-
1. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:40
HDMI端子などがついているため、ネット動画を見るだけでなく、家庭用ゲーム機や、DVDやブルーレイプレイヤー、ノートパソコンなどを繋げることも可能だ。液晶サイズは2つあり、24インチが税込み2万1780円。42インチが3万2780 円。12月10日から。
■NHK受信料は払わなくていいの?
NHKふれあいセンターに電話して確認してみたところ「リアルタイムでテレビ放送を視聴できないものは受信設備とはみなされないので、NHKの受信料を支払う必要はありません」との回答だった。+262
-4
-
2. 匿名 2021/12/08(水) 08:47:16
そもそもテレビ持っててもNHK払ってません+234
-79
-
3. 匿名 2021/12/08(水) 08:47:20
ついに!+41
-1
-
4. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:32
安いな〜
リビング以外は次買うときはこれでいいな+207
-0
-
5. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:37
これのプロジェクター番がほしいなあ+14
-0
-
6. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:46
WiFi繋げないと無理なんだよね?+62
-0
-
7. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:29
>>2
父が払ってたんだけど亡くなってから払ってない+13
-14
-
8. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:42
でかいタブレットって事?+135
-1
-
9. 匿名 2021/12/08(水) 08:50:28
NHK終わりの始まりだね+147
-1
-
10. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:02
>>1
パソコンのモニタのでっかいやつのイメージだよね
ソニーだか出してなかったっけ+27
-1
-
11. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:44
>>8
デカめのPC用モニターじゃない+88
-0
-
12. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:44
ゲーム機が繋げるモニター?
+18
-0
-
13. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:03
いいね!そのうち買おうかな+68
-0
-
14. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:05
今でも民放はたまに見るから、NHKだけが映らないテレビがあればいいのにな+126
-0
-
15. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:50
> ■NHK受信料は払わなくていいの?
NHKふれあいセンターに電話して確認してみたところ「リアルタイムでテレビ放送を視聴できないものは受信設備とはみなされないので、NHKの受信料を支払う必要はありません」との回答だった。
えっらそうに!+243
-6
-
16. 匿名 2021/12/08(水) 08:55:17
>>14
それ先日女性が裁判負けたよね。胸糞だったわ+103
-2
-
17. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:01
最近毎日NHKが訪問来てるがチャイム壊れてて一度も会えてない。(来たよって紙が入ってる)
うちテレビないから来るだけ無駄なのに。+45
-1
-
18. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:02
>>2
NHK観てるけど払ってません、、+39
-53
-
19. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:34
つまりでかくて性能のいいモニターってことね
そらモニターに受信料かかるわけないわな
パソコン離れ気味の若い世代や家電製品苦手な層の目には画期的で目新しく映るのかな+81
-0
-
20. 匿名 2021/12/08(水) 08:58:35
>>1
HDMI端子ってのはどこへ繋げたら観られるの?pc?
+0
-4
-
21. 匿名 2021/12/08(水) 08:59:44
リビング以外はこれでいいな
主流になってほしい+19
-1
-
22. 匿名 2021/12/08(水) 09:02:00
ドンキってとこがいいね笑
パナやソニーだとNHKにお世話になってたりしたりだから作りづらいよね
コレがバンバン売れたら流れ変わるかな?+136
-0
-
23. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:14
ニュースと緊急放送分だけなら払うわ
あとはスクランブルにすれば良いのに頑なにやらないNHK+9
-0
-
24. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:13
>>9
NHKどころかテレビの終わりの始まりだね+71
-0
-
25. 匿名 2021/12/08(水) 09:05:54
ただのモニター+6
-0
-
26. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:16
>>15
NHKも面白い番組多いけどなー+13
-21
-
27. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:03
>>2
私も。
今の家に引っ越して10年経つけど何故か一度もNHKこない。+16
-10
-
28. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:58
>>4
NHKのせいでテレビ離れがさらに加速するね。
NHKの受信料なんて、払ってる人も払わない人もどっちも納得してないんだからどうにかならないのかね。+113
-3
-
29. 匿名 2021/12/08(水) 09:10:40
>>1
これはテレビというよりモニタだね。
あとはドンキがNHK以外を視聴できるケーブルテレビプランを提供してくれたら完璧。+67
-0
-
30. 匿名 2021/12/08(水) 09:11:08
>>24
どちらかというと 最近は民放よりNHKの方が面白い。+15
-22
-
31. 匿名 2021/12/08(水) 09:13:14
それでもNHK集金人はやってきます。
チューナー付いてなくても見分けつかないだろうから
「あ、テレビあるじゃないですか!」+11
-0
-
32. 匿名 2021/12/08(水) 09:18:27
>>26
最近ならこれは経費で落ちませんとか好きかな
小さい頃はお母さんといっしょとかね
+6
-2
-
33. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:51
>>18
ガルでは視聴しても払ってないにプラスが付くよね+18
-2
-
34. 匿名 2021/12/08(水) 09:21:51
これ良いな!
