-
1. 匿名 2021/12/08(水) 10:22:44
(以下抜粋)
①子育てに寛容でなく厳しい風潮がある
私は第2子の妊娠中、ギリギリまで働いていましたが、ある朝、通勤電車で目の前の座席が空きました。お腹は大きくて重いし、足も疲れていたのでラッキーだと思った途端、スーツ姿の男性が横入りして座席を取られました。もちろん、座席を譲ってくれる人もいましたが、同じような体験をしたことのある妊婦さんは少なくないでしょう。
②女性のほうが子育てや家事を多くしている
③女性のほうが仕事において不利である
④子育てや教育にお金を使わない国である
⑤子育てに関するデマや誤情報が多い
子育てをしやすい社会にするには、どうしたらいいでしょうか。特に①〜④はみんなが意識を変え、社会構造や政治を変える必要があるのではないでしょうか。何も国会議員に立候補するとか、会社を作るといった大きなことでなくてもいいのです。私たちにはインターネットという、繋がり合って、意見を発表できる場所があります。ネット上で賛同したり批判したり、実際のちょっとした行動を変えるだけでもいいでしょう。+1302
-347
-
2. 匿名 2021/12/08(水) 10:23:52
電車はけっこう若い女の子が譲ってくれたりしたなぁ。+3592
-61
-
3. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:12
疲れてるのは妊婦だけじゃない+884
-1995
-
4. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:19
>>1
妊婦や母親に厳しい国+2823
-241
-
5. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:36
子育てしやすい環境だったとしてもそんなに産みたいと思わないなぁ+1488
-131
-
6. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:38
みんな他人の子供なんてどうでも良いと思ってるからね…+2733
-76
-
7. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:54
なんか日本人って子供嫌いが増えてる気がするなぁ。+3427
-83
-
8. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:58
見えない障害の方もいるから優先座席は難しいよなぁ。+1601
-41
-
9. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:58
優先席じゃないのに譲れは図々しい。+267
-403
-
10. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:12
この前妊婦に譲ったけど、むすっとしてて嫌な感じだった
譲られて当たり前だ、むしろ早く譲れとでも思ってるのか不快だったわ+2560
-187
-
11. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:14
>>3
妊娠の体のキツさはただの疲労ではない+2422
-207
-
12. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:27
電車内走って席取る人もいるしね+517
-7
-
13. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:29
横入りっていうのは違うんじゃないかな。
空いても座らない人もいるから。
+427
-182
-
14. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:31
早速厳しいコメ+293
-50
-
15. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:34
電車は女性の方々が結構譲ってくれた。
男性は見てみぬふりでどーんと足広げて座ってる。
おばあさんがおばあさんに席を譲ってるのも見るし、何だかなぁって思う。+1541
-28
-
16. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:38
最近の人って本当に余裕ない人多いよね。
また、インターネットがスマホのせいで広まったのもあるのか、妊婦叩きや専業主婦叩きも多くてその意見が正しいと勘違いしてる人もいそう。+1402
-57
-
17. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:39
> もちろん、座席を譲ってくれる人もいましたが、
妊婦に優しい人だって沢山いるのにマイナス面の方を大々的に取り上げたり主張したりするのも問題じゃない?+1043
-99
-
18. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:40
反出生主義も増えてるしね…
ガルちゃんでもこんなに多いんだなぁーって思う。+143
-80
-
19. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:41
妊娠中何度か電車利用したけど、高校生くらいの子が声かけてくれるんだよね
素敵な若者いっぱいいるよ+1341
-10
-
20. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:47
賃金も上がらないから日本人みんな疲れてるよね。
余裕ないと優しくできないよ。+1123
-8
-
21. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:48
>>1
気づきって言うほど目新しい意見なくて草+369
-11
-
22. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:58
無理して出産ギリギリまで働かなくても、自宅でゆっくり過ごせる環境を整えることが大事よね。+954
-29
-
23. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:00
みんな自分のことで精一杯だよ
妊婦さんだけが座りたいわけではないからね
残業、持病、色んな人がいる+876
-89
-
24. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:17
社会全体に余裕がないんだよね
そのサラリーマンだって過労死寸前かもしれない+1012
-24
-
25. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:21
子育てに限らず、もっと他人に寛容な国になってほしい
無理なんだろうなぁ+536
-15
-
26. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:21
>>2
女子高生2人組がせーのって言いながら席譲ってくれた時は泣きそうになったよ
良い子多いよね+1931
-33
-
27. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:24
「障碍者や老人ならともかく妊婦なんて自分が好きで気持ちいいことして妊娠したんだから自業自得」みたいなゆがんだ考えの人が日本の男には一定数いる
+799
-56
-
28. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:31
>>3
本当さ、あんた頭がすごく悪いね+807
-266
-
29. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:33
>>8
ごめんなさい+です+107
-12
-
30. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:44
>>10
私は「結構です!」って怒鳴られた事ある。
何があったのか知らんけど。
感情的になられると不愉快。+1177
-21
-
31. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:44
じゃあどこの国が妊婦に優しいの?!+271
-14
-
32. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:47
私も似たような経験あるけど、仕方ないと思うようにした
みんな疲れてるのわかるもん
目に見えないだけで、体調悪かったりするしね
だけど優先席でぐーすか寝てる若者カップルにはイラッとした
睡眠優先しないでくれw+430
-24
-
33. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:49
>>3
自分が妊婦なら働いてる人はみんな疲れてると謙虚にいたいし、自分がそうじゃなく妊婦さんいたらお腹に10キロ抱えて立っているなんて大変だろうと気遣える人でいたいわ。+1289
-39
-
34. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:52
>>7
わかる
ネット見てても思うけど毒親育ちが多いんだと思う
ちゃんとした親に愛情たくさんもらって育ってる人は満たされてるから他人にも優しいし、ちゃんと子ども可愛いって思えてる
極度の子供嫌いの人ってやっぱりいろいろ歪んでるよ+817
-299
-
35. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:52
>>3
同性の女性でこの発言が出るんだからそりゃ妊婦さんは生きづらい世の中だわ。+1040
-98
-
36. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:02
息苦しいよね+27
-90
-
37. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:02
同じ電車賃払ってるんだし別に譲らなきゃいけないってこと無いんだよねしんどいならタクシー使うなりすればいいじゃんって思ってしまう。
仕事だって好きでやってるんだし世の中が悪いみたいな風潮やめて欲しいかな
+337
-313
-
38. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:03
ガルちゃんにも妊婦に意地悪するの好きな人沢山いるよね+303
-37
-
39. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:18
>>7
子供嫌いというか、余裕のない人が増えてる。
時間とか、お金とか。+1284
-8
-
40. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:21
>>2
気持ちと体力に余裕がないと席は譲れないと思う
譲ってもらえたらありがたい、譲られなくても仕方ないくらいの気持ちでいるのが良さそう+991
-22
-
41. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:22
正直なところ、国民の意識を変えるってなかなか難しいと思う。
確かに日本は子育てしにくいとは思うけどね。
+200
-7
-
42. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:32
>>18
日本人を増やしたくない組織もいる+95
-37
-
43. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:44
>>26
私ありがとうと言いながら軽く泣いちゃうかも…w+625
-18
-
44. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:46
犬には寛容で子どもや他人にキツい人をガルちゃんでよく見るけど本当無理…+224
-51
-
45. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:48
>>7
だって朝青龍みたいな顔だもん。
全然可愛くない。+244
-237
-
46. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:52
>>17
むしろこの風潮がダメじゃんと思う。観覧回数かせげるからかもしれないけど、マイナス面打ち出す記事がおおい+249
-7
-
47. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:54
>>7
前から一定数いたんだろうけど、ネットの普及でそれを言ってもいい空気になってる気がする
トイザらスでわたし子ども嫌いなんだけどって言ってる人に遭遇した時は驚いたわ笑+692
-34
-
48. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:13
そりゃ少子化になるよね。地方都市だけど、小学校って今どの学年も1クラス。これって割とキツイと思う。同じ学年に合わない子がいても六年も一緒にいないといけない。+177
-12
-
49. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:18
>>10
実は妊婦に見えるおデブさんだったのかもね+705
-4
-
50. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:22
>>6
「幸せそうな他人が気に食わない」が正解+268
-208
-
51. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:23
んー、そもそも気づいてなかったかもね。電車内で他の人のお腹が大きいかどうかとか妊婦マークつけてるかまで見てないって場合も多い。そういう配慮をしてほしい人のためには優先席がある訳だし。
自分が妊婦だったときは、座るより立ってたほうが楽だったから、席を譲られてもありがた迷惑になっちゃう場合もある事を知ってるしなあ+133
-8
-
52. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:35
最近こう言うの多いけど
じゃあ、どうしたら妊婦さんや子育てしてる人は
納得するの?
神とでも崇めたらいいの?
+141
-97
-
53. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:36
>>31
アメリカは優しかった。+103
-46
-
54. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:42
団塊世代のおじさんらは、兎にも角にも女性軽視だと思う。
確かに今の日本を築き上げてこられた功績は素晴らしく、ただただ感謝しかないのだけれど。
その世帯に育て上げられた世帯(バブル世帯かな?)もまだまだ女性が社会進出しだして、寿退社が主だったからか妊婦さんへの理解に乏しい。+139
-14
-
55. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:45
>>10
目の前に立って、マタニティマークを見えるようにわざわざ位置直してわたしの顔の前に持って来た妊婦がいた
こっちは抗がん剤治療の帰りだったんだけどね
押し付けて来るから譲ったよ+828
-52
-
56. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:52
>>15
この前その光景を見ました。80歳くらいのおばあちゃんが同年代くらいのおばあちゃんに席を譲ってた…。お互いにフラフラで、電車が揺れるたびに転びそうになっててヒヤヒヤした。そしたら、おばあちゃんの隣に立ってた仕事帰りっぽいお姉さんが立ってるおばあちゃんに「私の腕掴んでください。転んだら大変ですからね。」って言ってた。おばあちゃんもありがとうありがとうって言って腕を掴んでた。目の前に座ってた若い男もサラリーマンも知らんぷり。+364
-6
-
57. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:57
人のせいにする元気があるなら大丈夫!+40
-3
-
58. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:59
>>3
みんな疲れてるけど
気遣いしてくれる人がいると嬉しいよね
+458
-14
-
59. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:01
>>35
言いたい事はわかるけど、お年寄りや妊婦さんや小さい子に一欠片の優しさもないような、心まで疲れた人にはなりたくないよね。+358
-34
-
60. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:07
電車ではなんども譲ってくれたよ。レジでもサッカー台に荷物はこんでくれたり+38
-1
-
61. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:20
こちらが謙虚にしてればみんな優しくしてくれるけどな
税金の恩恵は受けつつ教育費は自分達で頑張るつもりだし、私はあんまり子育てしづらい国だと思ったことはないんだよね+117
-12
-
62. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:25
>>49
どっち?って迷う時があるね
+103
-0
-
63. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:30
二人産んでますがわたしも妊娠中ギリギリまで電車通勤してたけど健康体だからなんともなかった
そんなに疲れてしんどいならギリギリまで働かなければいいしタクシーにでも乗れば?って思う
まわりに配慮しろ!!って人が多すぎる気がする+78
-73
-
64. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:33
>>42
そんな組織あるんだねー。+18
-8
-
65. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:35
>>49
いや、太ってない女性でマタニティマークつけてたから譲ったんだよ+129
-1
-
66. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:39
>>45
鏡見ながらコメントしてるのね+124
-27
-
67. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:48
>>1
そう?結構譲られることの方が多かったけど+43
-16
-
68. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:56
>>8
私もそう。腰痛酷くて座席利用すると妊婦に絡まれることかなり多いんだよね、、、+255
-52
-
69. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:04
>>52
極端だなあ+99
-23
-
70. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:04
>>3
性別問わず、こういう考えというか疲労困憊で他人を憎むか攻撃、妬むしか出来ない心理状態の人多いなとは感じる。つまりは余裕が無い。
+481
-28
-
71. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:05
妊婦さんには気づけば席は代わります
山登りや行楽帰りのお年寄りや子供には代わりません
夕刻まで何時間も立ち仕事で自分の体も足も限界な事が多いので+191
-5
-
72. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:13
妊娠・子育てを経て思うけど、個人的にはそこまで厳しい世の中じゃないよなあって。まあ私は田舎に住んでるからかなと思うけど。周りの人はみんな優しかった。私もそうしたい。+25
-3
-
73. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:15
>>45
それはあなたが朝青龍だからじゃんw+144
-37
-
74. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:17
>>3
私は自分が疲れていても譲る。妊娠してる人は体きついだろうから、そのくらい優しくされてもいいと思う。+356
-101
-
75. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:25
>>30
ただ太ってるだけの人だったとか?+288
-2
-
76. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:27
>>35
妊婦や子持ちが態度大きいし、嫌な気持ちにされたことが沢山あるからだよ。+63
-154
-
77. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:44
大阪に住んでるんだけど年齢問わず席譲ってくれる人多かったなぁ。THE大阪のおばちゃん!って人があらー!お腹大きいなぁ!座りー!!って言ってくれたり高校生位の女の子が照れながらも譲ってくれたり。子ども育ててる今もヨボヨボのお爺ちゃんが譲ってくれそうになって大丈夫です!!座ってて下さい。ありがとうございます!って最近も断った。
+131
-1
-
78. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:56
>>7
子供が贅沢品や嗜好品みたいな価値観になってる人が貧しくなったせいで増えたからだと思う
+417
-23
-
79. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:56
お母さんになると、スーパーの店員さんやドラッグストアの店員さんの優しさが本当に嬉しかった。
だから私もその優しさを他の妊婦さんや子連れさん達にしてる。
してる…というより返してるって方が正しいかな
優しさの連鎖がもっともっと広がると良いね+178
-4
-
80. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:00
>>4
厳しいって言うより優しくないなとは思う。+318
-16
-
81. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:02
>>3
米袋10キロお腹に乗せてみ+216
-119
-
82. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:04
独身の頃は、ベビーカーの人は道を譲らないで我が物顔で通ってくと思ってたけど、
実際自分が親になって押してみたら、子どもや荷物が乗ってて重いし、よっぽどいいベビーカーならわからないけど、構造的に急な方向転換がすぐ出来なかったりする事があるから実は大変だったのかなって思った。+96
-38
-
83. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:22
>>26
せーのって可愛いなw勇気出して声かけてくれたんだろうね。+896
-10
-
84. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:28
>>2
私は若い男性が多かった。
奥さんの苦労を知ってるからかな。
何れにしても有り難いよ。+880
-20
-
85. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:29
>世帯年収は増えていないのに教育にかかる金額は上がっています。特に大学の学費が高くなっているため、経済的な理由で進学を諦める人が今後も増えていくかもしれません(文部科学省「国立大学と私立大学の授業料等の推移」)。もともと給付型奨学金が少ない日本では、奨学金とは名ばかりで若い人に借金を負わせ、卒業してから何十年も返すはめになることが多く、これは大問題です。
国がお金を使わないのに、子供が増えるわけないよね・・・+85
-10
-
86. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:31
妊婦なのか太ってるのかわからない人はいるよ。
わかれば譲る。+20
-1
-
87. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:35
>>46
10人中9人が優しくても一人が冷たければ「みんな妊婦に冷たい」みたいに言ってるイメージ
そんなに妊婦に冷たいなら妊娠したくないって思っても当然だよね+183
-9
-
88. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:43
>>7
元からじゃない?言う場所がなかっただけ。昔はsnsがここまでなかったからじなないの。+388
-11
-
89. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:44
>>75
明らかに妊婦さんだったよ。+4
-28
-
90. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:45
>>52
普通に譲ってもらいたいし、子供が泣いたりした時とかわざわざ嫌な顔とかして見てこないで欲しい。+15
-78
-
91. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:03
>>7
クソガキうるせえってコメントには大量プラス
クソ犬うるせぇってコメントには大量マイナスだからねw+582
-30
-
92. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:03
子供育てて何がキツいって、
預け先がないのが一番しんどかった。
地域によっては保育園パンパンで一時預かりも一か月前から予約争奪戦みたいなとかも少なくない。
共働きは言わずもがな、それでなくても核家族が当たり前だから自分が体調悪くなった時に子供の預け先がなくて自分の病院すら行けない事もある。
席譲ってくれないとか周りからの厳しい目線とかはケースバイケースだし、嫌な思いしたのも同じくらい見ず知らずの方から優しくしてもらった事もあるからそんなに気にしてなかった。+69
-5
-
93. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:10
座席を譲ってくれる人もいましたが、
座席を譲ってくれる人もいるのに
1回譲ってくれなかったらこんな風に
言われるんだぁ…
難しいね。+137
-5
-
94. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:12
>>52
子供は大人と違うから、そこは大人が寛容にならないといけないんだけどね。ガルちゃんだけかもしれないけど、最近は子供に大人の対応をしろ!って人が多いよね。
子供みたいな大人が増えた+136
-21
-
95. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:16
>>10
悪阻でしんどかったのかも。
でも嫌な思いしたね…。+147
-8
-
96. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:19
>>55
抗がん剤、辛かったですね。
何かマークあれば、妊婦さんも他の方に訴えかけたのかもしれませんが+526
-8
-
97. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:20
>>31
韓国優しかった!
