-
1. 匿名 2021/12/08(水) 11:54:35
母がお世話になっているヘルパーさんの口癖が「なるほどですね~」でいつも気になってしまいます
皆さんは他人の気になる口癖ありますか?+70
-15
-
2. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:19
くるぅ+9
-13
-
3. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:22
ワンワン+1
-3
-
4. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:25
相槌がやたらと多い
人が話してるのに間髪入れずにうんうんうんうん言ってる+77
-0
-
5. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:32
「馬鹿らしい」
「アホらしい」+9
-0
-
6. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:33
慣れですよ+1
-0
-
7. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:44
ンだわ+44
-5
-
8. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:45
やば+4
-0
-
9. 匿名 2021/12/08(水) 11:55:57
>>1
まあ、知的ではないね。+18
-3
-
10. 匿名 2021/12/08(水) 11:56:09
それな+32
-0
-
11. 匿名 2021/12/08(水) 11:56:23
>>1
なるほど気になるよね
テレビ観ててもなるほどって言う芸能人多いなと思ってる。+14
-5
-
12. 匿名 2021/12/08(水) 11:56:32
変な話は
本当に変な話だった試しがない。+61
-2
-
13. 匿名 2021/12/08(水) 11:56:39
宜しかったでしょうか+41
-0
-
14. 匿名 2021/12/08(水) 11:56:44
芸能人の
『〇〇だったり』
+18
-1
-
15. 匿名 2021/12/08(水) 11:56:46
だよね〜そうだよね〜
ばっかり言うけど全然だよねって思ってない行動する者+2
-4
-
16. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:09
トランポリンの先生の「そゆこと〜〜!」+7
-0
-
17. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:10
「うそっ!」っていう返事、すごく嫌い。
「今、恋ですってドラマにはまってるんだよね」「うそっ!」
「これ美味しいよ」「うそっ!」
+69
-2
-
18. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:13
「○○の方」
何でもこれを付けてる人多いね+28
-1
-
19. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:30
やらさせて頂いております+34
-0
-
20. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:36
むずっ+0
-3
-
21. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:45
+3
-0
-
22. 匿名 2021/12/08(水) 11:57:54
でもでもでもでもでもでもでも
話、進まねぇー!
まずは最後まで聞こうよ
会議進まねぇー!+28
-0
-
23. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:01
oops!
めっちゃイラつく+16
-0
-
24. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:16
言葉遣いって大事だねえ+13
-0
-
25. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:20
そうなんですね~ってしか返さないなら聞かないで欲しい+5
-12
-
26. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:24
否定することでもないのに「でも~」から始まること。
「最近ドラマ観てる?」→「あ、でも~、●●は観てる、面白いよ」とか。+27
-2
-
27. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:30
家族が、「せっかくグルメ」で日村がお店にアポ取る時に「バナナマンというお笑いやってる者ですが…」って言う言い方を、毎回日本語がおかしいって騒ぐ。+35
-2
-
28. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:44
ほぼほぼ+39
-1
-
29. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:53
語尾伸ばすおばさん。更に同調を誘ってくる「ねぇ〜」+6
-1
-
30. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:57
>>21
おととしか+0
-0
-
31. 匿名 2021/12/08(水) 11:59:11
何かを話す前に「あっ」って言う人いるけど気になる。
+16
-3
-
32. 匿名 2021/12/08(水) 11:59:34
可哀想が口癖の友人。
可哀想って人から言われて気分いい人いないと思う。+37
-0
-
33. 匿名 2021/12/08(水) 11:59:55
サクッと。食べ物以外に使うのが謎。+10
-4
-
34. 匿名 2021/12/08(水) 11:59:56
仕事中に。営業マンが私(内勤事務)と仕事のことで話していて、多用するわけではないけどしょっちゅう「さすが!」と言うのが嫌だった。
私にだけ言ってる訳じゃないので癖なんだと思うけど、賞賛するというより馬鹿にされているように感じて。+13
-1
-
35. 匿名 2021/12/08(水) 12:00:46
