-
1501. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:52
>>1495
横だけどこれ予知トピなんだっけ?
それなら三重とか愛知辺りが危ない気がする
単なる勘だからあまり気にしないで欲しいんだけどずっとそこが気になってる+17
-10
-
1502. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:47
専門家はトカラの法則は単なる噂だと言ってるけど
数日後に大きい地震がくる事が多いよね
+53
-2
-
1503. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:43
トカラの間に福島とか入ってるからまたその辺り気になっちゃう+10
-0
-
1504. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:33
経験した事ないからわからないけど
震度6とかって建物ごと上から下に叩きつけられるような感じなのかな
あと横に激しく揺さぶられる感じだよね
家が耐えられるのか心配
+11
-0
-
1505. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:23
もうロシアンルーレット的な
日本なんかもーいろいろ嫌になってきた+29
-3
-
1506. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:04
トカラ周辺の島民、とりあえず九州に避難した方がいいんじゃないかと思えてくる
+33
-0
-
1507. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:49
大きい地震を経験してしばらくガス、水、電気が止まったことがあるけど、近所付き合いは結構大事だなって実感した
声を掛けて励ましあったり、口コミが頼りになったり
パニックになりかけたけど風呂に水貯めとき!とかガスの元栓しめよう!とか声をかけてくれる人がいてありがたかった+35
-0
-
1508. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:58
>>1506
週2回のフェリーが唯一の交通手段だからすぐには無理そう+24
-1
-
1509. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:06
どうして気象庁は同じ過ちを繰り返すんだろう。
さっきテレビで「当面は震度5強程度の地震に気をつけてください」と言ってる。
東北巨大地震、熊本地震でも1回目に「同程度の…」と言ってた。
その後にもっと大きな地震が起きた❗
「同程度」とか言うと次もこのぐらいの程度なのかなと思ってしまう。
「これからの地震は想定できません。皆さん最大の備えをして暫く注意をしてください」とどうして言わないんだろう。
本当に腹が立ってしまう。+9
-18
-
1510. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:40
全島民無事だって
良かった+59
-0
-
1511. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:20
>>1455
知らなかった❗
教えてくれて本当にありがとう❗
備蓄のフルーツ缶詰の期限を調べてみます。
+15
-0
-
1512. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:35
>>1437
隣県住みなんだけど、一昨日と今日ヘリコプターがいつもより多く飛んでるのが気になる+21
-0
-
1513. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:39
南海トラフで被害受ける地域で、家が無事なら何も問題ないけど主人の職場の駐車場が川が隣で水没する可能性が高いので、何年もテントと寝袋を探してるけど安いものしか買えないので結局口コミを見て迷って買えていない。
寝袋は安くていいかと思ってるけど、一万くらいのテントってやっぱり良くないですか?+6
-2
-
1514. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:00
季節的にもですが、巨大地震発生時の火事にも警戒しています。
住んでるアパートは消火器ないから個人で用意しなきゃだ。
消化器について調べてたら、自分の家にないから火事になったら近くのマンションから借りてくると書いてる人がいて...こういう人が避難所とかでも図々しくクレクレするんだろうなぁと思いました。+44
-0
-
1515. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:27
>>1509
もう大丈夫って発表した訳じゃないんだから各個人が注意しておくしかないと思う
+25
-0
-
1516. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:26
>>1514
アパート住民が持ち去った後にマンションが火事になったらどうするつもりだろうね
共益費払ってるマンション住民から窃盗罪で訴えられればいいのに+41
-0
-
1517. 匿名 2021/12/09(木) 12:53:47
>>1514
消火器なんて1本5000円以下なのにね。新しく購入条件で古い未使用消火器引きとってくれる店もあるし。
+23
-0
-
1518. 匿名 2021/12/09(木) 12:59:53
>>1509
会見のマニュアルがあって、
震度4強の地震があると「当面は震度4強程度の地震に気をつけてください」
震度5強の地震があると「当面は震度5強程度の地震が…」と言うようになってるんだろうね。
毎回毎回同じパターン。
東京大学の教授は、こういう言い方はしてない。
+10
-1
-
1519. 匿名 2021/12/09(木) 13:00:44
>>1504
震度6弱を2回経験(震度4と5は何回も)、激しい横揺れで何かに掴まらないと立ってられない
天井の冷房が落ちたり、物が横に飛んだりする
家は大規模半壊で修理して住んでた
近辺の地盤が弱い新しいマンションの方がダメージ受けてた
直下は上下に激しく揺れるらしいよ+19
-0
-
1520. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:40
>>1513
良いものはもちろん良いけれど、それとは別にあるとなしとでは全然違うので(例えば新車の高級車と中古の軽ならもちろん高級車の方がずっと良いけど、それでもクルマのあるなしで生活がまるで違うのと同じ)テントが無いなら取り敢えず安いのでもいいから買っておけばいいんじゃないかなと思う。
数千円のポップアップ式とか、軽いしコンパクトだし扱い楽だし私は好きだけどね。
良いものはまた別に目星つけといて、余裕ができたら買い換えればいいのでは。+24
-0
-
1521. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:53
>>1501
愛知住みだけど、南海トラフとか東海大地震とかいろいろ言われ続けている割には本当に滅多に揺れないので返ってすごく心配してる
+22
-0
-
1522. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:15
食べ物の備蓄や防災リュックの準備はしてるけど、ポータブル電源、テント、浄水器に関してはまだ思いきれてない
お金かかるよね…+32
-0
-
1523. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:06
>>662
ええー!!