赤子が泣いても、知らない人たちが沢山あやしてくれる〜+24
-90
-
98. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:20
通勤の満員電車だから、まず席の近くに行くことすら困難。+4
-0
-
99. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:26
>>26
善意で声かけても心ないこと言われるパターンもあるし、勇気要るよね+525
-4
-
100. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:26
>>7
昔からこんな感じだったよ。
ネットで子供嫌いと言える風潮になったから増えたように感じるんだろうね。+351
-8
-
101. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:28
お腹大きかった時、電車で優先席に行ったら、そこに座ってスマホ触ってた人達一斉に居眠り始めたのはびっくりした。たった今までスマホしてたのにみんな同時にだもん。+145
-15
-
102. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:35
>>90
泣いたらうるさいじゃん。+66
-23
-
103. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:49
>>45
それってあなたの家系の自己紹介だよねw+109
-27
-
104. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:04
ガルちゃん名物保育園可哀想おばさんが沢山いるからねー+5
-1
-
105. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:22
>>45
朝青龍さん!おはようございます!+95
-21
-
106. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:25
>>10
当然よ、て顔でありがとうもなかったな。
優先席だけど私だって還暦超えてフルタイムで働いてるんだから隣の若者が譲ればいいのにと思ったけど誰も譲らないから声をかけたらこれだもん。
+373
-22
-
107. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:34
わがままぁタクシー使いなよ+36
-19
-
108. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:41
10年くらい前、山手線で空いてる席に座ろうと思ったら、別の入り口から入ってきた男の人に滑り込みで座られた事があったっけ。
フルーツバスケットみたいな感じで。
しかもドヤ顔してる。
別に座らなきゃいけないほどシンドくないからどうでもいいけど、死ぬ程ダサい奴だなーって思ったの未だに覚えてるわ。+115
-1
-
109. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:48
>>3
こういうやつが、妊娠した時に厚かましかったりデカい態度取りそうw乙!+390
-41
-
110. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:49
>>90
こちらも譲れない時もあるので
ご了承ください。+76
-3
-
111. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:51
>>10
前に電車でマタニティマーク付けた若い女性がいて、
目の前の座席に座ってる(優先席じゃない)男性が席を譲らない事にイラついてる様子だった。
(睨みつけて貧乏揺すりしたり、舌打ちしたりしてたから)
しばらくて、その男性が目的地の駅に着いて座席から立ち上がった瞬間に妊婦の女性が「テメー!さっさと席譲れや💢」って、お腹に膝蹴りしてたの見たの衝撃だったな、、、+45
-83
-
112. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:56
>>1
悪い部分ばかり見る奴だな
そりゃ不幸だわ
+71
-12
-
113. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:56
>>81
知らんがな+79
-74
-
114. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:58
>>3
それはそうだけど、
目の前に立ってる人がいてしかもそこにその人が座ろうとしてるとき、
横からその席に座るのは最低だと思う+489
-13
-
115. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:59
>>102
馬鹿騒ぎしてる大人の方がうるさくて不愉快+29
-8
-
116. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:00
妊娠中に満員電車で通勤の時 邪魔くせーなってお腹にぶつかられて言われたことある。
怒りよりも怖かった。
気づいてくれたサラリーマンが席譲ってくれたけどそのおじさんがいる間はまた何か言われるのではとドキドキしてた。+56
-6
-
117. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:05
>>7
はい。嫌いです。+262
-95
-
118. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:12
>>94
最後めちゃくちゃ分かります。本当、良い歳したオバサン達が寄ってたかって子供の悪口って。そりゃ若い子も産見たいなんて思わないわ。+91
-18
-
119. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:19
>>56
そういうサラリーマンって家で奥さんが「今日わたし体調悪いの」って言ったら「俺も体調悪い」って言うタイプなんだろうな笑+377
-2
-
120. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:32
>>97
韓国まで行かなくても大阪ではよく見る光景だよ。+28
-6
-
121. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:33
都会は妊婦や子連れに厳しいってネットで言ってる人多いけどドア押さえてくれたり席も譲ってくれたりと優しい人のほうが多いよ。+63
-1
-
122. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:35
>>4
子供をたくさん産んで育てようとは思えない世の中ではある+339
-14
-
123. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:38
>>2
若いカップルとかも譲ってくれるよね。
この前娘夫婦のお宮参り帰り風な60代男性が譲ってくれたよ。
逆にスーツ着たサラリーマンやお買い物帰り風のおばさんは譲ってくれない+822
-19
-
124. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:40
>>26
素敵。なんて可愛い子達。+654
-4
-
125. 匿名 2021/12/08(水) 10:34:48
若い人の方が譲ってくれることが多かった。
おじさんおばさんって基本自分一番だからね。+40
-1
-
126. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:00
>>76
私もあなたみたいな人に嫌な気持ちにさせられたわ。
そうやって妊婦や子連れを一括にしか考えられなくて人に優しくなれないあなたと、自己中な妊婦や子連れ、どっちもどっちなんじゃない?
+147
-27
-
127. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:28
>>3
こういう人ほど妊婦様になる
妊娠してんだから!!!!って言いふらしそう+289
-26
-
128. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:28
>>55
赤のヘルプマークつけとくといいよ
各自治体や市町村で貰えます
無理をされないようにして下さい+603
-6
-
129. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:31
>>47
子供病院で我が子とどう部屋の子にお見舞いできてた人が言ってたわ+84
-4
-
130. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:42
一般の席の側だと譲ってもらう流れになっちゃって申し訳ないから優先席付近によくいたけど、優先席に座ってたのはほとんど元気そうなサラリーマンだったな。しかも譲ってくれることはほぼない。ヘルプマークついてる人の方が優しい心遣いがあった。+24
-2
-
131. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:44
>>56
お姉さん素敵ですね
こういうのを見ると男って何のために存在してるのか分からなくなる
助け合いの心もないし、こういう所から女性や高齢者軽視してるんだなって思う+199
-17
-
132. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:55
>>48
昔より子育てする場所を選びやすくなったのもあるよね
大阪市だけど、うち学区だけ子どもが増え続けて校舎の増設工事までしてるよ+12
-1
-
133. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:04
>>35
譲られて当然。優しくされて当然。守られて当然。優先されて当然。って思ってる人が多いからじゃない?謙虚さがない1人多い。+62
-74
-
134. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:05
若い頃帯状疱疹で病院帰りに立ってられなくて優先席座ってたけど、目の前に妊婦さんが立ったから譲らざるを得なかったわ。
私の帯状疱疹の痛みや発疹は見た目にはわからないから仕方ないと思って車内でしゃがみ込んで帰った。+32
-18
-
135. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:10
>>7
子供そのものより親が嫌。+482
-29
-
136. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:11
>>7
叱らない親も増えたからね
なんだっけ、叱らない育児だっけ?笑
+438
-21
-
137. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:13
>>45
ドルジに謝れ+76
-9
-
138. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:25
>>7
ネットが普及したからね+75
-0
-
139. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:28
だか恐らく昔より育てマシになってきたんじゃないかな?子供手当とかあるし。+6
-0
-
140. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:29
>>121
これは思う。23区に住んでるけど、うちの周りは本当に優しい
妊婦さんや子連れに皆普通に席を譲る
だから自分も妊婦さん・子連れ・お年寄りに声かけやすいよ。ここどうぞって+9
-1
-
141. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:38
>>76
これ系たまに見るけどほんと?ネットの情報を自分の経験に置き換えてない?+74
-19
-
142. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:51
>>17
本当それ
運が良かっただけかもしれないけど、優しい人の方が圧倒的に多くて妊娠中や子育て中は本当に他人の優しさに沢山触れた
そりゃ嫌な人も間違いなくいるだろうけど。
席譲ってくれなかった人ももしかしたら具合悪かったのかもしれないし、めちゃくちゃ寝不足で疲れてたのかもしれないし+130
-2
-
143. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:05
>>16
今の世の中になったのはネットの影響が大きいと思います。
ネットで言いたい放題だから、何もできない、やりにくい世の中になったと感じます。
聞かなくてもいい人の意見や本質が見えるようになったし、ネット社会は見張られているようで余裕がないし、デメリットの方が大きいんじゃないかな。+111
-1
-
144. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:07
>>131
男を一括りに下げるのは違うでしょ…
優しい方もたくさんいますよ。+57
-16
-
145. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:10
>>7
子供嫌いって言える風潮になったんだと思う。
昔から一定数居たんだけど、あたおか認定されていたから…
今はあぁ…そう(察し)ぐらいで済むようになったから言いやすいんじゃない+293
-6
-
146. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:17
身重で通勤出来るメンタル尊敬する
怖くて出来ないわ
妊娠してなくても色々怖い目にあってるから+24
-1
-
147. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:17
>>1
交通事故で足を骨折してしばらく松葉杖だったけど、席なんて譲られなかった
混んでれば、優先席には疲れた顔のサラーリマンが座ってる
カーブやブレーキで電車が大きく揺れて車内で転んでもほとんどシカトスルー
海外じゃどうだか知らないけど、海外なら妊婦や怪我人とかに優しいのかね+88
-11
-
148. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:25
ガルちゃん見るとこんなに子供嫌いが多いんだって怖くなる。子なしが賢い生き方みたいな。+44
-13
-
149. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:59
>>134
?
譲らなければ良いだけだよ?