ONEチャン。何でもかんでもに使う人がいる+25
-0
-
36. 匿名 2021/12/08(水) 12:00:59
>>31
小林製薬
+19
-1
-
37. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:00
理屈っぽくて多分アニヲタの男の先輩が、問題ないって言う意味で「体制に影響はない」ってよく言う。「どこかの組織の、マントとかした偉い幹部の方ですか?」って思う。+7
-1
-
38. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:30 ID:wA9uItQLEL
店員さんに質問する
→店員さん「少々お待ちください」
→他の店員さんに「なんかお客様が〜・・・」
分からないから質問したのに、「なんか」ってあまり気分良くない+33
-3
-
39. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:34
>>19
それ今凄い気になるわ。特にヘコヘコしてるデビューしたばかりのアイドル+19
-0
-
40. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:35
ニュース見てたときに、外部の専門家の人がずっと「うん〜」「うん〜」って語尾の長い相槌を5秒に一回くらい言っててものすごく気になった。+2
-1
-
41. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:53
「甘くて美味しい」旦那が全ての食材に言っててイライラする。肉も魚も全部甘いって言うのが褒め言葉のつもりらしい+7
-0
-
42. 匿名 2021/12/08(水) 12:01:54
えっとお〜+1
-0
-
43. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:19
>>34
分かる!+3
-0
-
44. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:23
>>17
確かに。でもじゃあ、なんて言えばいいのかしら+3
-8
-
45. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:46
ふ~ん、そうなんだ
同僚でいる。他人の話には全く興味がないかららしい。+9
-0
-
46. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:54
「わかるーわかるー」とか
「知ってる知ってる」とか被せ気味で言う人が苦手。そんなに何でも知ってるの?と思ってしまう。+6
-0
-
47. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:55
>>11
わたしはなるほどは気にならないけど、主さんの言ってるなるほどですね〜は気になる+21
-0
-
48. 匿名 2021/12/08(水) 12:04:07
>>17
本人は丁寧に言ってるつもりで(でも同じこと)
「ほんとですかぁ~?」ってのもいたな。
疑ってる訳でもなんでもないのもわかる。けどあんまりいい気はしない。+12
-0
-
49. 匿名 2021/12/08(水) 12:04:36
>>1
女友達なんだけど、テンション上がると自分のことワシって言う。+9
-0
-
50. 匿名 2021/12/08(水) 12:04:43
仕事上での、ごめんなさい。
すみませんや申し訳ありませんが言えない。+3
-5
-
51. 匿名 2021/12/08(水) 12:05:16
>>16
クセが強そうな先生だw+4
-0
-
52. 匿名 2021/12/08(水) 12:06:56
「要するに」
ほとんど要されてない+29
-0
-
53. 匿名 2021/12/08(水) 12:08:17
職場のおじさんが仕事上の議論で「ワンチャンあるかも」って頻繁にいうのがすごく苦手です。
ワンチャンどころかいろんなチャンスがありそうなことなのに、なぜかまずは否定して、だけどもしかしたらワンチャンあるかも、って言うんだけど、たぶん何も考えてないんだろうなーと思いながら聞き流してます。+22
-0
-
54. 匿名 2021/12/08(水) 12:08:21
「うちのばっちは〜」って言う人
一番下(末っ子)でよくない?
初めて聞いた時無知だから汚いものの話しかと思った+9
-1
-
55. 匿名 2021/12/08(水) 12:08:50
職場のお局が、上司の愚痴を言うときの締め?に言う『まぁあの人たち100万貰ってるしね』
ほんとに貰ってるかは知らないんだけど、よく言うからウンザリしてきた+6
-1
-
56. 匿名 2021/12/08(水) 12:08:55
ようするに
結局
逆に言うと
ちょっと
おっさんに多い+17
-0
-
57. 匿名 2021/12/08(水) 12:09:02
口癖というか語尾に笑う人。何がおかしいの?と思う+26
-1
-
58. 匿名 2021/12/08(水) 12:09:36
>>31
わたし、どこかに電話かけた時言いがちで自分でも気になってたから気をつける、、!
あ、!もしもし
あ、!はい
あ、!承知しました
って言っちゃう😭+28
-0
-
59. 匿名 2021/12/08(水) 12:11:08
>>49
方言かな。うちの夫も興奮して喋ると
「なまら」って出る。
正確には「なンまら」+3
-0
-
60. 匿名 2021/12/08(水) 12:11:12
>>4
食い気味にうんうん言う人がいたんだけど、そういう人って心理的にどんな人なの?+6
-0
-
61. 匿名 2021/12/08(水) 12:12:01
>>41
レモンと梅干しの和え物食べたら何て言うかな?+4
-0
-
62. 匿名 2021/12/08(水) 12:12:40
何でもかんでも
ヤバい+4
-0
-
63. 匿名 2021/12/08(水) 12:13:07
「言ってる意味わかりますか?」
直接言われたことあるし、人が言われてる場面を見たことあるけれど凄いイラッとする
相手の理解度を確認したいのはわかるけれどなぜその言葉をチョイスするのか
「ここまでの説明でわからなかったところありましたか?」が無難+30
-0
-
64. 匿名 2021/12/08(水) 12:14:44
>>38
わかります!
