ガールズちゃんねる

80代男性運転の車が衝突事故 男性と同乗の妻が死亡 宮崎市

301コメント2021/12/09(木) 16:24

  • 1. 匿名 2021/12/08(水) 09:03:56 

    80代男性運転の車が衝突事故 男性と同乗の妻が死亡 宮崎市|NHK 宮崎県のニュース
    80代男性運転の車が衝突事故 男性と同乗の妻が死亡 宮崎市|NHK 宮崎県のニュースwww3.nhk.or.jp

    7日夜、宮崎市で、87歳の男性が運転する車が、駐車場でバックして、店舗にぶつかり、その後、道路に飛び出して、乗用車に接触したあと、信号機に衝突しました。 この事故で、男性と同乗していた86歳の妻が死亡し、警察が詳しい事故の原因を調べています。


    車が衝突したラーメン店の店主で、事故の一部始終を目撃していた男性は「店の駐車場を出ようとした車が、いきなりバックで店の柱にどーんと突っ込んできて、そのあと、今度は猛スピードで道路に出て行きました。こんなことあるのかと思ってびっくりしました」と話していました。

    +176

    -0

  • 2. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:38 

    自業自得

    +89

    -83

  • 3. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:40 

    また高齢者
    何回同じようなこと繰り返すのか…

    +512

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:55 

    86…駄目だろ運転しちゃ

    +584

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:56 

    ??

    +2

    -14

  • 6. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:57 

    壊されたラーメン屋さんはちゃんと補償してもらえるんだよね?

    +353

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:03 

    運転やめていたら良かったのに

    +167

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:06 

    こんなこと言ったらあれだけど
    他に被害者が出なくてよかった…

    +464

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:21 

    バカだよ。自分は平気!若いと思ってんだなw

    +183

    -7

  • 10. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:24 

    またかよ。
    もう本当70歳過ぎたら免許取り上げて

    +239

    -15

  • 11. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:27 

    テスラあたりが早く完全自動運転開発しないとこれから日本でバタバタ人殺されそう

    +145

    -4

  • 12. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:42 

    >>5
    何が分からないのかな?

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:53 

    本人達だけで赤の他人の被害者が出なくて
    不幸中の幸いだよ…。

    +330

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:33 

    言い方悪いけど残り少ない余生を台無しにしてまで車に乗りたいんか

    +235

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:52 

    >>12
    何故…って思っただけ

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:57 

    老人ミサイル

    +144

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:41 

    自分はまだ大丈夫と思っているんだろうね
    全然大丈夫じゃないのに

    +90

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:48 

    >>6
    子供や親戚がまともな人だといいけど…

    +157

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:48 

    87って…!バカじゃないの
    今回は老害が減っただけで良かったけど
    これで無関係の人が被害に合ってたら…

    +168

    -31

  • 20. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:48 

    そんな年寄りは暗くなってから運転したらダメ。危ないよ。

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:49 

    高齢者の乗る車は急発進できないようにとか最高速度50kmまでしか出ないようにとか調整できないのかな。

    +162

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:05 

    年齢で区切って80歳以上運転禁止っていう法律は作れないのかな? 
    運転しない分年金に交通費でもあげとけ

    +143

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:22 

    老化の程度は人によって差があるけど、87歳はもう運転無理でしょ…

    +187

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:30 

    二人とも亡くなったんだ…
    言い方悪いけど、片方残って寝たきりで動けなくなったとかになっても困るし…

    +150

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/08(水) 09:08:41 

    最初は間違ってバックしちゃったんだろうけど、思いっきりアクセル踏んだんだろうな。そんで、慌ててドライブにしてまた思いっきりアクセル。。。
    どんな状況でも発進する時にアクセルは思いっきり踏んじゃダメ、、、

    +104

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:10 

    親戚のおじいさんも85でまだ田舎で車乗ってる。
    免許更新の時、高齢者講習で実技なかったんだって。取り返しがつかなくなる前に返納して欲しい…

    +116

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:17 

    ٩(๑>∀<๑)۶キャハハハ♡

    +2

    -12

  • 28. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:20 

    >>4
    運転してたのは87歳だよ…

    亡くなったのが86歳の妻

    +131

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:24 

    自滅ならいいやん

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:45 

    宮崎だったら車が無いと生活難しそう

    +92

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:47 

    免許返しなよ
    うちの近所も高齢者で運転してる人が結構いるけど本当に危ない
    田舎だから車ないと移動大変かもしれないけどそんな理由で人を轢いてしまったら恐ろしい

    +63

    -3

  • 32. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:52 

    ラーメン店の店主珍しいモン見れて良かったなw

    +5

    -33

  • 33. 匿名 2021/12/08(水) 09:10:01 

    20代だけど、駐車中にブレーキと間違えてアクセル踏んだことあるけど、すぐにブレーキに踏みかえられたよ。そもそもゆっくり動いてたから、アクセル踏んでたとしても少し動いただけ。体がグンッてなるから考えるより先に反射でブレーキペダル踏めたよ。
    何もなくて安心したと同時に今自分が高齢なら店に突っ込んでたわと思うと少し背筋がヒヤッとしたよ…

    +10

    -15

  • 34. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:01 

    誰か周りの人が運転するのやめなと忠告する人がいればまた違ったと思う。

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:04 

    免許無い人や返納した人に自治体からタクシーチケット貰える所もあったと思うけど、限りがあるしマイカーの方が便利だから手放そうと思えないのかな

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:12 

    >>21
    それで高速乗られたら困るから高速は乗れないも追加でお願いします!

    +103

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:39 

    >>6
    >>18
    こういうのって車の保険が出るよね!?
    出ないの??

    +62

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:47 

    完全自動運転車の開発、期待してます。
    高齢者の運転事故多すぎるよな。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/08(水) 09:13:03 

    バックでドーンと柱にぶつかった時の衝撃でお亡くなりになったのかな?

    +2

    -7

  • 40. 匿名 2021/12/08(水) 09:13:10 

    >>13
    こんなこと言って良いのか分からないけど、残された子供や孫(いたらの話だけど)もある意味ホッとしてるかも。
    高齢夫婦だし、もし他人を巻き込んでいたらそれこそ地獄だったと思う。

    +93

    -3

  • 41. 匿名 2021/12/08(水) 09:13:25 

    >>14
    いや、宮崎市だと車なしでは病院とか行かれないんじゃない?

    +19

    -17

  • 42. 匿名 2021/12/08(水) 09:13:32 

    >>8
    ほんとに!歩道も突っ切ってるだろうから、巻き込んでた可能性もあるよね。おばあさんは気の毒だが。

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/08(水) 09:14:22 

    >>37
    田舎の高齢者って結構、民間の保険入ってない人いるらしいよ。
    差し押さえる財産もないから、車を廃車にされた人は泣き寝入りした。

    +71

    -5

  • 44. 匿名 2021/12/08(水) 09:14:37 

    日本の政治改革と同じで規制改革待ってたら老人皆死んでしまう。本当に海外メーカー様自動運転車よろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/08(水) 09:15:04 

    >>30
    神宮って比較的都会だよ。車なくても生活出来る。
    ガチ田舎の年寄りと比べたらいかん。

    +8

    -12

  • 46. 匿名 2021/12/08(水) 09:15:49 

    早く老人から免許とりあげようよ…

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/08(水) 09:16:43 

    >>4
    田舎だと車がないと生活出来ないんだよ

    +66

    -17

  • 48. 匿名 2021/12/08(水) 09:16:57 

    >>23
    まず、85歳以上からどんどん運転禁止にしていってほしいよね。
    そりゃ誰だって事故はするけど、
    85歳以上でもちゃんとしてる人はしてる!って言われても85歳の反応ってやっぱりだもんね。

    +74

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:16 

    高齢者はせめて、アシスト機能義務付けしてほしい
    少し頼りないけど、被害はグッと減ると思う。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:24 

    >>43
    年齢的に保険料も高くなるだろうし、少しは安いネット型保険なんてのも分からないだろうしね…
    せめて自賠責保険でなんとななれば良いけど

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:44 

    >>43
    いるいる。
    地元でもあったよ、60代の農家、保険に入ってなくてぶつけられた方は自分たちの保険から…ってのが。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:47 