被害妄想と同じじゃないのそれ+32
-7
-
150. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:03
>>17
本当にね。
妊娠して分かったけど普通に優しいひと多いよね。
+84
-1
-
151. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:04
頭痛もちで辛いから譲れないのよ、ごめんなさい。+45
-3
-
152. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:05
迷惑行為して平気な親子は不愉快+38
-0
-
153. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:06
そんなに嫌なことに遭遇したことないけどな。
妊婦の時も子連れの時もみんな手伝ってくれたり、あやしてくれたり、褒めてくれたり。若い子もサラリーマンもおばあちゃん、おじいちゃんも。
他所の国はもっと凄いのかな!?+13
-2
-
154. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:09
妊婦に対して攻撃するのは若い女の子が多い。10代から20代位。
ただぶつかっただけなのか、攻撃されたのかはわりとよくわかる。
攻撃した方はうまく偶然を装ってても、された方は攻撃されたなってわかるから注意してね。+4
-33
-
155. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:16
>>113
人の幸せ嫌いそうだよね+53
-27
-
156. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:17
>>1
こういうレアケースを広めて日本は子供を生みにくいと声高に批判するマスコミが少子化加速してると思う。子育てや教育にお金を使わない国???日本の子どもがいる家庭への減税や手当って世界トップクラスなんですけど?+112
-12
-
157. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:31
>>76
逆恨みやめなー??+53
-28
-
158. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:38
>>1
本当に人による。忌々しいものを見るような顔で子供と私の顔を交互に見てくるようなおじさんもいれば、ニッコニコで見てくるおじさんもいる。一番はおばさま。とにかく子供好きよね。妊娠中は、若いサラリーマンや若い女性が席を譲ってくれることが多くて申し訳ない気持ちになったけど、ありがたかったです。子供連れてると色んな人を見ますよね。「チッ」って態度をとる大人もいれば、「かわいい」って目がハートになって恥ずかしがりながらも構ってくれる小学生の女の子もいる。全体的には子供連れてると親切にしてくれる人が多いとは感じます。+100
-7
-
159. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:39
>>15
名古屋だけど
女性より男子高校生がよく譲ってくれた
日本も捨てたもんじゃないなと感動したもんよ+125
-6
-
160. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:41
>>148
そう思ってる人のほとんどがガルちゃんをやってると思えばいいよ
そうじゃない人沢山いる+26
-2
-
161. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:00
>>111
それは流石に作り話でしょw+136
-5
-
162. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:00
>>148
一人の人が連投してる可能性+15
-5
-
163. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:00
>>3
疲れてると言うとね。
一目見て分かる病気の人ばかりじゃないからね。
以前、電車でマタニティマークをカバンにぶら下げてる人が座ってる人の目の前、顔すれすれで揺らしてた。その人は「ひき逃げで膝を痛めています」とゆっくりはっきり言ったわ。周りはドン引きしてたし聞こえるように嫌味言われてた。+154
-20
-
164. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:13
>>2
私は一度も若者はなかった
席を譲ってくれるのは必ず団塊の世代の男性か女性
+20
-77
-
165. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:14
>>2
私は高校生がよく譲ってくれた。男の子も女の子も
その席に違う方が横から座っても「お疲れさま」と心のなかで思ってた
物凄く疲れて周りが見えなくなるくらいで座ってしまった人もいるだろうからなぁと、自分も働いているからなんか分かるというか
+388
-5
-
166. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:22
>>1
妊娠してるのに働かなきゃならない日本もどうかと思う
妊婦さんはのんびりしてて欲しいよ
お母さんのためだけじゃなくて赤ちゃんのためにね
お母さんがストレスを感じると胎児に酸素が行きにくくなるって読んだよ+162
-15
-
167. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:25
>>55
抗がん剤治療って辛いの分かってるんだからヘルプマーク付ければいいのに。
+79
-119
-
168. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:50
ガルの妊婦嫌いと子ども嫌いは凄いからなぁ。実際世間は温かい人の方が多いよ。少数派がネット上で吠えてるだけ。ドンと構えておけばいいよ。+15
-14
-
169. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:56
>>8
最近足腰痛くて整形外科で診てもらったら股関節が悪いって言われた。
痛みが酷いときは立ってるのしんどいんだよね。
でも、ぱっと見は普通のアラサーにしか見えないと思う。
自分がそういう立場になってみてわかったけど、一見普通そうに見えても立っているのがつらい、座りたい人はいるんですよね。
ただ、妊婦さんが立ってるのしんどいのも同じだしね。
難しいところだと思う。+244
-3
-
170. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:07
>>63
健康体でラッキーだよ。その体、子供たちの為にも旦那さんの為にも自分の為にも大切にしてね。過信せずに健康診断きちんと行ってね。
私も健康体だったから、自分の体がヘルプマークを必要とするなんて考えもしなかったし想像もしなかったんだよ。
+24
-1
-
171. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:09
>>10
こうやって嫌な一部の妊婦の例を出して、妊婦叩きに持っていく流れにするのわざと?
子供トピでも障害トピでもみる。嫌な奴は独身でもどの属性でもいるじゃん+138
-145
-
172. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:10
>>1
でも、意識を持って妊娠して出産するのだから、自分ばかりが辛いとか言えなくないですか?
コウノドリが運んできたわけではないですよね。+32
-29
-
173. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:15
>>7
昔は学校でもある程度の体罰が当たり前にあったし、人の家のこどもを叱ることもあったけど、今はすぐ訴えられるから、子どもファーストみたいな感じだからじゃない?子どもが悪いことしても親も怒らない、先生も何も言えない。クソガキが増えたせい。+359
-18
-
174. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:22
>>161
事実ですよ+12
-23
-
175. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:42
>>93
私も譲ってくれる事が多かった。
中には目の前じゃないのに、離れた席から声をかけてくれる人まで居た。
全員、丁寧にお礼を伝えたよ。今は譲る側に回ってる。
誉める声が広がる事が少ないよね。+23
-1
-
176. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:46
>>11
それを赤の他人に押し付けないで欲しい+144
-290
-
177. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:35
>>131
私は若いサラリーマンの男性に席を譲ってもらうことが一番多かったよ。
自分の奥さんの妊娠をみてきたからかな。+19
-9
-
178. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:36
>>1
前にコラムで読んだ日本人が妊婦や子連れに優しくない理由↓
日本人って「人に迷惑をかけるな」と言われ育つのでそれが信条になる
妊婦さん、小さい子の子連れ、障がい者
こういう人達が街にいると「人に迷惑をかけてる人」と捉えてしまうんだって
自分に余裕があればいいけど、ストレスを抱えていっぱいいっぱいな時は
「自分がこんなに大変なのにこいつは人に迷惑をかけて平気な顔をしやがって!」
という気分になるらしい
自制心のない人は攻撃するところまで行ってしまう
なのでこれからは「人に迷惑をかけない」じゃなくて
「人は誰でもお互いさま。つらい時は助け合おう」
と教えればいいんじゃないかな
+119
-14
-
179. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:37
>>2
分かる!!!!
妊娠中も赤ちゃん時代も嫌な思いはあまりした事は無いけど、若い男の子や女の子が特に優しかったよ
驚いた+404
-4
-
180. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:39
一方、妊婦じゃないのに妊婦と間違えて席譲られそうになったデブの私。+15
-1
-
181. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:40
>>55
癌の方のヘルプマークみたいなのはないの?+77
-11
-
182. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:43
>>2
友だちと座ってる男子学生さんとか譲ってくれる率かなり高い気がする。
ありがたい…+329
-6
-
183. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:43
>>90
通勤のときに子供が泣いててその人も通勤してる様子なら大変だなと同情はする。
通勤じゃないのにその時間帯に乗ってるなら、時間ずらせばいいのに、と思うよ。
殺気だった車内は子供にとっては息苦しいだけ。それがわからない親なのかなと。
急いでないなら私なら泣いたら次でいったん降りる。
+51
-6
-
184. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:51
>>81
デブはもっと抱えてる+74
-35
-
185. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:52
>>7
中身が子どもな大人ばっかりだもん
今の高校生なんて見た目も中身もまだまだ小中学生みたいじゃん
全体的に子どもっぽすぎるし、いい年したオッサンオバサンでも精神年齢低いなって人が目立つよ
子どもと同じ目線になって張り合っちゃうんじゃない?
子どもに厳しい大人、子どもに寛容になれない大人、とても見苦しい+328
-55
-
186. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:03
>>15
レジでも順番を譲ってくれたりするのは女性が多いです。+66
-3
-
187. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:15
>>1
意外と若い子男女や男性は譲ってくれる。+23
-1
-
188. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:27
>>3
こうなったら終わりだな
自分はまだまだ心に余裕があるんだって思うわ+158
-28
-
189. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:31
>>11
じゃあ車やタクシー使えばいいじゃん。+130
-221
-
190. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:33
>>154
妊婦や子連れに暴行して逮捕されてるのはほぼ男だよ+21
-2
-
191. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:37
>>90
親なら泣き止ませる努力をしてください。
うるさくて迷惑です。+82
-15
-
192. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:37
>>55
今ヘルプマークあるよね。
赤十字のやつ。+128
-3
-
193. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:40
>>174
妊娠何ヶ月くらいの人?+11
-1
-
194. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:47
>>39
わかる
「そんなことも我慢できないの?」って思うようなことにイライラしてる人多すぎる
次の電車待たずに駆け込み乗車する人とかエスカレーター歩かないと気が済まない人とか
ガルちゃんでよく言われてるレジ袋有料化もそこまで怒ることか?と思う+73
-40
-
195. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:48
お腹が大きいときより、寧ろ初期の方が悪阻で辛い
+30
-0
-
196. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:53
>>26
可愛すぎる!私だったら感動して泣いて女子高生にどん引きられるかもw+533
-10
-
197. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:59
>>52
こういう意見こそ子供みたいだわ+66
-25
-
198. 匿名 2021/12/08(水) 10:43:09
この前小学低学年と園児を私一人で両手繋いで連れてイルミネーション見に行ったんだけど、子どもの無法地帯だった。
うちより小さい子を手も繋がず人混みにリリースしてたり、小学生の大きい子どもも人混みなのに周り関係なく走ったり、子どもの事見てない親多い。
見てるつもりでも、少し後ろから「危ないよー」って言うだけ。危ないよって言ってる時点でもう他人に迷惑をかけない事においてはそれ手遅れじゃん。
これじゃ子どもを悪にしたい人の気持ちもわからなくない。
ただそれは子どもより保護者が監督してない責任のほうが重大だし、全部を同じ子連れでくくられたくない!+36
-2
-
199. 匿名 2021/12/08(水) 10:43:12
>>55
全く同じ経験あり。
そして、私良く言えば優しい顔立ち悪く言えば舐められ顔なので、座りたい人達が真っ先に私の前に来る。
この人なら譲ってくれるだろう、と。
その人達にとっては私は通りすがりのただの一度きり、譲るくらいいいでしょ…なんだろうけど、私は電車で座ってるとほぼ毎回遭遇するので、なかなかこれがしんどい…
元気な時は立つようにしたり、声かけて譲るんだけどね。自分の見た目が情けないわ。+255
-7
-
200. 匿名 2021/12/08(水) 10:43:22
>>180
妊婦のふりして座らせてもらいな😂+4
-1
-
201. 匿名 2021/12/08(水) 10:43:33
>>24
これだと思う
もう日本全体が余裕がなくて精神状態ギリギリって感じ
変な事件増えたりしてるのもそうだけど満員電車乗ってると特に思う
サラリーマンなんてたくさんの人が殺気立っててちょっとでも歩くの遅い人がいると突き飛ばすしすれ違う時も人を押しのけたりする人がめちゃくちゃ多い
相手がながらスマホで遅いならともかく、足が悪いとか具合が悪い人かもしれないのに…(実際パッと見ではわからないけど足が悪い人って結構いる)
なんかもう余裕がないを通り越して殺気立ってるんだよ、日本全体が
怖いよ
妊婦の目の前の席を横取りなんてあまりにも酷すぎる、そこまで追い詰められてるって危険じゃない?+176
-5
-
202. 匿名 2021/12/08(水) 10:43:39
>>1
譲ったら「は?」って言われた。連れの男性が座れって言ってくれたのに「なんで?頼んでない(笑)」って言われてそれ以来譲らない。+96
-0
-
203. 匿名 2021/12/08(水) 10:43:42
>>194
たぶん💩漏れそうなんだよw+9
-2
-
204. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:00
妊婦じゃなくても、外見からわからず疲れてへとへとな時がある
こんな投稿見ると、余裕ある時は譲っていた私でも嫌になり、誰が忖度するかと思ってしまう+9
-11
-
205. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:17
>>34
極度の子供嫌いまで行く人はそんなに多くないイメージ。別に自分の子供は欲しくないです、とか特に好きでも嫌いでもなく興味ない みたいな人は結構いる気がする。+232
-9
-
206. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:18
>>7
子供っていうか、他人に冷たすぎるわ日本人
皆自分のことしか考えられないくらい貧乏になってる+291
-22
-
207. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:22
>>195
これ本当にもっと周知されるべき+16
-1
-
208. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:22
>>134
妊婦だったけど譲って欲しくて優先席付近いるわけじゃないから、気にせず座っといて欲しいな。
一般席で立ってる方が妊婦がここで立つなよっていう圧を感じる時があって辛いのよ…+45
-4
-
209. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:22
>>45
もー!朝子はいつもそんなこと言ってる!
さすがのゆっこも怒るよ⁉︎+87
-13
-
210. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:30
>>178
お互い様っていうならさ、みんな疲れてるんだよ。妊婦だからって譲る元気もないってことじゃない。+55
-28
-
211. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:31
東京メトロの東西線で通勤してたけど、みんな譲ってくれて、優しい世の中だなって思ってたけどな。男性も率先して譲ってくれる人多くて、きっと優しいパパなんだろうなって思ってた。
若い子はかわいい子、美人、イケメンは譲ってくれる人が多かった。
ただ、40代〜くらいの指輪してない女性は、舌打ちしてきたり押してきたりするのがいた。
男性よりそっちの方が嫌だった。
+16
-29
-
212. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:32
目の前の席、横入りで座られたら腹立つなあ。+15
-1
-
213. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:34
>>190
犯罪そのものも男が8割だよね
前に抱っこ紐を後ろから外して逮捕されたおばさんがいたけど、拗らせた30代40代女性も怖い
ガルちゃんにいる子供嫌いみたいな+28
-7
-
214. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:37
>>111
席譲ってもらうの目的で妊娠してないのにマタニティマーク付けてる基地外がいるって聞いたことある
ガルちゃんだったかな?