お客さまがそれを聞いたらどんな気持ちになるのか、という想像力や配慮が欠けていますよね
その口癖のある人にきちんとした接遇は期待できそうにありません+12
-0
-
65. 匿名 2021/12/08(水) 12:15:03
逆にいうと
+8
-0
-
66. 匿名 2021/12/08(水) 12:17:09
「⚪︎⚪︎をやった」と言えばいいだけなのに
毎回毎回「〇〇をきっれーいにやった」
という義母。
それは掃除とかに限らず自分自身の歯磨き、洗顔、シャンプーに至るまで全て。
悪気はないんだろうけど気になって気になって仕方がない。+2
-0
-
67. 匿名 2021/12/08(水) 12:17:46
ワイドショーのコメンテーターに多い
やたら「やっぱり」って言う
誰かそれとなくおしえてあげればいいのにと思う
それか、自分で自分の出番を録画しておいて、
あとで見直して自分で気づけよ! って思う+4
-0
-
68. 匿名 2021/12/08(水) 12:18:13
>>49
ワイって言う子もいる。+4
-0
-
69. 匿名 2021/12/08(水) 12:19:29
>>23
それを口癖にしてるって、、欧米か!+6
-0
-
70. 匿名 2021/12/08(水) 12:20:36
「あっそ」が口癖の人と話してるとなんかイライラするから自然と距離置いたな。+7
-0
-
71. 匿名 2021/12/08(水) 12:20:41
>>36
あなたの頭の柔軟さに敬礼。+5
-1
-
72. 匿名 2021/12/08(水) 12:21:03
『すいません。』はほんと萎える。癖なんだよね。なんでも最後にすいません。てつける。
休憩時間にトイレ行って帰ってきても、『すいません。』エレベーター乗る時に中から出てくる人にも、『すいません。』すいませんて言うとしたらどちらかというと中から出てきた人だよね?降りるのをまってもらったんだから。+3
-9
-
73. 匿名 2021/12/08(水) 12:22:06
書類や物に「この子」って言う人。
社内に4人はいる。+25
-0
-
74. 匿名 2021/12/08(水) 12:22:39
〇〇な私が通りますよー→イラッ
わたくし、〇〇と申しましたので。→じゃあ前はなんだったんだよ!+7
-3
-
75. 匿名 2021/12/08(水) 12:22:53
何なにみたいなを、何なにみちょうなって。なんなん?それ。どこの方言??+1
-0
-
76. 匿名 2021/12/08(水) 12:23:43
今年入ってきた新入社員の「うんうん」
上司が仕事の説明しててもうんうん言うてる。
+11
-0
-
77. 匿名 2021/12/08(水) 12:25:44
>>1
職場の若い子もそれ言う。
お客様や電話の相手とかにも言うから、丁寧できちんとした言葉だと思ってるんだろうな。
そもそも「なるほど」って目上に使っちゃいけないのにね。+11
-0
-
78. 匿名 2021/12/08(水) 12:25:50
義理姉がインスタやタイムラインで「健康に感謝」とか「やりたいことを、全力でやる」とか「健康だからできること」とか「一生懸命働いて楽しく生きる」と言った文を毎回書いていて、私は5年前に病気になって後遺症がのこり、仕事も辞めて毎日家に引きこもってます。健康が1番とか言われるとヘコミます。
+10
-2
-
79. 匿名 2021/12/08(水) 12:25:52
>>60
せっかち+4
-0
-
80. 匿名 2021/12/08(水) 12:27:31
「〜という認識でいいですか?」って
よくいう人が職場にいるんだけど
必要な場面で使うならまだしも
口癖として頻繁に使われるとイラッとくる+7
-0
-
81. 匿名 2021/12/08(水) 12:28:45
職場の低学歴パートが「◯◯して正解だったわ」を多用する+3
-5
-
82. 匿名 2021/12/08(水) 12:29:03
要は〜要するに〜を仕事で必ず言う人+4
-0
-
83. 匿名 2021/12/08(水) 12:29:17
知らんけど+5
-0
-
84. 匿名 2021/12/08(水) 12:29:53
>>1
似たような感じで「すいませんですね〜」
前の職場、飲食店のパートでいたんだけどお客さんにもこれ言っててやばいだろと思った。
歳も歴もすごい上だったから言わなかったけど、謝るときはちゃんと謝りなよっていつも思ってた。+11
-0
-
85. 匿名 2021/12/08(水) 12:29:55
>>28
いうても もウザ
+3
-0
-
86. 匿名 2021/12/08(水) 12:30:01
口癖とは違うかもだけど「自転車」を「じでんしゃ」って言う人+2
-1
-
87. 匿名 2021/12/08(水) 12:30:12
>>72
そもそもすみません
ですよね+7
-0
-
88. 匿名 2021/12/08(水) 12:30:48
>>73
わかる!あれなに?イラっとするよね!+5
-1
-
89. 匿名 2021/12/08(水) 12:31:01
>>4
自分で話したことに相槌打つ人も嫌ー
「○○ですね、はい。」みたいな+9
-0
-
90. 匿名 2021/12/08(水) 12:31:09
>>19
仲良くさせていただいてます、出演させていただいてます、気になる。+6
-0
-
91. 匿名 2021/12/08(水) 12:33:22
>>1
なるほどーを連発されると聞いてないように思っちゃう+1
-0
-
92. 匿名 2021/12/08(水) 12:34:17
すごくよく皆使ってるけど『感謝しかない。』『不安しかない。』が耳障りです。その気持ちしかないという強さの表し方なのはわかりますが、感謝しています、不安です、でいいのにと思ってしまいます。
ちなみに『ほぼほぼ』も嫌いです!+8
-1
-
93. 匿名 2021/12/08(水) 12:34:32
口癖というか、独り言が多い同僚がうざいです
独り言のレベルを越えてて、一人でしゃべってるん感じです…+5
-0
-
94. 匿名 2021/12/08(水) 12:35:20
口癖というか、会話中に長い間あけられるのが気になる。無視されたのかなーと思って顔見たらニヤニヤしてるのも嫌。毎回だからそういう人なんだろうが、自分から関わらないようにしてる。+1
-0
-
95. 匿名 2021/12/08(水) 12:36:13
>>1
私も職場同僚の「なるほどなるほど、なるほどですねー」が気になる。あと「理解ですー」「承知致しましたですー」も。タラちゃんかよ。。
あれ、言われた方はバカにされてるような気持ちになるんじゃないかな…年次が上の先輩だから注意できないんだけど。+22
-0
-
96. 匿名 2021/12/08(水) 12:36:53
>>32
わーかーるー!