アマゾンとディズニープラスが見れたら良いし!もっと大型販売しないかな?+10
-0
-
35. 匿名 2021/12/08(水) 09:22:18
>>2
いいよいいよ、払わなくて。ただの詐欺集団なんだから。+25
-20
-
36. 匿名 2021/12/08(水) 09:23:25
>>18
見てるから支払っている
おもにデータ放送の天気だけど+23
-0
-
37. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:54
>>31
わざわざ見せる義務ない
+23
-1
-
38. 匿名 2021/12/08(水) 09:31:05
NHK衛星の案内ポストに入ってたんだが、うち電波入らんのよ。それでもテレビがそれ用だったら払わないといけないのかなぁ?+2
-0
-
39. 匿名 2021/12/08(水) 09:33:53
モニターだけなら、もうちょいお安くお願いしたい+9
-0
-
40. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:20
次買い替える時これにしようかな!サイズもっと大きいの欲しい。テレビのワイドショー忖度しすぎだし、TVerあるし、 YouTubeでもニュース見れるし、NHKのお金考えたら有料コンテンツ2つくらい契約した方が有意義に過ごせるわ。+50
-0
-
41. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:05
>>38
視聴が不可能な環境なら支払う必要はないよ+3
-0
-
42. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:20
>>2
それは堂々と言える事じゃないと思う+52
-16
-
43. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:32
>>18
それはさすがにダメでしょ+30
-3
-
44. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:48
>>39
PCモニターならもっと高いからね+1
-0
-
45. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:07
>>7
私もそれ。
亡くなって20年経っても父の名前で請求くるよ。
亡くなったから解約したいと内容証明送っても無視して送り続けてくる。+28
-0
-
46. 匿名 2021/12/08(水) 09:46:39
ガルちゃんにはNHK受信料払ってない人がめちゃくちゃいて驚くんだけど、本当に払ってないの?
それともネタ?+6
-5
-
47. 匿名 2021/12/08(水) 09:46:58
>>30
よこ そう言う人が増えるように高い受信料をふんだんに使ってるからだよ+0
-4
-
48. 匿名 2021/12/08(水) 09:47:39
>>41
良かったぁ
ありがとう+1
-0
-
49. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:11
>>6
光とか引いてたらケーブル接続もできるんでない?+2
-0
-
50. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:37
>>44
え、そうなの?
それはドンキさんに失礼な事を言いました
ありがとう+4
-1
-
51. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:49
NHKのせいでテレビ離れ。民放巻き添え+13
-0
-
52. 匿名 2021/12/08(水) 09:58:42
>>10
そうそうただのデカイモニター
だからテレビ放送時間にリアルでは見れないんだよね
TVerとかの配信開始まで待たないと+5
-0
-
53. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:12
>>42
何度か引っ越の経験してるけど勧誘にくる時と来ない時があった
大きい声では言えないけど来ない時は私も払ってなかったな+4
-2
-
54. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:47
>>49
ケーブルテレビにしたら結局NHK受信料かかっちゃうよ
どうしてもテレビを見たくない人のためのものでしょ。+5
-3
-
55. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:34
モニターって事ね。
うちのテレビも実質モニターになってる。本当にテレビ機能いらない。
家建てた時にアンテナ付けなかったから、テレビ映らないのでNHKも払ってません。+6
-0
-
56. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:47
>>23
まぁ世界的に見ても現実的に考えて公共放送国営放送のスクランブル化は絶対に有り得ない話からね。
値下げはあっても、スクランブルと叫ぶのはお門違い。+3
-3
-
57. 匿名 2021/12/08(水) 10:06:50
引っ越ししたら来たよー
子供が「親がいないので」と言ったのに強引に入って来ようとしたのでとっさに「まだ引っ越したばかりでテレビ買ってません!」と帰ってもらったと