    >>8
    ほんと。
    高齢夫婦の家族も他に被害者がいなかったから安堵してるんじゃないかな。
    破壊した建物の賠償で済むならまだマシだもんね。

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:53 

    >>48
    せめて80歳にしてほしい…

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/08(水) 09:17:59 

    >>42
    横に乗ってたおばあさんも運転止めなかったんだから自業自得だろ

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:19 

    >>10
    歩いた方がいいよ
    ピンピンコロリできる
    楽しようとするから身体中の機能低下していって周りに迷惑かけるんだよ

    +41

    -2

  • 56. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:21 

    >>30
    年とると歩けなくなるしね。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:46 

    >>2
    地産地消

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:52 

    >>22
    うちの父70前だけど免許返納の事考えてて、でもそんな時母が足腰悪くなってしまったから、病院に連れて行ったり買い物行ったりでやっぱり車がないと困るらしい。
    交通費もらえるならタクシー呼べるしなんとか車手放せそう。

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:17 

    >>39
    信号機に衝突した時じゃないかな?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:30 

    >>33
    だから何だよ…
    と、思わず言いたくなるほどの自分語り…
    お年寄りはアクセス踏んだ後すぐにブレーキを踏み直せるだけの俊敏性はないし

    +9

    -10

  • 61. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:41 

    >>41
    だからみんなタクシーとか使ってるんじゃない?
    自分は大丈夫って謎の自信があるから怖いんだよ。

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:08 

    >>56
    歩かないからだよ
    うちの祖父母都内住まいで車持ってない。80代でも歩いて出掛けるよ

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:10 

    同じような事故が多発してて、それでも自分だけは大丈夫だと自意識過剰になってるんだろうなぁ。自分の運転が不安に思う人は免許返納すると思うんだよね。

    亡くなったのが本人たちだけで、何の関係もない他人が巻き込まれなかったのが不幸中の幸いだね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:41 

    >>47
    ほんとそうなんだよ
    市のバスなんかも車が無いと無理なところでは逆に利用者が減ってるから路線もどんどん減って、時間も2、3時間に1本とか
    病院や買い物にも車が必須だから高齢者ドライバー見ても「そんな年で運転するなよ」なんて思えない
    だけどやっぱり近くに怪しい運転の高齢者がきたら身構えてしまうし、心配にはなる
    将来自分もそう思われるんだろうな…って実感してる

    +33

    -17

  • 65. 匿名 2021/12/08(水) 09:21:04 

    強制的に返納させることができないならせめて高齢者講習も実技試験にして合格しないと更新できないようにしてほしいわ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/08(水) 09:21:57 

    >>19
    小さい子供や若者が轢き殺されてたら発狂もん

    +41

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/08(水) 09:22:12 

    せっかく長生きしてたんだから。返納してればもっと長生きできて、夫婦で美味しいラーメンも食べられていたのに。返納の強制は難しいけど、ある程度の法整備はしてほしい。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/08(水) 09:23:18 

    田舎にいるから高齢者無謀運転手に朝からイライラさせられるんだけど、自分は、事故起こしてない、まだまだ運転は、上手いし平気大丈夫って思い込んでドヤ顔で無謀運転してるよ。事故起こさないのは、対向車や後ろ走ってる車、周りの車が止まったり譲ったりすっごい気を使って事故起こさないようにしてる事に気づいてないジジババばかりだよ。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/08(水) 09:23:21 

    駐車場や歩道に他の人がいたらと思うと怖くて堪らないね。
    実際にそういう事故もたくさん起きているし。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:15 

    80歳過ぎたらマニュアル車しか乗れない決まりにすればいい。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:22 

    >>2
    この人はどんな悪いことをしたから亡くなったの?

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:25 

    このサイトでウ○コしてる無能で雇って貰えないニ一卜もアウトなんだよな

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:49 

    >>32
    いや下手しいトラウマになるよ
    店もむちゃくちゃだろうし

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:08 

    運転免許の年齢上限を設けるとか、国は本気で何か対策考えてくれ。車必須な地域をどうにかしないと。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:41 

    >>62
    うちの義両親が70代なのにほんと歩かない
    食べてグダグダして、出掛けるときは車だからブクブク太ってる。少し歩いただけで膝がいたい、年はとりたくないって言うけど、年齢のせいじゃなく自分に甘い生活してるからだと思う。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:55 

    >>62
    宮崎出身で今は都内に住んでるけど、都内の歩いて出かけるとは全然話が違うよ……
    都内ならそりゃ歩いて出かけられるわ

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/08(水) 09:26:18 

    バックで突っ込んだのは単純にミスなんだろうけど、その後前に行くって何よ?
    逃げようとした訳?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/08(水) 09:26:51 

    >>56
    生物としては本来その歩けなくなった段階で淘汰されるべきなんだけどね
    人間で、しかも現代に生きてしまってるのでそうもいかないのが皮肉なものだわ

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/08(水) 09:28:27 

    高齢者が事故を起こした時だけ年齢だけをクローズアップして報道するのって
    何かアンフェアじゃないかな?

    +6

    -5

  • 80. 匿名 2021/12/08(水) 09:28:30 

    >>64
    そうなる前に都市部に移住すべき

    +12

    -18

  • 81. 匿名 2021/12/08(水) 09:28:44 

    >>66
    知らない他人でも胸くそだよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/08(水) 09:29:04 

    >>76
    横、
    地方の人は駅近に住んだ方がいいよね。いつまでも家にしがみついてたら手遅れになる。長生きだけはできる時代だからね。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/08(水) 09:29:27 

    >>64
    そうだね
    自分の祖父母が人巻き込んで殺すことになったり、身内が高齢者の事故に巻き込まれても田舎だから仕方ないよね

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/08(水) 09:29:45 

    >>80
    そんな簡単に出来る訳ないじゃんよ

    +13

    -7

  • 85. 匿名 2021/12/08(水) 09:30:01 

    >>77
    パニクッたんだと思う

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/08(水) 09:30:37 

    >>84
    事故起こしてからじゃ遅い。

    +9

    -8

  • 87. 匿名 2021/12/08(水) 09:31:16 

    >>76
    散歩くらいはできるでしょ。車必要なのはわかるけど暑いから、寒いから、大変だからじゃなくて歩くようにした方が良いってこと。

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2021/12/08(水) 09:31:31 

    >>79
    同じ歳の人が危機感持って返納してくれるかもしれないし仕方ないのでは
    若者の事故でも事故の原因が飲酒とかスピードの出し過ぎならそれを前面に出して報道してるし

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/08(水) 09:32:11 

    >>77
    パニックになったんだよ。どうしよう、ヤバいしか考えられなくて止まる、ブレーキを踏むって事が思考停止しちゃったんだと思う。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/08(水) 09:32:14 

    >>83
    嫌味ったらしい言い方だね
    無関係なら何とでも言えるわな

    +4

    -21

  • 91. 匿名 2021/12/08(水) 09:32:15 

    >>56
    歩くこともままならない足でアクセルとブレーキペダルを操作してほしくないわ

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/08(水) 09:32:44 

    >>76
    やっぱり年老いてから住むのは都会の方がいいね。刺激もあるし。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/08(水) 09:32:57 

    先月、スーパーで車が暴走して轢かれたおじいさんが亡くなった事故があったけど
    それも前進とバックを繰り返してたとか

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:05 

    ピンボールみたいにあちこちぶつかってんな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:14 

    >>64
    それで人轢いて結局警察の手で免停になったらどうするの?
    警察の人に「田舎で仕方なくて〜」なんて言っても一発免停だと思うけど
    そうなったらタクシー使うの?引っ越すの?
    単純に疑問…

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:28 

    >>82
    この地域ではないけど、多くの田舎は駅前すら店とか無い
    電車は僻地から僻地に移動するだけだよ
    買い物も病院も一通り入ってる複合施設の隣にすむ位しないと田舎の80過ぎに車なしでイキロは難しいかも

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:39 

    自分は大丈夫ってぼんやり思ってるのか、そもそも何も考えてないのか。判断力、考える力が落ちる元気なうちに免許返納しないとだめだね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/08(水) 09:34:37 

    宮崎の高齢運転者多いよ。事故か入院か寿命で亡くなるまで運転すると思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:05 

    >>90
    でも田舎だからと運転危なくなってきた年齢の高齢者に運転許すってことはそういうことだよね?

