-
1. 匿名 2021/12/05(日) 11:00:13
+150
-10
-
2. 匿名 2021/12/05(日) 11:01:04
トカラ列島で地震頻発した1ヶ月後に東日本大震災があったんだよね…+763
-18
-
3. 匿名 2021/12/05(日) 11:01:14
地震だらけ+260
-5
-
4. 匿名 2021/12/05(日) 11:01:16
あちこち揺れてるね
怖い+354
-3
-
5. 匿名 2021/12/05(日) 11:01:28
昨日もマグニチュード4震度3で揺れて速報のテロップ出てたね+236
-3
-
6. 匿名 2021/12/05(日) 11:01:39
冬は一発ドカンと来そうだな
大地震はだいたい寒い時期+661
-25
-
7. 匿名 2021/12/05(日) 11:01:54
噴火するのかな?+34
-3
-
8. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:18
今通知来た
震度3+48
-2
-
9. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:23
大地震の前触れ+151
-28
-
10. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:27
直下型来るのかな?+18
-27
-
11. 匿名 2021/12/05(日) 11:02:41
震度1くらいなら気づかない+71
-5
-
12. 匿名 2021/12/05(日) 11:03:07
いつ来るかわからないから冷静にできる限りの備蓄と災害対策をするしかないけど、いつ来るか分からないからこそ、家にいるとかなのか?仕事中か?子供が学校に登校中なのか?いろんな可能性を考えて怖くなるよね。せめて家族全員一緒にいる時に来てくれって思う。+623
-6
-
13. 匿名 2021/12/05(日) 11:03:28
もし被災したら冬も嫌だけど夏の方がキツいなと思う
+525
-15
-
14. 匿名 2021/12/05(日) 11:04:11
>>2
やめてー。怖い。+555
-12
-
15. 匿名 2021/12/05(日) 11:04:26
>>13
私も夏のほうが嫌だな
死体も腐りやすそうだし体もベトベトになりそう+530
-21
-
16. 匿名 2021/12/05(日) 11:04:45
昨日もずっと九州地方の地震速報入っててまたさっき速報
怖い+173
-0
-
17. 匿名 2021/12/05(日) 11:04:49
南海トラフくるのかな…こわい+225
-15
-
18. 匿名 2021/12/05(日) 11:04:59
じらさないで
もういっそのこと早く地震来てくれん??
来ないのが一番やけど+20
-72
-
19. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:00
地震多すぎる+78
-3
-
20. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:07
今もまたあったね+31
-2
-
21. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:30
あらまた南薩諸島で地震って速報入ったわよ
この間霧島連山で地震があったし
何か怖いな+31
-5
-
22. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:33
>>13
台風19号の時地震じゃないけど夏場でまだ暑かったのに1ヶ月停電と断水経験した自分としては、まだ冬の方が良いと本気で思う。満足にお風呂に入れないで体中ベッタベタに汗かいて気持ち悪かった。
冬ならまだ夏ほど汗かかないから我慢できそう。+432
-10
-
23. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:36
地震速報の音ってかわりました?+8
-2
-
24. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:47
>>2
せめて
どこにくるのかあらかじめ教えてほしい+489
-6
-
25. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:56
日本沈没のドラマのタイミングで、なんか心配になる+294
-7
-
26. 匿名 2021/12/05(日) 11:06:32
>>13
水道とかも使えないから、シャワーすら使えないとなると、キツいよね😰+206
-2
-
27. 匿名 2021/12/05(日) 11:06:49
>>6
めちゃくちゃ適当なこと言ってて笑う+39
-84
-
28. 匿名 2021/12/05(日) 11:07:37
地震なんて、地球にとってはちょっと姿勢なおしたとか痒いとこ掻いたとか、その程度のことなんだろうけども
でかいの来ませんように+497
-5
-
29. 匿名 2021/12/05(日) 11:07:39
政府は知っていると思う。だから日本沈没というドラマを流して国民に警戒を呼び掛けてる+35
-62
-
30. 匿名 2021/12/05(日) 11:07:48
>>2
せめて家族が揃ってる時間でお願いします
+890
-3
-
31. 匿名 2021/12/05(日) 11:07:49
さっき速報入ったけど+13
-1
-
32. 匿名 2021/12/05(日) 11:07:55
>>13
夏は屋外でも寝られるけど、冬は無理だ…
鹿児島も寒いよ+188
-8
-
33. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:21
被災したら避難所より先に職場の工場行きますわ
知らない人しかいない避難所怖い
知ってる人の多い職場の方が安心
食品工場だから餓死はしないし+317
-17
-
34. 匿名 2021/12/05(日) 11:08:59
さっきも震度3の地震あったね+17
-0
-
35. 匿名 2021/12/05(日) 11:09:23
諏訪の瀬島、噴火レベル3
薩摩硫黄島、口永良部島、噴火レベル2
悪石島も地震続いている+54
-0
-
36. 匿名 2021/12/05(日) 11:09:29
>>1
度々揺れトカラ+0
-21
-
37. 匿名 2021/12/05(日) 11:09:30
>>6
関東大震災9月の暑い時期だぜ+265
-5
-
38. 匿名 2021/12/05(日) 11:09:38
>>32
夏の屋外も嫌だよ
虫とか脱水症とか+213
-1
-
39. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:00
南海トラフ来るぞ!+8
-31
-
40. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:03
>>2
ニュージーランドじゃなかった?+193
-2
-
41. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:11
>>29
それなら直接言ってほしいわ+71
-2
-
42. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:19
地震なんて毎日あります。とか余裕な発言してる人ちらほらいたけど、もうちょっと危機感持ちなよって思うわ。+246
-5
-
43. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:31
南海トラフ来たらまず助かる率は低いなと判断したんで、いざ来たらもう諦めるよ若いけど。
嫌なら海外行くしかないかなと思ってる。
まぁ悔いなく生きようね。
+284
-8
-
44. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:41
最近世界各地で大きな地震や噴火が起きてるのも怖いよね…
ペルーでM7.5の大地震 1000棟倒壊|日テレNEWS24www.news24.jp11月28日、ペルー北部を震源として発生したマグニチュード7.5の地震。およそ1000棟の家屋が損壊、2700人近くが被災しています。
インドネシア ジャワ島で火山が噴火 1人死亡40人余がけが | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】インドネシアのジャワ島で4日火山が噴火し、これまでに1人が死亡、40人余りがけがをしました。現場周辺には逃げ遅れた人もい…
+186
-2
-
45. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:50
年末だしとにかく物減らそう
余計なものがあると、大地震来たときに本当に困る
と分かっててもついなあなあにしていた
子供たちにも災害があったときのことはしっかり伝えておこう+190
-5
-
46. 匿名 2021/12/05(日) 11:10:51
>>6
怖いよね
うちは犬がいるから避難所には行けないし、車のガソリン半分切ったら満タンにしてる。車の暖房で暖をとるよ。+348
-4
-
47. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:11
え、またでかいのくるのかな?
インフルエンサー連中が全滅してほしいなぁー!+5
-22
-
48. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:15
>>26
それより熱中症が怖いよ+50
-2
-
49. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:17
>>2
備えるに越した事は無いよね。
避難場所の確認、通勤先からの帰宅経路、防災備蓄品の見直しなど。
私も来週やるわ。+258
-5
-
50. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:30
>>2
前も頻発したことあったよね?
その後大きい地震きたっけ?+149
-4
-
51. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:43
ずっと同じような辺りで頻繁に地震きてるなと思ったけど
先日の山梨と和歌山の震度5弱は意外な感じだった
てっきりまた茨城千葉沖あたりかなとかおもってたからそこ?ってビックリした+132
-0
-
52. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:11
今のうち防災グッズまとめとこ+67
-2
-
53. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:19
地震だけの死者はあまり出なくなったよね
津波や土砂崩れ二次災害が問題+191
-1
-
54. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:28
南海トラフの時沖縄まで連動するんじゃないかって考える研究者もいるんだよね+62
-1
-
55. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:36
>>29
知ってるかどうかは別としてあり得ないことじゃないんだ、気をつけようと平和ボケに言い聞かせるのはいいと思う。+74
-5
-
56. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:44
昨日変な夢みた。
近くで火事かと思ったら爆発して拳大の大きさの石がバンバン飛んできて家メチャクチャになりながら子供抱いて、どこが一番安全か逃げてる夢。+7
-34
-
57. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:55
>>29
警告されても普通に生活するしかやることなくない?
何時何分何秒に来るのかまで誰にもわからないし政府が知ってたとしてもロクな対策してないやろ
+177
-4
-
58. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:59
>>42
多分ね「地震なんか毎日ある」って言ってる人は被害が無い程度の地震のことしか考えてないと思う。
その人にとっての「毎日ある地震」は、震度1〜5程度。しかも被害が無い系。
こういう人って備蓄してんのかな?とは疑問。
いざやばいの来た時に他人を頼るなよ とは言いたい。+80
-19
-
59. 匿名 2021/12/05(日) 11:14:51
>>51
東北太平洋側に40年住んでるけど
正直ここらは地震本当に多いから揺れても太平洋沖でしょ?ぐらいなんだけど
私もそこが震源地でアレ?って思った
珍しいよね+84
-1
-
60. 匿名 2021/12/05(日) 11:15:07
>>29
気象庁、産業経済研究所(国土地理院)など政府外郭機構は公表しています
地殻変動が大きいのは東海、東南海ではなくて
南海
紀伊半島南部、四国南部、九州中央部は西に動き
九州南部、トカラ列島は南に大きく動いている
そのため霧島、桜島、トカラ列島は噴火が続いている+104
-2
-
61. 匿名 2021/12/05(日) 11:15:42
またトカラ揺れてる+20
-1
-
62. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:03
>>24
わかれば苦労しないわ+141
-3
-
63. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:11
山梨 余震は少なめ?
+7
-0
-
64. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:15
杞憂で終われば問題ないけど、
一応、防災リュックやストックの確認しよう+212
-0
-
65. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:36
>>56
私も何年も前からそういう夢よく見るけど、なんもないよ。たかが夢。不安になることはないよ。+49
-1
-
66. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:00
トイレットペーパーは2ヶ月分買いだめしといて。
政府がマジで言ってる。
製紙工場の殆どが南海トラフエリアだから。+241
-19
-
67. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:06
明日持病のとんぷくちょっと多めにもらえないか相談しよう…+43
-1
-
68. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:43
>>43
海の近くなら高台へ逃げて。
海外までいかなくても大丈夫よ。+127
-3
-
69. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:49
また来たよ地震
鹿児島...+17
-0
-
70. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:51
ここって人住んでるの?+5
-1
-
71. 匿名 2021/12/05(日) 11:17:54
震度4
ヤバイ+18
-0
-
72. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:13
>>29
ドラマを流して警戒さんまだ言ってるんだ
なんでドラマw+46
-8
-
73. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:28
>>56
私も富士山噴火した夢見た+8
-6
-
74. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:40
>>59
ですよね
寝ながら2回あってオッと思ったけどまたかで、朝また揺れて確認したら山梨?って
なんかこれまでと局面変わったのかなとど素人ながら考えてしまった
で何にもせず普通に暮らしてるんだけど+11
-0
-
75. 匿名 2021/12/05(日) 11:18:41
>>29
皇室、首相が同時に東京を離れる時はちょっと気を引き締めた方がいい。これもお守り程度にしかならないけどね。+131
-23
-
76. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:42
>>66
え?