これは水とか食料とかガソリン満タンの用意だわ+7
-1
-
1524. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:09
>>1519
直下でも、地盤によって家が壊れたり壊れなかったり全然違うってよ。あと揺れの方向と家の方向との関係もあるみたい。こっち全滅なのに少し離れたところはなんとか大丈夫とか。ただ、冷蔵庫やピアノ、テレビが飛ぶとは言っていた。+14
-1
-
1525. 匿名 2021/12/09(木) 14:09:40
島民が無事なら良かった!
やっぱ地震増えてるよね
有感地震、去年より既に200回以上多い
一昨年と比べると+400回くらい+14
-0
-
1526. 匿名 2021/12/09(木) 14:15:25
>>1406
あまったれんなよ!+5
-15
-
1527. 匿名 2021/12/09(木) 14:43:37
ティッシュ2つとお茶類を買ってきました
東京郊外ですが、特別多く買い物をしていたり、お水の在庫が少ないということは見受けられず、日常の風景でした
床下収納を整理したら、おっ!?まだお菓子が買えるぞーとなったので買い足しに行きます
お菓子は時としてご飯を兼ねますよね(半分冗談です)+23
-3
-
1528. 匿名 2021/12/09(木) 14:55:31
>>1504
自宅の庭にいる時に震度6強を経験しました。
>>1519さんもおっしゃっているように、何かに掴まっていないと立っていられませんでした。
ブロック塀に捕まろうとしたのですが、ブロック塀もグラグラとこんにゃくのように揺れていたので掴まれず座り込むしかありませんでした。+19
-0
-
1529. 匿名 2021/12/09(木) 15:17:04
>>1527
食欲ない時にお菓子なら食べられることもあるから用意しておいて損はないよ
ショックな光景を見て食欲湧かない可能性もあるから+31
-0
-
1530. 匿名 2021/12/09(木) 15:22:23
>>1514
借りるって後で買って返すのかな?
トピずれだけど、登山でよく準備不足の人から諸々借してほしいって言われるけどまぁ、あげるんだよね
絆創膏とか生理用品とかカイロとか
返してもらったことは一切ない
借りる=もらうのこと多い
借りるの方が心理的抵抗が減って言いやすいんだよね+35
-0
-
1531. 匿名 2021/12/09(木) 15:30:10
>>1495
よこですが以外と北の北海道近辺+3
-2
-
1532. 匿名 2021/12/09(木) 15:34:46
>>1495
私は関東だと思ってる。起きてほしくないけど+13
-6
-
1533. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:50
>>1514
初期消火は火が出てから2分以内が勝負らしいから、隣のマンションまで取りに行く間に消火器では消せないぐらい燃え広がるだろうね。
アパートに設置されていなければあなたのように個人で用意するのが1番だと思う。+22
-1
-
1534. 匿名 2021/12/09(木) 15:56:32
>>1495
本震は分からんよねー
+5
-0
-
1535. 匿名 2021/12/09(木) 16:10:44
>>1513
よくキャンプするけど高いテント(スノーピークやオガワ)は高いだけあっていいと思う
オガワは使ったことないけど展示品で見た感じ使いやすそうだったしスノーピークは使ってるけど高さは若干低めだけど良かったよ
耐水性もそうだし風受けたときに流してくれるし生地の縫製も丁寧だし長持ちするんだと思う
ただ一般的なコールマンやロゴスも何の不便もなく何年も使えたよ
それと低価格のキャプテンスタッグは一人用テント持ってるけど設営が簡単だけど骨組みはちょっと頼りないかなって感じ
どこに住んでるかわからないけど寝袋安くてもいいの?冬どうするの?家から毛布持ってくってこと?