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:13 

    法律で強制的に免許取り上げてくれないと家族には止められないのかもな
    うちの親70代だけど日に日に頑固になるし自分の能力見誤って危なっかしいことすること増えたもの
    持病があるからもう免許は返納してるけどそれでなかったら意固地に運転続けるの目に見えてる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:17 

    >>3
    実際には高齢者ドライバーの人数に対して事故の確率がかなり低い国だよね

    +3

    -12

  • 102. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:22 

    >>77
    パニクると変なことするよ
    若い人でも

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:48 

    >>84
    早めに考えてたらできるよ
    何も計画立てずに生きてるからできないのよ

    +14

    -6

  • 104. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:51 

    >>76
    普段から歩いていればなんてことないよ。って宮崎在住の母は言ってます。80近いけど
    神宮あたりなら中心街にも近いし何でも近くにあるよ。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:54 

    同じ宮崎でも市内中心部付近なら車いらないですよ。事故のあった付近もバスやタクシー使えば何の問題もない。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:12 

    田舎だし、何にもないから、年寄りには車が必要は、わかる。ご家族、身内、自治体でどうにかするべき。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:14 

    >>77
    後ろに突っ込んだから、焦ってとにかく前に出なきゃって思ったんだろうね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:36 

    >>25
    ヤバ!と思ってブレーキをおもいっきり踏んだつもりで間違えてアクセルを踏んだんだと思う。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:18 

    >>64
    だよね、わかる
    正論で現実の問題が解決できるなら悩まないし不安も感じないのに
    神宮は都会といっても、やっぱりバスの本数は少ないしバス停もたくさんあるわけでもないから最寄りから目的地までめちゃくちゃ距離ある場合もあるし
    うちはじじばばに返納させたけど、地元に残ってるのは両親だけだし父はまだ現役だから、母一人が犠牲になってる
    市内も広いし近くに住んでるわけじゃないから、母もしんどそうで申し訳なくなる
    そして母が事故を起こしたら?もっと年を取ったら?
    年寄りに返納させろ!と言うのは簡単だけど、問題は解決できてないんだよね

    +4

    -9

  • 110. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:27 

    >>1
    そこらじゅうでこんな事故ばっかりじゃ、外歩くのも怖くなるわ

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:37 

    >>47
    高齢者がネット嫌がるからな
    ネットで日々の買い物してくれたら済む話だけど、やろうとしないし身内もやらせようとしないの
    なんでなんだろうね
    イオンネットスーパーとかでいいのに
    ネット使えないならせめてコープだよ

    +50

    -5

  • 112. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:39 

    >>90
    横、
    被害に逢うかもしれない側からすると言い訳ばっかりやめてほしいんだけど

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:45 

    良かったね。他人轢いてなくて

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:35 

    >>1
    よこですが。
    父が81歳、
    現在まだ運転中で、来年、車の車検を受けると言っています。
    どうにかしてやめさせたいけど、聞く耳を持ってくれない。

    何か良い方法はないですか?

    +0

    -18

  • 115. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:44 

    >>92
    もしくは、ポツ家みたいなところ
    ポツ家のお年寄りって皆んな元気だよね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:56 

    >>43
    少し高くて無理してでも対人対物無制限の保険に入れって親に言われて入ってる私涙目w

    +6

    -13

  • 117. 匿名 2021/12/08(水) 09:40:33 

    >>96
    そんなとこで生きていけるの?周りに迷惑かけても車乗る、もしくは若い人頼る前提で生活してるよね?老いる前に生活環境整えるのも義務だと思うわ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:13 

    衝撃があったらしばらくは急発進出来ない仕様になればいいのに
    こうしてパニック起こして二重に事故する人も減るし、当て逃げも減るんじゃないかな

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:30 

    >>115
    自力で生活しなきゃいけないからかな?ボケるの早そうだけどね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:30 

    >>47
    ネットスーパーもそもそも使えないし
    生協とかも注文の仕方わからなかったりね

    うちは母が変わりに買い物行くし家事もしてるけど
    介護認定されてないからサービス利用できないし大変そう

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:33 

    ある程度年齢いったら返納するって決まりにしたらいいのに。本人生きてて、巻き沿いくった方が可哀想だよ。年齢いくと「まだ大丈夫だから」とか、家族が促しても意地になっり、その大丈夫はどこからくるんだって言うやついるから、早くそうして欲しい。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:39 

    >>114え、怖すぎる。話すしかない

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:43 

    >>103
    何もわかってないね〜
    年取ってから住み慣れた所を引っ越すのがどんだけ難しいか分からない?

    +2

    -12

  • 124. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:01 

    >>40

    私も同じこと思った。

    他に被害者がいないのは幸いだし、あと何年生きるのかわからない高齢両親がここで寿命尽きたと思うと内心安堵した家族もいると思う。どちらかが生き残り後遺症が残る可能性もあった訳だし。
    私なら思ってしまうわ。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:54 

    >>43
    弁護士特約とか使ってもダメなのかな
    親族からお金払ってほしいとこだけど

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/08(水) 09:43:03 

    >>123

    だから年取る前にって言ってる

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/08(水) 09:43:13 

    高齢者の事故ってなんでいちいちトピたつの?
    若者だってたくさん事故ってるのに
    管理人が叩かせようとしてるよね?

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2021/12/08(水) 09:43:25 

    >>80
    お金がないよ

    +3

    -5

  • 129. 匿名 2021/12/08(水) 09:43:30 

    >>64
    その本数でも高校生は利用してますよ。なぜ年寄りだけ我慢出来ないの?時間みて行動すれば良いだけです。若い頃は仕事などで車が必要だったでしょうが今は維持費の方がかかるはず。それとも保険すら入ってないから車の出費少ないの?甘やかすのはほどほどにしましょう。今回はとくに市街地に住んでいるお年寄りですし必要ないです。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/08(水) 09:43:52 

    早く国対応してよ❗

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/08(水) 09:44:23 

    >>111
    私の母65は、頑張ってパート仲間の年下さんとLINEしたいからとスマホにして孫に叱られながらも覚えて使ってるけど68の叔母は、今もガラケー、分からないからやらないって言ってるけど覚える気がないだけなんだよ。
    ジジババめんどくさいから覚える気がないからってやらない人沢山いる。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/08(水) 09:44:30 

    >>77
    ホントそれ。
    せめてバックでぶつかった時点で動かずに居れば被害は少なかったし、奥さんも死ななかったかもしれない。
    ギアチェンジまでして更に暴走するなんてね…。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/08(水) 09:44:42 

    この前もいたよ、すれ違った運転手がかなりの高齢者だった。車なければ不便なのはわかるけど、見ててあんな年齢でも運転するんだって凄い怖かった。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/08(水) 09:45:02 

    巻き添えがいなくて何より。
    低学年の我が子には、歩道をきちんと歩きなさい、横断歩道は青でも気をつけて渡りなさいと口酸っぱく言ってるけど、こんな暴走者が来たらもうどうしようもないよ、本当に怖い。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/08(水) 09:45:34 

    >>84
    でもみんながバラバラの場所にいて、公共の交通機関充実させるのも限界ないか。タクシー使えと言われても、ドライバーも高齢者で台数もないとかで無理なんでしょ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/08(水) 09:45:40 

    >>111
    うちの両親70後半だけどネット、スマホ、PC使いこなしてる。母は楽天スーパーセールで待ってましたとばかりに散財してたな。父はAmazon派。年寄りだから使えないはただの言い訳よ。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2021/12/08(水) 09:46:00 

    >>129
    年寄りって何もしてなくても体調良くないんだよ
    足腰も弱ってるのに元気な中高生と一緒にするなんて酷だな

    +6

    -18

  • 138. 匿名 2021/12/08(水) 09:46:57 

    >>114
    せめてちゃんとした保険に入ってるか確認してあげて。

    +1

    -8

  • 139. 匿名 2021/12/08(水) 09:47:44 

    >>126
    仕事は?