通勤の時に電車でほぼ毎日見るめちゃくちゃ細い女の人なんだけど、3年くらいずっと妊婦さんやってるって言ってたw+81
-0
-
215. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:37
>>94
子供は大人と違うのは誰でも分かる!
しかし親御さんは大人だからこちらは子供より
大人である親御さんに大人の対応と
求めてるんだけどね。
その時たまたま電車やバスで
席を譲られなかったからって怒らないで。
妊婦さんで疲れてるならタクシー使った方が
妊婦さん自身の為だよ?
まぁ分かってるとは思うけど
『子育てしてたらそんなうまく行かない!』って
反論されちゃうから困るよね+25
-29
-
216. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:37
>>165
うんうん!土曜日に譲ってくれた子が居て、土曜も登校してるのに、有り難いなと思ってお礼伝えて子供を膝の上に載せて座らせて貰って
その次の駅でその譲ってくれた子も座れて、秒で寝落ちしてたよ。
よっぽど疲れてたんだなと思うと同時に、子供にもこんな子に育てたいと思った。+176
-1
-
217. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:39
前までは妊婦さんが居ても席譲ったり出来なくて、お腹もそこまで出てない人なら大丈夫でしょ、とか思ってました。でも実際今妊婦になって、どの時期でもめちゃくちゃしんどい時あるし、あの時妊婦さんに席を譲れなかった私をすごく後悔してます。
もちろん妊婦経験してなくても譲れる優しい人も沢山いると思います。でも昔は私もそんな時期あったな、辛いよね、ていうお互い様精神があったんだろうな。今はなんでも自己責任、子供作ったのもあんたの勝手でしょ、て人多い気がする。+40
-10
-
218. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:49
>>7
他人に迷惑かけて怒らない教育している家庭が何かあるたびに優遇されているから+144
-14
-
219. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:00
席を譲る譲らないの話になると表向き不調が見えないタイプの人は辛くないのかな
妊婦とかいかにも具合悪そうな人はいいとして
立ってるのが辛い症状なのに健康そうな人座ってるって思われちゃうとね
自分は譲ってる側だけど譲らない人のことあんまりあれこれ言うのも危険かなとは思う+17
-0
-
220. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:02
私も妊婦のとき、産婦人科までのバスで何度も譲っていただいた!
今でも子供連れてると どうぞ!って譲ってくださることもある。
日本は優しい。私も席譲るのはもちろん困ってる人がいたら助けてあげなきゃなって思った。+4
-0
-
221. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:12
>>50
実際それ。子持ちだからこそ他人が楽して子育てしてるの許せないって人多い気するわ。
私独身の人から嫌がらせ受けた事なんて一度もないけど、子持ちから嫌味言われたりはする。妊婦の時に座ってたら目の前の子連れに軽く足蹴られたりもした。多分替われよアピール。まぁこれは稀なケースだとは思うけど、子育てに余裕ない人多くなれば殺伐していくよね。+65
-41
-
222. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:14
>>111
妊婦が蹴る?!
バランス崩したりしてお腹の子に何かあったら怖いのに妊婦がそんなことするかな。
嘘くさい+92
-6
-
223. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:17
>>143
スマホってメディアリテラシーのないバカでもみんな持ってるものね。自分はメディアリテラシー持ってると勘違いしてるのか気づいてない人多いよね。ガルちゃんでも、「こいつ嫌い」とか、自分が言われたらどう思うか考えられない人もコメしてる人多い。+25
-0
-
224. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:17
>>202
それは糞だわ!+66
-0
-
225. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:20
>>178
昔は学生は席を譲るものだと思ってたよ。
相手が高齢者や妊婦さんじゃなくて、自分の親くらいの若い大人でも自分より年上だったら譲ってた。
今は子供は塾やらなんやらで疲れてるから座ってていいよ、て言う親もいるからね。
疲れてたら優先席でも座ってていいと言う若者はこういう親の子だと思う。+50
-1
-
226. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:31
>>7
この前も電車で幼児にうるさいって暴力を振るった男がいたけど、大人すら自分をコントロールできないのに、子供ばかり責めるなんておかしいわ+251
-20
-
227. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:38
>>121
わかるわかる
妊婦だけじゃなくて親子連れにも優しい
+6
-0
-
228. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:50
>>90
子どもが泣いてるのは仕方ないとして、泣いてるなら次の駅で降りてね。+52
-18
-
229. 匿名 2021/12/08(水) 10:45:53
>>197
だって実際文句ばっかじゃんw+12
-13
-
230. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:10
子供が車内を走り回るのを注意され、逆切れした人を知ってる
妊婦子供なら何もかも譲れと言わんばかりの浅い内容
最低+38
-1
-
231. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:14
>>3
優しく出来ない可哀想なひと。
心が汚れてるな。+107
-76
-
232. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:17
私はそもそも一般席にしか座らないけど妊婦さん、子連れに席を譲ろうとしても一旦座って立つほうがつらいからか断る人がけっこういるんだよね
その後乗車してきた人からは「あの女、目の前に妊婦(子連れ)がいるのに席を譲らないなんて」って思われてそうですごく気まずくなる…+18
-1
-
233. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:29
>>7
自分に子供がいるからここの意見を鵜呑みにすると、何されるか分からなくて怖い。子供を可愛く思えなくても良いけど、いるだけで迷惑っていう感じはちょっとな…と思う。自分もそんなこと周りから言われたらどう思うのか+26
-33
-
234. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:34
>>136
それもあるけど、何か助けてくれる訳じゃないのに怒るとすぐ虐待とかも言われるんだよなあ。+40
-35
-
235. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:35
>>6
まぁ今は子供に挨拶しただけで不審者扱いになるからね。
普段はうちの子供に関わらないで、でも何かあったら助けては通用しないでしょ。+392
-15
-
236. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:44
>>214
そういう人って何か抱えてるよね…
絶対近づいたらいけない人+53
-0
-
237. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:45
>>111
え?通報したほうがいいよ+32
-1
-
238. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:49
東京に集中しすぎなだけじゃない。皆んな疲れ過ぎなのよ。+13
-1
-
239. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:53
>>34
傾向としてはあるかもだけど十把一絡げには言えないよ
搾取子だった私は親と絶縁していて独身だけど子供大好きだし
愛玩子だった妹は親大好きだけど、子供嫌い+139
-8
-
240. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:20
子育ては結構使われてる気がする。けど教育にお金を使わないのはダメだと思う。先進国で黒板とチョークで授業してる国って果たしてどれだけあるんだろう。
個人的には全面デジタル化は苦手なんだけど、日本のICT教育はめちゃくちゃ遅れてるよ。+4
-1
-
241. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:22
>>189
未来を担う宝をお腹で育ててくれてるのに冷たい。+31
-81
-
242. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:26
>>76
私は子ども産んでから明らかに周りの人が冷たくなったって感じる
ベビーカー押して歩いてると女の人にわざとらしく咳払いされたりするよ
道の真ん中歩いてるわけじゃないのに…+36
-27
-
243. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:30
>>7
スーパーとかで、キーって叫ぶ子こわいもん+278
-34
-
244. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:34
小学生くらいの子供だけのグループもダーーと走って我先に座ろうとするよね…+11
-0
-
245. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:42
一目で妊婦だったわからないのに席を奪うとかちょっと煽りすぎ。
疲労困憊で疲れている人病気で辛い人だっているのに、妊婦だけフォーカスするのか。
海外は満員電車なんてないからね+14
-6
-
246. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:45
④子育てや教育にお金を使わない国である
国は高収入家庭には確かにお金使ってないけど、それ以外の層には十分お金使ってるんじゃないの。
せっかくの子ども関連の金銭的支援も、親側が子どもへのお金の使い方を盛大に間違ってるケースが多々あるってだけで。+11
-0
-
247. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:52
>>2
私おじいちゃんに譲ってもらったことある…
申し訳なさすぎて大丈夫だと遠慮したんだけど、「いいからいいから!」と座らせてくれた。
そのおじいちゃんが、「俺はこの子に譲ってもらったんだよ!」と前に立ってた高校生の男の子を紹介してくれた。笑
男の子は恥ずかしそうだったなぁ。+973
-5
-
248. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:53
>>176
いや、それくらい寛大になれないかな?私独身だけど。+166
-27
-
249. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:59
6ヶ月ぐらいの時通勤してたら斜め後ろにいた同年代くらいのサラリーマンが席譲ってくれようとして声掛けてくれたんだけどその隙に中年のおばさんが座ろうとして
いや、この人に譲りたいんです。って話してくれた古都があった。
多分あのサラリーマンの奥さんも妊婦キーホルダーつけてたんだろうな。
そうでもないと普通は知らんよね。+12
-0
-
250. 匿名 2021/12/08(水) 10:48:01
>>128
>>167
>>181
>>192
ヘルプマークは見えるようにつけていました
+121
-4
-
251. 匿名 2021/12/08(水) 10:48:25
>>24
そうだよね。
妊婦にはとにかく優しくは当たり前だけど、余裕ないんだよね。
席を奪われたからもう妊娠出産子育てしないわ!!!
って女性は決して思ってるわけじゃないし。
席を譲るより、ゆったりとした休みや賃金上昇を国民は望んでいると思います。
+91
-2
-
252. 匿名 2021/12/08(水) 10:48:37
>>53
妊婦の前に、アジア人が危険じゃん
+67
-5
-
253. 匿名 2021/12/08(水) 10:48:38
私も妊婦経験者だから、妊婦さんの大変さは分かってるんだけど、感じのいい妊婦さんには譲りたいし感じ悪い妊婦には譲りたくない。感じのいい子持ちには優しくしたいけど感じの悪い子持ちには優しくできない。+57
-2
-
254. 匿名 2021/12/08(水) 10:48:55
>>6
当の妊婦や子持ちも、他人の独身なんてどうでもいいと思ってるからね+319
-11
-
255. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:02
>>71
わかる、私は土日も仕事なんだけど帰りの電車で
テーマパーク帰りの子供が「座りたいーっ」と親に叫んでて、目の前に立たれたら「マジか・・・」となる
座るために電車一つ送らせて列の先頭に並び、ようやく座れたのに、となる
+86
-1
-
256. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:14
子供のために悪者になる母親が少なくなったせいじゃない?
人にどう思われるか気にしてたら子育て大変に決まってる
自分が楽をするためじゃなくて、母親がストレスなく子供に穏やかに接するためには多少の開き直りが必要だよね+9
-1
-
257. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:18
妊婦だけど、優先席でも譲れなんて思わないよ。
むしろ周りに気を遣わせないように、体調が良い時や座れる時間を選ぶし、そうじゃなければタクシーに乗る。
仕事とかで、乗らなきゃいけない事情がある人もいるだろうけど、妊婦なんだから譲れ!みたいな人見るとおこがましいなと思ってしまう。+30
-4
-
258. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:20
>>3
これにこんなにプラスつくんだな…
なんか悲しい世の中だね
もちろんみんな疲れてるし、持病を抱えてる人もいるだろうけど、私は妊婦さんには席譲ろうと思う+231
-66
-
259. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:26
>>211
そういう目で見てるからじゃない?
釣りコメっぽいけど+15
-1
-
260. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:41
>>8
見えない障害の人ってよく言うけど、そういう人って赤に白い十字架のマークのやつもらえるんじゃないの?
なんでそれアピールしないの?って思う
障害あるからってみんなもらえるわけじゃないの?+24
-57
-
261. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:45
>>10
病気じゃないし自分たちがいいことしてできたのに
態度悪いとか最低だね
病人や怪我人、お年寄りは快く席譲るけど妊婦はあんまり譲りたくないが本音+38
-57
-
262. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:00
>>189
こういう馬鹿どうにかなんないの…?
+201
-46
-
263. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:35
>>35
ガル男かもよー+34
-18
-
264. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:38
>>2
通勤の行きは結構譲ってくれる人いて有り難かったな。
年配の女性や学生っぽい男子とかいろいろ。
帰りは皆疲れてるからかあまり譲られなかったような。
善意を目当てにするのも微妙だし、帰りだけグリーン車乗るようにしてた。+266
-7
-
265. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:41
>>15
男性は妊婦に気付いてすらないのかも
うちの旦那、私が妊娠して初めて周りに妊婦さん結構いるって気付いたって
自分に関わらないことに興味ない人も多いよ+168
-3
-
266. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:50
電車の普通席では求めてないけど、優先席では優先して欲しいな。ヘルプマークや具合悪いとか以外。+22
-2
-
267. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:54
>>215
私独身だけどさ。
妊婦で譲ってくれないなんて怒る人なんてみたことないけどな。
でも妊婦や子供に舌打ちしてたりひどい態度を取る人はたまにみる。
そういうのも大人な態度とは言えない。+41
-5
-
268. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:55
>>24
隣に妊婦が居たかどうかなんて見てもいないかもね
自分が疲れてたらそんな余裕無いし
この妊婦だって自分達夫婦や子供の生活や豊かな暮らしの為に働いてる訳だし他人からしたらそんな事どうでもいいしね+131
-1
-
269. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:00
ガルちゃんでも妊婦や子持ちに厳しいもんね。+12
-3
-
270. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:02
>>215
子供は大人と違うのは分かる!