いつ言ってた?+55
-13
-
77. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:44
トカラはよく群発しているよ+11
-3
-
78. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:58
>>40
トカラ列島での地震も頻発してたよ+57
-0
-
79. 匿名 2021/12/05(日) 11:20:02
+43
-0
-
80. 匿名 2021/12/05(日) 11:20:07
テレビ観てたら、地震速報ばっかりくる。怖い。+24
-1
-
81. 匿名 2021/12/05(日) 11:20:12
>>38
虫は感染症の心配もあるしね。+46
-0
-
82. 匿名 2021/12/05(日) 11:20:33
>>66
南海トラフ地震の全国の予想震度を見てみなよ
トイペだけの問題じゃないのがわかるから+128
-5
-
83. 匿名 2021/12/05(日) 11:20:39
>>70
たぶん海の上だよ。+7
-2
-
84. 匿名 2021/12/05(日) 11:20:44
>>2
近々海底火山が噴火しそうな気がする
ひとつ島が増える+126
-2
-
85. 匿名 2021/12/05(日) 11:20:45
>>29
後手後手の日本政府にしては優秀じゃないw+29
-4
-
86. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:08
>>84
そういう事なら良いんだけどね+79
-6
-
87. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:22
>>53
ガラスの雨降る直下型はやばそう+38
-1
-
88. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:29
>>66
やめよまた煽るの
最悪新聞か庭の葉っぱかな+130
-16
-
89. 匿名 2021/12/05(日) 11:21:42
>>66
アパートだから巻の多いトイペを備蓄にしてる。それでも自分でふきはじめた子供がガラガラ使うから2ヶ月分は厳しいけどさ。+92
-5
-
90. 匿名 2021/12/05(日) 11:22:12
>>51
東日本は東に引っ張られているけど
フィリピンプレートは北西方向に動いている
山梨は地表は東日本区分になっているけれど
ホントの東日本は栃木茨城より北、西日本の境目は南アルプス、北アルプス
山梨はフォッサマグナ帯にある(注、線ではなく面です)
地下深くはフィリピンプレートの為、地震が起きた
和歌山の震源は中央構造線の南、フィリピンプレートに押され西に移動中
+8
-1
-
91. 匿名 2021/12/05(日) 11:22:19
>>66
うんこの心配より身の安全だろ。さては製紙工場の奴か?政府がそんな事本当に言ってたら今頃パニックだわ+8
-44
-
92. 匿名 2021/12/05(日) 11:22:41
いまさっき震度4あったね、大丈夫かな+16
-0
-
93. 匿名 2021/12/05(日) 11:23:13
>>6
真夏か真冬のどちらかなら真冬のがマシだ、、、+236
-26
-
94. 匿名 2021/12/05(日) 11:23:36
>>66
2ヶ月分トイレットペーパー買いだめなんてしたら家中トイレットペーパーだらけになるわ+46
-39
-
95. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:18
今からドラッグストアー行く予定だから、地震に備えて色々買っておこうかな。+73
-1
-
96. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:26
>>17
もういつ来てもおかしくないんだったっけ?
+93
-4
-
97. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:29
>>50
半年くらい前?もっと前かな、群発してたような
こんなに何回も震度出るやつが来てたかは覚えてないけど、度々群発するところではあるよね+138
-0
-
98. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:44
>>13
病原菌も発生して病気も蔓延しそうだよね
冷蔵庫も腐るし、汗かいて不快指数あがるし
まだ冬のほうがましだとおもう
+80
-3
-
99. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:57
>>29
それに出てる役者は?知ってるの?+5
-1
-
100. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:03
ちょっと揺れすぎじゃない?
和歌山の時テレビで
南海トラフ来る前には震度5程度のが10回くらい来てからって言ってた
20年以内80%の可能性って
田所教授的に言うと20年以内って事は明日もある
マジ怖い+112
-3
-
101. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:12
>>53
火災がおきたらまずいよね。避難する前にブレーカー落とす、これを忘れないといいけど。+86
-1
-
102. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:31
また震度4十島村で震度4 津波の心配なし | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】5日午前11時14分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地はトカラ列島近海で震源の深さは20…
+35
-0
-
103. 匿名 2021/12/05(日) 11:25:41
夜も凄い通知来ててビックリした。
怖い+10
-0
-
104. 匿名 2021/12/05(日) 11:26:17
>>66
これに、プラスしない方がいいんじゃない?+51
-44
-
105. 匿名 2021/12/05(日) 11:26:30
みんなは、もし大地震が来るなら、真夏と真冬のどっちがマシだと思う?
私はどう考えても真冬の方がマシかな。真夏だと食料持たなくて傷むし、暑さで倒れるし。+101
-9
-
106. 匿名 2021/12/05(日) 11:26:31
>>45
逆に水ストックしたり災害備蓄品備えとこうかと思ったけど逆の考えの人もいるんだね+10
-8
-
107. 匿名 2021/12/05(日) 11:26:47
防災グッズ、水と非常用トイレは用意した。
食べ物はどれくらい用意しといたらいいんだろう。
家の中じゃなくて車にも同じくらい積んでおいた方が良いのかな。
お金が飛ぶ…+84
-1
-
108. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:19
>>29
このドラマ確か延期されてるよね?どう説明するの?+26
-3
-
109. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:33
>>6
気圧の関係もあって寒い時期に起こることが多いみたいだね+114
-3
-
110. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:33
そう言えば昨日何なのトピでトカラ群発のこと書いてる人いたな+12
-0
-
111. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:37
一階で布団敷いて寝てるけど地震の時の地鳴りがすごい
+22
-0
-
112. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:53
今から買い物行くけど、何か備蓄に買うとしたら何だろう?+24
-1
-
113. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:54
>>105
寒さは着込めばなんとかなるけど暑いのは電気のクーラーに頼らざるをえないから冬のほうがマシに思う。+82
-0
-
114. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:55
大地震来ませんように。+140
-1
-
115. 匿名 2021/12/05(日) 11:28:00
>>76
一年以上前。官邸かどっかの省庁のホームページにも掲載してた。
知らん人がいた事に驚きだわ。若い子なのかな?+15
-42
-
116. 匿名 2021/12/05(日) 11:28:10
>>6
震度6強以上でパッと思い付いたの挙げると、
阪神大震災1月
新潟中越地震10月末
東日本大震災3月
だもんね。寒い時期に多い印象。+244
-4
-
117. 匿名 2021/12/05(日) 11:28:31
>>69
震度4だったね。
昨日から速報が多い+14
-0
-
118. 匿名 2021/12/05(日) 11:28:31
>>94
何人家族なのw
4人でも2倍巻き12ロール1パックで2週間保つから最低4パックだよ
多めに用意しておくとしても倍買っても埋まらない+13
-20
-
119. 匿名 2021/12/05(日) 11:28:47
>>50
ちょいちょい群発してるけどここまで群発してないと思う。
今回は5弱が2回あった後だし+106
-4
-
120. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:10
>>29
そんな遠回しじゃなくて命に関わるしハッキリ言って欲しいわっ+15
-1
-
121. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:10
>>46
>>6
私もこれだけしてる。
地震のあとはガソリンスタンド並ぶイメージあるし、寒い時期だから。
毛布も積んどこうかな?
+143
-1
-
122. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:34
トイレットペーパーは備蓄しとかないとね。あとガソリンも満タンにしないとね+22
-3
-
123. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:52
>>116
熊本地震は4月だったかな?
夏はあまりデカいの来ないイメージだよね。+80
-0
-
124. 匿名 2021/12/05(日) 11:30:31
>>66
そう言う人がいるから買い占め問題起こるんだよ+27
-31
-
125. 匿名 2021/12/05(日) 11:31:26
>>3
冬場に多いですよね、+6
-1
-
126. 匿名 2021/12/05(日) 11:31:37
>>46
私も今日からそうしよう
いつも点滅ランプついてから
ガソリン入れてたたわ+92
-2
-
127. 匿名 2021/12/05(日) 11:31:55
>>60
鹿児島住み
最期の1行に震える+59
-0
-
128. 匿名 2021/12/05(日) 11:32:16
>>66
これ知らない人がいることに驚きなんだけど…
トイレットペーパーだけの問題じゃないのは確かだけど広報してること知らないからって調べもせずマイナス付けとか流石にちょっと恥ずかしい+103
-25
-
129. 匿名 2021/12/05(日) 11:33:05
>>66
コロナの時もそうだけど、何で人間ってまずトイレットペーパーを買い占めるんだろうね。
買い占めなんかするから、逆効果になるのにさ。+24
-31
-
130. 匿名 2021/12/05(日) 11:33:33
>>2
トカラの法則ってやつね+56
-4
-
131. 匿名 2021/12/05(日) 11:33:39
>>13更年期だと思われるホットフラッシュが頻繁で、今も汗かいてる。それが冷えて寒気がきての繰り返し。冬だとすぐ冷えるからもう恐怖。家だったらすぐ着替えて、濡れた髪の毛(うなじビショビショ)ドライヤーで乾かす。被災したらこれが出来ないと思う。なのに汗かく、そして冷える。そして熱出る。もう恐怖しなかい。
+53
-2
-
132. 匿名 2021/12/05(日) 11:33:55
鹿児島住みだけど、昨日からTV観てても地震速報が何回も表示されてる。
昨日の夕方は3分おきくらいに表示された。+34
-0
-
133. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:04
>>112
ナプキン
ラップ
ホイッスル
トイレットペーパー+32
-2
-
134. 匿名 2021/12/05(日) 11:34:40
首都直下と南海トラフ同時にくるのかな+7
-4
-
135. 匿名 2021/12/05(日) 11:35:28
>>129
備蓄と買い占めは違うことをまず理解しよう
事前に準備しておかないから足りない時に慌てて買うことになるんだよ+158
-3
-
136. 匿名 2021/12/05(日) 11:35:41
>>2
でもトカラ群発後必ずしも大地震て訳ではないしねぇ、何もなく群発おさまることもあるよ。
大阪地震や鳥取地震や色んな地震の時も、トカラは群発してたみたいだけど、群発といっても4回とかもあるみたいだし、それ群発て言っていいのかわかんないけど。+216
-5
-
137. 匿名 2021/12/05(日) 11:35:42
もう東北はあの震災並みのは来ないよね…?自分が生きてるうちは…
+4
-14
-
138. 匿名 2021/12/05(日) 11:35:44
トカラ列島、検索したらМ3クラスの地震
ここ一週間だけでも数十回+16
-0
-
139. 匿名 2021/12/05(日) 11:35:51
>>50
地震が多すぎて忘れちゃうよね。あの時どうだったかなって思い出せない、、、+109
-0
-
140. 匿名 2021/12/05(日) 11:36:08
>>64
やば+98
-1
-
141. 匿名 2021/12/05(日) 11:36:26
>>64
今年の回数レベチじゃん。+266
-1
-
142. 匿名 2021/12/05(日) 11:36:28
>>118
最近ストックあるの忘れてご家族様2個限りとか見かけると反射的に買ってしまって今12ロールが6袋もある。
間違えて買ってしまって落ち込んでたんだけど良かったのか?誰かに分けてあげたい+8
-6
-
143. 匿名 2021/12/05(日) 11:38:16
>>128
トラフ来るからトイレットペーパー買っとけって?何処でそんな広報してる?本当ならリンク貼りなさいよ馬鹿馬鹿しい+3
-42
-
144. 匿名 2021/12/05(日) 11:38:37
>>118
シングルなら結構もつよ。+13
-0
-
145. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:09
短期間で5弱2回は気持ち悪いもんがある。トカラ列島の地震の多さもちょっと。+45
-1
-
146. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:11
>>115
自分が知っている事を他人が知らないからと言って、何故馬鹿にした言い方をするのかが分からない。+95
-10
-
147. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:14
>>128
しらないことに驚きって、たくさんいるんじゃないの?
私、地震に敏感だし、避難バッグとかも準備さてるけど、今日ここで知ったわ。+26
-13
-
148. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:30
当時はイベントに絡まないで開催されてたけど、イベント情報しかホームページには残ってないや。トイレットペーパーを備蓄しましょう! (METI/経済産業省)www.meti.go.jp経済産業省では、9月1日の防災の日に合わせ、9月3日から9月7日までの5日間、本館1階ロビーにて、トイレットペーパーの備蓄推進に関するパネル展示を行います。 「備えあれば、憂いなし。」をコンセプトに、ご家庭での備蓄の必要性や備蓄用トイレットペーパーなどを紹...