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2021/12/08(水) 09:47:52 

    >>137
    横だけど、多少不便で歩く機会が多い方が体に良いし、ボケ防止にもなるよ。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:00 

    >>3
    今回はプリウスじゃないみたいだけどまたハイブリッドだね
    ハイブリッドただでさえ近づいてくるのわからないのに暴走されるとね┅
    高齢者にハイブリッドを売らないでほしいわ

    +32

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:29 

    >>123
    年取ってから考えるからだよww
    人生設計が甘いってことかと

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:37 

    >>114
    孫はいないの
    孫からお願いしようよ

    でも返納させるなら、その分足になってあげる覚悟が要るよ
    うちは「私が連れて行ってあげる、孫も一緒だから3人で買い物いこう」で自分で運転する機会をなくしたら返納した
    ちょうど渋谷暴走が起こった時期だったっていうのもあるけど

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:57 

    田舎は大変なのわかるけど、高齢で事故起こすくらいならタクシーとか、家族が必要な物聞いてネットで注文してあげるとかじゃないの?
    負担なのは分かるけど人殺すよりよっぽどマシだよね?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2021/12/08(水) 09:49:30 

    >>139

    それも含めて考えなよ

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2021/12/08(水) 09:50:12 

    まあ亡くなったのが当人たちならまだ良かったじゃん
    私が子供だったらそう思っちゃう
    父親80になってまだ更新しようとしたから縁切りまで持ち出して全力で止めた
    年寄りの無茶で若い人でも死なせたら本当にシャレになんない

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/12/08(水) 09:50:37 

    >>60
    その俊敏性がないから事故ったんだなって思っただけだよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/08(水) 09:50:43 

    >>129
    うちの地域はバス停近くにスーパーがない
    仮にスーパーあっても本数が少ないとついてから1時間くらいぼーとしてから買い物とかになるのかなと思う

    うちは母が行ってるけど、大変だと思う

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/08(水) 09:51:18 

    >>95
    畑行く〜とか無免で乗り出しそうで怖い

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/08(水) 09:51:44 

    >>84
    そうなんだけど、だからって車運転するの危険だよね
    田舎だから車なしじゃ生活できない
    引っ越しもできない
    だから車乗る!事故しても仕方ないでしょう!
    は、違うと思う。
    でもどうしたらいいのか…思いつかない。
    身内に頼るか、タクシーか…
    そんな事できる高齢者も少ないだろうしね…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/08(水) 09:51:57 

    >>137
    足腰弱ってるなら運転やめて

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/08(水) 09:52:19 

    >>137
    体調良くないなら尚更のこと車の運転は控えた方がいいと思いませんか?実際に自家用車でなくバスを利用している高齢者はたくさんいらっしゃいますよ。ほかの方も言っておられますが歩かないから弱るのです。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/08(水) 09:52:29 

    >>143
    近くに住んでればいいけどね。。

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2021/12/08(水) 09:53:20 

    >>135
    相乗りタクシーとかあればいいけどね
    バスも片道700円くらいするし
    その距離タクシーにしたらとんでもない金額だし

    可能なら荷物を玄関先までおろしてもらえたら
    まとめ買いもできるのかな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/08(水) 09:55:11 

    >>47
    そう言って数本のバスすら廃線にして、先祖代々の土地を〜って引っ越しもせず不便な暮らしに執着して自分たちの首しめてるのわからんのかね
    うちの祖父母もど田舎住みだけど、周りの高齢者の殆どが返納して乗合バスを呼んで利用してる
    田舎だと車が無いとーって認知機能やとっさの判断も鈍ってる高齢者が運転することを止めない若い世代も事故に加担してるようなもんじゃん

    +20

    -4

  • 156. 匿名 2021/12/08(水) 09:55:27 

    おちおち運転してられないよ。自分はちゃん運転しててもぶつけられたらたまんないわ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/08(水) 09:55:54 

    この間住んでる自治体から、これから先の町の暮らしに対するアンケート来たんだけど、
    私の町は、隣りの市に行かないとスーパーもない、ドラスト1件とセブンしかないから高齢者運転手ばかりなの、町営バスも駅に行く路線だけで高齢者が生活の為に行く、スーパー、ドラスト、病院への路線が全くないんだよ、その割りに免許返納と町営バスに乗るようにって推進してて矛盾してるから、町営バスの路線を隣りの市までスーパー、イオン、総合病院にする事、町内もドラスト、診療所にする事枠内にはみ出しても要望書いて提出したよ。高齢者が行きたい場所にバスの路線さえあれば返納する人達増えると思うから
    難しいかもだけど…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/08(水) 09:56:30 

    >>114
    車を取り上げる。
    うちの旦那、お爺さんの運転をやめさせる為にお爺さんの車に乗って田舎から帰ってきたよ笑

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/08(水) 09:56:30 

    >>128
    貯めときナ 若いうちに
    都会なら仕事もたくさんあるんだし
    いつまでも田舎にしがみつかないで!

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/08(水) 09:57:53 

    >>47
    移動スーパーの求人あった
    こういうので各地域廻るしかなさそう
    医療は訪問がもっと増えるとかね

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/08(水) 09:58:02 

    国はいつになったらこの問題に真剣に取り組んでくれるのか。
    要人の子供でも死ななきゃ他人事で流されそう。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/08(水) 09:58:23 

    >>2
    自業自得の意味分かってないでしょ

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2021/12/08(水) 09:59:12 

    >>47
    不便だからで毎日毎日事故起こされても困るよ
    車がないと生活できないなんて年取る前からわかってるんだから、家族で相談して解決方法見つけておくべきでしょう

    +39

    -1

  • 164. 匿名 2021/12/08(水) 10:00:50 

    大学の頃原付運転してたら、軽が突然突っ込んできた。軽の運転手さんは80代の男性で、私を見て一言「はぁ……今月3回目の事故か、参ったな」と。よく見ると車はボコボコで、人身事故は初めてらしいけど、1ヶ月で2回も物損事故起こしてたらしい。警察にも免許返納するよう説得されてたけど「でも車ないと困るから」とごねてた。あれ以降高齢者の運転はトラウマだしすごく不安……。私が死んでないのは不幸中の幸いだぞ!(お互いスピード出てなくて、真冬でかなり着込んでた)

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:44 

    前住んでたけど
    歩道を50キロ60キロで普通に走ってくお婆ちゃんいたり
    縁石にガンガンガンガン何回もぶつけて
    進まないなぁ?って不思議な顔してた老人が居た
    でも車が無いと生活出来ない地域ではあるよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/08(水) 10:03:38 

    >>117
    横だけど
    今、私アラサーで小学生の頃は商店街とか駅前に小さな店なりスーパーも町内に何件かあった
    もっと山の方でも個人店が野菜とか小麦粉とかちょっとしたものならそこで買えたよ

    中学生〜高校くらいで一気に店がどんどん潰れて行ったよ
    今、90近い祖父がいて母がなんとかしてるけど
    バスもほとんどないし大変だと思う

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/08(水) 10:03:47 

    >>136
    マイナスしてる人もいるけど、本当にそう思う。覚える気がないからしないだけなんだよ。私の母も私や孫に叱られながらも覚えて
    パート仲間さんと楽しくLINEしたり、メルカリや楽天で買い物してるし、最近ジモティーも良く見てるよ。高齢者だからって拒否や否定しないで覚える努力も必要かもしれない。
    ネットで買い物出来たら便利だもの。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:27 

    >>1
    踏み間違えだろうね。
    こんなにたくさん高齢者の事故あるんだから対策急がないと。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:46 

    >>103
    危機意識もって早めに動ける人はとっくにやってる。
    ただ、田舎の高齢者でその価値観持ってる人はかなり稀。子供近くに住まわせて、何かあれば頼ればいいぐらいにしか考えない。口先では「迷惑かけるつもりはない」と言うけどね。