私、エアリズムもヒートテックも買ったことないって言ったら「えっ!可哀想…」って言われたw+7
-1
-
97. 匿名 2021/12/08(水) 12:37:27
>>12
販売の仕事で、以前接客したお客さんで「変な話…」の前置きをものすごく多用する人がいて、
最初は何を言われるのかと身構えたけど言うこと全部マトモで、そのうちこっちも愉快な気持ちになったことがある笑+7
-0
-
98. 匿名 2021/12/08(水) 12:39:07
>>69
本当ですよね!聞いてください。
その口癖、上司のなんですけど、いつも飲み会の時お酒飲んでゲップした後にoopsと言います。で、みんな嫌だけど上司は怒ると怖いから、でも我慢の限界で同僚の1人が「上司っていつも酒飲んだらoopsって言いますよね。少し嫌です」と恐る恐る言ったんです。でもそれが上司は自分の口癖が面白いと勘違いしたらしくて、この日から倍以上に酒以外でも昼飯食べる時もoops連呼してきてウザいです。長文失礼しました。+10
-0
-
99. 匿名 2021/12/08(水) 12:41:13
職場の40代後半独身デブ◯スが「ふぇ〜」って言うたびイライラする+2
-1
-
100. 匿名 2021/12/08(水) 12:41:40
>>1
こっちから何かを言うたびに
「そりゃそうでしょ」「そんなの当たり前でしょ」が気になる。
何だ知ってたんだ。と言うと「・・・」何も言わなくなる。会話がすすまない、会話が途切れる。
+7
-0
-
101. 匿名 2021/12/08(水) 12:41:44
「逆に言ったら」
なにが逆なんだか。+4
-0
-
102. 匿名 2021/12/08(水) 12:42:32
〇〇な形になります。
変身でもするのかな?+3
-0
-
103. 匿名 2021/12/08(水) 12:43:30
>>61
酸っぱくて甘くて美味しいじゃないw?+3
-0
-
104. 匿名 2021/12/08(水) 12:44:26
職場の50代ぶりっ子おばさん
「アタシ◯◯に一票〜っ」
+3
-0
-
105. 匿名 2021/12/08(水) 12:44:36
うちのパワハラお局が自分語り大好きで何の話題でも「うっとこは(うちんところは)」って言って会話泥棒していく
うっとこうっとこしつこくて聞く度イライラする+3
-0
-
106. 匿名 2021/12/08(水) 12:46:13
>>59
ただの道民だべさ+3
-0
-
107. 匿名 2021/12/08(水) 12:48:28
どんな会話にも「うちの旦那」をぶっこむ人+5
-0
-
108. 匿名 2021/12/08(水) 12:48:40
口癖とは違うんだけど「思います」が使われ過ぎてる気がする。
テレビを見てても、
料理を前にして「食べてみようと思います」
お店の前で「入ってみようと思います」
料理を作る場面で「作ってみようと思います」
インタビューを前に「お話を聞いてみようと思います」
思うって必要かな+5
-0
-
109. 匿名 2021/12/08(水) 12:49:11
語尾に「は〜い。」ってつく人
「○○なんですよぉ。は〜い。」+1
-0
-
110. 匿名 2021/12/08(水) 12:50:05
>>105
会話泥棒イラッとするよね。わかる。私は必ず『あ、で、さっきの話なんだけどね、』て途中で会話泥棒したことを自覚させる!+2
-2
-
111. 匿名 2021/12/08(水) 12:50:51
>>4
うちの職場みんな言う
誰かの口癖が移ってんだろうけど
ウンウン!ウンウンウンウン!!!
