県在住なのですが、何故でしょうか?+7
-1
-
569. 匿名 2021/12/08(水) 21:53:38
>>352
宮城以外の地域もこうならないように、沢山の人が声を挙げ、強く抗議するべきだと思う+64
-0
-
570. 匿名 2021/12/08(水) 21:54:15
私が宮城県民ならどうするかな。
水は絶対にないと困るわ。+9
-0
-
571. 匿名 2021/12/08(水) 21:56:10
>>541
例えばどう脅されるの?+0
-0
-
572. 匿名 2021/12/08(水) 21:56:53
>>348
ライフラインを外国任せは危険+128
-0
-
573. 匿名 2021/12/08(水) 21:58:29
これ地元ニュースではあまり問題にされてない
病院移転問題で隠れてるけど病院よりもやばいと思う
村井さん最近おかしいよ+42
-0
-
574. 匿名 2021/12/08(水) 21:58:46
>>1
もう一揆おこさないと。さすがに。+17
-0
-
575. 匿名 2021/12/08(水) 21:58:59
申し訳ないが、宮城はアホなの!?
+14
-0
-
576. 匿名 2021/12/08(水) 21:59:39
>>558
対抗馬もよくわからない田舎の医者だった
+12
-0
-
577. 匿名 2021/12/08(水) 22:06:29
>>380
前澤さん😢+19
-0
-
578. 匿名 2021/12/08(水) 22:06:40
>>568
私も福島県出身だけど、原発関連のこと指してるんじゃないかな。+11
-0
-
579. 匿名 2021/12/08(水) 22:08:30
>>573
宮城って郷土愛薄いのかな。大人しい?
うちだと多分めちゃくちゃ騒ぐ人いる。
各役所の人達も反対にまわると思うし。+14
-0
-
580. 匿名 2021/12/08(水) 22:08:32
>>37
滞納しても一番最後まで止めないのが水道だっけ
民営化されたらソッコー止められそう+29
-0
-
581. 匿名 2021/12/08(水) 22:08:37
>>6
秋入学にするだの、水道民営化だの、本当に今やる事じゃないだろ、と思うわ。
というか、やることじゃないだろ、と思う。
+43
-0
-
582. 匿名 2021/12/08(水) 22:11:05
HPの意見箱で水道民営化のメリットデメリットを教えてください。の返答で、訊かれてもいない説明と、デメリットは一切ないと考えているって回答してたよ
因みに反対です。の意見には答えになってない回答してた。ほぼテンプレコピペベースで回答してるのが分かるね
デメリットが無いというのは料金の値上げも水質低下も無いということ。果たして可能だろうか?私は無理だと思う+11
-0
-
583. 匿名 2021/12/08(水) 22:11:11
>>1
うわぁ。
宮城県民、ヤバいよ。これ麻生グループが水道民営化狙ってるんだよね。水道がライフラインで民営化されないのには理由がちゃんとある。
水道民営化して失敗した国あったと思う。
利権酷いな。宮城県民、マジでこんな事させちゃダメだよ。+49
-0
-
584. 匿名 2021/12/08(水) 22:11:59
>>582
デメリットだらけだよ。水道 民営化 世界でぐぐってみな。+8
-0
-
585. 匿名 2021/12/08(水) 22:12:05
>>42
台湾有事も間近って言われてるし、日本で平和に暮らせるのはあと何年だろうね。+71
-0
-
586. 匿名 2021/12/08(水) 22:12:12
>>575
この知事と一緒にしないで+0
-1
-
587. 匿名 2021/12/08(水) 22:12:31
>>17
私も入れてないよ!!+47
-0
-
588. 匿名 2021/12/08(水) 22:16:11
>>551
日本の国政って日本人が自分で舵取り出来ない国だよね。全然民主主義じゃないよね。+18
-0
-
589. 匿名 2021/12/08(水) 22:17:11
>>149
分かりやすい説明ありがとう。凡人でも危険なのわかるのに政治家は何やってんだか…+7
-0
-
590. 匿名 2021/12/08(水) 22:18:23
>>526
大袈裟でも何でもなく宮城県物凄く安く買い叩かれてるね。外国なら県知事が暗〇されてもおかしくない身勝手さだと思う。+22
-0
-
591. 匿名 2021/12/08(水) 22:18:32
>>32
では赤字の補填は税金で良いの?+3
-0
-
592. 匿名 2021/12/08(水) 22:19:22
>>384>>1
この前、魚の大量死と水道料金一割値上げって見ましたよ+3
-0
-
593. 匿名 2021/12/08(水) 22:19:56
こんな大事な事をまさか勝手に決めたの?
決めていいの?
+16
-0
-
594. 匿名 2021/12/08(水) 22:21:18
>>415
ジジイと年寄りに政治任せちゃダメ、絶対!!+7
-0
-
595. 匿名 2021/12/08(水) 22:21:58
>>585
けど、寸でのところで意外なことが起きそうな気がする。
あの人に一時の勢いなんてもう無いよ。
+21
-0
-
596. 匿名 2021/12/08(水) 22:23:23
>>551
庶民のことはどうでもいいんだろうね+4
-0
-
597. 匿名 2021/12/08(水) 22:23:52
>>11
水を買うようになるんだろうな海外みたいに
日本の終わりの始まりかな+196
-1
-
598. 匿名 2021/12/08(水) 22:25:00
怖いよ~+0
-0
-
599. 匿名 2021/12/08(水) 22:25:01
>>571
家族の命と引き換えだろうな
皇族トピとか見てるとよくわかるわ
知らないの日本人だけ+7
-0
-
600. 匿名 2021/12/08(水) 22:27:41
もっと伸びるべきトピだと思う!無関心な人も明日は我が身なのに+8
-0
-
601. 匿名 2021/12/08(水) 22:27:55
>>558
もう日本の選挙制度自体がおかしくなってると思うが
形だけって感じで
でも私は投票には行き続ける+19
-1
-
602. 匿名 2021/12/08(水) 22:29:09
水道代が寝上がるだけだと思ってたら大間違いだよ。医療、農業、あらゆる産業が衰退するよ(牛耳られる)水って命そのものだよ。本気で何とかしなきゃならないかも。今、トピ見ていきなりびっくりしたわ。
麻生財閥とか日本のトップ、本当に酷いわ。+75
-1
-
603. 匿名 2021/12/08(水) 22:30:35
>>16
これって首都の水道を外国に買われたらお終いじゃないの?
官邸も役人も、よくこんなのに賛成したね。+384
-0
-
604. 匿名 2021/12/08(水) 22:33:15
宮城はもう観光地もやられてる
韓国オルレとか名前つけられて美しい山々の散歩コースが気持ち悪い色つきのテープだらけ+71
-0
-
605. 匿名 2021/12/08(水) 22:33:37
>>447
岸田、鼻ほじりながら笑ってそう。+4
-2
-
606. 匿名 2021/12/08(水) 22:36:42
宮城県民だけど ニュースで触れない所か報道すらしなかったよ
こんな大事なこと公けにしないなんておかいしいでしょ
+69
-0
-
607. 匿名 2021/12/08(水) 22:37:15
>>579
水道よりも年寄りの関心は病院移転問題にあるんだと思う。+6
-1
-
608. 匿名 2021/12/08(水) 22:37:54
>>325
ああぁ、中国の赤い水道水や細長いミミズみたいなのがたくさん出てくるのが現実になるの?七色の水とか。+21
-0
-
609. 匿名 2021/12/08(水) 22:38:23
>>604
あれ薄気味悪いよね
いったいなんなんだろう。地元民は反対しなかったのかな?+43
-0
-
610. 匿名 2021/12/08(水) 22:39:53
病院とか水道とか、市民の生活に直結するようなことは選挙以外の方法でも市民に反対賛成を訴えられる術があったほうがいいと思うんだけど、、+8
-0
-
611. 匿名 2021/12/08(水) 22:39:54
>>1
宮城県ってほんとだめだね。+22
-2
-
612. 匿名 2021/12/08(水) 22:41:03
>>606
されなかったよね。え?って思ったらもう決まってた。やるにしても宮城全土はあんまりだ。+24
-0
-
613. 匿名 2021/12/08(水) 22:41:04
>>124
いずれこの企業から中国に買われそう…
もうおわりやな+79
-0
-
614. 匿名 2021/12/08(水) 22:41:57
来年の中国オリンピック後の中国の思惑が具体的に表面化してきてる?ウイグルから始まって台湾侵攻とか日本も。アメリカに余裕ないし超高齢化社会の日本に旨味なんてないし。どうしたらいいんだろ。日本、護りたい。中国化なんて絶対嫌。+21
-0
-
615. 匿名 2021/12/08(水) 22:45:03
>>607
その病院も水質汚染になるのに?70歳以上は一票じゃなく0.5票で良くない?政治家や官僚やマスゴミに不利益だからぜってえしないけど。
民主主義じゃなくなってるよね。+12
-0
-
616. 匿名 2021/12/08(水) 22:47:23
>>537
前澤さん宇宙旅行の1/10のお値段+46
-0
-
617. 匿名 2021/12/08(水) 22:48:22
金持ちは宮城から脱出するね+20
-0
-
618. 匿名 2021/12/08(水) 22:48:48
>>296
中国『その為に用意したのが武漢ウィルスです』+20
-0
-
619. 匿名 2021/12/08(水) 22:51:01
>>493
前澤さんに誰がDM送って+87
-3
-
620. 匿名 2021/12/08(水) 22:51:28
>>552
間違ってたら誰かフォロー求む
・村井知事はデメリット点を理解しないまま推し進め、あとから売却先にヤバい企業(海外の汚水事件)が混じってた。一部からは止めておけの意見もあったが、村井知事は強行突破。
・議決権(運営方針とか色々決められる)を大量保有する会社と、実際に運用と管理(水道の水質管理や下水処理)する会社が別。
・20年のうち最初の数年は、元々県の水道管理に携わってた人員が参加するからまだ良いかも知れないが、その後はヤバいかもね。だって民間だから変わるかも知れない。+24
-0
-
621. 匿名 2021/12/08(水) 22:52:53
>>599
えー、そうなんだ。
やっぱ最低の武装ないと舐められるのかな。
水は人や金多少失ってでも子孫の為に死守すべきものだと思うけどな。
そうやって日本は昔から国守ってきたよね。
自分が売らなくても殺された後誰かが売るとか考えるのかね。+12
-0
-
622. 匿名 2021/12/08(水) 22:53:48
>>606
えーーー
10月後半あたりからだったかな?
Twitterでみてから私青森県民だけど憧れの仙台どうなってしまうのとずっと気になってました
県民のみなさん同意が多いのかと思ってましたが知らない方も多いんですかね+13
-0
-
623. 匿名 2021/12/08(水) 22:55:53
お問い合わせホーム入力エラー - 宮城県公式ウェブサイトwww.pref.miyagi.jp入力エラー - 宮城県公式ウェブサイトこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。宮城県 Miyagi Prefectural Government災害・気象情報閲覧支援検索メニューForeign ...
+9
-0
-
624. 匿名 2021/12/08(水) 22:56:46
>>609
今は多様性の押し付け時代だから言ったら差別とか言われるんじゃない?+6
-6
-
625. 匿名 2021/12/08(水) 22:57:27
土地も外国人に買われまくってるし外国人が買えないように法案通せばいいのに+33
-0
-
626. 匿名 2021/12/08(水) 22:57:28
>>606
私も同県だけど今年かな?スポーツ選手の傷害事件かなんかも県内で報道されなかったよね。私はガルのトピで見てたけど、なにやらスポンサーが大手だからニュースにしないんじゃないかって読んでウンザリしたよ+21
-0
-
627. 匿名 2021/12/08(水) 23:00:39
>>620
確かに20年後はどうするの?