とは言うものの、泣かない言うことを聞くパーフェクトな子供ならOKって風潮が目立つなと思ってコメントしました。
子供は泣くもの、言うことを聞かないもの、って思ってくれる方がいないなと思って。+14
-6
-
271. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:15
>>137
ドルジは色々言われてても大きな結果を残しててなんだかんだすごい横綱だったけど。
45さんはどうだろう…+23
-2
-
272. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:26
>>168
少数派がトピに粘着して同じこと繰り返し書いてるって感じ
ひどい流れになった段階で思考まともな多数派は離れてると思った方がいいよね
現実世界にいたとしても関わらない方がいい部類の人だよ+9
-5
-
273. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:42
人間親切にしてもらった事より意地悪されたほうが覚えてるもんだよね。+16
-0
-
274. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:43
子育て中です。
最近、育ちが良い人の特徴みたいなトピ見てから所作とか言動に気をつけてるんだけど、世の中こんなに素敵な世界だったんだってくらい気持ちよく過ごせてるよ。+14
-0
-
275. 匿名 2021/12/08(水) 10:51:48
>>243
うるさいけど怖いは草+37
-44
-
276. 匿名 2021/12/08(水) 10:52:08
>>2
自分は立っていて見ていた側だけど、優先席満席(スマホいじっているギャル、サラリーマンばかり)で
妊婦と旦那さんが乗ってきて優先席付近で立っていたの。
優先席に座っていた松葉杖ついた高校生くらいの子が席譲ろうとしてた。
怪我人に譲らせるなよ、サラリーマン達が譲れよ…と思ってしまった。
+492
-10
-
277. 匿名 2021/12/08(水) 10:52:11
妊婦の時というか、子供連れて電車乗ろうとしたらおじさんに舌打ちされて若い女の子がサササーと居なくなり、若い男子に囲まれて不思議な気分だったわ。
若い男子やサラリーマンが優しくてビックリした。
サササーって居なくなるのは分かるけど、舌打ちとかねーわ。ジジィほんとうにムカついた。+2
-7
-
278. 匿名 2021/12/08(水) 10:52:20
>>241
ちゃんと宝になるような子育てしてくれるならね。
子供は宝だけど、なんでもかんでも優遇気を使えというのは違うと思う。
エレベーターでベビーカー乗せた親子が入ってくる時、延長ボタン押して待ってたけど、お礼やお辞儀すらなくて当たり前だという態度の親子連れみると、嫌な気分になる。
車椅子の障害者や高齢者だっていて、お互い様という気持ちがないとね。+86
-25
-
279. 匿名 2021/12/08(水) 10:52:21
>>47
その人おもちゃ好きだからトイザらスにいたのかな?+84
-0
-
280. 匿名 2021/12/08(水) 10:52:36
>>241
綺麗事を言うのはやめて
+18
-12
-
281. 匿名 2021/12/08(水) 10:52:53
>>10
体の具合が悪かったのかもしれない+42
-22
-
282. 匿名 2021/12/08(水) 10:52:53
電車で席奪うおっさんがいけないのはもちろんなんだけどそれだけで子育てに厳しいと言っちゃうのもなんかなぁ
ナーバスになってるんだろうけど
それまでの妊娠期間席を譲ってくれた人もそこそこいるんじゃなかろうか+25
-0
-
283. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:00
>>254
そうそう結局みんな他人が妊婦だろうと病人だろうとどうでも良いのよ+182
-4
-
284. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:02
>>211
おじさんのサラリーマン譲ってくれない人多いよ
女性も男性も譲ってくれるのは若い人が多かった+18
-1
-
285. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:08
>>97
東南アジアや台湾もそうらしいね
アジアは基本的に子供にやさしいと聞く
+30
-1
-
286. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:17
マイナスかもしれないけど、私は妊婦だったとき満席なのに優先席に平気で座って携帯弄ってる健常者に腹立ったよ。もちろん態度に示したりはしなかったけど、でも悪阻や腰痛とか本当に辛かったから出来れば優先席は空けてほしかった。
電車が空いてる時なら全然いいけど、お年寄りや妊婦が乗ってきたらやっぱり優先席は譲るべきだと思う。
自分は健常な時はどんなに疲れていても絶対優先席に座らないから、そういう人達とは感覚がそもそも違うのかな。+32
-14
-
287. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:20
>>50
そんな怖い~
電車で暴れたやつと同じ思考じゃん…+15
-15
-
288. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:23
>>278
そんなの一部で、普通の子持ちはお礼とかちゃんとするから優しくしてやってくれ。+25
-17
-
289. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:35
>>245
人目で妊婦だとわかるかどうか、これあるある。
妊婦らしい格好をしてないから小太りの人だとまずいと思うときがある。
微妙なときは黙って席を立つことにはしてるけど。
+11
-0
-
290. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:45
>>243
自分も子供だったやん
子供にそんなこと言ういい大人のほうが怖い+34
-71
-
291. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:16
>>278
それって子持ちに限ったこと?
エレベーターの開くボタン押してるのに当たり前のように入ってきてお礼も言わない独身や子無しカップルだっているだろうに、なんでそんなに子持ちだけ目の敵にするのかわからない+71
-20
-
292. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:41
>>286
で、その人が健常者ってなんでわかったの?+19
-12
-
293. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:46
>>15
私は逆で、おじいさんやサラリーマンの方が譲ってくれた
女性は見てみぬフリの方が多かったかな
いずれにしても自分は妊娠の経過が順調とは言えなかったから、譲ってくれた人には感謝しかないや
今はマタニティマークつけた人いたら積極的に譲るようにしてる+86
-5
-
294. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:48
>>250
ヘルプマークまだそこまで認知度がないからかな?
それかその妊婦がマタニティマーク>>>>ヘルプマークな妊婦様だったか+155
-3
-
295. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:49
>>257
通勤してる妊婦さんはそうは行かないのでは?自分の生活基準で考えてるのは違うと思う+2
-9
-
296. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:49
>>274
気持ちに余裕がある人達は不平不満を感じ取りにくいとだと思う。それは良いこと。
ギスギスしている親子は怖い。大声で子供を怒鳴り付けてる親見るとこっちまで辛くなる。+6
-0
-
297. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:50
>>247
素敵な話!!
優しさの連鎖だね。+639
-0
-
298. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:53
みんな不幸だからじゃない?幸せの象徴が憎いんだよ。
そんな事ない!子供嫌いだからだって反論あるかもしれないけど、心の奥底では自分以外が幸せに見えて不快だからだと思う。+7
-8
-
299. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:58
>>18
多く見えるだけだよ
ガルの意見が世間の意見ではない+53
-10
-
300. 匿名 2021/12/08(水) 10:55:17
>>282
思う
気づかってくれない人もそりゃいるけど、その倍やさしくしてくれる人もいるのに
ひどい世の中って印象つけるのよくないと思う+9
-0
-
301. 匿名 2021/12/08(水) 10:55:17
>>1
営業だったとき、一日中歩きまわって、帰りの電車に乗ってる時間は40分。
立ってても疲れてカクンってつい寝ちゃいそうになるくらい。
本当にちょっとでも座りたいんだよね。
だからって妊婦さんを蔑ろにしてるわけじゃないけど、そのときは、優先席は絶対座らないから普通の席が空いたら座らせて…!!って感じだった。
やっと座って半分うとうとしてる中で前になんとなくおばあちゃんが立ってるなって感じても、どうぞって立ち上がれなくて罪悪感でいっぱいにもなった。
だからサラリーマンの人を酷いとは言えないんだよなぁ+110
-10
-
302. 匿名 2021/12/08(水) 10:55:17
>>255
京葉線使ってた時はけっこうあって嫌だったわ〜
+17
-0
-
303. 匿名 2021/12/08(水) 10:55:31
>>261
どうした?
ストレス溜まってるかもしれないけど、意地悪オバサンみたいな事言ってる自分、どう思う?
あなたもお腹にいた時、母親があなたみたいに底意地悪いこと言われてたのかね+19
-10
-
304. 匿名 2021/12/08(水) 10:55:47
>>278
一部の例だしたらいくらでも叩けるね
結局叩きたいだけじゃん+22
-10
-
305. 匿名 2021/12/08(水) 10:55:49
>>122
そんな中で子ども3人とか育ててる人は本当にすごいね
直接的にではないにしろ、なんらかの形で今の子供達には老後お世話になるから感謝の気持ちでいっぱい+47
-4
-
306. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:03
>>286
私は大学病院の待合室で患者や妊婦に席を譲らず座ってる妊婦の付添のお父さんとジジババにムカついたわ。どうみてもガン患者でしょっていうバンダナで頭隠してる人とかが立ってるのにお前が座るんかいって。+50
-1
-
307. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:13
>>243
たまにそういうのいるね
尋常じゃない子供+129
-6
-
308. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:14
以前、何の気なしに子供に席を譲ろうとしたら、セレブっぽい服装した母親に、結構ですとすごい表情でつっぱねられた
その表情は、あなたみたいな人がうちの子にかかわらないでと言っていた
確かに着古したユニクロ上下でしたが
そしてその親子は私から離れて入り口間際に異動した
なんか哀しくなった+4
-3
-
309. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:37
>>286
最近の妊婦さんは外からはわからない。
私は普通席に座ってたけど通路でしゃがんでる高校生がいたから譲った。
いかにも気分悪そうだったから。
マタニティーマークを前にだして気分悪そうにした方がいいと思う。
+3
-0
-
310. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:38
>>245
この記事書いた女医も知らずに子育て様になってると思う。+11
-4
-
311. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:41
妊婦じゃなくても目の前に立っている人がいる座席が空いたらすり込んで座らないけどそんな人いるの?+8
-0
-
312. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:42
>>298
私もそうだと思う。幸せな人はガルちゃんやらないっていうけど、結構当たってる。
幸せな人はこんなトピに来ないんだと思う+7
-2
-
313. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:52
>>31
人によるんだろうけれど、親戚がNZで子育てしてたけれどすごく優しかったと
まあ日本よりも暮らしのレベルがずっと高くて労働環境も居住環境もいい国だからイライラしている人が少ないんだろうけれど
東京の満員電車に揺られて低賃金で毎日12時間も働かされたらやさしさを失うのも解る
日本でも地方都市の方がまだ人に余裕があるもの
+167
-4
-
314. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:59
>>292
歩けば大体分かるじゃん?
+4
-11
-
315. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:10
今妊婦だけど、優先席に行くかなあ。普通の座席はなんだか申し訳ないから近寄らない。+6
-0
-
316. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:24
>>295
うん、だから、後半に仕事とかで って書いてる+6
-0
-
317. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:33
>>52
最近こう言うの多いけど
じゃあ、どうしたら女の人は
納得するの?
神とでも崇めたらいいの?
とか言ってる男いたら、コイツ馬鹿じゃん??て思わないですか??+75
-14
-
318. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:35
>>214
ツイッターで見たよw
+12
-0
-
319. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:36
何でも優先して欲しいわけじゃないけど妊婦や乳幼児連れは一般の人と比較すると弱者なわけだから気にしてほしいよね。自分の妊娠中は、妊娠は病気じゃないから!望んで選んだことだから!って言葉が頭に常にあって弱音吐けなくてしんどかった。+11
-7
-
320. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:38
>>5
年々そう思う
コロナが決定打
多分産んでも1人+144
-6
-
321. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:40
昨日お腹苦しくて、優先席座ろうと思ったら、みんな一斉に優先席向かって一瞬で埋まって、他の席座ろうと思ったら椅子取りゲームみたいになってた。座れたけどがっかりされたし座らなきゃよかった。+6
-1
-
322. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:41
>>253
感じの良さ悪さって電車の中の一瞬で分かりますか?
嫌味とかじゃなくて、車社会で全然電車に乗らないのでどうなのかなと思って。
私も嫌いな人には優しくできないので、気持ちは分かります。+13
-1
-
323. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:44
昨日電車乗ったんだけど、すごく空いてて余裕で座れるくらいの人数だった。3人掛けに座ったんだけど、次に乗ってくる人のこと考えて赤ちゃん抱っこ、リュック、買い物袋、傘の4つを膝に乗せて(挟んで)小さく座ってた。そしたら同じ駅で後で乗ってきた若い女の子がドスンって2席分陣取って荷物も置いて座ってきた。他の席も空いてたけど…
なんか自分がめちゃくちゃ小さく座ってるバカらしくなった笑
+17
-1
-
324. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:01
>>189
電車で50分の距離を平日毎日タクシー使えないよ…
+137
-15
-
325. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:12
>>34
>ちゃんと子ども可愛いって思えてる
子供可愛いと思えないと人としてマトモじゃないの?+202
-35
-
326. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:20
>>278
心狭いな〜そんなん善意でやってるだけだから気にしたことないわ
例えば会社のエレベーターでドアの開閉長押ししてあげてもいちいちお礼してもらえなかった!って気にする?
