- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/06(月) 20:51:50
沢山あった仕事を何から手を付けようと
考えている間に横からササっと仕事をやり始め
一瞬で綺麗サッパリ無くなる位に凄まじく
仕事が早い人がいてマイペースな私は
その人の仕事の速さに驚いています。
皆さんの身近にいる凄まじく仕事が早い人の
特徴を知りたいです。
+598
-8
-
2. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:09
他人を怒る+41
-129
-
3. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:22
疲れない+258
-17
-
4. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:38
取り掛かりが早いよね+1041
-6
-
5. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:54
イライラを感じさせない。
いつも冷静(に見える)+849
-13
-
6. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:05
雑+581
-211
-
7. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:05
>>1
マイペースなのに他人の仕事の速さに関心があるという矛盾の方が
興味があるわwww+35
-74
-
8. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:19
色んな仕事を押し付けられまくられる+669
-7
-
9. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:21
無駄な動きがない+833
-4
-
10. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:26
>>1
優先順位を考えて取り組む+989
-3
-
11. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:34
メガネ+7
-32
-
12. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:45
私結構早いです。頭の中で段取りしながら作業します。+830
-20
-
13. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:48
>>1
早くすればするほど、どんどん仕事を回されるので程々に。+912
-3
-
14. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:53
CPUの違い😇🙏🏻+293
-6
-
15. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:04
「一息つく」とかあまりしない+303
-8
-
16. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:09
先の先の先まで考えている
イレギュラーな事が起こっても冷静に判断できる+515
-7
-
17. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:17
マルチタスク
+289
-4
-
18. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:25
>>2
逆に他人に興味が無い+334
-8
-
19. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:26
優先順位考えてる。
今やってる事をやりながら次何するか考えてる。
レスポンスや決断が早い。+642
-3
-
20. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:30
ガルちゃんなんて見ない人、時間の無駄だから+55
-15
-
21. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:36
>>7
なにが矛盾してるの?+49
-3
-
22. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:37
いつも段取り考えてる。+223
-4
-
23. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:38
理解力がすごい+323
-3
-
24. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:41
飲み込みが早い。+296
-3
-
25. 匿名 2021/12/06(月) 20:54:57
確認作業がない+127
-18
-
26. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:06
+35
-5
-
27. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:22
発達障害ではない+182
-32
-
28. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:23
人に任せるのが上手い
気持ちよく断るのが上手い+401
-3
-
29. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:23
先読みして仕事ができる+234
-3
-
30. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:40
自分しかできない仕事、自分でやった方が効率が良い仕事、そうじゃない仕事の線引きがきっちりしてて他の人に割り振るのが上手、指示や教え方が的確
+447
-4
-
31. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:43
>>6
これは一理ある
早けりゃ良いってもんでも無い+394
-13
-
32. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:47
周りを観てる。
仕事の実働前の暇な段階から考えてる。+149
-4
-
33. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:48
いい感じに手を抜く+244
-7
-
34. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:50
>>20
仕事もたもたやらないので時間がちゃんと空くのよ。暇な時何してたって別にいいじゃん+107
-4
-
35. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:51
>>1
しんどくても先に終わらせる。後でやろうじゃなくて、まず終わらせる。あれこれこだわり過ぎない。
旦那です。+332
-17
-
36. 匿名 2021/12/06(月) 20:55:58
>>1
少なくとも合間に茶飲んだり
書類を20分区政じっと眺めているだけとかは無い気がする+183
-2
-
37. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:09
吸収量がはんぱない+12
-2
-
38. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:22
視野が広い 物理的に
こっちが戸惑ってたらすかさず助けに入る+96
-2
-
39. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:33
+6
-66
-
40. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:34
実は雑+30
-38
-
41. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:35
>>1
適当、雰囲気、なんとなく
そういうのを求めるよねみんな
精度が高かったり内容が高度なことは誰もしてない
結局は待たされキレられる
デキるやつなどそうそういない
薄汚いクズがこの世の原理+4
-45
-
42. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:37
脳のキャパシティが大きい+77
-2
-
43. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:41
仕事は凄く早いとよく言われるけど、さっさとこなして定時で帰ってたら仕事出来ない人の分の仕事まで押し付けられて、今まで2人がかりでやってた仕事を1人でやるようにされた。
給料2人分貰えるわけでもないし馬鹿馬鹿しくなって、ほどほどにやるのが大事と痛感したわ+639
-6
-
44. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:42
サボらない+22
-6
-
45. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:48
仕事が早いと言うか常に余裕があって気配り上手で年上上司にも正論で返す。+132
-3
-
46. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:48
ガルちゃんをしてない+4
-11
-
47. 匿名 2021/12/06(月) 20:57:03
要領がいい+76
-0
-
48. 匿名 2021/12/06(月) 20:57:16
>>21
マイベースなら他人の仕事が早い・遅いに無関心なものだよ
だからマイペースって言ってるわけで
+8
-28
-
49. 匿名 2021/12/06(月) 20:57:37
雑。手抜きすぎ。そのせいで周りが後で修正しないといけない。
面倒な仕事は要領よく下っ端に押し付ける。+26
-39
-
50. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:01
時間と周りの状況を見ながらの予測行動
動線が短い
二つ三つを同時進行
料理といっしょだね
+187
-4
-
51. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:24
複数の案件並行しててもちゃんと全体把握してて、振る事のできる仕事は周りに振って一人で抱え込まない。
+82
-3
-
52. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:27
>>6
雑でミスがあって、周りがフォローしてたりするのに気付いてない。+255
-17
-
53. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:34
>>1
いつも怒ってる
ピリピリしてる
物音がでかい
わざと大きい音を立てて仕事をする
職場の人みんな居心地悪い思いをする
+12
-56
-
54. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:35
頭の中で段取り、時間の配分とかを軽く考えてから取り掛かってる気がする。
仕事にしても料理にしても。
私の事です。+29
-2
-
55. 匿名 2021/12/06(月) 20:58:36
>>13
わかります。
上司から突然頼まれた仕事、とっとと終わらせて自分の仕事したいから優先的にやった。
そしたら、期日前にやってくれると思われてエンドレス…+196
-3
-
56. 匿名 2021/12/06(月) 20:59:27
>>6
ほんまそれ!
あいつはトロイって怒ってる人いるけど、トロイ人はミスをしてない。
早いお前はいつもミスしててそのミスの処理に時間がかかり結果トロイ人より時間かかってるw+217
-81
-
57. 匿名 2021/12/06(月) 20:59:55
机がきれい+20
-8
-
58. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:02
プライベートが充実してる+9
-5
-
59. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:08
仕事早い、と言われます。
一番は後回しにしない。
以前、ある片付け本を書いている人のブログで、
「脱いだコートをその場でハンガーにかけるのと、ソファにとりあえず置くのでは結果的な作業量が大きく変わる。(上着の山からコートを探して、シワを叩いてという余計な仕事が増える)その場で出来ることはその場で。」
という文を見て、すぐに取り掛かるまたはすぐに段取りを決めることにしている。+220
-4
-
60. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:32
>>4
わかる。さらに聞いたらとりあえず始めてやりながら段取り考えた方が効率的なんだと。
確かにやる前からああでもないこうでもない言っててもしょうがないもんね。+168
-1
-
61. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:40
余計なことを考えない
(怒られたらどうしよう…)とか
(何から調べたらいいかわからない…)とかウジウジ考えてない
とりあえず手を動かしてる
私はウジウジタイプなので尊敬してる+143
-1
-
62. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:50
土台の体力があり、記憶力もあり、それをスッと行動に移せる器用さ
更にすごい人は気配りもできちゃう
同じ人間なのに何故こんなに差が出るのか?っつーやつ居るよな+47
-1
-
63. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:50
>>19
レスポンス早いのってあるよね。
遅い人や出来があまりよろしくない人って、レスポンスいつも遅い。
ちょっとした事でもすごい遅い。+192
-1
-
64. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:52
マルチタスクが得意
ここ来たのならついでにこれもやっとこう
みたいな二度手間にならずに済むように
先回りしてやれることはやる+118
-1
-
65. 匿名 2021/12/06(月) 21:00:53
判断が的確
見ただけで理解できる+25
-0
-
66. 匿名 2021/12/06(月) 21:01:13
120分なのに15分で終わって30分で帰る
尊敬する+29
-2
-
67. 匿名 2021/12/06(月) 21:01:57
>>5
確かに。仕事の愚痴とかもうこれ以上仕事増やさないでとか聞いたことない。
冷静だしとても感じもよくて話しかけると絶対笑顔で対応してくれる。+142
-1
-
68. 匿名 2021/12/06(月) 21:02:37
同時進行で複数の事ができる+23
-3
-
69. 匿名 2021/12/06(月) 21:03:07
>>9
けっこう休むし残業もしないけど、絶対仕事に穴開けないんだよね。
逆に、昭和モードの「定時で帰るのはよくない」みたいなおばさんはごちゃごちゃしてて仕事もあまり出来ない。+157
-1
-
70. 匿名 2021/12/06(月) 21:03:23
>>12
だよね、次の事常に考えてる。
なんなら出勤しながら着いたらあれして、これして・・って考えてる+224
-0
-
71. 匿名 2021/12/06(月) 21:04:10
タイムイズマネー+10
-1
-
72. 匿名 2021/12/06(月) 21:04:10
>>49
それは論外。このトピの趣旨と違う。+29
-4
-
73. 匿名 2021/12/06(月) 21:04:23
仕事早いって言われる
平行してやって、ついでになんかしたりって感じで無駄がないようにしてるし常に時間を気にしてる+72
-1
-
74. 匿名 2021/12/06(月) 21:04:57
>>2
んなことない。
仕事ができない人や、よくサボる人に限って、人のことを観察して難癖つけたりするからね。+107
-2
-
75. 匿名 2021/12/06(月) 21:05:13
>>4
まずやってみよう、ファイル開いてみようって感じだよね。
出来ない人は「えー、どうやってやるのーー」ってまず文句から入る。+193
-0
-
76. 匿名 2021/12/06(月) 21:06:10
>>9
これあるかも。とにかくずっと仕事をしてる。
他の人は仕事がたまってても「あとでいいや~」みたいな感じの人がいる。+42
-3
-
77. 匿名 2021/12/06(月) 21:06:19
>>13
ほんっっとにこれ!!
前は頑張りまくってスピード重視だったけど、損した気持ちになるから頑張って早く終わらせるのやめたもんw+216
-2
-
78. 匿名 2021/12/06(月) 21:06:39
>>6
マイナス多いけど一理あるよ。
仕事早い人に聞いたら、雑で面倒くさがりな性格だから早く終わる方法とか手間がかからない方法考えてるって言ってた。+289
-6
-
79. 匿名 2021/12/06(月) 21:06:56
>>56
まっったく急ぐ必要が無いのに勝手に1人で焦ってミスる奴はどこにでもいるね。+66
-1
-
80. 匿名 2021/12/06(月) 21:07:22
負けず嫌い+17
-0
-
81. 匿名 2021/12/06(月) 21:07:36
なんで自分が仕事できないのかここ見て分かってきたわ
私はなんでも面倒くさがって文句を言う
仕事ができる人は面倒くさがらない、無駄な文句も言わない(時間の無駄だから)+130
-3
-
82. 匿名 2021/12/06(月) 21:07:36
>>36
わかる!朝来たらまず茶を飲んでほぉっみたいな人いるけど、それがない。
来てパソコン開いて即仕事してる。+138
-0
-
83. 匿名 2021/12/06(月) 21:08:18
>>56
それは両者とも仕事がはやいとは言わないのでは+101
-1
-
84. 匿名 2021/12/06(月) 21:08:52
>>9
こうすればいいってのが瞬時にわかる人いるよね。
出来ない人って、なぜか全く関係ない人に聞いてみたり、一から十まで細かく指示がないと出来なかったりする。+149
-0
-
85. 匿名 2021/12/06(月) 21:08:55
仕事が早い人は最後が雑
最初は丁寧だけど。
大体こんな感じで良くね?って見切りをつけるのが早い+54
-19
-
86. 匿名 2021/12/06(月) 21:09:23
>>1
アウトプットが速い。資料作成もだしメール文章も。私はパワポ1枚作るのもめっちゃ時間かかる。+114
-1
-
87. 匿名 2021/12/06(月) 21:09:25
喋る時も早口+3
-6
-
88. 匿名 2021/12/06(月) 21:09:36
>>6
それって、仕事早いって言わないよね?
結局出来てないんだもん。
早くて仕事が出来る人の特徴のトピでは?+175
-11
-
89. 匿名 2021/12/06(月) 21:09:37
>>39
まさにこれに尽きる+1
-10
-
90. 匿名 2021/12/06(月) 21:09:49
ガサツ。字が汚い読めない。実はミスが多い。+2
-13
-
91. 匿名 2021/12/06(月) 21:10:11
>>1
何から手をつけていいかわからない量がある時は、
ばーーっと箇条書きにして、
上から消していくように作業してたな+91
-3
-
92. 匿名 2021/12/06(月) 21:10:28
>>85
うちの会社の仕事早い人は、誰よりも丁寧だよ。
文字のミスとか全然ないもん。本人曰く、仕事内容もそうだけど、ミスがないように確認にも時間かけてると言ってる。+127
-0
-
93. 匿名 2021/12/06(月) 21:10:29
>>6
雑な人って結局最終的に “仕事が早い人” ってイメージは付かずに単に “雑な人” で終わる気がする。
仕事が早いと思ってるのは本人だけ。+186
-3
-
94. 匿名 2021/12/06(月) 21:10:44
>>48
マイペースってそういうことじゃないよね。
自分のペースがある人。早くしたいと思ってもペース変更が苦手な人。じゃない?