失敗なんで戻しまーすって簡単ではないよね。+13
-0
-
628. 匿名 2021/12/08(水) 23:01:43
>>609
県民だけど初耳😰なにそれ心霊スポット…?+21
-0
-
629. 匿名 2021/12/08(水) 23:01:48
>>595
きんぺー?+6
-0
-
630. 匿名 2021/12/08(水) 23:03:31
ライフラインの民営化はやめた方が。経営者が外国人になるかもしれないのにさ。+18
-0
-
631. 匿名 2021/12/08(水) 23:04:49
>>614
台湾と日本くっ付けて欲しいって思ったけどダメだ。政治家のレベルが違いすぎて台湾に迷惑が掛かる😅+3
-0
-
632. 匿名 2021/12/08(水) 23:08:33
>>11
どっかの国で、結局えらいことになって、莫大な費用をかけて買い戻してたような・・・
+124
-1
-
633. 匿名 2021/12/08(水) 23:11:49
維新も水道民営化推進派って初めて知ったが
大阪では人気だよね
大阪在住の人水道民営化賛成ってこと?
この件は知らないってこと?+10
-0
-
634. 匿名 2021/12/08(水) 23:13:04
世界の愚策をマネする宮城+9
-0
-
635. 匿名 2021/12/08(水) 23:14:14
民営化って
企業が経営するなら儲けるためのビジネスだから
むしろ料金下がるわけないと思う+18
-0
-
636. 匿名 2021/12/08(水) 23:14:15
>>558
お年寄りは特に人気や雰囲気で
選んでいると思います。
そして、
選挙に行かない人が多いと、
利権関係者しか選挙に行かない訳ですから、
利権関係者の思惑通りの政治になって
しまうんですよね。
でも、仮に政権交代出来なくても、
野党議員の議席を増やせば、
好き勝手を阻止出来るかもしれません。
だから選挙には絶対行くようにしています。+13
-0
-
637. 匿名 2021/12/08(水) 23:15:05
危険だと思うけどなぁ+4
-0
-
638. 匿名 2021/12/08(水) 23:16:09
麻生副総理は2013年4月、米シンクタンク・CSISの講演で「日本の水道はすべて民営化する」と国際公約
これ本当なの?+4
-1
-
639. 匿名 2021/12/08(水) 23:17:01
>>378
アルカイダ!?怖い!と一瞬思ってすぐに意味を理解した
怖いには変わらずゴロもよく言い得て妙感が残って好きw+28
-0
-
640. 匿名 2021/12/08(水) 23:18:09
村井は利権絡みで上からの言いなり
長く知事し過ぎて誰の意見も聞く耳もたないようになってしまった 震災後の漁業権問題でも大赤字は出すわ地震が多い地域なのに女川原発再稼働だのオリンピックで観客入れての競技でコロナ感染増やしたくせに知らないふり。そして再選してすぐに県民の反対の声を無視して水道権の売却
若い層が村井はダメだ再選させてはいけないと思っていても圧倒的に人数が多い年寄りが村井推しなので投票では数で負けてしまう…+21
-0
-
641. 匿名 2021/12/08(水) 23:18:14
>>17
私は入れなかったよ。
ここ数年の言動は目に余るものがある。
投票した人は年配の方が多いんだって?震災の時によくやってくれたからと言ってるけど、過去の話だけじゃなくてそれ以降のこともよく見て欲しかったわ…
去年からありえないことばっかりしてる。+114
-0
-
642. 匿名 2021/12/08(水) 23:18:22
>>17
この人反対意見ガン無視だね
耳ついて無いのかな+77
-0
-
643. 匿名 2021/12/08(水) 23:19:51
>>574
マスコミが機能してないんだからビラまき位はしていいと思う。
意識低すぎなんだよ。+9
-0
-
644. 匿名 2021/12/08(水) 23:21:19
>>597
自分達の土地に降る雨を外国に金出して買うって滑稽だね。+79
-0
-
645. 匿名 2021/12/08(水) 23:23:48
宮城県ってもう実質的に海外になってしまうのか?
五毛党とかの書き込みではなくて、疑問形。+1
-1
-
646. 匿名 2021/12/08(水) 23:23:49
ダメなのに、宮城県民が再選させたから…。
ここ1〜2年変なことばかりしようとしている知事。
中央に媚びてばかり。+20
-0
-
647. 匿名 2021/12/08(水) 23:24:10
これ他人事じゃないよね
いつ自分の住んでいる県が
そうなるかわからないよね
こわいよー+31
-1
-
648. 匿名 2021/12/08(水) 23:24:39
日本の危機である
大々的に報道してください+25
-0
-
649. 匿名 2021/12/08(水) 23:24:53
日本がどんどん盗られていく。勘弁してよ+12
-1
-
650. 匿名 2021/12/08(水) 23:26:29
たった10億で安全を売ったのか…。
水はライフラインなのに。+18
-0
-
651. 匿名 2021/12/08(水) 23:26:33
チベット、東トルキスタン
香港、台湾
沖縄、北海道
日本人と日本国を守りましょう+29
-0
-
652. 匿名 2021/12/08(水) 23:27:00
今日このニュースみなかった気がするけど
私が見逃しちゃただけなのかな+36
-0
-
653. 匿名 2021/12/08(水) 23:27:00
>>647
侵略されまくってるよね。何で日本て呑気なんだろう+38
-0
-
654. 匿名 2021/12/08(水) 23:28:52
郵政も民営化しない方が良かった+31
-1
-
655. 匿名 2021/12/08(水) 23:29:32
麻生の親族が関係しているフランスの会社に売却でしょ。
こんな恐ろしいことをろくにニュースにもしない日本がヤバい。+61
-0
-
656. 匿名 2021/12/08(水) 23:29:47
私は他県だけど、凍結を求める活動にオンラインから署名して来た。
自分の住んでる県もこんな風に決められると困る。
+38
-0
-
657. 匿名 2021/12/08(水) 23:30:30
>>1
信じられないよこんなの。。+25
-0
-
658. 匿名 2021/12/08(水) 23:31:00
水質悪化なんかしたらコロナ以上の騒ぎになるの必至じゃん
健康に直結で関わるし怖すぎるでしょ
本当に怒らなさすぎるよ日本国民+54
-0
-
659. 匿名 2021/12/08(水) 23:32:41
>>655
むしろチーム麻生が関わってるからニュースにしないんだろうね+23
-0
-
660. 匿名 2021/12/08(水) 23:32:51
>>1
うわぁ、、、水は売ったらダメだろ+28
-0
-
661. 匿名 2021/12/08(水) 23:33:55
嫌だな
自分の県意見だそうかな+8
-0
-
662. 匿名 2021/12/08(水) 23:35:40
みんなもっと関心もってほしい+25
-0
-
663. 匿名 2021/12/08(水) 23:35:44
ライフラインはいじらないでほしいです
都心部に集中してしまうのも
こういうことするから
流れてしまうんではないですか?
+24
-0
-
664. 匿名 2021/12/08(水) 23:36:47
>>646
一回の選挙の失敗で、20年の水の心配しないといけないってキツイね。
いつ茶水でるかな。+32
-0
-
665. 匿名 2021/12/08(水) 23:37:46
>>228
年配者の票であり得ない人が選挙で当選してしまいますよね!新潟県も米山がそうだった…+34
-0
-
666. 匿名 2021/12/08(水) 23:37:57
国民が怒り狂いまくれば、
今からでも中止に出来ますか?+30
-0
-
667. 匿名 2021/12/08(水) 23:38:17
知事は、国が進めたいことを、先駆けてやることが多い。
オリンピック有観客も、今回の水道も。中央に媚びて、県民の安全は後回し。
村井は横暴がすぎる。+26
-0
-
668. 匿名 2021/12/08(水) 23:38:43
>>653
ちょっとは知ってるけどここまで酷いとは思わないんだと思う。1年前の私がそうだったから。
テレビの報道もほぼ鵜呑みにしてたし。今になって偏ってたと実感した。+19
-0
-
669. 匿名 2021/12/08(水) 23:39:40
>>659
福○県民なんだけど、間接的にバチ当たるかな。
バチ当たる所業だと思うわ。
先祖と子孫に申し訳たつのかな。+3
-0
-
670. 匿名 2021/12/08(水) 23:39:51
>>88
そしたら嘘の公約つきまくって当選して4年間でやりたい放題するっておかしくない!?
日本の選挙って政治っておかしい+145
-1
-
671. 匿名 2021/12/08(水) 23:40:18
>>17
わたしももう1人の人に入れたよ!+26
-0
-
672. 匿名 2021/12/08(水) 23:42:04
>>105
社長が日本人じゃない可能性もなくはない、、、よね、、、?+38
-0
-
673. 匿名 2021/12/08(水) 23:43:02
政界で売国奴が暗躍してるのかよ
+9
-0
-
674. 匿名 2021/12/08(水) 23:43:25
報道の規制を感じる。作為的に感じる。
ニュースでろくにやらないから、あまり分かっていない県民が多い。
コロナの混乱でしれっと強行した。+25
-0
-
675. 匿名 2021/12/08(水) 23:45:59
>>665
年配者は自分達が死んだ後の事考えてくれてるのかなあ。私達はこの日本で後何十年も生きて行くのに。+30
-0
-
676. 匿名 2021/12/08(水) 23:46:12
知事は市長の意見も無視して聞いていないよね。
いつも市長の反対意見は通ってないよ。
独裁だよこれ。+26
-0
-
677. 匿名 2021/12/08(水) 23:46:28
通報して>>1アジアとロシアで頑張っていこう! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
678. 匿名 2021/12/08(水) 23:46:45
>>1
>>17
米大統領選追ってた身としては、宮城県も不正選挙でという可能性も捨てきれない…東京の武蔵野市が3ヶ月在住しただけの外国人に参政権渡そうとしてるし…この宮城の水道に関してもそう。
日本の場合は地方から攻められてると思う。
コロナの前年に外資に都合良く買収させられるように銀行法改正されてたり、コロナプランデミックを使って日本を解体して売り飛ばそうと画策されてるとしか思えない。
水の民営化問題、欧州が失敗しまくって国営に戻してるの知ってる筈なのに何で日本でまたそれをされないとならないの?+103
-1
-
679. 匿名 2021/12/08(水) 23:46:47
Twitterでトレンドにも出てこない
+3
-1
-
680. 匿名 2021/12/08(水) 23:47:21
やば。水源がどれだけ大事か分かってないんだな日本人は。+17
-0
-
681. 匿名 2021/12/08(水) 23:47:39
>>673
戦中に命かけて戦った人達いなくなったらやりたい放題になった感じだね。
左翼は何あってもずっとお花畑だしさ。+8
-0
-
682. 匿名 2021/12/08(水) 23:48:42
>>678
再公営化されたのは一部でほとんどは成功+0
-15
-
683. 匿名 2021/12/08(水) 23:49:59
これを皮切りに全国でやろうとしているんじゃない?
+10
-0
-
684. 匿名 2021/12/08(水) 23:50:33
>>669
その先祖は戦時中に劣悪な環境で従業員や徴用工を炭田採掘に従事させていた+2
-0
-
685. 匿名 2021/12/08(水) 23:51:08
日本の水がボトルやらタンクやらに詰められて売られるという意味ではなくて、畑や水田や工業用で使われる水を外資に握られるということで、日本人が働けばその分海外にお金がチャリンするということです+24
-0
-
686. 匿名 2021/12/08(水) 23:56:00
>>15
目立ちたがりだからさぁ、全国初のことをして話題になりたかったんじゃないの?