そんな軽い話題じゃないよ…って思う時ある+3
-0
-
112. 匿名 2021/12/08(水) 12:52:29
「んね〜」と相槌うつ友人がいていつも気になる。
その人の親御さんに会ったら全く同じ口癖だった笑+1
-0
-
113. 匿名 2021/12/08(水) 12:53:02
>>52
うちの旦那は簡単に言うと‥と言いながら全く要約されていなくて馬鹿なんだなって思いながら聞いてる。+6
-0
-
114. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:39
○○みたいな~?てやつ。+0
-0
-
115. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:51
>>84
横
同じように語尾に「ね」をつける店員が気になっていて、誰に聞いても「柔らかくて良いじゃない」と言われてしまってモヤモヤしていました。
「ご注文がお決まりになりましたらお呼びくださいね」の「ね」
「何かあったらご連絡くださいね」の「ね」
「そうなんですね」の「ね」
店員がつけると気になってしまっていたのですが、やっとなれてきました。
+2
-1
-
116. 匿名 2021/12/08(水) 12:57:20
>>108
TVもそうだけど、YouTuberがよく『○○していこうと思います』て言ってる。食べますでなくて『それでは食べていこうと思います!』て感じで。+3
-0
-
117. 匿名 2021/12/08(水) 12:57:20
「は?何?」
レジ打ちしてますがこれ言う中年や年配の方多いです。聞き取りにくいのは分かりますがもう少し言い方考えませんか?+4
-1
-
118. 匿名 2021/12/08(水) 13:04:40
家具屋さんで担当についた店員さんが何か言うたび「変な話」って前につけてた。
「変な話、僕はこれオススメします」みたいに。
旦那とつけたあだ名は「変な話」
+7
-0
-
119. 匿名 2021/12/08(水) 13:04:41
めちゃめちゃ忙しいときにすごくハイトーンで
「かぁしこまりましたぁぁぁ⤴」とまったり返事する人。
病院だから「はい!」「了解しました!」の方がテンポよくてやりやすい。+1
-2
-
120. 匿名 2021/12/08(水) 13:07:13
>>105
話がつまらないと業とらしく話を変える人がいるけど、それじゃなくてなの?
私が良くやられるのは。
話してる途中で「ねぇねぇ、あの人見てぇー」とされる。されると話がつまらないのを察しろといいたいのかなあーと思って苦手にな相手に認定仲間入り。
+0
-2
-
121. 匿名 2021/12/08(水) 13:10:57
話し終わる前にかぶせて相槌で「うん」
めっちゃ気悪い+1
-0
-
122. 匿名 2021/12/08(水) 13:13:52
>>117
聞き取りにくい自覚あるなら話し方変えたら?
あなたがそうだとは言わないけどほんっと聞こえない人いるから。たまたまなら「あ、すみません。もう一回お願いします」とか言えるけど出だしから語尾まで聞こえない人いるしさすがに「え?!なに?!」って言いたくもなる+0
-6
-
123. 匿名 2021/12/08(水) 13:13:56
それな
良き+2
-0
-
124. 匿名 2021/12/08(水) 13:15:53
>>118
いるいるww+0
-0
-
125. 匿名 2021/12/08(水) 13:16:18
>>109+4
-1
-
126. 匿名 2021/12/08(水) 13:18:17
>>108
同じこと感じてました、
スポーツ選手なども「来期も頑張ろうと思います」頑張りますでいいじゃんね。
口癖なんだろうね。+3
-0
-
127. 匿名 2021/12/08(水) 13:19:20
>>9
まぁ、て言う人苦手だわ+6
-1
-
128. 匿名 2021/12/08(水) 13:21:47
>>97
笑ったw
こっちまで和んできたわ+2
-0
-
129. 匿名 2021/12/08(水) 13:22:10
違います!