あなたがただ子連れを目の敵にしてるだけとしか思えない
+24
-18
-
327. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:25
>>1
海外で子育てしたことあるんか。旅行者や駐在などの客としてではなく。+11
-1
-
328. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:33
>>81
欲しいから妊娠したんだから欲しくない人がわざわざ10キロ抱える意味は無い
米が好きなら10キロだろうが抱えるよ+79
-97
-
329. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:39
>>52
痛々しい大人だなぁ+41
-9
-
330. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:41
今朝妊婦さんという事に後から気が付いた。
背中のリュックにマタニティマークつけていたのだ。
ぜひわかるところに付けて下さい。
できればマタニティ着て欲しいけど今の妊婦さんは外見わからない。+7
-0
-
331. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:42
>>316
いや、例外みたいにいうけどそういう主張してるのは通勤とか毎日乗ってる妊婦さんだと思う+2
-3
-
332. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:03
>>322
なんとなく分かりますよー。表情とか、目つきとか、行動などで…。もちろん全ては分からないですが、周りに睨みを効かせてる目つきの人に譲りたくない。+14
-2
-
333. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:05
>>97
電車に乗ってる時間帯にもよるよ。
昼間の電車ならみんな優しいよ。
通勤時は勘弁してよ。若くて体力ある人ならまだしも、家族持ちの疲れたサラリーマン、ウーマンたくさん乗ってるよ。人に譲る体力ないよ。+37
-2
-
334. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:21
>>45
在日ナマポ爺の祖国の人でしょ+7
-17
-
335. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:23
マタニティマークも難しいよね
こっちからしたら妊娠した人はどんどんつけてくれた方が分かりやすいんだけども…
ぶら下げてるだけでも見せつけてる!印籠みたい!ってネットでグチグチ言われたりするもんね+27
-1
-
336. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:34
>>211
えー?だとしたら敵意ある目でジロジロ見てるからだと思うよ。普通道行く人の指輪チェックなんてしないもん。+19
-0
-
337. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:43
特に男は妊婦に大して鈍感過ぎ。マタニティマークついてるとかきっと気づかないんだろうね。
昔人身事故後で混んでる電車で自分座ってて、マタニティマークついてる妊婦さん見えて席譲ろうと立ったら、おっさんサラリーマンが座ろうとしてきて、バスケのディフェンスポーズなりながら席譲った事あったもん。+32
-0
-
338. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:43
>>261
怪我人もどんな怪我かわからんよ?
痴漢して走って逃げて骨折した人かもよ?
+7
-7
-
339. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:47
>>255
私普通に無視するわそんなもん+67
-1
-
340. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:51
〜してくれないって考え方がしんどい。
欲しいモノが有ればその都度きちんと言って欲しい。
コレ言うと、同じ女なのに察する能力が無いのが悪いとか優しく無いとか、言う労力の方がしんどいとか言われちゃう。
申し訳ないですけどこちらは貴女が望む程の気配りの達人でもエスパーでもないんですよ。口で言え。コミニケーションをサボって後からグチグチ言わないで欲しい。+21
-2
-
341. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:55
>>267
ガルちゃんでもいっぱいいるし
実際この記事の人も席を譲ってくれる人居るのに
その時たまたま席を譲ってくれなかっただけで
こんな風に描いちゃってるやん。
譲られなかった事を書くより
譲れてくれた事を書く方が読んだ側は
優しい気持ちになるし
自分もこんな風になりたい!
心掛けよう!って
思うのにやってる事は結局自分達で
自分達の首を絞めてるだけやん。+19
-5
-
342. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:57
>>94
最近は大人の空間に子供連れてくる人増えたよなぁ。海外先進国は結構分かれてるよ。イスラムアジアはちょっとちがうけど。+36
-1
-
343. 匿名 2021/12/08(水) 11:00:00
>>7
そうだよね
公園でボール禁止とか+54
-20
-
344. 匿名 2021/12/08(水) 11:00:01
>>201
事件数自体は昔に比べたら減ってるのでは…
+8
-3
-
345. 匿名 2021/12/08(水) 11:00:13
>>330
そういう人は別に譲って欲しいと思ってないと思う。譲ってほしかったら見えるようにぶら下げると思う。マタニティマークついてる=席譲って!!みたいな主張してるように捉えられるのも違う+7
-1
-
346. 匿名 2021/12/08(水) 11:00:14
>>293
妊婦じゃなくても、子供が人混みに酔ってしまった事があった時譲ってくれた中年女性がいたし子育てが終わったらその善意を今度は返すつもり。
+7
-1
-
347. 匿名 2021/12/08(水) 11:00:33
>>322
何となくだけど分かります。
なんか道を聞くときに答えてくれそうな人に声掛けるのと似てる気がします。
雰囲気というか服装や髪型というか…+12
-1
-
348. 匿名 2021/12/08(水) 11:00:39
>>334
在日ナマポが荒らすからガルちゃんから人が減ったよね
こいつの自演誹謗中傷コメばかり+5
-3
-
349. 匿名 2021/12/08(水) 11:00:40
>>7
日本人て子供じゃなくてそもそも人間嫌いなんだよ
何万登録の元CAが動画で、航空機内のクレーマーは日本人ばかりって言ってたよ
一番手がかからないのが欧米人
乗る前に緊張するのが日本人の多い便だって+144
-48
-
350. 匿名 2021/12/08(水) 11:00:50
>>1
代わりに言いなりになるペットをやたら可愛がる人が増えたね+7
-6
-
351. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:01
>>17
ほんとそれ。
みんなの意識を変えたいって締めてるのに、それじゃあ変わらないよって思う。+63
-1
-
352. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:15
>>313
私は日本に留学に来てたアメリカ人の友達に言われたことがある。
何で日本の公共交通機関には優先席があるんだ?って。
そんなもの必要ないだろ、だって席を必要としている人に席を譲るのは当然のことなんだからって。
考え方が違うわって思った。+98
-1
-
353. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:17
>>13
この人の場合はヨコ入りのようだし、妊婦かどうかはどうあれ実際する人がいるのよ。
びっくりするよ。+86
-2
-
354. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:18
>>229
この話妊婦が書いた記事じゃないよね
+11
-3
-
355. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:20
>>241
宝だと思ってんのはその子の親御さんと祖父母ぐらいだよ。
あなたはよそのお子さんのことを宝物のように大事にしようとは思わないでしょ?
世の中の子供全員宝物なの?
だったら子育て支援のためになんか動いてよとか言われたら
動くの?動かないよね?
他人の子なんて所詮そんなもんだよ。+48
-35
-
356. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:20
>>288
一部のだったらトピに賛同する必要なくない?+9
-1
-
357. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:33
>>306
わかる。子供はベビーカーに乗り、優先席には若い親二人が座ってる。
子供を抱っこしてるならわかるが、ただの若者じゃん!ていつも思う。
+31
-1
-
358. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:34
>>278
そんなに感謝されたいなら無理に開けてまってなくてもいいと思う+15
-12
-
359. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:37
席譲るってそんな大袈裟なことなの?
いちいちごちゃごちゃ考えちゃう人は譲らなくていいんじゃないの?別に「譲ってください」って直接言われた訳じゃないのに、妊婦に親でも殺されたかのように逆恨みしてる人は怖すぎ。
妊婦だって恨まれてまで席奪いたいとか思ってないと思うけど。
+36
-5
-
360. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:39
もともと、優先席というのは転倒による乗客負傷防止のため。足腰弱い老人とか妊婦は座っていてくれた方が回りも安心。
思いやりを全面に出しすぎると「私だって疲れているのに」っていう気持ちが湧きやすいし寝たフリをしたくなる時があるのも理解できる。
+13
-0
-
361. 匿名 2021/12/08(水) 11:01:43
>>8
そういう事情の方は仕方ないと思う
ヘルプマークあるとわかりやすいかな
+100
-0
-
362. 匿名 2021/12/08(水) 11:02:33
>>330
このトピ見たらわかるけど、わかるところにつけたらつけたで妊婦アピールして席譲れって圧かけてくる!って怒ってくる人達もいるからな〜
+23
-1
-
363. 匿名 2021/12/08(水) 11:02:37
>>47
そんなこと言う人が子供なのにね+106
-18
-
364. 匿名 2021/12/08(水) 11:02:58
>>7
子どもにも人権があるんだし、そう簡単に「子ども嫌い」って言ってはいけないんだけどね…。
ネットだと本当にいろいろなコメントあるね。
+70
-53
-
365. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:04
9ヶ月頃まで電車通勤してたけど、優先席の近くに行くと「譲れってことか」と思われそうで、でも普通席だと「優先席行けよ」となりそうでどこに立つのが正解か最後まで分からなかったな。笑
始発に乗れるときは、早めに行って並んで座れるようにしてた。+15
-2
-
366. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:05
>>52
あなたはどんなコメントもらえば納得するの?
大量プラスでもつけばいいの?+32
-12
-
367. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:06
妊婦さんって見てすぐ妊婦さんだわからない事もあると思う。この方もしかして?いや違うかな?と考える事もある。それなのに配慮が足りないと言われたらこちらもうーんとなるよね。+6
-0
-
368. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:18
都内だけど、老若男女問わず優しい人多かった印象。席もよく譲っていただいたし、つわりの時は電車でぐったりしてしまったんだけど、声かけてくれた人もいました。自分もそうしたい。+6
-0
-
369. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:25
>>280
綺麗事って人にしてもらってお礼を言えない親が子供にどうやって感謝の心を教育するつもりなんだか。
子連れで大変なのはわかるけど、正直手を貸したい人貸したくない人がいるのも事実。
親の教育って大事だね+15
-3
-
370. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:31
>>324
時間を変えるとか
違う線を使って行くとか、
テレワークにできるようお願いするとか
いくらでも方法あるでしょ。
+22
-91
-
371. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:35
>>270
親の態度によるんじゃないですか?
泣いてもあやさないし移動しないって
態度ならおいおいって思うけど
一生懸命あやしてたり移動しようとする
行動見たらいやいや!お母さん座ってて!
赤ちゃんは泣くのが仕事だから大丈夫!って
思って私なら一生懸命変顔するw+23
-4
-
372. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:37
>>1
海外は妊婦や女性ににやさしくて〜「夕食はレンチン、出産翌日に自分でパンを焼く?!」イギリスと日本、出産・育児事情はこんなに違う!【英国在住・著述家に聞く】|たまひよst.benesse.ne.jpTwitterで@May_Roma(めいろま)として知られる、イギリス在住の著述家 谷本真由美さん。イギリス人の夫との間に息子みにろまくん(愛称)を2014年に出産。日々の子育ての中で実感したという海外と日本の育児環境や教育事情の違いについて、話を聞きました(上の写...
+12
-2
-
373. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:05
>>1
私もこの経験あります。
「座ろうか…」と思った瞬間、
横から来たサラリーマンのおじさんがスーっと座って知らん顔。
「え?」と思いましたよ。+30
-3
-
374. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:40
>>18
反出生主義なんて厨二病か喪女しかいない+39
-45
-
375. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:50
>>370
…なんか余裕なさそうだからゆっくり休みなよ。+98
-9
-
376. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:51
>>241
その冷たい人も誰かの宝なんだよ+10
-12
-
377. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:54
純粋に子供が減ってるんだから、世間は妊婦や子持ちに厳しくなるよね。お互いさま感覚が昔より無いんだもん。+10
-5
-
378. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:04
>>326
別にお礼が欲しくてやってるわけじゃないけど、礼儀を知らない人がいる事がかなしくなるだけ。
あーこういう人なんだなと思うだけ。+21
-6
-
379. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:13
>>359
マタニティマークを見せられると譲れと言われている気がするとか自慢だという意見は見たことある
あれは意識失って、妊娠初期とかだとわからないからつけてる意味もあるんだけどね
あとは妊婦は通勤ラッシュ乗るなとかも見たことある
会社が対応可能ならいいけどね+18
-1
-
380. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:16
>>325
横。
やたらと子供好きである必要はないけど、存在自体が害悪みたいに毛嫌いしてんのはやっぱ歪んでると思うよ。+122
-39
-
381. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:32
まぁまぁ混んでる電車で立ってたんだけど、目の前の座席の人が降りて空いたから座ろうと思ったら隣に座ってた男性が1つ横にずれて座り直したのはびっくりした。元々男性が座ってた席はその近くに立ってた人が座った。端の席ならまぁわかるけど内側の席だったから何の為にずれたんだろう…座らせない為の嫌がらせだったのかな?ってちょっと思っちゃった。+7
-0
-
382. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:40
>>373
補足。
そこは妊婦のマークも書いてある優先席でした。+7
-1
-
383. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:47
>>15
男尊女卑だから仕方ないよ。
本来なら、女性が男性に席をゆずらないといけないのでは?