故郷の大阪で知事やってたとしたら、こんなこと絶対しないでしょ。
きっと、地元じゃないから何しても平気、いざとなったら去ればいいだけって思ってるよ。利権のことしか考えてない人。+241
-1
-
687. 匿名 2021/12/08(水) 23:56:19
>>655
岸田政権になった最大の原因は麻生の裏切りなんだよね
人気あったみたいだけど麻生はヤバくなった
みんな言ってるけど財務省の財政健全化と増税で日本経済が停滞
経済政策は麻生が財務省側で安倍さん達と敵対している
【安倍政権】
細田派(安倍派)と麻生派が組んでいた、二階を幹事長に据えて多数派になった
【岸田政権】
麻生・岸田・茂木派・旧谷垣Gが結託して打倒安倍になった
福田・小泉・河野・石破・旧石原派も反安倍
安倍派が多数派になるには菅二階と組んで二階幹事長しかなさそう
岸田は長期を本気で狙っているので落選した石原を官邸に招き入れた
岸田に見切りを付けたアメリカは最近になって同盟国にアメリカか中国の
選択を迫らないと発言
これは有事の際に米軍は日本の為に動かないということ
アメリカ領事館には逆さ箒があって岸田政権とは相手にしないサインも出した
アメリカは外交チャンネルを閉じたので責任とって辞めるのが普通だけど
辞めないのが岸田+10
-0
-
688. 匿名 2021/12/08(水) 23:59:36
>>684
先祖が酷くてもバチ当たってないから大丈夫とか言いたいの?
議員の先祖や子孫とかどうでもいいわ。
選挙で長く当選させてる自分達のだよ。+0
-0
-
689. 匿名 2021/12/09(木) 00:00:07
>>430
サーバーって殆どがコリア製らしいね。+10
-1
-
690. 匿名 2021/12/09(木) 00:01:51
故中川昭一さんは、ずっと日本の水源を守るように仰っていた
第三次世界大戦は水戦争になるとも言われてる
日本、詰んでる+29
-0
-
691. 匿名 2021/12/09(木) 00:02:04
>>655
既に日本側じゃないやつに牛耳られてるってことだよ、この国は+18
-0
-
692. 匿名 2021/12/09(木) 00:02:20
>>676
クーデターおきないのかな。
黙って出ていくの?+8
-0
-
693. 匿名 2021/12/09(木) 00:02:52
ライフライン握られるとか怖い。なんで売ったんだろう+7
-0
-
694. 匿名 2021/12/09(木) 00:03:41
>>495
買い戻す余力はなさそう…+58
-0
-
695. 匿名 2021/12/09(木) 00:05:19
>>16
(間違えてたらゴメン)
たぶん、中国系列は入ってない。
※ 株主企業の数が多いからまだ全部調べてないので。
複数の日本企業と海外企業の10社が株主となり作られた企業(みずむすびマネジメントみやぎって名前の会社)が契約を結んだんだよ。
つまり、実質複数企業による運営になる。
出資企業の一覧
メタウォーター株式会社
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
オリックス株式会社
株式会社日立製作所
株式会社日水コン
株式会社橋本店
株式会社復建技術コンサルタント
産電工業株式会社
東急建設株式会社
メタウォーターサービス株式会社
(↓ソースはこちら)
全国初・水道事業運営権の民間売却 宮城県と運営会社が契約締結 | khb東日本放送www.khb-tv.co.jp全国初・水道事業運営権の民間売却 宮城県と運営会社が契約締結 | khb東日本放送お問い合わせHOME番組番組案内週間番組表突撃!ナマイキTVチャージ!ガヤガヤめざせ!頂点東北の聖地を訪ねてもえスポお笑い合戦 独眼竜カミナリ青少年向け番組ニュース・お天気県内の...
The new Google Siteswww.mizumusubi.comThe new Google SitesSearch this siteHome会社情報事業方針採用情報ニュース個人情報保護方針 Home会社情報事業方針採用情報ニュース個人情報保護方針MoreHome会社情報事業方針採用情報ニュース個人情報保護方針404The page you have entered does not existGo...
この中で現時点で海外企業かな?と思うのはヴェオリア・ジェネッツ株式会社。これフランスのヴェオリアのことじゃないかと。ここはあんまり良い評価ないから引っかかるかなとは思うが…。
まぁ、仮にこの中に中国系列や海外の評価が低い企業が何社か入ってるとしても1社独占じゃないので好き勝手に独裁は無理だよ。
10社もあると評判下がると都合悪い社がストップかけたりするから。
勿論、軽くみちゃ、いけない問題だけど、調べもしないで中国企業に買われた終わりだ未来はないみたいに闇雲に怖がり怒るのもお門違いだからさ…。
あと後々に宮城水道料金が可笑しくなった時に文句言うなら本当に運営に関わってる企業に言わないといけないしね。+15
-26
-
696. 匿名 2021/12/09(木) 00:07:23
>>690
水の戦争、そういえばそうだったね。
昔から言われてるのになんでこうなるの。
慢心ですか。+11
-0
-
697. 匿名 2021/12/09(木) 00:07:38
>>628
気仙沼だか女川の方にオルレとかいうコースがあるんだよ。普通に○○遊歩道とかで良いじゃんって思う+29
-0
-
698. 匿名 2021/12/09(木) 00:08:36
>>74
1杯いくらで売りますってなりそう+4
-1
-
699. 匿名 2021/12/09(木) 00:10:36
>>82
【急激な】値上がりを少しでも抑えるのが狙い
少しずつ値上げさせる気満々+14
-0
-
700. 匿名 2021/12/09(木) 00:13:16
>>648
いまだにマスコミに頼ってるから今回みたいになるんだよ。
今回は草の根運動しかなかったのに。+4
-0
-
701. 匿名 2021/12/09(木) 00:13:17
>>666
具体的にはどうすればいいんだろう。+10
-0
-
702. 匿名 2021/12/09(木) 00:14:04
>>6
でも財源が厳しいからでは?+0
-11
-
703. 匿名 2021/12/09(木) 00:14:14
>>686
私はいじめっこに『お前あの子のスカートめくってこいよ~』って言われてやっちゃった系だと思った。今回のことも『俺上の人に頼りにされてるからな😏』みたいな
とりあえず県民に水返して欲しいわ+54
-1
-
704. 匿名 2021/12/09(木) 00:18:26
>>702
お金なくて水買えなかったら黙って死ぬの?
不便になってでも足掻かないのは何でだろう。+24
-0
-
705. 匿名 2021/12/09(木) 00:20:28
>>654
ゆっくり終末に向かってる感あるよね。
郵貯便利だったけど、私はもう使ってないや。+7
-0
-
706. 匿名 2021/12/09(木) 00:26:35
>>691
よく考えたら国産のものは稀少になってて高くて買えなくなっちゃった。
お煎餅ひとつにしても国産100%は高めだからしょっちゅうは買えない。
日本に住みながら日本で作ったものを口に出来ないなんておかしい。+34
-0
-
707. 匿名 2021/12/09(木) 00:28:58
>>261
いや、宮城県の水道がだいぶ厳しい状況で、今から手を打たないともう現状維持できない見込みがたってるって事だろうね
この話は民営化の部分だけクローズアップされるから意図が伝わらないんだよね
普通に生活してると何の問題も無さそうに感じるけど、日本の水道は高度成長期に拡張した水道に寿命が来てて新しくするのに莫大なお金が掛かる事と技術者の高齢化で、都市はともかく過疎化が進む地方の水道を維持出来なくなると10年以上前から試算されていて、その対策として地域ごとに分かれている水道局を統合広域化する事で人が少ない地域がこの先水道に困らないようにするために水道法が改正された
民営化については地方の財政状況が水道を維持するのに厳しい事と、上下水道工事の発注が不正の温床になっている事への対策の側面がある
色々問題は懸念されるものの、水道はもう変えていかないといけないところまで来てるらしい
+2
-11
-
708. 匿名 2021/12/09(木) 00:29:39
>>12
それはそう。
水道の事なんて何も出来ないに等しいから、多くの県で水道業務は既に民間企業が実質担っている。
利権を売り渡してはいなくても、県が水道業務を外部に委託しているとこが多数。
役所に全ての水道運営なんて出来ないでしょう。+6
-2
-
709. 匿名 2021/12/09(木) 00:31:44
つか、コレは国民投票物でしょ?
インフラで税金で整備して確立した所でうるって。
詐欺じゃん。しかも命に関わるって事で生活保護の方とかただとか割引とかだよね?
命に関わるもの売るわけ?憲法違反でもあるんじゃないの?騙してきたわけ?+39
-0
-
710. 匿名 2021/12/09(木) 00:36:08
>>707
国民に金はいつもばら撒くくせに水道1つも維持できないのは理解しかねるんだよね。
技術者も仕事与えて数年すれば1人前に出来るしさ。
不便になってでも維持してよが国民の意見だと思うけど。
いつ茶水出るかわからない自宅水道より綺麗な水出るなら皆そこ行くよ。+32
-0
-
711. 匿名 2021/12/09(木) 00:37:06
試される東北+1
-0
-
712. 匿名 2021/12/09(木) 00:37:23
>>648
本当に重要な事は一切報道されないよ
テレビはもうとっくの昔に終わってるし
+22
-0
-
713. 匿名 2021/12/09(木) 00:37:24
こんなの許されていいの?+19
-0
-
714. 匿名 2021/12/09(木) 00:39:05
>>710
ほんと。こっちに税金回せば良いだけのこと+14
-0
-
715. 匿名 2021/12/09(木) 00:41:04
>>678
二人立候補してたんだけど、もう片方に入れても文句言われると思う。+10
-0
-
716. 匿名 2021/12/09(木) 00:42:00
>>679
ツイートしてる人はいるよ とりあえず頑張ってこのスレちょっとでも上に上げよう!自分の県でもこんな事されたらたまったもんじゃない+20
-0
-
717. 匿名 2021/12/09(木) 00:42:08
>>102
詳しくないけど県に最終的な責任があるの最悪じゃない?
地震が起きたりしたときに責任丸投げして逃げれるってことじゃないの?+4
-0
-
718. 匿名 2021/12/09(木) 00:42:42
海外ではもう問題起きてやはりしが管理しないとダメだぞって戻ってるんですけど。+15
-0
-
719. 匿名 2021/12/09(木) 00:43:29
>>11
近い将来、
水をどんどん値上げしていくんだろうな
だって水って生活に絶対必要なものだから
値上げしてでも使う人は多いから。
+146
-0
-
720. 匿名 2021/12/09(木) 00:43:32
>>697
誰がどういう理由でオルレを採用したのか訊いてみたら?