キャンプで大事なのはテントももちろんだけど寝袋やマットの方が大事だって言うキャンパーもいるくらいだよ
+9
-1
-
1536. 匿名 2021/12/09(木) 16:11:28
>>1495
これが前震だとして本心が全く別の場所ってことあるの?+11
-1
-
1537. 匿名 2021/12/09(木) 16:19:36
>>1524
直下に遭った時は上下に約10秒揺れたけど物が落ちなかったので、揺れの大きさと時間も関係あるのかも
揺れの方向と家の方向の事教えてくれてありがとう
+6
-0
-
1538. 匿名 2021/12/09(木) 16:22:17
これからは誰かにちょっとした贈り物をする時は防災用品とか選んでみようかなー
缶詰のパンとかオシャレなのも増えたし、自分じゃ買わなくてもあったら助かるよね
みんななら何もらったら嬉しい?+43
-0
-
1539. 匿名 2021/12/09(木) 16:27:38
>>1528
昔の宮城沖地震でブロック塀が倒れて亡くなられた方がいたので、ブロック塀から離れた方がいいです+22
-0
-
1540. 匿名 2021/12/09(木) 16:36:11
>>1532
私も関東だと思う
数年前から地震増えてるし、気になる現象がある+14
-0
-
1541. 匿名 2021/12/09(木) 16:53:42
絶対震度3以上の地震増えてるよなーと思って調べてみた
2021 226回
2020 169回
2019 161回
2018 246回
2017 181回
やっぱ増えてた。2018年は北海道で震度7の地震があったから、その影響だと思う。
今年は震度7の地震ないのにこれだから、ちょっとおかしいと思う+27
-0
-
1542. 匿名 2021/12/09(木) 16:55:12
ホッカイロ買いに行こうかな+13
-1
-
1543. 匿名 2021/12/09(木) 17:18:43
>>1542
温暖な地域に住んでるから普段ホッカイロ使わないけど、防災ポーチと防災リュックに入れたよ〜
これからは消費しながら回していく予定
暑さも寒さも思考能力鈍るからね
靴の中に入れるカイロも買おうかな〜+12
-0
-
1544. 匿名 2021/12/09(木) 17:34:44
>>1509
そんなこと言ったら、不必要な買い占めとか起きるよ。
しかもそのセリフだって、毎度毎度言ってたら悪い方に慣れる。
これだけ情報が溢れているのだから、明言されなくても各自で気をつけることだって出来るでしょ。+2
-6
-
1545. 匿名 2021/12/09(木) 17:38:46
茨城増えませんように+6
-0
-
1546. 匿名 2021/12/09(木) 17:59:42
>>1509
熊本のときに本震と思ってたら前震だったパターンでその被害を教訓に余震って言うのやめて一時期まだ強い揺れが来るかもって言い方してたけど今もうやめたよね
まだ強いのがくるかもって構えておいて損はないと思うんだけど圧倒的に来ないパターンの方が多いからクレーム多かったんだろうか+7
-0
-
1547. 匿名 2021/12/09(木) 18:04:55
>>1538
誕生日にに防災スイーツ貰って嬉しかったよ。
ケーキが入ってるやつ
+16
-1
-
1548. 匿名 2021/12/09(木) 18:06:24
>>1538
私は以前クリスマスのプレゼント交換の際、一人暮らしの備蓄全くしていないと言っていた友人に防災ポーチを作ってプレゼントしましたよ。
可愛いポーチに除菌シート・歯磨きシート・薄手の軍手・メイク落とし・紙石鹸・えいようかん・防臭袋・絆創膏・クリーンコットンなど小袋のものを詰めて贈りました。
とても喜んでもらえたので是非おすすめします!+36
-2
-
1549. 匿名 2021/12/09(木) 18:18:22
>>1544
普通は自分でいろんな事を想定して行動考できて大丈夫でしょうけど、高齢者だとネットも見ないしテレビだけだから、
老夫婦で「今度も同じぐらいのが来る可能性ありなんだって」
「じゃあ、これ以上、大きいのは来ないね。これぐらいだったら大丈夫だわ。良かった良かった」とかならないかな…それが心配。
東北大震災の時も、最初に津波放送された低い津波の高さを信じて「大丈夫」と思って避難しなかった人が多かったらしい。
でも連続して地下で破壊が起きて
次々、津波の高さは修正され放送されたけど、その時はもう遅かったらしい
お年寄りとかは、想定外の事が起きるかもしれないという言い方をして行動を早めにするよう教えてあげてほしいな。+7
-4
-
1550. 匿名 2021/12/09(木) 19:06:58
無印のLED懐中電灯、単3でも単4でも電池1本から使えて便利かなと思って買ってみました。+5
-1
-
1551. 匿名 2021/12/09(木) 19:21:47
>>1530
登山などでは知らない方がお相手かな?