    若いうちから人生設計しっかりやれよwの指摘はご尤もだけど、代々田舎の生活習慣と価値観に染まりきってるわけだから今の高齢者に言ったところで不毛だよ。若い世代なら反面教師にしてなんとかできるだろうけどね

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2021/12/08(水) 10:05:01 

    ニュースの動画みたけど車乗らないといけないほど田舎に見えなかった

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/08(水) 10:06:13 

    >>47
    歳を取れば車の運転なんか出来なくなる事は想定出来るから言い訳にならないよ

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/08(水) 10:06:17 

    >>47
    介護タクシーとかあるのにね
    田舎でもあるよ
    というか老人なら山奥みたいな田舎に住む必要もないんだから、車なくてもとりあえず生活できるところに住めば良いのに
    ネット環境使えて宅配とかネットスーパーとかコンビニとか利用できる範囲なら車なくても生活できる

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2021/12/08(水) 10:06:58 

    >>120
    生協って昔からあるよね。アナログな注文方法残ってないのかな。ネット環境が整ってないは分かるけど、やり方覚えたくないのはね…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/08(水) 10:10:21 

    >>103
    みんな田舎から出て都会(東京)に暮らすのが、都会を肥えさせるのが最善だと?
    それはまた違くない?
    田舎は衰退する運命と言えばそうかもしれないけど、一極集中をどうにかしなかった政治家や昔の大人たちが悪いのであって、その土地に生まれた人が悪いわけではないし、田舎に住んでるのが悪いっていうのはどうかと思う

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2021/12/08(水) 10:10:43 

    >>28
    まあそうだけど、どっちにしてもダメだろな

    +20

    -2

  • 176. 匿名 2021/12/08(水) 10:10:52 

    >>95
    免停でも運転するんじゃない。ここ見てるとやりかねない雰囲気の人いる…

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/08(水) 10:11:01 

    >>64
    車の維持費よりタクシー台の方が安いですよ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/08(水) 10:11:51 

    >>153
    近くに住んでないなら金を出せばいいよ
    毎回タクシー手配、支払いはこっち持ち
    車が要る地域ならそれぐらいしないと
    その覚悟がないのに運転辞めろって言葉だけじゃ辞めさせられないよって話

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/08(水) 10:12:12 

    >>47
    17歳の田舎暮らしでも車運転しないで生活してるんだから、それは言い訳に過ぎないと思うのよ
    一日2往復しかないバスだけでも、何とか生活できるのよ
    ネット通販だって使える。
    病院も行ける。
    田舎は車ないと生活できないというけれど、生活だけならなんとかなる
    仕事は確かに車ないとできないけど、働いてない高齢者ならバスの時間に合わせて行動するしかない
    人口5千人くらいの田舎育ちより。

    +14

    -3

  • 180. 匿名 2021/12/08(水) 10:12:13 

    >>173
    生協高い

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/08(水) 10:13:32 

    >>43
    え、最低!
    免許証持ってる人は車持ってなくても保険は加入義務にして欲しい。これだけのことして泣き寝入りは無いわ

    +36

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/08(水) 10:13:34 

    >>174
    肥えさせるって発想が田舎者で話にならないわ

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2021/12/08(水) 10:14:17 

    >>117
    でもそういうところに昔からすんでる人がいて土地を守ってる側面もあるんだよ
    農地や土地を下手に手放すとそこに外国人が住み着いたり怪しい企業が事業始めたりするの散々見てる
    年老いてから土地も管理して自分達は便利なところに住みましょうってなかなか難しいしなあ
    乗り合いタクシーや巡回の総菜屋も見かけるけど、あんまり流行らない感じだよ

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2021/12/08(水) 10:14:48 

    車の免許を持っていない年寄りでも生活している人は沢山いるんだから、いつまでもゴネて運転している人はただのワガママよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/08(水) 10:16:14 

    >>183
    別に一個人に土地を守ってもらわなくていいです。
    人の命を守ってください。

    +1

    -5

  • 186. 匿名 2021/12/08(水) 10:17:22 

    >>180
    車の維持費まわせば

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/12/08(水) 10:17:55 

    高齢者は、免許更新だけじゃなく、もっと短いスパンで確認した方が良いよ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/08(水) 10:18:28 

    >>179
    17歳は親が買い物に行くし、病院通いもそれほど多くないし、必要最低限の移動は家と学校の往復だけだよね
    このくらいの年だと山道を2時間くらい歩き続けてもへっちゃらだし
    年齢で比べるのはちょっと違う気がする

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2021/12/08(水) 10:19:21 

    >>41
    病院ならまだ分かるけど、今回はラーメン屋じゃん。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/08(水) 10:19:30 

    お店に突っ込むの多すぎない?
    怖いわ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/08(水) 10:19:56 

    一度強い衝撃があると、エンジンが止まるような車、出来ないかなぁ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/08(水) 10:23:52 

    >>183
    「流行らない感じだよ」って、ちょっとくらい不便でも使えよ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:24 

    >>148
    >>129
    お母様、大変ですね。お近くに住むなり住まわすなりして、どうか送迎なさってあげてください。週一でも、段ボール箱いっぱい、食料やお飲み物を送ってあげてください。

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:50 

    >>145
    何も言えないんじゃん

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:23 

    >>4
    トヨタの86⁉︎と思ったら年齢だった。

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2021/12/08(水) 10:26:42 

    >>188
    じゃあなぜそんな元気な17歳が免許取得できないの?と思うけどね
    元気な17歳が免許取れなくてヨボヨボぼけぼけのジジババが運転してる方が怖いよ
    17歳が免許取れないことに異議を唱えるわけじゃないけどね

    +2

    -10

  • 197. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:04 

    ちょっとトピズレかもしれないけど、数年前に車の保険料が上がるって保険屋さんで説明されて、理由聞いたら、高齢者の事故が増えたからって言われたんだけど。
    車種によってはもう少し上がると言われた。プリウスとか事故多いらしい。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2021/12/08(水) 10:29:21 

    離れて暮らす祖母も86歳だけど買い物行くために運転してるよ。田舎で電車も2時間に1本でバスも無いし、買い溜めするから公共機関ではとてもじゃないけど運べないから無理。
    本音は運転して欲しくないけど、自営業で銀行とかもしょっちゅう行かないといけない事情もあるしで仕方ないんよね…だから今年360°ドライブレコーダーとか安全のために色んなオプション車に付けまくったよ。
    高齢者の運転問題は難しいね。

    +2

    -5

  • 199. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:48 

    >>30
    まぁ、場所にもよるかも。市内ならバスるしなんとかなるんじゃないかな。
    でもちょっと離れたところに用があって行かないと…ってなったら車ないとなかなか難しい。
    私が住んでる地域は確実に車ないと無理。かなりの高齢者でも車乗ってる人いる。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:55 

    >>2
    安定のクソコメ

    他人に迷惑かかってないなら自業自得で済むけど、このお店の人にも迷惑かかってるし、信号機だってやられちゃったんだから自業自得で済まないよ

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/08(水) 10:33:17 

    >>3
    ほんまええ加減にしーや!
    どんだけ被害者出てるん?政府も早よ動けや!!
    もっとタクシー料金考えて、田舎のタクシー会社少なかったら働き手増やして、車なくても生活できる田舎にしろや!ほんで都会の爺婆は運転すんなや!

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:04 

    >>165
    え…それ完全にヤバいやつ…
    運転したら絶対ダメなやつ!!通報レベル!