オルレって何なのかわからないから変えた方がいいという意見つけてさ。+23
-0
-
721. 匿名 2021/12/09(木) 00:48:04
>>720
横だけど知らなくてググった+23
-0
-
722. 匿名 2021/12/09(木) 00:48:59
麻生さんの地元、飯塚市も水道の値上がりきた。
来年から水道料金35%も値上がりとか生きていけませんて…
+11
-0
-
723. 匿名 2021/12/09(木) 00:50:26
>>709
生活保護の方の分は肩代わりしてきたわけで。
どーしてくれんのかな?と思うわ。
これに人権派弁護士は何も言わないわけ?また肩代わりですか?話は出来上がってるのかな?+9
-0
-
724. 匿名 2021/12/09(木) 00:50:49
宮城って空港も売却してなかった?+8
-0
-
725. 匿名 2021/12/09(木) 00:50:55
>>719
フランスは5倍だっけ。
宮城はどの位いくかわからんけど。
高い代償ですね。+25
-0
-
726. 匿名 2021/12/09(木) 00:51:38
老後までには日本らしい日本ではなくなってるんだろうな+12
-0
-
727. 匿名 2021/12/09(木) 00:51:44
>>697
奥松島コースもあるみたいだね。
誰が誘致(?)したんだろう。+5
-0
-
728. 匿名 2021/12/09(木) 00:52:00
水質どうなるのかな+0
-0
-
729. 匿名 2021/12/09(木) 00:53:18
>>725
( ̄▽ ̄;)うち大阪だけど5倍は無理。10万も払えないわ。
月1万で2ヶ月で2万。
5倍なら10かー。
日本の平均給与からみても無理じゃない?殺しに来たと思っちゃう。+34
-0
-
730. 匿名 2021/12/09(木) 00:53:28
>>685
水道って選べないから問答無用で好きでもない企業と株主にお金払わないといけないってことだよね
オリックスは高配当で有名な企業だけどそりゃ儲かるわ
使わないと死ぬし競争ないからやりたい放題だよ+15
-0
-
731. 匿名 2021/12/09(木) 00:53:54
>>726
まあ、臥薪嘗胆だよ。+1
-0
-
732. 匿名 2021/12/09(木) 00:55:20
>>729
フランスは賃金も上がってるから、流石に上がらない日本では5倍はないと思う。+18
-0
-
733. 匿名 2021/12/09(木) 00:55:24
>>719
というか高くなったからやめようなんて人いなくない?+19
-0
-
734. 匿名 2021/12/09(木) 00:56:05
>>54
外資?中国?に乗っ取られそう。。
水は命に直結するものなのにね、民営化なんて、、+60
-0
-
735. 匿名 2021/12/09(木) 00:56:45
>>667
水道は不安だけど、オリンピック有観客は良いと思った。
ベガルタと楽天の方がたくさん人入れてるよ。
野球はオールスターや侍JAPANの強化試合もやってたしね。+2
-3
-
736. 匿名 2021/12/09(木) 00:57:00
>>595
大した力が無いから、軍が暴走しかけてるって話じゃないの?
米中冷戦っていうより、中共の権力闘争に海外も巻き込まれてるって感じじゃないの?
香港デモとかそんな感じじゃない?
+13
-0
-
737. 匿名 2021/12/09(木) 00:57:52
ヒカキンと前園さんが協力して買い戻して😭😭😭😭+14
-0
-
738. 匿名 2021/12/09(木) 01:00:06
なんで売らなくちゃならなかったのか
理由が知りたい+6
-0
-
739. 匿名 2021/12/09(木) 01:05:01
>>722
うちもちょっと上がってるからどこもだね。
それでも宮城よりマシだと思う。+2
-0
-
740. 匿名 2021/12/09(木) 01:07:42
>>737
つ圧力+0
-0
-
741. 匿名 2021/12/09(木) 01:08:28
10億??????安いっしょ。駄目だこの国。次は国レベルになるよ。宮城県民、リコールしなよ。バカって思われてなめられるよ!!!!!!ここで止めないと次は国だよ?+18
-0
-
742. 匿名 2021/12/09(木) 01:08:31
>>721
私も知らなくてググった
本当きしょい
何で日本の国土を韓国風味にされなきゃならんのだ
しかも税金で最悪だよ+31
-0
-
743. 匿名 2021/12/09(木) 01:08:56
私に出来る事なんて殆どないけどユ××ロとニ××と×印はこれからも不買する+1
-0
-
744. 匿名 2021/12/09(木) 01:09:46
>>24
移民にしろ日本ってありとあらゆる国のありとあらゆる愚策を真似るよね
何で他の国で失敗してる事の後追いをするんだろうか
良い所は決して取り入れないのに
わざとなのかそれとも政府の人間って外国のニュース知らないのかなって思ってしまうわ
+164
-0
-
745. 匿名 2021/12/09(木) 01:09:48
>>685
わかりやすい+3
-0
-
746. 匿名 2021/12/09(木) 01:10:02
>>742
え?税金で?😱+11
-0
-
747. 匿名 2021/12/09(木) 01:14:35
この知事地元から追い出せば?+4
-0
-
748. 匿名 2021/12/09(木) 01:15:17
宮城県出身の芸能人方々、このこと知ってるのかな?
サンドウィッチマンとか、狩野英孝とかラジオやテレビで声を上げてくれないかな😭
今はなによりも早く国民がこの事実を知るべきだよね。+16
-0
-
749. 匿名 2021/12/09(木) 01:16:48
>>514
川の魚が大量死?+1
-0
-
750. 匿名 2021/12/09(木) 01:17:15
>>45
クーポン配るのすら960億かかるのに水道がたった10億て
0が2個足りないよ+76
-0
-
751. 匿名 2021/12/09(木) 01:21:02
>>748
芸能人に期待してもムダだよ
えなりかずきは韓国批判で干された
利権に楯突く奴は消されるよ+28
-0
-
752. 匿名 2021/12/09(木) 01:22:06
>>28
絶対 シナです!!
側から見たら 日本企業だけど 本当はシナです!
クソシナを全面に出したら敬遠されるんでそーしてます!+52
-0
-
753. 匿名 2021/12/09(木) 01:24:37
>>748
関心がない人が多すぎるよね
どうしたら良いんだろう。自分の無力さと経済力の無さが情けないわ😢+18
-1
-
754. 匿名 2021/12/09(木) 01:25:31
バカじゃないの?
ついでに外国人に土地売る日本人も大バカもん!
国は何してんだ!+21
-0
-
755. 匿名 2021/12/09(木) 01:25:32
>>744
今回は良いところを真似ようというより売国奴に墜ちたって感じじゃない?
流石に海外の失敗を知らないはない。+50
-0
-
756. 匿名 2021/12/09(木) 01:26:40
>>751
そうそう。既に侵略されまくってる。確か宮◯◯◯◯いの元旦那も最近トピ立ってたよね+6
-0
-
757. 匿名 2021/12/09(木) 01:26:58
危険すぎる+4
-0
-
758. 匿名 2021/12/09(木) 01:28:05
>>709
もしかしたら憲法違反になるかもね。+10
-0
-
759. 匿名 2021/12/09(木) 01:31:00
>>742
気持ち悪い。
ここは日本やぞ!+16
-0
-
760. 匿名 2021/12/09(木) 01:32:08
>>1
恐ろしすぎる。嫌だ嫌だ、、、+1
-0
-
761. 匿名 2021/12/09(木) 01:32:14
移民政策だの水道の民営化だの欧州がことごとく失敗したことをなんで日本はやってんの?
どうせ利権絡みだろうし宮城の他にも民営化する所出てきそう+14
-0
-
762. 匿名 2021/12/09(木) 01:33:57
>>159
うわー、とっとと岸田政権終わって頂きたい
どうせ民放では報道しないからネットニュースでバンバン報道してほしいわ+21
-0
-
763. 匿名 2021/12/09(木) 01:34:38
>>1
やっす+3
-0
-
764. 匿名 2021/12/09(木) 01:38:40
宮城と真逆の方角の地方に住んでるから宮城県知事のこと全然知らなかったけど、最低な知事だね
県民の皆さんの反対の声届いてほしい+15
-0
-
765. 匿名 2021/12/09(木) 01:38:49
>>744
本当ですよね
日本を良くしようと思えないので、不思議で仕方ない
いつも思うのですが、こう言った政策を推し進めてるのは誰なんでしょうね
+32
-0
-
766. 匿名 2021/12/09(木) 01:42:56
>>17
他の立候補者が弱いんだよ+13
-0
-
767. 匿名 2021/12/09(木) 01:44:48
>>675
考えた結果がこれだったら、ソレはそれで怖くない?+2
-0
-
768. 匿名 2021/12/09(木) 01:48:18
郵便や鉄道とは比べ物にならないくらいヤバいという事はおバカな私にも何となく分かる+7
-0
-
769. 匿名 2021/12/09(木) 01:48:52
>>3
海外に乗っ取られたらどうするの…
その企業の株主になられたらもう手の施しようがなくなるよ+156
-0
-
770. 匿名 2021/12/09(木) 01:49:02
>>1
20年間で10億って安すぎでしょ。+11
-0
-
771. 匿名 2021/12/09(木) 01:49:05
これはNGでしょ
+5
-0
-
772. 匿名 2021/12/09(木) 01:49:37
>>765
昔から暗躍する人達はいるよ。
今の日本は軍もないし、政治暴走してもマスコミ抑えたら国民無関心だし、予測しやすくやりやすいと思う。+30
-0
-
773. 匿名 2021/12/09(木) 01:49:45
水の利権はずっと海外勢力から狙われてる
どうして国をあげてもっと対策しないのか疑問だよ
宮城県だけで決めていい問題?+15
-0
-
774. 匿名 2021/12/09(木) 01:51:05
>>710
自国民にばら撒くならまだしも、外国人には簡単に生活保護やったり、外国人留学生には手厚くして、そんないらんとこにばっかり金使ってる。腹立つ。
+8
-0
-
775. 匿名 2021/12/09(木) 01:55:03
どんどん生きる希望が吸いとられる感覚+7
-0
-
776. 匿名 2021/12/09(木) 01:55:26
>>758
税金で整備してきたものを知事が私物化し売却してるようなもの?+11
-0
-
777. 匿名 2021/12/09(木) 01:55:53
宮城県が完全に確立する前にどうにかして計画潰れないかな+9
-0
-
778. 匿名 2021/12/09(木) 01:57:02
MADE IN JAPANですら危なくなる+5
-0
-
779. 匿名 2021/12/09(木) 01:57:36
口に入る物だし生命の維持に必ず必要な物だから
公営じゃなきゃダメ
+10
-0
-
780. 匿名 2021/12/09(木) 02:00:43
>>778
このままだと近い将来 MAID IN JAPAN にされるかも知れない+3
-1
-
781. 匿名 2021/12/09(木) 02:02:30
この人に票いれた人後悔してる?恐いわ。この前、崩落した水道橋の和歌山市に住んでる私は、水がいかに必要かを改めて考えさせられたので、宮城の方には失礼だけど、移住を検討したいレベルです。。+13
-0
-
782. 匿名 2021/12/09(木) 02:05:02
>>632
恐らくそれ狙いじゃない?
外国で失敗してるのに日本では大丈夫とかないでしょ。
大丈夫任せてと言われても信頼できないよ。+77
-0
-
783. 匿名 2021/12/09(木) 02:07:00
引っ越そうかな+5
-0
-
784. 匿名 2021/12/09(木) 02:08:27
>>560
アルとニダばかりになったら引っ越すでしょ
そうなったら確実に治安悪くなって、日本人は住めなくなるじゃん+16
-0
-
785. 匿名 2021/12/09(木) 02:11:45
お金があれば遠くに行きたい
でもお金ない
断捨離進めて身軽にしておこ+1
-0
-
786. 匿名 2021/12/09(木) 02:16:46
>>717
まあ、そうなる覚悟いるよ。
県民は。
災害時の水確保をより考えとかないと。+4
-0
-
787. 匿名 2021/12/09(木) 02:19:05
>>71
それが狙いでしょ。バカじゃなくて賢いの。+0
-4
-
788. 匿名 2021/12/09(木) 02:20:32
>>1
どこに?
まさか中国人企業?
水源だけはダメだろーが
+9
-1
-
789. 匿名 2021/12/09(木) 02:22:26
>>748
本当だよ
これ日本の一大事だよ
中国の侵略計画だよ
+8
-0
-
790. 匿名 2021/12/09(木) 02:22:36
水って命に関わるものだから、心配でならない。
民間になり、利益を求めて検査やなんやかんや甘くなって、なあなあになっちゃうのが怖い。
水は公で守って欲しいよ。
ただでさえ怖いけれど、いつか金はあるけど信用できないような海外の会社に渡ったらと思うとひたすらおっかない。+11
-0
-
791. 匿名 2021/12/09(木) 02:24:10
五毛 ごもう
消えろ
マイナスしてんじゃねーよ+2
-1
-
792. 匿名 2021/12/09(木) 02:24:30
>>775
取り敢えず災害時の水だけ多めに確保。
イキナリ値上げはないと思うから。
そっからゆっくり考えればいいと思う。+0
-1
-
793. 匿名 2021/12/09(木) 02:24:46
>>1
コイツに投票した奴らが割り勘で買い戻せば良い。
本当に自民党はろくな事をしないな。+9
-2
-
794. 匿名 2021/12/09(木) 02:26:47
え、このまま宮城に住んでて大丈夫なの?