男尊女卑だから。+9
-31
-
384. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:49
①されたなぁ。
つわりで心が病んでたのもあって、心の中で相手に呪詛の言葉を延々と吐いてた。+1
-7
-
385. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:53
>>7
もう日本人は子供はいらないんだと思う。
良かったね❗️
がるみん、嫌いな子供どんどん減ってるよ。
もう年金も医療も破綻するだろう
年寄りばかりだからその人達を支えるために重税になるだろう
移民しかないね
よかったね、妊婦や子供が嫌いながるのみなさん、おめでとう㊗️+149
-95
-
386. 匿名 2021/12/08(水) 11:06:58
>>365
私は普通席だとみんな平等なはずなのに譲れアピールしてると思われそうで、優先席付近にいた。+6
-0
-
387. 匿名 2021/12/08(水) 11:07:01
>>8
病気や怪我って見えないことの方が多いよね。
顔面や頭部は丸出しだけど、
服着てるところが怪我してたら見逃すし、
内部疾患だと外からは全く分からない。
だから健康そうに見えても実は…って人が優先席に座ってるんだろうな、と思ってる。+168
-1
-
388. 匿名 2021/12/08(水) 11:07:02
>>260
障害という括りにはならないけど、という人もいると思う
ガンとかでもちょっと疲れると体調崩したりするけど、それを他人が見てわかるような証明するものがないし、貧血とかもあるし+58
-2
-
389. 匿名 2021/12/08(水) 11:07:10
>>50
そうかな?電車で妊婦さんや子連れ見かけて幸せそう〜って思う?+91
-6
-
390. 匿名 2021/12/08(水) 11:07:14
>>367
席を譲ってほしい人はマタニティーマークつけてるよ。
妊婦だけどそういうこと求めてないひっそりしていたい人はマタニティーマークつけないよ。
だからマタニティーマークついてなければそこまで悩んで譲らなくていいと思う。本人も気にしてない。+12
-0
-
391. 匿名 2021/12/08(水) 11:07:36
遠くにいたのに無理やり座ってくる人いるよね
ほとんど男の人だけど
なんかもう半分病んでるんだと思うから関わらないほうがいい+18
-0
-
392. 匿名 2021/12/08(水) 11:07:37
>>301
そのサラリーマンの前が空いて、譲らないのは仕方ないと思うよ
問題は妊婦さんの前の席を奪ったってことで+23
-4
-
393. 匿名 2021/12/08(水) 11:08:09
>>8
妊娠4週目から悪阻があってかなり辛かったから始発に乗って優先席座ってたんだけど、「さっさと退けよ」と言われたことあるよ。
まだ妊娠初期だから、マタニティーマーク付けるのには抵抗あったんだよね。+10
-27
-
394. 匿名 2021/12/08(水) 11:08:19
>>247
なんか泣きそう。良い話をありがとう。+474
-2
-
395. 匿名 2021/12/08(水) 11:08:30
>>375
妊婦いたら譲るけど、譲ってもらって当たり前みたいな人は嫌いなの。自分なりに少しは頭使って身体の負担にならないように対策も考えないのは赤ちゃんにとってもかわいそうなことだよ。+25
-56
-
396. 匿名 2021/12/08(水) 11:08:43
人には人の理由があるから席を譲ってほしいなんてことを他人に押し付けちゃいけないね
男性だって女性だって子供だって、病気かもしれないし辛いことがあったかもしれないし
そんな中、妊婦の時に譲ってもらった時すごく嬉しかったなぁ+8
-0
-
397. 匿名 2021/12/08(水) 11:08:55
>>2
私も、元気だったし通勤時間短いから
譲ってほしいと思ったことはないんだけど(疲れたらタクシーのるし)
男性にも女性にも譲られたことあるから
世の中優しい人多いなって思ったよ+133
-2
-
398. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:08
>>55
私は元気だし席は出来る限り譲ることをしてるんだけど
ごくたまに嫌な妊婦さん遭遇するのはあるよ。
なんなんだろうね、あれ。
でも大部分がものすごく丁寧にお礼してくれるし
中には涙ぐむ人もいるよ。
めちゃくちゃ感じ悪い妊婦さんのせいで辛い思いする妊婦さんが決して少なくないと思う。
+290
-2
-
399. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:38
同じ女性や子育て経験者から手厳しい対応をされること
すべての人ではないけど、身内や職場やママ友の中に一定数は存在する
自分よりストレスなさそうな、自分より恵まれてそうな人に対して意地悪になる
手助けどころかうまくいかないよう足を引っ張ったりもするから怖い+8
-1
-
400. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:39
>>39
わかる
周囲に無関心というか そんな余裕も無いような感じ+53
-1
-
401. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:46
>>390
でもマタニティマークはつけた方がいいよね
席譲って欲しいからではなくて、電車内で急に体調悪くなったときマークあれば妊婦さんなんだなって周りの人もすぐわかるし+14
-0
-
402. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:48
>>337
想像したら笑ってしまった
+9
-1
-
403. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:55
>>391
前にいる人差し置いて横入りするやつは妊婦じゃなくても許せないわ+8
-0
-
404. 匿名 2021/12/08(水) 11:10:09
同じ年頃の女性(30〜40)が一番優しくなかった…
若い人とか男性、お年寄りの人たちが優しかったり譲ってくれたよ+7
-6
-
405. 匿名 2021/12/08(水) 11:10:10
>>372
> 実はイギリスでも、家計を支えるのは夫で、妻が育児や家事を主に担う家庭は多いのです。最近では妻が家計の主たる収入を得ているというデータもありますが、これはシングルマザーの家庭が多いことを考慮すべきでしょう。(中略)
> また、働くにしても保育費がかなり高額です。保育費はロンドン市内や郊外の場合は朝8時から午後3時までで1カ月に15〜20万円近くになり、延長保育は6時までです。公的補助は低所得家庭のみなので、ほとんどの共働き家庭はこの費用を負担します。
欧米は女性の働く権利が守られており〜+5
-0
-
406. 匿名 2021/12/08(水) 11:10:16
>>377
昔の方がもっと子連れに厳しかったよ。
子供がいる前で平気でタバコを吸う人分煙なし。泣いたらうるさいって怒鳴るおじさん、ベビーチェア付きトイレなし、レストランで子供メニューなんてないし取り皿もなし、チェアもなし。
そういう時代の人から見ればだいぶグッズや支援が増えてきてるよ。
+15
-0
-
407. 匿名 2021/12/08(水) 11:10:22
>>384
赤ちゃんには聞こえているよ+1
-0
-
408. 匿名 2021/12/08(水) 11:10:27
>>383
本当偉そうな男多いよね。
江戸時代からの名残りなのかなんなのか知らんけどさ。+12
-3
-
409. 匿名 2021/12/08(水) 11:10:37
>>399
辻ちゃんブログの一時期の炎上っぷりをみるとまさにそれだなあと思う+7
-0
-
410. 匿名 2021/12/08(水) 11:10:40
>>6
人の彼氏、人の犬、人の家etc
子供に限らず大体どうでも良いよ+230
-2
-
411. 匿名 2021/12/08(水) 11:11:17
>>369
手を貸したい人に育ててあげて+3
-2
-
412. 匿名 2021/12/08(水) 11:11:26
>>235
うちに未就園児2人いるけどたしかにそれは思う
挨拶すらできないなんて失礼な子だなって思う+110
-1
-
413. 匿名 2021/12/08(水) 11:12:14
>>407
聞かれてもいいよ。そんな大人にならないでほしいし。+1
-5
-
414. 匿名 2021/12/08(水) 11:12:18
妊婦さんもマタニティハイで「この世の中心は私よ!少子化に貢献している私にひれ伏しなさい」って勢いになってる短期女王様感情になってる人も多いのよね。お年寄りも妊婦さんも敬うけども子供が中学生になってるのにその勢いで子連れアピール来る?っていうオバさんもいるよ。+15
-16
-
415. 匿名 2021/12/08(水) 11:12:48
>>406
でも昔は税金安かったし、専業主婦していられたでしょ
今は年寄りの年金医療のために社会保険すごい上がっててみんな働かないといけないんだよ
妊婦が電車に乗らないといけない環境が過酷だわ+9
-4
-
416. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:15
>>10
私妊婦の時に譲って頂いたことがあり
ネットとかで煙たがられてる記事を読んで気持ちが萎縮しきってて、なぜか謝って謝って遠慮してしまったことがあります。職場でも迷惑かけていた時期だったので。
観光地に住んでおり混雑しやすい時期で譲って頂けることも少なかったのであの時は有り難いやら申し訳ないやらびっくりやらでした。
断り方も大事だなと思ったコメントですね。
+97
-3
-
417. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:17
>>11
妊娠も疲労も度合いは人それぞれなのに、疲労の人だけまとめてただの疲労で片付けるのは随分冷たくない?
こうして過労自殺に向かう人には誰も手を差し伸べないのかと思うと世知辛い。+56
-90
-
418. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:24
>>276
そもそも満員電車でどこに体の不自由な人がいるかわからない状況で優先席に座るって、本人がどこか体の調子が悪いかよっぽど無神経かの二択だと思う。
そりゃあどっちも譲ってくれないよね。+182
-1
-
419. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:26
>>383
日本含めアジアは子供にめっちゃ寛容だよ、昔から。キリスト教圏の西洋人が驚く記述を残すくらい。
イスラムもそうだけど、アジアは未熟な存在に対して扱いが優しいよ。+10
-2
-
420. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:26
>>7
子供が嫌いっていうより、騒いだり金切り声あげてんのに子供だからしょうがないで放置してるバカ親が嫌い+296
-29
-
421. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:39
>>401
つけてた方が安心だよね。
でもそういう人は母子手帳を持参してるはず。
マタニティーマークつけているだけで暴力ふるわれたりもするから、なかなか浸透させるのが難しいよね。+4
-1
-
422. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:52
>>189
余裕ない人だね+61
-11
-
423. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:53
もうずいぶん前になるけど、お腹がかなり大きい時期の妊婦さんが電車に乗ってたんだけど、優先席に座ってるスーツのおっちゃん達は気がついてないフリ
妊婦さんの顔色がどんどん悪くなって、ヒア汗たらたらで、目に見えて具合わるい
思わず優先席のに座ってるオッチャンたちに変わって下さいって言ったことある+12
-1
-
424. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:59
>>144
それは分かってるよ
こういう悪い方が特段目立つからでしょ
+15
-5
-
425. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:59
>>189
じゃあ自分がタクシー使えばええやん+105
-27
-
426. 匿名 2021/12/08(水) 11:14:11
>>355
そうやって子育てしにくいギスギスした世の中が出来るんだわ+17
-14
-
427. 匿名 2021/12/08(水) 11:14:12
>>294
ヘルプマークってそんなに認知度低いの?!
都内だと結構よく見るしポスターも貼ってあるから認知度結構あると思ってた+76
-2
-
428. 匿名 2021/12/08(水) 11:14:40
>>381
激混みで前におばあさんが立ってた時にそれやっておばあさんに座らせたことある 笑
激混みだと走行中は譲るスペースの余裕もないのよ
帰宅ラッシュだったからみんなが席狙ってる空気ピリピリしてたし、私も長時間乗るから立ちたくなかったし+1
-0
-
429. 匿名 2021/12/08(水) 11:14:42
>>2
私は若い女の子だけじゃなくて、若い男の子や小学生や高齢者や色々な世代の人が席譲ってくれたし、産まれてからは「可愛い」って声掛けてくれて優しくしてくれる人しか会ったことないので妊婦や子連れに優しい人が多いと思ってます。+163
-3
-
430. 匿名 2021/12/08(水) 11:14:53
>>189
じゃあ、タクシー代出して!!
片道1万近く行くよ!
それが検診の度となるといくらになるかな?
全部出してくれるんだよね?+44
-45
-
431. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:01
>>4
厳しいし優しくもない
+71
-10
-
432. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:11
>>235
ほんそれ。一方的にこちらを不審者扱いする癖に席譲ってね、有事の際には助けてね、子持ちには寛大でいてね…ってのはあまりにも図々しいと思う。子供嫌いってネットで言うだけで犯罪者扱いされるのも納得できない。嫌いなものを嫌いって言って何が悪いんだろう。他人の子供なんてちっとも可愛くないしギャーギャーうるさいだけ。
表にはそういうの出さないし危害を加えたいとかも一切思ってないけど。今の子連れってかなり優遇されてるのにこれ以上何を望むの?って感じ。+191
-19
-
433. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:14
>>417
話が飛んでない?
というか、過労自殺するほど辛いならその仕事辞めるしか・・
ブラックなら逃げて良いってもっと浸透すると良いとは思うけど、今回の件とは別だと思う+22
-10
-
434. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:14
>>406
でも昔は核家族もそんなにいなかったでしょ?働く妊婦もほぼいないだろうし。+1
-4
-
435. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:20
>>417
横だけど、なんか話飛躍しすぎてない?
誰も手を差し伸べないなんて言ってないと思うんだが。+25
-5
-
436. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:29
妊婦さんに限らず体調悪いとかで座りたいなら譲ってくれって言えと思う
自分から察してわざわざ譲ろうとは思いません+18
-6
-
437. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:36
>>425
じゃあの意味w+8
-45
-
438. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:40
>>395
頭使って会社と話し合った結果だとは思えないのかな?妊婦やってる人、自分の体だけじゃないからすごい考えてると思うよ。+47
-9
-
439. 匿名 2021/12/08(水) 11:16:14
>>423
オッチャン達、代わってくれた?+2
-0
-
440. 匿名 2021/12/08(水) 11:16:14
>>178
譲ってくれない、優しくしてくれないって黙ってても察してよって騒ぐ人には正直げんなりする
お願いしますってちゃんと頼めば?って思うわ
なんで優遇されて当たり前だと思うんだろう+51
-25
-
441. 匿名 2021/12/08(水) 11:16:18
>>395
だからって相手に厳しい言葉を投げ掛けるのは間違い
相手に非があれば何言ってもいいって思ってる人多すぎ+51
-9
-
442. 匿名 2021/12/08(水) 11:16:32
>>390
つけた方が良いよ
マタニティマーク普段は見えないようにカバンの中にしまってたけど
もしかしたら怪しいかも?ってときは外に出して
スーパーとかでも座って休んでた+3
-0
-
443. 匿名 2021/12/08(水) 11:16:43
>>2
若い子優しいよね
男子大学生2人組が譲ってくれたことあったな
でも座ると立ち上がるときしんどいから、申し訳ないけど断ったなあ
本当にありがとう、でもすぐ降りるし大丈夫だよ、満員のなか声かけてくれてありがとう、気持ちだけもらうねと伝えた
座ったら次立つときの方がしんどいのよーというと、次譲ろうとした妊婦がそうでない場合もあるし…と思いそれは言わなかった+188
-4
-
444. 匿名 2021/12/08(水) 11:16:48
海外知らなそう。+4
-0
-
445. 匿名 2021/12/08(水) 11:16:54
>>2
私は逆におばさん、といっても50代以降くらいのおばあちゃん世代の人が多かったな
いらんことまで言ってくる人もいたけど良くも悪くも大抵気にかけて声かけてくれる層はおばちゃん本当に多かった
子育てしてても一言話しかけたり何かしてくるのも圧倒的にこの世代が多い
自分がかつての妊娠子育て経験者だから、大変でしょ?とかそういう言葉がすぐ出てくる感じ+83
-7
-
446. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:02
>>176
どこで押し付けと感じたの?+124
-13
-
447. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:05
>>414
少子化に貢献してるんだから!なんて強気のマタハイになってる人なんて本当にいる?