+18
-0
-
149. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:34
>>6
阪神震災も1月だったし、東北も3月で雪降ってたよね。でも阪神は社民党が与党で東北は民主党が与党だったから。自民党が与党だからないと思いたい。+81
-6
-
150. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:37
>>105
こーゆー好奇心旺盛で
無神経な人の元に
大地震おこればいいのに+8
-21
-
151. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:50
>>106
横だけど、備蓄はいくらあってもいいのよ
家の中に余計な物があると地震が来た時に散乱するでしょ
大きい家具とか倒れてきたら怖いから処分したい
本当にいるものだけ残して生活したい+65
-1
-
152. 匿名 2021/12/05(日) 11:41:43
震災経験して、大分意識変わったんだよね。
震災前はギリギリまでガソリン入れなかったけど、震災の時に数時間以上並んだのがトラウマになったから、今は半分になったら必ず入れるようにしている。+106
-0
-
153. 匿名 2021/12/05(日) 11:41:44
>>129
食べ物は我慢できても排泄は我慢できないじゃん
不衛生な環境は病気にも繋がるし+95
-1
-
154. 匿名 2021/12/05(日) 11:41:46
>>150
周りが迷惑するからやめて+2
-2
-
155. 匿名 2021/12/05(日) 11:42:38
>>135
正にそれ
日頃から備蓄しておけばいいだけなのにね+66
-2
-
156. 匿名 2021/12/05(日) 11:42:57
>>79
やっべーぞっ‼︎‼︎+19
-3
-
157. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:12
>>24+194
-5
-
158. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:41
>>43
それいざ来たら諦めるしかないよね。私もまだ若いけどさ。+63
-1
-
159. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:41
>>143
トイレットペーパーを備蓄しましょう! (METI/経済産業省)www.meti.go.jp経済産業省では、9月1日の防災の日に合わせ、8月31日から9月4日までの5日間、本館1階ロビーにて、トイレットペーパーの備蓄推進に関するパネル展示を行います。 「備えあれば、憂いなし。」をコンセプトに、御家庭での備蓄の必要性や備蓄用トイレットペーパーを紹介...
私も2ヶ月分と聞いた覚えはあるけどこれ見ると1ヶ月分だね+70
-2
-
160. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:44
>>66
でもこんな時にそれを言ったら、また買い占めが起きるじゃん!分からないの!?+2
-35
-
161. 匿名 2021/12/05(日) 11:46:18
>>121
なんか災害時用の薄い銀色の保温シートみたいなのって毛布の代わりになるんですかね?
あれだったらかさばらないから買って車に積んどこうかなって思ってました。+61
-1
-
162. 匿名 2021/12/05(日) 11:46:30
>>121
それいいね
圧縮袋に入れたりしたらコンパクトになるし。+24
-0
-
163. 匿名 2021/12/05(日) 11:47:26
>>81
冬はインフルエンザとかあるじゃん
風邪を引いたら避難所とか行きづらいわ+20
-2
-
164. 匿名 2021/12/05(日) 11:47:35
>>117
間隔短いなと思った。
まだ揺れるかな。+11
-1
-
165. 匿名 2021/12/05(日) 11:47:42
>>137
牡鹿半島沖震源、311クラスは1000年に一度クラス
千島では同規模クラスが結構起きている
そのため、日本本土の震度は大きくないが
昭和三陸大津波、明治三陸大津波など都度被災している
千島、カムチャツカの地下にハワイ諸島の御先祖が次々潜り込んでいるため
昔の火山カタマリが地盤をゴンゴン突き上げている
+0
-4
-
166. 匿名 2021/12/05(日) 11:49:29
>>152
そうそう
ガソリン、トイレットペーパー
半分に為ったら追加してます+29
-1
-
167. 匿名 2021/12/05(日) 11:50:13
>>161
100均でレインコート買うといいよ
風を通さないから服の上に着ると寒さをしのげる+89
-0
-
168. 匿名 2021/12/05(日) 11:51:08
くるならせめて家に帰ってからにして職場にいる時は勘弁して+83
-0
-
169. 匿名 2021/12/05(日) 11:51:34
>>60
鬼界カルデラ大丈夫だよね…
あれ噴火したら九州全滅、日本全土も連鎖的に滅亡しそうな勢いなんだよね。+58
-1
-
170. 匿名 2021/12/05(日) 11:54:33
>>157
まだ助かる?+98
-2
-
171. 匿名 2021/12/05(日) 11:54:40
>>129
コロナ禍でのトイペ買い占めは犯人がいたじゃん。
その時に経済産業省はトイペ備蓄の記事を削除した。だからソースを2人が探してきた所で残っているのはイベント情報しかないんだよ。
嘘だと思って突っかかってる人はアクセスしてみたら?なぜトイペの備蓄を訴えてるのか十分理解できる内容だと思うよ。+56
-1
-
172. 匿名 2021/12/05(日) 11:54:53
>>17
南海トラフに限らず、どこもいつきてもおかしくないと思う。地震なんていつも結果論だし。+153
-0
-
173. 匿名 2021/12/05(日) 11:55:16
>>135
ごめんなさい、間違えてマイナスしてしまいました。+4
-3
-
174. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:30
>>106
備えやストックと余計なものは別物と考えてました
捨てるの勿体ないなーと思っていたものとか、また使うかなとか、つい置いておいた物とか見直そうかなって
余計なものがたくさんあると、大地震来たときに取り出しにくかったり、避難するときに余計な怪我しそう
つい物増えがちだから、まず余計なもの買わなきゃいいんだけど、買っちゃうんだよね+32
-0
-
175. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:35
>>104
なぜ?+20
-2
-
176. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:46
>>24
わかったからって何ができる+2
-19
-
177. 匿名 2021/12/05(日) 11:58:43
>>29
そんなわけないw
なんでドラマw+11
-2
-
178. 匿名 2021/12/05(日) 11:59:14
>>30
本当それ+184
-0
-
179. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:26
ゴゴゴゴゴゴ+3
-0
-
180. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:27
>>106
ゴミ備えててもどうしようもないしね
いるものといらない物の区別はちゃんとつけないと+19
-2
-
181. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:30
>>43
311でも大津波で壊滅した区域でも
住民は80%は生き残りました
過去の大地震大津波でも湾の奥以外は結構生存しています
311
牡鹿半島の付け根両脇は津波で建物全壊したけど
女川原発を襲った津波のエネルギーは半島脇を通り過ぎ、原発は無事でした
海岸段丘にある福島第一はモロに津波のエネルギーを受けてしまいました
要は海と直交しなければ津波のエネルギーを受けません
+125
-0
-
182. 匿名 2021/12/05(日) 12:02:50
>>29
専門家でさえ、誰でも言えるような事しか予測出来ないのに、知ってる訳無いでしょw+2
-1
-
183. 匿名 2021/12/05(日) 12:03:16
>>6
冬だと石油ストーブとか火の元使ってること多いから火災にもつながって困るね+96
-2
-
184. 匿名 2021/12/05(日) 12:03:36
>>170
マダガスカル!+110
-3
-
185. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:04
他国の火山も噴火続いてるから心配だね
怖がりすぎは良くないけど備えるのは大切+9
-0
-
186. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:23
>>1
12月5日(日)11時14分頃、鹿児島県で最大震度4を観測する地震がありました。
震源地:トカラ列島近海
マグニチュード:4.8
震源の深さ:約20km
この地震による津波の心配はありません。+22
-1
-
187. 匿名 2021/12/05(日) 12:06:24
311から10年とは信じられない+67
-0
-
188. 匿名 2021/12/05(日) 12:06:25
トカダ列島+0
-3
-
189. 匿名 2021/12/05(日) 12:06:35
もう一度ハザードマップ確認して家族と避難場所の確認しました。+10
-1
-
190. 匿名 2021/12/05(日) 12:08:16
>>30
所用で月に一回電車で遠方に行くんだけど、毎回地震がないように願う
学校にいれば安全面では安心だけど、親が引き取りに現れないと子供は不安だろうし先生方も帰れない+145
-1
-
191. 匿名 2021/12/05(日) 12:09:16
>>2
え?そーなの?
+11
-0
-
192. 匿名 2021/12/05(日) 12:09:54
ゴゴゴゴゴゴゴ+0
-0
-
193. 匿名 2021/12/05(日) 12:10:13
>>146
馬鹿にはしてなくない?
知らなかったことにビックリはしてるけど備蓄した方がいいって言ってるだけでは+9
-28
-
194. 匿名 2021/12/05(日) 12:11:36
>>79
やばいね…+7
-0
-
195. 匿名 2021/12/05(日) 12:12:16
>>112
水
1人1日3リットルだとさ。長期保存のがお勧め,すぐに期限過ぎるから。
ウェッティー+51
-1
-
196. 匿名 2021/12/05(日) 12:13:00
>>94
4畳半のワンルームアパートとかかな?
心配しなくても家が全壊すると思う+3
-14
-
197. 匿名 2021/12/05(日) 12:13:53
>>150
ちょっと神経質過ぎない?
要は最悪のケースを予想して備えておきたいってことだろうから特段無神経なレスだとは思わないけど+14
-4
-
198. 匿名 2021/12/05(日) 12:15:03
>>168
歩きやすい靴で通勤だね
いざとなれば徒歩で帰宅だけど、すごい方向音痴なので迷子になることが心配
ネットが繋がらないとスマホで地図も見られないし+42
-1
-
199. 匿名 2021/12/05(日) 12:15:57
>>43
助からなくても助かっても悲惨だよ
怖い
コロナに地震にって令和になっていいことないね+85
-7
-
200. 匿名 2021/12/05(日) 12:15:57
もう11時から、10分おきに揺れてるね。
+9
-2
-
201. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:31
今はおさまったけど伊豆大島近海も揺れてた。+10
-0
-
202. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:40
しまむら福袋予約しようと思ったけど、違う種類を注文しようとすると、それぞれに送料掛かるんだね
やめた+19
-11
-
203. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:45
>>190
職場が電車で1時間の距離だから本気で転職を考えてます。
何かあった時に子どもをすぐに迎えに行けないの怖いですよね。+105
-2
-
204. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:54
>>195
うち水は全然足りないな
本当すぐ期限来るから家族全員分ローリングストック続けるの大変すぎて+23
-2
-
205. 匿名 2021/12/05(日) 12:16:57
>>75
皇室も首相も大地震で離れるわけないだろ
離れるのは原発の燃料プールの水が蒸発したりして、東京の放射線量がその場にいられないほど上昇するとわかった時だよ
+66
-4
-
206. 匿名 2021/12/05(日) 12:17:58
買い物行こうと思ったけどやめよう。
せめて家族で一緒にいる時に被災したい。+4
-10
-
207. 匿名 2021/12/05(日) 12:18:30
>>131
わかるわ
寝てるときも暑くて布団蹴飛ばしたり、震えるほど寒くなったりの繰り返しで熟睡できない+31
-1
-
208. 匿名 2021/12/05(日) 12:20:50
>>197
みんなは~~だと思う?