自分は票入れてないよ。
と言うか選挙に行ってないんだけど。
+1
-5
-
795. 匿名 2021/12/09(木) 02:27:48
>>701
ダメ元で周知してまわるしかないね。+2
-0
-
796. 匿名 2021/12/09(木) 02:28:28
年末だってのに政治の悪いニュースばかりね。ゲンナリ気分+2
-0
-
797. 匿名 2021/12/09(木) 02:30:32
>>578
よこ
私も福島出身だけどそれしかないと思うよ+5
-0
-
798. 匿名 2021/12/09(木) 02:42:02
>>781
外国に移住するの?+0
-0
-
799. 匿名 2021/12/09(木) 02:49:38
>>793
あと、投票しなかった人ね。
無言は是とされるからね。+3
-0
-
800. 匿名 2021/12/09(木) 02:51:51
>>384
イーガブの国土交通省、水管理・国土保全宛に送る国民の声に送りましょう
住所氏名などは匿名でもいいのでメールを送りましょう
https://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/u_hotline05991.cgi
+10
-0
-
801. 匿名 2021/12/09(木) 02:53:30
>>384
イーガブの国土交通省・水管理・国土保全宛に送る国民の声に送りましょう
https://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/u_hotline05991.cgi
+10
-0
-
802. 匿名 2021/12/09(木) 02:56:49
>>710
この問題は地方が過疎化で税収が少ない事と関係してる訳だけど、国が一括で水道を管理となると日本の地方分権制度の見直し的な大掛かりな改革になりかねないので、議論やら何やら時間が掛かりすぎてそこまで水道が持たないんじゃないかな
過疎化でお年寄りばかりになってる地域じゃ技術者の後継育成もできないし
水道維持に関するお金についてとかは地方自治体で個別に公表してると思うけど全体の問題として捉えにくいので、国が現状をもっと国民に説明して理解を求めてほしいよね+0
-4
-
803. 匿名 2021/12/09(木) 03:01:38
>>800
違う県住みですが早速送りました。
どうか沢山の反対意見が届いて欲しいです。+18
-0
-
804. 匿名 2021/12/09(木) 03:10:25
>>754
国なんてもうとっくに乗っ取られてるよ。
テレビと新聞に洗脳された馬鹿なジジババ共のせいであっという間に乗っ取られた。+16
-1
-
805. 匿名 2021/12/09(木) 03:13:39
>>720
私の夫、「なんでオルレって名前にしたのか」って電話でクレーム入れてた。+19
-0
-
806. 匿名 2021/12/09(木) 03:14:05
10年後いや5年後の日本どうなってるのか怖い。来年すら怖い。+19
-0
-
807. 匿名 2021/12/09(木) 03:15:05
20年も人質(水質?)に取られて、たった10億で売るってどういうつもりなの+21
-0
-
808. 匿名 2021/12/09(木) 03:16:58
ど田舎のインフラ整備のせいでコストが嵩む+0
-2
-
809. 匿名 2021/12/09(木) 03:17:29
顔見るだけでイライラする+9
-0
-
810. 匿名 2021/12/09(木) 03:22:07
お金ない県ていっぱいあるのにどうしたの?宮城県て隣県から人集まるし、東北の中じゃ一番税収あると思ったんだけど。無駄遣いしてた?+7
-0
-
811. 匿名 2021/12/09(木) 03:23:56
>>810
東北はどこも貧乏だよ
宮城も平均年収が低い
地方交付金に依存+1
-0
-
812. 匿名 2021/12/09(木) 03:26:50
>>796
こんなのにげんなりしてたらこれからどうするん?+1
-0
-
813. 匿名 2021/12/09(木) 03:28:26
>>811
あー…確かに。所得税は集められないね。求人がワープア枠ばっかりだもんね…+2
-0
-
814. 匿名 2021/12/09(木) 03:38:01
>>1
大阪の人なの?
よくそんなことやったな売国奴
余計なことやりそうな人相やわ+7
-0
-
815. 匿名 2021/12/09(木) 03:41:30
>>803
返信と賛同ありがとうございます
800・801を書き込んだ者です
私も宮城県民ではないですが明日は我が身と思い反対意見を送りました
+12
-0
-
816. 匿名 2021/12/09(木) 03:44:23
>>1
そんな風に売り買いが出来てしまうのがびっくりだよ+8
-0
-
817. 匿名 2021/12/09(木) 03:45:22
>>71
宮城に住む人激減しそうだ+25
-0
-
818. 匿名 2021/12/09(木) 03:46:18
>>815
でもこれって日本国内での売りですか??
+0
-0
-
819. 匿名 2021/12/09(木) 03:47:20
>>814
大阪か、、、+4
-0
-
820. 匿名 2021/12/09(木) 03:47:34
買った民間会社を維持するために10億以上の税金投入したりしてw
笑い事じゃない・・・+7
-0
-
821. 匿名 2021/12/09(木) 03:48:50
>>1
>>2
>>3
みらいの子供たちの世代に
美しい自然、水、空気、美しい里山、立派なインフラ整った都市を引き継がせるのは今を生きる私たちの使命
この知事のやっちゃったことは最低最悪の事じゃない?
純日本人じゃないのかしら?+216
-1
-
822. 匿名 2021/12/09(木) 03:49:34
>>814
東北人が無能だから優秀な関西人が指導してあげているのよ+1
-10
-
823. 匿名 2021/12/09(木) 03:52:24
>>4
>>5
>>6
>>1
>>2
>>3
最低最悪の暴挙だな
しかも実態の価値よりもあり得ないやっすい価格で。
次はこの知事のリコールだ
+181
-0
-
824. 匿名 2021/12/09(木) 03:52:38
しかも、契約20年とかなの⁈
料金跳ね上がるし、飲めない水が蛇口から出てくる事も今後出てくるだろうに…
+13
-0
-
825. 匿名 2021/12/09(木) 03:53:16
>>824
公共で維持するのは負担がかかるんだよ+0
-3
-
826. 匿名 2021/12/09(木) 03:53:43
>>802
その前に国の過疎化放置は国土保全放棄として憲法違反にならないのかね。
どうせ失敗して高くで買い戻さないといけなくなるのをわざわざ県民は売りたくないと思うよ。
どう理解しろと。+2
-0
-
827. 匿名 2021/12/09(木) 03:53:53
これコロナ禍の中に決定してたよね、村井知事。
流石に選挙で村井落選するかと思ったら、宮城県の人達
村井に入れた人多かったんだね。+5
-0
-
828. 匿名 2021/12/09(木) 03:54:36
>>822
優秀な方借りっぱなしじゃ申し訳ないから是非連れ帰ってくださらない?+6
-0
-
829. 匿名 2021/12/09(木) 03:54:44
>>384
ありがとうございます🙇♂️
私宮城県民ですが、他県からも声をあげてくださるかたがいると心強いです。
+29
-1
-
830. 匿名 2021/12/09(木) 03:56:13
>>825
ただ、水道民営化って今までどこの国も大失敗して解約してるじゃん⁈
契約の20年以内に解約したら、莫大な違約金取られるよね⁈⁈
つーか、宮城県民このまま黙って過ごしそう…。それやられると次は大阪が民営化やるんだよな…+7
-0
-
831. 匿名 2021/12/09(木) 03:58:36
水道民営化で成功してるところってあるの?
実際さ。+3
-0
-
832. 匿名 2021/12/09(木) 03:58:58
>>830
横。大阪は大丈夫だと思うよ。
それこそ、1番最初に水道民営化しようとしてたのは大阪なんだけど、府民の反対運動のお陰で現在保留のままになってるから。
関西人は言いたい事言えるから大丈夫🙆♀️+5
-0
-
833. 匿名 2021/12/09(木) 03:59:26
>>831
ないよ。+1
-0
-
834. 匿名 2021/12/09(木) 03:59:38
今回の知事選は対抗馬がよくわからない医者でみんな仕方なく村井に入れたと思う
でも得票率は前回よりかなり下がった
その得票率の低下の原因をニュースでは病院の移転、編成のせいだと報道して水の件はスルーされている
この知事、仙台市の大病院を別な市に移転させようとするし、水は売るし、どこからか金もらってるとしか思えない+14
-0
-
835. 匿名 2021/12/09(木) 04:01:56
>>832
いいなぁ、宮城県民の大多数はことが起きてからハッと気づきそう+3
-0
-
836. 匿名 2021/12/09(木) 04:02:13
>>833
よく宮城売ったね。+0
-0
-
837. 匿名 2021/12/09(木) 04:02:54
>>834
そうだったんだ。。
確か医者=長さんて人だったよね。
ただ、長て人の政策は
大病院の移転を廃止
水道民営化はやらない
って言ってたから、宮城の人達は長さんて人を知事にするのかと思ってたよ…+15
-0
-
838. 匿名 2021/12/09(木) 04:04:01
>>836
それね。けど、宮城県民もそんな知事をまた知事にしてるからね…宮城の人ら、どうしたの⁈て感じ+1
-0
-
839. 匿名 2021/12/09(木) 04:04:23
>>832
危ういわあ。
宮城みたいに不意打ちに契約されちゃったら反対運動意味あるん。+2
-0
-
840. 匿名 2021/12/09(木) 04:05:16
>>835
めちゃくちゃわかる。+0
-0
-
841. 匿名 2021/12/09(木) 04:05:22
選挙もう一回やり直してくれねーかね+1
-0
-
842. 匿名 2021/12/09(木) 04:07:48
>>838
公明票無かったら通ってなかったのかな。
僅差でもないのかね。+0
-0
-
843. 匿名 2021/12/09(木) 04:08:50
>>839
不意打ちでもないよ。数年前から水道民営化にするとは言われてたから。(コロナ禍の大変な時期にシレっと契約したのは事実だけど。)
街頭インタビューでも去年から
「水道民営化についてどう思いますか?」て質問されても、宮城の人達「よくわからないです」「そうなんですか!」て意見ばかりだった。(そんな意見だけをメディアが切り抜いてただけカモだけど)
反対運動する時間は何年かあったのは事実。ひとまず大阪は大丈夫だと思うな。+2
-0
-
844. 匿名 2021/12/09(木) 04:13:44
水道料金、毎月5000〜7000円くらいだけど
過去失敗してる国を参考にすると最悪、倍になると思って覚悟してる。
嫁いで随分と経ったけど、引っ越しも検討するわ。+6
-0
-
845. 匿名 2021/12/09(木) 04:13:48
>>840
(私もだけどさ)田舎育ちって世の中のことを他人事に考えてしまう習性みたいなのがあるよね。田舎人にはそもそも決定権も選択肢もないだろうって、身に染みてしまってるのか何なのか。大事になってから初めて大騒ぎするオッサンとか結構いるんだよね
だから田舎は情弱だって言われるんだろうけど+4
-1
-
846. 匿名 2021/12/09(木) 04:18:50
>>703
もう2度とかえることはないよね+10
-1
-
847. 匿名 2021/12/09(木) 04:19:38
>>843
そうなんだ。
うちは民営化の話すらないかなあ。
財政微妙だとは思うけど。
民営化で質が上がった事なんて国鉄位?