読んで字の如くだよ。
+35
-1
-
95. 匿名 2021/12/06(月) 21:11:04
雑で早い人は除外してほしいw
一番迷惑なやつ+94
-2
-
96. 匿名 2021/12/06(月) 21:11:42
>>85
こだわるべきところとそうじゃないところの選別が上手い人は仕事早いし話も簡潔だよね。
打ち合わせとかでも「いつまでその話するねん」って人は仕事遅い。+88
-0
-
97. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:07
意識して早くしようとは思ってない。
性分の差。
もっとゆっくりやっても良いんだよって時でもゆっくり出来ない。+38
-1
-
98. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:07
工場を転々としてるけど速い人は手の動きが違う。手を動かすのが速い!+26
-0
-
99. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:19
やることのイメージがすでにできてるから行動がすぐできる+25
-0
-
100. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:35
急ぎでもないような、メールで済むことをわざわざ電話で伝えたがるアホいるよね。+48
-1
-
101. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:43
>>1
決まったこと、自分のクセや拘りルールがあるから乱されるとパニクって発狂する
なお、雑
丁寧で繊細ではない+2
-21
-
102. 匿名 2021/12/06(月) 21:12:58
自分ルールがある
+12
-1
-
103. 匿名 2021/12/06(月) 21:13:04
>>74
トピタイよく読んで
仕事ができる人の特徴じゃない。
【仕事が早い】人の特徴
仕事が早い人って、ただ早いだけでその分周りより手抜きで適当で雑でミスめっちゃあるし
仕事が早い=性格がせっかちだから怒りっぽい人多いよ
これはガチ
仕事がただ早いだけであり、できる人ではないからね。
しかもスピード重視し過ぎてめちゃくちゃミスあるっていう+8
-45
-
104. 匿名 2021/12/06(月) 21:13:06
>>100
そして言った言わないの話になる+30
-2
-
105. 匿名 2021/12/06(月) 21:13:12
>>94
マイペースって言葉って便利だよね
テイのいい無能ってことなのに+5
-28
-
106. 匿名 2021/12/06(月) 21:13:13
>>13
若い時、先輩に言われた。
作業の完了報告を、完了したその足でしようとしたら、バカか??って止められたんだよね笑
1度その時間で出せば、今後ずっとそれで出さなきゃいけない、自分がそれでいいならどうぞ~って。
その教えが正しかったのか、私が悪用してるのかわからないけど、今、マイペースって言われてる。若干嫌味入ってる気もしてる笑
+113
-8
-
107. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:17
>>103
あなたは遅くて仕事できない人かな?+46
-1
-
108. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:38
トピずれかもしれないけどどの業界でも成功する人はやっぱり普通の人とは違う。
他の人の1歩も2歩も先をいってる+48
-0
-
109. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:47
ザクとは違うのだよと思っている。+3
-0
-
110. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:53
>>6
仕事の種類によるよね。作業系の仕事とそれ以外の仕事とで。後者なら適度に雑な方が早い。+37
-2
-
111. 匿名 2021/12/06(月) 21:14:55
仕事が早い人は誰よりも早くそれをアピールしたくてやってる部分はある
他の人が先にやったら悔しがる+5
-16
-
112. 匿名 2021/12/06(月) 21:15:02
無駄なことを言わない。
決断が早い。
逆に遅い人は、「要するに」って言って要約できていないし、アレコレ言ってるだけで仕事が進んでいない。+71
-0
-
113. 匿名 2021/12/06(月) 21:15:06
たまにレジでめっちゃ早いし、きれいに商品をカゴに詰めていってくれる人いるよね!!
なんかテトリスとか得意なのかなーって思いながら感心して見惚れてしまう+135
-0
-
114. 匿名 2021/12/06(月) 21:15:41
>>105
うーん、私はあなたみたいな毒気のある人よりも、自分がマイペースだから仕事早い人の秘訣が知りたいって向上心持てる主みたいな人の方が一緒に仕事したいかな。
+88
-3
-
115. 匿名 2021/12/06(月) 21:16:28
ウチの職場にいるのは仕事が早いというか、せっかち。
待てずに先走ってミスしてる。+4
-9
-
116. 匿名 2021/12/06(月) 21:16:34
>>12
私も早い方です。段取りしながら進めて更に次の段取りも考えてる。
でも家での私は真逆。脱力人間。+274
-1
-
117. 匿名 2021/12/06(月) 21:16:44
>>78
早く終わる方法考えるの得意だけど、確かに本当に面倒くさがり
でもミスある方が最終的に時間かかるから正確にやるよ
雑で他人がリカバリーする必要あるなら、その人は仕事が早いわけではないと思う+92
-1
-
118. 匿名 2021/12/06(月) 21:17:18
>>6
20代で凄まじく仕事早いと、仕事が雑と思った方がいい
前職でも現職でも、できる人という評価一目置かれて退職していった人たち(20代後半)いたけど、
引継ぎで仕事を精査すると、あまりの杜撰さにびっくりする
やむなくやり直しになることもある
まさに今その作業中で、2週間先まで手が埋まってる・・・
+97
-18
-
119. 匿名 2021/12/06(月) 21:17:34
>>103
仕事が遅いって怒られたことあるでしょw+30
-0
-
120. 匿名 2021/12/06(月) 21:17:39
サイコパス+4
-1
-
121. 匿名 2021/12/06(月) 21:18:12
速けりゃいいってもんじゃない
キーボード叩く音うるせんだよ+4
-9
-
122. 匿名 2021/12/06(月) 21:18:57
私も早いと言われますがかなり頭使ってやってますし、優先順位や効率、いろんなことを考えます。ただ違う人もおっしゃっていますが、本当にいろんなことを押し付けられます。自分の評価につながっていると信じて頑張りますが…。+71
-2
-
123. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:15
なんかこのトピック、仕事早い人に恨みある人多くない?笑+95
-0
-
124. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:23
>>13
本当に
給料に見合わなすぎる+89
-1
-
125. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:27
>>121
自分の仕事に集中しなよ+11
-1
-
126. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:40
>>116
同じーっ!
家で堕落してるから仕事してる私を見たことない家族は仕事がデキる私を信じてくれないw
自分で言うのもあれだけど超正確でテキパキしてます+132
-2
-
127. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:48
>>57
隣の席の人がいつも机綺麗なんだけど、仕事溜め込んじゃった末にいきなり大量放流してくるから本当迷惑。傍から見ると仕事がどん位溜まってるのかわかりづらいの。机片付ける暇あるなら1つでも仕事減らして欲しい…。+13
-1
-
128. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:49
仕事が出来ない人
↓
物事の優先順位がつけられない
とにかく目の前の仕事から取りかかる
何度も同じことを確認する
同時進行出来ない
判断能力がない
動きが遅い
机が整理できていなくて、汚い
デスクトップ付箋でいっぱい
指示待ちする
臨機応変さがない
少し作業量が増えただけでパニックになる
まわりが見えてない
↑
仕事出来る人はこれらの逆 。
電話対応しながら、他の仕事もこなせるお (。・ω・。)+53
-3
-
129. 匿名 2021/12/06(月) 21:21:30
優先順位を考えながら動く
頭の回転がおそろしく速い+29
-0
-
130. 匿名 2021/12/06(月) 21:22:02
>>41
この数行だけで僻みったらしい嫌な性格ってわかるわ
デキない人の言い訳
芸能人の悪口ばっかり言ってそう・・・+26
-0
-
131. 匿名 2021/12/06(月) 21:22:10
>>123
ってかこのトピの「仕事が早い人」は「スピードが速いけどミスが目立つ人」のことじゃないのにね。工場とかレジ打ちとか事務軽作業従事者ばっかりなんだろうな。+50
-4
-
132. 匿名 2021/12/06(月) 21:22:26
>>114
ペース変更が苦手ってそれ発達では?+3
-18
-
133. 匿名 2021/12/06(月) 21:22:38
先が読めている
一回やったことはマスターしている
わからないものはすぐに簡潔に、聞くなり問い合わせるなりして解決する+24
-0
-
134. 匿名 2021/12/06(月) 21:22:47
>>50
私は仕事はマルチタスクもできて早い方だと思うし、他の社員からも言われますが、料理はてんでダメです。
なんででしょう…。センスでしょうか😢+5
-6
-
135. 匿名 2021/12/06(月) 21:22:49
>>128
仕事が早い人の話であって、出来ない人の話するトピじゃないし、逆説で長々と語る人が仕事できると思えないんだけど。
+39
-0
-
136. 匿名 2021/12/06(月) 21:22:56
>>6
雑だよね
それで、雑ですよね?と言う隙をこちらに与えない圧がある+25
-8
-
137. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:06
せっかち。
他人にイライラしがち。+1
-15
-
138. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:06
>>13
任された仕事やメールなどすぐに提出や返信すると、私はそのスピードが当たり前にされて、かつ仕事増えるので、資料出来上がっても自分なりの良いタイミングで出すようにしてます!もちろん、遅れたりはないし早めには出すけど、、、+108
-1
-
139. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:36
今やってる仕事をしながら、次はあれをこうしてあれをこうしてともう頭の中で出来上がっているのを淡々とこなしている。無駄がない。+8
-0
-
140. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:42
頭の中で何を先にやったら良いか考えて効率よくやる。
ダラダラやらない。
他の人に仕事頼まれたらいつまでにやるかを聞く。
これ、私です。
+15
-0
-
141. 匿名 2021/12/06(月) 21:23:53
>>123
無能の集まりww
がるちゃんの仕事関係のトピはいつもそうだよ
正論よりも感情論が勝る+28
-1
-
142. 匿名 2021/12/06(月) 21:24:02
机の上が綺麗+5
-2
-
143. 匿名 2021/12/06(月) 21:24:27
>>13
時給が同じアルバイトで、昇給が見込めないならね
何も考えずにのらりくらりやってる人のほうが得だなと思ったことはあるけど、性分に合わない人もいる+81
-0
-
144. 匿名 2021/12/06(月) 21:24:36
隙間時間を有効活用+8
-0
-
145. 匿名 2021/12/06(月) 21:24:50
身の回りが整っている+8
-0
-
146. 匿名 2021/12/06(月) 21:25:09
デスクトップがきれい+6
-1
-
147. 匿名 2021/12/06(月) 21:25:36
私は早くないけど、同じ職場で働いていた夫は仕事が早かったです。
結婚してから分かったのは、隙間時間を活用しているのと、嫌だなぁってこともすぐやること。
電車の待ち時間に会社の目標設定をしたりと、何をやるのも早かったです。
私はぐずぐず後回しにするので、どうせやらないといけないのになんで?と言われます。笑+45
-1
-
148. 匿名 2021/12/06(月) 21:25:49
>>116
一緒だ
仕事がはやくて驚かれる
でも家では洗濯物畳むのもいや+108
-1
-
149. 匿名 2021/12/06(月) 21:26:43
>>128
電話してるときに明らかに他の作業してる人ってバレバレだし失礼だから仕事の時はやめた方がいいよ+5
-12
-
150. 匿名 2021/12/06(月) 21:28:27
>>6
本当これ。誤字脱字とか確認しないよね。字も汚い。+18
-6
-
151. 匿名 2021/12/06(月) 21:29:42
>>15
わかる
だんだんスピードアップするし休憩して思考が途切れるの嫌い
一旦休んで再稼働するとスピードも初期値まで戻る気がする
量にもよるけど本当に疲れるまではノンストップで進めた方が精度も高い+84
-3
-
152. 匿名 2021/12/06(月) 21:30:00
>>40
それは偽物
本物は二度手間が最も無駄だと思っているから雑な仕事はしない+53
-2
-
153. 匿名 2021/12/06(月) 21:30:10
論点の理解早くて脱線しない。「仕事早い人あるある」で仕事ミスさは迷惑な人の話とかしない。+19
-0
-
154. 匿名 2021/12/06(月) 21:30:56
>>1
たまにだけど、とんでもない考えられないミスする。+21
-1
-
155. 匿名 2021/12/06(月) 21:30:56
>>103
>>1
お前はただの仕事が出来ないクズだろ。
仕事早い人が評価されるよ。
いかに仕事が早くできるか
に頭使わないバカ、
それがおまえw
+7
-18
-
156. 匿名 2021/12/06(月) 21:31:33
人のこと気にしてない。あの人はああだけどここがダメだとか言ってる人で仕事早い人見たことない。+27
-0
-
157. 匿名 2021/12/06(月) 21:32:19
>>6
うちの会社のめっちゃ仕事早い人は、雑だけどポイントは全て押さえてるから、誰も文句言ってない。
+95
-2
-
158. 匿名 2021/12/06(月) 21:33:09
>>103
>>1
いやそれは仕事できる人だよ。
早く仕事できる人の悪口を
これまた仕事できないバカ集めて悪口大会するのが
本当に仕事遅くてできないバカ。
+71
-0
-
159. 匿名 2021/12/06(月) 21:33:23
凄まじく早いだけならロボットで充分だし、
ロボットには勝てない+1
-7
-
160. 匿名 2021/12/06(月) 21:33:40
どうすれば効率が良いか常に考えながらやっている。早いのは自覚している。そして3人分くらい仕事しているのも自覚している。でもやらないと気がすまない。だからやる。+68
-0
-
161. 匿名 2021/12/06(月) 21:34:23
>>159
それただの作業の話でしょ。世の中いろんな仕事があるのよ。+10
-0
-
162. 匿名 2021/12/06(月) 21:34:28
>>103
仕事が早くできる人の話でしょ
不備あってもOKなら何もやってなくても自己申告で「終わりました」って言えば仕事早い人じゃん+2
-11
-
163. 匿名 2021/12/06(月) 21:34:34
>>1
ここの皆さん、トピズレなんですが、
仕事の出来ない営業マンにどう指摘したら良いですかね??
担当かえてもらうのは難しいし、途中で何度か指摘してみたけども響かないみたいで…。
例としては、
メーカーに聞かないで出来ると言っておいて出来ないとか、
何かあったときに言い訳が先に出てくるところとか、納期の目安すらも絶対教えてくれません。
やり取りもまどろっこしくてポンポン進まないし、
要らないローンの説明ばかりされます。+20
-0
-
164. 匿名 2021/12/06(月) 21:34:53
>>6
物の入れ方が雑で、紙が折れ曲ったりとかしているのを周りの人たちが直す…。+33
-2
-
165. 匿名 2021/12/06(月) 21:37:07
仕事早い人はミスが〜っていうけど、仕事早い人はミスのリカバリーも早いし、影響の少ないミスは無視だよ。どうでもいいことに石橋叩いてる人より断然速い。
学生時代にいた「やたらノートは綺麗だけど成績イマイチ」な人の逆。+72
-2
-
166. 匿名 2021/12/06(月) 21:37:08
>>103
あんた何言ってるの?頭おかしいのね。
もしかして假屋崎みたいなブス顔してない?