合ってても、とりあえず違います!って言うから、なんでやねんってなる。+0
-0
-
130. 匿名 2021/12/08(水) 13:27:24
学生時代の国文学の教授「あれですよ」
友人がノートの端に正の字書いてカウントしてたw
+3
-0
-
131. 匿名 2021/12/08(水) 13:31:51
同居姑の
〜しといてあげる
孫みといてあげる←私が用事をする数分
片付けといてあげる
洗濯物とりこんどいてあげる
いいです、と言いたくなる。
角が立つので、ありがとうございますーというが。。+4
-0
-
132. 匿名 2021/12/08(水) 13:32:46
他人の口癖が気になりすぎて真似してたら、「なにそれ?」って相手が不快感表してきた。
お前の真似だよw+6
-0
-
133. 匿名 2021/12/08(水) 13:34:49
>>53
おじさん…
流行りに乗っかってる感じかな。その言葉も今流行ってるわけでもないけど、ごめん気持ち悪い
そもそもワンチャンって言葉自体微妙+3
-0
-
134. 匿名 2021/12/08(水) 13:36:50
>>41
あなたの旦那さんてもしかして元首相の安倍さん?!+2
-0
-
135. 匿名 2021/12/08(水) 13:37:38
>>103
変だよw+0
-0
-
136. 匿名 2021/12/08(水) 13:39:15
それこそ+2
-0
-
137. 匿名 2021/12/08(水) 13:39:20
>>98
横からになりますが、うぜーw
別に海外被れとかではなさそうですね+7
-0
-
138. 匿名 2021/12/08(水) 13:39:27
>>104
ああー、ごめん。
「○○に一票」だけでなく「○○に3000点」も言うし、そう言った後に「これがファイナルアンサー」とか自ら言っちゃう。
+5
-0
-
139. 匿名 2021/12/08(水) 13:42:58
最近、テレビのコメンテーターがよく使う「~していて」で切る言い方。
「~と思っていて」という使い方が多いかな。
+2
-0
-
140. 匿名 2021/12/08(水) 13:45:42
>>122
年配の方は人の言葉聞き取りにくくなりますしね…
若い人ならこう言われてるんだろうなって察して答えてくれる人もいると思うけど。+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/08(水) 13:45:47
お金あるからさ
それ誰にでも言ってんの?って位毎回言ってる人。+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/08(水) 13:52:37
>>90
させていただく、はホント間違った使い方してる人多いと思う。芸能人の結婚報告でも『かねてからお付き合いさせていただいていました○○さんと結婚させていただきます。』とかね。それは奥さんになる人のご両親にお付き合いさせていただいてます、とは言うべきだけど公にむかってさせていただく、はおかしいよね。誰に対して敬意を払ってるの?+3
-2
-
143. 匿名 2021/12/08(水) 13:58:39
夫の「オッケオッケ」。
生活や育児をする上で必要な注意や説明をしたときに、こう返されるんだけど凄くイラッとする。私のワガママを聞き入れてもらった時ならいいけど、お前が気づいてない大事な点を指摘してやって、なんでエラそうな返事されにゃならんの?+1
-1
-
144. 匿名 2021/12/08(水) 14:00:12
ひとつだけいっていい?ってのムカつく(笑)+2
-0
-
145. 匿名 2021/12/08(水) 14:00:20
>>58
私も同じ癖があって、コールセンターで働いてた時、外部の指導員に自分の通話の録音を聞かされて自覚した
私の場合はめちゃくちゃアホっぽかったから意識して止めるようにしたよ+3
-0
-
146. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:23
>>37
体制じゃなく、大勢って言ってるんじゃない?+3
-0
-
147. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:27
ぅうう〜んっ
ってやたら咳払い?
みたいなんしてる友達。
喘ぎ声みたいできもぃ
飲み会でもいつも男から
エロっ!とか言われてて
多分確信犯(笑)+2
-1
-
148. 匿名 2021/12/08(水) 14:01:32
>>144
これわかる
「ダメ」って言ってもどうせ言う気しかないくせにって思う
喫煙者がタバコ手に持って吸う体制万端で「吸ってもいい?」みたいなもん+2
-0
-
149. 匿名 2021/12/08(水) 14:02:34
>>78
別に義理姉はあなたに向かって直接言ってるわけじゃないんだから、インスタなら義理姉の投稿ミュートにして見なければいいよ。精神衛生上よくないし。+6
-0
-
150. 匿名 2021/12/08(水) 14:03:12
私はほぼほぼが苦手。
あと最近、それこそ〜っていう人多くない?