国鉄も災害には弱くて、地方は切り捨て。
技術革新で生産性は上がってるはずなのに何故日本だけ貧乏になるのかね。+1
-1
-
848. 匿名 2021/12/09(木) 04:26:32
>>42
住めてますけど+4
-6
-
849. 匿名 2021/12/09(木) 04:29:19
>>843
だから東北の連中は無能なんだよ
関西人はガツガツ主張しビジネスでも政治でも当事者意識を持って行動できる
だから優秀な起業家や政治家を輩出してきた+1
-6
-
850. 匿名 2021/12/09(木) 04:31:54
>>837
うちはお医者さんにいれたけど、お医者さんだとそれ以外の政策に不安がある県民多かったと思う
村井は防衛大卒のパイロットで震災時の初動は評価されていたし、大臣からの恫喝にも怯まなかったし、私もそれまでは支持してたけど、今の今でなぜ売国に走ったかわからない。+8
-0
-
851. 匿名 2021/12/09(木) 04:33:51
>>641
オリンピック有人で利府に観客呼んでコロナの感染者増えたら責任追及してくださいみたいな事言ってたのに実際感染者増えても知らないふりしてたよね⁈
震災の時頑張ったというけど放射線被害についてもなんだかハッキリ言わないしたまたまその時に知事だっただけで特に何もしてない。田舎の年配の人はTVの情報だけが情報源で現状維持が最優先だから村井なんかに投票しちゃったんだろうな
今回の話は地元TVでも放送されてないもん
年寄り騙して卑怯だなっ+40
-0
-
852. 匿名 2021/12/09(木) 04:34:22
>>70
政治家の中川さんは>>1みたいな事に危機感覚えて色々動こうとしてた矢先にマスコミにはめられて変な亡くなり方したよね…
あの人が今も生きていれば…って何回も思うよ
+86
-0
-
853. 匿名 2021/12/09(木) 04:34:23
>>847
インフラ整備するなら地方の田舎はコスパが悪すぎるから切り捨てないといけない
住民は一部の都市部に集約させた方が良い
過疎地域のインフラを維持するのに巨額のコストを全体で負担するのは失策+6
-3
-
854. 匿名 2021/12/09(木) 04:34:49
ずっと仙台に住んでたけど場合によっては引っ越しも検討する
うち、井戸ないし冬寒いのは年取ると堪えるし、宮城に住む理由もよく考えるとあんまない
蔵王とか加美のほうの水が綺麗なところにお住まいの方はこれから井戸あると便利かもしれないね。+10
-0
-
855. 匿名 2021/12/09(木) 04:34:53
>>852
その中川の盟友が麻生です+11
-0
-
856. 匿名 2021/12/09(木) 04:35:49
>>854
蔵王は中国人が多い+7
-0
-
857. 匿名 2021/12/09(木) 04:37:41
>>815
ありがとうございます、本当に心強いです。宮城のテレビ局はなぜかあまりこの問題を取り上げてくれません。+24
-0
-
858. 匿名 2021/12/09(木) 04:39:06
>>832
大阪は水道管工事で大規模な不正が行われていて仕様と違う安価な素材が使われてた、調査した工事の約8割で不正が行われてたって去年発覚したよね
色々な問題が絡み合っているので、ただ反対しておけばいいと言う事でもないのが難しい+1
-0
-
859. 匿名 2021/12/09(木) 04:40:26
もし宮城が完全に民営化したら最初は良い事ばかり報道されるはず
それに乗せられる地方がちらほら出てきたらもうヤバい
絶対に水は売っちゃいけないし宮城は仕方ないとしても他の県の水道は必ず守らなくちゃいけない+29
-0
-
860. 匿名 2021/12/09(木) 04:42:41
>>859
本日は「水道民営化は世界中で失敗中!」「再公営化こそが世界の潮流」という主張について、詳しく検証&論破していきたいと思います。
例えばこちらの記事が間違った主張・ミスリード理論の典型です。
【水道法】民営化、欧米でも失敗続きー安倍政権が水道事業を売り飛ばす暴挙、海外企業とも癒着
【水道法】民営化、欧米でも失敗続きー安倍政権が水道事業を売り飛ばす暴挙、海外企業とも癒着(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府与党は、本日の衆議院で水道法改正の政府案を強行採決する構えだが、水道事業の民間委託は、水道代の高騰や設備管理の低下につながる恐れがある。諸外国の事例から、水道の民営化の危険性について解説する。
多くの方々がこちらの記事を論拠に、「世界中で水道民営化は失敗している!」とSNS発信しています。
執筆者がインタビューしている人が労働組合の書記次長という時点で色々と察せる点は置いておくとしても、とりわけ「水道事業の民営化の失敗、世界で235例」あたりは、非常によく使われるまやかし数字ロジックです。
「235」なんて書くといかにも多く見えますし、実際にその数字が(おそらく執筆者の狙い通りに)独り歩きしているわけですけど、そもそも全体の母数から考えなければこの数字にはなんの意味もありません。
世界全体に民営化・公営化の対象となる水道事業がいくつあるのかは調べきれなかったのですが、例えば「民営化の失敗例」としてよく挙げられるフランスの数字を見てみましょう。
2010年~2015年の間に「再公営化」された件数は68件。これに対して水道事業の総数は約15,000件あるとのことで、全体の総数から見れば0.5%未満です。
加えて、逆に新たに民営化(コンセッション化)された件数もちょうど68件とのことで、この一事をもってしても「公営化が世界の潮流」「民営化は失敗ばかり」とは到底言えないことがおわかりいただけると思います。
参照論文:
フランスの上下水道事業の再公営化・コンセッション化の状況について ~フランス公的機関報告書から見る実情~
「更新率」という点から見ても、1998年から2o11年の間でコンセッション方式などで契約されたフランスの事業4,729件のうち、約97%の民間との契約が更新されていることが、国会答弁でも明らかにされてい「水道民営化は世界中で失敗!」「世界の潮流は再公営化」の嘘をあばく | 音喜多駿 公式サイトotokitashun.comこんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 昨日に引き続き、いわゆる水道民営化について論じていきたいと思います。 本件は今後の行政改革の根幹に関わってくる重要施策にもかかわらず、本来は推進の旗を振らなければならない与党にやる気が感じられな...
+6
-0
-
861. 匿名 2021/12/09(木) 04:46:30
>>206
全てを自治体で担うのは無理じゃなかかね?
これは仕方なか。
+0
-7
-
862. 匿名 2021/12/09(木) 04:48:55
まぁ、何でも自自体がやってくれる時代は終わったのだよ。+0
-3
-
863. 匿名 2021/12/09(木) 04:52:26
>>853
それ産業革命後の外国の無策状態だよね。
人間は仕事に群がるしかないから何もしなくてもそうなるよ。
国が仕事して地方の人口維持してこそ国民の最大幸福に繋がると思うけどね。
なにしろせせこましくなくて住みやすいし。
国って国民の最大幸福を目指してるよね?+0
-1
-
864. 匿名 2021/12/09(木) 04:57:16
>>246
なにその飯塚幸三+6
-0
-
865. 匿名 2021/12/09(木) 04:58:18
>>863
その地方でも都市部に人を集めるのよ
宮城なら仙台など+2
-1
-
866. 匿名 2021/12/09(木) 04:58:30
電気とかガスよりもやばいよ
断水しても土日なんで休みます、復旧は月曜日から始めます、とかならないよねる+7
-0
-
867. 匿名 2021/12/09(木) 04:59:21
こういう知事ってリコールできないの?+17
-0
-
868. 匿名 2021/12/09(木) 05:03:42
>>826
基本的に法律が日本の現状と合ってないものが多すぎるから、色々な問題が起こるよね
水道事業は昭和27年に制定された地方公営企業法に基づいて地方自治体が経営してるんだけど、法律が制定された当時は地方の過疎化は想定していなかっただろうし
くだらない話で国会を空転させてないで法律の改正をどんどん進めてもらわないと+3
-0
-
869. 匿名 2021/12/09(木) 05:05:46
>>868
改正された結果がこれ
地方自治体は水道事業を民営化可能になったのよ+3
-0
-
870. 匿名 2021/12/09(木) 05:26:33
>>857
地道に頑張りましょう!小さなことからコツコツとですよ
また今夜トピにイーガブの国土交通省、水管理・国土保全宛に送るURLを記載しにきます。たくさんの方が目にして、少しでも声を上げてくださる方が増えること、水道運営権売却の撤回があることを願いましょう。+12
-0
-
871. 匿名 2021/12/09(木) 05:36:02
>>517
横だけど調べてみたらラチェットって一度自由化する方向に動いたら逆方向へは変えられないって事らしい。TPPのラチェット留保に水道が含まれてるのかどうかまでは分からなかった。
でも5年や10年で戻ってきたとしてもその頃には対応できる人もノウハウも失われてるんだよ。ほんと最悪だよね。
採算取れない物を民営化した所で料金上げるか品質落とすしかない。水という限りあるライフライン資源は商売にすべきでは無い。+20
-0
-
872. 匿名 2021/12/09(木) 05:49:31
本当にこわい。なんでもっとテレビでしないの? オミクロンよりコロナより、なによりも人命かかってるよ!水道代爆上がりの水質悪化は確実。+21
-0
-
873. 匿名 2021/12/09(木) 05:49:39
>>864
それで伝わるから凄いよね+2
-1
-
874. 匿名 2021/12/09(木) 05:52:45
麻生本当に許せない。自分のグループ、その周りに蔓延る利権に群がるやつらが私利私欲のために国民犠牲にしていく。本当にやばいよこれは。水道代すごいことになって負担倍増だよ!!+6
-1
-
875. 匿名 2021/12/09(木) 05:56:56
宮城県民、リコールしないの?
ここで言うだけで何も行動しないなら変わらないよ?+14
-0
-
876. 匿名 2021/12/09(木) 06:00:30
共同で訳分からん「みずむすびマネジメント」とか作ってるけど、これ全部麻生グループ絡みでは?と思う。フランスの会社は麻生娘の旦那って言われてるし。結局利権だろうね。で、宮城のバカ知事は麻生の言いなり?なんなの?テレビはなんでこれをしないの?今の日本ほんとに頭おかしい!+13
-0
-
877. 匿名 2021/12/09(木) 06:01:27
このトピが伸びること切に願うしかない!みんな日本が危ないよーー!+15
-0
-
878. 匿名 2021/12/09(木) 06:04:42
>>876
言っとくけど大規模な水道事業を運営できるノウハウを持っている民間はフランスその会社とイギリスの会社くらいだよ+1
-0
-
879. 匿名 2021/12/09(木) 06:10:07
宮城県で暮らすのだけは止めようと決心した朝である+10
-0
-
880. 匿名 2021/12/09(木) 06:17:39
>>878
その少ない企業を儲けさせるために水源を売るのか+4
-0
-
881. 匿名 2021/12/09(木) 06:23:56
>>880
自治体の負担が減るので+2
-0
-
882. 匿名 2021/12/09(木) 06:29:56
>>695
麻生の親族のいるとこじゃね?+14
-1
-
883. 匿名 2021/12/09(木) 06:30:58
>>880
バカだよな。システムなんか作りゃいいのに+3
-0
-
884. 匿名 2021/12/09(木) 06:36:21
>>883
その高度なスキルが公務員にあると思う?+2
-0
-
885. 匿名 2021/12/09(木) 06:39:28
>>3
沖縄もやっちゃいそう+14
-0
-
886. 匿名 2021/12/09(木) 06:42:20
日本も発展途上国+3
-2
-
887. 匿名 2021/12/09(木) 06:42:32
>>529
その操られてる上級国民とやらだって、いつ裏切られて捨てられるかわからないのにねぇ+5
-0
-
888. 匿名 2021/12/09(木) 06:45:54
>>495
限りなく黒に近いのに逃げ回ってだんまり決める無責任な奴らが、元に戻すと思う?
元に戻すとしたら旨みがある時だけでしょ+26
-0
-
889. 匿名 2021/12/09(木) 06:47:46
バカなの?+2
-0
-
890. 匿名 2021/12/09(木) 06:49:50
>>11
これ、なんのメリットがありますって民営化唱えてたの?