だとしたらあげることになりますよね
非常時のものを買わずに借りようという根性は大嫌いですが、万が一お力をお借りることになった場合は当然ながら新品をお返しする、あるいは相応のものや現金をお渡しするのが常識かと思いますが、残念な人が多いのも実情ですよね+15
-1
-
1552. 匿名 2021/12/09(木) 20:07:07
>>1538
好みが分かれるかもしれないけど、オリーブオイル漬けのサバ缶もらったら嬉しいな!+13
-0
-
1553. 匿名 2021/12/09(木) 20:20:25
>>1543
ありがとう!買ってきた!
靴に入れるやつ売ってあってちょっと気になってた。買おうかなー+7
-0
-
1554. 匿名 2021/12/09(木) 20:22:20
神奈川
急にWi-Fi入らなくなった…
怖い+24
-3
-
1555. 匿名 2021/12/09(木) 21:43:54
>>1540
気になる現象とは?+17
-1
-
1556. 匿名 2021/12/09(木) 22:37:24
>>1538ですがレスくれた方ありがとうございます
ケーキの缶にオリーブオイル漬けのサバ缶いいですね!防災ポーチ自体を手作りしてプレゼントというのも目から鱗でした
参考にさせていただきます。改めましてありがとうございました+9
-1
-
1557. 匿名 2021/12/09(木) 23:49:36
>>1532
私も関東だと思ってます。職場の先輩と防災グッズの話をしてて子供居るからお互い備えないとねと大雨、地震の度に話してて先輩がそろそろ大きいの来るから緊急時子供のお迎え行けるようにって転職されまして気掛かりです+20
-1
-
1558. 匿名 2021/12/10(金) 00:15:28
関東の地震は年明け+3
-12
-
1559. 匿名 2021/12/10(金) 00:33:09
>>1558
なんで年明けなんですか?
+8
-3
-
1560. 匿名 2021/12/10(金) 03:04:38
ヤフーコメントみてこわくなった。+21
-0
-
1561. 匿名 2021/12/10(金) 03:35:26
>>1554
神奈川だけど通信関係大丈夫よ
住んでる地域で違うのか?+13
-0
-
1562. 匿名 2021/12/10(金) 04:28:32
つい先日たつき先生TVにでた(メッセージ紹介)って知ったけど、なんて言ってたかわかる方いますか?+2
-6
-
1563. 匿名 2021/12/10(金) 06:12:57
トカラ、もう7時間揺れが止まっていますね。
なんだかコワイ。+35
-0
-
1564. 匿名 2021/12/10(金) 06:22:16
>>政府地震調査委員会の平田直委員長(東京大名誉教授)は9日夕、定例会合後に記者会見した。
やっぱり来るんだね。+20
-1
-
1565. 匿名 2021/12/10(金) 06:43:12
>>1564
どんな記者会見だったの?+8
-0
-
1566. 匿名 2021/12/10(金) 06:56:41
>>1565トカラ地震「1カ月は備えを」 過去にも群発 政府調査委員長(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府地震調査委員会の平田直委員長(東京大名誉教授)は9日夕、定例会合後に記者会見した。
+23
-0
-
1567. 匿名 2021/12/10(金) 07:28:48
>>1557
転職まで!視える方なんですかね?他には地震について言ってたりしますか?+10
-0
-
1568. 匿名 2021/12/10(金) 07:33:05
ホッカイロって期限あったんだね