あんたは仕事が遅くてできないんだねー
最低じゃん+7
-5
-
167. 匿名 2021/12/06(月) 21:37:30
>>10
これが出来るって事だよね
学歴関係なく地頭が良いってこと
有能パートさんがいるけど、無駄がなくスムーズに動く
幹部たちから一目置かれ表彰されるほど
大卒正社員きっても残したいと言われてる人
本当は何倍も給料あげたいそうだけど、資格がなくて…その資格を取るには大学卒業が条件らしいから受けるのも無理で…
もったいないと言われてる
+96
-2
-
168. 匿名 2021/12/06(月) 21:37:40
>>163
メーカーに聞かないで出来ると言っておいて出来ない
→出来ないじゃ困ります。上司と話してもう一度今日中に連絡ください。
納期も教えてもらわないと困ります。いつでもいいものをお願いしてるんじゃないんです。
ってハッキリ言うしかないよ。めんどくさい人って思われるまでやらないと。なめられてる。
+34
-0
-
169. 匿名 2021/12/06(月) 21:38:53
>>1
私はこだわっちゃうんだよー!!
雑に早くやりたい+19
-0
-
170. 匿名 2021/12/06(月) 21:38:57
>>1
常に優先順位、1番効率が良い方法を考えている+22
-1
-
171. 匿名 2021/12/06(月) 21:39:06
職場の院長はすごく仕事も早いし有能過ぎて、当たり前だけど次元が違う。
鬼滅の刃的にたとえると全方向に全集中。
五感を最大限に働かせて色んな事に気を配り、無駄な動きなく仕事されてる。
常に2手3手先は読み、一瞬で優先順位をつけて急なアクシデントにも冷静に対応。会話もケースバイケースでそつがない。
本当に頭の構造自体が違う感じがするし、IQやEQが高くて理解不能なレベル。+40
-0
-
172. 匿名 2021/12/06(月) 21:39:51
>>82
茶飲んでほぉ、いるいる笑+68
-0
-
173. 匿名 2021/12/06(月) 21:40:16
>>72
趣旨はあってますよ。仕事ができる人トピではなく、仕事が早い人トピだから。+5
-4
-
174. 匿名 2021/12/06(月) 21:40:20
>>6
雑なだけでなく作業した品物が全部間違って全部破棄にする人が私の仕事場にいます。(けど社長一族なのでクビや減給にならない)
ホントに早いだけ。+10
-4
-
175. 匿名 2021/12/06(月) 21:40:30
>>16
考えてないこともある。
想定外のことが起きても対応できる引き出しを持ってるから取り敢えずすぐ取り掛かれる。何か起きたらその時に臨機応変に対応できるから問題なし。+34
-0
-
176. 匿名 2021/12/06(月) 21:40:37
>>141
仕事関係以外のトピでも統計で話してるのに自分の体験談や周囲にいるかいないか、みたいな狭い範囲の話で対抗してくる人いるよね+17
-0
-
177. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:11
>>163
その営業の上司から注意してもらいなよ+12
-0
-
178. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:33
>>105
テイのいい無能な人がとっても気になるんだね。
当たり前に無能なら気にしないで自分に集中するものだけどね。
暇なんですね。
ところで何かしら一言毒付きたがる人って何がそんなに気になるんですか?
+11
-2
-
179. 匿名 2021/12/06(月) 21:42:58
>>1
とっ散らかってないw
ちゃんと優先順位や効率が頭にあって片付けてる。
わたしは気になったり思い出したらやってしまうからよくないw
付箋貼らないとできないわたしの横で一個一個片付けてて羨ましい。+30
-0
-
180. 匿名 2021/12/06(月) 21:43:44
>>163
本社にクレーム。現場レベルで収めたい姿勢を崩せ。上司付きで報連相させろ。+19
-1
-
181. 匿名 2021/12/06(月) 21:44:13
>>176
ね。そして現場は作業系のパートかなんかなんだろうな。+10
-0
-
182. 匿名 2021/12/06(月) 21:44:40
私も仕事が早い。
が、遊びたいし自分の時間が欲しくて嫌いな仕事はさっさと片付けてるだけ。
同時進行で色んな事をやるのが得意です。
ミスも少ないです。
あってもすぐ直して結局早いです。+28
-0
-
183. 匿名 2021/12/06(月) 21:45:07
>>162
>不備あってもOKなら何もやってなくても自己申告で「終わりました」って言っている
それがおまえ。手抜き+しかも仕事が遅い+3
-0
-
184. 匿名 2021/12/06(月) 21:45:26
>>174
それは早くないからトピずれ。+7
-1
-
185. 匿名 2021/12/06(月) 21:45:57
>>163
紙とかデータが残る形で苦情入れると効果が高い。あなたの上司と要相談で。+8
-0
-
186. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:00
>>1
仕事が早い人にも二通りいて、全てのノウハウが頭の中に入っていて瞬時に段取り組んで終わらせられる人と
とりあえず早く終わらせればいいと思ってる雑な人。
前者は頭も良いので頼れる存在だったりするんだけど、後者は自分よりも仕事が遅い人をいびったり自分は人より頑張ってると主張したりミスが多い。+72
-1
-
187. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:03
>>3
倍で仕事片付ける分、脳や神経が疲れてるんですけど。だから早い分、仕事が増えると結局うつなどでドロップアウトすることになる。周りも気をつけてあげてほしい。+65
-3
-
188. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:32
>>131
工場とかレジ打ちとか事務軽作業従事者 ではありませんが。
仕事早い人の仕事にはミスも潜在的にあるというのは真理だと思います。黙って周囲が尻拭いしてること多いです。
本人がどこまで認識しているのかわかりませんが。
大人な周囲の人に支えられていることが多いです。+7
-14
-
189. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:39
物流センターでパートしてるけど仕事が早い人って落ち着いている
作業中も臨機応変に対応してる
忙しい忙しいとバタバタしてる人はそれ程早くないなぁ+31
-0
-
190. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:59
>>6
雑過ぎて他の人がフォローしてる状況なのに本人だけ自分仕事できると思い込んでることもあり、話が通じない人も多くてめんどくさい
仕事早くて的確で丁寧で…という人はまれ
いないとは言わないけど+58
-4
-
191. 匿名 2021/12/06(月) 21:48:14
>>149
同時に作業しなくてすむ暇な職場ばかりじゃないんだよ+7
-2
-
192. 匿名 2021/12/06(月) 21:48:18
>>69
わかる!!
できる人ってさらっとなんでもやりこなしてて残業もしないし、きちんと休んでる。
必要以上に早く来て遅く帰る昭和思考のおばさまは、日中ゆったりお茶したりお菓子食べたりしてる時間が長い、、そして残業、、。+60
-1
-
193. 匿名 2021/12/06(月) 21:49:28
>>188
どうでもいい他人のミスを見つけては勝手に尻拭いしてプリプリしてる仕事遅い人ならよくいる。
+26
-2
-
194. 匿名 2021/12/06(月) 21:49:34
>>190
稀か?
うちの課は全員仕事早くてミスなんて見たことないけどな+9
-1
-
195. 匿名 2021/12/06(月) 21:49:46
>>13
余裕があると思われて、仕事増やされ納得いかない。
+70
-0
-
196. 匿名 2021/12/06(月) 21:50:40
>>183
あんた誰?+0
-0
-
197. 匿名 2021/12/06(月) 21:52:27
>>193
それ。そして仕事早い人って他人のミスを尻拭いするような側にはならない。やるべき仕事に集中してるから。+16
-2
-
198. 匿名 2021/12/06(月) 21:52:42
>>182
分かる。私も。
仕事すっきり終わらせてとっとと帰りたい。
数分単位で、何時までにこれして…って決めてやってる。
もちろん急な仕事、出張が入ったら週単位で予定を見直す。+11
-0
-
199. 匿名 2021/12/06(月) 21:52:52
>>88
できる人 とは一言も書いてないですね。
早いとできるは別物だと思います。+12
-3
-
200. 匿名 2021/12/06(月) 21:53:03
>>141
>>1
そうそう無能な奴らだよ
普通に考えても仕事早くできる人は有能だもん!
仕事遅くてサボる手を抜く奴に限って
無能仲間呼んで、有能を潰そうとしている。
でも無能は上司には言えないんだよ。
ただの嫉妬だし、無能の無能さが露見して
恥かくだけなんだからw
だから仕事早くできる人は有能なんだよ。
頭がいいんだね。
+25
-0
-
201. 匿名 2021/12/06(月) 21:53:22
>>10
優先順位を考える暇もないときは?+0
-15
-
202. 匿名 2021/12/06(月) 21:53:54
仕事出来る人はずっとどこかしら動いてて、仕事できない人は口だけがやたら動いてる。+41
-0
-
203. 匿名 2021/12/06(月) 21:53:57
>>103
読解力や想像力がない人の典型的な捉え方だね
言葉をそのまま受け止めちゃってる
発達障害はこういう回答をよくするから相手にするとめんどくさい+8
-5
-
204. 匿名 2021/12/06(月) 21:54:03
>>1
決まったことマニュアル的なことだけ
流れ作業的にダラダラやる人
+1
-6
-
205. 匿名 2021/12/06(月) 21:54:13
>>195
それは上のマネジメントが悪い。
相談窓口にでも通報したら?+14
-1
-
206. 匿名 2021/12/06(月) 21:54:23
>>199
でもあんたは仕事遅くてできない人だからね。
1番悪いパターンだねーwww+1
-13
-
207. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:00
>>53
周りの人達がが仕事が遅いから、イライラしているのでは?+20
-1
-
208. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:23
優先順位を決めて常に先々のことを考えながらやってるし多少のトラブルにも動じない。
そしてデスクが綺麗。+6
-1
-
209. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:28
>>196
嫉妬深いおまえだよ
+0
-1
-
210. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:31
>>69
生活残業してる?って思えるくらい仕事遅いおばさんいるよね。たらたら仕事して、家帰っても暇なんだろうな。+39
-1
-
211. 匿名 2021/12/06(月) 21:55:31
>>201
そんな事ある?
通勤電車やトイレの中、何処でも一瞬で思いつくじゃん+22
-0
-
212. 匿名 2021/12/06(月) 21:57:13
>>13
新人時代に先輩に言われた。馬鹿なフリしたり、忙しいフリするのも仕事のうち。
給料がすごく変わるならまだしも、何倍もの仕事振られてしまうし、ノロノロ残業してる人の方が残業代稼いでたり。
そして自分が、仕事早くしたら他の人ができない人扱いされてしまう場合もあり。+26
-25
-
213. 匿名 2021/12/06(月) 21:57:34
>>211
というか優先順位を考えることが最優先じゃんね(進次郎感)。何やるにも「どれからやるか」自然に選ぶから。+11
-0
-
214. 匿名 2021/12/06(月) 21:57:36
>>36
そこまでのマイペースは知らんけどw
焦っても同じだしみたいな感じで、いい意味で焦らない人は多い。その妙な落ち着きが気に入らない上司が、勝手にイライラしてるw+9
-3
-
215. 匿名 2021/12/06(月) 21:59:03
>>201
仕事を頼まれた時に優先順位を考えるよね?+33
-0
-
216. 匿名 2021/12/06(月) 21:59:35
一生懸命いろんな人にコメントしてる人いるけど、大丈夫かしら?
ゆっくり体も心も休めてね。。
+1
-0
-
217. 匿名 2021/12/06(月) 21:59:47
>>106
そんなことまで教えてくれるなんて優しい先輩だったね、私なら見過ごすかも。+82
-3
-
218. 匿名 2021/12/06(月) 22:00:18
2001年宇宙の旅のHALみたいに一切の感情がなくてロボットみたい。+1
-0
-
219. 匿名 2021/12/06(月) 22:00:26
>>1
私は仕事早いけど、仕事遅い人のミスを黙ってカバーしてあげていたよ?
だから何なの?嫉妬は醜いよ!
+3
-2
-
220. 匿名 2021/12/06(月) 22:02:12
>>168
>>177
>>180
>>185
人柄が良いけど、仕事出来ないのは良く無いので、一度しっかり〆てみます。
皆さんありがとう。
+6
-0
-
221. 匿名 2021/12/06(月) 22:02:35
多分、私のことだ。仕事早いって思われてる。
基本的に働くの嫌いだから、後回しにするとやりたくなくなるんだよね。
だから、さっさと片付ける方針で仕事してたら、評価上がって出世したし仕事増えた。
本末転倒。+21
-2
-
222. 匿名 2021/12/06(月) 22:03:35
>>141
主なの?