リアルに疑問。+53
-0
-
891. 匿名 2021/12/09(木) 06:50:18
やばいな日本、この辺政府はわかってる?コロナ対応でそれどころじゃないか+3
-0
-
892. 匿名 2021/12/09(木) 06:55:07
>>823
何が恐ろしいってもう手遅れなこと+85
-0
-
893. 匿名 2021/12/09(木) 06:57:12
宮城県民ですー。
反対意見は送ったけど、なんかもう絶望でしかない+6
-0
-
894. 匿名 2021/12/09(木) 06:57:19
>>890
コストカット+1
-0
-
895. 匿名 2021/12/09(木) 07:07:17
>>656
私も神奈川県民だけどする!+2
-0
-
896. 匿名 2021/12/09(木) 07:11:56
>>704
私のところではないからわからないなー。水道料金二倍、たぶんそれ以上に跳ね上がったとして、民間委託なら今とさほど変わりませんよとなったら、民間選ぶ市民が多いのでは?特にお年寄りの多い地域では。
えーと、あなたは偉そうにおっしゃってるけど、あなたのお住まいの地域が同じ目に遭った時、あなたは黙って民間委託の途を選びませんよね?水道料金高額になってもいいから、市が管轄するように運動なり、抗議なり、申し入れなり、何らかの行動取るんですよね???
まさか、言われた通り、従いませんよね?お金なくても黙って死にませんよね?足掻きますよね?+4
-1
-
897. 匿名 2021/12/09(木) 07:12:08
>>18
外国企業が買って水質下がってパイプは汚くなったまま放置、その上料金は上がります。
良い浄水場つけましょう。
水道水が飲めなくなりますね。+43
-0
-
898. 匿名 2021/12/09(木) 07:17:19
>>28
ガチで買いにくると思う。
北海道の土地とかも買いまくってるから。
そしてじわじわ洗国していき日本もその内トルキスタン(ウイグル自治区)のようになる時代がきそう。
水道は重金属やら含んで健康被害爆増予定。水道料金も爆上がりです。+27
-0
-
899. 匿名 2021/12/09(木) 07:19:34
>>821
なるほど。で、あなたはなにかしてるの?書くだけじゃ変わらないよ〰️つまり、あなたは綺麗事しか言わない。+6
-46
-
900. 匿名 2021/12/09(木) 07:22:44
>>776
経費削減という名のもとに。
経費削減なら水道局の職員の年収下げるか、利用料金上げるかって事になるよね。普通。
役所でもそうなるのに民間でならない訳ない。
価格競争してもらうって、どこと??
って話だよねw
+4
-0
-
901. 匿名 2021/12/09(木) 07:23:53
勝手に売却とか法的に問題ないの?国がダメですよとか言えないの?+25
-0
-
902. 匿名 2021/12/09(木) 07:25:16
>>17
南三陸町の防災庁舎も町議会で解体可決したのに、ストップさせたからね。色々言ってるけど要は観光資源として残したいだけ。
ちなみにその時町民6割が保存支持と調査結果が出てたけど、町の人口の10%しか回答しておらず他の町民は「いつそんな調査したんだ?」と皆口々に言った。+43
-0
-
903. 匿名 2021/12/09(木) 07:27:14
これから水が大事になるって
ノーベル賞受賞者の真鍋さんが言ってたよ。+21
-0
-
904. 匿名 2021/12/09(木) 07:27:38
村井さん、ヤバい+16
-0
-
905. 匿名 2021/12/09(木) 07:29:34
水の民営化失敗するに決まってる+26
-0
-
906. 匿名 2021/12/09(木) 07:30:19
この人、どんなに反対されてもゴリ押しするよね。+11
-0
-
907. 匿名 2021/12/09(木) 07:30:59
宮城に帰ろうと思ってたのにーーーーー。+6
-0
-
908. 匿名 2021/12/09(木) 07:34:43
>>70
日本人のお花畑っぷり、事なかれ主義っぷりはもうほんとにヤバい
台湾が来年あたりにでも中国に取られるかもしれない状況で日本もその後確実に狙われるってのに
あと数年後にはアメリカも戦力で叶わない、既にドローン攻撃ならされたら防ぎようがないこと、日本人どれくらい分かってるかな
手遅れになる時はもう目の前に迫ってる
早く目を覚まして守りを固めないといけないのに、もはや地上波ニュースもお花畑でその辺伝えなくなってるし
どうかしてるこの国
+67
-0
-
909. 匿名 2021/12/09(木) 07:39:52
うちの義実家は自宅に井戸あるから上水は関係ないって言ってたけど、下水もやらせるのは問題よねって言ってた。下水処理ちゃんとできるのか、水源ダム管理は誰がやるのか、ダムが雨で決壊したら誰が責任を負うのかとか色々不安。+7
-0
-
910. 匿名 2021/12/09(木) 07:47:22
>>909
そっかー。
村井さんはその責任を負いたくないっていうのもあるのかもね。+2
-0
-
911. 匿名 2021/12/09(木) 07:47:58
ねえ、どうして私たちは何もできないの??
かなしくなるわ。+22
-0
-
912. 匿名 2021/12/09(木) 07:48:22
>>901
勝手には売却してない。国が許可してる。
みんなの議員さんが集まって可決したんじゃね?+4
-0
-
913. 匿名 2021/12/09(木) 07:51:22
>>912
国、お前もかぁーーー!!!!!+5
-0
-
914. 匿名 2021/12/09(木) 07:52:55
村井さんって宮城の人じゃなかったのか。+7
-0
-
915. 匿名 2021/12/09(木) 07:53:18
富山県民ですが、こちらに意見文を載せてらっしゃった方の文章を拝借、一部変更し私も宮城県にメールしました!
私のしたメールでどうにかなるなんて思ってもないけど、やらないよりは絶対にいいと思う。
自分の県がこうなったら怖い。
Twitterでも全然話題になってる感じがなくて怖い。+20
-1
-
916. 匿名 2021/12/09(木) 07:53:28
>>192
水質悪化はある程度浄水器でなんとかなるのかな?
でも水道料爆上がりはどうしようもないんじゃ無い?
家庭だけじゃなく、メーカー等の企業にとっても死活問題だよね+3
-0
-
917. 匿名 2021/12/09(木) 07:53:49
プロパンガスみたいに弱みに付け込んで値上げしなければいいけど+4
-0
-
918. 匿名 2021/12/09(木) 07:55:00
もう、前からだけど今は民意を反映しない政治だからね。
経済の為なら国を売る、あべこべの時代だよ。
+3
-0
-
919. 匿名 2021/12/09(木) 07:55:35
>>742
めっちゃ気持ち悪い、、、我が物顔なの腹立つしこんなの乗っ取りじゃん!しかも税金でとか胸糞で気色悪い
韓国人が日本国内で「オルレ」というトレッキングイベントを続々開催…その実態が恐ろしすぎるgirlschannel.net韓国人が日本国内で「オルレ」というトレッキングイベントを続々開催…その実態が恐ろしすぎる現在、日本の国交省と韓国が協力して推し進めている「オルレ」。 「オルレ」とは、韓国済州島方言で「通りから家の門に通じる狭い路地」、転じてハイキング・トレッキング...
+16
-1
-
920. 匿名 2021/12/09(木) 07:56:33
県民だけど、最悪だよ。
私みたいなカツカツはこれから水道が取り立て屋みたいに感じる+11
-0
-
921. 匿名 2021/12/09(木) 07:56:51
>>917
するに決まってんじゃん。+1
-0
-
922. 匿名 2021/12/09(木) 07:57:13
売った金ジャブジャブ使いそうだな無駄に+2
-0
-
923. 匿名 2021/12/09(木) 07:58:32
>>678
全ては利権のためなんじゃないでしょうか(;_;)
外国で失敗したとか、
国民が困るとか
そんなことはどうでも良い。
とにかく利権利権利権利権!!
なんだと思います。+24
-0
-
924. 匿名 2021/12/09(木) 07:59:49
>>916
既存のものを使えるうちは今すぐどうこうはないんじゃない?
10、20年後は知らないけど。
そこまで考えて売ってないと思う。考えてたら売ってない。+2
-0
-
925. 匿名 2021/12/09(木) 08:00:36
日本人ってこう言う場では憤っても実際の行動に起こす人はほんのひと握り
だからこそいいようにやられてしまうんだよね
宮城県民の皆さん、自分たちの生活どころか命に直結する水です。
ここで不安や怒りを吐き出すだけじゃどうしようもないレベルですよ。
一人一人がきちんと抗議して知事をリコールさせたり、報道させて大問題に発展させた方がいいと思う。+18
-0
-
926. 匿名 2021/12/09(木) 08:01:15
次は福岡かな…
なんてったって麻生の地盤だし+0
-1
-
927. 匿名 2021/12/09(木) 08:01:32
>>51
中国と確実に繋がってるよな。政治家っていうかどこ見てもあちらの国のやつらばかりだから、ほんとこれからやばいよ。なんで誰にも止められないの。C国爆発してくんないかな+24
-0
-
928. 匿名 2021/12/09(木) 08:03:38
>>853
わかる。わずか十数世帯、しかも高齢者ばかりの集落にもインフラ整備。都会から縁もゆかりも無い若夫婦が気まぐれに子連れで数年住んで飽きて出て行く。無駄過ぎて嫌になる。+3
-1
-
929. 匿名 2021/12/09(木) 08:05:29
無料の公衆トイレが無くなって
有料トイレになるのでは?+5
-0
-
930. 匿名 2021/12/09(木) 08:06:18
>>929
外国なら普通+0
-6
-
931. 匿名 2021/12/09(木) 08:06:51
>>1
宮城県で反対しないと東北が中国に買われていくよ?宮城県の人たち頑張ってよ+22
-0
-
932. 匿名 2021/12/09(木) 08:07:30
地元は反対しなかったのかなぁ。
よくなる予感が全くしない。
とても心配。
地元はこんなことになったら絶対次の県知事選で落とすと思う。+4
-0
-
933. 匿名 2021/12/09(木) 08:11:02
>>929
うわ!
中国みたい+5
-0
-
934. 匿名 2021/12/09(木) 08:12:08
>>800
宮城県住みです。
送りました❗️
情報ありがとうございます。+5
-0
-
935. 匿名 2021/12/09(木) 08:12:52
>>929
水が高くなれば考えられる。+3
-0
-
936. 匿名 2021/12/09(木) 08:13:03
>>930
ここは日本ですよ。
なんなの?
なんかあるたび「外国では当たり前〜」
「海外では〜」
「日本なんて〜」+9
-0
-
937. 匿名 2021/12/09(木) 08:13:09
>>905
民営化で良くなったこと1つもないよね+9
-0
-
938. 匿名 2021/12/09(木) 08:13:34
>>641
まさに私の母親💦元自衛隊で震災の時の活躍とワクチンの対応が郡和子より早かったってめっちゃ信用しちゃっているから、この話しをしても聞く耳を持たず不機嫌になるくらい、もう信者みたいだから私が何を言っても無駄みたい、、、
悪いことばっかしてるのにちょっと良い行いして良い人に見せるヤクザと一緒だよね、それにまんまと騙されるお年寄り+16
-0
-
939. 匿名 2021/12/09(木) 08:13:37
これ重要なことなのにYahoo!ニュースに出てない+8
-0
-
940. 匿名 2021/12/09(木) 08:14:11
>>932
それが簡単には落とせないんすよー
ジジババは村井さん大好きなんですよ。+1
-0
-
941. 匿名 2021/12/09(木) 08:15:33
こういった大事なことはテレビで報道されないからなぁ。どんどん決まって怖い。+9
-0
-
942. 匿名 2021/12/09(木) 08:17:01
>>391
他県だけど人ごとじゃないから送ります!