去年買ったやつ開けてみたら全然使い物にならなかったよ+8
-0
-
1569. 匿名 2021/12/10(金) 08:15:39
>>1555
東北に住んでた311前年の12月に大雨と雷があった。冬に雷は珍しい地方。
関東に住んで数年経つけど今月12/1の午前2と午前5時の同日二度の雷が珍しいと思った。
近年の都内と神奈川の地震の増加、台東区の地下水汲み上げ銭湯が砂利が混じるようになり閉業。
雲や鳥の様子が変、Wi-Fiの繋がりにくさが同時に起こる地震が増えた。
震度表示されない微震が11月以降時々感じる。
311前の現象に近いものが多いので数年以内には大きい地震がくるのでは?と警戒してる。
+33
-6
-
1570. 匿名 2021/12/10(金) 08:18:09
>>1558
2月中旬くらい?+2
-4
-
1571. 匿名 2021/12/10(金) 08:19:08
>>1568
去年のものが使えないって流石に早すぎるね。
うちは三年目の物も使用出来てるよ。+39
-0
-
1572. 匿名 2021/12/10(金) 10:57:00
>>1567
会社から自宅まで片道時間結構かかる方だったので災害以外にも理由あると思いますが転職されました。
視える感じの先輩ではないですがご家族がインフラ系なのでもしかしたらと思っています。+8
-0
-
1573. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:08
>>1571
安い店で買うと期限が短いのかも
すぐ使うにはいいけど備蓄用にするなら期限や持続時間をよく見て買った方がいいと思う
メーカーによって最高温度と持続時間がかなり違うよ+21
-1
-
1574. 匿名 2021/12/10(金) 13:30:18
>>931
階段降りるのに時間かかり、避難所着いてトイレ行ってみたら長蛇の列だよ。
自分で備えられるものは備えた方が良い。
私は普段から大が良く出るから、非常時が心配で色々備えてます。
丈夫な収納バケツ オムニウッティっていうのがあって、普段はステップ台として使ってるけど
いざとなったらそこにBOSのトイレビニール装着してトイレとして使うつもり。
見た目もおしゃれな感じなのでお勧めです。+8
-0
-
1575. 匿名 2021/12/10(金) 14:49:08
悪石島島民の避難希望者は明日から鹿児島市に避難始まるみたいですね。
半分くらいは残るみたいだけど今は一時期に落ち着いててもまた、群発しだしたら怖いよね…+20
-0
-
1576. 匿名 2021/12/10(金) 14:52:58
>>1573
消費期限が過ぎた安いのを使ったら全く暖かくならなかった+0
-3
-
1577. 匿名 2021/12/10(金) 14:54:56
>>1560 今年もっと多いですよね?300は越えているのでは?知っている人教えて欲しい。400はいってないのですか?+6
-0
-
1578. 匿名 2021/12/10(金) 18:12:53
>>1572
夫はインフラ系の要職なんだけど、そういう情報は無いみたい
隠すとかじゃなく
その方のご主人が個人的に現場で異変を察知して、という可能性はありますが一般人に下りてきている注意喚起はないと言って良いと思います+13
-0
-
1579. 匿名 2021/12/10(金) 18:14:11
>>1577
昨日の夕方の時点、かつ今年の4月と5月の合計だけで550回超えてるよ
今はもう何回になったかカウントしてないけど、600前後と考えたよいかと+12
-0
-
1580. 匿名 2021/12/10(金) 18:16:20
>>1568
あらほんとですか!?
メーカーは?