私は~~かな。
⬆️最悪のケースを予想して備えておきたいって思慮ある人の文体に見えないから若干イラッとするのは分かる気がする+5
-13
-
209. 匿名 2021/12/05(日) 12:20:58
>>198
地図をプリントアウトして持っておくといいよ
細かい道路までわからなくても、だいたいの位置がわかるだけでぜんぜん違う+33
-0
-
210. 匿名 2021/12/05(日) 12:21:31
>>202
誤爆…
まともなトピにすみませんでした…+77
-2
-
211. 匿名 2021/12/05(日) 12:22:58
>>202
なんや?急にどした?+17
-0
-
212. 匿名 2021/12/05(日) 12:23:58
>>199
昭和についてもうちょっと勉強したほうがいいと思う
と思ったけど平成も災害はたくさんあったな+20
-0
-
213. 匿名 2021/12/05(日) 12:24:18
>>2
て、ことはついに来るか南海トラフ!+4
-43
-
214. 匿名 2021/12/05(日) 12:24:31
>>210
地震脳になっていたから、地震が来て道路が使えなくなって配達不能になるのを想定しての発言かと思ったわ。+51
-1
-
215. 匿名 2021/12/05(日) 12:24:40
>>208
うん
でも、あなたみたいな人のところに大地震が起こればいいのには無いよね+19
-3
-
216. 匿名 2021/12/05(日) 12:24:44
>>75
東日本大震災の時、当時の総理大臣の菅さんは国会議事堂にいたけど+81
-1
-
217. 匿名 2021/12/05(日) 12:29:27
いずれ来るんだし仕方ないと思う反面怖すぎる
どこにいる時に来るかな+27
-0
-
218. 匿名 2021/12/05(日) 12:34:00
寒いから鍋でもと思ったが、こう地震があると怖いな+7
-1
-
219. 匿名 2021/12/05(日) 12:35:24
>>128
推奨してるのは1ヶ月分じゃん。間違って記憶してるのに「調べもせずに」とかそんなに上から言わなくてもいいのに。+32
-15
-
220. 匿名 2021/12/05(日) 12:35:32
>>198
地図をスクリーンショットしてスマホのフォトフォルダーに残して置くのも手だよ。
但しスマホの充電を使ってしまうから、上の人が書いている様に、紙媒体で持っておくのが一番良いね。+23
-0
-
221. 匿名 2021/12/05(日) 12:36:05
>>1
いい記事を見つけた
トカラの法則「ない」 緊急地震速報の発案者、大地震の前兆説を明確に否定- 名古屋テレビ【メ~テレ】www.nagoyatv.com鹿児島県のトカラ列島近海で地震が相次いでいます。インターネット上では「巨大地震の前触れではないか」という内容の投稿も見られますが、地震の専門家は、こうした噂を明確に否定しています。
+45
-4
-
222. 匿名 2021/12/05(日) 12:37:36
>>215
それは同意
だけど150を神経質過ぎるとは思わないし
>>105を特段無神経なレスだと思わないと庇う気持ちにもならない+1
-3
-
223. 匿名 2021/12/05(日) 12:37:52
定期的にかなりリアルな大地震の夢見るんだけどさ、その後10年以内に必ず大きなのが日本のどこかで起こってる…
この間も見たからまさか、ね…+2
-20
-
224. 匿名 2021/12/05(日) 12:40:33
>>13
夏場より冬場の方がメンタル的に耐えれるらしいよ。
冬場なら木材とかで暖だ取れる(自分でコントロール出来る)が理由らしい。
夏場は、どうやっても冷たく快適には出来ないからね。
+146
-1
-
225. 匿名 2021/12/05(日) 12:41:00
>>209
>>220
やっぱり地図は必要だよね
持ち運び用の小さなマップでも買おうかな
しかも地図を読むのも苦手だから目印になるものに印でも付けておかないと+12
-0
-
226. 匿名 2021/12/05(日) 12:41:32
津波地域の人、避難訓練してみてね
津波到達まで○分といわれてる地域の主婦が、近場の避難場所に着くまでカウントしてみた番組があったけど、予想ではたどり着ける距離なのに、子どもに上着着せて避難リュック背負って…だとギリギリ間に合わなかった
家を出るまでに結構時間かかるから要注意
+64
-0
-
227. 匿名 2021/12/05(日) 12:41:54
>>2
春先も数日間多発したけれど何もなかったよ。寒い時期は地震おきやすいみたいだし。+194
-5
-
228. 匿名 2021/12/05(日) 12:45:22
>>116
関東大震災は9月1日
+6
-2
-
229. 匿名 2021/12/05(日) 12:47:06
地震だけを考えて移住するなら岡山県だよね。
地盤が最強に頑丈で地震も比較的少なく津波の心配も四国程ない。
+26
-4
-
230. 匿名 2021/12/05(日) 12:47:38
>>75
震災起きた時に首相と皇室共に東京離れてた事あったか?+57
-2
-
231. 匿名 2021/12/05(日) 12:48:24
>>204
軟水だけどホームセンターで5年もつ2L6本入り900円位で販売していたよ。+23
-0
-
232. 匿名 2021/12/05(日) 12:50:48
いつ来るかだけだから、もう準備しとかないとね。
準備が無駄になるかもしれないけど、準備してるだけで気持ちの余裕は出来るからね。+13
-0
-
233. 匿名 2021/12/05(日) 12:51:30
>>223
>>29と根っこは同じタイプだろな+4
-0
-
234. 匿名 2021/12/05(日) 12:51:42
>>168
まだ帰宅難民はないけど京都住み
とりあえず京都駅のタワーを目指して行き、タワーからずっと真っ直ぐ行けば帰れる分かりやすい道だから助かる
本当にタワーから真っ直ぐ
+3
-0
-
235. 匿名 2021/12/05(日) 12:52:23
>>229
あんなに水あんのに?+1
-0
-
236. 匿名 2021/12/05(日) 12:53:37
>>64
今年もあと1ヶ月もないけどくるのか?
これだけ見たら近年最大レベルの大地震じゃないか?+51
-6
-
237. 匿名 2021/12/05(日) 12:56:54
うちの会社のバカが「地震が来たら死ぬは死ぬから、備蓄なんかしても意味ない」とか言ってた。
そりゃそうだろうけど、こんなバカが生き残ったら、備蓄クレクレするんだと思ったよ。+124
-1
-
238. 匿名 2021/12/05(日) 12:58:41
>>209
当たり前にスマホのマップ使ってると、いざというとき電源がないとかで大騒ぎするもんね。ほんと地図は必要だ。+20
-0
-
239. 匿名 2021/12/05(日) 13:00:13
>>237
そうなんだよね
死ぬなら備蓄の意味ないけど生き残るとやっかいものに+58
-0
-
240. 匿名 2021/12/05(日) 13:01:07
>>229
地盤が古すぎるため
大昔の花崗岩が太陽熱、気温などの膨張収縮でボロボロ
いわゆる真砂土(まさど、大粒の砂状)だらけ
故に九州北部~広島~岡山は大水で土砂崩れ頻発+13
-0
-
241. 匿名 2021/12/05(日) 13:02:27
>>234
京都市は碁盤の目だから分かりやすいよね
都内なんて道は入りくんでいるし、火災が発生したら逃げ惑うのに精一杯だろうな
その時地下鉄に乗っていないことを祈るわ+36
-0
-
242. 匿名 2021/12/05(日) 13:02:35
>>236
データが年ごとだと大地震も今年中に来ると思うのか…
がるちゃんて不思議な人多すぎ+29
-2
-
243. 匿名 2021/12/05(日) 13:03:24
>>226
子供や老人もだけど、ペットがいると避難も大変だよね。
東日本大震災の津波で被災したけど、うちの近所では、いったん避難してからペットを連れて来ようと再び自宅に戻ったせいで亡くなられた方が結構いる。
もちろん、ペットをゲージに入れたりしてるうちに流された人も多い。+52
-0
-
244. 匿名 2021/12/05(日) 13:03:59
>>2
それ前も言ってなかった?
トカラでめっちゃ地震きてたとき。いつか忘れたけど、今年か去年。笑+72
-3
-
245. 匿名 2021/12/05(日) 13:04:25
>>216
だから、震災級の地震がいつ来るのかなんかわからんて事。+27
-3
-
246. 匿名 2021/12/05(日) 13:04:28
>>150
あなたみたいな不安定で攻撃的な人よりマシ+8
-4
-
247. 匿名 2021/12/05(日) 13:04:36
これからはペットは飼えないな。今まで長らく安定してたのね。もう何があるかわからない。3.11を忘れない。+59
-1
-
248. 匿名 2021/12/05(日) 13:06:37
>>64
これは、、、+24
-5
-
249. 匿名 2021/12/05(日) 13:10:27
>>204
2年過ぎた水でも普通に飲めたよ。飲まなくてもトイレとかに使えるし置いておいてもいいんじゃない?+63
-1
-
250. 匿名 2021/12/05(日) 13:10:45
また震度3+4
-1
-
251. 匿名 2021/12/05(日) 13:10:51
>>64
60回の東日本大震災と137回熊本地震とレベル違うんだけど…
この時は308回だけど今もっと更新し続けてるんだよね?
本気でヤバそう+192
-1
-
252. 匿名 2021/12/05(日) 13:13:30
>>13
北海道だから冬場の方が凍死の恐れある
本州は夏だと熱中症や伝染病流行りそうだし住んでるところによって全然違うよね
ガソリンは常に8割以上入れて車にもホッカイロ準備してるけどこれからの季節氷点下だからホッカイロだけじゃ意味ないかも
スキーウェアと寝袋もそろそろ用意しておくかな
+76
-1
-
253. 匿名 2021/12/05(日) 13:15:12
>>214
ほんとごめん…+38
-1
-
254. 匿名 2021/12/05(日) 13:18:26
>>253
すでに謝ってるんだから気にすんなし
しまむら福袋、平和でちょっと和んだw+141
-2
-
255. 匿名 2021/12/05(日) 13:19:52
>>252
車に厚手の毛布置いとくといいって+31
-0
-
256. 匿名 2021/12/05(日) 13:20:08
>>253
しまむらってそうなんや~と思っただけだから気にすんなww+120
-0
-
257. 匿名 2021/12/05(日) 13:21:00
>>171
この時に元々は2ヶ月分って言ってたのを1ヶ月分に更新修正しましたか?
2ヶ月分も無理!って当初のニュースで思ったような気はするんだけど…
でも記事は1ヶ月分の方しか出てこないし記憶違い?
備蓄トピの方が詳しいかな+7
-0
-
258. 匿名 2021/12/05(日) 13:21:45
>>204
保管場所が劣悪でなければ期限が過ぎても飲めるらしいよ
なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2019年7月29日付熊本日日新聞によれば、熊本地震の支援物資の飲料水が3年以上経っても130トン一時保管場所に山積みされている。市は2020年1月までに使い切る考えだがほとんど賞味期限切れとのこと。
+31
-2
-
259. 匿名 2021/12/05(日) 13:22:21
>>64
コレ見ると九州やばそうなのかな?