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:05 

    >>10
    家族とサポートしなかった自治体が罰せられるようにしたらいいのにね
    車無いと生活できないような所なら乗り合いバスとか出したらいい

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:12 

    >>173
    うちの場合は免許返納してるけど
    認知症ちょっとあってやったことがないことは怖いのか何なのかわからない!って感じ(カタログでさえ)
    本人もそれができないのが悔しい感じ

    毎回連れて行くわけじゃないけど
    一緒にスーパー行かないと外に歩こうとしないし

    ただ、免許返したがらないのは一種の認知症みたいなのもあると思う
    いつもは座ってズボンを履いていた祖母が
    座らず履こうとして骨折したよ
    そうしたら医者が軽い認知症みたいなものがあるかもしれません
    だから、自分ではできると思ってしまったんでしょう
    と言ってたらしいです

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:38 

    クリニック勤務だけど、仕事中急にどーん!って音と地震みたいな揺れがあって、なんだ?と思ってたら80代の患者さんが入ってきた
    何事もなかったような顔して「車ぶつけちゃったけど、こっちは凹んでないから大丈夫よ」と言って診察券出して行ったけど、院長が確認しにいったら病院の壁が破壊されてた
    家族には連絡しないでくれ。鍵取られちゃうとシクシク泣くんだけどそういうわけにも行くはずなく、ご家族と保険屋に連絡させてもらった
    壁と車の間に人がいたら、とか色々考えたら背筋が凍った
    田舎なので車必須な地域なのはわかるけど、泣かれたって同情はできないよ

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:39 

    話はそれるけど、73才のじいさんに自転車ごとひかれてからトラウマ。高齢ドライバーだとわかったら、いまだに身構える。そのじいさん、ヘラヘラしながら車から降りてきた。救急車、パトカーが来る間タバコを吸っていたのもムカついた。まあ、本人は保険屋に任せておけば。の気持ちなんだろうね。引退してるから会社を辞めさせられたりはないだろうから。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:34 

    >>198
    後々後悔する事にならないよう祈ります。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2021/12/08(水) 10:37:05 

    >>159
    今の若い世代はできるけど
    今の高齢者は厳しいんじゃないかな

    ここ10〜20年位で急に店がパタパタ潰れたから

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:49 

    >>10
    義両親が、「75歳になったら返納しようかな」って言ってる。
    遅くないか?と思ったんだけど、車社会の感覚だとそんなもんなのかな?

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:02 

    高齢者の乗る車は色々細工が必要では?
    取り敢えず衝突安全性能はマイナスで
    (ぶつかられた側の安全重視)

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/08(水) 10:39:53 

    >>8
    自爆で済んで良かった

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:13 

    高齢者ドライバーって謙虚な運転する人より
    偉そうに無謀運転する人多くない?
    私の地元だけかもしれないけど、こっちは、優先道路走ってるのに平気で脇道から一時停止もなく寧ろ私が悪いって顔で睨んで来て突っ込んで来たり、狭い道絶対譲らない、猛スピードで走って来たり、近所も無謀運転してて免許返納しろよってイライラしてるジジババ何人かいるよ。皆子供達都会にいて来ない人ばっかだよ。子供達は、自分の親が無謀運転してる事知らないと思うよ。事故って初めて分かるんだと思う。事故した後は、もう遅い。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:31 

    >>205
    なぜか深刻にとらえない人っているよね。
    そんな人ほど自分の運転に自信満々で、でも事故は多くて、でも運転は辞めないっていう最悪の人。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:53 

    >>209
    偉いじゃん。遅くはないよ、ほめてあげよう。
    あなたも代わりの運転、頑張ってね。

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:42 

    バス増やすしかない。けど今さらできないのよね。もう50過ぎたら普段はなるべく歩くようにして慣れる事。しかし、いつ巻き込まれるか分からないから外に出たら気が抜けない。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:05 

    >>179
    そもそも学生なら平日は学校行って帰ってくるだけでは…

    私も不便なとこ住んでたけど、買い物や家事は母がしてたし
    ちょうど朝の通勤通学と夕方くらいはあるけど
    昼はほとんどない地域もありますしね
    あと、高校生の頃は元気だったし
    学校近くは店いっぱいあるし
    友達と遊ぶときは便利なとこまでなんだかんだ送ってもらってた気がする

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:46 

    >>167
    覚えられないんじゃなくて嫌がるんだよな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/08(水) 10:48:33 

    >>205
    家族には、連絡しないでくれって自分で壊れた壁直すお金出すつもりだったのかな?
    破損されてるのに黙ってるわけ行くわけないよね。
    私の叔母もスーパーの駐車場で隣りの車と事故ったんだけど、保険使うと家族に鍵取られて乗るなって叱られるから、保険通さないで相手の車の直すお金払ったって言ってて
    叱った事あったよ。どっちみちその後畑で怪我して入院したから車運転しなくなって良かったけど。
    家族に知られると乗れなくなるからって隠すおばあちゃんいるよね。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:25 

    >>21
    すべての車をそのようにして、高速乗るときだけ切り替えられたら良いなぁ。無理だろうけど。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/08(水) 10:54:00 

    >>215
    田舎の人は自分の利便性を優先してインフラの維持を理解出来ないから増やしても利用しないと思うよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/08(水) 10:56:30 

    >>177
    めっちゃ田舎だとどうなんだろう?
    祖父宅からスーパーまで調べたら片道2500円だったよ

    もっと田舎ならすごそう…

    うちは返納してるけど大変そう

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/08(水) 10:57:33 

    これから先更に、高齢者ドライバーの事故は、増えるだけだよ。
    田舎は、子供が一緒に住んでて代わりに運転してくれれば1番安心だけど、子供が離れてていないから。今回の人みたく明らかに歩きや公共交通機関が使える街に住んでる高齢者は、運転やめてもらいたい。
    亡くなった奥さん、自分の旦那の事故で最後恐怖のまま死んだと思うよ。叫んでたと思うし。じいさん後悔で絶望だろう。
    そうなる前に本当に、返納してもらいたい

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/08(水) 11:02:23 

    >>20
    昼間でも危険だよ逆に昼間だと歩行者いるだろうしもっと危険かも

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:34 

    私バックの時アクセル踏まないでクリープ現象だけでバックする駐車場かなり遠くで人の迷惑にならない所にするしコンビニとかでバックするなら車とか歩行者居なくて時間かけても大丈夫な時しか出ない
    常にブレーキ踏めるようにしてるけどお年寄りってバックするにもアクセルめっちゃ踏むよね怖い

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:31 

    >>114
    教習所に行って運転できる能力が残っているかテストしてもらったら?結果次第では運転諦めてもらう。事故起こされて新聞に名前でも出たら身内全員不利益を被ると言ってきかせる。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/08(水) 11:26:36 

    免許と政治家の年齢制限、決めて欲しい。
    どちらもいつまでもOKておかしい。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/08(水) 11:28:01 

    >>114
    脳みそガチゴチ爺婆に言っても無理。事故起こす前提で対策する。
    車検させず、万が一に備えて柔らかいボディの小さい車に買い替えさせる。
    頑丈な車でぶつかられるよりはマシ。
    同乗はしないよう気を付けて。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/08(水) 11:30:02 

    75歳くらいになったら免許返納は絶対にして、その代わりにバスや電車などは2〜3割で乗れる様にしたら良いと思う。タクシーも割引券配るとか。
    そうじゃないと田舎は車が無いと不便なとこもあるし、いつまでも車に乗り続けると思う。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/08(水) 11:31:20 

    >>210
    こういう大して速度出ない車がいいわね
    窓は黒い日除け加工せずクリアで大きい。
    80代男性運転の車が衝突事故 男性と同乗の妻が死亡 宮崎市

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/08(水) 11:37:02 

    >>26
    田舎かあ
    車以外の交通機関がないと、じゃあ自分でってなるんだよね
    ローカルバスの整備とかタクシーチケットの優遇とかないと、田舎はなかなか…
    宮崎も多分田舎なんだろうな

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/08(水) 11:38:50 

    >>129
    田舎でも登校時間、下校時間は一時間に一本は出てるから、高校生はそんなに不便ではないよ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/08(水) 11:41:36 

    >>155
    バスどんどん減ってるよね。
    私が利用しているバスも一時間に一本減ったんだけど、そのせいで人が集約されるからギュウギュウだし乗れなくなってる人もいる。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/08(水) 11:48:30 