トピタイとか本文からも感情論についての制限が読み取れない。
主なら、今後はその辺のコントロール考慮してトピ申請したほうがいいと思う。
+1
-5
-
223. 匿名 2021/12/06(月) 22:03:49
デスクが綺麗+4
-0
-
224. 匿名 2021/12/06(月) 22:04:47
仕事依頼者の性格を知る
判断が早い
とりあえずやってみて
分からないところはすぐ聞く
完成前に、再度依頼者に確認し仕上げる
甘えるところは甘えてやってもらうor手伝ってもらう+12
-0
-
225. 匿名 2021/12/06(月) 22:06:54
>>15
集中しすぎてトイレ行くの忘れる+46
-0
-
226. 匿名 2021/12/06(月) 22:06:59
>>13
私もこれ。
適度に時間調整しながら程よくこなしてる。+22
-0
-
227. 匿名 2021/12/06(月) 22:07:19
目の前の作業を早く終わらせることだけを考えてる人は雑でミスをする確率が高い。
仕事の一連の流れを見て作業する人は丁寧でミスも少ない。後者は仕事も出来る人と言われる事が多々ある。+15
-0
-
228. 匿名 2021/12/06(月) 22:10:01
>>201
そもそも熟考しなくても瞬時に優先順位ってつけられるよね+22
-0
-
229. 匿名 2021/12/06(月) 22:10:01
>>227
当たり前すぎて進次郎かと思った+2
-0
-
230. 匿名 2021/12/06(月) 22:11:18
目つきが必殺!仕事人になっている。+5
-0
-
231. 匿名 2021/12/06(月) 22:13:18
>>28
これ知りたい
気持ち良い断り方ってどんなだろう?+27
-1
-
232. 匿名 2021/12/06(月) 22:13:19
>>165
時間かかるところと適当でいいところの切り分けがうまいよね。他人のミスばかり拭ってる人は注意を向ける方向間違ってるから仕事が遅い。+25
-0
-
233. 匿名 2021/12/06(月) 22:13:49
早いけどそそっかしい+1
-3
-
234. 匿名 2021/12/06(月) 22:15:36
おしゃべりしない
余裕のある時に、先のことを少し準備しておくとその時が来たら楽+8
-0
-
235. 匿名 2021/12/06(月) 22:18:25
家事でもそうだけど、全てにおいて待つ時間が無いようにしてる。+5
-0
-
236. 匿名 2021/12/06(月) 22:18:30
やたら雑って言葉に反応してる人いるけど、普段から言われてるから反論したくなるのか…
大変ね+2
-0
-
237. 匿名 2021/12/06(月) 22:20:08
>>35
これだ。割と後先考えずに動くよね。私はじっくり考えて失敗がないように慎重に動くタイプ+27
-1
-
238. 匿名 2021/12/06(月) 22:20:35
>>82
打刻しつつ、メール受信中に、FAX確認+19
-0
-
239. 匿名 2021/12/06(月) 22:21:18
優先順位を素早く立てれる人。
そして慌てない。
+4
-0
-
240. 匿名 2021/12/06(月) 22:21:19
>>6
そもそも最初から完璧目指してない
指摘ありきだよ
まあ入ってまだ2ヶ月目の中途ですけど+6
-0
-
241. 匿名 2021/12/06(月) 22:21:30
基本心配性、バカな上司のイレギュラーに対応出来るよう
準備してる、テンパるから+0
-0
-
242. 匿名 2021/12/06(月) 22:22:48
>>116
わかる、仕事に前精力を注いでるのかも
部屋汚いもん+52
-0
-
243. 匿名 2021/12/06(月) 22:24:29
職場で仕事が早いって言われてる人いるけど、その人のせいで、正直周りが迷惑しています。
やりたくない仕事、面倒で時間のかかる仕事は人に回し、
簡単で何も考えないでできる仕事だけを選んでしています。
だから周りの人間はその人の散らかしたものを片付け、時間のかかる仕事を押し付けられ、その間にその人はどんどん先に進みます。
しかも雑なので、結局やり直しになったりと、頭おかしいのかなこの人はって感じです。
まぁそんな人だから人望も何もありませんけどね。
+7
-5
-
244. 匿名 2021/12/06(月) 22:27:06
>>243
それはトピ主がいう「仕事が早い」とは異なるのでトピずれです。トピ無視で自分の不満長文で書く人は仕事遅いと思う。+15
-2
-
245. 匿名 2021/12/06(月) 22:27:49
考えながらアウトプットしてるよ。
資料作成がめちゃくちゃ早い。+5
-0
-
246. 匿名 2021/12/06(月) 22:28:56
議事録なんか終わったらすぐ展開してくるのは当たり前。+7
-0
-
247. 匿名 2021/12/06(月) 22:29:57
わからないこと後回しにしないよね。
すぐ確認して進めるし、確認の仕方というか説明もうまいから時間かからないのよ+20
-0
-
248. 匿名 2021/12/06(月) 22:31:16
>>1
全然焦ってない
動作も見るからに早いと言うわけではない
むしろのんびりやってる様に見える
だけど振り向いたら終わってる!+6
-0
-
249. 匿名 2021/12/06(月) 22:31:43
>>244
仕事が早い人というトピで、仕事が遅い話を持ち出したあなたの方がずれていると思います。
いかにも、って感じですね。+3
-8
-
250. 匿名 2021/12/06(月) 22:35:18
東大卒
頭の回転の早さだけはずば抜けて凄かった
複雑怪奇な仕様もすぐに理解して分かりやすく説明してくれたり
仕事以外はちょっとアレレな感じだったけど+9
-0
-
251. 匿名 2021/12/06(月) 22:35:51
仕事早いというか
多分せっかち、手持ちの仕事が増えるのがイヤなので早くする、ミスが多いこと自覚ありです。自己嫌悪も度々。
耳が痛いですが参考にします。
仕事できる人になりたいので。+25
-0
-
252. 匿名 2021/12/06(月) 22:37:37
定時までにきっかりやること終わらして、定時までの時間、余裕もって過ごしている人。ほんと羨ましい+9
-1
-
253. 匿名 2021/12/06(月) 22:39:00
>>217
私の指導係みたいな立場の人だったから、私がピンチになれば自分もあおりを食らうと思ってのアドバイスだったのかも笑
突発の割り込み作業も多い職場で、何もなければ30分でできるものも次の日にまわさなきゃいけなかったりする仕事だったから、何でも簡単に出せると思わせるなってのが教えだった笑+36
-2
-
254. 匿名 2021/12/06(月) 22:43:33
>>75
自分あてに電話かかってきた時の対応で差が出る気がする。
早い人はとりあえず出るけど、
そうでない人は「えっ、なんて言えばいいの?てか私じゃないんじゃない?」
ってうだうだ言うからイライラする。+76
-0
-
255. 匿名 2021/12/06(月) 22:43:55
めんどくさいな〜てぼやいたりしない。
決断が早い。ベストじゃなくてもパッと思いついた方法でとりあえず着手する。
迷いが少ない。あまり深く考えない。+7
-1
-
256. 匿名 2021/12/06(月) 22:47:07
>>248
そうそう。
カタカタうるさいわけでもなくいつの間にか終わってるよね。+8
-1
-
257. 匿名 2021/12/06(月) 22:48:55
>>6
仕事が早い人のやり残しを見つける事多数。
毎日😩+31
-0
-
258. 匿名 2021/12/06(月) 22:49:19
>>254
なんかわかる
これ言う人で仕事遅い人多かったw
+39
-0
-
259. 匿名 2021/12/06(月) 22:49:45
>>257
そんな生産性がないことしてないで自分の仕事前に進めた方がいいよ。+5
-2
-
260. 匿名 2021/12/06(月) 22:50:52
仕事が早いけどミスが多い人は、確認作業までをタスクに含めるって考えてないんだろうね
そういう人はたとえゆっくり仕事したとしても確認を怠るんじゃないかな
+20
-0
-
261. 匿名 2021/12/06(月) 22:51:26
>>260
それは仕事が早い人じゃない。+5
-3
-
262. 匿名 2021/12/06(月) 22:53:52
>>258
そして電話とったこっちもその間待たされて作業が滞るという負のスパイラル+16
-0
-
263. 匿名 2021/12/06(月) 22:53:57
トイレを我慢する。仕事が早い人ほどトイレに行かず時間も無駄にしていない+0
-12
-
264. 匿名 2021/12/06(月) 22:53:59
仕事早い人「今日やることはこれとこれとこれ、あ、〇〇さんのこれ違ってるけどついでにやっとくね」
仕事遅い人「〇〇さんまたミスしてる、まだ何かあるんじゃないかしら、あー自分の仕事できないわ」+22
-2
-
265. 匿名 2021/12/06(月) 22:55:08
>>254
横。
できない人って、誰からかとか、内容とかいちいち気にして、それをちゃんと聴取できてない取次ぎ者にキレたり、とにかく出るのをしぶる印象。
ごちゃごちゃ言う間にお前が出てしゃべれば終わるだろって思う。
そういうことやってる間も、電話口で相手を待たせてるわけだし、優先順位もつけられない人なんだと思ってしまう。+59
-0
-
266. 匿名 2021/12/06(月) 22:56:04
頭を使って考えるの苦手なの自覚してるので、とにかく単純作業だけは早くやろうと学生時代のバイトで学んだ。他の人から見たらそんな真剣にやってウザって感じだったと思う。
それから○○年、経験を積み重ねて、今はデスクワークですが仕事早いね、と言われる。自分の苦手がわかれば他を強化したら早くなる、と思う。+9
-0
-
267. 匿名 2021/12/06(月) 22:56:48
>>263
トイレは普通に行くよw+11
-0
-
268. 匿名 2021/12/06(月) 22:58:26
>>261
このトピで、仕事早い人はミスも多いって言ってる人達はなんなんだろうね+19
-0
-
269. 匿名 2021/12/06(月) 22:58:36
・とにかくメモ魔
→書いてる時に並行して質問
・誰とでもすぐ打ち解ける
→その分情報収集を得られる
・根拠のない自信をもっている
→怯えながらだとスピードが落ちる
やってみよー精神が大切だと思います。
自信なかったときは効率悪いしミスばかりでした
+32
-0
-
270. 匿名 2021/12/06(月) 23:00:21
>>268
トピずれを理解できないんだよね。+10
-0
-
271. 匿名 2021/12/06(月) 23:00:25
>>265
そう。話してる間にお前がやれよって思う。
電話に限らず、気づいた人がやる雑務とかも全般そんな感じ。
「誰がやるー?私はこれがあってぇー…」
とかごちゃごちゃ言ってくるけどできないならさっさと手元片付けたら?って言いたい+33
-0
-
272. 匿名 2021/12/06(月) 23:01:28
>>132
でた、何でもかんでも発達してっていう奴+10
-0
-
273. 匿名 2021/12/06(月) 23:09:26
新卒入社した企業で指導係だった先輩は
誰に対しても可能な限りクイックに一次レスポンス。
クライアント業務だけではなく
社内の提出物もいち早く提出して、タスクがスタックしないように心掛けていました。
その後、最年少で局長に就任したと聞きました。+5
-0
-
274. 匿名 2021/12/06(月) 23:10:59
もう転職していなくなった上司だけど、マルチタスクって、こういう人のこと言うんだ!って感じだった。
案件毎にクリアファイルうまく使ってて、それは今も真似してる。
この人に限らず、凄いと思う人はメールの返信とかチェックが早い。大量に届くのにどうしてるんだろう。コツを教えてもらいたい……+21
-0
-
275. 匿名 2021/12/06(月) 23:15:52
同時進行が好きです。
朝イチに今日絶対にすることをメモる。
サブの仕事も書く。余裕があればする、もしくは気分転換にする仕事を用意。
10年くらいこのやり方。+11
-0
-
276. 匿名 2021/12/06(月) 23:16:01
>>237
私も慎重。
プライベートではまぁそれでもいいんだけど(自分のことだし)、仕事であまり慎重過ぎると遅いし結果も出せない。いつもジレンマです。仕事に関してはある程度さっと決断してさっさと動かないといけないよね。+19
-0
-
277. 匿名 2021/12/06(月) 23:20:56
ミーティングの議事録当番がまわってくるんだけど、その議事録の共有メールがめっちゃ早い人がいる。
今時あれだけど、会議室はPC持ち込めないからメモは手書き。で、メンツが入れ替わって二回行われる内容をまとめる必要がある。
司会と議事録担当で一緒に当番になったときに、どうやってるんだ?と見てたけど、メモに躍起になってる感じもなく、自分も意見とかしながらノートにスラスラスラ~と書いてる。コツはわからなかった。その人が新人だったときの上司の人と話す機会あって「すごいですよね」って話したら、資料とか読むのもめっちゃ早いらしい。最初、こいつ本当に読んでるか?と疑ったこともあったけど、内容きちんと把握した上で質問&確認があると。
頭の処理スピードが違うんだろうな+21
-0
-
278. 匿名 2021/12/06(月) 23:25:36
>>6
それはうちのチーフの話かと思ったわw
皆の言うとおり本人仕事完璧のつもりだけど…
メッチャ雑い
立場が上だから、黙ってフォローする身にもなれよって言いたくなるのを我慢している。
逆に仕事増やすんじゃないよ!!+22
-1
-
279. 匿名 2021/12/06(月) 23:28:31
>>1
私もまあまあ早い方だと思う、職場でもよく言われるし。
冷静に何かしてても頭の中がフル稼働してて(次何するか)(先にこの手順だけやっとこう)とか考えてる。
仕事帰ってからの料理とか家事もやるの早い方だと思う。+42
-0
-
280. 匿名 2021/12/06(月) 23:29:13
>>167
すごい方だね。オンラインの大学も最近はあるけど、仕事ができる方なら仕事で手一杯かも知れないよね+43
-0
-
281. 匿名 2021/12/06(月) 23:30:59
>>1
人並以上にExcel、Wordを使いこなせる。
他の社員との作業のスピード、できる業務の内容、こなし方、すべてが違う。
高齢の方だと仕方がないんだろうけど、出来ない人は本当に文字入力や画像貼り付け、色付けくらいしか出来ないよね。。。+13
-0
-
282. 匿名 2021/12/06(月) 23:31:59
>>201
無意識に仕事しながら優先順位ってつけられない?仕事によって違うかも知れないけど、私の仕事では暇はないけど、仕事しつつ優先順位や段取りを考えてるよ+14
-0
-
283. 匿名 2021/12/06(月) 23:35:10
>>254
なんやかんや逃げようとするよね。
事情もよく分からない電話に出ただけの人からの又聞きなんかよりも、直接聞けば絶対に内容理解できるのに。+41
-0
-
284. 匿名 2021/12/06(月) 23:37:32
>>254
たまに居るよねー
ひどい奴だと渋るだけじゃなく不機嫌そうに「急ぎの用件なの?」とか聞いてくる。
特にアラフィフ以上のオッサンオバサンに多い。
お客様に対してお前は何様なんだ?と思う。
チンタラ喋ってるだけなんだから早く出れば良いのに。
ああいう年のとり方はしたくない。+39
-0
-
285. 匿名 2021/12/06(月) 23:37:35
物事を細分化し、
これは1分でできる、これは5分でできる等
時間配分が感覚でわかるものは
隙間時間に片付ける。+4
-0
-
286. 匿名 2021/12/06(月) 23:40:45
>>254
これは出来るパターンの人とそうでない人と別れる気がする、、、段取れずにとりあえず始めて、無駄に時間かかるタイプもいるし。+12
-0
-
287. 匿名 2021/12/06(月) 23:41:13
>>1
電話に出るのが早い+6
-1
-
288. 匿名 2021/12/06(月) 23:41:37
>>202
口だけ動いてるよね。
喋ってるか食べてるか🤣+9
-0
-
289. 匿名 2021/12/06(月) 23:45:16
煙草休憩の多い先輩が、一番仕事早いわ笑
ただデスクにいる先輩、こなす量が遅いなら意味がない。+5
-0
-
290. 匿名 2021/12/06(月) 23:45:24
隣の異様に残業する人を見てたらとにかく無駄に考えてる(ふり?)時間が長過ぎる。
作業毎の時間配分が出来るか出来ないかだと思う。時間は有限だからね。+7
-0
-
291. 匿名 2021/12/06(月) 23:47:00
>>212
能力の低い人に合わせろってこと?