九州ってそう考えると自然災害多いよね。地震に台風に火山。+15
-7
-
260. 匿名 2021/12/05(日) 13:23:12
>>198
横。いざとなれば徒歩で帰る予定だけど、自転車でも1時間かかるから、歩いたら3時間はかかりそう。。+8
-0
-
261. 匿名 2021/12/05(日) 13:24:17
>>203
私は3.11の後、自転車で通える職場に転職しました
電車が止まってすぐに帰れなくて大変な思いをしたので…
今コロナで転職もなかなか難しいこともあるけど、職場が家から近いと不安や心配がだいぶ軽減されます
大きな地震がないのが一番ですが…+107
-0
-
262. 匿名 2021/12/05(日) 13:27:34
最近、津波の時は高いところへ看板見かけるけど
肝心カナメの部分が抜けている
海と逆方面、平地を走っていたら危ない
海に近くても尾根の高いところに昇る
海近くの尾根(半島)は10mの津波がヨコを流れるだけだけど
海から離れた湾の奥は30mは駆け上がる+14
-0
-
263. 匿名 2021/12/05(日) 13:27:45
>>64
確実にヤバい+67
-0
-
264. 匿名 2021/12/05(日) 13:31:59
>>262
高いところへ逃げるでわかるよ
いざという時の看板なんてシンプルでいい+20
-0
-
265. 匿名 2021/12/05(日) 13:32:25
>>121
薄手の毛布を積んでいる。年寄りの母が居るから掛け布団も積んでいる。+34
-0
-
266. 匿名 2021/12/05(日) 13:38:47
>>24
2025年の夏には東日本大震災の何倍も大きい巨大津波が日本に来るみたい…こわいよ。
フィリピン沖で海底が隆起するくらい大きい地震か爆発が起こるって。+11
-62
-
267. 匿名 2021/12/05(日) 13:39:25
>>30
選べるなら寝る前ぐらいがいい…+18
-1
-
268. 匿名 2021/12/05(日) 13:41:27
ちょっとさすがに最近多すぎてこわい+58
-0
-
269. 匿名 2021/12/05(日) 13:42:22
>>161
銀ブランケットは大雨で全身濡れた時なんかに体に巻いて使うと効果絶大
+57
-0
-
270. 匿名 2021/12/05(日) 13:43:45
>>2
トカラ列島とカルデラ
+80
-1
-
271. 匿名 2021/12/05(日) 13:46:35
>>266
情報源はなんなの+132
-1
-
272. 匿名 2021/12/05(日) 13:49:05
>>266
そんな正確に時期が分かるの?+99
-1
-
273. 匿名 2021/12/05(日) 13:49:36
>>161
防災イベントで体に巻いてみたら薄いのに凄い温かくて即、家族分購入したよ+46
-0
-
274. 匿名 2021/12/05(日) 13:51:14
日本沈没見てると海底に異変が起きてるよね
だから、24時間誰でも海底の映像が見れたらいいのに
もうヒビぐらい入ってる場所あるんじゃないかって思う+3
-4
-
275. 匿名 2021/12/05(日) 13:51:49
>>66
北海道にもトイレットペーパー工場出来ましたよ。
企業だって考えてる。+66
-11
-
276. 匿名 2021/12/05(日) 13:52:37
>>243
家族の身支度ということもあるんだけど、訓練でもこれだから実際の避難ではもっと家に留まってしまいがちだと思うんだよね
家族にLINE送ろうとしてみたり部屋に散乱した物をまとめようとしたり
やることはいくつも思いつくだろうけど、その間も津波はどんどん迫ってるわけだから
ガスの元栓閉めて電気のブレーカー落として火の始末する程度で飛び出さなきゃいけないんだよね
その為にあらかじめやることと持って行くものを決めてやってみるのが訓練なのかなと
+26
-1
-
277. 匿名 2021/12/05(日) 13:54:37
>>266
時期がわかると思う方が怖い+94
-0
-
278. 匿名 2021/12/05(日) 13:55:26
>>274
またドラマの人?+5
-2
-
279. 匿名 2021/12/05(日) 13:55:41
>>46
車あったら携帯も充電できるしね。+28
-0
-
280. 匿名 2021/12/05(日) 13:56:37
>>266
時期を予知した時点で眉唾だと思うようになった+77
-0
-
281. 匿名 2021/12/05(日) 13:56:52
>>197
>>246
どっちもどっちみたいよww+1
-0
-
282. 匿名 2021/12/05(日) 13:59:48
こういう時必ず「預言者」が出てくる
+28
-1
-
283. 匿名 2021/12/05(日) 13:59:58
>>49
とりあえず水と猫の餌大量に買ったよ+37
-0
-
284. 匿名 2021/12/05(日) 14:00:16
津波がくる土地ではなく、火災もなく、家も住める状況と仮定すると(東日本大震災も倒壊より津波の被害が甚大だった)、重要なのは家族の安否確認と備蓄かな+2
-2
-
285. 匿名 2021/12/05(日) 14:00:25
3ヶ月はライフラインなくてもなんとか生活できるぐらい備蓄してある。猫の分も含めて。一人暮らしでも凄い量、特に水が。+39
-0
-
286. 匿名 2021/12/05(日) 14:03:13
11月30日フィリピンで噴火、昨日はトカラ列島の諏訪之瀬島、今日はジャワ島
関連性ないんだ?+12
-0
-
287. 匿名 2021/12/05(日) 14:08:11
ずっと山に登れと言われてるからそのあたりも気をつけよう!+16
-0
-
288. 匿名 2021/12/05(日) 14:09:32
>>270
この赤い印は何かな?なんか綺麗に並んでて怖いんだけど+3
-1
-
289. 匿名 2021/12/05(日) 14:14:32
>>84
それこの間あったじゃん+22
-0
-
290. 匿名 2021/12/05(日) 14:15:36
>>286
粛々と防災対策を進めよう+9
-0
-
291. 匿名 2021/12/05(日) 14:17:12
>>266
たつき涼の予知夢のこと?+57
-1
-
292. 匿名 2021/12/05(日) 14:18:13
>>143
+0
-3
-
293. 匿名 2021/12/05(日) 14:20:13
>>7
インドネシアで噴火があったね+17
-1
-
294. 匿名 2021/12/05(日) 14:21:24
山梨 和歌山 トカラ
全部深さが20km
富士山のマグマ溜まりも地下20km+30
-1
-
295. 匿名 2021/12/05(日) 14:25:48
>>203
当時埼玉で保育士さんをしていた人の話です。
被害はなかったし、場所的に車生活費の人が多い。
橋を渡る為の渋滞でお迎えに中々来られない人がいた、と言ってました。幼稚園選びを控えていたので、橋を渡らずに済む園を選びました。+43
-0
-
296. 匿名 2021/12/05(日) 14:26:17
>>134
そうなったらマジで日本終わりじゃない?!
+9
-0
-
297. 匿名 2021/12/05(日) 14:28:47
>>296
でも来そうだよね、一方の地層が大きくずれたら連動して起こる確率も低くなさそう。とにかく備えておくしかできないよね個人は。原発数基が一度に逝ったらもうどこにも逃げようがないし海外ぐらいしか。+8
-0
-
298. 匿名 2021/12/05(日) 14:29:00
>>288
火山でしょ+30
-0
-
299. 匿名 2021/12/05(日) 14:29:54
避難ルートを家族で考える時間を作ったよ+5
-0
-
300. 匿名 2021/12/05(日) 14:30:47
>>96
何十年も前から言われてる+34
-0
-
301. 匿名 2021/12/05(日) 14:31:15
>>293
一月もあったみたいだし、日本より大変そう+6
-1
-
302. 匿名 2021/12/05(日) 14:31:37
>>105
地域によるよね…
雪降ってる中電気ガス止まったら冷え込んで死を覚悟する+41
-0
-
303. 匿名 2021/12/05(日) 14:33:05
LINEしかないみたくなってるけど、家族間でau docomo バンクの人は+メッセージも既読機能あるからオススメ。
あの時は家電も携帯もすぐに使えなくなってた。電話は行動を止めてしまうし、バッテリーも消耗する。うまくメール使った方がいい。
我が家が備蓄してる物
・ポケットラジオ
・電池
懐中電灯含め当時すぐに電気屋から消えた。
・モバイルバッテリー+43
-1
-
304. 匿名 2021/12/05(日) 14:35:01
>>22
しかも生理と重なったら臭いも倍増じゃん!
耐えられないわ。+95
-1
-
305. 匿名 2021/12/05(日) 14:36:38
>>303
iPhoneならimessageも既読つくしね+5
-0
-
306. 匿名 2021/12/05(日) 14:37:01
>>7
今回の山と富士山は同じ大きさ。
もし富士山が噴火したら直接人が被害にあうよりも
噴火の煙は東北や大阪からも見えるから
慌てた高齢者が買いだしに行きアクセルとブレーキ間違えて
人を轢きまくりそう、しかも逃げそう+5
-13
-
307. 匿名 2021/12/05(日) 14:43:26
>>306
>直接人が被害にあうよりも
>噴火の煙は東北や大阪からも見えるから
>慌てた高齢者が買いだしに行きアクセルとブレーキ間違えて
>人を轢きまくりそう、しかも逃げそう
こういう妄想で悪口を言う人は災害時も要注意+35
-9
-
308. 匿名 2021/12/05(日) 14:45:19
停電になってもロウソクは使わないで欲しい。あと、発電機を室内で使わないで欲しい
これを使って火事になったり、一酸化炭素中毒になって死亡しているニュースで見るたび、いい加減学ぼうよって思う
+98
-0
-
309. 匿名 2021/12/05(日) 14:47:10
>>266
あの本か。信じちゃってかわいいね。+47
-3
-
310. 匿名 2021/12/05(日) 14:48:13
>>43
友達がそれで海外移住したわ
+4
-1
-
311. 匿名 2021/12/05(日) 14:49:34
>>292
なんだバカ+0
-10
-
312. 匿名 2021/12/05(日) 14:51:28
>>294
地殻の厚さ
その下は岩石が重さの圧力熱と摩擦熱で溶けている
硬い部分と若干柔らかくなっている境目が動きコスれると地震
其れより震源が浅いときは断層地震
分厚いプレートが潜り込んでいる部分がコスれたケースは震源深い
+6
-0
-
313. 匿名 2021/12/05(日) 14:55:16
>>66
コロナの初めの頃のときみたいになるからそういうことをこうやって発信するのやめてくれませんか?本当に必要な人が買えなくなってしまいます。+5
-47
-
314. 匿名 2021/12/05(日) 14:56:13
>>266
外壁の塗り直しがあるから困るなぁ+19
-1
-
315. 匿名 2021/12/05(日) 14:57:23
>>313
備蓄トピでドラッグストア勤務の人が書いてたけど、トイペやティッシュは場所をとるから店に在庫はあまりなく、毎日トラックで運ばれてくる。それが寸断されればどうしようもないから、今のうちに備蓄しといてくれってさ。+112
-2
-
316. 匿名 2021/12/05(日) 14:58:16
胆振東部地震は震度7に後日修正された。
凄い揺れた。でも夜中2時頃だったから家族皆んな揃ってた。+12
-0
-
317. 匿名 2021/12/05(日) 15:13:56
>>239
うっかり生き残ってなるべく迷惑をかけないように備蓄してるのに
助けてもらって当たり前みたいな思考の人もいるみたいだし+52
-0
-
318. 匿名 2021/12/05(日) 15:14:44
>>209
Google mapのオフラインマップをダウンロードしておくと、
電波が無くなってもスマホの充電がある限り、ナビが使えますよ~
ファイルのサイズが大きくなるので、定期的な更新はwi-fiのときのみに設定しておいてくださいね+32
-0
-
319. 匿名 2021/12/05(日) 15:20:01
>>46
うちも車にとりあえずの避難用品とか入れてる。
余談だけど機械式の駐車場とか停電の時は使えないような駐車場はできるだけ避けたほうがいい。
前に住んでたマンションが機械式で地震で長く停電になったんだけど、車出せなくて苦労した。
都心とかは自走式の駐車場少ないから仕方ない部分もあるんだろうけど、選べるなら自走式がいちばん。+87
-2
-
320. 匿名 2021/12/05(日) 15:20:49
>>307
ほんとそう。
高齢者がアクセルとブレーキを間違えるわけない。
池袋の件も車の故障だと思う
+2
-39
-
321. 匿名 2021/12/05(日) 15:24:44
トカラずっと揺れてるね。
【12/21〜1/7の間に何か大きなこと起きるような噂多いんだけど】←こんなコメントあったんだけど、誰か知ってる人いる?+8
-13
-
322. 匿名 2021/12/05(日) 15:30:33
>>320
あなた運転歴どのぐらい?
断言する、踏み間違いはある。
踏み間違いは誰でも起こり得る。眠気、年齢、疲労、体の不調など。+21
-1
-
323. 匿名 2021/12/05(日) 15:31:17
>>76
経産省のホームページで見たよ。
+44
-1
-
324. 匿名 2021/12/05(日) 15:31:42
南海トラフ来たら95%助からなそうな地域に住んでる。年末ジャンボ当てる予定なのにやめてー。+24
-2
-
325. 匿名 2021/12/05(日) 15:32:03
>>64東日本大震災から5年間隔で回数増えてるね。
+33
-1
-
326. 匿名 2021/12/05(日) 15:33:46
>>313
だから今から備蓄しておいた方がいいのでは?+49
-2
-
327. 匿名 2021/12/05(日) 15:34:40
>>13
子供は寒さには強いけど暑さには弱いから、小さな子持ちは特にそう思うだろうね。+38
-0
-
328. 匿名 2021/12/05(日) 15:39:18
これ、アカンやつだろ?!+20
-0
-
329. 匿名 2021/12/05(日) 15:40:38
>>324
当たったら移住できるね+10
-0
-
330. 匿名 2021/12/05(日) 15:44:54
ガソリンと生理用品今ギリギリ
+7
-1
-
331. 匿名 2021/12/05(日) 15:48:51
>>257
ごめんなさい、あまりはっきりとは覚えてないんです。
企業とかコロナ禍前の記事を見てきました。そこを見ると1ヶ月のなっています。
⇩2018年の記事⇩
経済産業省もHPで各家庭でトイレットペーパーを最低1か月分は備蓄しましょう、と呼びかけています。
何故トイレットペーパーなのかという理由もHPにしっかり記載されています。
1.阪神・淡路大震災において被害者が最も困ったのは食料でも衣服でもなくトイレ不足。
2.東日本大震災では、被災地のみならず全国的にトイレットペーパー不足が発生。
3.トイレットペーパーの約40%は静岡県で生産
との事です。
期間に誤りはあっても、当時ニュースにも取り上げられたのは事実です。あなたのコメントで買わないと!と思った人がそれなりにいたのも事実。
ガルなんて色々な方がいますから、あまり気にしなくていいと思いますよ。+34
-0
-
332. 匿名 2021/12/05(日) 15:50:29
>>330
今からlet's go!+6
-1
-
333. 匿名 2021/12/05(日) 15:52:41
これだけ地震のことで騒がれてるから今日の日曜劇場の日本沈没は視聴率高そう+20
-0
-
334. 匿名 2021/12/05(日) 15:54:49
>>105
住んでる場所によると思うけど私は神奈川だから、凍死はなかなかしないけど、熱中者はわりと簡単に死ぬ。
寒さの方が全然マシだ。
冬は着込めば温かいけど、夏は裸になっても暑いし。
冬ならお風呂入らなくても耐えられるけど、夏は1日入らないと地獄だし。
トイレとかも寒ければあまり臭わないけど夏は数分で臭う。
食べ物も冬は腐りにくいけど夏はすぐ腐る。
飲み物も冬はそんなに喉乾かないけど夏はたくさん飲みたくなる。
+80
-0
-
335. 匿名 2021/12/05(日) 15:55:50
地震だけじゃなく、富士山の噴火も気になるし今年はなんとなく雪も多そうだし。
自然には勝てない。+25
-0
-
336. 匿名 2021/12/05(日) 15:56:04
>>2
トカラは火山帯だから群発地震はしょっちゅうあるよ。今年の4月頃にも今回と同じくらいの群発地震が起きてたし、もう少し規模の小さいものならもっと頻度が高い。それよりカルデラのそばだから海底噴火の方が怖いかな。鹿児島の海には世界最大の鬼界カルデラがあるからね。+112
-3
-
337. 匿名 2021/12/05(日) 15:58:07
>>336
つい先日の海の軽石騒ぎも海底火山が爆発してそこから生じた軽石だってね。小笠原だったけどあれば。+61
-4
-
338. 匿名 2021/12/05(日) 15:58:24
>>73
富士山噴火の夢占い。
積み上げてきたことが実る。
よかったね!+24
-0
-
339. 匿名 2021/12/05(日) 15:58:54
>>1
もう100回超えたし
トカラ列島近海では4日から地震が相次いでいて、5日はこれまでに震度1以上が53回観測されています。
トカラ列島近海では4日午後から地震が相次いでいて、4日は十島村では震度1以上が49回、5日は午後2時45分までに53回観測されています。このうち悪石島では震度4を1回、震度3を6回観測しました。+12
-0
-
340. 匿名 2021/12/05(日) 16:01:07
>>22
1ヶ月停電と断水💦💦
経験を通してその後備えた物は何でしょうか?