子供だけの家に入って何しようとしてたんだよ…+20
-0
-
58. 匿名 2021/12/08(水) 10:07:55
>>54
いや、wifiじゃなくて有線LANでも接続出来るのでは、って言ってくれてるんでしょう
+9
-0
-
59. 匿名 2021/12/08(水) 10:08:14
これHDDレコーダーつなげたらテレビも見れるのだろうか?だったら欲しいな。+0
-0
-
60. 匿名 2021/12/08(水) 10:08:21
>>38
うつらなかったら支払わなくていいよ。
うちは戸建てに引っ越した時に地上波のみのアンテナつけたからそれまで年間契約で支払ってた衛星放送料金は返金されたよ。
電話一本で書類送ってくれた。+3
-0
-
61. 匿名 2021/12/08(水) 10:09:09
>>58
そういうことね!勘違いしてた+2
-0
-
62. 匿名 2021/12/08(水) 10:09:31
>>9
ピンポーン♪NHKでーす
ガチャ『あっ、うちスマートテレビしかないし』で契約しなくてOKです+10
-0
-
63. 匿名 2021/12/08(水) 10:09:35
>>2
うちも二世帯だし、親世帯が払ってくれてるから
うちは払ってない。
二世帯ってバレたら請求きそうだけど。+3
-1
-
64. 匿名 2021/12/08(水) 10:15:30
>>2
うわっ、犯罪者だ+5
-18
-
65. 匿名 2021/12/08(水) 10:15:51
>>63
それも立派な詐欺だよ+2
-3
-
66. 匿名 2021/12/08(水) 10:16:54
>>62
本当にテレビないか、家の中確認させてくださいって言って入ってくるよ
あいつらスマートテレビとか分からないから払えっていうと思う+7
-0
-
67. 匿名 2021/12/08(水) 10:17:54
>>59
レコーダーあったらNHKに支払い義務生じますよ+2
-0
-
68. 匿名 2021/12/08(水) 10:18:50
>>57
私は親がいない時は誰が来ても出ちゃダメって言ってる
+12
-0
-
69. 匿名 2021/12/08(水) 10:20:04
>>67
それは問題ないです。大河ドラマ好きで見てるから今も払ってます。+1
-1
-
70. 匿名 2021/12/08(水) 10:21:28
NHKって絶対なの?
実家住みだから親が払ってるけど、絶対なら住民税とかみたいに国が世帯主からテレビあるない関係なく落とせばいいのに
+7
-0
-
71. 匿名 2021/12/08(水) 10:23:28
>>66
えっ、そうなのそんなのあり?
不法侵入だよね?
こわー
+18
-0
-
72. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:14
>>70
絶対じゃないよ
テレビを全く買わなければ払わなくていい
テレビに手を加えても何してもテレビがあったらダメ
民放みたいならNHKに金払わないとだめ
民放も電波で国に首根っこ掴まれてるからね
どこも文句は言わない+3
-0
-
73. 匿名 2021/12/08(水) 10:25:30
>>71
不法侵入です
あなたのお名前教えてくださいっていうと逃げ帰るよ
知らずに鍵開けるのがダメ+19
-0
-
74. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:07
>>66
うち警察呼んでお巡りさんに中見てもらってテレビないこと証明してもらった
+5
-0
-
75. 匿名 2021/12/08(水) 10:28:15
>>16
元々映らないテレビならいいけど、映るものを自分で映らなくしたのがダメなんじゃなかったっけ?
+0
-0
-
76. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:04
>>74
ワンセグ携帯やレコーダーも対象になるなら、本気で調べようと思ったら全部の棚開けないといけないよ
無いなら家に入れる必要ない+6
-0
-
77. 匿名 2021/12/08(水) 10:31:58
>>75
元々NHKが映らないテレビは決まりで作れない
作れるのは今回みたいなただのモニター+7
-0
-
78. 匿名 2021/12/08(水) 10:32:57
>>18
払いなよ そこまで高いもんでも無いんだし+12
-2
-
79. 匿名 2021/12/08(水) 10:41:48
誰でも観られるように垂れ流しといて金払えって悪徳商法のやり方そのものなのに問題にならないのがおかしい+8
-0
-
80. 匿名 2021/12/08(水) 10:42:57
どーせならNHK枠だけお好みで契約にしてほしい
見たい人だけお金払う形式+9
-0
-
81. 匿名 2021/12/08(水) 10:43:24
>>1
あ、私これで足りるな。
TV見ないし、仮に見たいものあっても対応アプリからしか見ない。+2
-0
-
82. 匿名 2021/12/08(水) 10:44:33
>>66
いや、そこまでして他人に部屋見せたくないから普通に断るわ。何でプライベートさらさないといけないの。+7
-1
-
83. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:06
>>42
NHK見てなけりゃいいんでない?