なんかすでに傾きかけてる会社の人みたい。+33
-1
-
292. 匿名 2021/12/06(月) 23:49:34
>>290
わかる!休みの日にわざわざ出勤している人がいるけど、それほど仕事量を与えられているわけでもないのに、何をしに来ているのか…本当に不思議。
上司からは代休泥棒的なこと言われていたわ。+10
-0
-
293. 匿名 2021/12/06(月) 23:51:09
>>212
底辺会社+12
-1
-
294. 匿名 2021/12/06(月) 23:52:45
>>292
生活残業の人ってどこにでもいるんだねぇ。+3
-0
-
295. 匿名 2021/12/06(月) 23:53:57
次にやるべき事を考えながら仕事できる。+0
-0
-
296. 匿名 2021/12/06(月) 23:54:58
>>219
速さに驚いてるだけで嫉妬しているなんて
書いてないですよ💦
悪い方に捉えすぎ!+6
-0
-
297. 匿名 2021/12/06(月) 23:57:52
ポジティブ+0
-0
-
298. 匿名 2021/12/07(火) 00:01:41
ワンウェイツージョブ
一旦立ち上がったら手ぶらで帰らない
例えばトイレ行くついでにプリントしておいて、帰りに取って帰るとか+16
-0
-
299. 匿名 2021/12/07(火) 00:06:29
>>8
そうそう周りにばれちゃダメなのよ+39
-1
-
300. 匿名 2021/12/07(火) 00:07:34
>>117
仕事が早い様に見せかけてるだけ、雑でミスなので自分で後処理させればどちらが早いかよく分かる+8
-2
-
301. 匿名 2021/12/07(火) 00:08:16
私は仕事出来ないけどさも出来る女の様にせっかちに動いてる+3
-0
-
302. 匿名 2021/12/07(火) 00:10:15
>>291
212ですが、驚くことに大手です。あまり知られない分野だったのもありますが、たまたま上の人の方針なのか、めちゃくちゃ秀でた一部の社員が出世して、あとはみんな万年平社員でした。
そのアドバイスした先輩は、産休育休3回とって責任ある仕事もしない正社員でした。
出世した管理職は年収1000万超えますが、仕事量、能力ともに何倍も上でした。ホワイトと言えばホワイトでしたが、やはり優秀で若い人は転職してくこともありました。
私も若く微妙に向上心あったので、なんだかなと思い転職しましたが年収下がりました笑 変な向上心持たずダラダラしておけばよかった笑+14
-0
-
303. 匿名 2021/12/07(火) 00:14:55
>>302
大手でも個々の能力が高いわけじゃないんだねぇ、+9
-0
-
304. 匿名 2021/12/07(火) 00:17:48
仕事が早い人にも2種類いて、頭をフルに回転させて無駄な動きをしないで早く終わらせる人と、考えるよりも行動をするから早い人といる。
どっちもすごい人には変わりないけど、後者は考えずに動くこともあるから周りがフォローしなきゃいけない場合もある。+18
-0
-
305. 匿名 2021/12/07(火) 00:18:49
>>1
パソコン打ち込むスピードが恐ろしい程に早い
トイレが早い
思い立ったら当日であろうと、即行動に移す+22
-0
-
306. 匿名 2021/12/07(火) 00:20:24
周囲がその人のフォローをしている内に、その仕事早い人が勝手に先に進んでしまうと言う。+5
-0
-
307. 匿名 2021/12/07(火) 00:22:15
早く終わらせたほうが休憩長く取れるからサクッと終わらせる。頼まれた仕事をいかに早く仕上げられるかゲーム感覚でこなしてる。
頭の中で工程表を描いてる感じ。捗ってると嬉しい。+17
-1
-
308. 匿名 2021/12/07(火) 00:26:20
私の方が30分以上早く着いて準備してるのに点滴とかを詰めたりしててまだステーションから出られてない間に彼女は受け持ちの患者さんのバイタルほぼ測定終わってて口腔ケアとか処置に取り掛かってる。一回夜勤明けのときで良いから30分でも良いからシャドーイングしてどんな動きしてるか見てみたい。+3
-1
-
309. 匿名 2021/12/07(火) 00:26:59
マクロでエクセル作業自動化+6
-0
-
310. 匿名 2021/12/07(火) 00:29:06
せっかちだからなのか、子供の頃から効率が良いやり方がすぐわかる。
それが当たり前と思って生きてたから、驚かれる事に驚いた。+5
-0
-
311. 匿名 2021/12/07(火) 00:29:09
総じて言えるのは自分のことしか考えてない。
+1
-5
-
312. 匿名 2021/12/07(火) 00:31:19
>>172
お茶ならまだいいよ笑
始業後に優雅に朝食食べてる契約社員がいる…
ずっとスマホいじってるし、もうやる気ないんかなと思ってたら契約更新して欲しいらしい。あたおかだわ。+30
-1
-
313. 匿名 2021/12/07(火) 00:34:15
>>243
散らかしたものを押し付けられるって言い方とか
仕事早い人に妬んでるとしか思えませんよ。
簡単な仕事ばかりしているって言う事で
その人を認めないようにしてますよね(笑)
悔しかったらその人越えてみては?
+0
-2
-
314. 匿名 2021/12/07(火) 00:46:44
>>272
発達特性である。変更になるとパニック(頭真っ白)+0
-12
-
315. 匿名 2021/12/07(火) 00:50:19
動きや動作が早くてもミスがあるなら全く意味ないよね。便利なツールを取り入れて手作業を極力少なくして、無駄な時間とミスを省く努力をしている人は、真の仕事が早い人。日々いろんなツールが出てくるもんねー。+4
-0
-
316. 匿名 2021/12/07(火) 00:52:13
>>212
なんでマイナス付くのかな
私も忙しいフリするのも仕事のうちだと思う
じゃないとどんどん仕事振られて利用され挙句潰される+18
-9
-
317. 匿名 2021/12/07(火) 00:53:46
>>6
ごめん。その通りです。+5
-0
-
318. 匿名 2021/12/07(火) 00:58:39
仕事早い人って突発的に入る業務をどうこなしてるのか教えてほしい。
新人だし窓口に1番近くて結構な頻度で誰もいないから、担当外の仕事を全部やる羽目になる。これが当たり前なのか?他の課では誰もそんなことしてなくて異常さを感じる。+10
-0
-
319. 匿名 2021/12/07(火) 00:58:56
>>8
早朝出勤とか長時間残業が慢性化するとヤバいよね
あ、コイツは耐えられる奴だってあっという間に仕事爆増する+52
-2
-
320. 匿名 2021/12/07(火) 01:00:54
>>316
市役所ですが、これのせいで仕事できる人が若手ベテラン問わずどんどん辞めてる。
何年か前の伺見てるだけでも押印に知らない苗字が多すぎて震える。+18
-1
-
321. 匿名 2021/12/07(火) 01:01:37
>>320
これのせいでってのは仕事できる人が押し付けられすぎてってことです。+16
-0
-
322. 匿名 2021/12/07(火) 01:02:22
普段グーダラ、仕事になるとテキパキ、誰よりも量をこなすし結果も出す。
できる女ってスゲー。+5
-0
-
323. 匿名 2021/12/07(火) 01:06:27
>>13
できる人、やってくれる人に仕事が過集中して、組織としては異常な状態になるから満遍なく仕事が行き渡るようにほどほどがいいよ。
+57
-0
-
324. 匿名 2021/12/07(火) 01:07:03
>>6
時間だけ気にして雑な人いる。
本人は仕事できてるつもりでも周りがフォローしないといけないから迷惑してる。
本人はなにも気にしてる様子なくフォローが当たり前だと思ってる。
タチが悪い+19
-0
-
325. 匿名 2021/12/07(火) 01:09:32
>>265
簡潔な内容と誰からは言ってくれないと困らない?総務課のやつやる気ないのか、私宛でない電話ですら全部回してくるのでその場で断りたい。+6
-0
-
326. 匿名 2021/12/07(火) 01:12:02
>>75
とりあえず始めたらどのくらい時間かかるか目処がつくのよね。思ってたよりかかるぞということが多々あったw
仕事遅いけどとりあえず取り組む、でだいぶマシになったよ。+15
-0
-
327. 匿名 2021/12/07(火) 01:12:08
>>41
こんな人が職場にいなくてよかった+5
-1
-
328. 匿名 2021/12/07(火) 01:15:35
周りに居るめちゃくちゃ早い先輩は家でも回遊魚って言われてる。常に動いてて、やっつけ作業なら普段から急ぎ足のペースが身に染み込んでる感じ。
自分はバランスとか気にする対極タイプだけど尊敬してるし仲は良い。
以前長期保存する書類ファイルをラベルとか丁寧に整えたら、先輩が仕上がりをやたら眺めて「私こういう事ができないんだよね…」って素で言ってたのがすごく可愛かった。
+15
-0
-
329. 匿名 2021/12/07(火) 01:19:44
>>318
私は人間が処理できる業務量は大差ないと思っています
だからできる人になろうとしなくて良いと私は思います
窓口で担当外の仕事を受けたら、自分の仕事じゃないのだから担当者へ繋ぎに(振りに)行きませんか?
自分が忙しいときは担当の仕事であっても上司や先輩に「できません」と言ってみませんか?
感じ悪くならないか気になっても自分の為に「NO」と言ってみては?+11
-0
-
330. 匿名 2021/12/07(火) 01:26:45
>>6
前の職場の工場で最後の工程の部署の人がベテランでも一時間もかかるのに20分で終わらせてたらしい。
仕事ないと前工程に催促してたぽい。+5
-0
-
331. 匿名 2021/12/07(火) 01:27:40
頭のなかでおおよその完成図と優先順位と時間配分を決めて取り掛かってる
↑これを毎朝と仕事をふられる度にやってる
息抜き用の仕事もある+1
-0
-
332. 匿名 2021/12/07(火) 01:31:51
>>157横
それ
私も真似ようと思ってもポイントがわからず結局どこまでも丁寧を通してしまう
そういう人って勘がいいんだと思う
+29
-0
-
333. 匿名 2021/12/07(火) 01:41:41
>>118
それ年齢関係なくない?笑+25
-0
-
334. 匿名 2021/12/07(火) 01:45:10
>>2
わかる。
完璧すぎてピリピリしてる人いる。
会社としてはいい人材なんだけど、仕事仲間としては感じ悪くて存在がストレス。
仕事できる人って、助かるけどできすぎる人もそれはそれで困った人だなって思う。+21
-0
-
335. 匿名 2021/12/07(火) 01:45:51
>>212
なんと非効率な。
有能が無能のフリをしなければならないなんて、、さぞかし馬鹿馬鹿しくて悔しいことでしょう。
会社は自分の能力を活かす為に利用するものです。個人では動かせないようなカネ・ヒト・モノがありますから。有能であればあるほど、そう考える人が多いでしょうから、そういった職場では良い人材は流出するでしょうね。
一方で、仕事ではなくプライベートを充実させたい人にはもってこいの職場だと思いました。あ、もちろん、そこそこの給与と福利厚生セットで。
ナメプ推奨なのに安定した給与がもらえるなんて無能にとっては旨味がすごいですよね。+20
-0
-
336. 匿名 2021/12/07(火) 01:48:21
質よりまずスピード重視で取り組む
6.7割くらいの仕上げで終わらせて
残った時間で相談や調整などしてるよ!+2
-0
-
337. 匿名 2021/12/07(火) 01:49:03
他人に期待してないな、うちの職場の上司は+0
-0
-
338. 匿名 2021/12/07(火) 01:59:34
>>201
じゃあせめて締め切り順に並べたら?+8
-0
-
339. 匿名 2021/12/07(火) 02:18:23
>>6
仕事早い人にこれ言ってた仕事遅いおばさんがいたけど、確かに早い人もミスするけど仕事遅いおばさんもその人と同じかそれ以上にミスしてた
仕事早い方の人は早く終わった分自分で気づいてミス修正することも多かったから、同じミスすんなら早い方が助かるなと思ってたわ
陰口多いだけの人って総じて仕事出来ない
出来ないから出来る人けなして自分の価値上げたいのかもしれないけどさ+46
-4
-
340. 匿名 2021/12/07(火) 02:22:33
>>82
見積もり打ちながら電話とって普通に応対してる。
視線はほぼモニターのまま、肩に電話挟んで両手でキーボードとマウスを使い、たまにマウスから手を離して電話のメモを取る。+19
-1
-
341. 匿名 2021/12/07(火) 02:26:25
まず仕事に取りかかるのが早い+1
-0
-
342. 匿名 2021/12/07(火) 02:34:08
>>334
それもう末期だよ。壊れる寸前。
私もそうなったことあるけど、極限までこき使われ過ぎて、不満と不公平感と、遅すぎる上に精度が低過ぎてしかも責任を取らない周りの仕事っぷりに心底うんざりしてた。
その人はちゃんと休んだ方がいいし、休めないならせめて役職や報償などで分かりやすい評価をされるべきだし、それも無理なら周りの人がその人に振ってる仕事を引いてあげないと。
近いうちに爆発するよ。その人自身も要領は良くないけど、真面目で仕事ができる堅物を便利にこき使ってそこまで追い詰めてるのは周りの人間だよ。+40
-0
-
343. 匿名 2021/12/07(火) 02:42:06
ムダ話をしない。しゃべらない。+2
-0
-
344. 匿名 2021/12/07(火) 03:17:20
私早いタイプの方
優先順位をさっさとつけてひたすら片付ける
集中してる時は昼休み明けから18時くらいまでトイレにすら立たない+1
-0
-
345. 匿名 2021/12/07(火) 03:22:51
>>6
仕事の効率悪く雑な人もいるけどね。
仕事ゆったりやってるのにミスあったり同じこと何度も教えたり。+6
-0
-
346. 匿名 2021/12/07(火) 03:26:44
仕事早い人って風呂トイレ食事も早いって言わない?