明確に説明できないけど、なんかいらない笑
+4
-0
-
151. 匿名 2021/12/08(水) 14:04:48
ルー語全般
意外と小さい頃海外にいた生粋の帰国子女ではなく、四半世紀以上日本で生まれて暮らしてた人でちょっと海外に何年か行ってたくらいの人が使いがち
その割にビジネス用語と化してるリスケとかエビデンスは嫌う。傍目にはどっちも同じだと思うけどな+0
-1
-
152. 匿名 2021/12/08(水) 14:12:24
>>147
エロって言われて喜んでたら確信犯だけど、男がいないところでもしてたら、もしかしてチックかな+5
-0
-
153. 匿名 2021/12/08(水) 14:13:59
>>95
理解ですー
タラちゃんで再生されたw+6
-0
-
154. 匿名 2021/12/08(水) 14:18:33
>>1
九州の人がよく言ってる+0
-0
-
155. 匿名 2021/12/08(水) 14:24:32
>>95
ホリケンで再生されるw+0
-0
-
156. 匿名 2021/12/08(水) 14:24:54
>>147
チックだよ
厳しい親御さんからのプレッシャーを感じる+4
-0
-
157. 匿名 2021/12/08(水) 14:25:26
>>154
私の周りの九州人(大分、長崎、熊本)は誰も言わないな
関東でも言う人は言うし、その人の口癖なんだろうね+1
-0
-
158. 匿名 2021/12/08(水) 14:29:18
>>27
昼めし旅の取材交渉の日本語もおかしい+2
-0
-
159. 匿名 2021/12/08(水) 14:34:22
>>11
どこだったかの男性アナウンサーが、ゲストに話振っておいて なるほど で終わる。失礼だと思う。スポーツ実況してる人。+3
-0
-
160. 匿名 2021/12/08(水) 14:51:35
ラジオとかで一人で話してる人が「今日はいい天気でしたね!…はーい。」って最後に「はーい。」って言うのが気になる。+1
-0
-
161. 匿名 2021/12/08(水) 14:55:23
職場のお局
接客業だけど「〜〜でよろしいです?」ってお客様に対して言う。
よろしいですかだろ?って心の中で突っ込んでる+6
-1
-
162. 匿名 2021/12/08(水) 15:00:41
後輩。
こちらの言ってることに対しての相槌、通常「はい、そうです、はい」みたいなやつが
「ですです」
「デスデス!」っt相槌売ってきて、すっごく耳障り。+2
-0
-
163. 匿名 2021/12/08(水) 15:07:53
旦那がよく言う「マジで!?」
イントネーションが「マ→ジ→で↑」
で↑であがるのがゾワゾワする。
+4
-0
-
164. 匿名 2021/12/08(水) 15:08:53
>>2
こういうの咄嗟に用意して貼り付けるってさ、2コメ目ってやっぱり運営さんの誰かなの?+0
-0
-
165. 匿名 2021/12/08(水) 15:14:30
要は〜
変な話だけど〜
職場のモラハラ上司が連発します+4
-0
-
166. 匿名 2021/12/08(水) 15:27:45
疑問じゃないのに疑問形を連発する人
上手な例えが思いつかないんだけど…「牛乳が?なければ、豆乳を?入れても?おいしいと思います」みたいな感じ+3
-0
-
167. 匿名 2021/12/08(水) 15:39:00
>>68
うちの中二の娘だ(^_^;)+2
-0
-
168. 匿名 2021/12/08(水) 15:46:49
>>52
分かるー。
うちの姉が連呼する。
イライラするわ。+6
-0
-
169. 匿名 2021/12/08(水) 15:51:28
>>138
私があなたのお友達だったら「篠沢教授に全部!」って続けてるわ!
(*´ω`*)+2
-0
-
170. 匿名 2021/12/08(水) 16:22:58
~でねぇー。~なのぉ。 ~だもん。
55歳の母の口癖。
頭の悪さ丸出しだから止めてほしい。+2
-1
-
171. 匿名 2021/12/08(水) 16:37:27
>>169
私ははらたいらさんに全部+3
-0
-
172. 匿名 2021/12/08(水) 16:49:45
>>171
私は竹下恵子さんに!+4
-0
-
173. 匿名 2021/12/08(水) 17:06:59
>>125
この人を連想するからいつも気になってたのかな😂+0
-0
-
174. 匿名 2021/12/08(水) 17:29:56
上司のガイジ呼び+0
-0
-
175. 匿名 2021/12/08(水) 17:30:40
>>144
ダメ。って言いたくなる+2
-0
-
176. 匿名 2021/12/08(水) 18:27:53
今日昼を外に買いに店に行ったら、店の中から
やばい、やばいって声が聞こえてきて。
何がやばいんだよって気になっておもわず聞こうとしたくらい。
新商品頼んだらどうですか?って店員さんが聞きにきたけど、え?何?美味しいよって答えた。お客さんに新商品出た時に、話かけるサービスとか始めたの?って思った。
+0
-1
-
177. 匿名 2021/12/08(水) 18:30:57
>>147
あー、これよく私も目の前とかでされるよ。
集中してるときにされると、気が散って困る。
あれは、年代関係ないような気がする。
+0
-0
-
178. 匿名 2021/12/08(水) 18:32:57
何だか声に出して皮肉を言ってるのか、文章書いたときに カッコ笑って入れといてとか指示してるのを見た時。
+0
-0
-
179. 匿名 2021/12/08(水) 18:36:16
我々は
なんとなく前の職場では、そういう話方してる人いなかった。+0
-0
-
180. 匿名 2021/12/08(水) 18:39:54
>>31
シッ!彼は人と関わる練習しているのよ(;´Д`)+0
-0
-
181. 匿名 2021/12/08(水) 18:44:47