NHK見てたら別だけど。
私もTVあるけど、ゲームしか結局やってないし、見るにしてもNHK付けない。
てか、ほぼそんな人ばかりだと思うけど。+26
-4
-
84. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:01
モニターとはどこが違うの?+1
-0
-
85. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:57
>>42
なんで?国営でも無く税金じゃない
国民にたかるダニ+16
-1
-
86. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:06
>>84
TV用のアンドロイドOSが搭載されててメモリーもある
YouTubeとかNetflixなんかは単体で見れるんじゃない?+2
-0
-
87. 匿名 2021/12/08(水) 11:27:08
>>79
そうなんだよね。ワウワウみたいにしたら良い話なのにね。+1
-0
-
88. 匿名 2021/12/08(水) 11:33:43
>>86
なるほど、ありがとう+1
-0
-
89. 匿名 2021/12/08(水) 11:36:24
>>15
いや、記者が要約して書いてるだけでこういう言い方をしたかどうかは分からないよ
何たってあのハフポストだしねw+5
-1
-
90. 匿名 2021/12/08(水) 11:39:21
こういうモニターよりアラジンのプロジェクター付き照明で壁に映す方が良さそうだけどな
物を減らすと家が綺麗に片付く+0
-0
-
91. 匿名 2021/12/08(水) 11:43:53
>>1
繋いだら、DVDブルーレイ見れるの?
+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/08(水) 11:46:35
>>42
だけどさ、ここまで報道が歪んでいる、偏っているのは問題だよ
高すぎるし、、、+10
-1
-
93. 匿名 2021/12/08(水) 11:58:16
>>80
それをしろとずっと言われてるのにしない!
あそこが一番ケーコクが入り込んでいる
反日放送局+2
-0
-
94. 匿名 2021/12/08(水) 12:14:20
>>74
居直られたら警察呼ぶしかないよね
でもまず不法侵入だよね 無理矢理だとすれば+11
-0
-
95. 匿名 2021/12/08(水) 12:22:48
>>72
そうなんですねか
おかしなシステムですね
教えてくださりありがとうございます+2
-0
-
96. 匿名 2021/12/08(水) 12:27:37
よっしゃ買おうっと!
NHK払わなくて良いなら欲しい。+7
-0
-
97. 匿名 2021/12/08(水) 12:51:38
>>1
いつも思うんだけど「NHKを払いたくない」って躍起になってる人たち何なの?
「死んでも払いません!」とか 笑
くだらないことで戦ってんだな
給食費払わないのもこういう人たちかな+2
-13
-
98. 匿名 2021/12/08(水) 12:58:33
別でチューナー買えばよろし+0
-0
-
99. 匿名 2021/12/08(水) 13:05:25
>>83
それが通用しないのがNHK+0
-1
-
100. 匿名 2021/12/08(水) 13:08:30
Amazonのfiretvみたいだね+0
-0
-
101. 匿名 2021/12/08(水) 13:14:17
>>30
民放がねえ、あまりにもだからね
見てて疲れたりつまらないのが多すぎ
でもテレ東ドラマとか水ダウとか結構見ちゃう
流し見を全くしなくなったな
うるさいから消してる事が多い+0
-0
-
102. 匿名 2021/12/08(水) 17:03:50
>>97 観てないから。
+2
-0
-
103. 匿名 2021/12/08(水) 18:05:43
>>91
見られるみたいだね
ただしプレイヤーじゃないと
レコーダーだと、67コメが説明してる+0
-0
-
104. 匿名 2021/12/08(水) 20:48:05
>>46
払う必要無いから払ってないよ。
最近は割と普通かと。+5
-0
-
105. 匿名 2021/12/08(水) 21:08:26
>>9
公共放送は絶対に必要なんだけどこれだけは確実なんだけど、
それがNHKでなければいけないわけはないので、
再編成なりしてもらいたい
受信料のあり方も、再考したらいいし
真っ暗な夜に一人暮らしの家に直接訪問してくる受信契約とか
悪どいし常識的にあり得ない
コロナ禍で休止していた訪問を徐々に再開していますのでご理解ください
とかいうCMを受信料で作るのも、今後一切やめてもらいたい+6
-0
-
106. 匿名 2021/12/09(木) 03:04:20
>>42
なんで?義務だっけ?
そうやって契約しないと悪みたいにしないでほしい+5
-1
-
107. 匿名 2021/12/09(木) 10:30:11
カーナビやスマホは笑わないといけないのに?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
株式会社ドン・キホーテの7日の発表によると、正式名称は『AndroidTV 機能搭載チューナーレス スマートテレビ』。オリジナルブランド「情熱価格」の新商品だ。