+4
-0
-
347. 匿名 2021/12/07(火) 04:33:40
>>100
逆に電話なら秒で済む事を、無駄に丁寧な長文メールを書く自己満足タイプも仕事出来ない+19
-0
-
348. 匿名 2021/12/07(火) 04:35:19
>>103
マイナスたくさんついていますが…わかります。
仕事が早い人の中にはそういうタイプいますよね。
私の職場にもそのタイプの人がいて、仕事が雑ですぐ怒るから誰もその人に仕事を頼みません。ですので作業中の横槍が少なくて仕事量も増えないためその人は仕事が早いです。
ちなみにその人に任せられないお仕事は他の人がするのですが、それで残業されてます。+1
-3
-
349. 匿名 2021/12/07(火) 04:36:58
>>12
煽りとかじゃなくて
みんなそうなんじゃないの?+29
-4
-
350. 匿名 2021/12/07(火) 04:48:05
ちょっと話ずれちゃうかもしれないけど、仕事を早く終わらすにはマルチタスクだ!って考えてる人がいてその人とペアになるとすごく困った。
その人の頭では段取りとかできてるらしいけどそれを共有してくれないし、その人のやりかけの仕事で溢れちゃって ひたすらその後片付けして回る感じですごくやりづらかった。
マルチタスクってかえって効率悪い気しかしない+5
-1
-
351. 匿名 2021/12/07(火) 05:35:38
私はだいたい今日の午前中にここまでやって、午後は何時までこれをやって、終わり次第見直しをするみたいな感じで動いているんだけど、みんなどうやって仕事してる?+9
-0
-
352. 匿名 2021/12/07(火) 05:36:58
仕事が早い人って仕事量が落ち着いてきた時のサボり方まで効率がいい。+5
-0
-
353. 匿名 2021/12/07(火) 05:56:51
>>302
私のいた職場にも似ている。BtoBの業界トップの会社でそれほど難しいものを作っていない(なんで新興国にそろそろ立場を奪われそう)。そういう会社ありますよね。
けど、その先輩だけが特殊な感じがする。
>>303
大手ほど能力が高い人にぶらさがってますよ。+4
-0
-
354. 匿名 2021/12/07(火) 06:01:27
>>313
どうして妬んでいると?
自分がいつも妬んでいるからそんな思考回路になるのでは?
トピずれているので、喋らないでください。+1
-0
-
355. 匿名 2021/12/07(火) 06:04:26
>>334
なんかわかる
仕事はできるけど性格が生真面目すぎて少しのミスも重箱の隅を突くように指摘してくる人がいてやりづらかった
仕事上の知識も職場の生き字引みたいに詳しい人でこの人がいるから周りもだらけずに済むんだけど、ちょっと厳しすぎるんだよね
+8
-0
-
356. 匿名 2021/12/07(火) 06:12:18
>>59
そのブログ知りたいです!教えて頂けませんか?+6
-1
-
357. 匿名 2021/12/07(火) 06:16:46
>>328
誰でも得意不得意はあるよね。
仕事仲間ってそれを補える関係がいいよね+6
-0
-
358. 匿名 2021/12/07(火) 06:34:56
仕事が早く処理能力が高いことは素晴らしいことだけど、上に目を付けられて人減らしに繋がったことがあるから余裕な空気、隙を出さないで欲しい
一回人を減らして大丈夫と思われてしまうと人増やして貰うの大変です+16
-1
-
359. 匿名 2021/12/07(火) 06:45:02
>>193
それ。雑な人の尻拭いすることに文句言う自分語りな人はトピずれ。
論点と違うことばっかりあーだこーだ言って脱線してるから仕事も遅いし人のミスを尻拭いするハメになる。
アラはあれど仕事早い人とフォローしてるのは私だと文句言ってる人、会社に評価されるのは前者。工場とか倉庫とか事務単純作業は知らんけど。+10
-3
-
360. 匿名 2021/12/07(火) 06:47:51
>>6
早いけど雑
その人使ってた機械には、
いつも残留郵便物あるもん…
なにもかも遅くて残留物残すアホもおるけど
+1
-2
-
361. 匿名 2021/12/07(火) 06:50:22
>>12
私も早い方だと思う。作業をしているときに次の段取りを考えていたり、早めに指示をしている+10
-1
-
362. 匿名 2021/12/07(火) 06:54:58
>>114
向上心ならいいけど、まわりを見たりするばかりで仕事しない人なのかも?+1
-4
-
363. 匿名 2021/12/07(火) 06:56:07
>>244
自称「仕事が早い人」の仕事っぷりに溜まりに溜まっていたのでしょうね。トピずれとも思えない。+2
-5
-
364. 匿名 2021/12/07(火) 07:00:36
>>359
それ。トピに答え出てるよね。トピタイに応えて建設的な意見をズバズバ出す人と「でもでも仕事早い人は雑で〜周りの人がフォローを〜これはトピずれではなく〜」って延々トピずれしてる人。
仕事早い人の特徴は前者。論点だけさっさと片付ける。+21
-2
-
365. 匿名 2021/12/07(火) 07:02:27
>>355
334の人は単に生真面目すぎて爆発寸前、助けてと言えないか言ったけど却下された人だとお見受けしました。重箱の隅つつく系は自分が優位に立ちたいからしている。しょうもないミスを指摘して相手を一瞬怯ませるを繰り返すのが処世術だから気をつけた方がいい。+8
-0
-
366. 匿名 2021/12/07(火) 07:04:06
>>56
トロイ人はミスをしないはないw
トロイ人って要領悪い人多くない?
えー!なんでそれからやるの⁉︎今それやる時⁉︎みたいな…+82
-3
-
367. 匿名 2021/12/07(火) 07:04:54
>>364
自称仕事が早い人のフォローで疲れている人が愚痴ってるだけじゃないの?トピずれとも思えない。私も自称仕事が早い方だからフォローしている人はいるかもな、と思ってる。だが「本当に仕事が早い人は・・」と言いたがる人は間違いなく仕事ができない。+0
-9
-
368. 匿名 2021/12/07(火) 07:07:54
>>249
224は自覚があるんだよ。だからxxする人はxxだと思うと少しズラしたことをもっともらしく他人を貶す。こういう人苦手。+0
-0
-
369. 匿名 2021/12/07(火) 07:10:39
>>33 私もこれかな
これ別に重要じゃないなと思ったらそこは上手いこと省きます
+10
-0
-
370. 匿名 2021/12/07(火) 07:13:42
今日やることのシミュレーションは終わってます
あとは実行するのみです
イレギュラー対応の時間も加味してます
イレギュラーがなければサボリーヌです
今日やらなくていいことはしません
では行って参ります
みなさんも1日頑張りましょう
アディオス・アミーガス🤞+3
-2
-
371. 匿名 2021/12/07(火) 07:15:53
ある意味マイペース
周りのペースお構い無し
ひたすら煽る+3
-0
-
372. 匿名 2021/12/07(火) 07:17:29
>>265
>>271
ごちゃごちゃ言って煙に巻くまでが処世術の可能性がある。+6
-0
-
373. 匿名 2021/12/07(火) 07:18:30
>>13
私ではないけどまさに同僚がそれ。安いパート賃金で、凄いスピードで仕事する同僚。私も真面目にはするが、普通に淡々とこなす。期限あるのは期限までに間に合えばいいと。
でも、同僚は期限ギリギリに急ぎたくないからと、急いでやる。そして残業。私にまで残業強要。そして、余裕で間に合って、完了報告と共にまた仕事が入るの繰り返し。休み時間にまでしたり、自分で何でも段取りしたがる子で、私が何をするにしても直されるし、指摘される。昨日はたいしたものじゃないのに、私が置いたらすぐ置き方の向きを変えに行ってたよ。
仕事の段取りも、人と全く一緒に合わせるのって難しい。合わせてほしいなら、注意するとかじゃなくて最初に言って欲しい。そしたら、その通りにするのに。
聞いても、むすっとするのやめてほしい。
+35
-2
-
374. 匿名 2021/12/07(火) 07:23:43
>>358
ズレるけど管理者って1人で2人分の働き、コスパいい!みたいなところはよく見てるよね。一日中喋ってて手が動いていないおばさん(パート)を稼働させなさいよと思うがそこはスルーなのはなんでだろう。+18
-0
-
375. 匿名 2021/12/07(火) 07:25:02
もう異動しちゃったけど、プレイングマネージャータイプだった元上司
取り掛かりが早い(電話をすぐ取る、パッと見てみんなが大変そうだったらさっとフォローに入る)
先回りして努力してる(仕事前にカフェで話すことをメモ+リハーサル)
行動量が多い(よくわからない案件でも、とりあえず引き受けて、調べて答えを出す)+4
-0
-
376. 匿名 2021/12/07(火) 07:25:23
>>351
工場勤務なんだけど優先順位を決めて定時内にどれだけ生産できるかで納期も含め選定してる。
+2
-0
-
377. 匿名 2021/12/07(火) 07:27:04
私も早いと言われるけど、器用貧乏というのか、仕事が増えるだけ。+7
-0
-
378. 匿名 2021/12/07(火) 07:41:15
>>12
こうしたら早いよなぁと思いながらバーっと片付ける。というか、もう一人が仕事遅すぎて一つのことしかできないからやらざるを得ないのもあるけど。
さっさとやってさっさと定時には帰りたいのです。+31
-1
-
379. 匿名 2021/12/07(火) 07:44:50
うちの職場で仕事が凄まじく早い人って、せっかちで急かせかしながら雑にやるけど早い人と、全然急いでる気配なく余裕そうにお茶とか飲んでるのにもう仕事終わってる人と2パターンいる。
前者は仕事が遅い人に対してすごいイライラオーラ出してるけど、後者は仕事遅い人がいてもイライラを見せない。+16
-0
-
380. 匿名 2021/12/07(火) 07:46:20
>>342
自分が仕事できる人間かはわからないけど、私これ出ちゃってる…
ミスとかスピードはしょうがないんだけど、
できるのにやらない、受け身すぎるとかだと、
私より入ったの先なのに、今まで何してきたの?
とか思うし、
上司から指摘された事を愚痴ってこられても、当たり前じゃん…ってなっちゃう。+18
-2
-
381. 匿名 2021/12/07(火) 07:47:47
>>172
私はこれをやりたいから始業30分前には席にいるが?+15
-1
-
382. 匿名 2021/12/07(火) 07:50:18
>>33
そうやって手を抜かれて、次工程の人が被害被ってる事多いよ。
+3
-5
-
383. 匿名 2021/12/07(火) 07:58:39
>>26
バイオハザード6のこの場面はマジで泣いた。+24
-0
-
384. 匿名 2021/12/07(火) 08:19:18
>>116
これほんとにわかる!