ありがとうございます。+3
-0
-
943. 匿名 2021/12/09(木) 08:17:06
>>794
一応、20年以上前から民間が関わってたんだよ。なにもかも全部県や市がやってた訳ではない。
民に出来る事が増えたって感じじゃないかな。私も今までとどう変わるのか不安に思うから反対って人の気持ちもわかるけど、
もう少し冷静になった方が良いかも。+0
-5
-
944. 匿名 2021/12/09(木) 08:19:03
本当どうにかしないとまずいよね。
+3
-0
-
945. 匿名 2021/12/09(木) 08:23:41
>>937
フランスの上下水道事業の再公営化・コンセッション化の状況について ~フランス公的機関報告書から見る実情~
「更新率」という点から見ても、1998年から2o11年の間でコンセッション方式などで契約されたフランスの事業4,729件のうち、約97%の民間との契約が更新されていることが、国会答弁でも明らかにされています。
はい成功+0
-2
-
946. 匿名 2021/12/09(木) 08:23:55
>>800
送ったよー!
簡単でした。ありがとうございます。+2
-0
-
947. 匿名 2021/12/09(木) 08:24:25
水道代やすくなるなら別にいいやー+0
-2
-
948. 匿名 2021/12/09(木) 08:25:21
>>947
過密地域の都市部は安くなって運営コストの高い過疎地域は高くなる+0
-0
-
949. 匿名 2021/12/09(木) 08:26:12
>>794
選挙行けよ。
「私は選挙に行ってません。」とかよく言えるよね+2
-0
-
950. 匿名 2021/12/09(木) 08:26:17
>>898
横ですが、埼玉に住んでた時マンションのオーナーが中国人女性だったよ
日本人が知らないうちに沢山購入してるんだろうね+6
-0
-
951. 匿名 2021/12/09(木) 08:26:48
>>713
絶対にダメ!こんなの許されない+14
-0
-
952. 匿名 2021/12/09(木) 08:27:19
なんかやっちまったもん勝ちって感じだね。
+3
-0
-
953. 匿名 2021/12/09(木) 08:28:21
>>943
冷静に、、、、とか言って何もしないから
乗っ取られてんじゃん。
しっかりしてよ。+11
-0
-
954. 匿名 2021/12/09(木) 08:29:04
>>821
元々、怪しい大阪等と
トラップ、脅迫など
組織を潰すのに手っ取り早いのは、組織の重鎮を掌握するのが効率的
維新の橋下も数回、訪中している
麻生は娘がフランスの水道企業に嫁いだ
沖縄は親中派の知事
北海道もヤバい
知事は出自や当選後も注視していないと、元々ゾンビかゾンビにされちゃう
+54
-0
-
955. 匿名 2021/12/09(木) 08:30:21
宮城県なんて仙台市も大きいし、そんなに財政が困ってるふうでもないのにね。
何であわてて水道事業売っぱらってるのかしら。
全国初!って言われたいのかな。
あの知事さんならやりそう。+27
-0
-
956. 匿名 2021/12/09(木) 08:31:24
>>951
この人の公約はどうだったのかだよね。
選んだなら民意と言われても仕方がないって言われるだけ。
他が良くないって、ここまで?1期開けるとかも出来るわけで。とにかく次は取り戻せそうな人を選ぶしかない。+5
-0
-
957. 匿名 2021/12/09(木) 08:32:41
>>919
○と棒の文字
読めない。+1
-0
-
958. 匿名 2021/12/09(木) 08:32:54
>>941
コロナやワクチンばかりに注目させて知らない間に可決されてるよね
RCERの時もニュース全然取り上げずに芸能人の離婚不倫ネタばかりやってた
どうでもいい話題で注目をそらす事をスピンと言うのだそうですよ+21
-0
-
959. 匿名 2021/12/09(木) 08:33:59
>>951
許されない!!!
ってもう決まっちゃってるんですけど〜+2
-1
-
960. 匿名 2021/12/09(木) 08:35:16
>>852
殺されたのかな。+23
-0
-
961. 匿名 2021/12/09(木) 08:35:28
民営化したら、幼稚園保育園、
小中学校などの水道ってどうなるんですか?
+1
-0
-
962. 匿名 2021/12/09(木) 08:36:41
>>857
楽天とベガルタ仙台の話題ばっかだもんね+7
-0
-
963. 匿名 2021/12/09(木) 08:37:06
>>961
有料+0
-1
-
964. 匿名 2021/12/09(木) 08:39:18
>>856蔵王の別荘地にあるロイヤルホテルなんか韓国系だかに買収され、それ以降ホテルの質がめっちゃ下がってるみたいで残念
+5
-0
-
965. 匿名 2021/12/09(木) 08:39:21
>>862
漢字間違ってるよ。+1
-0
-
966. 匿名 2021/12/09(木) 08:39:54
>>14
愛媛ですが初めて聞いた。昨日の事、漏水しているので修理して貰ったけど、無料でしたよ。+8
-0
-
967. 匿名 2021/12/09(木) 08:40:51
>>860
はい論破〜+0
-3
-
968. 匿名 2021/12/09(木) 08:42:09
>>801
送ったよー+5
-0
-
969. 匿名 2021/12/09(木) 08:42:17
>>963
やっぱりそうですよね…
ということは、教育費が上がるんですね
保護者と教育機関で
あそこの会社はやめろとか
こっちにしろとか
トラブルが起こりそう+3
-0
-
970. 匿名 2021/12/09(木) 08:42:36
>>964
そんなホテル行きたくないわ。+2
-0
-
971. 匿名 2021/12/09(木) 08:42:44
>>962
雑魚×2の話題はどうでもいいわ
羽生で十分+5
-0
-
972. 匿名 2021/12/09(木) 08:43:53
>>956
20年契約ですが?
取り戻すには巨額の違約金+6
-0
-
973. 匿名 2021/12/09(木) 08:43:54
>>872
水質悪くて水道代爆上がりとか悪夢のようだな。。。
なんとかして水道の民営化やめさせたい+9
-0
-
974. 匿名 2021/12/09(木) 08:44:20
>>805
うん。
オルレってなに
意味不明+17
-0
-
975. 匿名 2021/12/09(木) 08:45:21
>>1
なんてことしてくれたんや💢+4
-0
-
976. 匿名 2021/12/09(木) 08:46:05
>>953
ここに書いてるコメントみたいな事まんま県に訴えても良くないと思うんだよね。
「よくわかってないのに雰囲気だけで反対してるな」ってあしらわれるだけだと思う。
失敗した海外の例、成功してる海外の例とかもっと調べてから県に意見した方が良いと思うよ。+5
-0
-
977. 匿名 2021/12/09(木) 08:47:02
最悪って言葉しか出てこなかった+1
-0
-
978. 匿名 2021/12/09(木) 08:47:02
>>894
なんでもそうだけどコストカットしたら質が悪くなるよね!生きる為の水が質悪いだなんて絶対に嫌+11
-0
-
979. 匿名 2021/12/09(木) 08:48:07
>>852
中川昭一さん(56)が2009年10月4日(月)午前8時すぎ、東京・世田谷下馬の自宅2階でうつ伏せとなって死んでいるのが見つかった。
自殺ってことにされてるね。
この方法で芸能人も何人か消されてるよね。
+32
-1
-
980. 匿名 2021/12/09(木) 08:54:51
>>937
国鉄はまあまあだったけど、災害には弱いね。
宮城はこれから災害少ないといいけど。+0
-0
-
981. 匿名 2021/12/09(木) 08:55:26
>>1
水道とか生命に一番大事なライフラインじゃん...
宮城県民可哀想...
安全と健康をお金で売られたんだね+4
-1
-
982. 匿名 2021/12/09(木) 08:59:03
>>955
宮城は貧乏ですよ
東北はどこも貧乏
北陸や北関東は裕福だけど+6
-0
-
983. 匿名 2021/12/09(木) 08:59:32
>>969
税金だから見えないんじゃない?
見えないまま中抜きされてるのよ。+0
-0
-
984. 匿名 2021/12/09(木) 09:01:19
>>821
水道の法改正した自民はじめ、名古屋とか大阪とか推進派は軒並み右寄りだよなんでか知らんけど。+8
-0
-
985. 匿名 2021/12/09(木) 09:02:55
>>955
宮城の域内総生産は新潟に劣るレベル+1
-0
-
986. 匿名 2021/12/09(木) 09:05:05
>>984
貴方が右寄りだと思い込まされてるだけじゃない?+0
-0
-
987. 匿名 2021/12/09(木) 09:05:48
>>937
利権関係者が儲かるだけですよね+0
-0
-
988. 匿名 2021/12/09(木) 09:07:55
>>985
新潟並なら凄くない?他みてみてよ。+0
-0
-
989. 匿名 2021/12/09(木) 09:10:27
これ宮城の人たち黙ってないでしょ!!怖すぎる+3
-0
-
990. 匿名 2021/12/09(木) 09:11:43
>>988
福岡や兵庫の半分以下ですよ?
宮城より人口が少ない面積が小さい群馬や長野ともあまり差がない+1
-0
-
991. 匿名 2021/12/09(木) 09:11:50
>>823
最近特に暴挙が目立っていた知事、先日の選挙で宮城県民はリコールのチャンスを逃した。
選挙は終えたばかり。これからまだまだ独占政治は続くと思う。+48
-0
-
992. 匿名 2021/12/09(木) 09:12:56
県民ですが、これが嫌すぎて今回村井さんに投票しなかった。でも対立候補が1人だけ…無念です。+8
-0
-
993. 匿名 2021/12/09(木) 09:14:11
日本もウイグルみたいになりそう。もうなってそう。
大きな幸せはいらないから、拷問とか戦争で死にたくない。
子育てしにくい日本、少子化、日本終わってるとかニュースになるのも日本人増やさないための戦略の1つなのかと思ってきた。
移民沢山入れて、日本人の意見はマイノリティになって
日本なのに日本じゃなくなっちゃう。
本当に怖い。でも個人でできる事が選挙と購入品の企業チェックくらいしか思いつかない。
何かアクション起こしてる方は教えてください。+12
-0
-
994. 匿名 2021/12/09(木) 09:16:55
>>986
宮城県の村井知事にしても元陸上自衛官で新自由主義・新保守主義色が強いバッリバリに右寄りな人じゃん。+0
-0
-
995. 匿名 2021/12/09(木) 09:19:17
本当に不自然なくらい報道されないね。
宮城県民じゃないけど今からでも阻止したいよ。宮城県に旅行も行けなくなるし宮城県産の野菜も買えなくなるんじゃない?+6
-0
-
996. 匿名 2021/12/09(木) 09:20:27
>>992
対立候補も自然エネルギーとか言ってたと思う。これも結局外国頼みになっちゃうんじゃないかな~。
難しいよね。+1
-0
-
997. 匿名 2021/12/09(木) 09:23:12
宮城県だけの問題じゃない、
日本の問題です。
自分たちの住む地域も明日は我が身だと
思います。+5
-0
-
998. 匿名 2021/12/09(木) 09:23:17
とりあえず宮城県、国交省、官邸にメールですかね。
他にできることあるかな。+6
-0
-
999. 匿名 2021/12/09(木) 09:26:57
>>990
福岡、兵庫は平地広い、都市部近い。
兵庫はともかく福岡は急激に衰退してる周りの県を吸い上げてるだけだから20年後わからないよ。
近い群馬や長野参考にして底上げするしかないと思う。+0
-0
-
1000. 匿名 2021/12/09(木) 09:27:59
村井さーん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宮城県議会は、上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間企業に一括売却する「みやぎ型管理運営方式」の運営権設定議案を可決。しかしながら運営会社の議決権株式の保有者が明らかになると宮城県議会は揺れた。