よろしければ教えて下さい
+66
-0
-
341. 匿名 2021/12/05(日) 16:03:03
4月くらいも確かたくさんあった時期あったよね?+8
-0
-
342. 匿名 2021/12/05(日) 16:05:02
あったね~。そのときにトイペを含めて全て備蓄済みだけど、でっかいの来ないことを祈る。なんて言っても津波が怖い。破壊力が尋常じゃない。+9
-2
-
343. 匿名 2021/12/05(日) 16:07:36
日本のコロナはもう終わったし、地震も大丈夫よ
起こそうと躍起になってるけど大丈夫+5
-12
-
344. 匿名 2021/12/05(日) 16:13:51
>>146
馬鹿にされて怒るのはしょうがないけど、それはいつどこで言われてるの?みたいな疑う質問に対しては正直危機感も想像力も無さすぎるなぁ...と思う。
株じゃないけど少しくらいは先読みも必要だし、発表されるだけじゃなく自分からも情報を得にいくようにしないといけないよ。
特にこれからは色々とあるだろうからね。+15
-10
-
345. 匿名 2021/12/05(日) 16:14:08
>>2
熊本地震のあと何ヵ月か鹿児島県でも地震が多かったな。+9
-1
-
346. 匿名 2021/12/05(日) 16:16:24
>>104
何もない平和な潤沢に品があるうちに備蓄しとけって話なのに何言ってんの?+90
-2
-
347. 匿名 2021/12/05(日) 16:16:29
>>326
だから言ってるじゃん!必要ないのに沢山取っていく奴らがいるんだよ!+0
-60
-
348. 匿名 2021/12/05(日) 16:17:02
>>346
さっきからお前うるせーな?+0
-43
-
349. 匿名 2021/12/05(日) 16:18:05
普段家だとテキトーでヨレヨレの服着て過ごしてるから、いきなり地震来たらこの服で避難するの恥ずかしいわ+21
-0
-
350. 匿名 2021/12/05(日) 16:18:23
>>219
横だけど以前は2ヶ月でしたよ。
全く知らなかったことを棚に上げて責めて、偉そうで笑っちゃった。+17
-8
-
351. 匿名 2021/12/05(日) 16:19:47
みんな万一に備えて準備してる?311の時はめっちゃ寒い思いをしたから(関東だけど、計画停電があった)、念のため石油備蓄を確認したよ。
本当に起きたら嫌だけど、念のため備えといた方がいいよ!+55
-0
-
352. 匿名 2021/12/05(日) 16:19:57
>>347
バカ?+34
-1
-
353. 匿名 2021/12/05(日) 16:24:11
>>347
だから、いざと言う時に慌てて購入する人が集中しないように日頃から備蓄することを周知してみんなが普段から準備しておけば良いって話が何故理解出来ない?+138
-2
-
354. 匿名 2021/12/05(日) 16:24:27
この時期だと灯油ストーブかなり必要
東日本大震災の時、停電してたから暖をとるのはこれしかなかった+38
-1
-
355. 匿名 2021/12/05(日) 16:25:11
>>147
ただそんな感じの流れだからーってうわべだけで避難バッグを用意するだけじゃなく、普段から日用品がどこで作っているかとかまでもしっかり把握しておいた方がいい。
そういうことに気が回らないと後々困るのは自分だから。
何かあっても知らなかった!で他人を頼らない為にも色んな方面に目を向けて想像して備えよう!+11
-5
-
356. 匿名 2021/12/05(日) 16:25:51
コロナの石油コンロなるものをポチった。電池があれば煮炊きできるし暖もとれるみたい。ただ換気ちゃんとしないと一酸化炭素中毒が怖いけど。+15
-0
-
357. 匿名 2021/12/05(日) 16:27:16
>>322
それはあなたの妄想。
高齢者に対する差別であり誹謗中傷でしょ?
そもそも噴火で驚いた高齢者がアクセルとブレーキ間違えるなんてありえない。
+2
-17
-
358. 匿名 2021/12/05(日) 16:29:15
>>355
横
有益な情報でも伝え方1つで無意味になる
うわべだけで避難バッグを用意←何でこういう言い方するかな?嫌味言わないとダメなの?死ぬの?+8
-11
-
359. 匿名 2021/12/05(日) 16:30:57
>>129
何も起きていない品がしっかりとあるうちに購入をしておく備蓄と、物事が起きて不足しそうになってからの買い占めを同列に考えているのがもう知識・認識・勉強不足。
釣りコメントなら分かるけど、本心で言っているのなら情けなさ過ぎる。(プラスを付けた人も同様に)+99
-1
-
360. 匿名 2021/12/05(日) 16:32:45
大きな地震の時はATM、クレカ、プリペイカードその他が全然使えなくなるよ
停電のため
現金以外で買い物ができなくなるよ+57
-0
-
361. 匿名 2021/12/05(日) 16:34:19
>>105
真冬の方がまだマシかな
飲む水の量は何倍も変わるし暑さはクーラーや氷などの電気がないと絶対にしのげない+29
-0
-
362. 匿名 2021/12/05(日) 16:37:33
>>257
元々は2ヶ月分でしたよね?!わたし我が家もその記憶です!
最初のその頃そんな数を家族分備蓄するのは場所的に無理だよねって話し合いました!
1ヶ月でも備えるのは大変だけど、減らされたら減らされたで変に不安になるなぁって今は話しています。+12
-0
-
363. 匿名 2021/12/05(日) 16:38:29
実際に災害が起こったら避難所はこのトピ以上にギスギスするんだろうな
+49
-1
-
364. 匿名 2021/12/05(日) 16:42:00
>>358
横
無意味ではないんじゃない?だってここで知った人は備蓄するでしょ?嫌味な言われ方したからって備蓄しないの?
わざわざ突っ掛からなきゃいいのに。+9
-2
-
365. 匿名 2021/12/05(日) 16:43:36
トイレットペーパーは押し入れの天袋に備蓄してる
2倍巻きとかは落ちてきたら痛いから普通のシングルの軽いやつにしてる+35
-3
-
366. 匿名 2021/12/05(日) 16:44:37
震災とか考えると医療系に就職してほんと負け組だと思う
医療系だけじゃないかもしれないけど、自分が被災しても職場が被災しても出勤するマニュアルがあって避難所から出勤しなきゃいけない+34
-12
-
367. 匿名 2021/12/05(日) 16:46:33
普段はカードやスマホ決済のため現金を持っていない夫に、家にあるだけの千円札と小銭を渡しました
とりあえず水だけでも買えないと困るし、怪我をしたりとか
大きな地震がこないといいですよね+37
-0
-
368. 匿名 2021/12/05(日) 16:46:55
>>366
大変だね。とにかく起きないといいよね大地震。+20
-0
-
369. 匿名 2021/12/05(日) 16:48:54
>>357
噴火で驚いた高齢者が踏み間違えるなんて私は言ってないよ。そのコメント主と私は別。
それに踏み間違えは誰にでも!とコメントしたんだの。高齢者に絞ってない。
踏み間違え=高齢者にしているのはあなたじゃないの?違う?+8
-2
-
370. 匿名 2021/12/05(日) 16:49:08
うちは食料もトイレットペーパーもその他日用品は日頃からたくさん備蓄しているので万が一地震が起きても慌てて買いに行くものはない!
強いて言うならお水はいくらあってもって感じだけど、子供抱えて混乱の中の買い物は危険だからね
近所の人は意外と備えてなくて、何かあった時に頼られないように何事も秘密にしつつ、備えた方が良いものを進言してるよ+100
-0
-
371. 匿名 2021/12/05(日) 16:50:22
備えは大事ですよね。安心のエネルギーになります。
来るのは必ずとしても…
ガルちゃん民、地球に祈りませんか?
最近地球の事を考えて祈ってます。明日も神社で祈ってきます。
+11
-5
-
372. 匿名 2021/12/05(日) 16:51:35
内臓の障害を抱えているから、1日一ロール消費するから、いつも大量にトイレットペーパー在庫している。旅行とか電車で行くときもトイレットペーパーをリュックサックに入れている。駅のトイレに無いこと多いから。事情を知らない人から見たら買い占め何だろうなぁ?+11
-10
-
373. 匿名 2021/12/05(日) 16:53:46
持ち出し用のリュックにお水はどれくらい入れてますか?
家に備蓄の水はあるけど被災後家で過ごせるとは限らないですもんね。避難の際よちよち歩きの幼児抱っこして避難バッグ持ってだとキツイですね。+16
-1
-
374. 匿名 2021/12/05(日) 16:54:37
>>364
おまえ横ちゃうやろww+2
-14
-
375. 匿名 2021/12/05(日) 16:56:01
トイレットペーパー10年備蓄用は1ロール200㍍400円ぐらい。これならどうにかなりそう。
硬貨を一本づつ備蓄すると28000ちょい…500円は半分でもいいかもか。明日のご飯にあり付けない時にも重宝するよ。+9
-1
-
376. 匿名 2021/12/05(日) 16:58:03
先日ためしに8年前に買った一巻き200mのトイペ使ってみたんだけど、あまりに薄くて単純にいつも使ってる一巻き60mの約3倍強使えるかっていったらそうでもない感じだった。+21
-0
-
377. 匿名 2021/12/05(日) 17:01:00
>>66
私は非常時に普通の生活求めないことにした
布でふいて洗って乾かして永遠に使うわ!