わたしも仕事早くてミスもほとんどないけど、仕事で気を張ってるせいか家ではグータラ人間よ。
なんか家帰ると一気に疲れちゃうんだよねぇ…+50
-0
-
385. 匿名 2021/12/07(火) 08:20:53
>>13
これね、すごく分かる。
私の前任者はめちゃくちゃ仕事が早くて優秀な人だったので、後任の私は毎日必死。
人員補充してほしいと上司に訴えても、「前任者はここまでやってたんだからあなたも出来るでしょ」みたいなこと言ってくるし。
毎日本当にしんどいです。+14
-3
-
386. 匿名 2021/12/07(火) 08:28:31
>>69
集中力があるんだろうね。
おしゃべりなおばちゃんは、注意散漫な感じ。+8
-0
-
387. 匿名 2021/12/07(火) 08:29:37
>>283
わかる。
こみいった要件と見せかけて、いざ出てみたらなんて事ない話だったとかもよくある話だし、
とりあえず出て欲しい。+7
-0
-
388. 匿名 2021/12/07(火) 08:32:51
機嫌が良い。
理不尽な対応されて怒ってる時も機嫌がいい。キャパに余裕があるんだと思う。+4
-0
-
389. 匿名 2021/12/07(火) 08:37:44
>>172
今の私w+1
-0
-
390. 匿名 2021/12/07(火) 08:46:43
仕事早いとよく言われますけど、意識高い系に目をつけられて仕事を押し付けられたり、いっしょに会社を盛り上げよう!などと巻き込まれます。
やる気も向上心もないタイプなのでやめてほしい。+4
-1
-
391. 匿名 2021/12/07(火) 08:49:25
>>118
周りにとってもやり直しの必要あるの?+12
-0
-
392. 匿名 2021/12/07(火) 08:50:03
>>128
半分くらい当てはまってしまった
仕事できるようになりたいな〜と軽い気持ちで来たら打ちひしがれたよ
周りの人に申し訳ないな
+4
-0
-
393. 匿名 2021/12/07(火) 08:50:07
>>367
「早い」と「自称早い」には決定的違いがあり、トピ主は前者を論じたいのに、延々後者を論じるのは仕事ができない人+9
-0
-
394. 匿名 2021/12/07(火) 08:51:30
>>339
遅い人からミスしないとかちゃんとしてるわけじゃないもんね+4
-0
-
395. 匿名 2021/12/07(火) 08:53:47
>>6
アンカー見て思うけど几帳面タイプの人ってマイルール多くてそれ押し付けて来ない?+6
-0
-
396. 匿名 2021/12/07(火) 08:59:50
>>17
私看護師なんだけど、同期に仕事が早くて点滴も上手い人がいる。
一つの事だけじゃなく、常に複数の作業を抱えてこなしながら内線も取るみたいな。
でも2年目くらいまでは私の方が仕事は早かったんだよね。
ミスも私の方が少なかった。
でも今の同期は、私が出来ない作業もしてるし、難しい患者さんの担当も任せられて、たまに救急外来に呼ばれて手伝いに行ってる。
どうやってそこまで出来るようになったのか聞いてみたい。
+13
-1
-
397. 匿名 2021/12/07(火) 09:08:23
>>395
すごいわかる。
雑と言うのが正しいかはわからないけど、ある程度の自由さは必要だよね。
私の職場にめちゃ几帳面な人がいるんだけど
「デスクの上にはテープカッターを置かない」「モニタに付箋を貼らない」「ボールペンは常に右側のラックに入れておく」「電話を取る時は左手でボタンを押して右手で取る」みたいな細かいルールがいっぱいある。
そしてもちろん仕事は丁寧だけどミスがあるし遅い。
なのに後輩にもそのルールを守るように言う。
+6
-0
-
398. 匿名 2021/12/07(火) 09:19:34
トリマーです。
うちの店長のことです。びっくりするほどカットが早い!でも雑でガタガタ…
お客様から手直ししょっちゅう…
でも店長だから言えない泣+1
-0
-
399. 匿名 2021/12/07(火) 09:23:34
製図関係の仕事してます。同僚の早い男性、人に気を使わない。その人のサポートしてて質問しても後にしてーとか言われるし電話も折り返すって言って1度で出ない。仕事は雑ではないけど、ある程度のクレームを恐れてないしクレーム処理も早い。遅い人は依頼者に事細かに質問して親切な図面を描くため毎日残業してる。+5
-0
-
400. 匿名 2021/12/07(火) 09:30:16
>>395
そうそう。マイルールを下請け部署に押し付けて、上がるの遅いって怒ってるやついる。基準外の要望なのに漏れがあると訂正させてる。ミスを指摘しないと気が済まないしそれが相手のためと思ってるみたいだけど、そもそもマイルール要求してるのにね。+4
-0
-
401. 匿名 2021/12/07(火) 09:35:06
頭の中がパズルとかテトリスになってる感覚らしいよ。
何から手をつけたらパズルがハマりやすいかでピース(仕事)をどんどんはめていったり、
今やってる仕事の隙間に他にできる仕事をブロックはめて消化していくようにやるんだって。+25
-0
-
402. 匿名 2021/12/07(火) 09:39:04
ご飯食べるのが早い人は仕事もテキパキしてるイメージです。
男性に多いのかもしれませんが。+8
-1
-
403. 匿名 2021/12/07(火) 09:50:33
無駄話をしない+10
-1
-
404. 匿名 2021/12/07(火) 09:52:25
>>1
頭の中で瞬時にタスク分解できる
隙間時間を無駄にしない
マルチタスクで複数のことを同時にできる+12
-0
-
405. 匿名 2021/12/07(火) 09:54:59
記憶力がいい。今まで見た仕事できる人ってこれに尽きる気がする。一回教えられたら覚える。調べたり聞いたりする時間が少ない。1ヶ月前に1回した事もやり方を覚えている。取引相手の仕事内容も数字もぱっと思い出せる。
前にやったんで、って普通に言うのがすごい〜+32
-1
-
406. 匿名 2021/12/07(火) 10:03:49
凡人やそれ以下の人なら思わず弱音吐いたり愚痴こぼしちゃうとこを「そんな時間あるならさっさとやっちゃう」って感じが憧れる…!+13
-0
-
407. 匿名 2021/12/07(火) 10:04:09
うちの職場で仕事が凄まじく早い人って、せっかちで急かせかしながら雑にやるけど早い人と、全然急いでる気配なく余裕そうにお茶とか飲んでるのにもう仕事終わってる人と2パターンいる。
前者は仕事が遅い人に対してすごいイライラオーラ出してるけど、後者は仕事遅い人がいてもイライラを見せない。+18
-0
-
408. 匿名 2021/12/07(火) 10:15:27
自分で言うのもあれですけど、私も多分かなり仕事早いです。バイトだと本当にすぐ最高時給まであげてもらえるくらいです
でもその代わり○○さん出来ないからやってあげて、とかこれもお願いしていい?て仕事が増えて私が代わりにするから出来ない子は出来ないままです。それがちょっとストレスです+27
-0
-
409. 匿名 2021/12/07(火) 10:22:28
うちの職場で仕事が凄まじく早い人って、せっかちで急かせかしながら雑にやるけど早い人と、全然急いでる気配なく余裕そうにお茶とか飲んでるのにもう仕事終わってる人と2パターンいる。
前者は仕事が遅い人に対してすごいイライラオーラ出してるけど、後者は仕事遅い人がいてもイライラを見せない。+5
-1
-
410. 匿名 2021/12/07(火) 10:25:18
ミスが多い。
ミスがない仕事の遅い私が結局評価されてる。+0
-10
-
411. 匿名 2021/12/07(火) 10:40:53
>>1
そういう人って言い訳しないし文句も言わないよね。
その時間すらもったいないんだと思う。
会社の営業さんにも一人そのタイプがいて、レスポンスは早いし指示は的確。
机は綺麗で電話でも「二段目の机の真ん中の仕切りの中に入ってる左から○番目のファイル」など、どれですか💦わからん💦ということもないから「えーっと、どうしようかな…」も発生しない。
自分が知っていればいい、じゃなくて誰でもわかるようにができる。
頭をフル回転させるのが当たり前になってるのか疲れは見せない。(疲れてない?)
スキマ時間でアレとコレが片付くって一瞬で計算したのを見てすごいなと思って聞いてみたら、運転してても前の車のナンバーを見て暗算してるらしい。
常に頭を使って鍛えてるんだろうね。+41
-1
-
412. 匿名 2021/12/07(火) 10:41:19
>>12
私もそっち側だけどなんかいつも考え事していませんか?
よく言えばいつも頭を回転させている、けれど最近このままだと早いうちから認知症になるかもと考え始めて意識的にボーッとする時間を設けています。
同じような方、頭を休ませるために意識的にしていることはありますか?+26
-1
-
413. 匿名 2021/12/07(火) 10:43:46
>>409
407と二重投稿になってるよ+3
-0
-
414. 匿名 2021/12/07(火) 10:52:06
>>314
は?+0
-0
-
415. 匿名 2021/12/07(火) 11:00:25
コンビニやスーパーでも、明らかに処理速度が違うレジの人いるよね。
見てるこっちまで気が引き締まるというか+17
-0
-
416. 匿名 2021/12/07(火) 11:04:21
うちの職場で仕事が凄まじく早い人って、せっかちで急かせかしながら雑にやるけど早い人と、全然急いでる気配なく余裕そうにお茶とか飲んでるのにもう仕事終わってる人と2パターンいる。
前者は仕事が遅い人に対してすごいイライラオーラ出してるけど、後者は仕事遅い人がいてもイライラを見せない。+4
-1
-
417. 匿名 2021/12/07(火) 11:17:10
>>408
私も仕事できる方で、できない人のフォローにまわされがちだけど、
普通に『ここまでは私もやりますけど、それ以上は難しいです』ってハッキリ言うよ。
じゃないと仕事できててもいつかその疲れが蓄積して長く続かないよ。+16
-0
-
418. 匿名 2021/12/07(火) 11:27:54
仕事が早いけど早いだけで雑な人もいない?
とにかく目の前にある雑務を早く片付けることしか頭になくて逆に効率悪い人がうちの職場にいる。
その人みてると、早い=仕事ができる、では無いんだなと実感させられる。+3
-7
-
419. 匿名 2021/12/07(火) 11:30:38
頭の回転が早い
段取りを考えるのが上手い。
効率がいい。
てきぱきしてる。
これって仕事だけじゃなく家事もそう+17
-0
-
420. 匿名 2021/12/07(火) 11:39:38
>>53
その人以外の人達が仕事出来ない無能説+17
-1
-
421. 匿名 2021/12/07(火) 11:45:26
>>124
遅い人の方が得してる+10
-2
-
422. 匿名 2021/12/07(火) 11:55:19
私の職場の人、その人一人に仕事が集中して40歳でお亡くなりになりました
仕事を押し付けてた出来の悪い、(亡くなった人と)同い年の奴に「あの人の仕事をこっちがやってやった」と逆のことを言われて無念だったと思います+35
-1
-
423. 匿名 2021/12/07(火) 11:59:58
>>67
仕事に関しては徹底して合理主義。
めんどいだの、なんで自分ばかりだの誰も手伝ってくれないだのの感情はいっさい入れない。+22
-1
-
424. 匿名 2021/12/07(火) 12:00:21
>>3
家や、見えないところでその分、どっと疲れてると思う。周りには疲れを見せてないだけじゃないかな?+14
-0
-
425. 匿名 2021/12/07(火) 12:06:18
>>84
頭の引き出しの中から同じようなパターンだった時の仕事のやり方とか手順とかを引っ張り出してきて、自分の中で応用して取り掛かることができるよね。仕事や物事一つ一つの意味を理解してると言うか自分の中にしっかりおとし入れてるよね。すごい+8
-0
-
426. 匿名 2021/12/07(火) 12:08:44
文句を言わず淡々とこなす+3
-0
-
427. 匿名 2021/12/07(火) 12:09:25
>>366
分かる
トロイ人の方が要領悪くて仕事出来ないタイプだからミスが多いよね
あと仕事が早すぎる人もとにかく質より量!な考えで基本的に雑だからミスが多い
早すぎず遅すぎない人が一番無難
+38
-2
-
428. 匿名 2021/12/07(火) 12:11:51
>>1
血液型B型+5
-0
-
429. 匿名 2021/12/07(火) 12:13:14
>>43
給料は上げてくれないんだよね
今どきの会社は冷酷に人をこきつかうよね+61
-0
-
430. 匿名 2021/12/07(火) 12:14:01
>>105
人を見下すことでしか自分を高められないのかな?