多くの妊婦は赤子の成長の心配と自分の体調の変化でいっぱいいっぱいだと思うけど+10
-3
-
448. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:09
>>427
いや、私も当然知ってるんだけど自分に関係ないとそう言うの全く疎い人間も結構いるじゃない?+42
-1
-
449. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:10
アメリカいた時電車で一緒に乗り合わせた赤ちゃんが泣き出して、omg〜!キュートな泣き声ね!ってあやしてるご婦人がいて周りの人も賛同するようにあやしたり声かけしたりしててこれがアメリカかぁ。すげーや。と思った。ヘッドホンして全く興味なさそうだった男の人もだんだん微笑んでて空気感って大事なんだろうなぁ。って途中から人間観察してたわ。笑+8
-0
-
450. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:12
>>2
若い子がエレベーターで優先してくれたり、スーパーだとおばさんが助けてくれる
50前後のオッサンは対応が分かれるところだよね…+135
-3
-
451. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:17
>>370
エッシェンシャルワーカーは無理だよね
世の中みんながテレワークできたりフレックス勤務できる訳じゃないよ
じゃあ転職すれば?って返信来そうだけど、そんな単純に世の中回ってないことくらい分かるよね+48
-2
-
452. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:28
>>433
その理論だと席を譲ってもらう見込みがないなら妊娠やめろになるよ。
疲労の人だけ一括りに大丈夫扱いするのは良くないって点、飛躍してないよ。+18
-3
-
453. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:30
>>420
本来、子供だからしょうがないよ?って気持ちもないとダメなんだけどね。+74
-58
-
454. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:47
>>45
あなたは性格が全然可愛くないね
あと朝青龍に失礼だって自覚ないのやばい
平気でそう言う発言する人間性やばい+50
-18
-
455. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:02
>>414
心荒みすぎだよ。
甘い物でも食べてゆっくりしてね。+5
-4
-
456. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:04
>>2
分かる!!おばさんの方が意地悪だった。
出産経験がない高校生の方が親切っておかしいって思ったわ。+37
-34
-
457. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:07
>>395
譲ってもらったら当たり前って思う妊婦は少ないよ
ほとんどの人がありがたいって思ってる+65
-4
-
458. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:31
>>435
疲労の人だけまとめてただの疲労で片付けるのは随分冷たくない? って飛躍してないよ。+5
-4
-
459. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:36
>>189
これ男?
お金になんぼでも余裕あったら使うと思うけど
検診や移動の度にタクシー使うか?+64
-11
-
460. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:41
私も妊婦さんや子持ちの女性には
席譲ったり子供が泣いてようが騒いだり
してようが仕方ないご機嫌が悪いのかな?程度に
思ってそこまで嫌悪感抱いた事ないけど
こんな風にネット記事になって
ネットで妊婦さんや子持ちの人に
ぎゃあぎゃあ言われたら何か今までの
自分が馬鹿みたいだしこれからも
優しくしようって気持ちが薄れる
だって文句の方が声大きいんだもん泣+10
-8
-
461. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:44
①なんて超レアケースじゃない?
②は家庭内の問題。嫌なら家族で解決すればいい。国がそうしろって言ってるわけじゃないし。
③はそうしてるのは女性だと思うけどね。ただ女性だからってだけで肉体的に無理なもの以外仕事で阻害されたことも評価が低かったこともない。
結婚したらパートになるし等の向上心のない働き方したり、時短や急な休みをたくさん取ったりしたらそりゃ男性でも女性でも信用されないし働きづらくて当たり前。+3
-3
-
462. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:44
>>436
普通席ならそうだと思う。
優先席なら座ってる方も多少は周り見ろと思うわ。+11
-1
-
463. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:48
>>39
これだよね。
皆自分の事でいっぱいいっぱいだよ。+111
-0
-
464. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:06
>>76
態度が大きい妊婦さんや子持ちもたまにいるけど、そういう人って多分独身の時からそういう人だよね。
妊婦さんも子持ちも多くの人が常識的だと思うけど。
ただ、群れてて周り見えてない子持ちはよく見掛けるけど、そういうのは子持ちから見ても気分悪いね。+75
-3
-
465. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:20
>>221
子持ち関係なくあなたが嫌われてそう+13
-21
-
466. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:28
>>16
妊婦とか専業主婦とか、
属性に対する誹謗中傷は最近特に酷くなったと思う。
特定の個人とは違って、大きなかたまり相手なら安心して叩けるんだろうね。+146
-4
-
467. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:40
>>1
結婚したい人がみんな結婚できて、授かりたい人がみんな産めたらもっと想像力が働く社会になるだろうに。+17
-2
-
468. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:41
>>415
え?
前は児童手当や医療費無料なのはもっと所得制限が厳しくやってたし、支援が充実してるとは言えなかった。育休は一年じゃなくてひと月て職場復帰が当たり前の時代。高校だって授業料無料でしょ?私立は補助金はいるし、所得が下がった分さえやが充実してるのよこれでも。
昔は所得が良かったかもしれないけど支援は少なかったよ。
+5
-1
-
469. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:42
>>414
こういう人ほど自分が妊娠したら席を譲れと言いそう+7
-2
-
470. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:43
>>452
病んでるね
お大事に。+2
-15
-
471. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:46
>>11
この人妊娠した事ないのかな?+45
-92
-
472. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:46
>>2
路線によりますよね
関西だと阪神沿線と阪急沿線は乗ってる人の民度が全然違う。+51
-5
-
473. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:48
>>342
アジアだからね+10
-0
-
474. 匿名 2021/12/08(水) 11:19:57
>>10
自分でやることやって出来た子供なのに知らんがなって感じ。
私も子供3人産んでるけど特に席譲ってほしいとか思った事ないし。
妊婦様って感じがほんとめんどくさいわー+46
-51
-
475. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:40
>>470
あなたほどじゃないから大丈夫。+6
-0
-
476. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:46
都内で電車通勤してるけど、譲ってもらって当たり前って態度の妊婦さんも、舌打ちする人も見たことないのでピンとこない+2
-0
-
477. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:47
>>2
そうなの?
私は反対に男性が譲ってくれたよ。
寧ろ、出産経験のあるオバサンは譲ってくれなかった。
あれはなんでだ?と思うよ。
私は妊婦さんや小さい子供(0歳~2歳)がいる人には譲るわ
それと高齢者。
でも、「次で降りるのでいいです」と2回ほど断られたから
慎重になった。+60
-16
-
478. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:51
>>395
頭使っても時間変えるのもテレワークも無理な職場ごまんとあるでしょ
そしたらなに、そんな職場に勤めてるのが云々とか言いそうねあなた
+50
-3
-
479. 匿名 2021/12/08(水) 11:20:53
④は疑問。医療費だって安いし公立の学校は安いし給付金こそ多くはないかもしれないけど、控除がめっちゃある。
目に見える形にしたいなら控除を廃止して給付に変えてもいいんじゃない?+3
-0
-
480. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:11
他人の人生より自分の人生でしょ
妊婦だって、その他の人だって同じ気持ちかと+1
-0
-
481. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:15
>>456
妊娠を経験していないおばさんもいるから。
私は旅行行ったときのローカル線で、あらぁ妊婦さんが立ってるなんて大変!ここ座って?って5-60 代のおばちゃんず達が席譲ってくれたよ。
争奪戦までしておばちゃんず達が勝ち取った座席だったのになんか申し訳なかった。+27
-13
-
482. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:19
>>1
私静岡に住んでた頃妊婦検診に電車で通ってたけど10ヶ月通して一度も席譲ってもらったことないw
私のお腹みて寝たふりする若い男の人もいた
譲って欲しい妊婦様と思われるのも嫌だったので、席がいっぱいだったら奥の方まで行かずドア横の手すりに捕まって立ってたよ+22
-1
-
483. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:27
>>432
全く悪意のない挨拶したのを通報された事があるんですか?それは気の毒でしたね。
私は子どもに家の近くや学校の近くで挨拶するよう教えていて、近所の方にも褒めてもらった事があります。
周りの子育て世代も大半はそんな人が多いと思う。
挨拶だけじゃなくて名前や家を執拗に聞いてきたりおかしいなと思う人には気をつけるようには言ってる。
嫌な経験があったのでしょうが、大半は本当に普通に子育てしてるので子ども連れをみんな一括りにしないで見てみてください。+10
-47
-
484. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:36
>>420
うるさい!は分かるけど、そんなにずっとうるさい?
スーパーや電車移動くらいの一瞬でも我慢できない大人ってちょっとな…って思ってしまいます。+27
-46
-
485. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:39
夏の日の夕暮れ
抱っこ紐に子供抱いて帰ってたら夕立でびしょ濡れになってたらスーツ姿の男性が傘をどうぞって言ってくれた。家のすぐ近くだったから丁寧に断ったけど嬉しかったな。親切な人もいるんだと感動した。あの人にいいことありますように。
+7
-0
-
486. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:49
>>7
援助交際流行って“また17歳”とか言われてたのが親になる世代だからね。
当時から病んでるのはわかってたけど、やっぱりネジがはずれてるんだわ。
健全な精神が育ってない。
それを育てた親世代が毒親だから仕方ない。+53
-12
-
487. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:51
⑤は自分で勉強しろとしか。ネットの誰が書いてるかわかんない記事を斜め読みすることは勉強とは言わない+1
-0
-
488. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:53
>>370
私は田舎の地方都市に住む独身アラフォーだけど。地方都市だからかな?私の会社に行くのにはバスしか通っていないし、他の路線なんて無いですよ。だからこそ、乗る人も多いから常にどの時間帯も混んでいます。しかも、テレワーク対応の会社ではありませんよ。その会社に向かうバスが常に乗客が多いにも関わらず、本数を増やしたり出来ないのはバス会社の予算の都合とかだし。会社がテレワーク対応にしないのってのは、その業種によっては無理だったりするだろうし。私の会社にも、当然妊婦さんがいるので大変そうだと思って見ています。何とか、旦那さん?ご家族が都合をつけて送り迎えをされている時もありますが…。どうしても、そう出来ない時もある。妊婦さんが、バスに乗らざるをえない時もあるって分かりませんかね。せめて、そんな時に優しく出来る社会であってほしいと思っています。妊婦さんとかにも優しく出来ない社会って、、、怖くないですか?+50
-4
-
489. 匿名 2021/12/08(水) 11:21:57
>>406
バスや電車で大人しく座っていて気が付かなかっただけなのに杖で突っついて退かせようとしてきたクズ爺がいた!
酷い爺だと突っつくどころか突きを繰り出してくるんだよ!
今時なら暴行罪だよ+1
-0
-
490. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:00
>>475
大丈夫っていう人間が一番危ないんだよ+0
-7
-
491. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:18
以前満員電車でかなりお腹が大きくなった妊婦さんの前の席が空いて、座ろうとしたら40代位のOLの人がぱっと座っちゃった。
妊婦さんがえっ!?って顔をしたら、
何なのよその態度!!出るところに出てやってもいいのよ!名誉毀損で訴えてやるわ!とどなりだした。
少し離れたところに居て、譲ってあげようかと思ったけど、そのおばさんが怖くて寝たふりしてしまった。
あの光景忘れられない。+10
-0
-
492. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:19
>>89
マタニティマーク付けてたなら100%と言い切れそうだけどそうじゃなければ相手がただのデブだった可能性も捨てきれないw+112
-1
-
493. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:25
>>464
元から態度がデカい人は変わらないよ。
だけど子育て中で視野が狭くなってると普段優しい人がちょっと変わったかなと思う時があったな。+14
-0
-
494. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:29
>>372
> 私の海外在住の日本人の友人たちもみな指摘していることですが、相対的にみて日本は非常に子育てがしやすい国であると思います。
1の記事の人とは違う意見もありますね。+6
-1
-
495. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:52
>>355
よこ
現実として、子供産んでもらわないと国家存続出来ない。
全員が普通に享受してる暮らしの便利さから生きるという根本まで国家存続しないと無いよ。
そういう意味で少しは子供を大切に思ったら?可愛がらなくてもいいからさ。
そもそも地球にとって人類は害悪だし自分は今すぐ○んでもいいっていうなら話は別だけど。+22
-14
-
496. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:55
>>481
まるで妊娠を経験した人は優しく、してない人は冷たいみたいな言い方だね。+30
-1
-
497. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:56
>>474
こういう自サバ嫌い+32
-9
-
498. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:27
>>355
なんだかなあ、極端な人だよね
子供嫌いなのわかったけど
こういうコメだして育児中の人にネットで攻撃して
ストレス与えるのやめたら?
嫌い嫌い言いながらこういうトピ立ったらすぐ来る人でしょ?
自分も人も不幸にするパターン+23
-10
-
499. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:41
>>468
横だけど、年寄りの医療費に何兆円かけてたりするのに比べたら、子供への補助なんてほんの少しだけどね
この国は子供より老人にとにかく金かけてる+7
-1
-
500. 匿名 2021/12/08(水) 11:23:48
>>468
横から
文章から察するに子育ては終わりつつある年代?
みんなそれぞれ大変だよね!と言ってほしかった。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育ては苦労の連続だ。少しでも親の負担を減らす方法はあるのか。2人の娘を育てる小児科医の森戸やすみさんは「小児科医と子育てを両立していて、日本はあまりにも子育てがしにくい国だと感じた」という——。