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/08(水) 11:53:27 

    先日警察署で免許更新した時にヨボヨボガリガリで85歳くらいに見えるおじいちゃんが高齢者講習?に来ていた
    小さな警察署なので話が丸聞こえだったんだけど、そのおじいちゃん視力検査を何度しても全然受からなくて「少し休憩してからもう1回しましょう」って婦警さんに言われてその後5回目くらいの検査でOKが出てた

    視力検査の「C」の向きが右か左かも全然見えてないのに無理やり合格にするなよ、もう落とせよ…と思いながら聞いてた

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/08(水) 11:53:47 

    >>62
    62さんの祖父母は車を持ってないけど。
    都内に住んでる高齢者は積極的に免許返納したらいいのにと思ってる。
    都内なんて電車や地下鉄やバスでほとんど行けるんだかな、わざわざ自分でハンドル握ることない。
    人や車だって多いんだし。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/08(水) 12:03:13 

    法律で決めてくれたら乗らないのに。もう自己中が多い社会は法で縛るしかない。民度が落ちてるんだな。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/08(水) 12:04:33 

    >>132
    動かずにいれば‥という話じゃないと思う
    ぶつかった時点で降りてお店に行って謝って警察を呼ぶ、これがドライバーとして義務だと思うんだけど違ってるかな

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/12/08(水) 12:05:02 

    >>41
    ラーメン屋でしかも近くに住むと書いてあります。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2021/12/08(水) 12:06:25 

    >>167
    年寄りにネットで買い物させるように企業が動けばいいのにね
    田舎の年寄りって金持ってる人結構いるよ
    年寄りに買い物の仕方教えられて、企業も儲かって、関係ない人が事故に巻き込まれる確率も下がって、みんなが幸せになれるのになぜやらないのか

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/08(水) 12:06:28 

    >>234
    いるいる
    すごい粘って見えるまで何度もやるんだよね
    じゃあ検査の意味ないじゃんって思う

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/08(水) 12:08:11 

    >>41
    そんな事ない。行けるよ。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/08(水) 12:09:00 

    >>19
    87歳ってほんとにヨロヨロしてる
    80前半でも大概ヨロヨロしてるんだけど、85過ぎると一気に生命の危険を伴うヨロヨロになる
    段差とも言えないちょっとした地面の膨らみでもつまづいて転倒骨折、それが命取りになる
    運転なんて狂気の沙汰だよ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/08(水) 12:10:07 

    >>1
    このご夫婦は違うかもしれないけど、高齢夫婦ペアで旦那が運転してるとき、危ない入り方とかしても隣の奥さんもしれーっとして当たり前みたいにしてるんだよね、たいてい
    すみませんみたいな顔もしないの
    年取るとああなるのかな

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/08(水) 12:16:20 

    >>50
    自賠責は人に対してしか使えないから 壊れた物には自賠責は降りないんじゃないかなぁ…

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/08(水) 12:16:31 

    何回ぶつかっとんねん!!!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/08(水) 12:21:21 

    >>243
    たぶん見えてない、なんにも
    他の車やモノとの車間距離や、自分がどのくらいのスピードで走ってるかも、老人には何にも分かってないよ
    うちの母80歳だけど、買い物はできるし計算もできる、会話も普通、家回りの仕事も全部自分でやる、だけど動きは明らかに本人が考えてるより遅いし、物忘れも多々あるし、老眼も耳の聞こえもどんどん悪くなっていく一方
    免許は80歳になる前に返納してるけど、80過ぎて車の運転なんていう咄嗟の判断なんか到底できるはずもないって本人が言ってた
    そんな感じ

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/08(水) 12:21:42 

    >>244
    そうなんだ…
    じゃぁ余計に周りは怖いね
    自分も車必須の地域に住んでるから将来のこと考えると決して他人事じゃないよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/08(水) 12:26:45 

    都市部→やや田舎に引っ越したら、シルバーマークつけてる車多すぎてヒヤヒヤする。
    やや田舎とはいえバスもタクシーも店も十分にある地域なのに、運転してる高齢者多すぎ。

    でもシルバーマークつける自覚ある高齢者はまだマシなのかな…
    頑固な爺さんとかはマークつけるのすら嫌がりそうだね。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/08(水) 12:37:48 

    >>47
    知らないよ。
    それわかっててそんな不便なところ住んでんじゃん。
    だからって事故起こすの当たり前だと思うなよ。

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2021/12/08(水) 12:41:39 

    運転していた爺さんだけでも助かっていたら自分がやらかした事実を見れたのに。
    配偶者を殺し、お店を壊して、他人の車を破損させた。
    自分が運転する能力もないのに運転してきた事の後始末をすべきだった。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/08(水) 12:51:06 

    >>246
    そういう自覚をきちんともてる人は返納出来るんだよな。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/08(水) 12:51:23 

    >>237
    ギア入れ直して前進で暴走するよりは遥かにマシだよ。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/08(水) 13:01:23 

    >>201
    田舎はタクシーに乗りたがらない。
    タクシー使うくらいなら家族や近所に頼んで乗せてもらうって考え。
    だからタクシー儲からない。
    タクシーの運転手のなり手がいない。
    タクシー運転手も退職した高齢者ばかりになる。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/08(水) 13:34:14 

    宮崎は車がないと不便なんだよね。
    たとえ市内だとしても交通の便が発達してないし。

    この年齢になったら介護者必要だし、極論になるけど、安楽死も検討できたらいいなとおもうよ。

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/08(水) 13:36:08 

    ジジババは早くワクチン兵器で消えろや

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2021/12/08(水) 13:40:39 

    宮崎市内なら免許なくてもなんとかなるでしょ
    この高齢者は傲慢だっただけだね
    さすがに宮崎のかなり田舎になると車無いときつくはなるけど
    それも家族のサポートでなんとかするしかない

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/08(水) 13:56:02 

    誰も同情なんかしてくれないよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/08(水) 14:03:37 

    >>43
    横ですが…田舎じゃないけど60代の無保険のおじさんにぶつけられました。弁護士特約使ったけど、自営業で収入不安定なので回収できるかわからない、できてもどのくらいの年数かかるかわからないと言われ自分の保険で修理しました。相手はおんぼろの車使ってるから私の方が修理費高かった…差し押さえてでもとことんやれるとこまでやればよかったと後悔してます。保険料高い(T_T)

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/08(水) 14:07:12 

    最近綺麗ではない日本語見かける度にがっかりする

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/08(水) 14:25:21 

    >>155
    先祖代々の土地っていうか、年取ると変化に順応できないだけだと思う。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/08(水) 14:53:25 

    >>14
    乗らざるをえない人もいるだろうからなんとも言えない。

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2021/12/08(水) 15:05:20 

    死んだのが家族でよかったね!
    全く関係ない人が巻き込まれなくて

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/08(水) 15:06:38 

    >>116
    嫌なら勝手に変えれば?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/08(水) 15:48:35 

    >>218
    >>205です
    事故直後、自分の車は傷ないから大丈夫よ〜って言いながら何事もなかったかのように診察受けていこうとしたから、事故そのものをスルーするつもりだったのかな?と邪推してしまいました
    家族に言わないでというのはバレたら運転できなくなるから内緒にしたかったのは間違いないと思う

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/08(水) 15:59:40 

    >>10
    保険の加入上限を80まで、とかに出来ないものかね。やっぱり一律年齢で定めるのは無理かな。
    こんだけ事故起こされてて保険会社もキツイんじゃないの?って思った。

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2021/12/08(水) 16:36:05 

    >>213

    205です
    家族に注意されてるのに、自分の運転を過信して内緒で乗ってたのかな?と思ってしまいました


    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/08(水) 16:50:02 

    アクセルブレーキ横並び配置が悪い。
    しかも助手席から止められない。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/08(水) 16:52:56 

    >>18
    子供親戚も迷惑だわ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/08(水) 16:53:49 

    宮崎市に住んでるけど、高齢者はマジでせっかちが多い。
    タクシー呼ぶのさえ待てないんだよ。
    自分で運転したほうが早い!みたいな。
    ウインカーも出さずに急に曲がって行ったりするからね。
    年寄りの車に遭遇したときはビクビクしながら運転してる。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/08(水) 16:57:33 