+7
-19
-
378. 匿名 2021/12/05(日) 17:02:11
今日買い物に行ったら2Lの水沢山購入している夫婦居たなぁ。地震に備えているのだろうなぁ?+54
-1
-
379. 匿名 2021/12/05(日) 17:03:16
>>377
その洗う水が無いのじゃないかなぁ?+48
-0
-
380. 匿名 2021/12/05(日) 17:05:59
>>379
それなら新聞紙だね!+5
-4
-
381. 匿名 2021/12/05(日) 17:06:46
被災していた人のコメントで、カップラーメンなどといった塩分の高いものは、喉が渇く→水が必要、となるのでお勧めしないと言ってました+47
-0
-
382. 匿名 2021/12/05(日) 17:13:25
>>2
まじですか
怖いよー+4
-0
-
383. 匿名 2021/12/05(日) 17:13:38
>>373
子供の体重と他の荷物の重さとあなたの体力によるから実際に子供抱っこしてリュック抱えて自分で調整してみて+14
-0
-
384. 匿名 2021/12/05(日) 17:15:02
糖分も不足するらしいので、飴玉もあったら良いそうですよ。
ビタミン入りやクエン酸が入ってる飴もありますから。
サプリも常備してます。
+39
-0
-
385. 匿名 2021/12/05(日) 17:21:11
お茶、水、今から買いに行こうかなぁ?石油ストーブも欲しいけど七輪買っておこうかなぁ?炭と。+12
-2
-
386. 匿名 2021/12/05(日) 17:36:19
>>49
現金もある程度置いとかないとね。
先日見直してたら期限切れのお菓子がいっぱいだった。食べたけど。+77
-0
-
387. 匿名 2021/12/05(日) 17:51:14
>>354
高気密住宅はご注意下さい+14
-0
-
388. 匿名 2021/12/05(日) 17:53:04
私は日本沈没は国からの最大のメッセージだと思ってます
今日は行動しました。
+17
-10
-
389. 匿名 2021/12/05(日) 17:54:00
>>351
さっきアドバイスしてもらったからお水と生理用品買ってきたよー。
明日はラップとティッシュ買ってこようかな。+23
-0
-
390. 匿名 2021/12/05(日) 18:07:02
>>383
わーなんか意地悪でびっくりしたw
そりゃ持てない量入れるわけないし最終調整は自分でするけど参考にしたかっただけなのに〜+4
-34
-
391. 匿名 2021/12/05(日) 18:08:30
灯油を備蓄してる家も多いから火災時は大変なことになるね+20
-0
-
392. 匿名 2021/12/05(日) 18:14:41
>>369
とにかく差別を二度としないでください。人を傷つけないでください+2
-21
-
393. 匿名 2021/12/05(日) 18:14:51
>>1
いよいよトラフ来るのか?+8
-1
-
394. 匿名 2021/12/05(日) 18:18:21
1.5倍巻きとか巻数の多いトイレットペーパーを備蓄用にしとくとスペースも少し節約できます。+32
-0
-
395. 匿名 2021/12/05(日) 18:18:46
>>351
うちは雪とか降らない地域だけど古い家で寒いのでカイロはいつもたくさん備蓄してる!60個入りの箱一つあるけどもう一箱かっておこうかな+15
-0
-
396. 匿名 2021/12/05(日) 18:20:23
>>390
男性15kg,女性10kg程度らしい。
防災豆知識 非常持ち出し品と備蓄品|NHK 和歌山県のニュースwww3.nhk.or.jp防災・減災につながる情報をお伝えする「防災豆知識」です。 3日は、「非常持ち出し品と備蓄品」についてです。 非常持ち出し品の重さは、男性…
子供10kgはあるだろうし、抱っこ紐で連れてくなら、そんなに背負えないと思う。まず避難して、取りに戻るしかないのでは。家に入れない状態になるかもしれないから、車とか物置などに備蓄を分散しておく必要があるかも。防災ベストとかの方が良いのかな?
+15
-0
-
397. 匿名 2021/12/05(日) 18:34:42
謎の大型船が出没してない?+3
-2
-
398. 匿名 2021/12/05(日) 18:38:23
>>150
こーゆー+8
-0
-
399. 匿名 2021/12/05(日) 18:38:27
>>363
ワクチン打った人と打ってない人で部屋が分かれそう
うるさいジジババがいそう+21
-0
-
400. 匿名 2021/12/05(日) 18:39:11
>>168
私は職場の方が安全かも
炊き出しの会場になりそうだから
+12
-1
-
401. 匿名 2021/12/05(日) 18:40:40
>>390
じゃあ私は3リットル入れてます
参考になったかな+14
-1
-
402. 匿名 2021/12/05(日) 18:41:40
>>373
水はトートバッグに入れてる
リュックに入れると重くなって辛い+8
-0
-
403. 匿名 2021/12/05(日) 18:43:49
私避難所生活したこと無いけど、ズボンの上にスカート穿いておくと、暖がとれるのと、トイレの時良いらしい+42
-1
-
404. 匿名 2021/12/05(日) 18:45:05
>>400
うちの職場も
よその店舗が被災した時に炊き出しをしたから
+7
-1
-
405. 匿名 2021/12/05(日) 18:46:34
>>390
鬱陶しいって言われない?+37
-2
-
406. 匿名 2021/12/05(日) 18:47:26
>>392
大変ね、あなたの周りの人ʅ(◞‿◟)ʃ+19
-1
-
407. 匿名 2021/12/05(日) 18:50:16
>>66
2ヶ月ってどのくらいだろう?大人二人子供二人の四人家族だけど、、、
私意外平日昼間はいないから全くわからない。
どのくらい用意しますか?+9
-2
-
408. 匿名 2021/12/05(日) 18:50:48
>>385
うちのばーちゃんは、七輪が1番って言ってるよ。
焼物出来るしお湯も沸かせるし、何なら暖を取れる。
戦争経験者は強いよ。+66
-1
-
409. 匿名 2021/12/05(日) 18:56:32
>>104
今なら在庫豊富だから、災害が起きる前に備えるのが良いと思うよ。+60
-0
-
410. 匿名 2021/12/05(日) 18:59:58
今、100均でも色々と揃うからね。
セリアがオススメ。+12
-0
-
411. 匿名 2021/12/05(日) 19:01:22
>>403
登山用みたいなスカートで巻くタイプの物がありますよね!
近所のスーパーにも売ってたよ
車の天井にネットを貼ってひざ掛け入れてます!
ちなみにネットはセリアに売ってましたので気になる方はぜひ+26
-0
-
412. 匿名 2021/12/05(日) 19:02:14
>>64
2016年もたくさん起こってるけど、回数のほとんどは熊本地震の後だよ+25
-0
-
413. 匿名 2021/12/05(日) 19:03:18
>>373
一人、一〜二本位が限界かな?
リュックを背負って無理なく歩ける重さに。
ちなみに水はリュックの底ではなく、荷物の一番上に入れると運びやすいみたい。
前にテレビで紹介していました。+14
-0
-
414. 匿名 2021/12/05(日) 19:09:13
>>353
どれだけ丁寧に説明しても理解できない人っているよ。
まともに相手してたらこっちが参っちゃう。
可哀想な人だなぁと思って放っておこうよ。
+62
-0
-
415. 匿名 2021/12/05(日) 19:09:18
>>320
あまり適当なことばっか言ってるとメーカーから訴えられるよ…+21
-0
-
416. 匿名 2021/12/05(日) 19:11:16
怖いわー、日本全国揺れてるもんね+16
-0
-
417. 匿名 2021/12/05(日) 19:11:21
五年保存の水が今年で5年目だ
トイレ流すのにつかうかな+21
-0
-
418. 匿名 2021/12/05(日) 19:22:06
>>414
防災や備蓄トピでここまで話が通じない人初めて見た。
災害のない普段の日常でトイレットペーパーやナプキンとか1袋買う時にもう1~2袋多く買ってストックを増やしていく程度なのにね。
+77
-1
-
419. 匿名 2021/12/05(日) 19:23:33
>>408
一酸化炭素中毒には注意ね+47
-0
-
420. 匿名 2021/12/05(日) 19:24:12
ものすごい数群発。してるよね 震源地が20キロとか浅いから多分南海地震の深いプレートには関係ないとは思うけど。用心しておこう+37
-0
-
421. 匿名 2021/12/05(日) 19:26:19
>>407
パック開けた日を書いといて最後使う時に何日かかったかで大体計算してみた
でもみんなが家で過ごしたら普段の倍以上必要かも+22
-0
-
422. 匿名 2021/12/05(日) 19:26:30
地震止まった?+0
-0
-
423. 匿名 2021/12/05(日) 19:26:39
>>390
えー意地悪かな?
実際持ってみるのってすごく大事だと思うけど…
私は311の頃に子供が1歳だったから張り切って防災リュックを作ったけど重すぎて泣く泣く中身を減らした経験があるよ
オムツや離乳食もいるから子供が10kg以上だったら500ml2本ぐらいが限界だったわ
+44
-1
-
424. 匿名 2021/12/05(日) 19:26:51
>>276
3.11の実体験まとめた本読んだけど地震に遭った時、外で人に会うとホッとするのか話し込んじゃうみたい。
正常性バイアスも人と同じことして安心したりするみたいだし違う安心で落ち着かせようとせず、惑わされず、とにかく自分の身の安全を一番にだね。
+39
-0
-
425. 匿名 2021/12/05(日) 19:29:34
>>79
大きいのが来るとしたら南海トラフか都市直下型地震が有名だよね+22
-2
-
426. 匿名 2021/12/05(日) 19:31:41
>>104
災害をなめない方がいいよ+24
-0
-
427. 匿名 2021/12/05(日) 19:33:16
>>388
日本沈没さん、2時間ごとに来るのか
なんか大変そう+12
-0
-
428. 匿名 2021/12/05(日) 19:34:28
来るね。 南海トラフグが来るよ。。
トカラ列島から横に直線ライン引いた近くで頻繁に起きたし(。´Д⊂)+15
-9
-
429. 匿名 2021/12/05(日) 19:35:35
>>390
そんなんで大丈夫なの?+14
-1
-
430. 匿名 2021/12/05(日) 19:35:50
>>226
間に合わなくて津波にのまれるくらいなら、自分も子供も地震収まったら即身ひとつで、とにかく急いで逃げるしかないね
他にもみんなパニック起こしてる、地震の被害も合わせて、自分も子供も周りも被災直後だと実際もっと大変だろうね…
+24
-0
-
431. 匿名 2021/12/05(日) 19:35:56
>>418
私も同じように絡まれたことあるけど、本当に話が通じないからね!
マジ基地と思うわ。+28
-0
-
432. 匿名 2021/12/05(日) 19:36:45
>>64
ちょうど5年周期なのも怖いね+22
-2
-
433. 匿名 2021/12/05(日) 19:41:30
津波くる地域に住んでます。津波第1波到達5分とかだよ。。田舎で高い建物もないから、津波避難タワーいっぱい建ってるけど、どれもこれも低い。民家の二階建てとほぼ一緒の高さ。
沿岸部にしか街がなくて、津波来ないとこは全部山の中なので、スーパーやガソリンスタンドも全部津波に飲み込まれる。隣もその隣もずーっと先の町も全部そうで、自分の備蓄だけが頼りだけど、ほとんどの民家も浸水するし、自分の家も一応高台だけど海が近すぎるので、リュックの分しか持ち出せない。
車出せる状況か分からないけど、車にもリュック乗せておく。
どうか想定より低い津波であってほしい。
揺れよりも津波が怖くて仕方ないです。+64
-0
-
434. 匿名 2021/12/05(日) 19:43:57
>>432
本当だね❗5年周期だ❗+11
-0
-
435. 匿名 2021/12/05(日) 19:44:33
>>64
2018年の北海道胆振東部地震も震度7なのに、なんで含まれてないんだろう?
+67
-1
-
436. 匿名 2021/12/05(日) 19:45:27
屋外で酔っ払ってる時にお願いします。+2
-1
-
437. 匿名 2021/12/05(日) 19:48:44
>>428
殺伐としたトピ内で癒やしをもらった。
ありがとうトラフグ。+31
-3
-
438. 匿名 2021/12/05(日) 19:48:54
>>403
同じ原理だけど、ポンチョも良いって言うよね。レインコートにもなるし、着替えやトイレも出来るし。+16
-1
-
439. 匿名 2021/12/05(日) 19:57:56
>>422
まだ揺れてるよ+9
-2
-
440. 匿名 2021/12/05(日) 19:58:57
>>423
場所にもよるけどリュックじゃなくてコロコロで動くカートとかベビーカーがいい場合もあるかもね
道が割れてたら駄目みたいだけど、避難所でもベビーカーがあると助かると思うなあ
その時にあったケースをいくつか考えておいたほうがいいと思う!+10
-0
-
441. 匿名 2021/12/05(日) 20:05:04
速報はずっと続いてるけど音だけ鳴らなくなったね。+13
-0
-
442. 匿名 2021/12/05(日) 20:06:02
津波到達まで5分地域でも揺れがおさまった地震直後から5分後ではなく、揺れ始めた瞬間から5分後の意味?+8
-0
-
443. 匿名 2021/12/05(日) 20:07:07
>>433
テレビで高知だかの避難タワー見たけどめちゃくちゃ低かった。なんであんなに低いんだろか?