かわいそう+11
-1
-
431. 匿名 2021/12/07(火) 12:15:27
>>419
職人さんなどの世界では、段取り9割って言うよね。+7
-0
-
432. 匿名 2021/12/07(火) 12:23:31
>>1
主さん人が良さそう。仕事が早いって曲者で周囲からは勝手に自分のやり方で進めて有り難迷惑って思われてる可能性もあるよ。どんな仕事でも個人プレーばかりだと結局周囲の人達がカバーしたり合わせたりしなくてはならなくなる。そのタイプの人って最終的には自分に周囲がついてこれないとか言って見下して居場所無くして自分から辞めてくパターン。+4
-5
-
433. 匿名 2021/12/07(火) 12:26:01
>>428
今どき血液型占い?()+3
-1
-
434. 匿名 2021/12/07(火) 12:31:24
>>201
給料が高い仕事はバラバラの期限付きのものが複数束になって任される。期日管理は辛いかもしれないけど慣れるから頑張れ。期日が同日の場合は、それが出来なかった場合のインパクト、作業にかかる時間や大変さを比較して考えて優先順位を決める。
まず、大きめの付箋に優先順位を書いてPCに貼っておく。変更パパッと違う色のペンで書き込み、終わったものは付箋ごと捨てる。変更が多くなり過ぎで見にくくなったら書き直す。
スケジュール管理は長期、中期、短期の3つで確認して行く。具体的には年次(月次)、週次、日次でみる。(長期または中期は、どちらかひとつでもオッケー)出来たところ、途中のところ(進捗)を考慮して、計画を時々見直す。日次は毎朝、週次は金曜日終業後にパパッと作る。中期と長期はソフトでもいいけど、日次は付箋で管理した方がわかりやすいと思う。
期日管理のやり方は自分に合ったものを見つけると楽だし、一生使えるよ。+8
-1
-
435. 匿名 2021/12/07(火) 12:34:14
>>8
そういう人いる
仕事早いと思えないし、主語がなく指示してくるから話が食い違ったりしていて押し付けられた方はたまったもんじゃない😥
無茶ぶりして自分で相手に話が通じてなくてイライラしてる
もっと丁寧に相手を扱わなきゃダメだよね+13
-2
-
436. 匿名 2021/12/07(火) 12:36:11
>>429
わかる。
私も余分な仕事抱えすぎて爆発したことあるよ。
能力低いのかわざとなのか、できないと判断された人達はキャッキャと定時に帰っていくのに、私がその仕事を断ろうとするとすごく圧力かけて押し付けてくる上司に、
そっくりそのまま彼女らに言えばいいじゃないですか!!って指さして涙ながらにキレちゃった。
上司からしたら丸投げしとけばなんとかやる人間に任せるほうが、いちいち指導する手間も何かあった時にかかる責任もないからラクだったんだと思う。
しかもその仕事しない人達って平気で上司にもくってかかる強気なタイプばかりだったしね。+43
-0
-
437. 匿名 2021/12/07(火) 12:42:53
>>13
わかるわー、期限内にやることやっときゃいいから本当早く終わった系は極力言わない。仕事回ってくるもん。+3
-0
-
438. 匿名 2021/12/07(火) 12:44:05
要領良くてやってます感出さない人多い+2
-0
-
439. 匿名 2021/12/07(火) 12:51:17
頼まれた仕事以外はしない+0
-0
-
440. 匿名 2021/12/07(火) 12:51:52
トピ画w
バイオのクリスとピアーズだよね+0
-0
-
441. 匿名 2021/12/07(火) 12:54:32
>>395
まともな会社はマイルールが非効率なら却下される。非効率でミスが多いなら更に何故?と理路整然と突っ込みが入るよ。突っ込まない職場って営業がミョーに幅利かせているところ??+2
-0
-
442. 匿名 2021/12/07(火) 12:56:40
>>428
同僚の血液型なんて知らないし興味持つ人もいない。+3
-2
-
443. 匿名 2021/12/07(火) 13:06:13
>>95
トロくて余計な行動多くてサボり癖あってミスもするやつが一番最悪だよw更に底意地の悪さが加わった嫌われ者の婆がうちの職場にいるよw+10
-0
-
444. 匿名 2021/12/07(火) 13:08:30
>>373その同僚は仕事できないやつ。作業が早いだけが仕事出来るやつではない。
+21
-0
-
445. 匿名 2021/12/07(火) 13:09:26
>>342
わかります、全て仰る通りです。
私もこの末期だったことがあって、まわりに迷惑かけて今も後悔してます。
新規のお仕事断るようにしても、いつもあなたが一番最初に帰るのにどうしてやってくれないの?とまわりに押し付けられて本当に異常な状態でした。
どうにか出産で1年休んで、余裕のある部署に異動して、今はチームワーク大事に働けています。
当時私がやっていた仕事は今3人で回してやっとと聞いて、溜飲下がる気持ちです。+20
-0
-
446. 匿名 2021/12/07(火) 13:09:49
>>6
これ
こんだけ雑ならそりゃ早いわって+4
-2
-
447. 匿名 2021/12/07(火) 13:10:27
大東亜以上かな
特徴 大東亜以上+0
-1
-
448. 匿名 2021/12/07(火) 13:11:09
大東亜以下は仕事が遅い+0
-3
-
449. 匿名 2021/12/07(火) 13:19:54
>>443
プラス楽な仕事だけやってそれ以外は他の人に押し付けるババアw見事に職場の2名を除くほとんどの人間から嫌われてるw+4
-1
-
450. 匿名 2021/12/07(火) 13:32:59
>>1
仕事早い同僚に聞いたら、とにかく事前に考えるから、会社での作業は「やるだけ」何だって。
1ヶ月のスケジュール、1週間のスケジュール、1日のスケジュールを考える。(優先順位も)
プロジェクトの進め方、必要資料、資料の内容を考える。
会議での想定される質問、起こりうるトラブルを考える。
担当業務の効率化の方法を考える。
というのを通勤中、トイレ、ランチとかの時にやっていて、机についた時はバーっと作業するだけなんだって。+40
-0
-
451. 匿名 2021/12/07(火) 13:33:23
>>6
ふた通りいるよ。
正確で早い真の仕事できる人と
早いが見切り発車で雑+4
-1
-
452. 匿名 2021/12/07(火) 13:48:10
>>4
凄まじく早い人は余計な事を言わず的を得て仕上げる無条件で尊敬するわ+9
-1
-
453. 匿名 2021/12/07(火) 14:01:30
他の行動も早い。
ご飯もトイレも歩くのも。
+13
-0
-
454. 匿名 2021/12/07(火) 14:08:13
カバンもごちゃごちゃ入ってなさそうで無駄なものを持ち歩いてない。
逆に仕事できない人のカバンはパンパンでサブバッグもパンパン。
しかもそのサブバッグもデカイ。
本当に毎日何を職場に持ってきているのかナゾでたまに話題になる。+11
-0
-
455. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:47
メールやチャットの返信も超速
あとプレゼンがうまい+9
-1
-
456. 匿名 2021/12/07(火) 14:13:05
私の周りの仕事が早い人ってだいたい性格もさっぱりしててスルースキルもある。
しかも愚痴はめったに言わないし周りに信頼されてる。
社会で生きるのがうまいんだろうね。+20
-0
-
457. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:38
うちの会社の人はちょっとうるさい。人の仕事も横からとるし、走り回るし、口出し、人のやったことに大声で駄目出し。仕事ぶりはすごいけど、一緒にいると疲れる。+0
-0
-
458. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:22
>>254
いるね!早くて出来る人は、明るく、取り次ぎ者に、はーい!って出る。
でも、それ私じゃないとか、じゃあ出てみますね、ムスッ、みたいなおばさんは仕事遅くて出来も悪い。
取り次ぐ人なんて新人や派遣さんなのにかわいそうになるよ。+26
-0
-
459. 匿名 2021/12/07(火) 14:23:30
>>435
うちの会社の上司にもいる。加えて忘れっぽいからいつも朝令暮改で自分のした指示も忘れるは部下のせいにするわで最悪。+2
-0
-
460. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:41
どんな事も先延ばしにしない。
明日できることも今日やる。+8
-0
-
461. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:46
>>438
私の尊敬してる上司もそんなかんじ。
すごく物静かで慌てているところなんて見たことない。
もとはいち社員だったのに異例の出世をされていた事から注目するようになったのだけど、まず上役の意図を理解するのが早い正確。それを資料としてまとめ社員にプレゼンするのもわかりやすく説明も上手。
常に感情的にならず上司にもごまはすらない。結果を出して認めさせる。
部下に対しても態度は平等で、いくら色目を使ってひいきにしてもらおうとしてもなびかない。叱る時は平等に叱る。
私がどえらいミスをした時に社長の前でキツめに叱られたんだけど、最後社長の前で私と一緒に頭を下げてくれた。
それだけでも泣きそうなのに、帰りしなポソっと「君はできる人だと思っているから、これからも頑張れ。」
こんな人物に私はなりたいなって本当思った。
人目の無いところでこそがんばってる。+11
-0
-
462. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:25
>>455
返信早いのに的確なんだよねー、とっさの事なのに。
常に頭の中が整理されてるんだろうね。+5
-0
-
463. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:38
>>454
バッグが大きい人はその分不安も大きいらしいね。+12
-0
-
464. 匿名 2021/12/07(火) 14:46:45
>>408
どうせなら上まで上り詰めちゃえ✨+5
-0
-
465. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:16
>>373
すごい嫌な子だね、世間知らずなのかも
上司から何か注意されないのかな+9
-0
-
466. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:43
>>59
ワカる。
私の持論としては、後々おおごとにならんよう
多少面倒でも目先の手間はちゃんとやる。
おかげで仕事が必要以上に嫌いにならないでいる。+9
-0
-
467. 匿名 2021/12/07(火) 15:45:29
仕分けバイトなんだけど先輩たちはめちゃくちゃ早い!
自分も頑張ってるんだけど後からやり始めた人が先に分け終わるのを見て心が折れかける〜。
半年位経つんだけどモタモタしちゃう。(泣)+3
-0
-
468. 匿名 2021/12/07(火) 15:46:24
職場でこれお願いしますねって伝えたのにすぐ取り掛からない人がいて結局やらないから、私がやり出すんだけどそうすると「明日やろうと思ったんですけど〜」っていう言い訳をされる。明日は明日の仕事があるんだよ。さっさとやればいいのに。もうその人に仕事振るのはやめようと思う、時間の無駄だと気づいた(笑)+14
-1
-
469. 匿名 2021/12/07(火) 15:49:29
>>43
仕事では人よりたくさんこなしているのかよくわからないもんだけど
ゴミの片付けをした時、私だけ何袋ものゴミを袋に詰めて出してた
何時間もかかっているのに、袋の3分の1も詰めてない人たち見て
こんなにもこなす量が違うんだーって、損してる感じしちゃって
いたたまれなくなった+10
-0
-
470. 匿名 2021/12/07(火) 15:59:29
>>35
書きたいの最後の1文だけww+2
-2
-
471. 匿名 2021/12/07(火) 16:05:47
私も仕事早いって言われるけど、一個一個片付ける感じじゃなくて気になったら他の仕事を同時進行でやってる。ちなみにグラフィックデザイナーです。+4
-0
-
472. 匿名 2021/12/07(火) 16:11:05
私は仕事が早いとよく言われますが、自分の能力というよりパソコンに頼りきってます。
努力した部分といえばショートカットキーを極める事、定型分や社内コードなどは辞書登録する、フォルダの名前や階層に規則を設けるなど。
データを探したり、プルダウンで操作する数秒の積み重ねって結構大きいと思うので、だいぶ楽になりました。+8
-0
-
473. 匿名 2021/12/07(火) 16:23:03
例えば誰でも出来るような組み立て作業で
工程が5段階×10個あったとして、
一つずつ作っちゃうのが遅い人。
1段階目×10回 2段階目×10回…とやっちゃう人が
仕事が早い人かな?+7
-0
-
474. 匿名 2021/12/07(火) 16:23:58
仕事早い人って完璧を目指さないイメージ
良い意味で取捨選択できる
優先順位を間違えない+23
-0
-
475. 匿名 2021/12/07(火) 16:38:25
段取りが出来ている。
早い。+5
-0
-
476. 匿名 2021/12/07(火) 16:59:37
>>172
とりあえず、無事に出勤した自分にほぉとしたいのよ+5
-1
-
477. 匿名 2021/12/07(火) 17:14:11
仕事が早いと無駄な仕事押し付けられるので早くも遅くもないくらいでやってます笑+4
-1
-
478. 匿名 2021/12/07(火) 17:21:21
倉庫でバイトしていた時めっちゃ仕事早いパートのお姉さんがいて「なんでそんなに早いんですか?」って聞いたら「この仕事好きで楽しんでやってるからなかな」って眩しい笑顔で言われた+14
-0
-
479. 匿名 2021/12/07(火) 17:22:50
>>473
早い人って工夫してるよね要領がいい+11
-0
-
480. 匿名 2021/12/07(火) 17:23:42
>>33
外線に出ない。アピール上手。+0
-0
-
481. 匿名 2021/12/07(火) 17:31:33
仕事が早いことをアピールしがち、雑+3
-1
-
482. 匿名 2021/12/07(火) 17:33:43
ジェバンニが一晩でやってくれました+2
-0
-
483. 匿名 2021/12/07(火) 17:45:57
今年4月に入社した新人さん(20代前半の男の子)がめちゃくちゃ仕事早くて出来る人で驚いてる。
新人さんなので仕事を覚えていく上で1回は当然ミスしたりするんですが、1度注意された事は2度としない。
そしてそこまで忙しそうに動いているわけでもないのにいつの間にか仕事が終わってる。ので新人さんなのに他の人の手伝いをしている事もしばしば・・・。
そして関係ないけど性格が良い!
私は仕事が遅い上に何度も同じミスをしてしまうので、少しでも真似できるように頑張ります。+18
-0
-
484. 匿名 2021/12/07(火) 17:46:35
うちのアラカンの女部長ホントすごい早いけど、それに比例して態度が悪いっつーかほぼパワハラ。ミーティングとかパッパって人に聞いてくんだけど、欲しい答えがもらえなかったら無視して次。辱めを受けないように常に他の人達は緊張。嫌な職場だよ。+6
-0
-
485. 匿名 2021/12/07(火) 17:50:17
>>1
一日にやること、一ヶ月にやることは抜かりなくリスト化してる。+3
-0
-
486. 匿名 2021/12/07(火) 17:58:35
常に15分先のことを考えてって言われたな+2
-0
-
487. 匿名 2021/12/07(火) 18:00:46
>>12
私もー。
いつも最短距離を考えて必要なもの置いてる。
そして時計みながらひとつの作業にどれだけかかるか、後どれだけその作業があるかざっと計算して、目標時間を頭の中で設定して「記録にチャレンジ!」って勝手にゲームっぽくしてる。+2
-0
-
488. 匿名 2021/12/07(火) 18:03:52
底辺職しかいしたことないから、雑で「仕事ができる」と過信してる人しか見かけないけれど
大手なら本当にいそう+0
-0
-
489. 匿名 2021/12/07(火) 18:12:29
>>116
あっ私がいる+0
-0
-
490. 匿名 2021/12/07(火) 18:26:50
仕事が早い人と何回か組んだ
自分はあんまり仕事早くないんだけど
超せっかちで即動くそこはいいところ
ただちょいちょいミスをするので訂正してる
あいつ遅いよな〜って思ってるのが態度でわかるからちょっとしんどい
+5
-0
-
491. 匿名 2021/12/07(火) 18:34:13
>>105
あなたよくマイペースって言われるでしょ+4
-0
-
492. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:21
>>396
わたしも看護師だけど、もともと持ってたセンスもあるだろうけど彼女自身ものすごく努力したんじゃない?
私もそうだけど、ミスする→次は絶対ミスしないっていう気持ちをもってたとか。
ちなみにそういう人は伸びやすくて、反対に最初からうまく立ち回ってたような人は伸びにくい傾向があるような。
あなたのことは見てないからわからないけど。
後は経験の差。
何でも物怖じせずに経験を積むことかと。
+12
-0
-
493. 匿名 2021/12/07(火) 18:45:10
高学歴 頭良い かな
仕事が早い人は 頭良いよね+2
-2
-
494. 匿名 2021/12/07(火) 18:54:47
ルーティンの仕事なら慣れれば素早くできる
そうでない仕事なら凄いと思う
でもお客様相手の対人仕事の場合は自分のペースでできないから意味ないね
+5
-0
-
495. 匿名 2021/12/07(火) 18:54:58
なんだかんだ、ひとに言わないだけで
資料読んだり、準備している
ゴーが出たら全力でやる
+3
-0
-
496. 匿名 2021/12/07(火) 18:56:27
仕事中の雑談が少ない。
動きに無駄がない。+1
-0
-
497. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:58
>>8
そうなの、周りの仕事押し付けられて私がミスするのを皆んなが手ぐすね引いて待っている雰囲気で嫌だった…+7
-0
-
498. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:21
>>472
フォルダの名前や階層に規則を設けるなどって
これは、聞いてみたい。
どんな感じにしたらいいんですか?+1
-0
-
499. 匿名 2021/12/07(火) 19:00:58
>>1
自分では感じていませんが、
仕事早いねと言われます。
経験年数もあるとおもいますが、心がけていることは
優先順位をつける
締切の3日前には完了を目指す
見通しを持って次の仕事のことを考える
ほうれんそうを大切に
仕事ができると思われると頼まれやすくなるので
定時で必ず帰って頼まれない環境を作るようにしています。
+12
-0
-
500. 匿名 2021/12/07(火) 19:01:18
動けるデブだったりした+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する