    >>10
    うちの親70歳なんだけど、5歳の娘と小学一年生の送り迎え頼んでるけど辞めた方がいいのかな?
    誰にも相談できなくて悩んでいます。
    私は仕事しなくてはいけないし、どうしたらいいでしょうか。

    +1

    -4

  • 271. 匿名 2021/12/08(水) 17:12:11 

    50代後半の私でも今までよりどんくさくなってる自覚あるから
    慎重に運転してるのに80才こえて運転なんて考えられないわ
    これは家族にも責任あるね

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/08(水) 17:30:34 

    >>192
    本当に。
    せっかく車を使わなくても生活できるようなサービスを作っても、使う側があれこれ文句言って使わないから普及していかないんじゃん。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/08(水) 17:53:21 

    >>22
    高齢者に気を使いすぎだよね。
    運転できるのは18歳からって決まってるなら、できなくなる年齢も決めとかないとね。
    これじゃますます犠牲者が増えるだけだよ。
    10万円給付を現金かクーポンかで揉める暇あったら、こういうことを議論してほしい。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/08(水) 17:56:29 

    >>181
    車持ってなくてもには同意しかねるよw
    レンタカーにだって保険つけられるんだし。
    車購入時にディーラーで保険確認したらいいのになぁとは思ってた。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/08(水) 18:21:01 

    >>270
    慣れていても元気でもやっぱり反応や判断鈍る年じゃないかな?何かあってからでは遅いよ…

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/08(水) 19:19:54 

    >>37
    うちの父は高齢者に轢かれて鎖骨、肋骨、指まで骨折脱却のオンパレードだったのに相手がわざわざ病院にきて「任意入ってないんです」って言いに来たらしい。
    強く言えなくて自賠責だけで済ませたって。
    そのせいで仕事は体の負担ないように給料下げて軽い仕事に変えたし、事故する高齢者に限って自分は大丈夫だからと任意入ってなかったりする。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/08(水) 19:40:58 

    高齢者講習みたいなの開いて事故のリアルな映像見せた方がいいよ。
    5chのグロスレによく海外の監視カメラに映った自転車の巻き込まれ事故とかバスに轢かれて頭が飛んでいく映像貼られてるけど、ああいうの見せないとわからないでしょ。
    本当は免許取る時に見せてもいいと思うんだけどそうすると若い人がPTSDとかになってしまいそうだからね。
    高齢者はそれくらいしないと免許返納なんて絶対しないでしょ。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:25 

    もう十分生きただろうし、一緒に死ねてある意味幸せかも。遺族もまとめて逝ってくれて良かったんじゃなき?ラーメン店には多大な迷惑だけど。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/08(水) 21:12:33 

    うちの祖父も今日返納してきたよ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/08(水) 21:28:19 

    老がいはよ逝ってくれ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/08(水) 21:50:43 

    >>28
    記事の書き方から夫婦共に亡くなったのかと思った

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/08(水) 22:13:38 

    他人の命を奪うことが無かったことだけがマシ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/08(水) 22:26:34 

    年寄が減ってよかった!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/08(水) 22:29:16 

    奥さん亡くしたら流石に免許返納しそう。このニュース、再現VTRにして免許更新の時に流した方がいいと思うわ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/08(水) 22:32:29 

    バックで1回目ぶつかった時に、ギアをDではなくPに入れられてれば良かったね…。
    テンパってたから無理か。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/08(水) 22:56:40 

    >>26
    うちの父はまだ還暦迎えたばかりですが同じく超田舎です。
    電車やバスはもちろんない、地域コミュニティバスもない、タクシー会社はタクシー少なすぎて捕まらない。
    将来的にどうしようかと思ってます。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/08(水) 23:12:32 

    またか...。全国で何かの前兆のように起こってるが、地震来るのかな

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/08(水) 23:51:46 

    >>278
    一緒に死ねてないよ〜

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/09(木) 01:30:53 

    >>10
    でもタクシーの運転手って70代多くない?
    タクシー乗ると結構な高齢で不安になる時ある。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/09(木) 03:05:32 

    >>80
    老人は、自分が長年住んできたところに愛着があって、そこに骨を埋めるつもりなの。
    そう簡単にはその土地を離れないんだよ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/09(木) 04:49:00 

    宮崎はほんとジジババの比率が多すぎて運転怖い。
    免許手放さないのは交通の便が悪いせいだろうから、もういっそ年寄り専用のタクシーを市営でやってほしい。
    フラフラ走ってるかと思えばハザードも付けずにとまるし、ウィンカー出さずに曲がるし、も~~~邪魔だし危ない!!!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/09(木) 04:52:53 

    >>269
    ほんとそう。
    私は危なそうな年寄りカーに遭遇したらわざと道変える。
    後ろにいると気付いた時はホント嫌。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/09(木) 04:54:34 

    >>26
    実技が一番重要だろ…。
    意味ない講習だね。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/09(木) 05:05:30 

    >>43
    うちの弟が事故に巻き込まれた時も原因のジジイは保険入ってなかった。
    でも入ってないで済まされたら困るから、弟の契約してる保険屋さん介して必要な支払いはして貰った。
    保険会社が一旦ジジイの肩代わりしてお金はらってくれて、ジジイから分割で徴収していくっていう形になったらしい。
    そのジジイほんとろくでなしで、事故起こした原因の癖に自分は無傷だからって逃げようとしてたからね。
    弟はジジイの車避けようとして車が横転し、全身打撲。
    居合わせた男性数人で捕まえて、逃げるの阻止してたって聞いてマジで引いた。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/09(木) 05:28:40 

    >>1
    こんな奴らに殺されたくないわ…
    運転免許資格の見直しがほんと必要。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/09(木) 07:53:32 

    >>1
    本当に不思議なんだけど
    どうして老人って
    ぶつかったら
    そのまま停まっていればいいのに
    またバックしたり前進したりするのかな?

    前に駐車場に停めてた自分の車に
    乗り込もうとしたら
    ばあさんがバックで突っ込んできた。

    慌ててばあさんは前進して壁にぶつかり
    またバックして私の車に突っ込んだ

    私挟まれてたら二度も轢かれて即死も中途半端にできず地獄だったなと、思った。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/09(木) 07:56:27 

    >>6
    年金もらう歳で
    免許返納しない人は
    任意保険じゃなく強制保険に入らせたらいい。
    無理なら免許返納。

    仕事で使う人はもちろん
    会社や自分で入っているだろうし

    良識ある人にとっては
    痛手でもなく今までと変わらない。

    保険に入らず自分は大丈夫
    できると過信してる老人が迷惑なんだし。

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2021/12/09(木) 09:06:50 

    >>47
    うちの祖母は新聞も郵便で届くような、周りが畑と山しかない超ド田舎に住んでたけど免許返納したよ。
    当然周りにスーパーなどはないから、母が往復3時間かけて週1で通って作り置きの料理や食材を届けてた。
    痴呆とまではいかないけど、物忘れや反射神経なんかに衰えが出てきたから。
    相当大変だったけど、事故を起こすよりよっぽどいいと言って。
    もちろん皆が皆出来る訳ではないのは分かっているけど。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/09(木) 09:24:24 

    >>155
    うちの田舎は最寄り駅まで車で1時間でバスが1日往復1本なんだけど、若者はみんな田舎を離れて高齢者ばかり。空き家が目立つんだけど、中国人が増えてきたって。
    軽い挨拶はするし自治体費用も払うらしいけど集まりは参加しないからどんな人かもわからない。見かけても家族間では中国語だから何話してるかもわからないって親がぼやいてた。
    こうやって田舎はどんどん外国人が増えてくんだろうなーって思うよ。中国の田舎に比べたら最寄駅まで1時間なんて便利だろうしね…

    わたしは田舎を出た身だけど、先祖からの土地を見知らぬ人から守りたい気持ちは分からんでもないよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/09(木) 16:20:01 

    >>47

    これだよね。
    都市部とは違うんだよ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/09(木) 16:24:31 

    >>155

    乗り合いバスなんて数本も無いよ。
    それに維持するのも税金だったりするよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。