私は期限が6年過ぎたものを、加齢により冷えが辛いので使ってますが温度と持続時間共に全然問題ないですよ
メーカーは、コーワとマイコール(どこ?ですよね)+10
-0
-
1581. 匿名 2021/12/10(金) 19:40:17
>>1578
貴重なお話ありがとうございます!そうなんですね心配症なのでほっとしました!+6
-0
-
1582. 匿名 2021/12/10(金) 21:14:40
>>1574
横
オムニウッティって何?と思って調べたら我が家にもありました!跨いでみたらトイレに良い感じですね。非常事態の時は我が家もトイレとして利用したいと思います。+7
-0
-
1583. 匿名 2021/12/10(金) 21:22:09
TEC、また一部赤くなってない?+12
-0
-
1584. 匿名 2021/12/10(金) 21:45:05
>>1538
レトルト食品。+9
-1
-
1585. 匿名 2021/12/11(土) 06:42:36
磁場とかって関係してるのかな?+3
-0
-
1586. 匿名 2021/12/11(土) 06:48:02
>>1569
神奈川住みだけど、Wi-Fi普通に繋がるけどね。+5
-1
-
1587. 匿名 2021/12/11(土) 08:47:03
熊本揺れた+7
-0
-
1588. 匿名 2021/12/11(土) 20:13:09
岸田首相が、議員宿舎から公邸に引っ越しましたね。
秋からアチコチで地震が増えています。
もし何かあった時に迅速に指示できるように引っ越したのかな…と考えたりしました。
ドラマ日本沈没も見てるだろうし、その影響もあるのかなと思いました。
違うかもしれないけど。+15
-7
-
1589. 匿名 2021/12/11(土) 23:04:24
>>1584
レトルトとか缶のスープはもらって嬉しいね
出産したときにスープ缶たくさん入ったのもらったけど疲れてるときに温かいスープは本当に身に沁みたわ
冷たいまま飲んだとしても震災の時なら嬉しいと思うし震災じゃない平時に飲んでも美味しいよね(笑)
震災グッズってなかなか自分じゃ揃えない人も多いし食べ物飲み物は種類もあるから用意してる人でも食べたこと無いやつ多いと思うんだ
そういう人にも贈ったら喜ばれそうだね(^ー^)(子
+7
-1
-
1590. 匿名 2021/12/11(土) 23:07:47
>>1588
そういうのもあるんですかね…?
最近の全国での地震もあるし何かあった時の為に官邸に引っ越したのかもしれませんね
今まで住んでた官舎からは400メートルの距離みたいだけど有事にはその400メートルでも惜しいことありますもんね
なんだか最近のテレビでの啓発や実際大きめの地震が増えたり今後大きいの(首都直下か南海トラフかわかりませんが…)来そうですよね…+10
-0
-
1591. 匿名 2021/12/12(日) 12:25:19
>>1573
外で使うならマグマがおすすめだよ!
箱で買うのが良いけど、セブンでバラ売りしてるのも見たから試しに買ってみるといいかも!+8
-0
-
1592. 匿名 2021/12/12(日) 22:55:10
高知住みなんだけど、
南海トラフ南海トラフ言われる割に高知あんまり地震ないんだよね
耐性ないからいきなりデカイのきたらヤバそう
+9
-0
-
1593. 匿名 2021/12/12(日) 23:44:12
>>1554
神奈川、震度3だったみたいやね
大丈夫ですか?+4
-1
-
1595. 匿名 2021/12/13(月) 09:47:52
>>1588
ドラマの影響で引っ越すとかないでしょ。さすがにその考えはヤバい。
あなたこそデマとか雰囲気に流されてとんでもない行動起こしそう。
気をつけてね。+21
-0
-
1596. 匿名 2021/12/14(火) 00:22:05
トカラさんは少し落ち着いたかな??+4
-2
-
1597. 匿名 2021/12/15(水) 00:32:32
12月18日~地震に注意+12
-2
-
1598. 匿名 2021/12/15(水) 08:30:42
>>1597
いつまでよw
範囲広すぎて絶対に当たるやんw+14
-1
-
1599. 匿名 2021/12/21(火) 07:49:24
トカラは収まったんですかね?
島外に避難した人たち戻るタイミング難しいですよね+4
-0
-
1600. 匿名 2021/12/21(火) 10:55:02
死者最悪19.9万人想定=22万棟全壊―日本・千島海溝地震・中央防災会議 | 時事通信ニュースsp.m.jiji.com政府の中央防災会議の作業部会は21日、北海道から東北地方の太平洋沖にある日本海溝・千島海溝沿いでマグニチュード(M)9クラスの地震が起きた場合の被害想定を公表した。甚大な津波被害が広範囲に及び、死者...時事通信ニュースは、時事通信社のニュースサイ...
+4
-0
-
1601. 匿名 2021/12/21(火) 14:45:10
>>1600
結構広範囲ですね
北海道、東北なら真冬にきたら凍死者も多く出そうだし怖いですね+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する