あとシェルターみたいなのもあったけど、あれはあれで閉塞感あって息が詰まりそうなものだったよ。+32
-0
-
444. 匿名 2021/12/05(日) 20:07:58
>>2
じゃあ1月20日くらいか+4
-5
-
445. 匿名 2021/12/05(日) 20:09:55
3.11以降本当は嫌だけどお風呂の水を新しいお湯を張る直前まで抜かない様になりました。
水道止まるとトイレ流せないからバケツで風呂水汲んで流せます。本当は全員入ったら洗濯機に給水してすぐ抜いて洗いたいけどね。+32
-0
-
446. 匿名 2021/12/05(日) 20:11:12
>>443
和歌山の沿岸にも高さ数メートルの避難タワーあったけど、鍵かかってた。つまり、登りたくても登れない。鍵は誰が開けるの?そもそも開けにくるのか?て感じ。+56
-0
-
447. 匿名 2021/12/05(日) 20:11:17
ぽぽぽポーンしそうなやつがまだ
いっぱい日本にあるぽぽ+5
-3
-
448. 匿名 2021/12/05(日) 20:13:04
311から10年経ってタワマンが飛ぶように売れて
また再来したらどうするんだろう
四六時中家揺れてたから船酔いの毎日+17
-0
-
449. 匿名 2021/12/05(日) 20:18:39
いったい何回目なんだろう??
不安だけど日常続けるしかないし、コロナに地震なんて本当に勘弁してほしい。
どこで起こるかわからないのも不安…
+13
-0
-
450. 匿名 2021/12/05(日) 20:20:11
>>414
>>353です、了解+6
-1
-
451. 匿名 2021/12/05(日) 20:21:47
怖いけど準備出来ることはしておきたいと思う。
ガソリン、お米とかトイレットペーパー、水とか、うちの場合薬飲んでる子がいるから切らさないように、いつもより多めに食品買う、お菓子多めに買っておくだけでも違うと思う。
寒冷地は灯油、カイロ、ストーブ。
モバイルバッテリーの充電確認。+48
-1
-
452. 匿名 2021/12/05(日) 20:22:34
>>422
ピタリと止まってからが本番だと覚悟してる+63
-0
-
453. 匿名 2021/12/05(日) 20:23:12
今日ネット重い
普段こんな事ないのに+33
-1
-
454. 匿名 2021/12/05(日) 20:23:18
インドネシア、セメル山大噴火らしい。+38
-2
-
455. 匿名 2021/12/05(日) 20:29:09
なんか覚悟決めだした人がチラホラ出てきて怖いんだけど。
止めてよ!来ないでよ!!+78
-0
-
456. 匿名 2021/12/05(日) 20:30:02
人口地震説 どうなった?+5
-9
-
457. 匿名 2021/12/05(日) 20:30:31
もう多すぎて数えられない。
昨日からトカラ列島の地震何回きてるの?+37
-0
-
458. 匿名 2021/12/05(日) 20:32:30
あと30分で日本沈没(ドラマ)が始まる!!
これだけ地震が頻発してるからドラマも観なきゃいけない気がする。+6
-14
-
459. 匿名 2021/12/05(日) 20:34:01
みんな、備蓄はしっかりした?
(買い占めるな!って話の通じない人は絡んでこないでね)+67
-0
-
460. 匿名 2021/12/05(日) 20:35:38
>>428
トラフグで良かった( ´∀`)+42
-2
-
461. 匿名 2021/12/05(日) 20:36:34
>>64
なんか絶望的な気分になってきた+9
-1
-
462. 匿名 2021/12/05(日) 20:37:41
子供を学校に行かせるの不安で悩んでるんだけど、かといって休ませるなら何日間休ませたら安心するのかとか。
4月にもトカラの群発地震あったけど何もなかったので今回も何もありませんように。祈るばかり+18
-12
-
463. 匿名 2021/12/05(日) 20:42:23
こわいよ
こわいよ
こわいよ+6
-6
-
464. 匿名 2021/12/05(日) 20:44:14
私はスピ系でもないけど、そろそろ来るってみんな言ってるよね。
ハズレて欲しい。
+64
-1
-
465. 匿名 2021/12/05(日) 20:46:46
小さい薬缶とカセットコンロが欲しいわ
暖かい食べ物や飲み物があると安心するよね
カップスープやお茶も用意したい+17
-0
-
466. 匿名 2021/12/05(日) 20:46:52
>>442
揺れが収まってからの方だろうね。
+6
-4
-
467. 匿名 2021/12/05(日) 20:47:39
今日、追加でカセットコンロとガスボンベ買って来た!ガソリンも満タンにして来ました。
一応念の為です(•‿•)ちょっとの準備だとしても少しでも安心したいよね。+51
-1
-
468. 匿名 2021/12/05(日) 20:48:54
>>459
私は以前に、違う災害で被災したから備蓄はしてる。
経験からすると、水が1番貴重になった。
食べ物は食べなくても多少は大丈夫だけど、水だけはどうにもならない。
+51
-1
-
469. 匿名 2021/12/05(日) 20:49:19
>>467
ガソリンもかなり大事だよね!
311の時の大行列は今でも覚えてる。+35
-2
-
470. 匿名 2021/12/05(日) 20:51:14
>>442
私が見たのは揺れている間に津波くるって。
到達が早い地域だと。
揺れがおさまってからくるとか、自然はそんたくしないし常に最悪を考えて行動なりシミュレーションしないと。+28
-0
-
471. 匿名 2021/12/05(日) 20:53:56
>>468
飲み物は一番だよね!!
私は四日前に何となく嫌な予感がして飲み物5ケース買ったけど、まだ不安。
大きな倉庫でもあれば山程買いたいよ。+54
-0
-
472. 匿名 2021/12/05(日) 20:54:57
先週天気予報でみたけど明日から九州地方、季節はずれの暖かさじゃなかった?
気圧の変化や寒暖差激しいとちょっと身構えちゃう、経験から。
+41
-2
-
473. 匿名 2021/12/05(日) 20:55:13
みんな、スマホの充電も満タンにしとこうね。+33
-2
-
474. 匿名 2021/12/05(日) 20:55:43
今日、生理になったばかりで大地震は辛い+54
-0
-
475. 匿名 2021/12/05(日) 21:01:22
体幹鍛えといた方がいいかな+17
-0
-
476. 匿名 2021/12/05(日) 21:02:28
非常時に買えば買い占め、平常時に買えば備蓄+73
-1
-
477. 匿名 2021/12/05(日) 21:02:49
>>45
大掃除のついでに思い切って服の断捨離しようと思ってたんだけど、あまり減らすのも良くないのかな…
着込む物もある程度必要ですよね、迷う。+44
-2
-
478. 匿名 2021/12/05(日) 21:07:11
>>458
におわせがあるかもね+8
-2
-
479. 匿名 2021/12/05(日) 21:08:12
>>366
東日本の時も早く帰りたいのに帰宅許可下りなくて家のこと心配した
電話も通じないから大変だった+24
-1
-
480. 匿名 2021/12/05(日) 21:09:33
みなさんご存じかもしれないですが最近は思考が現実化するときがあるのでプラス思考でお願いします。+15
-8
-
481. 匿名 2021/12/05(日) 21:11:41
>>440
カートとかベビーカー、台車とか出来るだけ本体が軽くてタイヤの大きなタイプ選んでおくとそうじゃないものよりも悪路対応出来るよ+14
-1
-
482. 匿名 2021/12/05(日) 21:14:14
12月に富士山噴火って予言してた人いなかった?+5
-4
-
483. 匿名 2021/12/05(日) 21:17:47
オール電化だから停電したら水出なくなるかと思ってたけど、エコキュートの非常用蛇口?みたいなのから水が出ることを知って少し安心した
ペットボトルももう一箱買っておこう+21
-0
-
484. 匿名 2021/12/05(日) 21:17:58
>>476
いつ買うかじゃなくて買い方の問題
平常時に備蓄用に少しずつ買い集めるのは買い占めとは言わないだろ+38
-2
-
485. 匿名 2021/12/05(日) 21:18:33
>>452
ミートゥー
怖いなー+8
-0
-
486. 匿名 2021/12/05(日) 21:19:56
ちょうどふるさと納税の2倍巻きトイレットペーパーが届いたばかりだわ。トイレが流せなくなるのが心配で、オムツと尿取りパット買ってある。ゴミ袋とそれをトイレにセットして用を足したらそのまま捨てればいいってネットで見たから。+25
-0
-
487. 匿名 2021/12/05(日) 21:21:09
凝固剤トイレ100回分買ったけど。固めたらニオイってどうなんだろう?
うちは浄化槽なので浄化槽に一番近いマンホールあけて少量の水で流す方法もあるらしい+7
-0
-
488. 匿名 2021/12/05(日) 21:22:08
春にもトカラ群発しててすごく不安だったの覚えてる
何事も起きませんように+31
-0
-
489. 匿名 2021/12/05(日) 21:23:37
>>477
暖をとるのに焚き火にも使えるし、非常時は使い捨ての着替えとしてもつかえるから、とっておいたほうが良いかも!+19
-0
-
490. 匿名 2021/12/05(日) 21:25:34
ここ一週間ほどスマホの電波が悪い
+39
-0
-
491. 匿名 2021/12/05(日) 21:25:44
段ボールと黒いビニール袋を買って簡易トイレを作りたいなあ+9
-1
-
492. 匿名 2021/12/05(日) 21:26:04
>>2
ラニーニャ現象が発生してるし色々と重なるから怖い
+6
-4
-
493. 匿名 2021/12/05(日) 21:35:05
>>45
逆にミニマリストとか震災の時困らない?
物が無いんだよ+23
-7
-
494. 匿名 2021/12/05(日) 21:36:43
>>56
身内が大津波と原発っぽい建物が爆発する夢見て、今日は何かありそうだから備えておこうって話してた日が3.11の朝だったよ。偶然だとは思うけど、意外と夢が当たることもあるかもしれないね。+17
-3
-
495. 匿名 2021/12/05(日) 21:38:08
>>407
「トイレットペーパー 大人 平均」などでググれば出る。男女差アリ。
我が家は大人男女2名でダブル40mを平均8巻です。+5
-0
-
496. 匿名 2021/12/05(日) 21:38:36
>>487
うちは臭わない袋のBOSの一番大きいサイズも買いましたよ
排泄物って普通の袋じゃウジがわくらしいから、BOSで匂いを遮断してさらに厚手の見えないゴミ袋に入れて置く予定です+19
-0
-
497. 匿名 2021/12/05(日) 21:40:37
地震多すぎて怖いから最近はヒールで出社するのやめた。
なんかあっても最悪靴でいれば歩いて帰れる。+38
-1
-
498. 匿名 2021/12/05(日) 21:42:00
>>496
私もそれ1000回分ぐらいは買ったかな。本格使用経験はないけど、浣腸使った時にそれに入れてしばったらまったくにおいませんでした。長期化すれば、大便以外にも匂いのするゴミを家にためなきゃいけない可能性あるから、大きなサイズをもう少し買い足してもいいかも。+12
-1
-
499. 匿名 2021/12/05(日) 21:42:54
>>495
すいません、自己レス、1か月に大人2人で8巻(ダブル40m)という意味です。+3
-0
-
500. 匿名 2021/12/05(日) 21:44:23
これ意外と盲点なんだけどガス漏れしてないってわかってからになるんだけど寒くて焚き火したりもすると思うんだよね
その時にマッチやライターみたいな火種がないとどうにもならない
前にキャンプ行ったときにライター忘れて詰んだことあったからみんなも一応準備してた方がいいよ
キャンプの時は隣のキャンパーに火種もらったからよかったけど山の中だったから買い物行こうにも麓のスーパー、コンビニ閉まってて本当に詰んだと思ったわ
車やリュックにずっと入れておくのは心配って人はファイヤースターターっていうこすって火を起こすのが売ってるから(千円くらいでも買える)考えてみてね
災害時は助け合いで火種くれる人もいるとは思うけど一応さ
+25
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
トカラ列島で地震が相次いでいます。4日午後から5日未明にかけて、鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする震度1から3の地震が70回以上発生しています。気象庁は、今後数日間は強い揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。