>>178
(笑)とwはネット上級者の煽り用語じゃなかったけ(;´Д`)+0
-0
-
182. 匿名 2021/12/08(水) 18:45:28
>>57
それはなんでか笑っちゃうんだよなぁ。+0
-4
-
183. 匿名 2021/12/08(水) 18:52:58
なんかごめんね+0
-0
-
184. 匿名 2021/12/08(水) 19:57:50
「お言葉ですが」が口癖の某ハウスメーカー営業マン。普通の打ち合わせなのに相手を怒らせてしまう魔法のワード。+1
-0
-
185. 匿名 2021/12/08(水) 20:50:29
>>62
若い人に多い+0
-0
-
186. 匿名 2021/12/08(水) 21:14:01
>>1
「正直言って〜」とか言う人がいる
知らねーよって思う+2
-0
-
187. 匿名 2021/12/08(水) 21:17:29
>>58
私も
なんで言っちゃうんだろうね
+4
-0
-
188. 匿名 2021/12/08(水) 21:44:33
絶対そうだよね、
そうそう絶対だよね。
絶対が2回連続会話に出てくるとか
聞いていてそんなに絶対を使わなくてもいいような
気がする。
なにがなんでも、どうしてもなんだろうけど、
なんとなくあまり話したくないわ。
+0
-0
-
189. 匿名 2021/12/08(水) 22:34:22
じゃなくないのに「~じゃないけど」って頻繁に言うこと。若い子がよく言うとのことでネットニュースにもななってた。+2
-0
-
190. 匿名 2021/12/08(水) 22:36:55
>>19
芸能人やちょっと有名な人のsnsのコメント欄にも、『ファンをさせて頂いております』とかある笑
許可を得てファンしてるわけじゃないんだからってツッコミたくなる+0
-0
-
191. 匿名 2021/12/08(水) 22:37:54
接客業で一緒に働いてる人が「はい」を連呼する。
お客さん帰る時「はい。ありがとうございます。はい。はい。」みたいな。+1
-0
-
192. 匿名 2021/12/08(水) 22:39:25
よき
よきよき
よきです+2
-0
-
193. 匿名 2021/12/08(水) 23:13:18
バイキング見てるんだけど、伊藤アナが結構な頻度で「まぁ」って言う+2
-0
-
194. 匿名 2021/12/08(水) 23:14:14
>>150
何の話の繋がりもなくそれこそって言う人いるよね+1
-0
-
195. 匿名 2021/12/08(水) 23:17:31
〜になります+2
-0
-
196. 匿名 2021/12/08(水) 23:19:08
口癖と言うか文章の書き方なんだけど
〜とゆう
あたし+1
-0
-
197. 匿名 2021/12/09(木) 00:33:02
男がほし〜+0
-0
-
198. 匿名 2021/12/09(木) 01:18:01
女の人が言う
うまい+0
-0
-
199. 匿名 2021/12/09(木) 02:31:54
ずるい+1
-0
-
200. 匿名 2021/12/09(木) 05:37:19
>>193
宮根誠司は「逆に言うとぉ〜」が多い+0
-0
-
201. 匿名 2021/12/09(木) 09:12:26
仕事で
アグリーです!
っていう人がいる。
毎回いちいち英語を使うから
みんな一瞬時が止まる+1
-0
-
202. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:57
>>11
ジャンクスポーツで大谷特集だったから初めて見たら、浜田がなるほどの連発が酷かった。
もう相槌として使ってて、ゲストが何か話し始めて「〇〇がですね、」って一言発しただけなのに、「なるほど」って言ってて、バカっぽかった。
まだ話が始まってないのに。
浜田は本当は人の話を聞いてないのに、なるほどと言っておけば聞いてるように聞こえると盲信してる。+0
-0
-
203. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:17
>>4
すごいせっかちな人がする相槌のイメージ。元彼がそうだった。+0
-0
-
204. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:24
義母と旦那の口癖 なんに対しても
そりゃそうよ
話す気なくす。+2
-0
-
205. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:08
有名人でも街頭インタビューでも何でも、自分の目標や意見や感じたことをハッキリ言い切らず「〜と思う」と言う人が多くて気になる。
例)
「来年は○○をしたい」 → 「来年は○○をしたいと思っています」
「○○を買ってよかった」 → 「○○を買ってよかったと思う」
「○○ってすごく良い!」 → 「すごく良いと思ってます」
何かあったときのために言い切らず守りに入りたい心理なんだろうか......。+1
-0
-
206. 匿名 2021/12/09(木) 16:44:48
仕事で
アグリーです!
っていう人がいる。
毎回いちいち英語を使うから
みんな一瞬時が止まる+1
-0
-
207. 匿名 2021/12/09(木) 17:53:37
上司が相槌で、ほう。ていうのが口癖なんたけど、良い結果の報告とかしてると、テンション上がってきて、ほうほうっほう!ほうほうほうっほうっ!て言うのが、ウホッウホッにしか聞こえなくなってきて辛い。+1
-0
-
208. 匿名 2021/12/10(金) 22:00:28
>>206
うわー。
アグリーです!はキツ過ぎる…。
寒い上にバカにしてる感もあって、その一言だけで公私共に外されてるだろうな。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する